ガールズちゃんねる

【夫と】子ども部屋問題【価値観が合わない】

301コメント2024/03/17(日) 09:26

  • 1. 匿名 2024/03/13(水) 17:31:17 

    1歳の女児を持つ主婦です。
    今後2人目、できれば3人目を考えていますが夫と部屋数の意見が合いません。現在は2LDKで夫の在宅勤務兼自室に1部屋、家族の寝室に一部屋です。

    私は狭くても一人一部屋と考えているのですが夫は性別が一緒なら同部屋で良いという考えのようです。

    私は母が専業主婦の一人っ子で夫はシングルマザーの三兄弟(男女男)の1番上で育ってきた環境が違うのが大きな原因だとはわかっているのですがネットを見ていると妹にものを盗まれたとか、思春期のいざこざだったりを目にするのでやっぱりわけてあげたいと思うのですが夫は考えすぎたと聞く耳を持ちません。予算内で4LDKは可能です。


    皆さんはどうやって折り合いをつけましたか?

    +56

    -58

  • 2. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:16 

    +96

    -21

  • 3. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:25 

    私、2歳下の弟と高校1年まで同部屋だった
    めちゃくちゃ嫌だった
    同性でも1人一部屋は必要

    +526

    -7

  • 4. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:36 

    【夫と】子ども部屋問題【価値観が合わない】

    +51

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/13(水) 17:32:52 

    ぶっちゃけ与えられた環境でどうとでもなると思うよ

    姉と同じ部屋だったけどなんも思わなかったし

    +268

    -55

  • 6. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:31 

    >>1
    3人目ほしかったら

    5LDKじゃん

    +228

    -7

  • 7. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:31 

    思春期以降は1人になれる空間は必要

    +198

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/13(水) 17:33:50 

    フグ田家は早く引っ越ししたげて
    【夫と】子ども部屋問題【価値観が合わない】

    +174

    -4

  • 9. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:10 

    夫はシングルマザーの~っている?
    無意識に旦那さんの価値観バカにしてそう

    +49

    -62

  • 10. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:15 

    そこに子供の意見はあるんか?

    +8

    -16

  • 11. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:23 

    子供部屋を大きく作って、後に仕切れるようにするとか、もしくは増築できるように予算を残しておくか

    +91

    -18

  • 12. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:26 

    >>1
    それなら、2Fに子ども部屋の大部屋を作る。
    年齢がいって本人たちの希望があればいつでも(薄くても)壁で仕切れるように最初から作ることができるよ。

    +49

    -11

  • 13. 匿名 2024/03/13(水) 17:34:43 

    >>5
    早い人は高校からもう実家を出ていく子も多いし、たくさん部屋があっても持て余すかもしれませんしね。

    +113

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:01 

    >>5
    それなんだよね まぁたまに嫌だとか鬱陶しいとか人によってはあるかもしれないけど「そういうもん」って思ってた

    +33

    -11

  • 15. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:19 

    >>1
    同室でもいいのは低学年同士までだよ
    どちらか10歳になったらもう駄目

    +144

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:20 

    同性だろうが1人の人間なんだから部屋は分けた方がいい!むしろ同性(特に女同士)でケンカしたときとか部屋一緒はマジで地獄!1人になれる空間は必要

    +87

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:31 

    >>1
    3人子供いると4LDKじゃ狭いよ。
    うちは田舎だから参考にならないと
    思うけど、子供3人それぞれ部屋ある。
    7LDKくらいでも狭いよ。



    +13

    -27

  • 18. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:57 

    >>4
    こんなに広い部屋なら兄弟と同室でも問題ないw

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:58 

    >>11
    それやるなら最初から狭くても個室にしといた方がいい
    仕切りって結局個室じゃなくて仕切ってる大きな一部屋だから

    +136

    -5

  • 20. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:09 

    たとえ予算内だとしてもギリギリなんでは?だから夫にしぶられてるんじゃないの
    お金がたくさんあれば一人一部屋にわざわざ難色示さないと思う
    だから、主が主婦なのがダメとは言ってないけど、主が働いてもっと予算に余裕を持たせたら?もっと聞く耳も持ってくれると思う。

    +71

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:10 

    部屋与えないとか虐待だぞ

    +19

    -15

  • 22. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:32 

    >>1
    まだ子供1歳でしょ?考えはいくらでも変わると思うよ。
    子供同士の相性によっては、同室でも良いかなと思うかもしれないし、その逆もある。

    +53

    -7

  • 23. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:03 

    実家に居心地良すぎる・都合良すぎる空間作ると理想高くなるし出ていかなくなるリスクはかなりある

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:05 

    >>1
    子供2人いて狭いけど4LDK
    主寝室、子供部屋2つ、リビング横に普段は開放してる一部屋

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:11 

    >>5
    人によると思うよ
    私は姉とすごく仲良かったけど、それでもやっぱり1人だけの部屋が欲しかった。
    家を作る時に、本気でお願いし続けたのに、一部屋が狭くなるから勿体無いと母に言われ、姉は1人の部屋で寝るのが怖いからと私の希望は通りませんでした。
    あんなに1人部屋が欲しかったのに、思春期の強い願いを叶えてもらえなかったなって気持ちは私は一生忘れないと思う

    +153

    -18

  • 26. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:24 

    >>1
    もう購入しないとダメなのかな
    とりあえず産まれてからじゃダメ?
    3人希望でも2人になるかもしれないし
    2人希望でも1人になるかもわからない
    そういう人結構いるよ

    +77

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:29 

    >>13
    15歳からそういう環境の仕事に行くならまだしも大半は自宅から普通の高校通学だよね?
    寮も駄目私立も駄目など制限させる親ほど部屋一緒じゃないの

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:30 

    >>1
    妹にものを盗まれたり

    これを心配要素としてあげられると確かに えっ とはなるけど

    旦那さん1人で1部屋使ってるのに娘は2〜3人一部屋っていうのはなんだかなと思う
    そりゃ自分は快適だろうから良いだろうけど

    子供2人なら、3LDKで子供に一部屋ずつ、旦那さんの仕事部屋兼夫婦の寝室で良いんじゃないでしょうか

    +36

    -7

  • 29. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:43 

    兄弟の年を離すとかどう?
    上の子が自立して出ていった部屋を使う。
    最低10年以上離さないとだめだと思うけど。

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:55 

    >>1
    生まれてから考えたら?3人授かるかわからないし、男女1人ずつもしれないし

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/13(水) 17:37:56 

    「将来仕切れるタイプ」の子ども部屋にするといいよ
    検索するといっぱい出てくるよ!

    +6

    -11

  • 32. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:03 

    >>2

    じゃああんたが掃除機担当大臣になってくれる?って言えばいいのに変な言い合いだな。

    +111

    -4

  • 33. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:19 

    >>1
    予算あるなら狭くても良いから個室欲しい…
    姉と同部屋だったけど地獄だった。
    武闘派の姉に勝てずに私が追い出されて
    基本リビングに居た(喧嘩の原因はお互い様)
    同性でも部屋に2人閉じ込めたら揉める
    部屋を自由に出来ない不満が親じゃなくてお互いに向く

    +38

    -2

  • 34. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:20 

    >>1
    >>3
    >>5

    最初のコメだけでこうも違うからその時になってみないと分からないよね、なんか壁に近い仕切りとか付けてあとからどっちにでも出来るみたいなのには出来ないもんかな?

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:30 

    同性だとこいつがいなけりゃ1人部屋だったのに!って私なら思いますね。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:37 

    >>1
    狭い家で育った人はそういう感覚らしいね
    変わらないと思う

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:50 

    >>13
    その高校までが一番大事な時期じゃん、人間として

    +51

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:53 

    高校一年生まで一人部屋なかったけどキツかった。友達が家に来ても居間の隣の部屋に学習机が置いてあるからそこでお喋りするけど隣に親もいるから気使うし、友達もそれが原因で遊んでくれなくなった。彼氏が出来ても同じ理由で気まずくなって別れた事もある。部屋は作ってあげてほしい。

    +19

    -3

  • 39. 匿名 2024/03/13(水) 17:38:58 

    子供3にも欲しいなら、5Lにしたら?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:00 

    >>1
    親が旦那さんの考えでまじむりだった。性別なんて自分で選んだ訳でもないのにさ、なんで勝手に決めるの?

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:05 

    >>1
    真ん中の子はパパと一緒でいずれパパが譲り、
    上の子は1部屋でいいのでは?
    小さいうちは皆一緒でいいだろうけど。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:07 

    同性なら同じ部屋って子も多いと思うよー。
    そんな、三人兄弟で1人一部屋とかめっちゃ贅沢だと思う。

    +4

    -13

  • 43. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:09 

    >>10
    まだ一歳なんでちゅ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:12 

    >>1
    まず産んでから考えたら??
    同性か異性かで話全く変わってこない??

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:14 

    >>25
    一人で寝るの怖いって、お姉さん何歳の時?

    +30

    -2

  • 46. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:19 

    自宅通学で大学行けるような環境なら 1人1部屋がいいと思う

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:22 

    異性なら絶対に分けたほうがいいとは思う

    最近在宅勤務の影響で旦那が一部屋占領してどかない家けっこう多いよ

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:56 

    >>15
    こう言う人は自分の部屋ちゃんと与えられた人なんだろうな。いいな。

    +56

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:01 

    >>1
    子供がいるうちは人数分の部屋を用意できる家を買うか賃貸のまま、18〜22で巣立ってもらって夫と二人で住む2ldkの家を買う予定です。
    お金のない義両親が同居を目論んでいるようなのでそれ防止のためにも人数分ギリギリの部屋しか用意したくないので。

    ちなみに、私は3姉妹で一人一部屋あったけど姉は妹の部屋から物やお金を平気で盗んでいましたよ。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:11 

    なんか、今日やたらお母ちゃんネタ多くない?年齢層的に仕方ないけど。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:14 

    中学生まで自分の部屋がなくて 友達呼んだり出来なかったから部屋は欲しいな

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:25 

    >>23
    それの何がいけないんだろう
    都内住みの私はそう思ってしまう

    +24

    -7

  • 53. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:26 

    >>1
    今後2人目3人目を考えてるなら(まだ生まれてもないなら)もう少し経ってから決めるのはダメなの? 
    必ず妊娠するとも限らないだろうし
    最終的なお子さんの人数も性別も何もわからない今の状況で決めるの難しくないかな?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:30 

    >>21
    昔は虐待だらけだったよね

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/13(水) 17:40:34 

    >>12
    仕切りはやめておいた方がいいって、建築士の人が言ってたよ。予算結構かかるらしい

    +20

    -5

  • 56. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:05 

    身も蓋もないけどさ
    色々と意見あるだろうけど、結局は家庭内のパワーバランスの問題になるよね

    経済的な実権を持っている側の意見にしたがわざる負えない的な

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:07 

    >>1
    4LDKで3人います。ここでは3人で4LDKは狭い!ってかいてあるけど、土地も狭いので。。
    一人一部屋一応とれるので、3人全員に一部屋のあいだは旦那の部屋はなくして、誰か自立したらまた旦那の部屋にしようかなと。

    +4

    -4

  • 58. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:11 

    >>9
    シングルマザーで男の子育てて結婚させて
    そのお母さんは偉いと思う
    旦那さんも苦労を経験しての意見だからね

    専業主婦の母親で育った一人っ子のトピ主さん
    なんか自分の考え中心の苦労知らずだろう

    折り合いをつける気なんかないと思う

    +10

    -23

  • 59. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:29 

    >>1
    妹が盗むパターンだけでなく、姉が謎の権力で妹の持ち物を我が物顔で使用するパターンもあったり、主さんが心配する気持ち凄く分かる
    あまりにも酷いと、一生険悪関係のまま疎遠になったりするよね
    でも兄妹で部屋が別々でも、コッソリ部屋に入って勝手に物を使うってのは起こりうる事だし
    1歳の娘さん1人の現状では何とも言いきれないかも

    +7

    -6

  • 60. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:45 

    私 2歳上の姉とずっと同室だった。
    仲良かったけどやっぱり嫌だったよ
    友達も呼ぶの恥ずかしいし
    彼氏も色々妄想して 学生時代
    コンプレックスで
    好きな人から告られて断ったことがあった。

    受験やテスト勉強の時期の照明
    (ひとりは寝たい、ひとりはまだ起きてる)
    暑い寒い… とかもあるし、
    叶うなら別室が平和かと。

    スライド扉とかで分けられる
    続き間にしても良いと思うけど。

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/03/13(水) 17:42:22 

    >>35
    私も姉が同室だったけど、部屋で何してるか全部親に報告されて地獄だったわ

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/13(水) 17:42:30 

    その3人目が双子だったらどうする

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:02 

    >>1
    未来壁 で検索。

    +2

    -7

  • 64. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:33 

    >>9
    夫はシングルマザーの兄弟あり
    私は専業主婦の一人っ子

    いらない情報だけど「私の方が正しい」って理由づけとして書いてるのかな?

    +25

    -13

  • 65. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:36 

    私は年子の弟と母とずっと寝てて、それが嫌で1人で寝るようにしたら弟は高3まで母と2人で寝る羽目になったよ。笑

    部屋が3つあって、一つは父の寝室、一つは机の部屋、一つは母と子供の寝室だったから机の部屋に布団運んでた。しかも全部屋リビング横で襖だし、開けっぱなし。早く家出たかった。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/13(水) 17:43:56 

    この世にいるのはまだ1歳の女の子だけなんでしょ?子どもの数が決まってから話し合えばいいと思うけど

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:07 

    >>36
    うちは狭い家で育ったからこそ逆の考えだよ。
    自身が2DKに6人暮らしだったからこそ子供には個室をあげたい。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:10 

    >>61
    それは姉の性格が悪いだけだから別部屋でもされると思う…

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:23 

    >>41
    こう言う旦那の場合、俺は俺の部屋だよと言うよ。
    自分ばっか

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:31 

    姉と一緒の部屋だったけど、姉の友達が頻繁に遊びに来るようになって私が居場所無くなって、元々部屋余ってたから別々にしてもらった
    姉は友達とワイワイ、私は静かにお人形遊びがしたいタイプだったから別になって嬉しかった

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:49 

    でも部屋多く作っても、2人目3人目できるとも限らないよね。一人っ子の可能性もある。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:49 

    >>11
    12畳を後で仕切れるようにしたけど、いざやるとなると面倒だしお金かるし結局そのまま
    ドアも1つ開かないように締め切ってるし全く意味なかった
    最初から個室作った方がいい

    +67

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:50 

    >>28
    いや仕事部屋と寝室は分けてあげようよ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:53 

    >>25
    私は長男次男、3番目に私だったけど、次男がすごく勉強が出来たから次男だけ個室、私(中学生の思春期)と長男(大学生)で同じ部屋ですごく嫌だった。嫌がらせで階段で勉強したりしたけど「何でこんな嫌がらせするの?本当に嫌な子」など言われたわ。因みに優秀な次男は「俺はどこでも勉強出来るから兄貴と一緒でいいからガル子に部屋あげて」と言ってたけど、次男の勉強に差し支えるという理由で、私の意見は通らず、結構忘れないものなのよね。

    +66

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/13(水) 17:44:53 

    >>62
    友達が3人目欲しくて、そしたら双子だった。
    4人男の子。部屋どうしようって言ってた。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:13 

    >>11
    後で仕切ればって新築で良くあるけど
    子供が大きくなってくると教育費や他のにお金掛かって部屋の仕切りになんぞにお金かけてる場合じゃないって事もあるんで
    最初から分けておいたほうがいいよ

    +78

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:32 

    >>17
    あなたは何部屋あっても狭いって言ってそう

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:46 

    >>64
    わたしは旦那と違って
    きちんとした家庭で育ったのよ
    間違ったことなんて言ってないわ

    HSPの私はそう読み取りました

    +18

    -9

  • 79. 匿名 2024/03/13(水) 17:45:51 

    >>27
    うち進学校だったから、田舎から下宿してる友達3人くらいいたなぁ。まだ子供なのにすごいなって思ってた。

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:12 

    >>32
    でもこれ認めたら旦那が買い替えたいものも無条件に受け入れなくてはならない
    壊れてから買い替えるというのも間違った意見ではないんじゃ?

    買った時期がわからんけどまだ新しい掃除機なのかもしれない

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:29 

    >>75
    私の知り合いも3人子供を産む計算で家を建てたのに、3番目が双子で4人は計算に入れてなかったって言ってた。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:30 

    >>75
    4人兄弟の友達複数いるけど2人1部屋がほとんどだったな

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:40 

    >>12
    これって結局音は漏れるし(思春期になれば周りに聞こえたくないかともある)、収納の家具買いたさないといけないし、友達呼べないしデメリットだらけなんだよね。
    一部屋しかとれない場合に、妥協案として分割するから一人部屋気分というメリットがあるのであって、それぞれの部屋をつくるの可能な環なのにあえてそれをせず仕切りで分けるならメリット少ないよ。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:45 

    >>39
    子供3人考えるてるなら5Lでもいいかもね。
    荷物とか、思い出のものとか入れれるし、
    部屋が欲しいと言えば、部屋できるし

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:57 

    >>52
    都内住み関係なくね?

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:09 

    >>1
    10畳に数人押し込められるよりも
    6畳以下でもいいから部屋がそれぞれあるほうがいい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:18 

    >>54
    昔も今も変わらないよ

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/03/13(水) 17:47:57 

    >>85
    横 あるでしょ

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:13 

    >>13
    そうそう。
    ひとり立ちしてほしくてあえてって人もいるしね。
    家が快適すぎるといつまでも居ちゃうからね〜
    うちは3人男子だから基本同室でいい、その代わり1人になりたい時用の部屋が1つある(共用部屋が2つある)って感じだけど、長男が寮付きの高校行きたがってる。
    居心地悪いとかじゃなくて純粋に行きたい高校が遠くて寮付きなだけだけど(笑)

    +8

    -14

  • 90. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:42 

    >>85
    実家ぐらしトピから来たんじゃない?都内だから出なくていいんです!は定番返答 あんま触んない方がいいと思う

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/13(水) 17:48:44 

    個室は必要だよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:31 

    >>90
    都内の友人や親戚は結婚するまで実家ばかり
    羨ましいよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:44 

    >>12
    実家が仕切れるタイプだったけど結局最初から仕切って使ってて子供が家を出た後もずっと仕切ったままだ笑

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:46 

    予算的に4LDK可能なのにわざわざ子供は同室にする意味がわからないね
    旦那さんケチなの? 3LDKで安く済ませたいとか

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:48 

    >>1
    在宅勤務部屋ってのが厄介だね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/13(水) 17:50:12 

    >>2
    私、パートで生活費も殆ど入れてない立場だけど、こういう時だけ、私のパートで買いますを発動する。それならいいよとなる。ありがたい。

    +14

    -17

  • 97. 匿名 2024/03/13(水) 17:50:27 

    >>22
    ほんとそれ。もしかしたら計画通りに2人目3人目できないかもしれないしね。まだ1人目が一歳でそんなに考えなくても…と思うわ
    歳の差あくかもしれないし、そしたら1番下が部屋欲しがるころには上が家出るって話になるかもしれないしね

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/13(水) 17:52:24 

    >>52
    リスクありまくりだよ
    私は実家居心地良すぎて未だアラサー独身で彼氏すらできたことないよ

    +9

    -6

  • 99. 匿名 2024/03/13(水) 17:52:56 

    2人目3人目が実際出来てから考えれば良くない?
    同性かどうかもそもそも出来るかどうかもわからないよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:44 

    狭くてもいいから一人一部屋が良いと思う。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:45 

    >>1
    うちも同性同じだったけどわりと楽しく過ごせた。でもそれって、仕方ないからだよ。

    旦那さんだってさ、家がせまくて親もシングルでという背景があって仕方なかったから、3人一部屋でも楽しく過ごせただけであって、一人一部屋用意できるのにあえて3人一部屋にされてたら不満だったはずだよね

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:56 

    どこの夫婦だって育った環境が全く環境が同じ家庭 なんてないんだから ゆっくり話をしかないんじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/13(水) 17:54:02 

    >>6
    田舎で家が安いところなのかな?それか3人目考えられるってことはお金にかなり余裕があるのか。

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/13(水) 17:55:42 

    姉妹二人部屋でした
    別に物は盗まれなかったし、盗みもしなかった
    子供の頃は1人で寝るのが怖かったから、姉がいてくれて安心して眠れた

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/13(水) 17:55:53 

    >>11
    後で仕切る人はほとんどいない。面倒だし、お金が勿体なくなるらしい。最初から仕切らないと

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/13(水) 17:56:02 

    >>55
    結構お金かかるから、結局作らないお家が多いらしいね。それなら最初から作ったほうがいいみたいなこと建築士の人言ってた。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/13(水) 17:57:05 

    >>64
    >>9

    まあ主の親の専業主婦の情報はたしかにいらんけど、旦那のシングルっていうのは、それぞれ一部屋与えられるのに3人一部屋にあえて旦那の希望でしたわけでなく、そういう背景があって仕方なく三人一部屋だったというのが読み取れるなと思ったよ。

    旦那は仕方なく同じ部屋でたまたま楽しく過ごせただけで、自分だって子供の頃、一人一部屋か3人一部屋かどっちがいい?って選択肢あれば一人一部屋選んでそうなのにね。

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/13(水) 17:58:20 

    予算内で可能なのに反対してるっていうのがいまいち理解できない
    夫の予算と主さんの考える予算に違いがあるのでは?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/13(水) 17:58:27 

    >>76
    予算もだし、いざ部屋に壁をつけようとなった時に業者さんが作業しやすいように物を移動しなきゃいけないみたい。確実に部屋を区切る予定なら最初からやっちゃったほうがいいと言われたよ。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/13(水) 17:58:41 

    ネットを見ていると妹にものを盗まれたとか、

    個人個人の部屋があってもそれはあるよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/13(水) 17:58:59 

    こうやって【】を前と後ろに持ってくるのってなんでなの?
    どういう狙いなの?

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/03/13(水) 17:59:39 

    >>6
    現在二人いて、さらに絶対三人ほしい!ならそうだけど、いま一人しかいなくて、できれば三人程度なら、5LDKだと2人でいいやってなったときに余らない?なんなら二人目不妊の可能性もあるかもしれないし。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2024/03/13(水) 17:59:52 

    近所に子供が5人いる家があるけど大きさからして7LDKあるとは思えない
    部屋を増やすより産む人数減らすほうがいいと思う
    旦那は自室が狭くなるのが嫌だし5LDKの家を買う財力はないと言ってるんだよ

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2024/03/13(水) 18:01:13 

    >>52
    そりゃ成長した子どもには自立して欲しいでしょ。
    親には親の人生があるんだから。

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/13(水) 18:01:30 

    狭くても1人部屋欲しいわ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/13(水) 18:02:23 

    >>1
    「んじゃ男の子生まれたらアンタと同部屋ね」って言ってやれ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/13(水) 18:02:28 

    >>1
    うわ。嫌な旦那さんだし父親としてもそんな旦那さん嫌だ。
    受験勉強とか本当に困るよね。旦那さん受験も経験したことないような人生なのかな?
    シングルマザーで子供3人で育ってたって受験勉強する子は刷るし受験だってする子はするけど。
    どれだけ歳の差をつけて産む予定なのかしらないけど、上の子が困る羽目になりそう。
    そもそも2LDKで二部屋しかないくせに自分の仕事部屋はあるとか意味不明だし。
    主は専業?主もお金を出してるのなら、もっとしっかり自己主張するべきだよ。
    そしてどうしても子供を一緒くたにしたいと旦那が言い張るんなら、もう子供は作らないことだね。子供が不幸になる。
    貧乏でどうしようもないならまだしも、自分は2LDKという狭い部屋数が少ないところに住んでおきながら部屋を確保しててその考えはモラハラ。
    旦那さんは自分が贅沢できなかったから子供が贅沢するのが許せないタイプなんじゃない?
    苦労してきたことを苦労させたい嫌な目上タイプ。

    +10

    -4

  • 118. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:19 

    >>2
    子供部屋関係なさすぎるんだが?

    +36

    -1

  • 119. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:22 

    子供が大学で都内で寮生活→そのまま一人暮らし
    夫婦ふたりで4LDK、広すぎます
    子供って18くらいまでしか一緒にいないので子供が小さい時は賃貸、夫婦ふたりになったら狭いマンションか平屋がぴったりかな
    うちは広い庭もあるし本当に失敗した

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/13(水) 18:04:44 

    >>17

    5LDKは欲しいね

    子供一人一部屋
    夫婦寝室
    書斎 兼 物置

    4LDKだと確かに狭い

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/13(水) 18:05:55 

    共働きなのかな。
    共働きなら主がその分金を多く出すとか。
    専業なら仕事するとかでどれも無理なら3人目を辞めるか。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/13(水) 18:06:10 

    お金なくて子供がそれがいいって言うなら
    それでもいいんじゃない?
    私は部屋あってもほとんど使ってない
    うちの子もまだほとんどリビングで過ごしてる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/13(水) 18:06:18 

    私は小6までは親の転勤についてって県営や市営の住宅で個室はあったりなかっただったけど、同じアパートで子ども三人の世帯は二部屋借りて一戸をリビングと親の寝室、もう一戸を上の子たちの部屋にしたりしてたな
    中学になって親が単身赴任して家建てて、それぞれ個室もらえてうれしかったしやっぱり中間テストや期末テストが出てくると1人部屋の方が俄然集中できた

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/13(水) 18:07:06 

    >>13
    子供が巣立った段階で売って住み替えるかどうかも考えないといけないよね
    意外と巣立ってからの方が長いからまだ生まれてない子供優先なのは考えすぎなのかな?と思っちゃうな

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/13(水) 18:08:50 

    同性でもぜったいに1人に1部屋ずつ与えてあげて!
    私は姉と高校まで同じ部屋だったけど、本当に大変だったよ
    狭い部屋で私がいるせいで常にイライラしてるし、
    変な話するけど、夜中には姉の自イの音や振動まで聞こえるし…うんざりだよ…
    子どもにプライベートな空間はぜったい必要です

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2024/03/13(水) 18:08:54 

    まぁ家が狭いなら同性なら同じ部屋でも仕方ないよね。けど、産まれて違う性別だったら広い家に引っ越せるのかな?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/13(水) 18:09:15 

    >>114
    横だけど、親には親の人生があるんだから!という価値観ならそもそも子供作らなきゃ良いのになと思う。
    勝手に子作りして勝手に子供産んで親には親の人生があるから早く自立してね!ってのは、
    結局自分自身がこの世の中を生きやすくしたくて親というステータスを手に入れたかっただけにすぎない。

    +3

    -11

  • 128. 匿名 2024/03/13(水) 18:09:30 

    >>48

    主の場合は、作れない訳じゃなく作れるのにあえて同じ部屋にさせようとしてるからじゃないの??
    仕方なく同じ部屋なのとは訳がちがうよ。
    私なんて子供部屋すらなくて、リビングの隅におかれた学習机と、寝室におかれた二段ベッドにカーテンつけてそれしか自分のスペースなかったけど、なんならそれでもそのスペース嬉しかったし、秘密基地みたいで楽しく過ごしてた笑

    それでも我が子には一人一部屋せまくても与えたいと思ってるよ。

    +22

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/13(水) 18:10:21 

    >>17
    驚くほど参考にならんw
    自分の感覚がズレてるの気づかないのか、気づいててもサラッとマウント取りたいのかw

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/13(水) 18:11:02 

    >>98
    それ実家のせいにしてるだけでしょ
    自分がそうしたいからのに責任転嫁

    +16

    -3

  • 131. 匿名 2024/03/13(水) 18:11:25 

    >>1
    一人っ子にするつもりで双子が産まれたとかならまだしも、3人子供を作るつもりのくせして子供は一部屋に押し込めるって凄い価値観だとは思う。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/13(水) 18:11:34 

    とりあえず産んで家族構成決まってから話し合えば?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/13(水) 18:11:44 

    勉強の合間に趣味で漫画描いてたんだけどさ、
    妹が後ろから覗き込んで、書いてるセリフいちいち読み上げてくるのがすごく嫌だった。
    やめろって言って黙らせても盗み見て読まれてる状況は変わらないし。
    だからすごく自分の部屋が欲しかった。
    誰にも邪魔されずに集中できる環境は絶対必要だよ。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/13(水) 18:11:59 

    仲良くても同室はキツイと思う
    片方が勉強中に通話とかゲームとか音出してやりたいとき、ダンスの練習をしたいけど見られたくないとき、友達との会話を聞かれたくないとき、色々ある
    自分だけの空間って必要

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/13(水) 18:12:17 

    >>7
    なくても大丈夫じゃない?
    私は生活保護のシングルマザーの家庭で生まれ育って1LDKに兄、姉、私、母で暮らしてたよ。

    私は生活保護は受けてないけど貧乏だから市営住宅に住んでて、2LDKに旦那と5人の子供達と暮らしてるよ。

    別に部屋が欲しいとは誰も言わない。

    +1

    -16

  • 136. 匿名 2024/03/13(水) 18:12:20 

    >>114


    家が居心地よかろうと自立できるように育てたらいいだけの話じゃない?
    なんでしっかり自立してほしいかって、それは子供に立派に育ってほしいからなのに、家を居心地悪くしてとか本末転倒だわ。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/03/13(水) 18:14:26 

    子供がいずれ巣立つって考えもあるけど、実際そうなるとは限らんからなぁ…
    個室がなければ引きこもることもないのかもと思うけど、逆に家に帰らなくなって夜中出歩くようになるかもだし…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/13(水) 18:14:31 

    >>122
    30の娘が仕事以外リビングで過ごしてて心配になるってトピ立ってたな。
    部屋が欲しい人でもリビング暮らしは居るのかも

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:31 

    3畳や4畳の狭さでもいいから、絶対1人ずつに個室をあげてください
    できればちゃんとした壁で区切った部屋で。仕切りのパーテーションとかじゃなくてね。
    複数人いっしょが許されるのは小学校低学年までだよ

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:58 

    >>23
    それって部屋の数や広さとかでなく、環境でしょ、自立させないからでしょ。なんでもかんでもやってあげたり、なんでもかんでも買ってあげたり。

    自立にむけてちゃんと学校にいって、受験などで勉強しやすい部屋をつくったり、学業に励みながらバイトとか外でして、家ではゆっくり休める環境つくったり、それが自立に必要だよね。家の居心地悪いから出て行こーって家出しました、彼氏の家に居候、妊娠しました。じゃ意味がない。そうでなくても出ていかせたところで、職もなければ生きてく力持ちなければ意味ないんだし。
    私は自立のためにも自分の部屋って必要だとおもうけど。

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2024/03/13(水) 18:16:14 

    >>6
    夫婦も別室ってこと?

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/13(水) 18:16:15 

    女の子きょうだいだったからなんとも思わなかったけど
    これが一人でも男の子兄弟いると一人一部屋は欲しいってなるよね。
    年齢差にもよるのかなー...

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/13(水) 18:16:37 

    >>52
    都内住みじゃなくても、同意見です。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/13(水) 18:16:55 

    >>13
    そんなん言い出したら何もかも不必要なものになるよ。
    服買うにしてもいずれこの服も流行らなくなるしボロくなるし買うのやめようとか、
    どうせこの食べ物食べてもウンコになるだけだから食べるのやめようとかって。
    新築買っても離婚する夫婦もいれば子供を亡くしたり家が崩壊することもあるんだから。
    仮に早い子は高校生から全寮制のところに引っ越すことになったとしても、その全寮制の高校に入るための受験勉強だって必要なわけでそれを3人グッチャにされた部屋でできるとはおもわない。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2024/03/13(水) 18:17:23 

    >>112
    足りないより余るほうがましな気がするけどね。ただ子供でてったらかなり空室が出ることになるけど

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2024/03/13(水) 18:17:28 

    >>2
    どちらが正しいかより、掃除機くらいでこんな険悪な顔で言い争いになる夫婦って嫌だな

    +78

    -2

  • 147. 匿名 2024/03/13(水) 18:17:36 

    私、男女女の三きょうだいだったけど、自分が家建てるときは一人一部屋は譲れないかな。

    あと夫は子供部屋はリビング横の方が思春期になった時にコミュニケーションが自然と取れて良いって考えなんだけど、自分に置き換えた時にリビング横ってうるさくて嫌じゃない?!
    こっちも子供が勉強してると思うと気を遣うし。

    子供は一人だから廊下に個室3部屋か、LDKとフロアを分けるかどっちかにしたい。
    夫は全く勉強してこなかった人生だから、人の気配に集中力を邪魔される感覚が分からんらしい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/13(水) 18:17:50 

    利便性の良いところに建っている人気のマンション、ハイクラスのところも含めて4DKになると一気に選択肢が減るのよね
    そして在宅で一部屋潰す人も珍しくないから、立地によっては子供一人に一部屋ないところは結構あるかもなと思った

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/13(水) 18:17:54 

    >>1環境の違いは難しいよね〜。
    でも一般的には主の考えがまぁ当たり前かなぁと思うな…

    てかそもそも注文住宅ってこと??
    建売なら3LDKの部屋だとしても広さの割合決められないから、夫婦の寝室8畳、子供部屋2部屋でそれぞれ6畳程度だよね?
    旦那ひとりで一部屋使って、6畳の部屋に子供2〜3人押し込めるの??

    注文だとしても、3.5畳ずつくらいの狭いひとり部屋にすれば子供用3つ作っても坪数抑えればあんまり値段変わらないと思うんだけど、旦那は何を思って部屋いらん言うてるの???
    自分がそうだったから子供にひとり部屋与えるなんて贅沢だ!みたいな感じなのかな?

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/13(水) 18:18:01 

    >>2
    これ私がだんな側の考え方で壊れるまで使うから自分がしんどい
    さっさと買い換えて捨てられる人が賢い

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/13(水) 18:18:18 

    >>141
    いや
    旦那在宅で一部屋使用してんじゃん

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/13(水) 18:18:28 

    >>141
    夫婦の寝室、旦那の仕事部屋、子供3人てことじゃない?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/13(水) 18:19:03 

    子供部屋を何部屋作るかも重要だけど子供部屋を2階に作る時は玄関からすぐに2階に上がれる構造はやめたほうがいいです。
    出来れば玄関開けてリビングを通らないと2階に上がれないような造りにした方がいいと私は言われてそうしました。
    子供に何かあった時に(イジメや悩みなど)家族が集まるリビングを必ず通れば子供のちょっとした異常や雰囲気を伺えるからと言われました。

    +0

    -8

  • 154. 匿名 2024/03/13(水) 18:19:25 

    3歳差の姉がいて、私が小6の終わりまで同じ部屋だった。
    引っ越して中1から1人部屋になったんだけど、めちゃくちゃ快適で本当に嬉しかったよ。
    姉とはすごく仲悪くて、私は綺麗好きなのに姉はどんどん散らかしていくしストレス半端じゃなかった。
    聞く音楽のジャンルも違うし、ヘッドホンしてるのに歌い出して何回もキレたなー…。
    兄弟の関係性にもよるけど、思春期は1人になれる空間は絶対必要。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/13(水) 18:19:32 

    姉と一緒だったけど
    良かったのは、夜中に眠れなくて
    相談事とかこそこそ話しできたことかな
    心細かった時に誰か部屋にいてくれるのはありがたかった

    悪かったのはやはり一人きりになれる空間がなかったこと
    年齢が離れてたからどちらかがいない時間は確保出来てたけど
    一人で集中して勉強したり趣味に打ち込んでる時に
    姉が部屋にいると気が削がれるのが嫌だったなあ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/13(水) 18:20:11 

    逆に、家の居心地が良いからこそ強くなれて自立も早い場合が多いよ。帰る場所がある人間は強くなれるし挑戦もすることができるから。
    居心地悪い家の環境だと、家を出るということだけが目的になるから、手段を選ばないパターンが多い。
    家からさっさと出てってほしい親にとってはどんな手段だろうと出ていってくれさえすればよいのかもだけど、
    長い目でみたとき、それは得策じゃない。

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/13(水) 18:21:14 

    >>15
    息子2人いて9歳と11歳だけど個室を準備出来てるんだけど、一緒がいい!と言ってまだ一緒に寝てる。そろそろ離れたいと向こうから言い出したら分けようかと夫との話し合いで決まったよ。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/13(水) 18:21:29 

    >>5
    まじでそれ
    子供による

    姉妹で二段ベッドだったけど、むしろ妹と話せて嬉しかったよw

    +20

    -2

  • 159. 匿名 2024/03/13(水) 18:22:05 

    >>13
    いる時間のために作ってあげようと思わないのかね。なんでもそりゃ親にとっては不要かもしれんけど、そこにいる本人にとっては必要なんだよ。

    学習机とかもそうだけどさ、どうせ勉強しないからいらないとか親目線ならそうだけど、
    たしかに勉強はしなかったしすぐ使わなくなったけど、初めて自分の机をかってもらえて、初めての自分のスペースがもらえてうれしくていろいろシール貼ったり、引き出しに宝物つめたり(親にとってはガラクタ)、好きな漫画並べたり、キーホルダー飾ったり、それがすごく嬉しくて楽しかったんだよ。たしかに勉強しなくてごめんってかんじだけど、私にとっては価値はあったのよ。

    自分が親になって、せっかくなら長くつかえるとか、すぐ使わないなら無駄って気持ちわかるけど、その子供の頃の気持ちを思い出して、与えてるよ。案の定我が子も学習机は物置化してるけど、それでもどの引き出しにもガラクタだらけでよかったなとおもってる。

    +20

    -3

  • 160. 匿名 2024/03/13(水) 18:22:15 

    我が家の二階は5部屋ある。
    わたし自身ずっと妹と一緒でかなりストレスが溜まるタイプだったから。
    まだ子ども3人で一緒に寝てるけど、そのうち成長したらそれぞれの部屋にいくのかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/13(水) 18:23:03 

    >>156
    それあるよね。部屋与えないとかだと、年頃になって友達や彼氏との電話の内容聞かれたくないから、夜なのに外に行って話す子とかいたよ
    プライベートな環境がないと外に求めるようになるよね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/13(水) 18:23:43 

    >>11
    子供部屋を個室じゃなく1部屋にするなら最初から仕切れる構造にした方がいいかも。部屋の中心の床にレールを作って仕切りの壁を動かせるやつ。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/13(水) 18:25:19 

    >>135
    言えないだけで心の中では思ってるよきっと。
    小学生だって親を気遣って遠慮することあるんだよ。
    うちは貧乏なんだって自覚したら実現不可能なわがままは逆に言えなくなるもんだよ。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/13(水) 18:25:22 

    >>145
    足りないよりは余るほうがいいけど、4LDKでなんとかなるなら、5LDKにして余るかもしれないものにお金をかけるくらいなら、あるものでなんとかするのもアリだとおもう。
    子供3人1人一部屋与えて、リビングの横に旦那さんのワークスペース、または夫婦の寝室に旦那さんのワークスペースをいれるなどすれば可能だろうし。
    子供が一人一部屋ほしい!っていうまでは、そのままでいれるし。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/13(水) 18:25:23 

    >>137
    出戻りもあるだろうし人生色々だよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/13(水) 18:25:56 

    姉と仲が良いけど二人部屋は嫌だったなぁ
    友達呼びにくいし、寝てるのに電気つけて勉強するのも睡眠は削られるわ集中できないわでお互いよくない〜
    低学年ぐらいまでなら別に良かったけどそれ以降はきつかった

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:39 

    >>135
    釣り?
    貧乏なのに子供5人いるとかやばすぎだろ

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:59 

    >>1
    流石に皆一緒とはいえ寝室もあって在宅勤務兼自殺もある旦那さんちょっと自分勝手では?
    子供には要らん要らんって言ってる割にはって意味だけど

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/13(水) 18:29:23 

    男性からすると、女の子同士なら平気に見えるのかもしれないけど、幻想だよね。
    思春期は1人で泣きたい時もあるさ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/13(水) 18:30:47 

    >>137
    というか、いずれ巣立つとしても子供に我慢させるという選択肢はないわ。どちらかというと、人生の中で私にとっては子供といる時間がメインだから、子供ありきの家にしたいな。20年くらいとはいえ、その20年がなによりたいせつ!!子供が巣立ってから多少の不便はなんの苦でもないや。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/03/13(水) 18:31:27 

    >>5
    うちもー
    一応部屋の中心に二段ベッド置いて左右のスペースを各自の自室として過ごしてたけど

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/13(水) 18:31:30 

    実家が快適だといつまでも家を出て行かない。
    姉妹や兄弟で「部屋狭ーい」「早く自分の部屋欲しい」で一人暮らしするのってわりと健全だと思う。
    それに、子供たちが出ていって4LDKの家が残されたとしても、周りの家を見てると、空き部屋に親のものがどんどん積み上がっていってるだけなんだよねー。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/13(水) 18:31:40 

    >>169
    自立するまで寮生活か2人部屋だったのかもね

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/13(水) 18:31:47 

    >>135
    自分が平気だからって子供も平気かとおもったら大違いだよん

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/13(水) 18:32:05 

    >>52
    こどおばはこどおばを擁護するからじゃない?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/13(水) 18:32:38 

    >>127
    まぁ勝手に産んだってのはそうだと思うけど、では現実問題もうこの世に生を享けてる場合は親が何をしたら満足するの?
    順番で言えば親の方が先に亡くなってしまうからその前に自立させるのは至極当たり前の責任だと思うのだけど。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/13(水) 18:32:47 

    >>87
    昔は子供も多かったから1人一部屋当たるって今ほど当たり前ではなかったと思う。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/13(水) 18:33:00 

    >>1
    文句言うふりした金持ちアピール。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/13(水) 18:34:21 

    >>153
    リビング階段にして後悔してる人も多いと聞くけどね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/13(水) 18:34:35 

    >>135
    うちも貧乏だったから部屋がほしいなんて言ったことない。ゲームも新作なんてなかったし。言ったところでもらえないのなんてわかりきってるから。あえて言わなかったし、あるもので楽しく過ごせてたとはおもう。だって親も変えられないし、望むだけ自分がバカだと思ってたから。

    でも本当はほしかったし、友達がうらやましかったし、自分の子供には当たり前に部屋を与えたい。
    自分が平気だったからって子供にも我慢させる気はない。子供には贅沢は無理だけど、せめて学校のお友だちと大差のない環境を与えたいと思う。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/13(水) 18:36:38 

    >>135
    そもそも貧乏なのに子供5人も作ること自体何も考えてなくない?貧乏子沢山って今じゃ虐待だとか毒親だとか言われてるのに

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/13(水) 18:36:41 

    >>58
    偏見が凄いな。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/13(水) 18:38:14 

    中学迄妹と同じ部屋
    高校から別部屋
    になりました。

    同性だろうが一人一部屋必要
    男子なんて性処理の問題があるから相部屋は可哀想
    うちの初カレがそれで大変な思いをしたらしい
    女の子でも彼氏や友達と電話する時に家族に聞かれたくない話もするだろうし自分だけの空間がないのは可哀想
    大学の頃の友達は姉妹で同じ部屋だったけど入院病床?みたいにカーテンで仕切りがあったのでまだプライバシーは確保されてると言ってました
    (就職も実家通勤を選んだらしい)

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/13(水) 18:39:05 

    >>167
    >>181
    金なんかなくたって子育てはできますよ。うちの親がそうだったから。

    巷では教育費をかけたいから一人っ子にするとかいってる人いるけど、子供には兄弟を作ってあげるのが1番だよ。私は兄と姉からいっぱい可愛がられて育ちました。

    +2

    -8

  • 185. 匿名 2024/03/13(水) 18:39:24 

    >>164
    しかもそもそも3人できるかどうかもわかんないしね
    授かりものだし

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/13(水) 18:40:05 

    インフルエンザとかコロナで隔離必要なパターンもあるので一人一部屋できるならその方がいい。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/13(水) 18:40:47 

    >>58
    シングルマザーは手厚いサポートあるから、手当てで充分やってける人も多いよ。
    そういう手当てを何一つ使わないように頑張って働いてきたならまだしもそうじゃない人も多いよ。働くだけ損だからって。
    それにシングルマザーのところの子どものほうが結婚早かったりもするよ。離婚再婚繰り返してるのも多いし。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/13(水) 18:40:51 

    >>1
    せめて3LDKかな
    夫婦の部屋、子供部屋が2つ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/13(水) 18:41:02 

    >>177
    4人キョウダイの1番上だった母は確かに個室が無くすぐ結婚して家出たらしいけどその後1人部屋になった叔母も何年かしたら結婚で家出てるんだよね。
    でも叔父達はそのうちの1人は一人暮らし経験はあるものの実家に戻って無職のまま引き篭ってるらしいよ。
    もう1人の叔父は会社員だけど2人とも結婚せず今も祖父母達と生活してる。


    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/13(水) 18:41:23 

    >>23
    6帖でそこそこ広い一人部屋貰ってるし家は綺麗で、しかも都内へのアクセスは良好で環境としては申し分無いけど親が嫌すぎて家出たい
    というか物件問い合わせて返事待ちの段階
    妹は大学卒業と同時にさっさと新幹線の距離でひとり暮らし始めた

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/13(水) 18:42:38 

    >>1
    寝室に在宅のデスク置けばいいのでは?
    うちはそうしたよ
    それかダイニングにスタディスペースつけてそこで在宅とか

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/13(水) 18:42:43 

    いま1人しかいないのに3人目のことまで考えられるのすごいね
    2人目産んだら思ったより大変で3人とか無理だわ…ってなったりすることもありそうだけど…

    友達は子供は2人って決めて建てたら、なんと3人目ができちゃって部屋どうしよう…って言ってた

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/13(水) 18:42:49 

    >>52
    親がマトモなら今はむしろこどおば・こどおじ推奨されてるよね。
    一人暮らしは金がかかる
    きちんと働いててお金入れて家事も分担してれば悪くないと思う

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/13(水) 18:43:34 

    >>184
    横。それはあなたが下の子だからでしょうね。上の子たちは損ばかりしてる可能性が高い

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2024/03/13(水) 18:43:38 

    >>58
    大体の人は親の勝手で苦労させられてる人のが少ないと思うけど…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/13(水) 18:45:17 

    >>184
    全員高卒で働きにだすの?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/13(水) 18:45:56 

    >>138
    確かに、でも性格もあるかね
    自分はだけど、20代に一人暮らししたよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/13(水) 18:48:03 

    >>1
    親がスペースを構えて家の隅っこに自分のお部屋作るとか子どもが自立した後に子供部屋借りるとかはよく聞くけど
    最初から父親が寝室とは別に自分の部屋構えてるってよくある事なん?そりゃ子供が大きくなったら部屋与えるつもりのお宅はあるだろうけど最初から同性同室前提だなんて

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/13(水) 18:48:31 

    >>184
    大学行きたいっていったら奨学金背負わせるの?子供に。結婚の足かせになるよ。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/13(水) 18:49:48 

    子供部屋からしかベランダに出れない間取りもやめたげてね。
    洗濯物だの何だのでちょいちょい家族が出入りするのは、
    廊下の一部を間借りしてるのと大差ないよ。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/13(水) 18:50:37 

    >>198
    失礼かもだけど、やっぱり子供の頃貧乏で我慢の連続だっただろうから、父親になっても自分優先で物事を考えてしまうのかもね?
    自分優先というか心が満たされてないところがあるから子供に分け与えるというのが難しいとかありそう

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/13(水) 18:51:24 

    今は賃貸で持ち家建てるって事?
    同性でも年齢離れてたら生活リズム違うからそれぞれ個室は必要だと思う
    私は姉と6歳離れてるけど私が小学生になる頃には姉は受験とか重なってた
    きょうだいも生まれてみたら仲悪くて顔合わせたら取っ組み合いとか部屋別にしないといけないかもしれないし部屋数は無いよりはあった方がいいよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/13(水) 18:53:02 

    >>200
    わたしの実家で笑った
    でもそういう間取り選ぶ親って子供のプライバシー無視だからノックと同時に部屋に入ってくるし、
    自室あってないようなもんだった

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/13(水) 18:55:13 

    >>1
    折り合いもなにもまだ1歳で、今後産まれるかどうかも分からない性別も決められないのに「一人一部屋」って決めすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/13(水) 18:58:37 

    子供でも自分だけの空間って大切だと思う。資金や間取りの関係で無理なら同室にするしかないけど、可能なら狭くても絶対に個室与えたい。(うちも子供に個室与えてる)
    むしろ、可能なのにわざわざ同室にする意味って何?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/13(水) 19:01:53 

    10畳以上あれば仕切り付けたりなんとかなるかもだけど6畳とかだときついな…

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/13(水) 19:04:36 

    同性でもわけた方がいい。
    受験勉強してるのにゲームされて気が散ったり、片付けた側から散らかされて不満だったけど、妹は妹で、私が嫌がるから、好きなアイドルのポスターも貼れないとか不満あったらしい。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/13(水) 19:06:49 

    >>7
    実家小さい家だったから1人部屋どころか3人姉妹で一つの部屋だった(広さはそこそこ)。友達家に呼べないし家にいるのも嫌で友達の家にしょっちゅう行ってた。高校卒業すると同時に引っ越してやっと1人部屋持ったら家に帰るのが楽しみになって友達の家に遊びに行くとか泊まりにとかなくなった(そもそもいい年齢だったからそれもあるかもだけど)。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/13(水) 19:09:13 

    >>3
    私は浪人中まで妹(高2)・弟(中3)と同室だった。ちょっと広めではあったけどね。その部屋で受験勉強だったよ💦

    大学生になったらイキナリ男女別室になって弟に個室が与えられた。弟の部屋は6畳で狭かったけど羨ましかったなあ。

    大学生の途中で、私も増築した新しくて広めの部屋を貰った。もともとの部屋は妹の部屋になった。

    1番損したのは妹かなぁ??

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2024/03/13(水) 19:17:41 

    >>201
    同じような我慢や苦痛を相手にも与えるのか、相手にはそんな思いさせたくないと思うのか
    これで結構分かれるよね

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:21 

    >>184
    その意見は自己満足でしかないね

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/13(水) 19:20:58 

    >>1
    人によるかなぁと。
    私の場合は異性(弟)だったから参考にならないかもだけど、
    高2まで2つ下の弟と同じ部屋で嫌だった。引っ越して自分の部屋ができた時すごい嬉しかった。そんな裕福家庭じゃなかったから4畳。友達には狭!と言われたけど、狭くても自分の空間があるって嬉しかった。
    でも大人になりふとそういう会話してたら、弟は、え?!そうなの?俺は別に気にしてなかった。楽しかったじゃん。と言われびっくりした。

    まぁでも私も今子供いるけど、子供部屋はそれぞれ作ってあげたい。同性でもね。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:39 

    田舎の地主家系で12LDKで育った私(ひとりっ子)と借金で自己破産してる両親に高1からアルバイト代全部渡してた夫で喧嘩になったよ
    私は子供1人につき1部屋、夫婦も部屋別、子供がいなくなったら平屋にすればいい
    夫は雨風凌げて住めればいい、お金かけたくないって
    結局、価値観すべて合わなくて離婚したから、さっさと自分と子供の家建てちゃったけどね

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2024/03/13(水) 19:24:24 

    中学生までは同部屋でいいとおもうけど中学生からは離して欲しい。
    子供もいつまでも誰かと一緒じゃないと寝れないっていうのもね

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:15 

    >>8
    ワカメちゃんの我慢で成り立ってるだけ

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/13(水) 19:32:03 

    今、2LKに家族5人で住んでいるんだけど、1部屋を服とかシーズン物を置いてる部屋にしてるのね。4月に末っ子が入学するタイミングでその部屋を子供部屋にしようと言い出した。諸事情で遅れているんだけど、そのうち一軒家を建てる予定だからそれからで良くない?って言っても聞かないから片付けしてるけど、言い出しっぺの旦那は何もしない。これ捨てるよ!と言うと俺のは後でやる〜って一向にしないで勝手に布団買ってきたり、エアコンも勝手に頼んで対応は私に丸投げ。
    本当うざい。汚部屋メーカーだから片付けできないんだよね💢

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/13(水) 19:35:06 

    我が家子供4人いて、4人の部屋あるんだけど全然部屋にいかない!!!勉強もテレビもゲームもみんなずっとリビング。部屋作る必要あったかなぁと思う…

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/13(水) 19:35:56 

    >>32
    やる気のない奴を担当に据えても、適当に掃除されるだけだからなあ。
    楽できても汚い家に住むのは嫌だわ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/13(水) 19:39:44 

    >>8
    サザエ夫婦が出ていけば解決するよな。

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:14 

    >>219
    カツオからして、姉一家と同居ってデメリットこそ多かれメリットはほぼなさそう。姉一家と同居だから波野家にも迷惑かけられてるし

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/13(水) 19:44:20 

    >>74
    次男がまともなのに母親がやばすぎるよね
    私が長男の立場だったら妹に申し訳なさすぎて大学の近くでひとり暮らしするよ

    +62

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/13(水) 19:44:28 

    専業主婦は関係あるんか?笑

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/13(水) 19:47:39 

    >>13
    自立した後も気軽に寄れる環境っていいなぁと思う。私はなかったから、それがネックで帰省が面倒だった。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/03/13(水) 19:50:45 

    >>5
    私もそう
    部屋は大きかったから、嫌なら工事すると言われけど、2人とも別にいいや、、みたいな雰囲気で結局2人部屋だった
    話すことももちろんあるけど、基本お互いに干渉せずあまり2人部屋感なかった

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/13(水) 19:55:24 

    >>210
    まだ子供が小さいからこの先どうなるかわからないけど、子供が大きくなって習い事したい!ってなってもさせてもらえなそうだよね

    させても、そろばんとか習字とか公文とか、勉強に関するものならOKだけど、ピアノとかサッカーとかダンスとかは無駄とかいいそう…

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/13(水) 19:59:34 

    >>146
    こんな男いるの?ってくらいびっくりなんだけど。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/13(水) 20:01:21 

    賃貸なら子どもの成長に合わせて住み替えたらいいじゃん。
    意見のすり合わせせずにどちらかが妥協して家購入したりしたら後悔しそう。
    子供巣立ってからこじんまりした夫婦の家購入するようにしたら?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/13(水) 20:07:47 

    >>222
    母親が専業ができたひとりっこ家庭と子供3人抱えた母子家庭って言うことで、わかりやすくしただけじゃない?
    普通に考えたら主の方が裕福に育ってきたんだろうとわかるし

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/13(水) 20:12:48 

    >>198
    入居した時からそういう部屋割のままで今1歳の子がいるんじゃないの?まだ子ども部屋いらないよね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/13(水) 20:15:11 

    >>2
    掃除機は7年使ったら買い替えでいいんじゃないの?
    うちは10年使ってるけどさ

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/13(水) 20:21:19 

    1です。まだ全部は読めていないのですがトピ承認とご意見ありがとうございます。35年ローンを組みたく3年以内の購入を検討しており、そろそろ意見のすり合わせをしたく思って投稿しました。確かに専業主婦という情報はいりませんでしたね。ご不快になられた方すみませんでした。

    夫が完全在宅のフリーランスの上パソコンのモニターを何枚も使う仕事&会議を沢山するのでリビングでの勤務が出来ません。子供同士が同じ部屋だとお父さんだけずるいってなってしまいますよね…。

    +1

    -5

  • 232. 匿名 2024/03/13(水) 20:22:16 

    >>220
    波野家ってだれだっけ?マスオの実家??

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/03/13(水) 20:23:36 

    >>232
    ノリスケ一家だよ。ノリスケはもちろんタイコもなんやかんやサザエさん一家を利用して案外図々しいね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/13(水) 20:23:44 

    >>229
    住み替える話しだからじゃない?
    主の旦那は家住み替えても、自分の部屋はいるけど子供は3人(できるかわからんけど)まとめてひと部屋でいいと思ってるんだよ
    高校生になっても

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/13(水) 20:27:01 

    >>231
    主?主なら主ですって毎回入れてね!

    その旦那の部屋を3畳とかにして、寝室6畳、子供部屋3.5畳ずつとかじゃダメなの?旦那は子供より広い部屋を使いたい人なの??

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/13(水) 20:36:13 

    >>43
    よこ
    主はまだ1歳児抱えさらにまだ産まれてない子を見越して部屋数ある家にといっているけど、今結論出さなくてもいいんじゃない?という気はするよね
    お互いの妥協点が見いだせるまで夫婦で話してればいいし、なんなら子どもがひとり一部屋ほしいって言い出す頃に住み替えてもいいと思う

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/13(水) 20:41:33 

    >>34
    壁めっちゃ高いねん
    ローンの上に壁代とかやったら躊躇する

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/13(水) 20:43:34 

    >>221
    しかも大学生の長男と二段ベッドでした。中学生女子には結構辛かったです。着替えも気になりました。階段の様子とか考えながらでした。せめて男女は別に着替える様にした方が良いと思います。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/13(水) 20:50:48 

    >>1
    うちは言ったよ。「思春期にオナニーできないけどどうするの?女の子がオナニーしないと思ってるの?」

    口をぱくぱくさせて呆気に取られてた。
    オナニーなんて言葉を普段頭ガチガチの私が言うと思ってなかったんだろうねw
    部屋はそれぞれになったよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/13(水) 20:51:58 

    >>235
    主です!そうでした!気をつけます。
    部屋は狭くても良いと言っているのですがそもそも買わずに賃貸にしてリタイア後ふたり用の家を買おうと言っています。
    しかし我が家にはペットが2匹いてただでさえ枠の少ない4LDKで住める物件はほぼゼロ、あってもものすごく高いかボロ屋です。

    なので部屋数の少ない賃貸からの住み替えを考えているようですが子供のことを本当に考えているのか?と思ってしまいます。

    以前この話をした時に友人は姉5人、男1人で姉たちは市営団地のため同じ部屋だったが仲が良かったといっていて戦慄しました。



    +2

    -2

  • 241. 匿名 2024/03/13(水) 21:01:14 

    >>238
    大学生の兄も辛いね。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/13(水) 21:05:01 

    >>240
    4LDK買える予算があるなら買ってもらえばいいじゃん

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/13(水) 21:08:12 

    父と長男で一部屋、母と長女で一部屋、と男女で分けている家族いるよ
    部屋が足りないかららしいけど、私にはその発想はなかった

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/13(水) 21:11:06 

    3歳以上歳が離れてたら同性でも別の部屋が良いと思う

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/13(水) 21:19:03 

    女の子同士なら同じ部屋でも問題ないかな?って思うけど、異性同士、男の子同士の場合は部屋は別がいいと思う。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/13(水) 21:27:23 

    >>241
    それを考えた事は無かったです。

    +4

    -4

  • 247. 匿名 2024/03/13(水) 21:36:16 

    >>240
    ん?終の住処は夫婦2人で暮らせるぐらいの家を買って、それまでの子育て期間は賃貸で探すってことなの?
    賃貸で4LDK以上を希望してるってこと?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/13(水) 21:59:32 

    >>1
    主の状況なら、急ぎじゃなければ「賃貸一択」よ。
    子供が増えたら〜、っていうのも長女入学までとか期限つけて家建てるか買うかしたほうがいいで。

    家の間取りも大事だけど、子の学区・通学時間・自分が仕事復帰するかとか色々事情たてこんでくるよ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/13(水) 22:00:50 

    こんな物価高なのに、子どもは1人一部屋で〜ってなったらそりゃあ少子化になるよね。田舎ならまだしも、都会だったら無理じゃない?これからは劇せま戸建てとかがブームになるのかな?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/13(水) 22:15:14 

    >>234
    >>1に在宅勤務って書いてあるよ
    だから部屋があっても不思議じゃない
    共有の部屋で仕事されるより個室に籠もってくれるほうがお互い良い

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/13(水) 22:25:35 

    うち一応4LDKなんだけど、2階2部屋(主寝室がでかい)でリビング隣接で1部屋(引き戸で仕切られてて普段はリビングの延長とみなして子供の遊び場にしてる)、キッチン横に土間兼パントリー(整理改装すればきちんとした部屋になる)。
    男女の子がいてそれぞれに部屋を作ってあげたくて長女は2階、長男はリビング横にしようかと思ってるけど、リビング隣接の引き戸の部屋ってやっぱり嫌かな。
    そしてリビングが狭くなるのも若干嫌だけど、土間を改装するのは面倒だしお金もかかるしなぁと。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/13(水) 22:28:03 

    1人一部屋必要ですよ
    小さくても、1人一部屋が良いんです

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/13(水) 22:29:55 

    >>240
    そうなんだね、でもそれって何気に1番お金かかるやつな気がする…
    主たちが何歳かわからないけど、20代半ばだとしても、子供が2人か3人、末の子(今すぐに妊娠したとしても)が社会人になるまで少なくとも今から23〜25年後だよね-
    その時主たちは50歳くらいで、定年まであと10年か15年しかないのに家建てられる…?ローン組める??

    旦那も主もかなり収入あるなら大丈夫だけど、普通程度なら無理な気がするよ
    もちろん老後にどんな家買うのかによるけど

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/13(水) 22:34:27 

    >>251
    寝室を区切れば?
    リビング隣接の部屋なんて嫌だと思う…
    家族が夜9時以降はリビングに居なくて部屋に近寄らないならまだいいかもだけど…
    男の子なんて自慰もするだろうし

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:22 

    >>250
    うん、在宅だから旦那の部屋はあってもいいと思う。
    ただ、子供の個室は与えてあげればいいのにねって話しよ。予算もあるらしいし

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:52 

    >>19
    ほんとそれ、扉も一つしかないし、結局プライベートな空間じゃ無かったよ

    兄が彼女連れてきた時とかもう最悪

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/13(水) 22:56:51 

    >>177
    昔っていつ?平成だよね?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/13(水) 22:57:52 

    >>196
    悪いの?
    行きたいなら自分で奨学金やバイト、お金貯めて行けるよ

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/13(水) 22:58:42 

    >>11
    うちは30万くらいで仕切り作ったよ。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/13(水) 23:02:57 

    >>254
    だよねぇ…。
    男の子の自慰問題、私も大切だと思う。
    ちなみに2階はドアの配置上、完璧に区切るの難しそうなんだ(中古だから間取りの自由はなかった)。
    まだまだ先の話なんだけど、購入時ももし男女ならどうしよう(女の子なら最悪少し区切って半個室的にしようかなとは考えてた)と思ってたから、今から悩み中。
    土間はやっぱり暑いし寒いから改装必要だけど、現実的じゃないよなぁ…と。
    一旦引き戸からドアに改装してあげて完全個室作るのがいいのかな。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/13(水) 23:13:24 

    >>240
    主は正社員で働いてるの?

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/13(水) 23:27:23 

    >>95
    自分の部屋は確保したいんだろうな。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/14(木) 00:11:02 

    >>94
    子供が独立したあと部屋数多いと掃除が大変だったりするからかもね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/14(木) 01:08:59 

    >>11
    実家の自室が後から仕切るタイプだったけど
    小さな頃は大きな部屋で遊べて楽しかったし、お金に余裕あるならいいと思うな。

    中学くらいには壁で仕切られたけど、
    元から別の部屋だったみたいになったし特に不満はなかったよ。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/14(木) 01:28:06 

    >>254
    >>260
    男の子の自慰の為に個室を与える考えの人は旦那にも自慰の為の個室をあげてるの?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/14(木) 01:55:22 

    >>1
    予算内で可能なら何も迷わないで一人一部屋。
    仕切りタイプって音ダダ漏れだし、家族といえプライバシーは大切だよ。ちゃんとした部屋ですら、隣同士だと音漏れするし。友達とか呼んで部屋で遊んだりもするし、ないと困るよ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/14(木) 03:12:37 

    >>25

    部屋ごとにエアコンが必要になるからじゃないのかな…

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/14(木) 03:21:27 

    >>1
    子ナシ夫婦だけど4LDKの家建てたよ。
    夫婦寝室別で子供は作っても1人かなって事で仮子供部屋1つ作った。
    担当の人に、夫婦寝室一緒にしたら最大3人まで子供部屋にできますよって言われたけど年齢的経済的にキツい。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/14(木) 05:48:20 

    >>2
    さすがに妻のお金で買えば文句言わないよね?

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/14(木) 07:04:31 

    >>1
    何、妹に物を盗まれたり、て
    一体何を読んだの

    うちも姉妹で一つずつ個室があった
    個室しか考えられないけど
    そこは家族の収入によるでしょ
    収入あるのにそんなこと言う人いないでしょ

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/14(木) 07:06:35 

    >>96
    お金の問題なんだから、お金出すなら問題ないでしょ そりゃ

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/14(木) 07:08:05 

    >>260
    そのときは引っ越せば

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/14(木) 07:19:20 

    >>260
    ドアに改装したところで親に監視されてると感じるよ
    2階を子供2人の部屋にしてリビングの引き戸の部屋を夫婦の寝室として使えば?
    このパターンは親が我慢するしかないよね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/14(木) 07:22:32 

    >>109
    よく中古住宅でドア2つある9畳以上の広い部屋のある物件見かけるけど
    子供が小さいうちに建てていずれ2部屋に分けようとして結局分けなかったんだなと思った

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/14(木) 08:50:16 

    >>3
    私も自分の部屋なくて本当に嫌だった
    スペースないから物が散らかりやすくてそれも雑然としててやだった
    主さん!絶対自分の意見を通してほしい!

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/14(木) 09:12:12 

    >>12
    うちがまさにこれです💦
    男女だから将来は絶対分けたいのだけれど、今は広く1部屋で使っているので、気にせず遊べるしボール投げとかもやってます。友達が沢山来ても座りやすいですし、今の所メリットはあるのですが、本当に壁作るのか?面倒なのと値段もどれぐらいになるのか今から考えると頭痛いです。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/14(木) 09:36:23 

    >>11
    最初から仕切っとけって意見多いけど(私もそう思うけど)、主さんの場合旦那が反対してるんだから折衷案として後から分けれるようにしておく>>11さんに賛成
    二人目が生まれるかも同性かもまだわからないし、子供が成長した時に必要なら分ければいい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/14(木) 09:55:43 

    >>2
    旦那が使ってんなら
    追加で1台でええやん。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/14(木) 10:04:52 

    >>1
    個人的には主さん派です。
    小さくてもいいけど個室をあげたい・・。
    いいかわるいかではないけれどね。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/14(木) 10:29:45 

    >>6
    田舎だけど、ママ友の家は3LDKで男男女。みんな年が近いから個室が必要な期間が固まってる。3人兄弟で5LDK用意してない人世の中いっぱいいると思う。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/14(木) 11:10:17 

    >>1
    子供三人産むのは2人とも同意見なの?
    2人しか産まなければ一人一部屋でいけるじゃん

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/14(木) 11:34:33 

    >>21
    そんなこと言うから少子化になるんだよ~。一般的な3LDKじゃ一人っ子確定じゃんね。一人部屋ってそんな重要な事なんか?個室貰えなかった!個室も与えられない両親なんかの元に生まれたくなかったよ!って思うものなのかな?

    私は自室は無かったけど、大学までの学費と、仕送りまでしてくれてありがとうって気持ちだけどね。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/14(木) 11:38:52 

    >>5
    うちも3姉妹で2部屋。怖がりだったから、私は1人部屋は嫌だった。
    異性の同部屋は反対だけど、同性なら性格次第だと思う。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/14(木) 11:41:05 

    >>1
    10歳くらいの頃だったと思います。
    弟と同室(中央にタンスなど置いて簡易的に仕切ってあった)でしたが、弟の友達が遊びに来て私の下着を引き出しから出して遊んでいてトラウマになっています。
    男女別だった場合は絶対別の部屋の方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/14(木) 11:45:51 

    >>2
    家は旦那が家電好きタイプだからしょっちゅう買い換える。レンジも冷蔵庫も洗濯機も掃除機もテレビも5年は使わない感じかな。お金ももったいないし使い方慣れた頃に新製品に手を出すからイライラする。

    自分は家事をあまりやら無いのに、『便利になったでしょ。楽になったでしょ。』って嬉しそうに。仕事帰りに電気屋で新製品見て帰ってくる。髭剃りとか何個あるんだよ!って思うよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/14(木) 12:12:41 

    >>25
    この人どんな環境でも人を許せないとか逆恨みタイプだと思う。

    +2

    -5

  • 287. 匿名 2024/03/14(木) 12:14:48 

    >>1
    田舎の人は一人一部屋当たり前!って言うけど
    都内だったら同姓が同じ部屋はやむを得ないと思う。
    2LDKを3LDKにするだけで何千万も違うんだから。
    一人一部屋は現実的じゃないよね。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/14(木) 12:38:49 

    >>2
    私も結構壊れるまで使おうと考えるタイプなんだけど、
    携帯の乗り換えで数万円分出してくれるってなったから掃除機を最新のにしてみた。
    今まで使ってたのが引き出物でもらったカタログギフトに乗ってたコードタイプのスティック掃除機で、ただただ重くてコンセントも短くてストレスだったことに、
    変えてから気がついた。
    軽くてコードレスの物にしてからは掃除の頻度も、
    かける毎の愛着も上がって幸せ。
    良いことしかなかった。
    使用頻度の高い商品ほど買い替えた方がいいんだなと思った。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/14(木) 13:44:43 

    >>5

    私も高校2年生の時二階建ての家に引っ越して初めて自分の部屋ができてもちろん快適だったけど、そこそこ仲良かった一歳違いの姉と距離ができたようには感じた。同じ部屋の頃は喧嘩もしてたけどそれ以上に本当によく話して相談とかにものってもらって楽しく過ごしてたんだよね…だからどっちが良かったとかハッキリ言えないんだよな。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/14(木) 14:09:00 

    >>150
    壊れてないならメルカリやジモティーに出すという手もある
    粗大ごみ料払うよりマシくらいの格安なら使い古しでも傷ありでも買い手はいるし、「使えるものを捨てること」に抵抗ある人にはおすすめ
    機能性が高いものはイイよやっぱ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/14(木) 14:13:44 

    >>1
    自宅の居心地が悪いと早く独り立ちするよ
    部屋のない子なんかは県外進学を第1希望にしてさっさと一人暮らし始めるイメージ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/14(木) 14:27:45 

    >>1うちが今まさにそれでケンカ状態です。
    高校から小学校高学年の子3人で2LDK住まいで、新居購入を考えていましたが夫は反対。校区内に2LDK以上の物件がなかなかなくて最近建ったのが4LDKでした。
    性別も違うので、思春期でもあるし1人1人部屋が欲しい時期だし、私もその方がいいと思っていたのに夫は大反対。ローンのことばかりで、他は何も考えてないんですよね…このまま賃貸としても、購入と支払いは大差ないので思い切りたかったのですが。
    私もみんなの案を聞きたい。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/14(木) 14:35:26 

    >>5
    それはあなたが妹だったからでは。
    思春期に妹と同室でストレスたまりました。妹はまだ小学生だから友だち連れてきて部屋で遊びたがるし。
    妹が思春期になって折り合い悪い時期があったけどこちらは社会人になりすぐ家出て行ったわ。
    歳の差にも寄るんだろうけどさ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/14(木) 16:07:12 

    将来、夫と2人になることを想定してる。早めに自立してほしいから子ども部屋は同室でもいいと思ってる。居心地良すぎて子供部屋おじさんになったら困る

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/14(木) 16:13:55 

    >>1
    個室にもできるように設えればいいんじゃない
    私はある程度オープンな方が良いと思う派だわ
    部屋から出てこなくても全部足りてるみたいな環境は基本的には良いことないと思う
    必要な場合もあるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/14(木) 20:59:39 

    うちは同性の双子だからどっちがいいかわからなくて、とりあえず10畳の一部屋を子ども部屋にしたよ。
    大きくなって個室が欲しくなったら壁をつくる予定。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/14(木) 21:15:27 

    >>292
    その家族構成なら個室必須でしょう。
    トピ主はまだ子どもが1人だから今3部屋子ども部屋つくるのに難色を示す旦那もわからなくもないけど。主はつくっても物置になってしまう可能性もあるけど、あなたのとこは確実に3人部屋がいるよ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/14(木) 21:21:00 

    主の長文見てると、私が正しい旦那は間違ってるって言いたいのが伝わってくる。
    価値観合わないなら賃貸暮らししてりゃ良かったのに。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/14(木) 21:28:33 

    1人一部屋つくってあげるのが良いとは思うけど、主の場合、今は旦那さんが言うように賃貸でいいんじゃないかな?
    この先子どもは1人のままかもしれないよ?3人産まれて手狭になったらその時にまた話し合えば良い。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/15(金) 12:50:22 

    >>6
    うちはもう子供3人確定で5LDK建築予定
    寝室夫婦別
    これから2.3人目を産むって予定で建てるのは賭けだなと思う
    不妊ってこともあるし
    近所にでっかい総二階の一軒家たってるけど子供1人もできなかったんだって
    50過ぎてる夫婦のみが住んでる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/17(日) 09:26:35 

    >>292
    その狭さだと高校生の子は卒業すると家をでるでしようね

    早めに子供達が出ていけば狭くてもよくなりそう
    せっかくの楽しい家族の団欒を味わえないままで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード