ガールズちゃんねる

『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

177コメント2024/03/09(土) 02:34

  • 1. 匿名 2024/03/07(木) 00:00:23 

     多くの人の記憶に残っているであろう印象的なこの児童文学を大人目線で解釈してみませんか?
     ごんと兵十、どちらも意図しない孤独という辛い立場に追い込まれておきながら、どちらもお互いに対して取り返しのつかない過ちを犯し、そしてどちらもお互いに対して悔悟の念を抱きました。となると悪いのは誰なのかわからないですし、そもそも良いとか悪いとかって何なのかって話にもなります。みなさんはこの作品にどんな教訓やメッセージがあると思いますか?
    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +85

    -4

  • 2. 匿名 2024/03/07(木) 00:00:53 

    GONです

    +25

    -7

  • 3. 匿名 2024/03/07(木) 00:01:46 

    >>2
    タンスにゴンゴンです

    +10

    -17

  • 4. 匿名 2024/03/07(木) 00:01:47 

    ごん役は吉岡里帆で

    +5

    -27

  • 5. 匿名 2024/03/07(木) 00:02:36 

    悲しい最後だけど銃の煙が何とも印象深いです。

    +164

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/07(木) 00:03:30 

    どんな話しか忘れた…。
    多分、寒すぎて死にそうな時におばあさんが編んだ手袋を盗む話?

    +11

    -46

  • 7. 匿名 2024/03/07(木) 00:04:30 

    ゴン!オマエだったのか?

    +173

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/07(木) 00:04:58 

    辛くて読みたくない
    これ書いた人はどんな思いで書いたんだろ…

    +183

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:07 

    ラスト毎度泣きそうになる

    +124

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:13 

    ごんなりの反省と思いやりが健気…?(軽くなりそうで遣いたくないけど)で好きです。分かって貰えなくても神様仏様がしてくれてるんだなんて、ちぇって一瞬スネるけど、やり続けたことが本当に美しいと思います。

    +142

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:13 

    私はトラウマです。自分の子には見せないな
    ただただ悲しい道徳でも何でもないと思ってる

    +13

    -36

  • 12. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:22 

    うなぎ盗ったんだよね

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/07(木) 00:05:52 

    吉作峠も悲しい話よね

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/07(木) 00:06:27 

    人間じゃない方の手出しちゃったんだよね

    +0

    -21

  • 15. 匿名 2024/03/07(木) 00:07:27 

    なんかさ
    罪悪感とか贖罪とか
    なかったほうがもしかしたら
    この二人にとっては平和だったのかな
    というエグい見方ができてしまうのが辛い
    ゴンは幼い過失を「おれしーらねっ」ってしてしまって
    他で楽しく暮らせば兵十はゴンが贖罪でしたことで他の住民から
    ボコられたりせずゴンを殺したりせず済んだ

    政治家もそうじゃん
    あいつらに罪悪感なんかひとつもない
    だからずっと庶民虐げて庶民がどんだけ苦しんでようがハッピーに生きている
    優しくて繊細な生き物はいつも辛い思いをする

    +137

    -9

  • 16. 匿名 2024/03/07(木) 00:08:02 

    >>5
    青い煙

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2024/03/07(木) 00:08:04 

    子狐だけど毛皮は売るなり敷物や防寒具にすれば役立てたのでは?

    +0

    -18

  • 18. 匿名 2024/03/07(木) 00:08:21 

    誤解も解けて分かり合えました、めでたしめでたし
    では後世まで残らなかったと思う

    +125

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/07(木) 00:08:40 

    >>14
    それは「手袋を買いに」かな?

    +62

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/07(木) 00:08:58 

    >>7
    その一言で、泣ける

    +102

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/07(木) 00:09:46 

    生きてるものはみな孤独
    贖罪や親切は自己満足

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/07(木) 00:09:57 

    >>11
    これに似た西洋文学の少年の日の思い出って作品も教科書に載ってる
    ほんの少しの出来心で取り返しのつかない事態になってしまうことを教えるのは大事だと思う
    かわいそうなだけじゃない戒めの意味もあると思う

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/07(木) 00:10:09 

    日本が壊されていく陰謀論もあるけど、この物語は守らなければいけない。日本人として大事にしたい美しい心が描かれているから。

    +95

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/07(木) 00:10:25 

    ゴンだったかな?
    人形劇みたいなアニメみたいな映画をたまたま見たけど、映像の美しさと物語の悲しさですごく辛い気持ちになった。

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/07(木) 00:10:33 

    教訓「自分の行動には必ず責任が伴う。後悔や悲しみは自分で背負うしかない。」

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/07(木) 00:11:10 

    5歳のときNHKのアニメかなにかで見てトラウマになるほど泣いた
    こんなひどいことある??ゴンかわいそう!!だけど悪者がいない!つらい!!
    人生ではじめて「やるせない」という感情を覚えた

    大人目線で見ても、ただただやるせないよね…
    子供のときに「かわいそう!」と思ったキャラって大人になって読むと
    いやこういう見方もできるぞ…とかこっちもこっちで言い分あるぞとか
    あったりするんだけど
    ゴンと兵十は大人になってもどっちもあまりに可哀想
    兵十はあのあとゴンを手厚く葬ってあげたと思いたい

    +124

    -3

  • 27. 匿名 2024/03/07(木) 00:11:35 

    >>6
    多分同じ作者の「手袋を買いに」が混ざってるw

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/07(木) 00:12:02 

    子どもの頃は、ごんが可哀想で兵十が憎たらしかったけど
    大人になった今、本当に可哀想なのは兵十では…と気づいた

    +63

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/07(木) 00:14:05 

    兄が朗読の宿題で朗読してたのに号泣した幼稚園児の自分…
    ラストの撃たれたゴンの体から出る硝煙がもう…きつい…

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/07(木) 00:14:10 

    >>2
    w

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/07(木) 00:15:01 

    ゴンは少し時間置いてから行動すれば、結果は変わっていたかも
    相手の気持ちがある程度落ち着くのを待った方が上手く行く事も多い

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/07(木) 00:15:42 

    黒井健さんの絵が可愛い

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/07(木) 00:15:48 

    >>7
    ゴン、おめぇだったんかぁ

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/07(木) 00:15:58 

    >>8
    29歳で結核で亡くなってるんだね
    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +86

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/07(木) 00:17:14 

    涙が止まりません!!

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/07(木) 00:17:28 

    >>1
    これ私達が知ってるのって鈴木三重吉によって手が加えられたものでその後教科書向けにさらに別の人によって表現方法が変更されてる
    手が加えられる前のオリジナルの内容とどの程度違うのか分からん
    新美南吉が聞いた口頭伝承が元だと言うけど、それがどんな表現方法で書かれていたのか
    主さんは読んだ事ある?

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/07(木) 00:19:23 

    >>2
    GONEです

    +5

    -5

  • 38. 匿名 2024/03/07(木) 00:19:57 

    子供の頃動物の話が好きだから読んだけど結末があまりに衝撃的で残酷に思えて泣いたし後味悪すぎて
    読み返した事ない。
    でも読み返さなくても何十年経っても結末を覚えてるのはやはり印象深い作品なんだろうな。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/07(木) 00:20:03 

    >>1
    なんだろう、この吸い込まれそうな素晴らしい絵。

    +53

    -2

  • 40. 匿名 2024/03/07(木) 00:20:32 

    >>34
    よこだけど、若すぎる、、知らなかった。けどこの人の絵本たちが今だに読まれてるしなんとなく日本人の共通認識として心に留まってる作品ってある意味すごいね、、

    +115

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/07(木) 00:23:16 

    >>1
    イラストが可愛すぎる!こんなに可愛いごんが打たれたなんて哀しいよ。

    +44

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/07(木) 00:24:55 

    >>8
    絵本、チロヌップのきつね
    もかなり辛い
    子供に読み聞かせしてたら、途中から声が震えだして涙が止まらなくなりいつも最後まで読めなくなる…

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/07(木) 00:25:05 

    結末が悲しくてこんなのイヤだ!って子供の頃思って、あの後兵中は大急ぎでまだ息のあるごんを必死に治療してあげて、回復したごんと誤解を解きあって和解して仲良く暮らしたんだ!って自分の中でだけはハッピーエンドを思い描いていた。

    +54

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/07(木) 00:27:50 

    >>22
    粉々にしちゃったよね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/07(木) 00:30:06 

    >>43
    エキノコックスがなぁ…

    +1

    -14

  • 46. 匿名 2024/03/07(木) 00:30:26 

    >>28
    小学校の授業でやったとき「ゴンが悪い」って言う子が多かった

    +14

    -5

  • 47. 匿名 2024/03/07(木) 00:32:56 

    >>7
    泣ける

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/07(木) 00:36:27 

    悲しい結末だけど好きなお話なんだよな
    こうしたら良かったのにとか理不尽さとか色々考えさせられた
    今の子って繊細だから読んだらトラウマになってしまうのだろうか
    私は子供にこそ読んで欲しいと思うんだけどな

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2024/03/07(木) 00:38:04 

    >>37
    楽器の箱に入って海外逃亡するんだな

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/07(木) 00:39:12 

    たまたまハチワレの子が声やってるやつをみた。
    大人になって色んな目線で見ることが出来て、悲しくなった。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/07(木) 00:39:18 

    いたずら狐を懲らしめるために火縄銃で成敗した。
    亡骸のそばに狐が持って来たと思われる食べ物が散らばっていた。
    以前から自宅の土間に食べ物が不自然に置かれていて、誰の仕業かと困惑していたが、狐からの差し入れだった。害獣駆除しただけなのに、虚しさがこみ上げた。
    メルヘンな優しさ抜きの人間側の見解はこんな感じかな。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/07(木) 00:39:51 

    うなぎを食べられずに死んだ兵十のお母さんが可哀想だと思ったから
    ごんが撃たれたのもしょうがないと思った

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2024/03/07(木) 00:40:29 

    今の時代にぴったりの教訓がある物語の気がする。
    相手の状況や気持ちをおもいはかる、それを自発的にやるゴンはとても優しくいい奴。
    あっ、葬式だ!から、お母に鰻を〜と想像して反省したり、兵十の気持ちになってみたり、自分に出来ることを一生懸命続けたり。

    正直今のニュースとか見てたら真逆のことが多いというか。責任の押し付け合いというレベルが低いものが横行している。自分は責任の押し付けはしたくないタイプだが責任を押し付けられて5000円のお金を盗んだと会社から疑われたな。ある人物が嘘付いてたのか勘違いしてるんですって、言おうか迷ったけど言わなかった。変なプライドが高くて言えなかった。
    それは他者への思いやりでも何でもないし良くなかったと反省している。
    最近のニュースに戻るが、性被害などのニュースは特にもう日本がめちゃくちゃというか。ヤフコメやガルも煽る人達がいて辛いわ。煽りに乗せられてる人達は優しい真面目なのが分かる。疲れ果てさせられてるのが見てて辛い。

    +29

    -1

  • 54. 匿名 2024/03/07(木) 00:44:05 

    新美南吉と言えば
    「鳥右ヱ門諸国をめぐる」という作品も
    ごんぎつねにも増して
    「何というものを書くんだ!」感がすごかったんだよね
    青空文庫で読める

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/07(木) 00:44:12 

    「ごんお前だったのかいつも栗をくれたのは」
    栗をくれてたの知らずに撃ち殺してごめん…ってことだよね。でもごんが栗をくれてなかったとしたら別に撃ち殺したことに後悔はないんだよね。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2024/03/07(木) 00:44:46 

    >>22
    クジャクヤヤマユ強奪事件

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/07(木) 00:45:39 

    村の茂平というおじいさんはなんでごんの考えてたことまで知ってんねん。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/07(木) 00:49:40 

    この間Eテレでやってた

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/07(木) 00:50:15 

    ごんぎつね 子どもが生まれて何十年かぶりに読み切かせしたら涙溢れてきて嗚咽で読めなくなり子どもがちょっと引いていた  

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/07(木) 00:51:00 

    >>27
    同じ作者なんだ!
    狐好きなの

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/07(木) 00:53:40 

    読んでめっちゃ切なかった思い出だけ残ってる。
    あと大造じいさんとガン
    こういうのは、何が伝えたいの?
    これを読んで何を学ぶべきなのか知りたかった。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/07(木) 00:57:34 

    ゴンも兵十もだけど、その場の衝動で行動するなってことかと 落ち着いて俯瞰で見なければ後悔することもあるよと

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/07(木) 01:03:06 

    >>59
    あなたの優しい心がお子さんに伝わってると思う。
    素晴らしい名作をチョイスして読んであげてるの含めいいお母さんだと思いました。

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/07(木) 01:10:08 

    >>7
    ううう( ; ; )

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/07(木) 01:10:40 

    あんまり教訓譚として読みたいわけじゃないなぁ
    もちろん、そう受け取るのは自由だし思いを馳せるのも自由だ

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/07(木) 01:12:46 

    >>29
    ヨコだけど私も幼稚園児の時に「ちいちゃんの影送り」を朗読してる姉の声をなんとなく布団の中で聞いていてラストがショックで布団に隠れて号泣した
    同じような体験してる人がいて懐かしくなりました

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/07(木) 01:16:04 

    >>19
    横だけどこれは可愛くて優しいお話だったよね

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/07(木) 01:19:56 

    ただひたすら悲しい話
    「そもそも悪いことしちゃいけない」とか「良い行いをする時は言った方がいい」とか色々教訓はあるのかもしれないけど、そういうのを上回る何かがあると思う
    私は理不尽だとも思わない、ただ悲しい話

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/07(木) 01:29:22 

    >>24
    ストップモーションのごんlittle fox かな?

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/07(木) 01:32:00 

    ゴンは兵十の母親が死に掛けていて、滋養の為に鰻を手に入れた事を知らずにイタズラして鰻を逃した。その後で兵十の母親が死んでしまい、お葬式の場を見た時に鰻の意味を知って後悔して、栗や諸々を兵十への罪滅ぼしに渡し始めた。
    ゴンは孤独な狐で、兵十が好きだったけどイタズラでしか構って貰う方法を知らなかった。
    兵十はイタズラをするゴンに手を焼かせていたが、母親はゴンの兵十に対する気持ちが分かっていたから、生きている間は兵十にゴンを撃たせないようにしてたんだと思う。
    同じ人間にイタズラしまくる『カチカチ山』のタヌキはクズだけど、ゴンぎつねのゴンは、純粋な無知で橋渡しの存在が居なくなってしまった事で生じた悲劇だと解釈してる

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/07(木) 01:57:32 

    >>1
    こんなに悲しくてバッドエンドの極みみたいな話を小学生に読ませなくても良くないか?とも思う
    調子に乗ったら取り返しのつかない事になるよって言う情操教育かもしれないけどさ

    +2

    -14

  • 72. 匿名 2024/03/07(木) 02:00:06 

    昨今の小学生はごんぎつねを読んでお葬式で近所の女性達が煮炊きをする場面の感想で煮炊きをしている中身は人間の肉だと答えたみたいです。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/07(木) 02:21:30 

    >>12
    この前おはなしのくにで見たけどウナギ盗んだのがそもそもの始まりだった
    おっかさんにウナギ食わせてあげたかったわ。小学生で習った時はうなぎの件はあまり気に留めなかった

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/07(木) 02:52:20 

    そもそもゴンがしょーもないイタズラしたから自業自得なんじゃない?と幼心に思ってたから
    泣く人が多いとこのトピで知ってびっくりしてる
    久しぶりに読み直してみようかな

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/07(木) 02:57:55 

    >>34
    貼ってくれてありがとう 知らなかったこの方が作者なんだ

    「手袋を買いに」の作者でもあるんだね
    作品の温もりが消えない炎みたいに一生心の奥で温もり続けるみたいな、そんなお話で大好きです

    ヨーロッパだと家畜を襲うということでキツネはただ狩られる存在で物語でも悪者扱いなのが悲しい
    海外でも読まれてほしいな

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/07(木) 03:01:13 

    >>20
    ゴンはこくりとうなずいたんだっけ?😭

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/07(木) 03:13:43 

    これと泣いた赤鬼が苦手

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2024/03/07(木) 03:20:31 

    >>72
    今は、昔の隣組みたいに
    ご近所さんが何事があったとき
    手伝いに来たり、お葬式も
    家ですることも少なくなったからかな。
    昔はおトキも近所の人が用意して
    くれてたな。
    それにしても凄い発想。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/07(木) 03:37:39 

    >>1
    相手がキツネだから健気な感じ凄いするけど、盗人のオジサンだったら自業自得だと、なりそう。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/07(木) 04:27:39 

    >>79
    「オッサン…お前だったのか、栗をくれたのは」
    オッサン「コクリ」

    …泣けるだろうが!

    +32

    -2

  • 81. 匿名 2024/03/07(木) 04:29:14 

    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2024/03/07(木) 05:10:10 

    これ電車で読んでたら泣けて変な人かと思われた
    懐かしいのばかりでおすすめ
    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/07(木) 05:11:53 

    >>80
    早朝から笑ったww

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/07(木) 05:16:28 

    >>2
    金返せ!

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/07(木) 05:16:50 

    (罪滅ぼしとはいえ)良かれと思ってしていても、相手に伝わらなければ悪い結果になることも多いってことなのかな
    無理やり今風に言うなら、サプライズは必ずしも相手が喜ぶとは限らない、とか?
    現実でも、ささやかなプレゼントを複数回送ったとして、もらった方は差出人わからなかったら「わー、嬉しい」ってならないよね

    小学生の時はただごん可哀想って思ったけど、大人になるといろんな考え方出来るね
    他の国語で習った話もまた読みたくなる

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/07(木) 05:34:29 

    人生って、生きているとこんなことあるよねって話だよね
    常に互いに理解しあえるなんて夢の話

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/07(木) 05:34:56 

    >>1
    何ヶ月か前に、NHKか教育TVで、お人形たちのごんぎつねをしてなかった?たまたま見たんだが。

    すんごい、すんごく感動して、涙が止まらなかった…
    久々に映像物で本気泣きしたわ。

    もう一度見たい。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/07(木) 06:02:14 

    ごんって「子ぎつね」じゃなくて「小ぎつね」なんだよね。子どもの頃は分からなかったけど、よく読むと、ごんは、家族もいない、人間でいうと15歳くらいの、何かの事情で大きくなれなかった孤独なきつね。いたずらは子どもがやる可愛いものじゃなくて、犯罪に近い悪質なもの。愛され方を知らないから、そうやって村人に憎まれることがごんの自分の存在意義の確かめ方だったんだよね。それが償いをきっかけに、善い行いで兵十に自分に気づいてもらいたいって想いが見えるところなんてすごく切ない。兵十のかげぼうしをふみふみしながら会話を盗み聞きしようとするところが泣けてくる…

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/07(木) 06:10:33 

    >>81
    これお子さん?新美南吉ミュージアムだよね?
    ※ここゴンのオブジェが可愛いよ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/07(木) 06:33:33 

    >>80
    ちいかわおじさん?

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/07(木) 06:46:14 

    >>9
    兵十に分かってほしかったゴンは、最後にやっと気づいてもらえて嬉しかった、最期は微笑んでいたって記述を後から書き直したんだって

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/07(木) 06:56:11 

    子供の音読の宿題で毎回号泣してた
    大人になってからの方が心に響きまくる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/07(木) 07:11:42 

    >>28
    私もそう思う。
    知らなかったとは言え、ごんを殺してしまったことの罪悪感を抱いたまま生きなきゃいけない。

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/07(木) 07:23:00 

    >>55
    そこは、お母様を亡くした兵十の孤独に差し入れの栗たちの優しさ(ごんの優しさ)が寄り添っていたからこその発言なんじゃないかな。
    差し入れ=誰かがそばで見守ってくれている=孤独ではない

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/07(木) 07:34:11 

    >>8
    著者の新美南吉は17才でコレ書いたのよね
    しかもデビュー作
    伝記読むとなかなか複雑な生い立ちで面倒臭い人だったけど、だから書けたのかもね

    +56

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/07(木) 07:39:27 

    >>58
    人形劇みたいなやつやってたね!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/07(木) 07:43:20 

    >>55
    栗をくれてたの知らずに、と言うより、
    悪いと思ってたのを知らずに(お詫びの栗)じゃないかな?

    でも、そうすると、栗というお詫びの品があったから、伝わったわけで、結局『誠意とは…』になっちゃうのか?


    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/07(木) 07:47:51 

    >>1
    物語全体にごんの寂しさが充満してる。
    俺に気づいて欲しい、見て欲しい、認めて欲しい。
    ごんはその寂しさを埋められないまま煙となって儚く消えた。
    作者の寂しさを投影された作品。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/07(木) 07:49:44 

    子供の頃に まんが日本昔ばなしのスペシャルで放送した ごんぎつねを何回も見てた、ごんの絵を描いたりとかもしてたな
    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/07(木) 07:51:46 

    >>22
    そうかそうか、君はそういう奴なんだな

    エーミールだっけ?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/07(木) 07:58:44 

    >>22
    小学校6年間の道徳で「ありがとう」と「ごめんなさい」の大事さを教えた後に、中学の現代文で「世の中には謝って済む問題じゃない事例もある」という応用編を課題にするのは良いと思う。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/07(木) 08:00:34 

    「ごんぎつね」で何とも言えない思いをしてきた世代としては、最近の教科書の「たぬきの糸車」が平和的な話だったことに安心する。

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/03/07(木) 08:03:38 

    >>52
    小学生当時のテストでこう答えると不正解になるんだよね…。
    それこそ理不尽すぎる。

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2024/03/07(木) 08:13:06 

    こっそりではなく、ゴンの謝罪の気持ちが伝わるようなやり方があったら結果は変わってたよね
    伝えることの大切さも考えてしまう
    世の中誤解から生じるトラブルあるもの

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/07(木) 08:13:13 

    >>28
    うなぎを食べたがっていた母親?に、うなぎを食べさせられず亡くなり、うなぎを盗んだきつねが贖罪で色んな品々置いていったけど、村の人達に兵十が盗んだと誤解され、最後はきつねを撃ってしまうんだものね

    +31

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/07(木) 08:14:55 

    >>102
    いたずらしても可愛いと思ってもらえるのがいいし見つかったら恥ずかしくなってぴょんぴょこ逃げるのが可愛いよね。ちなみに35年前の一年生の時習ったよ!教科書が違うんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/07(木) 08:17:49 

    >>1
    コレうちの子、音読に10分かかるから辛いって言ってた。(笑)
    長いよね。
    お話は良いと思う、子供の心に残ってくれることを願う。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/07(木) 08:18:39 

    >>102
    今小4の息子、二学期にコレ音読でしたよ。
    出版社によるのかと

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/07(木) 08:27:41 

    母親は鰻を食べたかったという解釈をよく見るんだけど、そんな描写あったかな。
    ごんが勝手に「おっかあは鰻が食べたいと言って死んでしまったに違いない」と思い込んでるだけで真実はわからない。その後悔が栗や松茸を集めて持って行くきっかけになり、最後は撃たれてしまうんだけど。
    それとも世代によって教科書の内容が違うのかな。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/07(木) 08:30:48 

    >>42
    小2の教科書に載ってるスーホの白い馬も涙無しでは読めない。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/07(木) 08:36:41 

    1年生ママの私はまだたぬきの糸車でぽんぽこやっている。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/07(木) 08:37:18 

    >>106
    私が小1の時の国語の教科書にのってました、大好きだったなあ。(今43歳です)

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/07(木) 08:45:54 

    >>11
    教科書に載ってる

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/07(木) 08:51:37 

    >>18
    ハリウッド版ごんぎつねなら誤解解けそうよね
    火縄銃を撃つ瞬間に気がついてゴンッと叫びながら駆け寄り
    互いに涙を流し親友になるというハッピーエンド

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/07(木) 08:54:24 

    >>109
    病気→死ぬ前日に兵十がうなぎ取り→死んでしまって食べさせてやれなかった

    ↑食べたいと言った文言なかった気がするなぁ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/07(木) 09:09:19 

    >>7
    これごんぎつねって言われてたの思い出した
    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/07(木) 09:11:56 

    このトピを読んで、新美南吉を知らない人がいるのにビックリしてる

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2024/03/07(木) 09:13:49 

    手袋を買いに、の方がすき。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/07(木) 09:17:35 

    ごんは構ってちゃんだったってこと?元々うなぎ(ドジョウだっけ?)盗んだごんが悪いと思ってたな

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2024/03/07(木) 09:19:18 

    >>22
    蝶々の標本のやつ?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/07(木) 09:23:08 

    >>28
    うなぎ食べようが食べたいがお母さんは亡くなってたでしょうよ。ごん悪くないし、動物の悪戯に対して銃だして撃った兵十が悪いわ。ごんがお母さんを噛みこ ろしたとかならまだしも

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2024/03/07(木) 09:43:58 

    >>68
    悪いことせず、堂々と良い行いだけして生き抜ける人なんてそうそういないもんね。よかれと思ったこと、軽はずみにしたことが誰かの不幸になってしまうことはありふれているし、人知れず償い続ける人もいる。

    勧善懲悪で一歩でも多数派の善を踏み外したら総攻撃を食らう世の中で、ごんぎつねは色々と考えさせられる。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/07(木) 09:44:36 

    >>49
    絵が浮かぶわ
    絵本向きだなw

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/07(木) 09:44:58 

    >>114
    ハリウッドに情緒ないの?w

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/07(木) 09:45:24 

    >>49
    きつねのゴンも国を追われるの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/07(木) 09:48:11 

    >>11
    人それぞれだけど、生きていれば幼いうちにこういった情緒的体験をする子供もいるでしょう。読んだ時点で共感する体験をしていなくても、成長過程で体験するかもしれない。

    物語に癒されたり、先に疑似体験する機会を知っていてもいいのではと私は思っているよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/07(木) 09:54:46 

    >>61
    今ちょうど子供が大造じいさんとガンを習ってるんだけど、助詞を変えてみようと先生に言われたらしく、
    大造じいさんはガン、大造じいさんもガン、大造じいさんだけガン、とか言って子供笑ってて微妙な気持ちになった

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/07(木) 09:57:21 

    >>110
    馬頭琴の話としか覚えてなくて、なんで楽器になったんだっけ?って軽い気持ちで読んで号泣。

    スーホが眠れないで過ごした夜の一文とか、子供の頃はさらっと読み飛ばしてたんだろうけど、本当に深い。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/07(木) 10:00:51 

    >>61
    種を越えたつながりとか粋。相手へのリスペクト、職業人の洗練されたプライド??
    なんだろう。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/07(木) 10:01:51 

    >>91
    ちょっと…もう
    なんて言ったらいいのか

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/07(木) 10:03:21 

    >>101
    人はとりかえしのつかないことをされたりしてしまうこと、それを抱えて生きるということが学べたんだなー
    私はただ、エーミールの真似をして終わった浅はかな子供だった。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/07(木) 10:06:20 

    >>91
    ついていけてなくてごめんなさい。誰が?
    私が読んだごんぎつねには、その記述ない。

    ゴンって、気付いてほしくてやってたわけじゃないし、「命を賭して贖罪が伝わってあーよかったー」って話じゃないと受け止めていた。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/07(木) 10:11:13 

    >>7
    いつも栗をくれたのは…

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/07(木) 10:12:45 

    ちいちゃんの影送り、ブランコ乗りのキキ、少年の日の思い出、ルロイ牧師、帰郷、コンクリートの中の手紙と並ぶ読むのが辛い小説。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/07(木) 10:14:18 

    別にゴンは最後は微笑んではないと思うよ。
    お前かと言われ頷いただけ
    ひょうじゅうはボトリと火縄銃を取り落とした、まだ青白い煙が銃筒から立ちのぼった

    この青白い煙は線香、魂、の暗喩

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/07(木) 10:24:33 

    国語のノートにゴンをすごく可愛く書く小学生もいるらしいからそんな絵を見るとゴンに愛着が湧いてくると思う
    ゴンがラストに死んだのかわからないのが、あとの続きを想像して見て下さいなんだろうけどいつまでも作者さん続きを教えて下さいって気持ちでいる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/07(木) 10:30:05 

    >>15
    でも美しくはある。
    図太く生き残る政治家は見た目も醜い。
    俯瞰してみると自分は何を選べば良いのかが少し分かる気もする。

    +32

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/07(木) 10:31:52 

    >>102
    今の子供達の教科書(光村)だと、ごんぎつねは小4、たぬきの糸車は小1ですね。
    私も小学校で習ったんだろうなぁ。あまり思い出せないし、当時はごんぎつね読んでも、泣いたりしなかった。
    大人になった今は号泣。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/07(木) 10:35:10 

    >>109
    ふだん、魚を採りにくることがない兵十が珍しく採りにきていたから、ゴンはそう推測したんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/07(木) 10:37:12 

    >>61
    よきライバルは、自分にとっての生き甲斐と気が付いた、みたいな感じかね。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/07(木) 10:56:29 

    >>22
    少年の日の思い出だね
    物語の語り手が蝶のコレクション見せたらちょっと不機嫌になって、子ども時代に友人の蝶を盗んだこの話を語り始めるやつ。

    不機嫌になるとか嫌なひと!自己責任!って子どもの時は思った。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/07(木) 11:16:42 

    これを小4で習う理由は、10才の子どもたちに償いという意味を教えるためと聞いたことがある

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/07(木) 11:26:38 

    >>5
    銃の煙=お線香の暗喩
    がテスト上での模範解答なんだよね。

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/07(木) 11:27:37 

    >>81
    写真の撮り方が下手(ごめん)で
    ホラー写真かと思って一瞬ギクッとなり
    深夜だったので見ないように高速スクロールししたけど

    朝になってよく見ると
    愛知県の新美南吉記念館にある「手袋屋さんの店先」で
    お子さんがこぎつねになり切って手袋買おうとしてる
    この上なく可愛いお写真だった

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/07(木) 11:30:24 

    >>89
    よこ
    こぎつねが色んなとこに隠れてて探すのも面白いよね

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/07(木) 11:52:07 

    >>109
    私も小学生の頃から兵十のおっかぁが鰻を食べたいと言って死んだなんて全然書いてないし、全部ごんが勝手に状況証拠から推測しただけなのに、鰻を食べたいと言ってたのにごんのせいで叶わずに死んでいったからごんはひどいって断罪する意見に疑問を持ち続けている

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/07(木) 12:01:55 

    >>59
    お母さんがなんで泣いてるのかまだ分からない子供もそれはそれで可愛い。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/07(木) 12:32:11 

    >>80
    文字だけなのにオッサンから滲み出る愛らしさ。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/07(木) 12:41:11 

    現在の大人目線でも、昔の子供目線でも
    「兵十よ、だからお前はダメなんだ…」って、感情を持ち、小学校の国語の成績は3止まりです。

    狐(動物)の思考よりも、短絡的な行動を取る人間は一生後悔してろ!と。
    てか?新美南吉は「人間の愚かさ」と「優しさ」を、交互に作品に書いてんじゃね〜よ!が、私の感想でした。
    その際の担任の回答に
    「答えとしてはバツですが、先生も内心ゴンを思うとそう感じる事もあります」と……いい先生だった

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/07(木) 12:46:36 

    >>8
    子供が教科書の音読で毎日読んでた事があって聞いてて毎回悲しかったよ…

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/07(木) 12:57:21 

    兵中からうなぎを奪って遊ぶゴンは、母狐が亡くなってひとりぼっちだった…

    この時点で泣ける

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/07(木) 13:01:41 

    ゴンは反省して栗や松茸を置いていくんだけど、兵中が気づかないことを残念がる。自分の善行を知って欲しいと感じるゴンは、素直で可愛い。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/07(木) 13:25:29 

    >>10

    十中八九、兵十はゴンの亡骸を供養したんだろうと思う。

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/07(木) 13:27:50 

    >>49

    そこが結末なの?

    ナオミとカナコだねw

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/07(木) 13:36:02 

    >>53

    幼少の時は性善説で生きてきたのが、
    大人になり社会を潜る度、正直者が馬鹿を見る、情けは自分の為ならずを
    痛感してしまい段々と自分本位な中国人化していっている気がする。

    だから人間なんかなまじ不老不死にならん方が良い。
    汚れまくる前に淘汰した方が良い。

    +9

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/07(木) 13:45:49 

    ヨコだけど、人間並みの反応示す動物動画見ていくうちに、
    場合に寄っちゃ犬猫にも、こんな贖罪の心が
    芽生えるかもしれないって思ってる。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/07(木) 13:49:37 

    >>34
    しかも18歳の時に「ごんぎつね」発表したんだぜ・・・・・?

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/07(木) 13:49:54 

    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/07(木) 16:22:11 

    小学生の国語で習ったときは子供心に
    なんでこんな悲しい話を教えられなければならないんだろうと思った
    ごんがかわいそうで胸が痛かったことを数日間ひきずってたなあ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/07(木) 16:27:46 

    横ですが『やさしいライオン』を読んだ時、ごんぎつねを思い出しました。
    『ごんぎつね』を大人目線で解釈するトピ

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/07(木) 16:35:56 

    >>15
    きちんと反省して苦しむ心があるから
    美しいのでは?

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 16:46:17 

    >>10
    見返りを求めず一方的に与えに来るのに
    胸を打たれる

    カラスが人間に
    ボタンみたいな光り物をしょっちゅうプレゼントしに来る話を聞いた事あるけど
    純粋な好意みたいなのかな

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/07(木) 17:50:31 

    >>54
    ちょうど2〜3日前に青空文庫のアプリ、ダウンロードしたところでした
    新美南吉の本は2冊持ってるけど、その2冊には入ってない、読んだことのない作品が青空文庫にはいっぱいあって嬉しいです
    「鳥右ヱ門諸国をめぐる」をはじめ、読むのが楽しみです
    素敵な情報ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 19:02:31 

    >>132
    書き直したのはもちろん作者だよ
    世に出まわる前はそういう表現あった
    伝わってよかったーでなくて、何というか
    そこに兵十とゴンの、すごく切ないけど心情が、えぐられるみたいなのあるよね

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 20:08:45 

    >>105
    本当に孤独になってしまうんだね…
    辛すぎる

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 20:29:56 

    ごんぎつね こんなに心に残る物語はないなー 切なくて悲しくて やるせなくて題名だけきいただけで 胸がキュンとなる 子供の頃泣けて泣けてしょうがなかった、忘れられない名作だと思う
    最後が悲劇だとこんなにも心に残る そして今でも泣けてくる 大人の今でも。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 21:09:59 

    うちの旦那と私みたい。私はゴンの方

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 21:28:03 

    >>77
    青鬼を見つけ出して、「かっこつけてんじゃねえよ。お前がいねえとつまんねーんだよ」ってブロマンスな続編よく考えてたわ

    そんな時きらきらひかるって江國香織原作の映画見たらラストで主人公の旦那の恋人が「簡単に居なくなってなんかやるかよ」って現れて、そうそうこれこれ!って泣いた赤鬼のもやもやに救いをくれた


    分かる人しか分からない話でごめん

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 21:28:29 

    現代みたいに防犯カメラがあったら
    ゴンが木の実や栗を置いて行くのが録画されていたのにね

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 21:55:35 

    >>8
    これからの未来の希望に溢れてキラキラしてる子供達を絶望させてやりたいという意地悪で書いたのか?と思うくらい酷い話

    +1

    -5

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 23:08:55 

    >>8
    ストーリーには悲哀がなくてはならない、悲哀は愛に変わる
    と日記に残してるね

    この本じゃなかったかもしれないけど、悲しみから目を逸らさず向き合ったその先に他人を思いやる心や優しさが芽生えるのではないかみたいな解釈してる後書きがあった記憶

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 23:23:04 

    >>105
    魚屋に誤解されたんだよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 23:26:03 

    >>101
    自分への戒めで粉々にしただけで謝っていないような

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 23:34:20 

    >>171
    でも強面の男が飴玉を割ってあげる話とかも書いててユーモアもあるんだよね

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 23:59:51 

    >>170
    長い人生
    免疫力をつけておかないと生きて行けない

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/08(金) 23:55:33 

    このトピ見てからずっと考えたり検索してる
    答えなんてでないのに

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/09(土) 02:34:44 

    青空文庫で読み直したら、兵十のお母さんはうなぎ食べたいなんて言ってないんだね
    ごんがお葬式をみて兵十のお母さんはきっとうなぎが食べたいと言ったに違いないと思い込んだだけ
    兵十は弱った母に精をつけさせようと考えてたかもしれないし母の好物を最後に食べさせたかったかもしれない
    ごんの考えたように本当にお母さんが食べたいと言ったかもしれない
    でも本当のところも死因もわからない
    ごん…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。