ガールズちゃんねる

ガルちゃん着物部Part16

438コメント2024/04/04(木) 17:15

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 10:27:30 

    前回のトピではゆったり和やかに着物のお話ができて楽しかったですね!卒入学式に着物を着る予定がある方もいるでしょうか?また楽しくお話ししましょうー!

    +34

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 10:29:05 

    ガルちゃん着物部Part16

    +67

    -6

  • 3. 匿名 2024/03/05(火) 10:31:16 

    わたしが神になったら和服を制服にするのに

    +21

    -8

  • 4. 匿名 2024/03/05(火) 10:32:11 

    こないだ、友達の結婚式で訪問着着たよー!
    youtube見ながら、着付け練習して自分で着れるように頑張ったよ!

    +89

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 10:33:54 

    >>3
    神様、着物が可愛く着こなせる可愛いお顔と体と着付けの技術も付与してください。

    +14

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/05(火) 10:35:10 

    着物好きな初心者です!
    最近、喪の黒い帯をリメイクしたり絵をいれて販売してる人がいたり、自分で加工して普段使い用にしてる人を見るかけど、あれって着物詳しい方からみたら変にみえますか?

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 10:36:47 

    >>6
    変とも思わない
    別物として見てる

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/05(火) 10:41:08 

    みんなはフリルいっぱい!ミニ丈!みたいな和服どう思ってる?

    +1

    -15

  • 9. 匿名 2024/03/05(火) 10:41:09 

    >>6
    普段着用なら全然変じゃないし自由
    最近じゃなくてだいぶ前からあるよ

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/05(火) 10:43:56 

    >>2
    こういう大正ロマン系に憧れます

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/05(火) 10:44:39 

    着物はフリルつけてもいいけど、
    足だけは出したら、もう着物じゃなくなる。
    着物は足を隠して、襟足を見せて女性らしさを
    競うものだった。
    ソーイングビーの男のひとはちゃんと理解してたな。

    +22

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 10:45:51 

    >>8
    好きに着ればいいんじゃないの
    他人がどうこう思うものでもないでしょ

    しいて言うなら、個人的にはフリルレース着物好き。私も着てみたかった。
    ミニは見たことないからよくわからん

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2024/03/05(火) 10:46:13 

    度がつく程の不器用です。お太鼓結びの名古屋帯が、歩くとそのままずり落ちます。

    引き締めのやり方が良くなさそう?ですが、これでもか!とやっても落ちます。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/05(火) 10:48:53 

    >>3
    私もそれしょっちゅう考える。
    日本文化継承のために国民総着物計画で
    着物購入に補助金か何かメリットあるようにして
    町中江戸みたいになったらいいのにな〜って

    +34

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/05(火) 10:48:59 

    普段着ならおはしょりいらないんじゃないかって思ってきた

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 10:49:27 

    こないだメルカリで3枚13000円で小紋を買ったけど、かなり状態が良くてびっくりした!
    でも1枚予想より裄が短くて、お直しするつもり!
    着付け教室楽しくて、コース延長する予定👘

    卒業式と入学式、自分で頑張る!

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 10:50:18 

    >>8
    古い
    昔のミニ浴衣みたい

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/05(火) 10:50:23 

    >>13
    下着の上で腹周りにタオル巻いて弾力付けたらどうかな

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/05(火) 10:50:58 

    >>2
    素敵

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/03/05(火) 10:52:22 

    >>18
    ありがとうございます
    胴がスカスカにならないようにしてますが、もっと補正してみます。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/05(火) 10:52:30 

    この前骨董市みたいなリサイクルも兼ねた催しを見てきたけど着物と小物バンバン出てるね
    家の片付け始めた人が増えたのかね

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/05(火) 10:53:17 

    >>14
    湿度の高い季節はキッツイね

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 10:54:15 

    我が家に大正生まれの御先祖様の婚礼衣装や赤ちゃんの着物、子ども着物、恐らくおんぶした時に大人がその上から羽織る?かなり大きな羽織が残っています。
    なかなか捨てられない。
    帯はカバンにしたりリメイクしてますが、着物はハサミいれるの躊躇います。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 10:54:20 

    >>1
    娘の二十歳の成人式に私が着ていた着物を着せる予定です。
    えんじ色の辻が花で、帯も辻が花なのですが
    帯はせめて買い直したらと言われてます。
    私は帯もセットで気に入ってるのですが
    あと、辻が花は最近あまり人気がないでしょうか

    レンタルをしきりに勧められます

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 10:56:04 

    >>24
    娘さん次第じゃないのかな
    薦めてる人はだれ?

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 10:57:23 

    >>13
    身内の成人式、美容室で着付けてもらったのに、帯が落ちて来て哀しいことになりました
    プロでもそんなこともあります

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2024/03/05(火) 10:58:31 

    >>10
    こういった系統の着物はどこで買えますか?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/05(火) 11:00:31 

    >>13
    そんな貴方に作り帯

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/05(火) 11:01:03 

    和服を着るようになって何年か忘れましたけれど
    最初の頃よりは所作が着物仕様になってきたような感じがします
    慣れない頃は着物を着ていることに意識がいってしまい脱ぐ頃にはドッと疲れたけれど
    今は特に気にせず着ています
    習うより慣れろって言葉は本当だなって思います

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/05(火) 11:01:20 

    >>26
    それはひどい。そんなことあり得ない。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/05(火) 11:01:24 

    >>22
    そんな時は着なくていいんじゃねw

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/03/05(火) 11:02:00 

    >>25
    勧めてる人はお店の人です
    娘は着物に興味がないけどレンタル見てると
    白地にたくさんの色味の着物が今流行りでちょっといいやと言ってます
    でも、35万とかするのに結構生地ペラペラで。
    着物に詳しくないのですがレンタルのお着物は生地が薄い気がします

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2024/03/05(火) 11:02:36 

    >>27
    リサイクルやアンティークでコツコツ揃えていくのが主流じゃないかな
    新品がよかったら豆千代モダンとか?

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/05(火) 11:03:05 

    >>26
    それは大クレームになるから、そうそうない事だよ。
    その美容室の人の経験が浅かったとかかもね。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/05(火) 11:04:53 

    >>13
    腰骨が出っ張ってないのかな 

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 11:05:18 

    >>32
    レンタルのはそりゃレンタル用のプリント生地だからね

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/05(火) 11:05:36 

    >>13
    どこかで緩んでるんだろうね
    帯自体がちょっとゆるくても、枕の紐と帯締がゆるくなければ落ちない気がするけど
    どちらもひと結びしたら一度からだから前に離して、出てきた緩みをまた締めるように結ぶといいよ

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/05(火) 11:07:19 

    >>30
    もう成人式は思い出したくないみたいです。新しい帯で結びにくかったのではと思いますが。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 11:07:42 

    >>24
    着物屋disってほしいとか24さんを称えてほしいとかでなければ、ここで聞くのではなく娘さんの意思次第ではないのかな

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/05(火) 11:08:05 

    >>32
    お店の人は買わせたいから
    辻ヶ花で揃ってたらすごく素敵だと思う!
    昔の着物の重厚さって今の着物にはあまりないし

    +30

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/05(火) 11:09:52 

    >>38
    横だけど、着付けのプロは新しい帯だろうとどんな帯だろうと関係なくきっちり締めてくれるよ。
    晴れの日の祭神なんて特に神経張り巡らして、絶対に解けないようにする。
    でないとクレームってか返金どころの騒ぎじゃなくなるから…
    その美容師が経験浅くて下手だったんだと思うよ。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/05(火) 11:10:59 

    >>41
    ごめん「祭神」は誤字です

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/05(火) 11:11:51 

    今も娘の着物畳んできたわ
    だんだん畳むのがうまくなってきてる

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/05(火) 11:12:47 

    >>34
    若い女性が着付けてくれたと言ってました。でも、うちだけじゃなく他にも何人か着付け予約で来ていたみたいでその方が着付けをし、髪は数人の美容師さんがやっていたとか。
    それがあり、妹の方は昔からやってる着付けのとこに頼んできっきり着付けてもらいました。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 11:15:42 

    >>32
    辻が花もいろんな柄行があるから実物見ないとなんとも言えないけど、古くさい柄行すぎて嫌だ!って娘さんが言ってないのならいいんじゃないのかな?
    あんまりこだわりないならお母さんの思い出の着物着るのって素敵だと思うけどな。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/05(火) 11:18:20 

    >>44
    成人式の時だけの助っ人みたいので来た若い着付けの人なんじゃない?成人式だと個人の美容室とかにはよく来るよね。
    若い人でもちゃんとできる人はもちろんいるけど、たまたま下手な人に当たっちゃったんだろうね。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 11:19:47 

    >>39
    内容的に、着物屋ディスり一色になりそうだもんね…

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/05(火) 11:20:33 

    祖母の形見分けで、着物と反物がうちに大量に届いた。
    今年はこの反物で浴衣を初めて手作りしてみる予定。

    最終的には二束三文になってしまった白大島紬で単を作って見たいと思ってる。

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/05(火) 11:20:56 

    >>39
    娘の意思は他の方の返信に書いてます
    何故着物屋さんのディスりになるのかわからないです。

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 11:23:08 

    >>3
    えー着物好きだけど、制服には無理無理。
    昔着物屋で働いてたとき、本当に毎日毎日着物着てたけど、たまに洋服着て出勤すると、洋服最高だな!って思ってた笑
    特に腰痛もちは無理や…

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/05(火) 11:25:15 

    >>36
    プリント生地ですよね。
    機械で染色してますと言われてプリント生地ではないみたいなことを言われたのですが違いがわからなくて。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 11:25:31 

    >>48
    すごい
    仕立ての人が減ってるらしいから仕事になるかもよ

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 11:25:48 

    横だけど
    >>40みたいな、着物屋は買わせたいからだ!って意見ばっかりになりそうだからじゃないの。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 11:26:41 

    >>50
    そうなんだ
    おはしょりも全部縫い付けてあって帯もマジックテープや磁石ならいけると思っちゃった
    羽織るだけみたいになるの

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 11:26:56 

    >>41
    きっとそうでしょうね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/05(火) 11:29:27 

    >>54
    あー居酒屋とかの誰でも簡単装着できる制服みたいなやつってことかな?
    でも着物好きな人はああいうのじゃなくてきっちり自分で着付けして着たいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/03/05(火) 11:31:51 

    >>53
    主です
    すみません、店の人が買わせたいのはわかるのですが帯だけ勧めてきたり
    レンタルを勧めてきたりで着物購入には触れません
    帯を変えたら全然昔のままでもいいと思いますと言われるのですが
    昔の帯と今の帯の違いがわからなくて。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 11:32:23 

    >>56
    着物型制服の話だよ

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/05(火) 11:36:13 

    >>50
    帯がコルセットになって楽にならない?

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/05(火) 11:37:27 

    最近は普段着物にも憧れて、割烹着を買いました。
    帰宅したら名古屋帯から半幅に変えてすごしてる。

    着物好きだけど、不便さを受け入れられる余裕は必要ですよね。
    やっぱり家事ってなると袖も邪魔だしなかなか大変だけど、洗える系や手軽なのを増やして着る日を増やしていきたいな。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/05(火) 11:40:47 

    平坦な道ならいいんだけど、坂道って、上りも下りも草履では厳しくないですか?
    コツありますか?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/05(火) 11:40:50 

    >>57
    娘さんの意思が一番ですが帯もそのままでいいと思いますよ
    買われた時のが最高の組み合わせではないでしょうか
    伊達衿とか帯揚げ帯締め帯留め根付けなど色々可愛いものがあるので娘さんと一緒に選んで自分の色を出してあげられるようにされてはいかがでしょうか?

    +14

    -2

  • 63. 匿名 2024/03/05(火) 11:41:12 

    >>57
    実物がわからないからなんとも言えないけど、帯の柄が今風じゃないからってことでは?
    昔の帯と今の帯って流行りの柄が全く違うから、若いお嬢さんのせっかくの成人式だから、少し現代風の若々しい柄を取り入れてみては?ってアドバイスなのかなと思った。

    よくお母さんの成人式の着物もってきて、このままだと古くさいから、帯や小物を変えてアレンジしたい!って相談よくあるよ。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2024/03/05(火) 11:42:35 

    >>24
    辻が花高いのにねえ

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2024/03/05(火) 11:42:59 

    >>59
    全くならないよ〜

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/05(火) 11:44:02 

    >>57
    想像ですが、古い着物に古い帯を合わせるとどうしても時代感というか古くさく感じる時があるので
    新しい帯を勧められるのかもしれないですね、お好みですが。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/05(火) 11:46:52 

    >>61
    階段とかもですが、ほんのり斜めに移動するといいかも。
    あと、カロンブロッソの草履は歩きやすいですよ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/05(火) 11:46:56 

    >>61
    慣れるしかない…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/05(火) 11:51:11 

    >>65
    横ですが、ならない人もいるんですね
    私は帯がコルセット代わりになるので
    洋服を着た時に意識しないと腰が立たず猫背になってしまうので気を付けるようにしています

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/05(火) 11:53:32 

    >>61
    カフェ草履がおススメ!
    草履の種類によって、本当に疲れ方が違うからビックリするよ
    坂道や階段は少し裾を持ち上げるようにすると良いよ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/05(火) 11:54:22 

    >>69
    私も帯はコルセットで姿勢良くなる派だった。
    外すと楽だしね。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/05(火) 12:00:23 

    >>69
    そうなんだ、コルセット代わりになる人もいるんだね。私の周りの着物着るのやめた人はみんな腰痛悪化が原因だったかみんなそうなのかと思ってた。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/05(火) 12:05:16 

    >>57
    それも娘さんが決めることでは…

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/05(火) 12:08:16 

    >>57
    着付け教室通ってますが、祖母の着物、帯を大量に頂きましたが、ものは良くても昔の方が帯が短くて、結局使えなかったりで、って言うのはありました🥲

    長さくらいですよ、あとは流行りの柄とかになるんでしょうけど、正直昔の帯の柄の方が好きです

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/05(火) 12:09:28 

    アンティーク着物好きで集めてたんだけど、周りからはなんでそんなボロ布集めてんの!?ってよく言われてたわ笑
    アンティーク好きな友達が結構いたから当時は気にしてなかったけど、今現在いらなくなったアンティーク着物をメルカリで売ろうとしたらなかなか売れなくて、かわりに現代着物の方が良く売れる。
    アンティークってサイズも小さいしくすみとかよごれも多少はあるし、大多数の人は興味ないんだなーとしみじみ感じる。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/05(火) 12:19:47 

    >>23
    ヨコだけど、大正生まれでご先祖さまと呼ばれてしまうのかと、ジェネレーションギャップを感じてる。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2024/03/05(火) 12:27:37 

    >>16
    無料のやつ?
    着物着物〜フンフンフンフンフみたいなCMのやつ?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/05(火) 12:28:59 

    昔学校帰りに着物屋さんのまえとおって、声かけられたから浴衣着て写真撮ってもらったんだけど、送るねって言われたのに20年経ってもまだ送られてない
    インチキバ◯ァ許さん

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2024/03/05(火) 12:31:09 

    >>13
    お太鼓止めを使ってみてはどうでしょう?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/05(火) 12:36:16 

    >>32
    お店の方はお商売ですしね(苦笑)
    辻が花は本物なら(それ風プリントではないなら)ものすごく手間がかかってて高級なものですから、普通のレンタルでは太刀打ちできない立派さがあるはずで、成人式はいろんな人が来るので、分かる人にはわかります(本物のアンティークや高級品をレンタルする場合は別ですが)。
    あの子良い着物着せてもらってるな、あれはレンタルではないな、と。
    そう思うのは品のない事ではありますが…女子大の卒業式の袴だらけの中でもぱっと見で高そうだとか自前だなとか分かるので、娘さんがレンタルの方の色柄でないと嫌だ・これ(お持ちの辻が花)嫌いな色柄だ、というのでなければ是非お持ちのを着せてあげてください。
    帯も合わせて買われたのでしょうから、お嫌でなければそれでいいと思います。
    お母様の時に新調されたのであれば、2~30年ぐらいしか経っていないのでは?晴れの日の和装がすっかり特別なものとなってしまい、全国的不景気を挟んだこの2~30年は、帯合わせの流行に極端な変化はありません。

    雰囲気を今風にしたり、いっそうお母さまよりお嬢様に似合わせる方に持って行きたいというのであれば、帯締め、帯揚げ、襟など小物だけ買い替えるといいと思います。
    (そっくりそのままでもぴったりお似合いの事も多いですが。特に親子なら)
    そのうえで、小物のアレンジ(結び方や飾り)はいちおう流行があるので、そことヘアスタイルを今風にすればいいのではないでしょうか。
    私には娘も姉妹もいなくて、私が作ってもらった振袖一式は親しい方のお嬢さん数名にお貸しして着て頂きました。血縁がなく骨格や顔はまるで似ていないので、ぴったり似合うようにするために小物は私と変えたことも何度かあります。
    私自身も卒業式や友人の結婚式等で31歳まで着ていたので、20歳の時とは違う抑えめの色遣いの小物に替えたりもしました。

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:41 

    >>13
    結ぶタイプのやりかただと、引き締めが上手くできないとそういうことになるし、かなり力が必要で疲れるので、いっそ結ばない帯結び(日本語変ですね)はどうでしょうか。
    私が習ったのは普通は結ぶ工程でひねるタイプでした。
    ひねるだけなら、帯も傷みにくいですし手も疲れません。
    結ぶために折角巻いた腹部分がゆるんでしまう・・・という事もありません。
    動画や本で一回調べて見られてはどうでしょう。
    1、2回の単発で帯の結び方だけお稽古してくれる先生もいたりしますよ。もちろん売りつけてきたりしない、どこかの商売と繋がっていない先生で、けっこうカジュアルに自由に着物を着る派のグループに多いみたいです。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 12:49:29 

    >>61
    既出だけど、坂の傾斜が強いなら裾を少し持つ。
    これは裾の擦り切れ防止のためにも安全のためにも階段では必ずやることなので、急傾斜の坂でも自然とそういう仕草になっていく。
    草履自体は…そうねえ、慣れかも。
    個人的には鼻緒で固定されてて前後はパカパカの草履のほうが、少なくともサボやサンダル、7センチヒールより歩きやすいです。
    また、下駄履いたことあるならわかると思いますが、下駄より草履のほうが歩きやすいです。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:03 

    >>24
    帯と振袖の写真があるとわかりやすいかな

    辻ヶ花は今でも人気だよ
    留袖にもある柄ですよ

    +7

    -4

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 13:42:21 

    >>50
    わたしも着物着ると着物っていいなと思うのと同じくらい洋服って最高だなと感じるし、普段着として廃れるのも致し方ないなと思う。
    仮にリサイクル着物をお安く手に入れたり、二部式や作り帯で着付けがカンタンになっても着物である以上逃れられない部分がたくさんある。
    ポリや綿で洗濯出来ても干すスペースの確保が難しいし、袖は長くて作業の邪魔、作り帯は着付けはラクだけど保管には場所をとる。つくづく現代社会に合ってない。
    着物は洋服よりあらゆる面でメリットがある!的な切り口で着物を普及させようとしてる人や店には疑問がある。
    いやいやどう考えても洋服の方が合理的なのはどうしようもない事実なんだから無理があるよって。
    大変なことばっかりだけど着物って良いよね、ちょっと特別な日の選択肢の一つポジションの方が普段着として定着させるより現実的で合ってる。
    みんなの家に2.3着(個)はあって年に1.2回出番があるようなオシャレグッズ、、ハイヒールや何にも入らないようなちっさいバッグと同じくらいの地位にこれたらいいなと思う。
    オシャレは我慢!そして努力と根性!なのは和服洋風問わない事実なのよ。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 13:56:57 

    >>57
    わたしは祖母の着物とか帯とか好きだったけど
    やっぱり若い子が全部昔のにすると地味すぎるというか
    せっかく若いのに華やかさが足りなくなったりするんだよね
    だから帯は新しいのを、って祖母にも母にも言われたよ

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 14:44:33 

    着物好きで、ちゃんと着てくれる人に、私が持ってる着物、全部あげたい…と、こういうトピ見る度に思う。
    子供はいないし、身近に着物好きな人、着付け出来る人がいないから。
    特に気に入ってる物と普段使いの物は残して寄付はしたけど、また状況が変わって、着物を着られる状況じゃなくなってしまった。
    成人式用に何故か2枚用意されてて、内1枚はもちろん着られなかったから、嫌じゃなければ若い人にそれらを譲りたいな…とか。
    誰か、身近に現れてくれ〜
    (言葉にしたら、実現するんじゃないかと期待を込めて)

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 15:09:22 

    デニムの着物が欲しい!カジュアルに着こなしたい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 15:17:19 

    総絞りの帯揚げが好きなんだけど使い所がなくてずっと箪笥の中。
    でもこの前YouTubeで普段着に使おうっていうのを見てやって見たいと思ってる!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 15:46:01 

    >>86
    私もだ。
    個人的には養護施設で育ったような子に着せてあげたい。

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 16:30:39 

    今度オーケストラ(アマチュア)の演奏会に行くからデニム着物着ていこうかな。

    三月末だから春らしく塩瀬の蝶の帯とかしていこうかな〜着物お出かけ久しぶりだとハードル高いかなぁ。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 16:47:55 

    三月三日のひな祭りに着物着てお雛様を見に行きましたよ~
    雨が多いのでよそ行き用の正絹ではなく普段着用の木綿の着物でしたが

    最終日というわけでもないのに流石三月三日、凄い人出でした

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 17:31:37 

    私はカレンブロッソ合わないんだよな~、痛くて…デザイン好みだから残念なんだよな~

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 17:39:08 

    足袋カバーってなんですのん?
    足袋として履いてはダメですのん?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 17:41:00 

    >>5
    私顔かわいくないし髪もベリーショートだけど着物着てるよ。
    技術は週1回のお稽古を3ヶ月で習得。
    月に一度、復習に通ってる。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 17:47:27 

    >>77
    あそこはの社長はうちは着物を売るのが商売で慈善事業じゃないと言い切ってるからね。
    着付教室に販売会もセットだよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 18:10:14 

    >>24
    着物って振袖よね?

    辻が花と言っても初代一竹とかでなきゃただの部分絞りだよ。
    それよりも正直えんじ色は昭和感が強いから無地場が多いと古い感じはすると思う。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 18:12:56 

    >>57
    実際に着付けて貰って決めたら?
    娘は着たら帯は新しいの選んだよ。一緒に来てた祖父も新しい物の方が良いなって言ってて、私は着物疎いんでよく分からなかったんですけどね。
    小物とかもそれに合わせて新しくして、自分の時より可愛くなってました。
    今の子は可愛い感じの方が似合うのかも。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 18:15:58 

    >>52
    どこまでできるかわからないですが、10反あるので実験しながらやってみます。昨日作り方の本が家に届いたので楽しみです♪

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 18:34:43 

    >>88
    帯揚げをスカーフにするのはよくやるけど、他にどう使うの?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 18:35:28 

    >>93
    足袋カバーは白足袋を汚れからガードするために、移動中は足袋の上から履いて、到着したら脱ぐもの

    でも、フォーマルシーンじゃなかったらそれだけ履いててもいいと思うよ、二重で履いてても防寒になりそうだし。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 18:40:53 

    レースの着物着てる方いますか?
    どこで買おうか、何色にしようかと迷ってしまって。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 18:44:38 

    >>88
    私も総絞りの好き。けっこうハッキリした色多くて差し色にもなるんだよね。
    私は振袖に使うようなやつもジャンジャン普段着で使っちゃってるよ。
    個人的には銘仙と相性良いと思ってる。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 18:52:29 

    >>54
    マジックテープいいね。
    あとホックとか?

    それくらい気軽なファッションになればちょっとしたお出かけにも着ていけそうでいいね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/05(火) 18:53:31 

    >>69
    背骨が支えられる感じになるよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/05(火) 19:03:59 

    >>98

    着付けた時に良い位置に模様が出るように裁断を考えるのが大変。
    出来れば絵羽っぽくしたい。

    良い模様が全部お端折りの中になって顔周りが無地とか、
    両乳首ドンピシャにお花とか🌼🌼最悪よ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/05(火) 19:13:04 

    >>23
    さすがに100年前の生地は、着用するには裂けてしまう危険もあるから、解いてリメイクがいいよ。洋裁と違って、解けば四角い布に戻るのが和裁の良いところ。昔の人もそうやって、リメイクして布を大切に使い続けてたから、ハサミ入れてもご先祖様は怒らないよ。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/05(火) 19:27:06 

    >>77
    ちゃんとしたやつよw
    5万円コースw
    でも奥が深すぎて、ほんと足りない!ってなって、
    1回ずつコースで延長する事にした!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/05(火) 19:48:34 

    >>13
    腰の補整はしてないの?
    薄手のフェイスタオル2枚と紐縫い付けて簡単に作れるよ。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/05(火) 19:54:53 

    >>99
    私は総絞りの帯揚げはアイロンで伸ばして使ってる。
    少し扱いづらくなるけど気に入ってる。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/03/05(火) 20:04:45 

    >>13
    ちゃんと下線部で締めても落ちてきちゃうのかな?
    帯の下を持ってギュッと引き締め、すかさずお太鼓留めで上下ともに止めちゃえばそうそう落ちるのとはないと思うのだけど…

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/05(火) 20:16:11 

    フワちゃんの振袖かわいかったけどあれは結構カジュアルなのかな?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/05(火) 21:03:55 

    フワちゃん普通にしてたらかわいいね(笑)
    あの振り袖はモダンなお洒落向けって感じがする。振り袖の鶴と帯の亀(亀甲)で縁起が良くて素敵ね
    フワちゃんはあの可愛い着物姿であんま喋らないで大人しくしてたら普通にいいとこのお嬢さんに見える。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/05(火) 21:07:44 

    >>100
    なるほどなるほど。
    確かに足袋はむき出しだから汚れやすいのかな?
    でもこれだけで履いちゃいます。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/05(火) 21:10:28 

    着物や帯や小物みると買いたくなってしまう。
    でも私は横幅Lサイズなのにチビだから身丈はあまりまくるのに身幅は足りない感じで難しい。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/05(火) 21:12:03 

    着物インスタのさんかくさんの本が出るんですね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/05(火) 21:14:24 

    >>52
    和裁習ってたけど、本業にするには低賃金過ぎて食べてけないよ。副業にするには納期の問題があるから厳しいし。主婦の趣味の延長線上で小遣い稼ぎくらいに思ったほうがいい。よほど技術高くないとベトナムとか安価な仕立てに勝てない商売。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/05(火) 21:21:16 

    >>105
    ありがとうございます。柄合わせはかなり難しそうですね。まずは均等に柄がある布からやってみます!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/05(火) 21:22:17 

    >>99
    自己レス
    すまん。普段着って普段着物の事なのね…。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/05(火) 21:29:44 

    半衿でおしゃれしたくて色々買ってしまったが縫うのが大変で、まだつけかえてない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/05(火) 21:36:46 

    >>119
    半襟付けは安全ピンを導入したら楽になったよ、慣れたら結構シワなくつけられたよ。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/05(火) 21:46:38 

    >>54
    子供の着物がそうじゃない?
    腰上げってのがまさにおはしょり縫い付けてるもんだし、子供(棒)体型だと、バスローブみたいにウェスト辺りの付紐で着れちゃう
    小学生まではそんな浴衣を祖母が繕ってくれたから、金魚帯(絞りの兵児帯をそう呼んでいた)を蝶々結びにして盆踊り踊ってた
    簡略化は出来るけど、和食系ファミレスで着物着てバイトしてた経験もあるから、制服で着物はやだなぁ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/03/05(火) 22:10:39 

    >>86
    近所にそういう子がいて、喜んであげたけど、すぐ転売されてショックだったことがある…
    (メルカリ見てたら見たことある着物見つけて、あれ?って思って出品者のとこ見たら、全部あげた着物だった…)

    見る目ないと言われるだろうけど、でも本当に着物大好きなんです!大切に来ます!って言われて信じてしまったのさ…

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/05(火) 22:30:34 

    もう普段着としてもいける楽な着物がほしい

    上下分かれてる?着物風のやつ(名前わからない)
    あれは変ですか?帯いらないし、お洒落なデザイン出してくれないかなーと思ってる

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2024/03/05(火) 22:40:29 

    >>123
    どんなのかわからないけど、そこまでして着物着たいの?😅

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/03/05(火) 22:44:33 

    >>86
    私は着付け教室の先生に預けて生徒さん達にわけてもらいました。
    寸法直しや洗い張りも先生が手配してくれるしその場で値段も提示してくれるので、着物屋さんや呉服店は気後れして入れない、どこに相談したらいいかわからないという悩みも持たずに済むし、着物は高くてなかなか買えないからと喜んでもらえたようです。。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:01 

    >>124
    二部式の着物の事じゃないかな?
    旅館でバイトしてた時に着てたよ。

    ガルちゃん着物部Part16

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/05(火) 22:50:56 

    >>123
    セパレート型の着物のことかと思ったら帯がいらない…?甚平…?
    なんのことかちょっとわからないな汗

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2024/03/05(火) 22:53:31 

    >>118
    88ですが言葉足らずで勘違いをさせてしまって申し訳ないです。でも118さんのコメントを見て、洋服に合わせられるんだと知れて、早速気になって調べてました。
    想像以上に帯揚げのスカーフがおしゃれで、ロングワンピースにベルト代わりに帯紐で結んでいるコーデも出てきてそれもまた素敵で。着物の小物は着物でという考えしか頭になかったので、目から鱗でした。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/05(火) 22:56:03 

    リサイクルで素敵~と400円で買ってきた暈し染めの色無地(小紋のくくりか?)
    家に帰ってよく見たら斉藤三才の落款が。
    これだからリサイクルやめられないのよね。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/06(水) 00:32:48 

    >>126
    こんなのあるんだー初めて見た。
    旅館の制服とかならいいかもね。
    でもわざわざ普段着にしたいとは思わないかな…だったら洋服でいいかなと…。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/06(水) 00:56:10 

    >>26
    美容師になって初めて入った店の着付けがめっちゃ汚かった
    そんな事ある?ってくらいおはしょりに変な布が余ってたり、それをぐちゃぐちゃに丸めて無理矢理押し込んだり…
    布ぐっちゃぐちゃになりそうな着付けだったよ
    私は高校の時から着付け習ってたから(店には黙っててた)ドン引きした
    成人の日に着付けした子達、店出てからすぐ着崩れて何人も帰ってきてた
    ほとんどの店がオーナーの自己流の着付けやってると思うから上手い下手の差激しいと思う

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/06(水) 01:53:12 

    >>1
    全くの初心者なのですが娘の発表会が着物着用だったので慌ててキングファミリーという古着屋さんで一式揃えました。
    素人目でも多分良いものなんだろうなという着物が激安でびっくりひました。
    あとは着付けが出来ないのでYouTube観ながらやるか、ちゃんと頼んで着付けしてもらうか迷ってます。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/03/06(水) 03:17:33 

    86です。
    お返事いただけて、嬉しいな。
    ありがとうございます。

    >>89
    着物に縁がないけど、着てみたい…という子は、いますよね。きっと。
    縁が出来て、渡せるといいなぁ…。

    >>122
    それはショックですね!
    人の好意を無にする人、利用する人は、どこにでも(年齢問わず)いる…てことなんでしょうけど…嫌な経験をされてしまいましたね。
    122さんは、きっととても優しい方なのだろうな。
    心が癒されますように…。

    >>125
    おぉ!頼りになる着付け教室の先生ですね!
    私は残念ながら、習った着付け教室と現在の住まいが離れてますし、ずいぶん時間も経ってしまったので頼れないのですが、そういう風に手配してもらえると、安心して預けられていいですね。

    他の方が書いてらっしゃる二部式に作り替えることや、二束三文なのはわかっているけど古着市場に出すかも考えたのですが、やっぱり、そのままでどなたかに渡せるよう、もう少しご縁を待ってみようと思います~。
    ※長くてごめんなさい。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/06(水) 03:42:51 

    >>128
    早とちりでお恥ずかしい。(。-_-。)
    シルク製だしスカーフにピッタリですよ。

    手洗いすると絞りが伸びて礼装用の総絞りとしては使えなくなると思うから注意してね!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/06(水) 08:11:37 

    全くの初心者です。
    昨年、すなお先生のYouTubeで浴衣を着ることができたのですが、着物もYouTubeだけで着ることができるんでしょうか?
    着物も持ってないので、1から揃えるので習うお金まで捻出できなくて…
    (フォーマルじゃなくて美術館などに行く時に着てみたくて)

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/06(水) 08:37:58 

    >>135
    勿論習ったほうが手っ取り早いけど、カジュアルで楽しむならYouTubeだけでも十分着られるようになりますよ。
    浴衣はお持ちなんですよね?
    でしたら色々揃える前に、とりあえず浴衣で着物を着る練習すれば良いです。
    練習していろいろわかるようになるにつれ、初めに揃えたのが無駄になったりするので、初めは最小限で。
    ある程度わかるようになったらこだわって購入するのが良いです。

    既に浴衣着られるなら習得も早いですよ、襦袢だけですから。お太鼓したいならお太鼓も練習しなきゃですが、カジュアルなら半幅でもよいですしね。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/06(水) 09:02:15 

    >>129
    作家物って普通に呉服屋で誂えたらすごいお値段になりそうだけど、ワンコイン以下でゲットとはラッキーだね
    何より129さんはモノを見る目があるのね

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/06(水) 09:22:11 

    >>135
    日常で楽しむ範囲ならユーチューブでも大丈夫だと思うわ。
    あと、『着物の基本』みたいな本を買うか図書館で借りて読むと和服の知識がついていいと思う。着物の格とか合せ方とか。本に書いてあることも監修者によってそれぞれ微妙に違うので、色んな本やネットを参考にしてみたらいいと思うわ。
    すなおちゃんの動画はわかりやすくていいよね。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/06(水) 10:45:36 

    >>129
    私が密かに“リサイクルの達人”とお呼びしている、いつも上手に素晴らしいお買い物をされていらっしゃる方でしょうか。
    129様のお買い物話を伺うのが、着物トピの楽しみの一つです!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/06(水) 12:18:11 

    賢くリサイクルで着物買える方うらやましい
    私も時々たんす屋などの着物リサイクルショップ行くけど良いなと思ったお着物は最低でも数千円からで
    近所のブックオフでも着物の取り扱いないし、数百円で買える着物なんてとんとお目にかかったことがない

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/06(水) 12:18:51 

    今度きもの市場の展示販売会が地元であるんだけど行ったことある人いますか?
    着道楽の伯母からもらった着物と帯、小物や襦袢などたくさんありすぎて逆にどう保管しようかと思うくらいなんだけど草履だけは自分のサイズでが見てみたいの。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/06(水) 12:38:36 

    >>141
    京都きもの市場?この前いってクリーニングが安いからお願いして届いた所でした。
    量が多いから勉強になったし、これこれの理由で今は買いませんとか伝えればそんなにしつこくはなかったですよ。
    反物も値札から安くなったり、〇〇も付けますとか言われ適正価格はどれなんだろうって思ったけど。

    でも着物好きだから見てたら欲しくなるんですよねー、自分が一番危険だったわ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/06(水) 12:58:17 

    >>136
    教えてくださってありがとうございます。
    浴衣は、持っていて今までは着付けしてもらって着てたのですが、昨年初めて着てみました。
    着れる方からは、浴衣は簡単って仰ってたけど不器用な事もあって何度も練習してやっと…って感じでした。
    関西に住んでるので、船場に着物問屋やリサイクルのお店があるみたいなので、最低限そこで買おうかなぁと思ってます。
    YouTubeにたくさん着付け動画もあがってるので、今は予習の日々です。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/06(水) 13:02:05 

    >>138
    教えてくださってありがとうございます。
    そうなんです…すなお先生の動画が本当に分かりやすくて、浴衣の時に何回も見ました。
    不器用なので、浴衣さえもかなり回数練習してなんとか習得できた感じなんですよ。

    図書館で本も借りて見てみました。
    専門用語もちんぷんかんぷんでしたが、解説もあって少しずつ覚えていきます!
    七緒って言う雑誌が図書館にたくさんあって、好みの着物がたくさん載ってて、見るだけでもテンションが上がりました😚

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/06(水) 13:17:19 

    >>141
    何回か行った
    見てたら商品説明するため話はかけてくるけど、全然しつこくないよ

    今日は草履だけ見たいって言えば要望通りにしてくれると思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/06(水) 14:48:15 

    >>143

    横から失礼します。
    86でコメント書いた者です。
    私が関西に住んでいた時、難波高島屋の『呉味の市』や、場所は忘れてしまいましたが、着物のフリーマーケットで格安の物を手に入れることができました。
    ずいぶん前の話で、今もやっているのか定かではないですが、見ているだけでも楽しかったです。
    無理に買わされることはありませんでしたが、高島屋では、夏冬セットの喪服を誂えました。
    (皆が元気な時に用意しておくといい…と、何かで読んだか聞いたかしたので)
    関西にお住まいとのことで、昔語りをしてしまいました。
    不快に思われたら、ごめんなさい。
    関西を離れてから、船場に可愛らしい柄足袋等も扱う、たくさんの着物専門店があると知り、行けばよかった…とちょっと後悔しました。
    楽しい着物ライフを♪
    ※貴女のような方に、小紋をお渡ししたい~

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/06(水) 17:21:02 

    >>87
    楽天かな、売ってたの見たことある。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/06(水) 17:31:14 

    >>123
    作務衣のこと?

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:03 

    >>3
    着物好きだけどそれはやめてw

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/06(水) 18:53:45 

    ここのコメントを読んでいたら、来週の結婚記念日に着物着てディナーを食べに行きたいという気持ちになりました。

    何を着ていくか、どう組み合わせるか着物を見ながらワクワクしてます。久しぶりに小紋が着たいな。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/06(水) 19:11:24 

    大阪の船場って長〜いビルの所かな?私が着物に興味がなかったずっと前に履物屋さんや和服のリサイクル店らしきお店があったのを横目に通り過ぎた記憶がある。たしか本町だったよね。久しぶりに行ってみるわ。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/06(水) 19:12:09 

    >>129
    私もおばあちゃんの古い着物を見てたら「斎藤三才」って書いてた!やっぱり有名な人なんだね。
    始めは「斎藤三木?誰?」って思ったんだけど調べたら作家さんっぽかったから大事にしようと思ったw

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/06(水) 19:22:50 

    >>75
    着物と帯とコーディネートされていたら、ページを開くかもよ
    伝統着物でも現代風の洋装ミックスでも
    アンティーク着物に合わせる帯がないのかもしれない
    おばあちゃんも着物捨ててるから、もう「家にあの帯があるから合わせて〜」ってないしね
    あと、タイパが大事だそうで、届いたらすぐに着れた方がいいんだそうな

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/06(水) 19:33:46 

    >>137
    お金をかけずに着物♪がモットーなので嗅覚だけは発達しました笑
    仰せのとおり作家ものは高額すぎて私には絶対に誂えることができないので、リサイクルで出会えると嬉しいですよね!
    斉藤三才を誂えることができるってどんな方なんだろう…と思いを馳せてます。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/06(水) 19:40:48 

    >>139
    リサイクルの達人!
    名誉な称号ありがとうございます笑
    確かにいつも戦利品をここで披露させてもらってるかも笑

    リサイクル巡りが趣味でして、旅行に行ってもリサイクル着物を探すのが楽しみのひとつです。
    怪しげな、ヤル気のない店主がやってるような総合リサイクルの片隅のお宝率高いです笑
    まぁ失敗もたくさんしてますけども笑

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/06(水) 19:45:46 

    >>152
    斉藤さん三才なの?って感じですよね笑
    おばあ様お洒落なのですね!
    三才を誂える財力が羨ましいです…!

    おばあ様のコレクション拝見したい、絶対にすごいのが出てきそうです!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/06(水) 20:38:29 

    >>142
    >>145

    ありがとうございます。
    そうです京都きもの市場です。
    街の呉服店はハードルが高く、ショッピングモールなどの着物屋さんは店員さん5人に囲まれて嫌な思いをしたので業者さんに対してあまりいいイメージがないのですがしつこくないと言うのはありがたいですね。
    悩んでいましたが行ってみます。
    春らしい色の帯揚げも見付けられたら良いなと思っています。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/06(水) 20:44:35 

    白っぽい着物や単衣って透けますよね。
    薄物のように透けるの前提ならそれなりに気を配りますが、そうでないと油断してしまう。
    皆さん対策してますか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/06(水) 21:41:54 

    ステテコ着用とか?
    夏は汗で足元ベタつくからステテコ便利よ

    しかし着物デートで最終決戦を迎えた場合脱ぎ時や始末に困るアイテムでもある!
    逆を言えば淑女の貞操を守るアイテムとも考えられる!

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/06(水) 21:54:46 

    >>158
    補強と透け防止のために居敷当てをつけてます。
    晒生地で自分で縫い付けてます。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/06(水) 21:59:47 

    >>158

    私なりの対策は、
    着物に居敷当てをつける→ベージュのシームレスな下着→ステテコ(ベージュか白色)→裾除けかワンピース型の肌襦袢→襦袢 です。

    これらでかなり透けるのを防止できるかと思います。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/06(水) 22:47:57  ID:VNTc8WmDKn 

    前回、青い着物が訪問着か付け下げかで質問した初心者です。
    着付けの先生に写真見せたところ、付け下げかもしれないとのことです。今度着付け教えてもらうので、実物見せて再度聞いてみます。

    またご相談なのですが、付け下げに合う草履が欲しいです。年に一回使かうかわからないので、一万円くらいの安いのにしようか考えてます。
    皆さんはどういうの持ってますか??

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/06(水) 23:56:34 

    >>57

    昔の帯は重い程良いものとされてて帯芯も分厚くて細かいヒダは作れなかった。
    振袖の帯結びは長さの問題もあってヒダを作ったとしてもふくら雀が限界だった。
    (手先と垂れ先をWに折ってお太鼓の左右から出す程度。)

    今は帯芯も入ってない?ぐらいのペラペラで柔らかくて沢山ヒダを作る為に長さも20センチぐらい長くなってて薔薇の花みたいな帯結び方がメインになってる。
    (文庫の羽根を沢山重ねて縛ってるような感じで結構皺くちゃ。)

    多分手持ちの帯では硬さと長さの問題で今みんながやってるヒダヒダ結び方は出来ないか、どう頑張って飾り結びにしても映えない柄行きなのでは?
    無理矢理ヒダにすると皺くちゃになって普通の二重太鼓に支障が出て勿体ないから、帯だけでも今時の物を買う事を勧めてるんだと思う。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/07(木) 00:00:04 

    >>74
    私も祖母のお古やアンティークの黒帯が好きで使ってるんだけど、引き抜きではないのにあの短さって絶対理由があるはずと思ったのよね。
    それとは別に、お太鼓結びって太鼓橋が由来なのに太鼓橋の形じゃないのも変だと思ってて。
    で、昔の写真見たらみんなお太鼓の上の線が丸いことでピンと来た。
    帯を下から折り上げるように枕をヨイショと持ち上げまっすぐな上線をつくるんじゃなく、結んでそのままお太鼓を入れ込んでるのよね。
    これなら帯が短くて平気だし、お太鼓橋のように丸い形になる。
    分かるかな?もしこの説が間違いだったらごめんなさい。
    私はこんなふうに丸くてちょっと斜に構えたお太鼓の方が雰囲気あって好きだなぁ
    ガルちゃん着物部Part16

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/07(木) 00:31:53 

    >>151
    きものなかむら?
    お店自体には行ったことないけど、去年インスタでなかむらさんとハセガワアヤさんのコラボ商品 クリスマス限定帯が流れてきて、可愛すぎて即ポチった。
    ちなみにこれリバーシブル。
    1つの帯で2回可愛い

    買ったのはクリスマス限定の新品だけど、インスタ見てたらリサイクルも可愛いものが多くて実店舗にも行ってみたいなと思う。
    県外だから中々行けないけど、いつかは行きたいなぁ
    ガルちゃん着物部Part16

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/07(木) 08:58:07 

    >>164
    私、小紋や紬の時には飾り結び用の丸い帯枕を使う時があるよ。
    普通の帯枕の短い方を上にして使う事もある。
    かなりカーブが丸くなってその方がこなれた感じがして好き。
    ご近所で日舞の先生と和裁士さんが隣合わせて住んでるんだけど、日舞の先生はお太鼓が崩れてる!みっともない!と言うし、和裁士さんはあら粋ね〜素敵ね〜と褒めてくれる。


    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/07(木) 12:53:27 

    >>90
    「こんな感じにしようかな〜」と考えてる時が一番楽しい。

    残念ながら事情により着物では行けなそうになったのでここに披露。身バレ怖いけど当分これは着なそうなので…
    ガルちゃん着物部Part16

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/07(木) 13:04:44 

    >>167
    個人的には左の黄色の帯揚げに薄ピンクの帯締めが良いと思う。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/03/07(木) 13:22:06 

    >>164
    >>166
    さすがにフォーマルな場では四角く仕上げますが
    カジュアルなら丸い山のほうがこなれて見えるしかわいいって思うし
    私も飾り結び用の丸いやつ使ってる
    モールに入ってる店で買ったときは「えぇ」って不評だったけど気にしてない

    日舞の先生、カジュアルに対して無粋なことを言うんですね
    呉服屋家系の祖母は「最近は一律な着姿で面白みがないねぇ」っていいつつゆるっと着ていますよ

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/07(木) 13:30:58 

    >>167
    どちらも春らしくて可愛いね
    着物って帯締め、帯揚げかえるだけで雰囲気ガラッと変わって本当に楽しいですね

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/07(木) 14:10:42 

    >>159
    よこ、私は補正タオルとか肌着の上に和装ブラを着けてるから、(レースがチクチクするから)いきなり決戦は無理だわ
    ってどうでも良すぎるけどw

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/07(木) 14:25:47 

    いきなり決戦といえば男って本気で「あ~れ~お代官さま~」が出来ると思ってない?
    間近で妻の着付けを日常的に見てる我が夫でさえも、クルクルできると思ってて驚いた。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/07(木) 14:56:11 

    >>166
    ありがとう。
    同じ考え方の人がいて嬉しい。

    日舞の先生も、踊りによってはいろんな着物の着方や帯の締め方があると思うんだけど、崩した着方は舞台では魔とか邪とか狂のものだからそのイメージがあるみたいだし、銀座結びもどうしてもだらしなく見えるらしい。
    でも日舞の先生の雄叫びももう慣れたから今日はなんて言ってくるかなウホ♬って感じです。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/07(木) 15:12:10 

    >>172
    やるとしたらどれくらいの長さの帯が必要なんだろうか?
    昔の時代劇の再放送でそういうシーン見たけど4〜5回クルクルしてたわ。

    旦那さん、きっと帯巻く時にコメ主さんが回ってるのを見てそう思ってたのかもね。
    回数なんて関係なくて回るとこだけしか認知してないの。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/07(木) 15:25:50 

    >>162
    クリーム地に薄いピンク〜薄い紫のグラデのアクセントが入ったセミフォーマル用
    白×ゴールドの留袖用
    雨の日用の薄いグレーの合皮
    薄い紫のエナメル
    エンジの台に黒い鼻緒のカジュアル用
    コルクの台に縞模様のカジュアル用
    黒の台に水色の鼻緒のカジュアル用
    紅葉の柄のカジュアル用
    紅葉柄のは祖母の形見でサイズも小さいけど鼻緒の長さを調整して履いてる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/07(木) 15:26:14 

    >>162
    あの品のあるシルバーブルーの着物のお方ですか?先生は付下げかもって仰ってたんですね。すごく素敵だなって思ってました。
    履物についてですが、私はシンプルな白い草履に一票です!エナメルみたいなテカテカしてないマットな質感のが合わせやすくてオススメですよ。2枚芯か3枚芯くらいの高さがある方がフォーマル感が出ていいと思います。
    ガルちゃん着物部Part16

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/03/07(木) 15:46:22 

    >>165
    リバーシブルとは!!お得感がありますね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/07(木) 18:05:26 

    >>162
    先日、数年ぶりにフォーマル用の草履を履いてみたら崩壊しました…
    何回しか履いてないのに。
    この先も数回しか履かないことを考えたら、お手頃な価格のを買い替えたほうがいいのかと思ってた所でした。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/07(木) 18:09:08 

    >>146
    コメントありがとうございます。
    分かります~😆
    昔は、テレビのCMで流れてましたよね
    (年がバレそう⁉️)
    先程、神戸阪急に入っている「大塚呉服店」さんを見に行ってみたのですが、余りにも敷居が高すぎて、入れなかったです😰

    船場は、YouTubeでもたくさん紹介されてたりして、リーズナブルなお店が多そうなので、とりあえず着物を揃えるのにちょうど良さそうに感じてます。(でも入るのに勇気いるんだろうな)

    お着物たくさんお持ちで凄いです。
    素敵な人に渡りますように😊

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/07(木) 18:26:32 

    >>164
    肩甲骨の高さに結び目が来る訳ないじゃん。
    これは結び目の上に特大のボール状の枕を乗せてる。

    >>163 にも書いたけど昔は華やかな帯結びにしたくても大事な帯にヒダも作れず、盛って見せるには枕でボリュームを出すしか無かったからね。

    てか、礼装用か普通の二択って頭が硬いと思うわ。
    昔は市販の帯枕なんて無くてヘチマ(糸瓜)とかボロキレを詰めた袋なんかで枕を自作してたから帯山の形なんて人それぞれだったんだよ。
    若い人は大きく厚く齢とともに小さく薄く、慶事は大きく弔事は小さくってのがお約束。

    普段着に厚みが邪魔だからパンストにキッチンスポンジ入れて枕にしてる人もいるよ。

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2024/03/07(木) 20:35:48 

    >>150
    私も月末に結婚記念日で、着物を着て食事に行きます!!奇遇ですね♪
    年度末、着物で楽しみましょう✨

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/07(木) 21:51:47 

    着物着るのって、時間あって気力体力あるときじゃないとなかなかできない。
    今は家庭も仕事もバタバタでなかなか着られないよ〜

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/07(木) 21:53:13 

    物好きの皆さんのご家族ってやっぱり着物好きの人が多いのかな?
    うちは夫も着物好きで大島・牛首・本塩沢を仕立ててる。
    夏も越後上布や片貝木綿を気に入って着てる。
    二人で出掛ける時には俺も着物着る〜と支度始める。
    いやワタシ今日はこないだ買ったスカートはきたかったのにと思いながらしぶしぶ着物着る。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/07(木) 22:06:40 

    >>180
    スポンジ良いよね。
    私車運転する時とか、観劇や映画の時にはスポンジ使う。
    椅子に寄りかかっても痛くないし立ち上がれば元に戻るしでわりと便利。
    観劇用帯枕って、スポンジで出来たの売ってるけどこれは大きくて厚いので、私はうちにあった梱包用のウレタンフォームを好みの大きさにカットして使ってるよ。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/07(木) 22:14:13 

    >>122
    何の慰めにもならないけど
    メルカリで買った着物たちがあって、大事にたくさん着てる
    褒められもする
    122さんの着物ではないってわかってるし、着物がどうこうじゃなくて裏切られた気持ちが辛いんだろうけど
    私はメルカリで買った着物を大事に着てるから
    本当に上手く慰められなくてゴメン
    着物好きでもらったりがある人間からするとこういう人と一緒にされたくない気持ちがある…

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/07(木) 22:25:18 

    >>183
    自己レス
    物好きじゃなくて着物好きです
    確かに私は物好きだけどね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/07(木) 23:01:27 

    皆さん衿芯はどんなの使ってます?
    私は普通の白いプラ製のですが、衿が立ちやすくなってカッチリしてしまうのがなにか好みでなくて。

    もっと粋にラフな感じで抜きたいのですが、なにか良いものありますか?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/08(金) 07:04:34 

    >>187
    私はこのタイプ。
    綸子もいいんだけど私はかたく感じて苦手。
    ガルちゃん着物部Part16

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/08(金) 08:26:27 

    今日のあさイチに吉田羊さんが着物で出演してるけど洋装よりも若く見える。
    着物の色は渋めだけどアレンジやコーデが素敵。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/08(金) 08:35:52 

    >>183
    うちは祖母が着物好きであり多分日常で若い頃は着てた時代の人。母は着付けはできないけどお茶を習っていてその時の着物があります。
    結婚後、旦那のお母さんが着物の着付けを教えてくれて、着物を引き継いだのですが、その話を聞いたうちの祖母と母が私に一気に着物を受け継いでくれました。(こんなに持っているとは思わなかった)
    私は何も買わずに着物ライフを楽しんでいます。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/03/08(金) 08:48:23 

    >>180
    言い方きつい

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/08(金) 08:55:36 

    夏に向けて日傘を探しています。
    みなさん、どのようなものを使われていますか?

    昨年は普段使いと同じサンバリアの完全遮光のものをつかっていましたが、紫外線対策重視のものなのでお着物には不似合いだなと…。
    でも、できる限り紫外線対策はしたいんだけど。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/08(金) 08:56:49 

    >>187
    衿芯を使わないで、長襦袢に縫い付ける三河芯を使うのはどうかな。
    緩やかになじむ襟元になるよ。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/03/08(金) 08:59:34 

    >>189
    今見た。
    グリーン系と茶系でどちらかというと秋色コーデだね。
    時期的に春色コーデの方が良いのでは?と思った。
    ただ、前髪ありの吉田羊は新鮮。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/08(金) 09:00:52 

    >>178
    パンプスもそうだけど、ずっとしまってると劣化なのか崩壊しちゃうよね
    葬儀に履く黒い草履なんかは定期的にチェックしなきゃと気づいた今日このごろ

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/08(金) 09:02:31 

    アラフォーで前髪作れる毛量が羨ましい

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/08(金) 09:04:37 

    >>167
    お題に沿って組み合わせを考えるの楽しいよね!
    いかん!蝶の帯が欲しくなってきたー!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/08(金) 09:48:16 

    >>196
    吉田羊アラフォーじゃなくてアラフィフ。
    ジャスト50。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/08(金) 09:48:20 

    >>188
    写真ありがとうございます。
    これよく見かけるので気になってました。
    良さげです、買ってみますね。
    プラのはすぐヘニョってエコじゃないし、こちらならもプラよりはもちが良さそうですね。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/03/08(金) 09:50:46 

    >>193
    ありがとうございます。
    三河芯は縫い付けるハードル高くてうまくできるかしら…確かにあの女性らしいゆるやかなカーブは私の理想とするフォルムなんですよね。
    YouTubeとか見ればできるかな?
    頑張ってみようかな。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/03/08(金) 09:55:01 

    >>192
    本当にこれ
    麻とかレースの日傘可愛くてときめくけど、買うに買えない。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/08(金) 10:06:54 

    >>192
    私はしまむらで買った1500円くらいのやつ(笑)
    持ち手は木製で、傘はコットンだから着物でもそう違和感はないと思ってるけど…タッセルをつけて和の雰囲気を演出してる(笑)

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/08(金) 10:20:39 

    >>202
    私もハンドルと中棒が木で生地がベージュ色のコットン製で端にカット刺繍が入ってるやつ。
    UVカット加工ってあったけど効果のほどは不明。
    車の必須の田舎住まいだからドアtoドアが多いので使う場面少ないけどほんの数分でも必要な時があるからね。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/08(金) 11:31:05 

    着物と帯、帯締め・帯揚げはお下がりがたくさんあるので、今は帯留めや帯飾りに凝って探してるところ。
    ヨーロッパやアメリカのアンティークのブローチをいくつか見つけたので帯留めに使おうと思ってたけど、専用の金具を使っても下向いちゃったりするし、三分紐も真田紐も金具に通しづらい。
    なのでピンの幅に切った布を帯締めに巻いてその布にブローチをつける事にした。
    これが案外しっかり留まって気がついたら横にズレてたって事もない。
    布はフェルトが便利!

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/03/08(金) 13:19:51 

    >>195
    加水分解って名前の現象だって
    若い頃に母から譲られた草履たちも履いたら崩壊するんだろうな
    ニューバランスが草履っぽいサンダル出してるからチェックしてたところ
    カジュアルならいいかな〜って
    ただ、どうみても草履なのに韓国ブランドコラボでナゼ??ってなった

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/08(金) 13:39:04 

    >>183
    男性の着物好きさんがいて、私服は全部着物という人がいた
    「俺の奥さんは着物目当てで、俺のところにきたんだ」
    「男がモテたいなら着物着てればいいんだよ、俺165センチだけど結婚できたぜ、太鼓腹でも髪薄くても似合う着物がちゃんとあるんだよ」って言ってた
    本当に奥さん着物好きで着物に理解があるって結婚したって
    もう中年世代でSNSしてないのに「インスタ目当て結婚」って陰口叩かれて言わなくなった
    うちの旦那は「着物は目立つからやめてくれ」ってタイプ、着ちゃうけど

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/03/08(金) 15:43:16 

    >>190
    >>206
    ありがとうございます。

    お茶や日舞など芸事を習っていた方には着物は必需品ですもんね。

    モテ目的で着物を着る男性もいるんですね。
    確かにお腹回りに貫禄がある方が着物は似合いますしね。

    うちの義母の実家は製糸工場を営んでいた裕福な家で、義父の実家は繭の仲買いをしていたそうで着物はごくごく身近なものだったようです。
    夫が着物を着るようになったのは私と付き合うようになってからで、夫の着物は義母が着尺で買ってあったものを仕立てました。
    うちの夫は痩せ型なのでやや貧相に見えなくもないですが、家の仕事の都合でどこに行くにも作業着、緊急時に備えて休日も作業着なので、着物を着るときには髪もちゃんとセットしておしゃれに決めてくれるのが嬉しいですよ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/08(金) 16:02:25 

    >>207
    あーごめんなさい
    書き方がちょっと悪かったね
    着物好き男性はモテ目当てじゃなくて、本当に着物に惚れてしまったの
    20代から着てるから、変人扱いだったんだって
    脚絆とかも持ってた
    若いのに着物や袴で旅行するから神社さんで同業者と思われて「どちらの禰宜さんですか?」と聞かれてたんだとか
    でも、本当に一定数「素敵!」と言ってくれる女性がいるんだって
    目立つの嫌い安定が好きってタイプからは隣にも来てほしくないとか言われるそうだけど

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/08(金) 16:22:11 

    >>192
    遮光率高いの使ってます。
    裏は黒で、表がオフホワイト。縁が波打ってて、持ち手は銀色で華奢な感じ。
    着物にも合うと信じてる。そして紫外線対策にサングラスもかけてます。
    折りたたみは祖母の物だった白と水色のレースのもので、これの方が雰囲気あるけど、昨今の強い日差しには弱そうです。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/08(金) 17:13:17 

    >>198
    めっちゃ羨ましい
    ギギギ…

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/08(金) 17:35:42 

    私が普段着で着物を着るのを夫はあんま興味ないっぽいけれど、冠婚葬祭やここぞというイベント時には妻が和装の方がいいっぽい
    妻が着物だと甲斐性ありそうに見えるとか、そういうつまんねー見栄からだろうけど、、、利害関係は一致するのでヨシとする

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/08(金) 18:20:25 

    >>208
    確かに夫も着物を着てると女性から素敵ですねと声をかけられます。
    そこからご自分で着られるんですか?とか、この着物は大島ですか?とつかまってしまう事もあります。。

    着物に興味のある男性からもかっこいいですねとか、俺も来てくれば良かったな〜など。

    着物イベントに参加した男性はすっかり着物が気に入って、ご自分で着付教室を訪れて来ました。
    (着物を持っているけどご自分で着付けが出来ない人にイベント前に着付けをするサービスをしていました)
    その教室終了後にこのまま着て帰る、奥さん誘ってディナーに行くと仰っていましたよ。


    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/08(金) 18:24:22 

    >>151
    船場センタービルの地下1階に着物のリユースショップが沢山あるけど、着物が安い。
    大島紬が好きで、つい見るのが紬になるけど、証紙が無くて本場の大島かはわからない1000円の綺麗めな紬を買ってきて着てる。
    私がチビだから選びやすいというのはあるけど、最近リユースショップが増えてきたからか、余計に綺麗めな物が安くなった気がする。
    仕事の合間に行ける距離にあるから、つい見てしまう。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/08(金) 19:00:48 

    >>210
    ドラマやプライベート画像とかよりも短かったしやたらツヤツヤした髪質だったから多分ウイッグじゃないのかな?
    濃いグリーンの着物に茶色の半衿で暗めになりがちなコーデが薄いブラウンのボーラーハットで明るさ&可愛さもプラスされてたと思う。

    改めてぱっつん前髪のボブって着物に合う髪型なんだなあと思って見てた。
    そういえばさんかくさんもDESIREの衣装の中森明菜もボブヘアだわね。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/08(金) 22:17:55 

    >>122
    私もよくメルカリで購入します。
    厚意で渡した物が売りに出されるなんてと悔しい気持ちわかります。
    でも、購入した方は気に入った物を手にする事が出来て嬉しいんです。
    コメ主さんのおかげで素敵な着物に出会えた人もいるんです。
    売った人はそれだけの人です。
    そんな貧しい気持ちで得たお金に価値はありません。
    だけど、その人の向こうでコメ主さんが渡した着物が大事にされる、たくさん着てもらえて活かされる事こそコメ主さんが望んだ事ではないでしょうか?
    もしかしたら私が購入した着物の中にコメ主さんの着物があるかもしれない。
    あくまでも可能性の問題だけど、私は購入した着物を気に入っていて大事に着ていますと伝えたいです。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/08(金) 22:35:40 

    >>141です。
    今日、京都きもの市場の展示会に行ってきました。
    お目当ての草履は無事にゲットできました。
    初めてのカレンブロッソ。
    渋めの色使いで一目惚れしました。

    残念ながら気に入った帯揚げは見つけられませんでしたが、担当してくれた方が知識も豊富で対応も丁寧で感じが良かったです。
    素敵な絵羽コートと袋帯が展示されていて物欲をおさえるのに一苦労でした。

    ふと母方の祖母の家で見た着物の箱に京都きもの市場の文字があった事を思い出しました。
    母に聞いたところ伯母の成人式に祖父が誂えた振袖だそうです。
    40年前の当時は訪問販売だったそうですが、伯母の着物は他に無い色使いでとても評判が良かったらしいです。

    ガルちゃん着物部Part16

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/08(金) 23:59:17 

    >>164
    引き抜きではないのに短い帯が手持ちにあります
    若い頃に祇園で舞妓と芸妓をしていた曾祖母のものですが本当に短いです
    私自身は身長151センチの痩せ型で、頑張って何とか締められますが最後お太鼓の中で支えになる手先が若干寸足らずになりがちです
    恐らくですけど当時の日本人女性の体格(身長140後半〜150くらい、体重40前半)や、今より布が貴重で少しでも節約をと考えたらギリギリの長さで仕立てたのではないかなと推察されます

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/09(土) 07:34:58 

    >>164
    亀戸天神の太鼓橋が由来なんだよね。
    画像見ると確かにきれいに男橋の形を再現してると思う。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/09(土) 07:53:27 

    >>218
    私もかねがね不思議だったんだけど、昔の帯は全体的な長さが短いのは勿論なんだけど、お太鼓部分と胴巻きの部分の切り替えの三角のところからポイント柄までの距離が短かすぎない?って思ってた。

    こんな距離が短いんじゃどうガンバったって絵柄が隠れてしまう、綺麗にお太鼓柄なんて出せないじゃんと思ってたけど写真見れば納得なんだよね。
    今はお太鼓の上線をほぼ真っ直ぐに仕上げるから隠れちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/09(土) 09:17:01 

    >>217
    私は短い帯は、本来帯を結ぶ箇所を合わせて紐で結んじゃう。
    ヒントはサザメと言う半幅帯用の補助金具。
    以前は帯止め金具(別名トンボ)を使ってたけど紐を使う方が簡単。
    結ばないお太鼓の締め方でタレを一度仮紐で留めてからお太鼓を作るやり方を教えてる着付師さんもいるけど、その内側に入ってしまう分を手先やタレに回すことができるから便利。



    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/03/09(土) 09:22:14 

    いま半幅帯作ってます。
    直線縫いだから簡単簡単。
    好きな布選ぶの楽しい。
    今回は浴衣用に麻と高島ちぢみの組み合わせにしようと思ってます。

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/09(土) 10:37:52 

    >>221
    呉服屋の息子さんの話だと、今は袋帯用の生地で半幅帯を作るのが密かな流行りらしい。
    1本で裏表同じにしたり別布使ってリバーシブルにして2本誂えるとか。
    私も古い銘仙があるので別の布と合わせて半幅帯にしようかなと考えてる。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/09(土) 11:35:56 

    >>218
    亀戸天神社が由来なの?と思って画像検索したら確かに立派な太鼓橋。
    私がいつも覗いてるアンティーク着物の専門店のコラムに日本橋が由来とあったからずっとそっちを信じてた。
    こっちも画像検索したてみたけど、お太鼓結びが流行った頃の日本橋ってなだらかなアーチだもんね。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/09(土) 14:47:01 

    >>75
    サイズかもしれない。
    私は155センチでかなり細身(骨格が貧弱)だけど、アンティークは「うっ、おはしょり出ない…」は多いし、身幅もぴっちぴちが普通です。
    ただ、最近の安いプレタの着物のフリーサイズが「身長155~165センチ用」って書いてるけど、私は細いからか155センチだと縦も横も布が余って余ってすっごく着にくいし、着て時間が経つとなんだか「ぶわん」とたるんでもそもそ出てきたりするのがすごく嫌。
    ぴちぴちをパツパツで着るほうが着やすい。
    初めてアンティーク…ではないけど、昭和40年頃のリサイクルのを着た時、余分の布がないってこんなにおはしょりや丈の調節が楽で、楽だから着るのが手早くできるものだったのかと感動した。

    誂えも後々に仕立て直しを考えてかとにかく大きめにされそうになっては毎回戦い(言いくるめられないように、しぶる店員さんをなんとか説得して細め小さめに仕立てる戦い)になるので、ぴちぴち気味のほうが着やすい。
    しかし私でも戦前のアンティークはおはしょりが作れない(無理にやっても帯に隠れる)事がたまにあるので、着方がわかってて可愛いと思っても、小さすぎて買えないのかもしれない。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/03/09(土) 16:31:32 

    >>224
    サイズもだけど、アンティークって案外着こなすのにセンスが必要。
    現代のデザインの帯だと着物に負けたりでチグハグな印象にもなりかねないし、こんな組み合わせにしたいと思ってもなかなか思うものが見つからないうちに熱が冷めてしまう事もある。
    あと絹の寿命は百年程度だから管理していくのが難しいのもあるよね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/09(土) 17:58:39 

    >>192
    私の地元も昔は絹産業で栄えたの
    甲斐絹と言う薄手だけど張りのある生地でネクタイや傘によく使われてる
    甲州織りとも言うんだけどその甲州織りの素敵な晴雨兼用の傘を見つけたので欲しいんだけどお値段もなかなかで手が出ない
    ガルちゃん着物部Part16

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/03/10(日) 04:06:25 

    >>226
    うわあ!素敵な傘ですね!
    夏にこんな傘をさしてお出掛けしたら、気分が上がっちゃう。
    良いものを教えてくれてありがとうございます。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/10(日) 08:47:27 

    ここにいる皆さんと着物もちよってワイワイしたい

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2024/03/10(日) 10:14:57 

    >>101
    夏用のレースだけの薄物と、冬用の袷で作られたレース着物とあるよね
    一枚ほしいなぁとは思うんだけど、迷うよね〜
    花は可愛すぎるので、サークルかリーフのレースがいいかな?とは考えてる
    ドゥーブルメゾンは可愛いかった、持ってないけど
    今もあるのかな?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/03/10(日) 10:23:32 

    >>229
    ドゥーブルメゾンまだあるよ。
    私はスノーペタルが好み。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/03/10(日) 11:53:20 

    >>229
    まさに単衣を買ってしまいちょっと後悔。
    透ける前提の着物は素敵だけど、私はズボラなので襦袢まできちんと着るのが億劫で。
    袷にしておけば良かったです。
    どうやって着ていいかわからなくて箪笥のこやし。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/10(日) 12:34:11 

    >>224
    私もちょっと小さめの方がすっきり着やすくて好き!
    今人気のアンティーク着物が現役だったころの若い女性の写真を見ると、みんな確かに小柄だけどそれ以上に着方が違うと思う。
    補正してないし、帯を胸にかかるぐらいすごく高い位置で結んで、おはしょりもちょっとしか出てない。真ん中の人なんて今の着方ならおはしょりなくなる。
    でもこの方たちも結婚したらぐっと地味な着物で帯を下げてたんじゃないかな。派手色の着物は10〜20代前半の方のものだっただろうから、年齢的にも体は華奢だろうね。
    ガルちゃん着物部Part16

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2024/03/10(日) 13:05:59 

    >>232
    昭和21〜22年頃の写真だってね。
    ただこの写真の当時の女性の平均身長が148〜150cmに対して体重は49kg前後と決して華奢な体型ではなかった。
    逆に今の女性の方がスリムなんだそうだ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:33 

    >>231
    生地は紗とか絽なの?
    違うなら裏をつけて袷に仕立て直してもらうことはできないのかな?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/10(日) 14:57:46 

    >>233
    ヨコだけど、身長150cmで体重49kgって今の健康体重だよね。
    美容体重が45kgでシンデレラ体重が41kgだから個人差はあれど戦後すぐにしては健康的な生活が出来てたって事よね。
    最も現在とは生活習慣も生活様式も違うから筋肉量が違うのもあるかもしれない。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/10(日) 15:56:46 

    今まで筒袖半襦袢+腰巻きだったのですが、楽天みててふと目についた筒袖の長襦袢(というか肌着?)買ってみたらすごく簡単で楽で良かったです。
    暑い時期は腰紐の1本でも減らしたいですもんね。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/10(日) 17:06:00 

    >>233
    そっか
    華奢は間違いだった、低身長で手足が今より短いって書けば良かったね

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/10(日) 17:26:26 

    亀戸天神とか太鼓橋の形を連呼してる人、まさかと思うけど「太鼓」が帯山の上線の事だと思ってるっぽいな…。

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2024/03/10(日) 18:09:42 

    >>238
    知らない人のためにしっかり説明してあげたら?

    後ろの面をお太鼓っていうんでしょ?
    太鼓橋の落成記念だかで芸者さんが帯を紐で持ち上げた結び方をして太鼓橋を渡った、その時に帯枕らしきものを入れた、その帯の形が太鼓橋を模したようと言う訳でお太鼓結びが広がった。
    その後帯枕を隠し、帯をささえるのに幅の広い布を使うようになったのが帯揚げの起源とされる。
    ついでに、昔は芸者さんや吉原の花魁ながファッションリーダー的な役割も担ってた。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/10(日) 20:21:01 

    >>230
    可愛いよね
    もう着られる雰囲気じゃないのに、たまにメルカリで検索しちゃう
    ブロックチェックも好みだわ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/10(日) 20:26:11 

    >>231
    紗絽袷ってあって、透ける紗の下に絽があるのか、絽の下に紗があるのか?
    扱いとしては単衣の着物の着物があるんだよね、ネットの画像でしか見たことがないんだけど
    あれはどうなんだろうね、たまに素敵なのがあって売れていっている…
    お持ちの方がいらっしゃったら、どんな感じか聞いてみたい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/10(日) 20:42:08 

    40後半で伊勢木綿にあるような 大きめのギンガムチェックはイタイですかねぇ?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/10(日) 22:23:53 

    >>242
    ギンガムチェックって幼く見える柄だから避けたほうが無難。
    粋な変わり市松とかの方が良いと思う。

    格子柄の種類のリンク貼っておくから見てみて。
    色々な伝統的な和柄の種類(71種)や名前の一覧(イラスト付)|ファッション検索 モダリーナ
    色々な伝統的な和柄の種類(71種)や名前の一覧(イラスト付)|ファッション検索 モダリーナwww.modalina.jp

    さまざまな和柄(パターンやテキスタイル)の種類と名前を、違いが分かりやすいように画像ではなくイラストと解説でまとめたファッション・アパレル用語一覧です。

    ガルちゃん着物部Part16

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/10(日) 23:20:53 

    >>243
    ですよねぇ。
    やめときます(笑)
    特大画像ありがと!(笑)

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/11(月) 12:31:12 

    >>192
    お着物に合う見た目でそこそこの紫外線対策ができる女優日傘おすすめです
    長傘や折りたたみ等サイズも色々ありますし、刺繍のデザインもお着物にぴったりな種類が多いです
    ただ、傘の端?の刺繍がしてある部分の生地の処理がやや雑なので私は自己責任でハサミ等で刺繍からはみ出た生地を切って綺麗にしてしまいました
    ガルちゃん着物部Part16

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/11(月) 12:31:22 

    今年から普段着で着物をきるようになった

    ポリのプレタだけど、たくさんの人から褒められて嬉しい。まだ着物警察には会ってないから着物の楽しさを存分に味わってる

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/11(月) 12:42:12 

    数年着物と帯の沼にはまり、今はこれが一軍!ってようやく落ち着いたら今度は履物沼にどっぷり。
    こっちも恐ろしいけど楽しいよ~

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/11(月) 14:55:36 

    >>200
    もう見てないですかね
    プラ芯と三河芯のいいとこ取りを友達が教えてくれました。

    三河芯を二つ折りにしてプラ芯の幅になるよう片側の長い辺と終わりをL字に縫います。
    片側の入り口は開けたまま、そこから長いもの差しを入れてプラ芯と同じように襟に差し込みます。
    入れたら傾けて物差しだけ取り出す。

    ようは袋状の柔らかい差し込み芯で、1回縫って作っておけば楽チンですよ!

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/11(月) 18:24:31 

    >>248
    >>200じゃないけどいい事教えてもらいました。
    さらに取り出しやすいように端に半襟からほんのちょっとのぞくくらいの長さにリボンとか縫い付けておくと良さそう。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/03/12(火) 10:48:06 

    >>192
    私蛇の目傘が欲しいんだ。
    受骨って言う部分がきれいに編まれていて本当に素敵なの。
    その細工を見てるだけでうっとりしちゃう。
    実際に着物に蛇の目傘なんて粋を通り越して、目立ち過ぎちゃうかもだけどそれでもやっぱり憧れる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:27 

    >>250
    雨傘で蛇の目使ってます、雨の日の着物でもテンション上がるよ。
    どっちにしても着物着てるだけで目立つから好きにしてる。
    もう色がキレイなんだよね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:50 

    >>250
    いや、目立つということについて言えば、うちの弟が(笑)いつもストリートカジュアルに紫の番傘さしてて、3度見ぐらいされる。
    着物のほうが「ああ、着物だもんね」で済むと思うよ。
    ちなみに弟は堅いけど制服のある職場なので朝からそれで出勤してるから、いろんな意味で悪目立ちしてる。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:07 

    >>252
    弟さん、好きなもの突き通しててかっこいいよw

    悪目立ちはするだろうけど、誰にどう思われようと好きな物持つ人、個人的には好きだなぁ

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/12(火) 13:55:26 

    >>241
    重なってる生地の下になってる方に柄があって(無地でない場合)、上に重なった紗越しでしか見えないのでふんわりというかぼんやりというか。
    地域に限らず紗袷は6月・9月と決まってるので(9月はダメという地域もあるし、自己責任で全無視してもいいっちゃいい)、大阪南部の私には正直言って「めっちゃくちゃ暑いけど、素敵だから我慢して耐えて着る」ものです(苦笑)。
    形態自体に時期の限定があるので、柄もズバリな季節限定柄のものが多いですね。

    私の紗袷は1枚。薄いピンクの上にブルーが重なってて、遠目にはピンク~紫のグラデーションに見えるもの。
    柄は、睡蓮(蓮ではない。葉がほとんどで花がほぼない)で、水の中に小さい魚(メダカっぽいけどメダカではないと思う)が数匹泳いでいる。
    実はこの着物、全く同じ柄のまま色違いで、母、母の姉、母の3人の兄弟のお嫁さんの計5人分あって、それぞれ次の代に引き継がれるはずでしたが、1枚は東北の震災で海水で濡れてダメになり、2枚は娘も女孫もいないという事で次の代に引き継がれなかったいわくつき。
    雨の柄のアイボリーの絽の帯があるのでおそらくこれに合わせるようにということなのだろうと思いますが、汚れそう、暑い、セットで着るとフォーマル感がすごい…ので、このセットで着ることはあまりなく、普段はカジュアルに自由に着てるので、レースの半幅帯を変わり結びにすることが多いです。
    普段っていっても、柄が柄だけにやっぱり着られる時期がすごく短く、雨の日にはもってのほかなので、年に1回着るかどうかって感じなのですけどね。
    現代では珍しいっちゃ珍しいものなので、分かる方は喜ばれます。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/12(火) 13:56:00 

    >>253
    ありがとう、私も弟のそういうとこは好きですw

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/12(火) 14:06:14 

    >>232
    胸高に着るのは、自分がやってみて思ったんだけど、足を長く、スタイルよく見せるためもあると思う。
    (私は背が高くない)
    全体に小柄な時代だったとしても、脚が短い方がいいとはだれも思ってないから。
    それと帯を下げて着るほうが上半身の着崩れが悪目立ちする。
    半襟をたっぷり見せて、衿の合わせ目を鈍角にすればするほど、帯や帯揚げは上で結んだ方が固定されて安定するんだよね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/03/12(火) 14:17:06 

    >>254
    なにその素敵な紗袷…
    文字で書いてあるだけでも涼感あって素敵…実物どんなに素敵なんだろ
    ちょっと想像つかないけど家宝じゃん…

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:39 

    好みの問題なんですが、薄物の透けってどこまで容認できます?
    襦袢が透けるのは素敵だし、若い子がキャミソールドレスみたいなのにレース着物を着るのは可愛いと思うんだけど
    絽とか紗ぐらい透ける浴衣見てたら、中は襦袢でも浴衣スリップで良いって聞いたんだけど
    そもそもスリップが見えてていいのって思って、それとも私が知らないだけで見えても素敵な浴衣スリップがあるの?

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/12(火) 16:21:34 

    >>258
    他人をどうこうは言わないようにしてますが、自分自身は、浴衣スリップが透けるのは嫌です。
    ほぼ透けない濃い色の浴衣の場合はアリです。

    洋服でもたまに、マキシ丈のロングスカートなのにチュール素材やシフォン素材で、裏地が膝ぐらいまでしかないのあるじゃないですか。
    あれ、裏地が裾の方だけないのって変に見えます。
    品がないとかエチケットとしてどうこう以前に、そこに視覚的な切り替えがあるから足が短く見えませんか?
    スッケスケでも表より3センチ短いぐらいまでがいいなって個人的に思ってます。
    きちんとした夏着物で、下が襦袢なのであれば、3センチでもほんとうは短いと思ってます。

    浴衣で下は浴衣スリップという場合…変でなければいいと思いますが、スッケスケの場合…むしろ洋風に着るために本当に洋のキャミとワンピを着てその上に透け浴衣着てます、透ける前提で調和する色柄のキャミやワンピ選んでます、とかのほうが、「ザ・下着である白い浴衣スリップが丸わかりです」より良いって思ってます。
    あくまで個人的な好みの問題ですけど。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/03/12(火) 17:16:38 

    >>258
    私はまさにそこに着物の矛盾感じてます。
    そもそも襦袢は下着だから、袂や袖口から飛び出てるのはみっともないという価値観植え付けてきたくせに、薄物であえて透けさせるのはOKって意味わからない。

    私個人は襦袢の着方はテキトーなんで袂から飛び出してる時もあるし、薄物も着ます。透ける紗とか大好きで着てます。
    でも同じものなのに見えるのはNGであえて見せるのはOKってなんなんそれ?って思ってます、結局方便でなんでもありなんだなーって結論に達して好きに着てます。(礼装はきちんとしてます)

    嫌悪感しめす方もいるだろうけど、薄物に筒袖とかもあわせてます、個人的には筒袖のレース透けて可愛いって思ってます。ごちゃごちゃ言ってくるのって結局、着物着る人の間だけでだし、着ない人にとってはどうでもいい議論だと思うので。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/12(火) 17:23:43 

    >>258
    見えても素敵な浴衣スリップはないと思うわ。
    ただ、五分袖でふくらはぎが半分以上隠れる丈の浴衣スリップがあるからショップもそのタイプの事を言ってるのかと。
    今は浴衣に半襟を重ねて足袋を合わせて夏着物として着られますって売り方してるけどそれはちょっと違うかなと思う。




    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/12(火) 17:44:20 

    >>258
    私も聞きたい(笑)
    薄物で、襦袢の布タイプの衣紋抜きが背中に透けて見えるのはどう?

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/12(火) 18:06:32 

    >>262
    あまりよろしくないなあと思って見てる。
    私はそれが嫌で長襦袢の背中に紐を安全ピンで留めたり、紐通しを縫いつけてそこに胸紐を通すようにしてる。
    同じように背中に縫い付けるタイプのゴム製の衣紋抜きも売ってるよ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:06 

    >>262
    衣紋抜き大好きだけど、薄物用には使ってない。
    というか、麻襦袢もそこそこ透けるから下着からめちゃくちゃ気を使って重ねてるから、涼しげだけどぜんぜん涼しくない。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/12(火) 18:38:53 

    >>262
    いい悪いじゃなくて、なんかカッコ悪いなあって思う。
    これは和装に限らずどんなおしゃれでもだけど、自分は良いと思っても人はそれは好きじゃない、またその逆、もあるので、私は自分はしたくないなってだけよ。

    なお、礼装以外では、夏は透けにくい色の有松絞を着物として着ることがほとんど。
    中はたいてい筒袖襦袢。
    足元がね、足袋+草履が歩きやすくて好きなので、どうしても素足+下駄でなきゃ粋に見えない浴衣は最低限しか着ない。

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2024/03/12(火) 19:49:07 

    >>265
    紬の着物に下駄を履く。
    エンジや黒のベロアや柄入りの足袋を合わせるよ。
    下駄は浴衣だけのものじゃないからね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/12(火) 20:38:52 

    ねえさん達ったらもう夏物の話してるのね
    そういえば家にも夏着物のカタログ届いてたわ
    ご丁寧にクーポンまでつけて、誘惑してくるの

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/12(火) 20:43:27 

    >>267
    湧き上がる物欲
    ひ弱な財力
    心の葛藤を押さえ込む理性(´ω`)トホホ…

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/13(水) 00:43:58 

    薄物といえば去年実家の箪笥あさってたら、1枚の布なのに表と裏の柄が違う紗がでてきたんだった。
    昭和に流行ったそうで。今年着てみようかな。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/13(水) 05:11:42 

    >>260
    >袂や袖口から飛び出てるのはみっともないという価値観植え付けてきたくせに

    その価値観は戦後に着物の着付けルールが厳しくなってきてからの、言ってみればここ半世紀くらいの価値観だと思います
    浮世絵や戦前の写真を見る限り長襦袢をはみ出して着てますし(十二単衣的な美意識なのかサイズが合ってないだけなのかは分かりませんけど)、皮脂や汗などの汚れから長着を守るという本来の長襦袢の意味を考えたらはみ出して着る方が合理的なんですよね

    写真は三井財閥の北三井家十代・ 高棟 ( たかみね ) 夫人の 苞子 ( もとこ ) 、越中富山藩主前田利聲の娘にあたります
    こんな超セレブな方でもはみ出してます
    ガルちゃん着物部Part16

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/13(水) 06:13:12 

    >>270
    最近ははみ出して見えてもいいようにカラフルな無地の色を揃えてるお店もあるよ。
    パステルカラーではなくけっこうはっきりした色。
    おしゃれ着用は小紋と間違えそうな柄の長襦袢も多いよね。
    私は着物がわりとおとなしめの柄とか暗い色ばかりなので長襦袢は派手なのが多い。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/13(水) 06:24:52 

    >>271
    アンティークの長襦袢もなかなかにポップで派手だよね。
    戦後洋装が主流になって、着物を着る機会が減ってたくさん持たなくなると長襦袢も着回しが利く白とか薄い色使いになったんじゃないかと思うんだけど。
    違ったらごめん。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/13(水) 08:59:44 

    いまTVerでやってる「私たちはどうかしてる」観てるけど、浜辺美波ちゃんの着物姿が若々しくて可愛いねぇ。観月ありささんも貫禄あってよく似合ってる。スタイリストさんも楽しかっただろうなぁ

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/13(水) 09:19:55 

    >>269
    オシャレだね
    そういう凝ったデザインって今売ってないから貴重なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/03/13(水) 13:59:52 

    パッと見地味な着物に華やかな帯を合わせるの好きです。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/03/13(水) 16:05:43 

    >>275
    わかる!
    私も同じで、着物は色無地が多い
    で、帯周りはゴテゴテにする

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/14(木) 08:45:54 

    >>267
    本塩沢の単衣仕立てちゃった!
    クリーム色なのでまさにコメにあがっているように透けるけどあえてレモンイエローの長襦袢を重ねるつもりだったから居敷あては着物にはつけずに長襦袢につけた。
    モカ色の着物スリップで透け感軽減出来ると読んでる。

    呉服屋さんにはだったらもう少し黄色味の強い反物で仕立てたら良いのにと言われたけど、それじゃあ黄色の着物としてしか着られないから面白くないのよ。







    +12

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/14(木) 11:33:24 

    >>266
    朝ドラのブギウギでも小夜ちゃんが白地の紬に足袋に下駄だったよね。
    下駄も素敵だけど私は一脇の木草履が欲しい。
    置いてあるお店が近くにないし、オンラインの販売もないし、大きな着物のイベントにも遠くて行けないから正直いつ実物にお目にかかれるか不明。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/14(木) 13:07:14 

    譲られた着物はほとんど袷、あとは6月の単衣が少し。真夏対応は絽が2枚だけなので、ほとんど夏物を持っていなかった。秋らしい単衣もない。
    また、祖母は長着好き(しかもやわらかもの、華やな色柄が好き)で、帯は季節問わず少なくて、帯揚げや帯締めもわりとオールマイティなものが少し。
    色々譲られてすごくありがたいけど、着物好きになって目が慣れてくると、自分の好みってものがわかってきて…結局譲られたものだけでは成立しないというね。
    着物のおしゃれに目覚めてからは、夏物、帯、小物を重点的に自前で用意してる。

    そうしてみて気づいたことは、夏は暑いし2か月と短いからそもそもあまり数が要らなかったんだろうし、生地が薄くてダメになりやすいんだろうなと。
    帯も元々少ないのを着回しして着物をとっかえひっかえしたい祖母のような場合、傷みが激しくて、余計に残るものが少なかったのかなと。
    シックな色柄はまだ私が着る、と母の手元にあるので、余計に私のところに来たのは華やかなのメインになってしまってるというのもある。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/14(木) 13:13:57 

    >>278
    私も一脇さん気になります。
    一度だけ催事で見かけて、その当時は買う決心がつかなかった。

    下駄も草履もいくつかの履物屋で買ったけど、他店ものの鼻緒調整のお願いで露骨に嫌な顔をされたことがあって、なるべく近くの店で買おうとかあれこれ悩み中(気持ちはわからなくはないけど)。話題それたわごめんね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/14(木) 17:39:45 

    帯揚げがうまく結べない~
    結び目じゃなくて、脇の下を綺麗に整えるのが苦手なの(涙)

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/14(木) 20:13:37 

    >>281
    参考になるかな
    スッキリほっそり【痩せて見える帯揚げの結び方】着姿が細く見えるコツ - YouTube
    スッキリほっそり【痩せて見える帯揚げの結び方】着姿が細く見えるコツ - YouTubem.youtube.com

    毎日着物の木下着物研究所 女将の木下紅子(べにこ)です。本日は「スッキリほっそり【痩せて見える帯揚げの結び方】」です。面積の小さな帯揚げですが、意外にも着姿の印象を大きく作用します。[本日のコーディネート]テーマ:スッキリほっそり【痩せて見える帯揚げ...

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/14(木) 20:30:21 

    >>281
    もう一つ別の動画です。
    帯締めと帯揚げの仕上げ方 - YouTube
    帯締めと帯揚げの仕上げ方 - YouTubem.youtube.com

    帯締めをしっかり締めるにはちょっとしたコツが有ります。なるべく帯の近くを持って締めましょう。指を動かす度に押さえながら緩まないように気をつけて!帯揚げは脇の所でねじれないように、そしてたるまないように。帯締めと帯揚げが綺麗に仕上がると、着姿が断然...

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/03/14(木) 20:43:44 

    >>270
    その為に八掛のフキが数ミリ出してあるんですよ。
    擦り切れる度に長襦袢を新調するなんて無理だから。

    八掛も長襦袢も、数枚重ねてた襲の一部が特化した物。
    両方飛び出す必要は無いの。

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2024/03/14(木) 22:54:27 

    >>284
    確かに袖口から長襦袢の袖が出てるのはNGらしいけど、振りからうっかりはみ出ちゃう時ってあるじゃない?
    そんなうっかりの時に、やはりおしゃれな色使いや粋な柄で隠れたところにも気を使ってるんだなとは思われたい。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/14(木) 23:58:57 

    >>282
    ふたつも動画ありがと!
    明日これみながらやってみるよ~

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/15(金) 08:44:55 

    >>286
    お役に立つと嬉しいです。
    2つ目は後から思い出したので一つにまとめれば良かったですね。
    私も畳むまではきれいに出来るのに、結び終わると脇にたるみが出来るのが悩みです。
    自分の癖として結ぶ時に体から離してしまうのがあります。
    なので本結びではなくいりく結び(結びとあるけど実は結ばない)をよくします。
    片方ずつ始末出来るので先に畳んだ方が崩れてしまう事も結び目が浮いてくる事もなくて好きな帯揚げの結び方です。
    本結びも仕上げに帯と帯揚げの間に親指を入れ脇に流して最後に軽く押し込むと脇が収まります。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/03/15(金) 17:27:16 

    今日、卒園式で着物を着てきました!
    いいお天気で、お着物の方も何人かいらっしゃり、その方々のコーデもいいなぁなんてニマニマして過ごしました。
    久しぶりに着物を着たので、子供も喜んでくれて嬉しかったです。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/15(金) 19:48:02 

    >>288
    卒園おめでとうございます㊗🌸
    次は入学式ですね
    入学式も良き日になりますように

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/15(金) 22:25:43 

    祖母や母から受け継いだ着物が正絹ばかり。いや、ありがたい。とてもありがたい。
    だけれど、洗える着物を汚れを気にせず着たいんじゃ〜😭
    天気にヒリヒリせず、もっと気軽に着たい〜😭

    みなさん洗える着物持ってますか?
    お気に入りの洗える着物、ぜひ教えてください!

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/15(金) 22:59:50 

    >>290
    受け継いだ着物羨ましい!
    でももっと普段にきたい気持ちもわかります!

    私は洗えるといっても木綿ばかりで。
    阿波しじらを着物として着たり、伊勢木綿、名もなき木綿をじゃんじゃん着てますよ、

    あと大きい声では言えませんが、正絹でも紬で単衣ならば自己責任で洗濯機で洗ってます。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/16(土) 06:56:05 

    >>290
    夏物はシルックで2枚誂えました。
    吊るしの紗紬風も2枚購入しました。
    我が家は夏が繁忙期で着物を着てる暇がないので多分これ以上増やすことはないかも。
    袷は一枚ツモリチサトデザインをデパートの中のきもの店で誂えましたがパッと見は牛首紬のような生地です。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/16(土) 06:59:43 

    いくつか前の着物トピにもコメしたけどYUKIYAのヤタガラスの羽織が欲しいの。
    着物好きだけど友達いないし、在宅ワークだし、出掛けるのも日常の買い物や雑用だけだから着る機会もほとんどないんだけど…。

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/16(土) 07:04:04 

    わたしも大きな声で言えんが正絹の長襦袢水洗いしちゃってます
    先日伊達締めを洗って干すときシワを伸ばそうと引っ張ったら裂けてしまいました
    かん高い叫び声を『絹を裂くような音』って例えがありますが、ほんとに凄い音がしますね💦

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/16(土) 08:46:49 

    >>291
    私は紬の袷も洗う。
    生乾きの状態でアイロンしてあとは吊るしておけばシワも取れるし。
    絹は縦方向に縮むけど横はあまり変わらないから身丈の長い着物がちょうどよくなったり49cmの袖丈が45cmになって古い長襦袢と袖丈合わせられるようになったとかがある。


    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/16(土) 10:07:00 

    みなさんはコーディネートするときに気を使ってることやこだわっているところって何かありますか?

    本音でいえばここの方々に自分の手持ちの着物と帯、小物を全部見せてコーディネートをお願いしたい!着てあげたいけど組み合わせに悩むものが何着かあって。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/16(土) 16:01:13 

    >>293
    むしろ在宅だから着物を着たら盛り上がりません?
    といいつつ私も在宅でチャレンジしたけど、夏だったから暑いのと面倒くさいので挫折したのよ、でも、まだまだ憧れてる。
    お手入れが簡単なのを数点揃えとくと良さそうですよね。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/16(土) 19:40:43 

    >>296
    みんなでワイワイ着物もちよってやりたいよねぇ~(*^^*)
    私はリサイクルやお下がりばかりだけど、チラホラお誂えされてるコメもあるので、ぜひぜひ拝んでみたいわ🎵

    コーデっていうほどセンス良くないんだけど、私は首が短いので衿周りが詰まってみえないよう、半衿は着物より薄い色にして存在感ださないようにしてる。
    首がほっそり長い方で濃い色のお洒落な半衿してる人みかけると羨ましい~って見てしまうわ。



    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/16(土) 19:49:56 

    >>297
    ありがとう。
    仕事はデザインの他に造形も請負ってるから着物は無理なんだ。

    着道楽だった従姉から未着用の着物と帯と小物がたくさん届いてて整理に苦労してるの。
    かっこいい黒の小紋があってYUKIYAの羽織と合わせたいなあとずっと思ってていつか実現したいんだけど、まずは根っからの引きこもり体質をどうにかしないとです。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/17(日) 00:11:02 

    >>296
    最初のコテコテアンティーク銘仙(風、も含む)にハマってた頃は色柄半襟に凝ってて足袋もだいたい濃い色だったんだけど、今は、半襟は白が入ったものorアイシーパステルにしてる。
    例えば白と黒のストライプとか、赤に白の七宝柄とか。顔周りに白があったほうが良いタイプで、本当は普通の白半襟が一番似合うのよね。
    それとこれは必ずではないのだけど、濃い着物の時は白足袋白草履を合わせることが多い。

    着付けで言うと、裾長めで着つけるのと、下前は上げるけど上前を上げ過ぎないようにする。
    衿は、後ろは深く抜いて横はぴったり沿う感じ。大正期のようなたっぷり見せはあんまりしない。持ってる着物は幅がありすぎることが多く、半襟をたっぷり見せする着付けをすると脇が余って綺麗に処理しづらいから。
    たまにたっぷり見せしたい気分のときのために、襦袢に襟を縫い付ける時に幅太くしてあるけど。
    帯は胸高気味、その代わり帯揚げはあまり幅を出さないか、幅を出して多めに見せたい時は帯の上からかぶせる結び方(というか結んでない)。
    あと、最初は帯留めにハマってたけど、太めの丸ぐけをきゅうっと結ぶのが好きでほとんど帯留めは使わなくなった。
    ボリューミィな房をわさわさ見せたいので、房の位置が良い所にくるように、現代の長めの帯締めは中央を結んで長さ調整している。

    最初は訳も分からずただ着崩れずシワが最低限であればいいと思ってたけど、だんだん好きな着こなしってのが分かってきてこうなった。
    私の好きな着方は、上方風に近いらしい。

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/17(日) 00:14:41 

    >>293
    YUKIYAの八咫烏なら、ミント色の着物に憧れてました。
    イベントで反物を当てさせてもらったんだけど、なんか似合わないと気づいてトホホでした。
    半幅帯を買いました…。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/17(日) 06:13:31 

    >>300
    白の半襟が似合うのうらやましい。
    私は白が似合わなくて鳥の子色かペールオレンジ。
    パーソナルカラーって気にしてなかったけど、こんなところで顕著に現れるとは思ってなかったわ。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/17(日) 08:23:54 

    憧れの久米島紬の新品をお下がりでいただきました。
    気に入って誂えたけどいざ届いてみたらお店で当てて見た時とイメージが違ったので数年しまったままだったとの事。
    親戚では一番裕福なおうちなのでこんな事も言えるのか、贅沢な悩みだなぁと思いながらも気が変わらぬ内にとそそくさと持ち帰って来ました。
    その足で和裁士さんを訪ねて裄丈のお直しをお願いして来ました。
    もう返さん!

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/17(日) 16:30:14 

    >>303
    久米島じゃないけど、自分用に洗い張り・仕立て直した後「やっぱ返して」やられた事あります・・・
    彼女のお母様の形見だから返さないわけにはいかず。
    「私の寸法にしちゃったからお直しはそちらでお願いね」とは言ったけど。
    久米島がコメ主さんのお手元にずーーーっとありますように!!!!

    着心地の良さをよく聞くから憧れだけど、これを着た自分の姿がピンとこないから
    多分一生憧れで済ませちゃうだろうなw

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/17(日) 16:38:52 

    >>290
    洗える着物ではないですが、
    お気に入りの雨コートと晴雨兼用の草履を思い切って購入が元取れてお勧めです!
    これらのお陰で、淡い色無地以外は雨天でも着ています。

    自分は雨女なので、上記アイテムの出番が多いです。
    雨コートは携帯用のポリで好みのをまず一着
    小紋やお手頃紬を買える位の予算ができたら反物から雨コートをお誂え。
    晴雨兼用草履はデパートの呉服コーナーなどで、老舗の草履コーナーで試し履きして。
    自分は京都物産展の伊と忠さんのブースで購入しました。
    晴れの日でも履けるタイプなので、帰りに雨かも?というはっきりしない日でも履いてます。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/17(日) 17:08:51 

    雨コートと言えば、現代では和服を着ることが激減したから、雨や防寒対策のもののバリエーションが少ないですよね。
    私は柄が気に入って買ったポリの単衣があまりにも着にくくて(やや大きい、ポリでも安物だったのでとにかく体に沿いにくいしいかにも撥水しそうなケミカル素材感、しかも蒸れて暑い)持て余してたら、和裁の先生に「じゃあそれを雨コートにしたらどうかしら」と言われ。
    最初は長着のまま上からコート的に着用する方法を教わったんだけど、紐をちょっと使ったり裾の余る部分をウエストにたくしこんだりと作業が多く、出先でサッとはできないから、それをちょっとだけ加工して雨コートにすることにしました。
    要するに丈の長い羽織にしたんですが、普通の羽織と違って、打ち合わせて軽く紐で結ぶ感じです。

    当地は梅雨よりその前の菜種梅雨と桜雨に遭う確率が高いので、案外出番が多くて重宝してます

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2024/03/17(日) 18:01:30 

    >>304
    やっぱり返して…ですか。
    モヤモヤの残る経験をされたんですね。

    私の場合は叔母ですが、趣味嗜好がはっきりしていて気に入らないものを手元に置くより、そこを空けて新しく気に入った物を置きましょうと言う考え方の人です。
    娘である従姉妹3人にもたくさん誂えたけど従姉妹達は着物に興味がなくて見向きもしないのだとか。
    そういった物も今整理してる最中で、逆に他に気に入ったのがあったら持って行って良いのよと言われるくらいですね。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/17(日) 18:33:50 

    >>290
    ポリやウール、夏用ならセオα、有松鳴海絞、しじらなんかを持ってますが、ひとつ、いわくつきの超お気に入りがあります。真っ赤に白丸の鳴海絞。
    遠目には大きなドット柄でとてもポップ。しかも身幅も丈も小さめなので布が余らず、涼しく着やすく、小さくたたんで普通のネットに入れてがしがし洗濯機で洗ってます。

    お店が廃業になるときに放出された不良品で、100円のワゴンに丸めてゴム紐でくくられて入ってました。
    染め不良で2か所うまく白く染め抜けてない部分があった&仕立て上がってて丈のわりに身幅が太めで買い手がつかないまま倉庫に忘れ去られて何十年も過ぎた新古品、ということですが、私が着るとおはしょりか帯の中に隠れそうな位置だったので、こんなことで100円は可哀想…と思いながら購入。
    着てみたら、幅はちょうどいいし、丈も私の身長と着方だとちゃんとおはしょりも出る、そして染め不良はやっぱり完全に隠れる。最高の買い物でした。

    母に見せたところ「多分、子供用に買って仕立てまでオーダーして、仕立て上がってから染め不良か仕立てサイズにクレームがついたか、お客が飛んだんじゃないかな。普通は承知の上で注文してるはずだけど、お得意様やご近所さんなら返金要求を受け入れざるを得なかった、ということもあるし…」という事でした。
    いわれてみれば、昭和だとこの陽気な色柄は完全に少女用ですが、私は和洋折衷で着たりするのにもいいし、さらっとゆかたらしく着ても誰かと被りそうで被らないしですごく重宝してます。
    ちなみに旦那には「・・・草間彌生?」って言われたことありますw

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2024/03/17(日) 20:08:22 

    >>306
    ポリの単を雨コートにって良いアイデアですね
    あと和裁できるのすごいです

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/03/17(日) 20:13:42 

    >>307
    叔母様ならお身内なので大丈夫そうですね、何よりです。
    私は甥だけなので行く末が悩ましいです。
    シンプルなのは男子でも着れない事もないのですが、何万も出してお直しは余程着たいと思わなければ無理ですし・・・

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2024/03/17(日) 20:16:25 

    >>306
    柄が好みのオリジナルの雨コートって最高ですね!
    そういうのがあると、外出が雨天でも却ってテンション上がります。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/17(日) 20:36:33 

    >>291
    大きな声で洗濯機での洗い方をコメントしてほしい
    あと一歩の勇気が出ない…怖い…
    高いシルク用洗剤は買ったんだけど

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/03/17(日) 20:59:29 

    >>309
    まあちょっとしたお直しぐらいは自分で縫えればなあと思ってカルチャーセンターへ通っただけなので、当然比翼仕立ては自分ではできませんし、おそろしくてやろうとも思わないです(笑)

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/03/17(日) 22:39:50 

    >>308
    赤が着られるの羨ましいです。
    いわくつきは私も何枚か持っています。
    カードで支払い済みでいつまで経っても取りに来ない連絡しても来ない、どこぞのおえらいさんが愛人に誂えたが愛人に他の男がいて別れたために不要になったと言う泥染大島。
    クラブのママに贈ろうとしたらコロナ禍でお店が閉店してしまいママもどこに行ったかわからない訪問着、こちらもローンでお支払確定…。
    和裁士さんが仕立ててる最中に発注元の呉服店が夜逃げしてしまった花織。
    色大島と訪問着はただで、花織はお仕立て代で手に入れました。





    +7

    -0

  • 315. 匿名 2024/03/17(日) 23:02:53 

    >>305
    290です。
    洗える着物だけでなく、雨コートのお話まで!
    ありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/17(日) 23:38:48 

    >>314
    「そんな曰くつきの嫌だわ~」な事を抜かしやが・・・ゲフンゲフン仰る意見もありそうですが、そういう工芸品の作り手の気持ちを考えると、仕立てて着る人が現れるのはとても幸せな事に自分は思えます。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/03/17(日) 23:44:37 

    >>315
    晴雨兼用草履は「カレンブロッソ」の「カフェ草履」もお勧めです
    他のもですが、晴雨兼用は鼻緒のすげ替えが出来ず履きつぶすタイプですが
    月一ペース以下位だったら何年も持ちます

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/03/18(月) 03:49:17 

    トコジラミのニュースを見てから、「もし被害にあって桐箪笥ごと着物全処分になったら」と考えたら怖くなってしまいました
    皆さん何か対策はされてますか?
    気にせず着物ライフを楽しまれてますか?

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/03/18(月) 05:37:18 

    >>318
    段ボールは玄関先で荷ほどきしてすぐ捨てる(家に持ち込まない)、不要不急のもの以外は通販を控え、なるべくまとめて注文して虫が運ばれてくる危険回数を減らす。
    衣類関係はケミカルな防虫剤のほかヒノキチップをはじめとした天然製品も多種利用してガード、換気は大事だが不用意に窓やドアを開けない、窓やドア周りもアロマ等でなるべく虫をよせつけない、などしてます。
    これはトコジラミが話題になるずっと前から。
    空港と港湾に近いところで育ったので、海外から持ち込まれる菌・ウイルス・外来生物については昔から意識しています(ウイルスと特定外来生物対策は、割と共通しています)。

    限界はあるし、私がやってることがトコジラミにどれほど効果あるのかはわからないけど、厄介なのはトコジラミだけではないし、やれることはやろうというゆるい感じです。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/03/18(月) 06:35:58 

    >>312
    中くらいの声だけど、私は角型の洗濯ネットにたたんで入れて、エマール入れてドライか手洗いコース。
    脱水終わったら低温のアイロンを軽くあててシワを取ってあとは日陰で吊るし干し。
    着物ハンガーだと幅が短いから伸縮タイプの物干し竿を使ってる。
    扇風機で風をあてると早く乾くよ。
    ただ、先にも書いたけど絹は縦方向に縮むからそこは覚悟の上のあくまでも自己責任で。
    身丈はもちろん袖丈も縮むから、今まで合わせていた襦袢も合わなくなる。
    筒袖の襦袢を合わせるなどの対応も必要だよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/03/18(月) 20:01:59 

    >>320
    ありがとうございます
    えい!ってやっちゃえばいいんですが、若い頃の着物が流行った頃に
    「見てこれ!失敗しちゃったの〜(泣)」
    と友達が洗ってしまってめっちゃくっちゃに縮んだ着物が頭にある…
    あれは絶対に洗ってはいけないタイプだったんだろうな〜何だったんだろう

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/03/18(月) 20:39:21 

    >>318
    防虫剤を入れておく以外は何も気にしてません。
    シラミ嫌ですね...

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2024/03/19(火) 19:11:48 

    >>321
    私は縮むの前提で洗います。
    頂きものやリサイクルは縮んだらちょうどいいかなーってものを洗います。
    洋服でも綿だから縮むかな?って大きめ買うことありませんか?それと全く同じ感覚です。
    長襦袢なんかは家で気軽に洗いたいので、完全にオーバーサイズで仕立ててガンガン洗ってます。
    (もちろん長着とセットで誂えるような襦袢は別です)

    縮む以外の問題で洗ってはダメと感じてるのは銘仙です。染料が独特なのか、ちょっとした水分でも大量の染料が流れ出し、せっかくの可愛い柄が台無しになります。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/03/20(水) 08:25:48 

    次の朝ドラの予告とか見てるとカラフルな半襟に大きな柄の着物と羽織を合わせてとても素敵。
    池田重子コレクションもそうだけど今とは違う華やかさに本当に惹かれる。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/20(水) 08:41:59 

    >>323
    アンティークとか古い染の着物は染料の変質や生地の傷みで水につけるとボロボロと崩れてしまう事もあるから自宅洗いは避けた方が良いよね。
    悉皆屋さんでももしもの事態について説明と確認をしつこい程されるよ。
    刺繍物もごっそり剥がれるように取れたりする。
    時代や絹糸の種類によって質も違うから古い着物は特に湿度管理に注意が必要ね。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/03/20(水) 12:15:24 

    >>324
    虎に翼だっけ。主人公が大正生まれだね。
    ちょうど↓の時代と同じ頃かな?
    "伝統になってしまう前"の戦前の着物が跳ね上がるようなポップさでかわいい「ハイカラだ!」「これは着たくなる」girlschannel.net

    "伝統になってしまう前"の戦前の着物が跳ね上がるようなポップさでかわいい「ハイカラだ!」「これは着たくなる」 東京・弥生美術館での展示だそうです。かわいい!!! ジロウ on Twitter: "ひゃー着物が伝統という枠に回収さ...

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:08 

    >>326
    このトピ見て桐生正子さんの本買ったわ。
    大野らふさんのコーディネート帖と谷崎潤一郎文学の着物の世界を見るも。
    もう本を開くだけで楽しい。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:05 

    美しいキモノ読んでるけど、還暦祝いで着物誂えるひとがいるのね
    紅花?の収穫から手伝って仕立ててもらう人もいたり、こういう雑誌で取り上げられる愛好家はしっかりお金を業界に落としてて感動する

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/20(水) 18:41:09 

    >>328
    美しいキモノ福眼よね
    私なんて誂えといってもせいぜい木綿程度だから、正絹訪問着なんかを誂える雅な世界を覗けて楽しいわ
    着物文化支えてくれてありがとうしかない。

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2024/03/21(木) 15:40:24 

    >>326
    「エール」の時、柴崎コウさんが着てた柄の大きな着物が好きだったな

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2024/03/22(金) 15:15:40 

    >>303
    もうお直しが終わって手元にありますか?
    祝日すぎて、土日が来ましたし、ちょっとまた肌寒くなったから、袷にいい気候じゃないかな?と
    久米島の着心地を聞かせてもらいたくて、ドキドキソワソワしてる

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/22(金) 20:55:35 

    阿波しじらが軽やかで着やすくて大好きなんだけどさすがにまだ早いかなw
    また新調してしまいそうプレタだけど

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/22(金) 21:21:54 

    >>329
    自分も何年か「美しいキモノ」「きものサロン」よく読んでました
    高いし嵩張るから両方毎号は無理でしたが、ここぞという時に買ったのは
    思春期男子がプレイボーイ読むレベルで熟読してましたw

    職人さん達が精魂込めて作り上げる世界を垣間見れるので
    購入は叶わずともある程度価値を理解でき
    こういうのなら自分の生活でも取り入れられそう、って見当も付けられるんですよね
    5年位経つと大体の特集ローテーションがわかってくるので卒業できるしw

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/22(金) 22:10:24 

    >>331
    ありがとうございます。
    今日の夕方仕上がって来ました。
    思っていたより軽くて薄くて、大島や結城とはまた違ったツヤ感があって、しなやかなのに張りがあるので着付けが楽です。
    ただこんな高級な着物にワタシの安物の帯を合わせて良いのか?と申し訳ない気分です。
    控えめな柄行きなのも気に入っています。
    ガルちゃん着物部Part16

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/03/22(金) 22:24:20 

    雑誌の話題が出てるところで
    着物と帯の合わせ方が上手になる本のオススメとか、ありますでしょうか
    ネットのリサイクルで買ってるので、着物も主役っぽい、帯も主役っぽい、合わせるとなんか変で、結局いつも同じシンプルな着物に帯だけかえる…となってます
    着物主役は、柄行の軽い付下げや軽い訪問着と呼ばれるものです、やっぱり元がセミフォーマルですね…カジュアルに持っていけない、でもせっかくだし着たいってなってます
    セミフォーマルには、やっぱりセミフォーマル帯を合わせるのが一番なのかな
    行くところがないんですよね、着物はあるけどパーティはない
    着付けや帯結びの本は持ってます
    柄合わせはどこで勉強するのがいいのか知りたいです

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/23(土) 04:23:59 

    >>332
    ハイムラヤさんのサイトにも「5~9月にお召いただけます」って書いてるし、気候や日差しには地域差があるし、しじらの色柄や厚みもさまざまだから一概にダメとも思わないですが、夏用の薄手のはさすがにまだほとんどの地域では寒くないですか?
    瀬戸内沿岸部の私の周りの着物好きさんたちは、GWなのにめちゃくちゃ暑い日があったらそのあたりから着てもいいかな、って言ってますね。私が着付けを習った先生も暑がりで、GWから単衣をお召しになる方です。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/03/23(土) 09:02:56 

    >>335
    20年近く前に出版されたこれを私は持ってるけど(持ってるだけで中を開いた覚えがない)今とは流行りが違うから参考になるかどうか。
    あと大人の着物コーディネートブックが書籍版と電子版にあるよ。
    私は○色の帯コーディネートとか、紬の着物コーディネートとかで画像検索して参考にしてるよ。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/23(土) 09:04:15 

    >>337
    画像貼り忘れました
    こちらです
    ガルちゃん着物部Part16

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/23(土) 10:31:26 

    >>335
    軽いフォーマル着をカジュアルに着たいってことですかね?
    あまり深く考えなくても感性であわせちゃっていいと思いますけど…。

    軽めの附け下げや訪問着といっても色々なので一概にはいえませんが、カジュアルとして着たいならやはり帯をそれっぽくすることだと思います。
    例えば小花が描かれた着物なら、それより大きい花柄の帯にするとか、チェックにするとか。
    着物の柄と帯の柄の大きさを変えるといいです。

    逆に帯を主役にしたい時は着物を色無地にしちゃうとか素朴な木綿や紬にするとか。あと意外とフォーマル帯って銘仙とも合います。

    こればかりは着物と帯がもつ雰囲気が合うか合わないか…なので…実際に合わせてみたいとなぁ

    あとは小物でカジュアルアピールですかね、帯留めや羽織はそれ自体がカジュアルアイテムなので、ちょっと洒落た帯留めと帯揚げ使って根付けなんかもつけてみる、足袋をレースにする、草履も洒落たやつを。
    羽織は、着物がもし紋付ならばそれも隠せますしサッと羽織るだけでカジュアルダウンの便利アイテムですよ✨

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/03/23(土) 10:47:49 

    kapuriの帯ベルトを使ってる方いらっしゃいますか?
    帯の気軽さに惹かれていますが、いかんせん中々お値段が張る。(6万円くらい)

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/23(土) 11:41:33 

    >>340
    へー初めて見た
    手軽で可愛くていいね
    これならサクっと着れるね!
    でもポッチャリな私は後ろにお太鼓ないとお尻気になるわーw
    使用感じゃなくてごめん!

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/03/23(土) 12:01:38 

    初心者です。
    質問なのですが、紬地の帯は紬にしか合わせないでしょうか?見た目で合っていれば正絹のお着物に締めてもいいのでしょうか…

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/03/23(土) 12:28:58 

    >>342
    雰囲気で合わせてOKなのですよ!
    この場合とは意味合いが違うけど「染めの着物に織りの帯」というように違う質感同士を合わせてハマる瞬間が、着物の楽しみのひとつであります!

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2024/03/23(土) 13:39:07 

    >>343
    わー、ありがとうございます!問題ないのですね!
    初心者にはちょっとハードル高いですが、かわいい紬地の帯を見つけたので合うお着物探してみます✨

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/23(土) 15:52:19 

    染めの着物に織りの帯・織りの着物に染めの帯、これは正しくは着物の格を合わせましょうと言う意味です。

    染めの着物とは白生地を染めたやわらか物全般ですが、今は主にフォーマル~セミフォーマルをさします。
    織りの帯とは西陣織や佐賀錦のように金糸銀糸を使った帯でフォーマル用の帯の事です。
    染めの着物(フォーマル)に織りの帯(フォーマル)と言う事ですね。

    染めの帯とは塩瀬や縮緬の帯の事でこちらはカジュアルな帯の事です。
    織りの着物とは紬・木綿・ウールの事でカジュアルな着物ですね。
    織りの着物(カジュアル)に染めの帯(カジュアル)となります。

    そして紬の帯はあくまでもカジュアル用ですので織りの帯(フォーマル)にはならないのです。
    紬の帯は木綿やウールや紬、やわらか物の小紋はもちろん紋無しの色無地などにも合わせる事ができます。
    塩瀬や縮緬の帯をやわらか物の小紋に合わせるのも、カジュアルな着物にカジュアルな帯なので全然OKです。

    紬の訪問着や付け下げもありますが一般的にはフォーマルではなくパーティウェアと考えると良いでしょう。

    そして意外と知られていないのが献上博多帯。
    こちらはカジュアル~セミフォーマルに使える帯です。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/23(土) 17:36:33 

    ふりふのオンラインショップ見ながら、やっぱり着物や小物のポップな柄が好きだなあって思います。かわいいよね。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/23(土) 17:39:08 

    >>345
    染めの着物に織りの帯(フォーマル&フォーマル)
    織りの着物に染めの帯(カジュアル&カジュアル)

    オープン記念品のお会計で店内に入ったら勝手に結城紬の着物を広げて「コレにはどの帯が合うと思います?」って聞かれて、一番合いそうな紬の帯を乗せたら「えーっ織りの着物には染めの帯って言うんですよw今時の人はこう言うのもアリなのかしらねぇw」と笑われた。

    紬の帯はカジュアルなんだけど?と思いつつコレも手かもしれないので「へーそうなんだーw」って相手にせずに新品帯揚げ110円だけ買って出た。
    1年後、前を通ったらその店は無くなってたわ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/23(土) 17:48:50 

    >>336
    まだまだ桜が咲かない、なんなら昨日は雪がちらついた地域ですが、4月の終わり頃から、晴れると昼間はとんでもない暑さになります。
    迷わず単衣でお出かけします!

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/23(土) 17:58:11 

    >>335
    柄合わせではないのですが、色合わせに上生菓子を参考にしたことがあります。
    祖母の法事に、上生菓子を注文した際、特にこだわらず、上品で綺麗なのをお願いしたところ、季節を少し先取りしたような意匠に加え、祖母好みの一品が。ぼかしになった紫から白の菊で、芯が淡い黄色、薄緑の葉。
    法事の翌日、祖母の紫のお召に白っぽい帯、帯揚げは黄色、帯締めは薄緑と白にして、出かけました。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2024/03/23(土) 18:51:20 

    >>348
    うんうん4月なんてもう暑いよねぇ
    わたし袷着るのってよっぽど寒い時とフォーマルだけだわ
    基本通年ひとえで過ごしてる
    軽くて着やすいんだもん

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/03/23(土) 19:31:42 

    >>349
    横ですが、同じ方がいて嬉しい!上生菓子は四季折々の自然を表していて本当に細部まで凝っていますよね。あとは平安装束のかさね色目もよく取り入れます。日本の文化って美しいなと改めて思います。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/23(土) 21:26:46 

    >>350
    単衣仲間です!
    4月から10月陶までは単衣ですね~。
    譲られた着物の中には2着しか単衣がなかったので、リサイクルで単衣を探す日々です。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/23(土) 22:37:54 

    着物と帯は予算3000円以下、帯揚げ帯締めの小物は1000円以下の新品未使用限定で揃えてる友人がいる。
    メルカリ・バイセルオンライン・平和屋オンラインなど購入も全てネット。

    失敗しても諦めのつく金額なのだそうだけど、誂えたけど着ない・着られない、とにかく邪魔だから引き取ってくれるだけでありがたいという出品者も多いのだとか。
    友人の持ってる着物の中には作家物もあったりして、購入価格を見せてもらってめちゃくちゃ驚く。
    私は低価格の良品を見つける友人の才能が羨ましい。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/24(日) 09:06:22 

    紬や木綿をチャキチャキっと着たい派なので、普段はほぼ柔らかものは着ないのだけど、だんだん暖かくなる桜の季節だけははんなり小紋などを着たくなるのよねぇ。
    昨日は出遅れた感あるなーと思いながらも、梅と椿の小紋着たよ。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/03/24(日) 16:18:15 

    >>351
    平安装束の重ね!
    日本人の美意識ですね。
    当時は自然素材を使った染色ですから淡い色中心かと思いきや、結構鮮やかな色もあったりして、面白いですね。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/24(日) 17:00:07 

    >>334
    あら素敵!芥子色ですね。
    トゥイグワーがかわいい。
    私もトゥイグワーの柄が入ってるのが欲しくて探してるんですけど、久米島紬はリサイクルでもなかなかなお値段なので手が出ません。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/24(日) 17:32:12 

    今のおはしょり作って着る着物より、安土桃山〜江戸時代初期の小袖がいいなあと思ってる。
    衣紋抜かなくても良いし着流し風の着こなしで帯も細帯で良いし。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/24(日) 18:15:28 

    >>353
    ここにもまたお買い物上手な方が!
    私もバイセルで江戸小紋を買った時、説明には書いてなかったけど、しつけ付きの未着用品でした。それは安くなってて四千円だったかな。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/24(日) 19:45:20 

    汗かきの着物民さんいますか?
    今日単の着物を着てお出かけしたのですが、全身から汗がだらだら出てしまって…
    何か対策をしていることがあったら教えていただきたいです。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/03/24(日) 22:39:34 

    寒暖差がありすぎるのよね
    あと公共の乗物やショッピングモール暑い

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/25(月) 07:18:16 

    今年こそは竺仙の浴衣を仕立てようと頑張ってバイトしてます!

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/25(月) 09:19:49 

    >>361
    去年仕立てたよ。
    好きな柄や生地が見つかるまで三年ぐらい探してた、それも楽しいしね。
    どれも素敵だからなかなか決めるの難しい。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/03/25(月) 12:13:24 

    >>361
    わたしは一昨年奥州小紋を仕立てました!
    デパートの呉服フロアに5月頃、竺仙フェアかあるたびに覗いて悩むこと5年。
    結局地元の呉服屋さんで、注文卸?な生地が好みドンピシャで。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/03/25(月) 12:15:05 

    いいバッティング!

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/03/25(月) 13:23:00 

    >>364
    すみません、高校野球トピと間違えました。
    八戸、親戚がいるので。
    失礼しました。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/03/25(月) 15:21:03 

    >>362
    >>363
    お二人とも素敵な浴衣なんでしょうね。
    私は奥州小紋が欲しいのですが綿紅梅も捨てがたく、もう迷いっぱなしです。
    通勤路にお母さんと娘さんで営んでらっしゃる小さな呉服屋さんかあって、とてもセンスが良いお店なのでそちらにお願いするつもりです。
    元は繊維問屋街にあったお店なのでお値段も接客も良心的で、こういうお店に出会えたのも嬉しいです。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/25(月) 15:23:00 

    >>364
    >>365
    このコメ見たから慌てて野球見たけど八戸残念だけど負けちゃったね。
    いい試合だったよ。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/25(月) 15:39:05 

    >>367
    ありがとうございます。
    どちらも固い守備でいい試合でしたね。
    着物トピで失礼しました。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/25(月) 15:43:52 

    >>359
    あしべの肌襦袢がいいと聞きますが、お使いになっている方はいらっしゃいますか?
    私は夏は脇汗パッド付きのエアリズムブラトップとエアリズムのステテコを着て、麻の襦袢ですが、単衣の工夫、知りたいです。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/25(月) 16:20:34 

    >>335です
    皆さん、ありがとうございます!
    コメントして良かった
    こう「いろいろとアンテナを立てて、自分でヒントを掴むことも大事だな、学ぶ気持ちがあったら学ぶチャンスはあるんだな」と日常に新しい風が入った気持ちです
    いろいろ試して、頑張って外に着ていく機会を作ります
    和菓子屋さんにも行ってみたいと思います

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/25(月) 21:53:03 

    今日あるイベントに着物で行く予定だったんだけど雨で着られなかった。
    ここのところ着物着ようとすると雨ばかり。
    雨女じゃないんだけどなんの呪いかと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/25(月) 22:43:01 

    >>371
    それはせつないねぇ
    ほんと雨だとガックリだよね

    今日は近隣の小学校が軒並み卒業式だったらしく、袴姿の子をけっこう見かけたよ
    慣れない袴に傘さして草履の子は見ててヒヤヒヤしちゃった

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/25(月) 23:37:42 

    >>369
    あしべの肌襦聞いたことがあります!
    麻の長襦袢もいいですね!
    アドバイスありがとうございます。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/26(火) 08:21:34 

    >>335
    お答えが出てるようですが、洒落袋帯と言う非常に便利な帯がありまして意匠を凝らした洒落帯がたくさん出回っています。
    最近は付け下げ小紋と言う付け下げと小紋の中間の着物もあって、ちょっと上等なおしゃれ着というのでしょうか、この洒落帯が随分と役に立ちます。

    染めの着物に織りの帯・織りの着物に染めの帯について先にコメントしましたがもちろん例外があって当然。
    季節感のある華やかな図柄の友禅染めや塩瀬の名古屋帯は付け下げに合わせるとやわらかな印象を与えてくれますし見る目にも美しいですね。
    艶や光沢のある織りの九寸名古屋帯なども合わせると素敵だと思います。
    素適な着物ライフをお過ごしください。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/26(火) 12:55:57 

    >>347
    ほんの数十分前に経験した!
    着物友達とショッピングモールの中の着物屋さんに寄ったの。
    草履の鼻緒のすげ替えを頼んでおいたんだけど、顔見知りでちょっと仲良しの店員さんが奥に取りに行ってる最中に、見たことない30代くらいの店員が、素適なお着物ですねと近付いて来て、でも帯がちょっとこれは合わないんじゃないですか?と言う。
    着ていたのは縦節紬で締めていたのは紅型染の紬の帯。
    ご存知ないかもしれませんが織の着物に染の帯と言ってですね…と始まった。
    そうしたら友達が笑いながら、えっ?紅型染って言う立派な染の帯じゃん?って皮肉飛ばしちゃった。
    店員はそういう事では無くてですね!とムキになってきたんだけど、そこに私の草履を持ってきた店員さんが割り込んで来てドロー。
    その店員、店長に呼ばれて奥に連れられていった。
    担当の店員さんに懲りずにまた来てくださいね!と言われて店出てきたけど、友達は懲りてないよ、次どんなトンデモ知識が出るか楽しみだからまたあの店員に会いに来ると喜んでる。

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2024/03/26(火) 15:51:43 

    >>375>>347
    うちの母も夫もそれぞれ別の呉服店系列で販売員してたけど、そういう販売員さんの扱いに困ってた。
    母は昔の、もちろん洋服文化ではあるけど今よりはまだ和服を着る機会が多かった時代の生まれだから(戦後ですよw)、「昔はもっと自由だったんだけどなあ…もちろん地域性もあるんだろうけど」とため息ついてた。
    和裁の先生も着付けの先生もお茶の先生も「ああいう人のせいで着物文化が取っつきにくくなるのよ」ってお怒りだったし。
    仮に本当に織+織、染め+染めでも「場合によっちゃ」全然かまわないだろうに、そもそも紬地でも紅型染ならそれは織の帯とは言わないんだよなあ。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/26(火) 17:09:27 

    >>366
    それは素敵なお店に出会えましたね!
    羨ましいです。
    ネットでなんでも買えますし、自分の知識や経験が豊富であればどんなお店でも臆することないでしょうが、やはり良心的とはいえ安い買い物ではないので、長く付き合って行けるような人から買いたいですよね。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/26(火) 17:38:17 

    着物好きの皆さまこんにちは。
    私は今年他装の資格を取ることにしました。
    自装は独学で覚えたのですが、礼装に不安があり(普段全く着る機会がないので)そちらも追加で習いに行っております。

    練習用にリサイクルで訪問着を買おうかなと思いつつ、こんなキラキラ柄、いつ着るんだろう?付下げか色無地の方が使えるんじゃないか?と迷い中です。
    着付け練習用以外だと、ちょっと良いディナー位しか用途が無いんですけど、皆さまでしたらどんな着物を選びますか?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/26(火) 17:51:36 

    普段着の着物については染めだの織りだの気にしたことなかった。
    博多織の帯に紬を合わせたら織+織になるけど、普通に皆着てない?

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/26(火) 18:27:48 

    着付けの先生、呉服屋さん、着物のスタイリストさん、何なら悉皆屋さんも織+織でオッケー!昔の売り文句よ〜と。格が違い過ぎなきゃ良いとの見解です。
    私もそう思うし、帯は織しか無いです。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/03/26(火) 18:48:16 

    >>379
    普通に着てるし気にしてないよ。
    質問に質感の異なる着物合わせて変じゃないか?ってのがあったから、染めだの織りだの例にだして問題ないよ~って流れになっただけだと思う。
    私は織りのほうが好きだから染めってほぼ持ってないし。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/26(火) 18:56:51 

    >>378
    私も色無地か付け下げにします。
    他装だと訪問着とか留袖が多いと思うので、それらの質感に近いものを選ぶかなぁ。
    キラキラした訪問着ってなかなか着る機会ないですよねぇ。
    あとリサイクルってしつけ付き未使用の紋付色無地が多い気がします。親が嫁入り用に用意したものの袖を通すことなく…って感じなのかな?
    選び放題ですね(笑)

    資格チャレンジ素敵ですね、応援してます!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/26(火) 19:32:44 

    着物で証明写真撮るんですが、ヘアスタイルってどんなものがオススメですか?丸顔なのでアップヘアはあまり好きではなく、でも正面からの画角だとすっきりせざるを得ないし、ダウンヘアに着物はおかしいよね?と悩んでます。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/26(火) 19:36:06 

    >>375
    >>347です。
    客のコーデにケチつけて、帯か着物を買って貰えると思ってるならアタオカよね…。

    何故そんな接客をするのか考えてみたんだけど、アパレル(洋服屋)の店員の話で何人と会話したか店に成績チェックされてて何でも良いから引き留める為に声掛けしないと怒られるって聞いた事あるから、それなのかな?
    再来店したら思う壺かもね。

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2024/03/26(火) 20:36:36 

    >>376
    >>375ですが、友人はその店員が紬の着物に紬の帯はおかしいと言いたいのをわかっていて、あえてこれも染の帯じゃんと言って店員を煽ってだけなんですよ。
    友人は全国チェーン展開している着物屋さんの企画部に勤務していた事があり確かな知識の持ち主です。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/26(火) 20:43:17 

    >>346
    ふりふ可愛いけど仕立て上がりのサイズが大きくないですか?
    いわゆるプレタサイズの着物って身丈165とかザラにあるけど、大半の日本人女性には大き過ぎると思う

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/03/26(火) 22:35:53 

    >>334
    横ですが「やっぱ返して」された者ですw
    おー、顔映りよさげな素敵な久米島ですね!着回しがよさそうで出番が多そう(うっとり)

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/03/27(水) 00:25:03 

    >>382
    ご意見くださりありがとうございます。
    やっぱり自分の練習用は、付下げか色無地で探します!
    そして着付け頑張ります。
    皆さまのお手元にも、好みの逸品が届きますように✨

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/28(木) 08:24:26 

    >>306
    いただき物の着物が小さくて色も趣味でないため、寸法の合う生徒さんに着てもらおうと着付け教室の先生に渡しに行ったところ、もったいないからお直しすれば良いのにと言われて広げてみたら背上げが無い事にその時気が付きました。
    裾にも縫込みが無いから丈を出すのは無理だねなんて話してて、ふとこちらのコメントを思い出してそれなら道中着にできないですか?となって、今羽裏を探してるところです。
    いいヒントをいただきありがとうございました。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/28(木) 11:48:17 

    先日浅草行ったらまぁすごい人だった。
    しょっちゅう行ってるけど、コロナ禍は本当にオーバーツーリズムだね。

    レンタル着物どこも長蛇の列だったよ。
    日本人の若い子はくすみカラーのレース着物、中華系の方々はどぎつい色の浴衣、東南アジア系は家族全員で和装、欧米系は振袖か小紋、と選んでる着物にお国柄の共通点があって興味深かった。

    面白いなーと思ったのは、日本人男性は普通の着物選んでるのに対し、外国人男性は袴を選ぶのね。あの紋がかっこ良く見えるのかしら。

    自前の着物着てたのは私くらいで、もう少しはいると思ったのだけどな~。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/28(木) 21:28:49 

    >>386
    大きいですね。
    ふりふに限らずプレタのMは長い。
    腰ひもを腰骨で結びたい私としては、身長と同じ、なんなら-5センチでもいい。
    背が156なので、身丈は152センチ仕上がりぐらいがが着やすい。プレタMだと10センチ以上長いことになる。身幅も大きすぎるので非常に着づらい。
    長すぎる・大きすぎる着物をうまく着れない、と泣きついて着付けに通ったクチなので、それを綺麗に着るやり方は知っていますが、それでもぴったりサイズより手間(時間)がかかることは事実。
    身幅はともかく、丈はもう帯に隠れるところで大胆に織り上げてザクザク縫ってしまってます。

    このほうが手早く着られるので、同じような悩みの方にはお勧めです。
    どうせ帯で見えないので素人仕事の縫い方でいいんですが、どこをどう織ったらいいかは、「襦袢 長すぎる」とか「着物 内(腰)揚げ」で検索すると分かるかと思います。
    もしやってみようと思われる方は、いざ縫ってしまう前に仮止めしてざっくり着てみて、本当に自分のいつもの着方でちゃんと帯に隠れるか確認してくださいね。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/29(金) 19:44:18 

    >>383
    ご年齢とか雰囲気にもよりますが、丸顔さんでアップが好みではないのなら前髪を流すショートボブはどうでしょうか?サイドは前下がりにして全体がひし形シルエットになるようにすればお洒落かなと。
    着物の証明写真いいですね!
    私もマイナンバーの写真を和服で撮りました。
    ガルちゃん着物部Part16

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/29(金) 21:05:54 

    >>392
    私もマイナンバーと運転免許証、着物で撮りました!
    マイナンバーは首から下が全然反映されてなかったけど。
    免許センターへは、パーソナルカラー笑の牡丹色の絽の着物(本当は単衣の時期だったけど)に、運転しやすいように半幅帯、足元はスニーカーで行ったよ!

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/29(金) 22:00:21 

    >>390
    若い娘さんたちは薄いくすみカラーのレースよく着てますよね。ブーツと合わせたり、フリルを袖や裾から覗かせるラブリーなコーデもたまに見ます。若いっていいなぁ、何着ても可愛い。
    外国人男性は袴が多いんですね。サムライっぽいからですかね(笑)日本通の男性はたいてい侍好きですから。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/29(金) 22:06:24 

    >>394
    袴と言っても侍と言うより成人式に男子が着てるカラフルな羽織袴をイメージする方が近いと思うよ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/29(金) 22:27:08 

    >>393
    良いなあ。
    私真夏の生まれでしかも家の仕事の繁忙期に更新時期が重なるから暑さも相まって着物来て行く余裕が無いの。
    仕事着のままササッと行ってササッと帰ってくる状態。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/29(金) 22:56:47 

    >>387
    ありがとうございます。
    明日着物をくれた叔母との食事に着て行きますがまだ帯が決まらず焦っています。
    思いの外、色合わせが難しいです。

    叔母はとうに気に入った色柄の久米島紬を誂えていてそちらを着てくるそうです。
    叔母の久米島紬はゆうな染のグレー地に茶と緑がかった濃いグレーの細かな文様でとても素敵です。
    お値段もめっちゃ素敵・・・

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/30(土) 04:55:41 

    >>396
    私がいつも行く免許更新場所は、家の隣の警察署。
    写真は持ち込みなので(持ってきてない人は近くにある写真店やセルフので撮ってくるよう言われるだけで、そこでは撮ってくれない)、余裕のある時に着物姿のを撮っておくよ。
    そういうのは無理なのかな?

    ちなみに大阪南部で、誕生日が9月末なので、更新のお知らせが来る頃はクッソ暑い。
    うちは10月に入っても35度近い日が毎年あるほどクッソ暑い。
    2020年はコロナ禍で、換気で窓全開で熱風たたきつける中でDVD見た。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/30(土) 05:26:15 

    >>390
    私が聞いた何人かは、外国人の男性は、やっぱり普段パンツ(ズボン)を履いているから、ひらひらの着流しだとなんだか巻きスカートみたいで心もとない、風がふいてめくれたら?うまく歩けなくて着崩れてはだけ倒したら?って不安で…って言ってました。
    撮影だけなら着流し着てみたい人でも、何時間かあれで歩く、もよおせばトイレも行く、ってなると「ふ、不安…」だそうで。
    確かに袴だとズボンっぽい気がして気軽にチャレンジしやすいのかも。
    和服の構造を知ってる日本人からすると「う~ん」な理由ですが。

    あと、多分ですけどそもそもお店に置いてる種類が、男性用は浴衣と袴が多いんじゃないでしょうか?
    前にバイトの関係で出入りしていた京都のレンタル着物屋さんは、着流しのレンタルはあんまり数はなかったように思います。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/30(土) 09:45:50 

    >>398
    ありがとう。
    調べたら6ヶ月前までの写真が使えるんだってね。
    更新は来年だけどお気に入りの着物で写真撮って行くよ。
    このままゴールドで更新出来るように安全運転に留意して頑張るよ。

    うちも盆地なので夏は蒸し暑いので有名で、毎年最高温度を記録するようなところなので浴衣すらも暑くてつらいけど、お互い体調に気をつけて楽しい着物ライフを過ごしましょう。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/03/31(日) 00:59:51 

    私も免許着物で更新したけど、自分の首の短さ&太さに嫌気がさしたよ…(T-T)
    こう、ほっそり長い首の和服美人羨ましい…
    衿多めに抜いても到底近付けない

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/31(日) 09:00:51 

    >>383
    察するにロングかミディアム?
    こんな感じの編み込みスタイルも着物に合いますよね。
    トップにボリューム持たせて高さを出して、前髪はシースルーか斜めでサイドバングを残して顔まわりをカバーしてみてはどうでしょうか。
    若い人だったらサイドバングちょっと巻いたりするとかわいいですよね。
    ガルちゃん着物部Part16

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/31(日) 16:12:23 

    >>349
    素敵な色合わせですね。
    お祖母様にも良い供養になりそう。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/01(月) 13:57:12 

    今度の朝ドラは、着物が可愛いって聞いて見てみたら面白かったですよ、家や建物もアンティーク家具やクラッシックホテル好きなら盛り上がると思う。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/04/01(月) 14:54:18 

    >>164
    まんまる★お太鼓可愛い~
    レトロで素敵だし、傾き方も風情があって素敵
    柔らかい名古屋帯を結ぶとへにゃるから苦手だったけどこの結び方なら帯の柔らかさを生かせることが出来そう
    今度やってみます

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/04/01(月) 15:05:53 

    前からインスタで見ていたお店に初めておじゃまして、単衣のお着物を購入してきました!可愛くて夢のような空間でした…✨着るのが楽しみだな〜

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2024/04/01(月) 20:42:08 

    私も次に着物買うなら単衣だなー。木綿の着物作りたい!

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/01(月) 21:13:17 

    キモノショーで新しく着物誂えたけど店員さんも満場一致で「単衣にしましょう」でした
    ちなみに去年は12月まで単衣着てました

    6年前の銀杏は11月末にはすっかり落ちてしまっていたのに
    去年は12月頭になってもまだ紅葉中の銀杏がふさふさ生えてて、本当に異様でした

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/02(火) 06:45:47 

    わたし、少数派なんだと思うけど寒がりです。
    なので、いつまでも厚着が出来て、早くから厚着が出来る和装、好きです。
    お腹周りも絶対的に冷えないし。
    住んでる地域が暑い所なので早々と単衣着る人が増えてる中、逆に5月末まで袷着ていますし、10月になったらそそくさと袷です。
    秋冬春は首回りが特にツラいので、いつまでも巻物してます。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/02(火) 13:00:55 

    レースアイテムが好きすぎて、レースの半衿、レースの帯揚げ買っちゃいました。レースの着物は引っ掛けそうでチャレンジできない。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/02(火) 15:30:39 

    >>410
    わかります…!
    私もレース集めてしまう
    着物も買ってしまったよ、やっぱりひっかけるかなぁ…気を付けます。
    綿レースは清楚で可愛し、ケミカルレースは繊細で素敵だしで、色々使いたくなっちゃいますよね!

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2024/04/02(火) 16:03:45 

    単衣を購入された方々、いいですね!
    年々とんでもない気温になるので、5月、なんなら今月から単衣解禁だわ!

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/02(火) 16:17:18 

    別の着物トピで、一緒にお出かけする友達に、着物で行っていいかと聞いたら断られたので、どうしてでしょうと尋ねる内容でした。
    汚れないか、行く場所などに気を遣うから嫌だ
    歩くのやトイレが遅いから迷惑
    洋服の横に並んでほしくない
    そもそも普段に着物を着る人は我が強い、面倒くさい性格だ、目立ちたいだけ
    着物が着たいなら一人か着物友達と出かけろ
    というような意見でした。
    友達がゴスロリやコスプレしてきたら恥ずかしいでしょ?なんて例える意見もあり。
    確かにどこにでもジーンズにパーカーで来る知り合いがいて、正直場所によっては誘いづらい時もあるので、そういう感じかなーと思いました。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/02(火) 16:59:53 

    レース着物をひっかけそうで手出しできないの、わかりますw
    このレース着物(キモノモダンさん)が大人可愛くて好きなんだけど雑な自分の性格では刺繍ダメにしそうで...
    ガルちゃん着物部Part16

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/04/02(火) 17:14:42 

    >>413
    あのトピ炎上目的の釣りだよね?
    釣りじゃないとしたら高確率で着物部員だと思うんだけど、あれ私がたてたって人いる?

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/02(火) 17:15:52 

    もうすぐコメント締め切りですが…

    最近初めて呉服屋さんに行き、着物を誂えました。
    敷居が高く感じていた実店舗ですが、何軒か行ってみて合わないお店もあったけど、また行きたいなと思うお店にも出会えたので、勇気を出して行ってみて良かった!
    メルカリやネットショップで色々失敗したので、これからは出来るだけ地元のお店で実物を見て吟味して購入したいなと思いました。
    次は羽織や紬の単衣を誂えたいです。

    パールトーン加工お願いしたけど、お手入れ代抑えられると良いな…
    利用したことある方のご感想を伺いたいです。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/02(火) 18:26:27 

    >>415
    そうなんだ~
    自宅クリーニングできる着物なんだよとか伝えれば?という冷静なアドバイスもある一方、着物に対して憎悪とまではいかないけれど、普段着物を着る人に対して、いい印象がない人が多く、驚きました。
    私は一人でも着て歩くし、着物仲間もいるけど、友達が洋服でも着物でお出かけする時もあるので、気になりました。
    そんな友達も、最初は階段大丈夫?とか広いトイレがいい?とか気にかけてくれたけど、今では普通です。私が着慣れたのもあるし。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/02(火) 20:06:33 

    >>415
    着付けの「お看板」って言うものなの?

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:29 

    >>414
    んまっステキッ!!これレース着物なのね。色違いのボルドーもお洒落だわ。

    確かにレースは引っ掛ける心配あるわよね…でも、このお品物に関してはレースとはいえ目が粗くないようなので引っ掛かりにくいように見えるわよ(誘惑)。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:48 

    >>415
    あのトピでしょ、炎上目的だと思うわ。コメント数もやたらに伸びてて運営が立てた炎上トピじゃないかと邪推しちゃうわ。ちょっと覗いたけど、ああいうトピはエンガッチョね

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/04/02(火) 22:11:52 

    >>420
    私も運営が立てたんだと思ってる。
    着物系トピって皇室系のダミートピとして狙われやすいらしいし、一度炎上しちゃえばみんな白熱してどんどん伸びるからね。
    あのトピ主の言葉遣いとかも、少なくともここでは聞いたことないし、ここの部員じゃないことは確かだと思う。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/04/02(火) 22:13:31 

    >>418
    言わないよね
    なんか内容も少し変だったよ

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/04/02(火) 22:31:25 

    皆さん着物をお仕立てする場合どこで買ってますか?
    やっぱり百貨店でしょうか?
    モールの中の店は避けたいので、よければ教えて頂きたいです。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:29 

    町中の個人の呉服屋さんが良心的な感じなので、次はそこで作りたいです。うそつき襦袢ないですか?て聞いたら、こちらにありますけど楽天のほうが安いですよと言われました。商売っ気ない(笑)

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/04/02(火) 23:04:16 

    ちょっと遠出して都内の老舗呉服屋さんに行ってます
    そこはカジュアルな木綿も浴衣も取り扱ってるので敷居も低く、押し売りなどもなく人気のお店です
    ただ人気のあるお店なぶん人気商品は品切れも早くてそれもそれで困ります

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/04/03(水) 08:22:16 

    >>423
    この前は百貨店で仕立てましたが、
    あんまりこの店って決めてなくて、欲しい色柄を探して個人店みたいな所も数ヵ所回って感じでした。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/04/03(水) 09:21:24 

    >>390
    袴を選ぶ外国人男性はおトイレ大丈夫なのかしらね。余計なお世話だけど(笑)
    殿方は簡単なのかな。そうなら羨ましいわ。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/04/03(水) 10:01:39 

    >>426
    ありがとうございます。
    他の皆様もありがとうございました!
    割と京都が近いので京都の老舗に行ってみたい気持ちもあるのですが、何せ敷居が高い気がして勇気が出ず‥一度百貨店に行ってみます。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/04/03(水) 14:31:28 

    炎上トピには書く気持ちになれないや
    気楽に楽しく話したい
    今まで袷ばっかりだったから補正なしで着れたんだけど、単衣で名古屋結んだら緩みまくったのでへちまパッド買った!
    届くの楽しみ~

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/04/03(水) 15:47:07 

    >>427
    もしかすると行燈仕立てなのかも。
    スカートのようになっているタイプなので、まくりあげてっ!
    大叔父のところから来た紋付き袴一式、袴が仙台平ですが、スカートタイプでした。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/04/03(水) 16:59:10 

    お願いだから、着物好きの皆さんには敷居が高いの意味を正しく知っておいていただきたい。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2024/04/03(水) 20:37:26 

    >>430
    男性の袴も行灯型のものがあるんですね。というかグーグルで調べたら男性でも行灯でいいみたいですね。

    私の脳内で、袴といえば時代劇の上様のイメージだったので、日本男児たるもの袴は馬乗り袴!みたいに刷り込まれてたようですw

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/04/03(水) 22:40:35 

    着物で歩く時って右手で褄をおさえて、左手で荷物を持つと自然と難波歩きになるんだよね。
    難波歩きだと動きがしなやかに見えるし、西洋歩きより疲れないしもっと慣れてくると着物で走れたりもするんだよね。
    昔の日本人の体力の強さは着物生活による難波歩きのおかげとも言われる。
    そして海外からの観光客の着物体験、散策終わって着替える時に着崩れてない人はちゃんと歩き方ができてる人のほうが多い。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/04/04(木) 10:10:50 

    コメントできるのも今日までですね。
    先月野袴仕立てました。
    イベントのお手伝いの時に立ち座りと膝をつく動作が多いのであると便利かなと思って。
    動きやすいようにあえて裄丈の短い紬を半着に直して合わせてます。
    そのままお使いなどにも出掛けますが、顔より服装で覚えられてるらしく洋服で同じお店に行くと、顔見知りの店員さんにもとおりいっぺんな対応をされたりします。
    声を聞いてから、あら今日はデニム?気が付かなかったわーと言われることがよくあります。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/04/04(木) 15:06:21 

    >>434
    今日までなんですね?!涙
    もっとゆったり皆さんとお話ししたかったです。

    この春、子の式典に着物を着ていきます!当日晴れろ〜!
    そして色々節目なので、自分への労いと喝を兼ねてはじめて着物をあつらえます!
    忙しい日々の合間で、沢山着るぞー!

    皆さん楽しい着物ライフをお過ごしください!

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/04/04(木) 15:13:11 

    >>435
    ごめんなさい
    勘違いしてました
    明日の10時頃までコメントできます!

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/04/04(木) 16:56:22 

    みんなで協力してパート17すぐ申請していきましょー⭐️
    以下テンプレです。
    勿論使わなくても全然OKです!
    ↓↓↓↓↓↓

    初心者さんもベテランも!
    皆さんで着物のあれこれ1ヶ月語りましょう

    初心者さんは気軽に質問してみてください!
    ベテランさんはアドバイスを頂けると嬉しいです。

    攻撃的なコメント・着物警察についての話題はご遠慮ください。
    そのようなコメントには反応せず、スルーでお願いします。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/04/04(木) 17:15:34 

    >>435
    おめでとうございます。
    当日、晴れるといいですね。
    どんなお着物誂えるんですか?
    単衣を誂えました!など皆様の素敵なお話が続いて、他人事ながらワクワクします。
    また穏やかにお話できるトピが立つといいですね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード