ガールズちゃんねる

空の巣症候群【経験者限定】

105コメント2024/03/03(日) 16:38

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 10:07:37 

    子供が巣立った後、自分の好きなこと出来ていますか?
    夢中で子育てしていた人ほど空っぽに空いた穴は大きいですよね
    主はどんな趣味を始めようか模索中です
    同じような境遇の方限定で語りませんか

    +79

    -8

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 10:08:08 

    推しの応援に全力を注ぎたいから、早く子供巣立ってほしい

    +19

    -22

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 10:09:35 

    毎日パチンコ出来て幸せ感じてるよ。
    土日は主人とパチンコ。
    長期休暇では息子娘と今まで通り旅行したり。
    最高に幸せすぎる毎日送ってる。

    +27

    -43

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 10:09:52 

    上の子が家から出た時はしばらくの間なりました。下の子も数年後に出ましたが耐性がついたのか下の子の時は大丈夫でした。

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 10:10:22 

    空の巣症候群【経験者限定】

    +105

    -1

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 10:12:14 

    パートの時間増やした 

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 10:12:26 

    ストーカーしてた人も同じこと言ってたなあ
    ターゲットが結婚してしまい空の巣症候群だと書いてた
    怖すぎる
    あなたは普通で良かったね

    +1

    -27

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 10:12:32 

    子育てしてた頃に戻りたくはないけど
    あの時は幸せだったなぁとふと思う
    今はのんびり自分の趣味したりペットとゴロゴロ

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 10:12:48 

    >>1
    最初はさみしくて泣けるけど
    だんだん楽しくなるよ

    +58

    -3

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 10:13:07 

    わたしは土曜日に仕事するようにしました。
    あと、日曜日は旦那とデート

    +23

    -8

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 10:13:40 

    >>3
    幸せって人それぞれだね
    パチンコ三昧が幸せって

    うちは二人ともやらないから笑

    +25

    -6

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 10:13:50 

    >>2
    オタクこわっ
    冗談であってほしい

    +4

    -13

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 10:14:35 

    >>1
    アラフィフ確かに子どもの学費とか子育てのストレスあった時の方が人生の張りはあったと思う。
    パートも学費のためと思えば頑張れたし、家事に忙しくて考える暇もなく。

    今はパートはなんとなくの老後資金のため、子どもは独立して時間だけはある
    私はお金が好きなのでパート代で資産運用したり、趣味の手芸をしたり
    自宅の不用品をメルカリで売って、お店屋さんごっこを楽しんでる。

    私も好きな事や趣味ないって思ってたけど
    人には言えない気付いてない好きな事ってあるかもよ。

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 10:15:05 

    >>3
    私パチカスだけどさ毎日朝から夜まで打ってる夫婦よく飽きないよなて思う(笑)働けるような年齢層の夫婦チラホラいるんだけど毎日来てて凄いわ

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 10:15:21 

    >>4
    この春から下の子が独立していよいよ家には猫と私だけ(夫は海外単身赴任中)になるから不安
    でも意外と上の子で耐性がつくこともあるんですね
    仕事から帰ってきたら子供達と話すのが楽しみだったからつまらないなぁって思ってしまう

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 10:17:01 

    まもなく毒義母になる人達が集まるトピですか

    +2

    -20

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 10:17:25 

    子供が明日高校を卒業する
    毎朝お弁当をつくり、予備校の迎えしてたから
    淋しくなるかとおもいきや
    ここ10日くらい朝は寝坊出来るし、夕方からお酒飲めるし最高!

    +75

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 10:17:26 

    大学で他県に出たときは大丈夫だったのに、就職で東京に行ってしまったときはしばらくは泣き暮らしたわ。
    友達に話してもわかってもらえず。なんか、アホらしいという感じだったよ。
    数週間かかったかな、立ち直るのに。でも今は好きに旅行とか楽しんでるよ。下の子のときは、もうここまで落ち込まなかったわ。

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 10:17:59 

    一ヶ月もしたら楽で楽で完全に慣れた

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 10:18:24 

    子供に手がかからなくなってから断捨離が楽しくなって、部屋が片付いたらインテリアや掃除に興味が湧いてきた
    物が少なくなって、物を自分で把握してる安心感と自信に目覚めたら、資産管理や家計管理に興味が湧いてきた
    なんだかんだ良い方向に向かってます

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 10:19:14 

    >>3
    いいな〜お金に余裕あるんだね

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 10:19:33 

    私も2人の子供を送り出した時はしばらくおかしくなって病院通いしてた。少し経つと慣れるけど、帰省して帰る時にまた辛くなって。
    今は2匹の猫に救われてる。本当に癒し。

    +54

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 10:19:51 

    子供まだ小さいですが、私も将来確実になると思う。
    夫婦仲が絶好調な方はならないのかな?
    想像するだけで寂しい

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 10:19:54 

    >>20
    発達障害の人は物を管理できないから頭も脳波おかしいから断捨離しないとね
    疲れるからね

    +0

    -15

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 10:20:20 

    10歳位まで天真爛漫で可愛らしかった娘も、その後は反抗期になり衝突する事が多くなった。大学生になると夜遊びも多くなり(これは自分もそうだったので批判は出来ないが)、心配も含めて更にぶつかる事態に。娘も窮屈に感じたんじゃないかな。就職後半年して出て行った。今では年に1〜2回位しか会わないので、いい関係が築けている。
    ということで空の巣症候群は全く無し。週2のパート以外は趣味に費やす日々。因みに劇場、サブスクでの映画鑑賞と洋裁手芸、お菓子作りが趣味。それらをインスタに記録。今が一番充実している。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 10:21:08 

    大変だったけど子育てってやりがいのある仕事だったのだなあ今更ながら思う
    まあ戻りたいとまでは思わないけど
    週1くらいだったら戻ってもいいかな
    小学生だった頃の子供達のお世話したくなるわ

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 10:21:56 

    孫ができたら孫が巣に戻ってくるから
    それまで自分の時間を楽しむ

    +7

    -11

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 10:22:14 

    >>5
    お尻もちもちで可愛い

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 10:24:14 

    >>4
    逆かと思ってた
    上の子が出ても下が居たら寂しさ紛れそうだけど下も出ちゃったらいよいよ寂しさに打ちひしがれそう

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 10:24:21 

    >>27
    私は早くその時が来てほしいと思っているよ
    でも彼氏さえいないうちの娘はまだまだだなあ

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 10:25:23 

    子ども2人を送り出したころ、パート先でパワハラにあったり病気が発覚したりとバタバタしてた・・今考えると空の巣症候群にならずに済んだのはそれらのバタバタのおかげかも
    パワハラで人が怖くなって今も人と関わるのは少し怖いし、病気もずーっと薬を服用しないといけない類のものだし・・でも新しいパート先で仕事で来ていて病気もコントロール出来てる自分偉い!と思ってます

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 10:26:07 

    母は妹が嫁に行って空っぽになってた
    自分も多分そういう風になると思うから、技術家庭科と科学を組み合わせた趣味で予防を考えてる

    家庭菜園とDIYの2本仕立てにしようかな

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 10:26:24 

    >>31
    31です経験者限定だったゴメンナサイ!!!

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 10:27:21 

    お子さんを立派に育て上げられた先輩の皆さんに刺さるかは分かりませんが奥華子の「恋つぼみ」という曲を聴いてみて下さい。
    みんなの歌で流れているのですが、PVの白熊が大事な子供を見守っていた保護者を具現化していて哀愁漂い泣けます。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 10:27:30 

    大学進学で一人暮らし。引っ越しの日が来るまではさみしくて仕方なかったし引っ越ししてしばらくも寂しかったし、引っ越し後初めて帰省してきてまた戻る時に駅で見送った時は次はいつ顔見れるのかなと本当に淋しくなった。でも2年経った今は楽で楽で。夫婦のご飯ならなんとでもなるし、予定も夫婦で合わすだけ。合わなけりゃ1人で好きなこと出来るし。そして自分も更年期の年齢で自分メインで動かないとしんどくもなる。気楽に過ごしていますよ。劇見たり美術館行くのが好きなので遠征もしたりと

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 10:29:12 

    子供部屋おじさんおばさんを作らない為にも乗り越えなくてならない試練なんですよね
    趣味がみつからないけど探して楽しまないとね

    +39

    -2

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 10:29:22 

    1年ぐらい過ぎてから、ちょっとそういう感情になったよ。卒業してすぐは、まだ気が張ってるからならなかった。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 10:29:32 

    >>3
    パチ屋がつぶれてるってニュースなかったっけ
    年金暮らしになったら、各地のパチ屋を巡礼するのにホテルに宿泊するようになるのかな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 10:29:37 

    子供がまだ中学生で経験者じゃないんだけど、ここ読んでると今自分が、子供の送迎やらなんやらで忙しい忙しいってなってるけど巣立ったら寂しいんだろうなってすごく思うわ
    でもみんな自分時間も楽しんでるんだね
    うちの場合は子供の巣立ちと溺愛してる飼い犬の旅立ちが同じくらいになる気がしていてそれがとても怖い
    自分がどうにかなってしまいそう

    +14

    -5

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 10:30:45 

    パートもっと増やすと思う

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 10:31:31 

    息子の婚約者が、30までには産みたいので、そうなった時はたくさん頼っちゃうと思いますがよろしくお願いしますって言ってくれて嬉しかった。あまり干渉せず、頼られた時は笑顔で任せて!って言える私になろうって思ってる。

    +45

    -4

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 10:32:08 

    >>5
    はぁ可愛いが仕事ってのも疲れるわぁ

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 10:32:26 

    >>12
    なんでダメなのかしらね?子供にいつまでもついて回ったり、腑抜けになるよりは元気でいいと思うけど。私は推しがいないからやらないけど。

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 10:32:35 

    >>14
    いるよね飽きないってよりお金よく続くな…と思う
    身なりがそんないい服来てるわけでもないしね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 10:33:15 

    >>22
    わかります。
    たまに帰ってくると嬉しいけどまた戻ると思うと悲しくなって手放しで喜べない。
    お客様扱いみたいになってしまい一緒に住んでたころのように何気ない日常は戻って来ないんですよね。

    +46

    -3

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 10:33:52 

    ピアノ、英会話、冬はたまにスキー
    普段はパート。働くの嫌い。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 10:34:06 

    >>11
    幸せはいつも自分の心が決める

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 10:34:31 

    >>14
    飽きないよ。毎月色んな台出るし。

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 10:34:35 

    >>2
    あのぉ、経験者限定トピですけど

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 10:35:24 

    >>21
    まあお金には余裕あるほうです

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 10:35:48 

    友達もいないし子供達と話すのが楽しみだった。
    巣立ってしまって誰とも話さない日が続いて言葉忘れそう。寂しい

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 10:37:28 

    >>22
    辛さわかります
    貴重だったよね
    楽しかったよね
    可愛かったよね
    でももう戻れないんだなあ、、

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 10:37:49 

    >>1
    このトピは5月くらいに立てた方がいい
    まだ早い
    ここから空の巣急増する季節だから

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 10:37:59 

    >>45
    お母さんお腹すいた!なんか作って!とか言われてたあの頃が恋しいですよね🥲散らかしっぱなしなのを文句言いながら片付けたりしてたのも幸せだったんだなって思います。
    今も帰った後の布団を片付ける時に毎回泣きそうになってしまう情けない私です。

    +55

    -2

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 10:38:31 

    >>49
    限定ってしてもムリだよ。あるあるだよ

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 10:40:15 

    >>52
    何気なく過ぎてた日々が恋しいですよね。
    一緒にテレビ見て笑って、喧嘩したり泣いたり。
    孫ができたらまた忙しくなると思うから、その時までの休息だと思って元気出しましょうね!

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 10:40:49 

    📱持ってなかったら、こんな顔になりそうだよね
    空の巣症候群【経験者限定】

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 10:41:24 

    >>3
    パチンカスって貧乏で不幸だと思われがちだけど、本気で気合いの入ってるパチンカスはお金持ってるよね。

    うちの両親が3さんみたいな感じだった。そんな両親から生まれた兄は長期休みの度にボーナスを全て持って全国にパチンコ&パチスロ巡業の旅に出て、全国各地のお土産の御当地提灯買って帰ってきて部屋に飾ってた。仙台か何処かでは年末年始にパチンコ屋が24時間営業になるらしくてパチンカスの聖地らしい。もちろん聖地巡礼もしていた。

    父の晩年(余命宣告されてから)は、私もパチンカス活動に参加。土日祝日は朝から一家総出でパチンコ屋に並び、北斗無双の台を横並びでキープして家族4人でパチンコ打ってたよ。1日の予算1人10万円。どれだけハマっても台移動は家訓で禁止。パチンカスになりきれてなかった私は辛かったけど、皆でドリンク頼んだり、パチンコ屋さんの周辺のお店でランチ巡りして、楽しい家族(父との)の思い出になってる。

    +11

    -5

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 10:43:59 

    >>48
    そうなの?マイホの1パチいつも同じ台だし新しいの入れないから飽きた。大手なんだけどマイホだけ頑なにエヴ15とかリゼロ入れないからつまんない

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 10:45:44 


    大学進学で一人暮らしを始めた我が子たち。
    みんな巣立って行った後、しばらくは抜け殻状態になり無気力になったよ。
    食事を作るにも主人と二人だから、かなり手抜きになってしまった。
    子ども部屋を見るたびに思い出がよみがえり「元気でいるかな」「新しい環境に慣れたかな」「お友達は出来たかな」と心配ばかり。
    そんな気持ちで日々過ごしているうちに、少しずつ夫婦だけの日常にも何とか慣れてきました。
    ゴールデンウィーク、お盆、年末年始に帰省する際は、とにかく嬉しくて、子どもたちの好物を沢山作ります。
    そして何故かよく眠れます。
    その分帰る日が辛くて悲しくて…。
    送り出す時に後ろ姿を見ながら、未だに涙ぐみます。
    何年経っても悲しくて寂しいです。

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 10:49:29 

    >>54
    住人の居なくなった長女の部屋の掃除機をかけていると荷物が少なくてカラーンとしてて寂しさがこみ上げてきます
    3年前に就職で独立した長女が最初の2年は寂しくて家に戻ろうか考えてる様子だったのですが最近は一人暮らしに完全に慣れたようで帰省も極端に減りました
    親離れ出来たことを喜ばなくてはいけないのわかっているんですけどね
    やっぱりちょっと寂しいな

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 10:51:22 

    歳離しすぎて上が巣立ったのにまだまだあるや…

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 10:53:56 

    >>61
    私だけじゃないなって思って、心強く感じました。
    お嬢さんなら、何年かしたらお孫さん連れて帰ってきますよー!
    それでも離れている今が寂しくて、何か心の隙間を埋めてくれる何かが欲しいなって思いますよね🥲

    +23

    -3

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 10:59:46 

    >>54
    泣ける😭

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 11:00:51 

    >>63
    ありがとう
    朝からちょっと涙でちゃいました
    ちょっとウォーキングでもして気持ち上げてきます
    お互い好きなこと見つけて人生を笑いながら生きましょうね

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 11:04:31 

    >>25
    なんか共感できて救われる。
    うちの娘が現在大学生で夜遊び、バイト、旅行とかでほとんど家にいない。心配で口を出すとキレちゃって険悪になるし、自分の学生時代の頃を思い出してあんまりうるさく言わないようにして気を使って疲れる。いない時間の方がストレスがなく過ごせてる。前は娘が自立するの寂しかったけど最近は就職したら出てもいいよねーって話してる。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 11:09:27 

    >>51
    私も。買い物に行ったってありがとうぐらいしか話さないし。口開くのはご飯と歯磨きくらい。話せなくなりそうで怖い

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 11:14:26 

    >>11
    見下してて草
    まぁわかるけど。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 11:17:43 

    『空の巣』ぽい先輩に
    何かペットを飼うのは?と提案。
    ああ、それも良いねと言われた。

    今、私が『空の巣』状態。
    パートして、週1の習い事は楽しいが
    夫の食事作りに、全くやる気が出ない。

    空の巣からペットを飼い始めた方
    いかがですか?

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 11:22:01 

    うちももうすぐ一人息子が就職で出て行くから趣味見つけなきゃなあ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 11:25:00 

    >>69
    私は子供が巣立つ一年前から猫を飼い始めました。
    たまたま保護猫の預かりボランティアをしたのがきっかけだったんですが、子猫から育てて大切に大切にしていたのですっかり愛着がわいてしまい笑、今では私の毎日に欠かせない大切な家族です。毎日可愛い可愛いって言いながら一緒に過ごしています。この子に本当に救われていますよー

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 11:26:38 

    空の巣当時は辛かった。何をやっても子供達の事を思い出すし。
    たまに泊まりに来る時は嬉しくて堪らなかった。
    でも夫婦2人ののんびり生活に慣れた頃に里帰り出産で娘が2ヶ月程居た時は、祝いに来る人の出入りは激しいし娘と赤ちゃんのお世話でクタクタになってしばらく体調崩した。
    今は子供達が孫連れてしょっちゅう来るから正直疲れるが時がある。無いものねだりだなぁと思う。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 11:29:36 

    子供が出ていって辛い人はしっかり愛情注いで子育てできた証拠だね。私も娘が遠くに就職して淋しかったけど、大学生の頃からあちこち自由奔放に旅行行きまくって自由な人で、実家でのんびりってタイプではなかったから覚悟してた。もう離れるんだなって2年生の頃から意識してたからまあまあ大丈夫だった

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 11:35:36 

    え、私、大学生の子供自宅通いだけど、家にいないし話さないから、もうすでに空の巣

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 11:37:58 

    >>54
    情けなくないよ!
    家族と離れるんだもの寂しいに決まってるじゃない
    泣いちゃったって、泣く事はストレス発散にもなるし良いんだよ。大人だって泣くさ。恥ずかしい事もない。

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 11:43:38 

    空いた時間で
    おばあちゃんの真似事して
    梅干しとかゆかりとかお餅づくり、ヨモギ摘み
    なんかやってます
    100均でパンやスイーツの型なんか集めて色々作ったりも楽しい
    仕事帰りもどこかぶらっとしたりできるのがうれしい
    とにかくだらけたりマメに何かしたり繰り返してます
    ラインでは厄介な親に思われないように気を付けてます

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 11:52:33 

    下の子が大学入学で出て行ったときはやはり寂しくて、気を紛らわすために地方の友達や親戚の家に遊びに行ったり、頻繁に友達と約束したりしていた

    夫と二人の生活にすっかり慣れた頃、また子供が戻ってきた
    そしたら子どもに合わせて生活するのが大変だよ〜
    洗濯や掃除の量や回数も増えるし
    でもボケ防止のためには良いのかもと思っている

    次回、転勤や結婚で出て行ったときは空の巣にはならずに済むかな

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 11:53:34 

    >>2
    推し活とかしていないけれど本当にアラサーの娘に出て行って欲しい
    生活費入れない家事も言ってもしない推し活に無駄に散財して何度も自立するように言っても面倒臭いとかお金が勿体無いとか弟(大学生)は居るのに何故私は出なきゃいけない?とかイライラする
    今年こそ本当に出て行かせたい

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 11:58:50 

    >>11
    すげー嫌味。
    お局みたい。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 12:05:10 

    >>43

    別にダメじゃないけどトピタイにわざわざ経験者限定って書いてあるのに2コメでそれ書きこむってどういう神経してんのって思う
    ガルってトピタイ否定するために飛びついてくる人多すぎよね
    さらにそれに同意したりなんでダメなの?って話広げてくる人に辟易するわ
    まとめて雑談にでも移動して話せよって感じ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 12:36:12 

    >>1
    立て続けに舅介護→亡くなる→息子結婚→娘結婚→
    息子夫婦出産✖️2→娘夫婦出産✖️2→姑介護→亡くなる

    を10年のうちに経験し、今、じっくりと図書館から借りた本を読んだり、刺し子をしたり、ミシンで服を作ったり…
    ふらっと温泉に行ったりと、幸せな日々になりました。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 12:42:43 

    >>69
    空の巣になった直後に17年飼っていた猫が亡くなり
    空の巣以上の打撃を受けてしまった。
    亡くなった一月後に庭に親とはぐれた子猫が来てくれて、すぐさま我が子に。
    愛猫と一緒に過ごせる幸せを感じてます。

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 13:15:08 

    >>82
    ヨコだけど
    一ヶ月で新たに来てくれたニャンコは先代ニャンコが連れてきてくれた感じがしますね
    あなたが悲しまないようにと

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 13:27:36 

    とにかく趣味だよね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 13:37:14 

    >>54
    優しいお母さんですね。
    読んでいて泣けてきました。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 13:47:05 

    >>53
    3月で卒業と引越し準備始まって、不安や寂しさきてる頃なんでない?
    もう家出ちゃって5月ぐらいだと、意外と子なし生活落ち着き始める人多し

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 13:47:37 

    >>60
    「案山子」そのものじゃん。
    泣けるよ。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:01 

    >>61
    その年頃は自分が娘さんこ立場だったけど、親の気持ちなんて考えもしてなかった
    順番で来るんだなぁと…色んな立場になって色んな人の気持ちがわかるようになり、人生死ぬまで勉強になることばかりだと思った

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:53 

    >>82
    同じくです
    空の巣はガス代安!買い物少なくて楽だなぁとか思えて、良い事もあるな〜とか思えてたけど
    愛犬失った衝撃がデカ過ぎて立ち直れる気がしない
    一人暮らしの子どもたちもショック受けてるし
    あの子の存在がどれだけ家族を支えてくれていたのかと
    失っていく事を受け入れていく時期なのかな

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 14:38:10 

    >>17
    お疲れさまでした!!&卒業おめでとうございます!!
    まだこども小学生だけど、ふとそんな瞬間を想像してなんだか毎日頑張ろうと思いました!!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 14:42:22 

    下の子が家を出て三年、ようやく学習机とベッドを処分したところです。なんとなくずるずる先延ばししてたけど、これ以上自分が老いたらできなくなる!と思い切りました。部屋も心もスッキリ、安心。今後の帰省の際は、客用布団を和室に敷きます。なんかもう…お客様みたい。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 14:52:13 

    >>22
    ウチもあと数年でそうなる予定です。長男が生まれてからずっと専業主婦で子供達の事だけを考えて20年間来たので、その時が来るのが怖いと思っていました。先輩方のお話を聞くと覚悟ができる気がします。あと少しの間ですが、息子たちのお弁当作りや受験のサポートを楽しむ事にします。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 15:48:31 

    >>5
    何してても
    かわいい

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 17:01:58 

    >>8
    わかる〜

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 17:18:02 

    >>25
    >>66
    どこも一緒ですね。
    うちの娘も長い春休みもバイトとデートばかり。

    まぁでも高卒ですぐ就職した私としては楽しそうでいいなーって羨ましい気持ちもありながら見守ってる。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 19:11:34 

    皆さん、悲しくなるほどお子さんとの関係が良いなんて、羨ましいです。
    私は息子が思春期以降はずっとケンカばかりで、だから家出て行ってからはホッとしてます。
    家出たら実家のありがたみわかるなんて期待したけど、そんなの息子にはないし、たまに会ってもケンカになるので、本当に相性合わないんだと思います。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:14 

    私、母親が私が就職活動始めてから更年期も相まって暴力がひどくて。
    カウンセラーにも「空の巣症候群」と言われてたのだけど、認めたがなくて苦労した。
    標的が私が家を出てから妹になり、現在は孫(妹の子供)がロックオンされてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:14 

    母がそうなりそうで不安です
    父は亡くなっており20代半ばである娘のわたしと2人暮らし、一人暮らしや結婚で実家を離れる時が来たとき、見くびりすぎかもしれませんが空の巣症候群になるかもと心配です…
    逆にわたしが親離れできず不安定になりそうですが、時々母がいつか独り立ちする時がくるのね、でも自分の人生を楽しんでねと言ってくれますが、もし自分が母の立場だったらすごく寂しくて乗り越えられるのかと思い今からつらいです

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:07 

    今日、下の子の卒業式でした。
    やりたいこともなりたい職業もなかった私を、母親にしてくれて、こんな私を必要としてくれて、生きる意味を与えてくれて、子供には感謝しかないです。
    子供に迷惑かけないよう、寂しがらずに楽しく健康に生きていかなきゃなと思ってるところです。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:09 

    今日3番目の息子の卒業式でした。
    今月末に巣立ち、とうとう子供のいない生活が始まります。
    巣立ちが決まった去年からずっと変になってましたが、今日の卒業式で少し吹っ切れた気がします。
    私も参考にしたいです。
    頭では喜ぶべき事だってわかってはいるんだけど、心がおいつかなくて、小さい頃の事を思いだしてしまいます。
    早く慣れたいな。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 23:47:49 

    >>1
    空の巣症候群の人が隣にいてその様子を見てしまった人の話はトピずれになるかな?

    その人は極端で、精神に異常をきたしてた。ベランダで叫んだり宗教にはまってしまって呪文を叫んだりしてた。だからさみしいとかあるかもだけど自分の世界も持ったほうがいいなって凄く思った。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/02(土) 09:01:21 

    そうなりたくないから娘達を絶対自分から離さない、娘達の世話を全てこなすおばさん
    依存する娘達はいい歳して何もしない、何もできない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/02(土) 09:17:21 

    子の立場だけど、つい先日一人暮らしして家を出ることを伝えたら、すごい泣かれた、、、。
    普段喧嘩ばっかりだから出ていってくれてせいせいするわとか言われると思ってたから、ほんとにびっくりした。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/02(土) 12:37:05 

    まだ一緒に暮らしていますが、子供はバイトや遊びで忙しそうです。
    私はシングルマザーなので、子供が巣立ったあとは1人でも楽しめるようにコンサートに行ったり、仕事も頑張っています。
    今年はNISAも始めてみようかと思っています。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/03(日) 16:38:42 

    子供からしたら迷惑だし気持ち悪い
    自分の楽しみのないのかよと

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード