ガールズちゃんねる

コミュニケーションに問題が生じた時、責任は双方にあるのではないか

161コメント2024/02/28(水) 23:59

  • 1. 匿名 2024/02/26(月) 12:16:33 

    会社員1年目です
    先日上司に「コミュニケーション力が低い!」と叱責されました
    具体的には業務に関するある説明を受けた後、私は説明の内容を反復して確認してから、Aという行動を取ったのですが、上司がしてほしかったのはBという行動でした。

    具体的に取るアクションを確認しなかったことは私の落ち度なので以後気を付けているのですが、上司にこのことを指して「コミュニケーション力が低すぎる!」と1週間くらい叱責されています。

    言葉尻をとらえて申し訳ないのですが、「コミュニケーション力」という視点だと上司にも問題はあるのではないでしょうか…?

    +78

    -28

  • 2. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:32 

    上司もコミュニケーション取れてないね

    +149

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:39 

    コミュニケーションに問題が生じた時、責任は双方にあるのではないか

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:42 

    理解力じゃなくて?

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:44 

    コミュニケーション力じゃなくて、そういう時は理解力だと思う。

    +95

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:45 

    >>1
    こりゃだめだ
    多分この新人ダメだw

    +26

    -39

  • 7. 匿名 2024/02/26(月) 12:17:58 

    しつこいな上司

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:19 

    内容が分からないと何とも言えない

    +71

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:43 

    >>1
    1年目でグダグダ言ってないで受け流せ!

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/26(月) 12:18:47 

    >>1
    上司にガンガン聞くんだよww
    それだけのこと

    +45

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:00 

    直接言えばぁ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:02 

    >具体的には業務に関するある説明を受けた後、私は説明の内容を反復して確認してから、Aという行動を取ったのですが、上司がしてほしかったのはBという行動でした。

    全然わけわからんもん
    AとBの行動はその説明の中にあったの?
    もう、全然何言いたいかわからんもん
    自分の中では説明できてるつもりかもしれないけど、上の文章全然意味わからん、不必要

    +52

    -11

  • 13. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:06 

    >>1

    1年目なのに文章とかめちゃくちゃまともだね
    尊敬するよ

    +4

    -22

  • 14. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:06 

    >>10
    上司がガンガン確認して来いよwwそれだけのことww

    +5

    -10

  • 15. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:17 

    その時のことを1週間もネチネチ言うのは指導の域を超えてる
    上司もコミュ力無くて、それがコンプレックスなんじゃないの

    +65

    -4

  • 16. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:22 

    >>3
    みつを立派なこと言うなと思ってたけど自分がお大人になったらごく当たり前のことを言ってるだけなのに気づいちゃったわ…
    例えばだけど「がるちゃんやってると時間すぎるのがあっという間なんだよなぁ」みたいなやつ

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:23 

    うん、そうだよ。
    ただこの人はこういう物言いをする人だから、こう確認しようって先回りで対策考えられるようになると生きやすくなるよ。

    相手責めてもはじまらないから。ましてや上司にレスバ仕掛けて得はない。

    +37

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:33 

    >>13
    どこが?

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:33 

    >>1
    こぉぉぉれ、ありますねぇ🐴

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:59 

    >>1
    上司「俺が悪いんじゃない!お前のせい何だからな!」って思い込みたいだけ
    その上司が問題に絡んでなかったらそんな一週間も粘着されない

    +11

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/26(月) 12:19:59 

    その上司のコミュ力は諦めて、毎回具体的な内容を確認するしかないよ。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:01 

    >>1
    なんとなくだけど、コミュニケーションというか主に可愛げがないからなんじゃないかな?そして上司も面倒くさそうな人だから、また一波乱ありそう。

    +45

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:02 

    コミュ力って言いたいだけでしょ、その上司

    放っておこう
    そのうち飽きるでしょ

    主は、間違えたことを繰り返さないようにすればいい

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:10 

    報連相は仕事の基本です。ではこうしますねって先に言っておけばよかったんだよ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:28 

    >>10
    それで聞くと怒るタイプの人ほんときらい。

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:29 

    コミュニケーション力って表現はちょっとおかしいよね
    理解力ならわかるけど

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:36 

    もうすぐ二年目突入するこの時期に言われたってことは、今まで色々あってそれとなく言ってたけど全然通じねえ…!みたいなことが続いていたのかなあ
    それにしても一週間叱責ってどんな状況よ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:36 

    Bの行動を取りますよ!いいですか?!まで聞けということね、、、面倒だね、、、コミニケーションというより、とにかく俺の許しを得て行動しろって感じ

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:40 

    >>1
    1週間叱責はうざいな!

    本人も悪いと思って反省してるのにネチネチ実績してくる上司は本当にうざい!

    +13

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:42 

    たぶんその上司のコミュ力がないから、その上司にとってコミュ力がある部下は、言わなくても俺の意向を汲み取ってくれる痒い所に手が届く人なんだと思うよ。

    主は、コミュ力が低いわけでも悪いわけでもないはず。社会人になると、目上の人でも年齢が上でも価値観がおかしい人がいるから、上司に言われても真に受けないほうが良いこともある。

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/26(月) 12:20:52 

    詳細な説明をせずテキトーな指示されたから質問して確認したら「(長く働いてる)他の人なら分かってくれるのに‼︎」って地団駄を踏んでるクソ上司もいたから、知識不足と説明不足、両方なのかな。
    自分が説明する側だったら、もっとわかりやすく説明しようって反省するけど。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:15 

    どうだろな
    懇切丁寧に説明して後は実行するだけみたいにお膳立てしても、全然別のことし始めたりするタイプの人もいて、そういうタイプの人だった場合、なんかもうコミュニケーション不足云々の問題ではないんだよな

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:16 

    それをいちいちギモンに思ってガルで聞いてる時点でコミュ力ないよ、そんなの受け流して自分なりに消化していくのがコミュ力でしょ

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:42 

    >>15
    1週間ネチネチっていうか日々の中で頻発してるから向こうも怒髪天一歩手前なんでしょ。
    絶対会話噛み合わない人って一定数いる。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:42 

    >>1
    うん、双方に問題ありだね
    1週間はやばすぎる

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/26(月) 12:21:56 

    それをずっと引きずっちゃうのは自分でもどこかしら身に覚えがあるからでは?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:13 

    >>25
    もしそれで怒ったら、上司にも問題ありそうだよね
    そうなったらまた相談しにきたらいい

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:17 

    うん、まぁケースによるけど、
    だいたいなんでもかんでも「アンタのコミュニケーション不足」って一方的に責め立てる姿勢もなんかコミュ障っぽくも見えるね

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:50 

    >>12
    それ。
    全然具体的じゃない。上司の説明とAとBの関係が全くわからん。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:54 

    1年目ならまぁとりあえず上のいうこと聞いたフリしておこうよ、自分がその人の年齢になったときにわかるかもしれないし

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/26(月) 12:22:56 

    >>1
    場合による
    上司が言葉足らずだったかもしれないし、主の理解力が低すぎたのかもしれない

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:28 

    >>1
    「これこれこういうことでしたらAの作業をすればいいんですね?」と聞いてからやれば良かったんじゃないの?
    やり方がABどちらもあってどちらからやっても良いなら上司もそんなこと言わないと思うし…

    例題としてだけどこれから肉じゃが作ろうと思います。材料はじゃがいも、人参、玉ねぎ、お肉、しらたきです
    調味料は紙に書いてあるレシピを参考にして下さい。

    上司はすぐに肉じゃがを作ると思っていたのに主はシンクに残ってた洗い物を先にしちゃうみたいな感じのことはない?
    噛み合ってないというかどちらも説明や確認不足だったり主が慣例通りのやり方とは離れたやり方したとか?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:33 

    いつか改善されるはずと思って見守っていたのが我慢の限界超えた可能性
    他の社員や外部の人とは問題なくやれてるのかしら

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:33 

    >>33
    あなたの世界のコミュ力の定義なんて知らんわww

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:38 

    日本語能力のないおっさんもいるよ(うちの上司)
    能力ないってわかってるから、「こういうことですね?」って、返す
    変な日本語反復したってしょうがない
    あと、1週間言い続ける上司のしつこさ、異常
    上司も主さんに思うところあるのかもよ
    普通じゃないもん

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:38 

    上司はその時のことだけでなく普段からそう感じていた積み重ねで今言ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/26(月) 12:23:47 

    >>1
    反復に加えて、つまり私はA行動をとる、ということで間違いないですか?みたいに確認すればよかったもね

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:02 

    >>1
    コミュニケーション力が低いのは上司だね。
    コミュ力高い人なら、こういう風に自分も改善しようとするはず。

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:14 

    主さんの書き方見てると、自分の頭の中にあるロジックにピタッとハマらないと理解できないタイプの人なんだろうなとは察する。
    おっさんとか感覚ニュアンスで話してくるから、そこの誤差で揉めてそう。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:23 

    >>14
    上司は、一部の稚拙な部下の脳内まで面倒みきれないのよw

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:35 

    うまく伝えられてないパターンかもしれない
    上司も コミュ障って言うか言い方下手

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:56 

    >>50
    部下は稚拙な上司の脳内までくみ取れないのよww

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:57 

    1週間もグチグチ言ってるって事はしつこくて出来ない上司なのか主がそこからの業務でもホウレンソウがうまくいってないかの二択だよね
    内容がふんわりしていてわからないから何とも言えないんだけどBの行動取って欲かったって事が理解できたのならこれからどうしたらいいかの傾向も理解出来そうだけどね

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/26(月) 12:24:58 

    >>22
    可愛げって大事だよね、キャラというか空気感というか…

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:15 

    >>25
    だいたいそのパターンだけどねw

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:24 

    >>29
    自分は悪くないと思ってる態度が思いっきり出てて一年かけて上司を怒らせてる可能性もあるかなと思った

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:42 

    >>10
    前の上司指示がほんっっっとヘッタクソだったから分かるまでしつこく何回も聞いてやったよ。
    すごい嫌そうな顔されたし、だからー!とか言われたけど人に触れる仕事だったから間違うといけないし。
    後お前の指示分かりにくいんだよ!って分からせるためにもだけど笑

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/26(月) 12:25:52 

    >>38
    コミュ力不足のせいにして、人とのやり取りを怠ってる感じするね。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:04 

    詳細わからんから何とも言えないけど、生まれながらにコミュニケーション能力の差ってあって、長男は100言って20伝わる
    次男は10言って100伝わる
    努力したら100言って70伝わるくらいにはなれる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:17 

    >>1
    自覚してるようにまだ新人なので要件を把握した上でAをしてよろしいでしょうかとお伺いを立てた方がよかったかね
    このケースはA、あのケースはBと対処方法のパターンを熟知するほどの経験値がまだ無いのでミスったわけだし
    でも1週間言い続けるのはしつこいと思うが、よほど普段から無口なのかな
    多少の雑談とかある社風なら適度に参加しよう

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:19 

    >>52
    上司は稚拙な部下のうんこ拭けないのよww

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:20 

    >>1
    結果に問題があったの?
    結果に問題無いなら作用ですか程度で反省の振りでいいと思うよ、たまに訳のわからん上司のお小言があるのが会社だしw
    結果に問題があるなら、何をどう捉え間違ったのか先輩か上司に意見を仰ぐ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:25 

    上司と主しかいない職場なの?同僚や先輩に相談したらわかることでは。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:33 

    >>4
    私は発達障害で理解力低いから、それ故に迷惑をかけてしまうことがあるから自分が頑張るしかない。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:42 

    部下が使えないとか子供が言うことを聞かないって言ってる本人がアッパー系コミュ障ってよくあるよね
    注意したらブチ切れたり被害者ぶられるから腫れ物扱いされてる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/26(月) 12:26:57 

    >>8
    反復確認の伝え方が悪いだけで上司の言うことがその通りって可能性だってありそうだしね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:05 

    >>56
    それでも1週間はないわー
    正直、自分の周囲もそんな上司は嫌われてますね

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:09 

    >>25
    上司ってそんなのしかいないよ😂
    説明が理解出来なくて聞き返したら「頭悪いなー」って言われた。
    馬鹿でも分かるように説明できないあなたもあなたですけどねーって思った。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:18 

    >>36
    1週間も粘着されたら多少は引きずるでしょ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:21 

    >>1
    言ってることがよく分からないや
    上司はAとBのやり方を提示していたわけじゃないんだよね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/26(月) 12:27:57 

    >>36
    引きずるっていうか業務が遂行できてないなら反省してくれって話では。
    現状主が変わるしかないし。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:00 

    >>6
    詳しくはわからないけど、上司が一週間も責めてくるってところで上司もおかしいじゃんと思った
    目の敵にされてんのかな。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:03 

    >>52
    どっちも稚拙だと喧嘩ばっかりになるのよww
    うちの5歳と6歳の話だけど

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/26(月) 12:28:35 

    >>1
    そんなの言われても萎縮するよね。
    コミュ力が高いとは、相手に嫌な思いをせずに、円滑にやりとりができることだと思います。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/26(月) 12:29:44 

    >>30
    そうなのかな、私は双方コミュ力低いのかなと思ったよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/26(月) 12:29:45 

    >>11
    言えないからトピ立てたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:13 

    >>5
    お互いに理解したい気持ちが不足した結果だよね
    相性があまりよろしくないのではないかな?
    人間関係で無理は禁物、相性が合わなかったら合わないでいいと思うよ
    そうなんですね〜ってやり過ごしたほうが無難
    本気で向き合い過ぎると心身共に病むからね💦

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/26(月) 12:31:44 

    >>56
    1年も働いてるのに、こんなことでつまづくなんていい加減にしてくれモードのやつだね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/26(月) 12:32:27 

    >>32
    ああうん、そういう人いたわ…すんごいしんどかった

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/26(月) 12:32:39 

    >>64
    頑張ろうとしてるだけあなたは偉いと思うよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/26(月) 12:33:30 

    >>8
    たまにいるからね
    やばい新入社員

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:26 

    どちらかが気がつく人であれば、回避できた話だよね
    具体的にその行動内容で問題ないか確認する、または具体的に指示をする
    どちらも出来てなかったわけだから、どちらにも問題はあった
    でもコミュ力ないって騒ぎ立てて自分に非がないかのように思ってそうな上司はダサいね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:31 

    できない人に限ってプライド高いし、自分はデキる人間だと思ってるから恥ずかしいよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:38 

    1です
    皆さんコメントありがとうございます。
    仰る通り確認の仕方は悪かったです。そのことは納得しています。
    受け流せるように頑張ります。

    AとBの例えについては分かりにくくて申し訳ありません。
    説明の内容からは論理的にどちらでも導けると言いますか、42さんの例えを借りますと肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを貰ったから肉じゃがを作れという指示を貰ったと思ったら上司が求めてたのはカレーだったという感じです。
    肉じゃがを作り始めてしばらくしてから、進捗を報告したタイミングで発覚しました。

    私の持ってる業務知識ではカレーに思い至れませんでした。
    上司からしたらこの内容ならカレーを当然作るだろう!あとアクションまで確認しろよ!コミュニケーション力無いな!と言われ続けてる感じです。
    勉強不足に加えて、アクションを確認するというプロセスができていませんでした。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:38 

    上司から言われたらしょうがないと思ってしまう気もするけど、他の人ならお互い様と思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:47 

    知人の話だけど、部下の子がミーティングの最後に必ず今まで言ったこと全部おうむ返し状態で復唱して確認とってくるの恐怖って言ってた。
    ミーティング時間1.3倍ぐらいになるし、みんな話してる間何聞いてたの?って。
    おそらくその上司も、反復確認されてる時点で萎えてるかもね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/26(月) 12:34:58 

    一週間叱責って本当に?
    一年かけて主はこういうタイプなんだって烙印を押されてしまって、それによる態度が叱責だと感じたりとかしてない?
    普通ずっと叱責するレベルの怒りなんて一週間ももたないし、周囲だって上司を煙たがると思うのだけれど…嫌われ者なの?その上司

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/26(月) 12:36:44 

    主さんは要領が悪いんだと思う

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/26(月) 12:37:10 

    >>1
    その通り。
    反復しているのに気づかない。
    そもそも、やってほしい内容が部下に伝わっていない時点で、上司のコミュ力がカス。

    とりあえず日常の会話を録音しときな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/26(月) 12:37:13 

    >>77
    自己レスです、すみません💦

    自分にとって大切な人以外には、むやみやたらと本気出さないほうが結果良かったりするよ
    相手に自分をそう簡単に預けないことが大事

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/26(月) 12:37:21 

    自分の見えてるものだけが全てと思ってたら大間違い

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:44 

    >>84
    仕事全体の流れを把握してなさそう。
    自分がやってる作業は何のためにやってるのか考えてますか?
    上司はこの業務を進めてる中でカレーが必要なんだなと分かっていればその認識誤差は生まれない。
    人参ジャガイモと目の前の食材だけ見つめてるとそういうズレが起きる。
    例え話への返答だから的外れだったら気にしないでね。

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:58 

    >>8
    そうだね、上司の説明が不足してるのか、主の理解が不足してるのか。

    でも新人は何も分からない前提で説明すべきだから、説明を反復したうえで上司が思っていなかった行動をとったなら上司の説明不足なのかなって気もするね。

    ○○といったら☓☓するのが常識だろ!みたいなタイプの上司。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/26(月) 12:38:59 

    >>81
    やばい上司かもしれない
    両方やばい場合もある

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/26(月) 12:39:49 

    >>78
    上司が有能な人かはわからないけど、半年もあれば相手の特性もわかるから相談を細かくした方がいい相手には逐一報告するよね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/26(月) 12:40:28 

    >>53
    思わず、理解力が低すぎる…と嘆かれるならまだ分かるけど
    話が伝わらないのを普通コミニケーション能力が低くい!とは言わないもんね
    上司も察してちゃんかもしれない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:39 

    >>76
    で、解決するの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/26(月) 12:41:44 

    >>84
    それは上司も説明不足な気がするね。新人がそこまで思い至るか、って視点がなくて自分の説明不足を新人に責任転嫁して。新人クラッシャーだったりしない?そういう上司。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/26(月) 12:42:41 

    >>87
    1です
    1週間叱責は本当ですね
    毎日のミーティングで形を変えて言われていますしまだ続きそうです。

    上司は周囲からは煙たがられているというか怖がられてはいる感じです。
    ただ、お客さんからは信頼されているようです。

    もしかしたら私の悪くない!っていう態度が出てたんじゃないかという指摘はごもっともかもしれません。ガルちゃんのみなさんは見抜いてるかと思いますが、正直そういう気持ち自体はありますので気を付けます。。(繰り返しますが確認の仕方が悪かったのは納得しています)

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/26(月) 12:42:59 

    コミュニケーション能力が低いって断言しちゃうのもなんだかね
    何か至らないところがあったのならそこははっきり指摘しつつやんわりと言えばいいと思うけど
    仮に本当にコミュニケーション能力に問題があるのならそれこそ具体的に指摘してやらんとならないのになあ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/26(月) 12:43:12 

    >>1
    うんその通りだと思う
    報連相の面でも仰るとおりだし、私的な交流でも「もう少し人と話した方が良い」「あの人喋らないよね」とか影で言われてたことがあるけど
    そういう人に限って私が話しかけた時完全クローズ回答しか返してくれなかったし、一度も向こうから挨拶すらしてきたこともないし、自ら交流しようとしてきたことないでしょって思う

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/26(月) 12:43:13 

    >>2
    他の社員はどうなのか気になる
    上司の話理解出来ないことが度々あるって話なら上司も会話能力低いんだろうなとなるけど、他の社員が毎回すんなり理解してる場合は…………

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/26(月) 12:44:29 

    >>84
    上司が「お互い確認が必要だったな、すまなかった」って言ってくれる人間に生まれ変わる事は今後も無いだろうから、主さんが確認するしかないね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/26(月) 12:44:43 

    >>84
    判断基準が、周囲の仕事の流れ<自分が持っているスキルになってるのかなあ
    この材料で今私が教わっていることは肉じゃがしかないし、肉じゃがだね!(思い込み)みたいな
    その上司も主さんがどこまで教わっているかまで完全には把握し切れていなくて、主さんが一言「でも私肉じゃがのつくり方しか知りませんが、今ここで肉じゃがでも大丈夫ですか?」みたいに言えたらよかったのかもね
    そうなると理解力とコミュ力、どっちも足りないっちゃ足りない気もする
    頑張ってね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/26(月) 12:44:53 

    >>8
    詳しいこと書かないで上司の悪口に賛同してよに思えた。

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2024/02/26(月) 12:45:29 

    >>1
    上司うっせーわと思うがわざわざコミュニケーション能力の低い上司トピまでは立てない。上司に嫌味や文句、へりくだって聞こうともしない所がコミュニケーションの低さを指摘されてるのでは?

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:20 

    >>99
    さすがにそんなしつこいとパワハラやない?
    いるよねーネチネチ上司

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/26(月) 12:46:34 

    >>105
    お前が普段そういうやり方でコミュニケーションとってるからそう見えるだけでしょ

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:17 

    >>12
    いや、わかるよ。業務の概要聞いて、同じく概要レベルで確認取ったけど、具体的な作業レベルで上司の望むアクションじゃなかったってことでしょ。

    +11

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:29 

    仕事ならお互い「やりすぎ」くらい意思疎通はしたほうがいいかもね
    羽田空港の海保機事故も、双方がバカみたいに確認してれば防げたかもしれないわけだし

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/26(月) 12:47:29 

    >>106
    トピについて深く考えすぎだろwテレビの愚痴や芸能人の不倫で盛り上がる場所でトピをどれだけ立派なもんだと思ってんの?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/26(月) 12:48:32 

    >>108
    主乙~だから上司や女に嫌われるんだよw

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/26(月) 12:49:00 

    >>112
    ガル男乙w

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2024/02/26(月) 12:49:20 

    >>1
    主が一方的に悪い。
    上司の命令は絶対。
    その命令を忠実にこなすのが部下の役目。
    社会人ならイエスマンを目指せ。
    それが嫌なら自分が実力を磨いて上司になれ。
    もしくは社会人辞めろ。

    +0

    -7

  • 115. 匿名 2024/02/26(月) 12:50:01 

    >>84
    1番大事なゴールがわかってなかったってこと?
    そりゃ、どっちもどっちだね。上司も思い込みで指示出してそうだし、主さんだけが悪いわけじゃないよね。
    これから先も思いやられるね。

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/26(月) 12:50:34 

    >>84
    お互いの報連相不足なだけ。大袈裟過ぎ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/26(月) 12:51:11 

    >>42
    というか肉じゃがで言うなら
    たまねぎ・ジャガイモ・にんじん・お肉渡されて調味料は自分で調達すると聞き
    手順は材料の皮剥いて適当な大きさに切って炒めてから煮込むと確認して
    肉じゃが作ったら上司はカレーを作ることを指示してたとかじゃないの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/26(月) 12:52:19 

    >>117
    ああすみません
    主がすでに同じことおっしゃってましたね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/26(月) 12:55:44 

    >>1

    まぁ、そうかもしれないけどそれをガルちゃんで言ったところで何もならなくない?

    ガルちゃんでよく『私は悪くないよね?』っていうのを認めて欲しい感じのトピが立つけど、仮にここの全員が『あなたは悪くないよ』と言っても、上司からあなたへの評価は1ミリも変わらないし。

    あとこれはここの全員が経験してきてると思うけど、1年目の新入社員ってとにかくまだ信用がないんだよね。

    ※何か起きたらすぐに1年目の人が疑われたり、発言も軽くあしらわれたり

    入社年数で差別されるのって(私も経験してるし)腹が立つけど、とりあえずまだ仕事のパフォーマンスが十分じゃない状態で言い返すのは得策じゃないよ。

    ここの人たちは『言い返せ』っていうかもしれないけど、現実的にはまだ仕事が先輩たちに比べて十分にできない身分で言い返したら、そこから仕事を教えてもらえなくなったり辛い思いをするのはあなただから、その意味で(自分を守るために)言い返さないほうがいい。

    職場って性格がいいかどうかより、『仕事ができる人』が上の立場になる世界だから、今回は黙って心のなかで根に持つだけにしておいたほうがいいと思う。

    女によくありがちな、『ネットや友達に味方してもらえたから』強気になって上司に言い返すとかはあなたのためにしないほうがいい(今回は)

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/26(月) 12:55:51 

    その上司は国語力が低いと思う

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2024/02/26(月) 12:57:16 

    私の中で上司はグループの集団トップだから一人一人が持つスキルや知識は細かく把握していない人(する必要がない人)であって、こういう最終のDOって教育係的な人経由で来るものだと思ってた
    自分と上司の間に何人か上の先輩社員が挟まってる感じ?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/26(月) 12:57:16 

    >>6
    少なくともこうやって一瞬で見放す人は人の上に立っちゃダメだよね

    +13

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/26(月) 12:58:44 

    >>6
    あなたが無能なんだよ。片方だけに責任を押し付けるタイプの人は、どれだけ職位が高くても無能なの。そろそろ気付こうね。

    +10

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/26(月) 12:58:53 

    うーん、会社員1年目でこういう考え方でトピ立てで上司叩かせか…
    それでいて他の人も上司と同じことがあり怒られてましたとか、他の先輩も上司がおかしいと言ってますとか、有利になりそうな情報は書かないのね

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2024/02/26(月) 13:00:27 

    >>1
    AとBが具体的じゃないから判断しづらいわ

    とにかくもう少しコミュニケーション取っていればBの行動をして当たり前だったってこと?
    1人でこうだろって判断したくなる気持ちは分かるけど新人ならどんどん聞いていいんじゃない。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/26(月) 13:01:31 

    >>32
    ウチの主人だわ。
    説明している途中で、思い込みが入ってしまい耳がシャットアウトになり、最後まで話を聞かずに、間違えて仕上げちゃう。
    言った言わなかったの水掛け論になるので、会話するの諦めて文章通達にしている。
    会社で仕事出来ているのか心配になる。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/26(月) 13:02:22 

    >>84
    ちゃんと進捗を確認して途中で気づいたんだから、主にはコミュニケーション力があるよ
    そもそも上司の、コミュニケーション力という言葉の使い方がずれているので
    普段の業務でも、上司のそれが元で齟齬が発生している可能性が高いと思う

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/26(月) 13:02:23 

    ネットでは同僚がハッタツでーとか上司がハッタツでーとかいくらでもあるからなあ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/26(月) 13:02:55 

    >>1
    Bしてって上司が指示すれば良かっただけだよね

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/26(月) 13:06:23 

    コミュニケーションコミュニケーション言われてるってことは、仕事だから一切雑談しないとか馴染もうとしないとか、日頃からのコミュニケーションが足りてないから言われるのもあるんじゃないのかなーと思った

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/26(月) 13:10:58 

    「私にも落ち度はありますが」と言いつつ上司の落ち度を論う、反省するよりもトピ立てて上司叩くのに必死となると、ちょっと味方するのはやめとこうってなるわ
    正当な言い分があるのなら直接言えばいいし、無理でも同僚先輩に愚痴とか言えばいいじゃん

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2024/02/26(月) 13:18:22 

    >>102
    横だけど、数年一緒に働いてたら上司の不足を補って理解する力が備わってる場合もあると思うな。

    子供通わせてる幼稚園からの連絡でよく思うけど、共通認識がずっと通わせてる保護者と先生の間にはあって、持ち物にただ「ハンカチ」と指示されても、共通認識がある人たちは「フープが付いている30cm四方のタオルハンカチ」って理解出来るけど、新しく入ったばかりの保護者は「ポケットに入れるハンカチ?タオルハンカチ?それとも引っ掛けるタオルハンカチかな?大きさは小さい?大きい?」って質問しないと回答に辿り着かない感じ。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/26(月) 13:18:27 

    >>14
    上司は部下をたくさん抱えてて全員面倒見なきゃいけないけど、部下にとって上司は一人しかいないんだから部下が聞け

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/26(月) 13:44:56 

    >>43
    他の新人とか周りの人が問題もなく仕事出来てるのか、同じような不満を聞くかどうかっていう主以外の状況が知りたいわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/26(月) 13:51:33 

    まぁ、それはあると思う
    相手もあり得ないなと思うけど、自分もああすれば良かったなと思う事は多々ある

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/26(月) 13:55:01 

    >>54
    だいたいの事は可愛げで何とかなるよね
    そう言う私も可愛げが無いのよ
    理屈よりも可愛げの方が100倍大事だったりするのよね、、、、

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/26(月) 14:06:23 

    >>16
    「~のに」って言ってる時点で愚痴だもんねw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/26(月) 14:23:00 

    取り敢えず新人なら大人しくだまって従って置いた方が良いのではないかな?
    その上司がどうなのか?はその後分かることだと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/26(月) 14:25:54 

    >>4
    そう、聞いたことを理解する力だよね。上司の言葉の選択誤りだから、ここにツッコミ入れても意味ないよ。
    こんな間違いをする上司なら、主への指示が適切だったかも疑わしいね。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/26(月) 14:30:34 

    1週間くらい叱責が続く理由として
    1上司のメンタルが不安定で顔を見るだけで思い出してカッとなる
    2会社にそれだけ損害が加えられた(顧客や他社が関わってる場合、信用が落ちるだけで損害)から、主にわかってもらって真剣に取り合ってほしい
    3間違え方がありえないレベルで怖いから、2度とやらないようにしてほしい

    のどれか。
    1はどうにもならないし、主は何もできない。
    でも2,3だった場合、「今後同じミスが起きないようにどうしたらいいか」を上司に伝えてみたらどうかな?

    手順を口頭でおうむ返しで確認するんじゃなくて、自分で言い換えるというのもいいし
    (X社に連絡して!→X社の〇〇さんに電話すればいいんですね。
    違う!X社の〇◻︎さんにメールして、アポを取って!
    みたいに訂正が入るかもしれない)

    上司から指示されたことでわかりにくい点や指示が不明確だった部分はメールで聞くとか、メールに対して口頭で返事されたら再び「先ほど口頭でされたーーーの指示は、〇〇という理解で合ってますか?」みたいにメールするとか。

    1週間ずっとただ叱られてて「はい、すみませんでした」って答えてるだけだとしたら2,3が理由の場合「こいつ、本当にわかってる?」って不安になってるから何度も同じことを上司が言ってきてるのかもなと思った。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/26(月) 14:45:39 

    >>119
    同意です
    仕事は家と異なったルールで動いている
    女性も仕事をするのならば、仕事上での切り替えが必要だと思います

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/26(月) 14:57:15 

    話すほうは説明力、受けとるほうは理解力が必要だけど「オレは正しい!おまえがおかしい!」ってキレだしたらその人のがおかしいと思うよ。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/26(月) 15:10:04 

    コミュニケーション能力、コミュニケーション能力って強調してくる人に限って、大した人間じゃなかったりする。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/26(月) 15:53:53 

    今の子って仕事でミスしても自分が悪いと思ってないのが顔に出てちゃってるんだよね
    実際どうだったかは分からないけれど、トピ主もそんな感じする
    内心クソ上司と思ってもいいから、そこは素直に聞いとかないと教えるほうの気持ちも萎えてくるのよ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/26(月) 15:54:24 

    >>1
    書いてある内容を読む限り、上司は業務説明と共に「Bの行動を取りなさい」と指示があるべきだし、トピ主は業務説明の反復と共に「AとB、どちらの行動を取れば良いですか?」と聞けば良かった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/26(月) 16:02:19 

    >>27
    1年近く働いてて未だに上司の指示がくみ取れないって上司もウンザリしてるのかな
    上司が無能なのか下が無能なのかは分からないけれどお互いの関係が険悪になってそうだよね

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/26(月) 16:50:21 

    >>1
    自分の説明が下手なのに理解力がないって相手を責めてくる人っているよね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/26(月) 16:52:30 

    そうだね、上司のコミュ力にも問題があるね
    て、承認されることも折り込み済みでしょ?
    だったら「では自分はこれからどうするか」を自分で考えて黙って行動していく人が能力が高い人

    尚言いにくいことやお願いしにくいことを遠回しに言ってやらせようとする人は能力が低い
    察してちゃん
    察してちゃんが「あなたは理解力が低い!」て主張してくるならどの口がと思いつつ、能力が高い人ははっきりストレートに察してちゃんから本意を言わせて確認が取れるまで質問して食い下がる上に「そういう事ですか!わかりました!(物分かりが悪くてすみませんねw)」て馬鹿なフリまでできる
    そういう可愛げもないからネチネチ一週間もターゲットにされるんだろうな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/26(月) 17:05:06 

    >>56
    うん、この一件でけじゃなく今までの積み重ねもあって1週間尾を引いたのかも。主が自分が正しいと思っていたり上司と対等だと勘違いしている可能性もありそう。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/26(月) 17:50:46 

    上司は語彙力が足りなさそう

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/26(月) 17:58:27 

    >>22
    なんかわかる
    あわない二人なのかなって感じ

    上司はこっちが悪くなくても謝っといて顔を立てておけば文句がやむタイプとみた
    主の抱いた上司のコミュニケーション力もどうなんだ?という疑問は正論だろうが、その上司は部下から正論で指摘されたらメンツつぶされたって傷つく器の人だと思う

    だからそういう風な言い回しやそちらもどうなんですか?みたいな態度が感じられると責めちゃう
    自分の立場を守るためにね
    主が上司は間違ってないです、みたいな態度とれたらその攻撃は止まるはず

    理不尽だろ!って思うかも知れないが、相手の価値観を読み取って自分が敵ではないと認識してもらう力、無駄なぶつかり合いを避ける力もコミュニケーション能力だと思う

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/26(月) 18:07:15 

    新人のときは先輩上司社長はヤバいやつばっかりだと思うし、数年働いていると今度は新人ヤバいやつ多すぎってなる。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/26(月) 18:25:06 

    >>1
    コミュニケーション力が低いってわざわざ言われるのってよっぽどだよ
    結局自分がするべき行動を間違えたのに、上司の言葉の揚げ足取りして屁理屈みたいなこと考えて反抗的に思ってるのが上司にも伝わってると思う
    多分その件だけじゃなくて日頃からコミュニケーション下手で可愛げなくて反抗的で上司に好かれてない

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2024/02/26(月) 18:30:23 

    >>15
    批判って自分がよく言われてきたことっていうのはあるあるだよね

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/26(月) 23:03:53 

    >>1
    コミュニケーション能力とは相手のコミュ力を見抜く事です。
    私は頭が悪いけれど頭が良いコミュ力高い人は、私にも分かりやすく話して会話を盛り上げたり、叱ったり、励ましたりしてくれます。

    つまり、上司のコミュ力を推し量れない時点で、上司の言うことは合ってます。
    最低な上司は教材として、コミュニケーション能力を高めて下さい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/27(火) 01:55:56 

    上司って横暴なところあるよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 01:57:31 

    >>81
    新入社員は出来なくて当たり前だよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/27(火) 09:27:06 

    「コミュニケーション力が低すぎる!」と1週間くらい叱責されています。
    上司は上司でマネジメント能力がなさすぎる。
    圧をかけすぎ。人材が定着している会社なのかな?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/27(火) 12:24:57 

    >>1
    わかんない…。
    主はAの話だけ聞いた「つもり」でも
    上司はAとBの両方説明していた かもしれない。
    上司がBして欲しかったのなら、
    元々あった仕事Xは主さんが取り掛かる時にはBの時点にあったけど、流れで覚えて欲しいからA+Bの説明をしたんだけど、主さんはAしか聞いてなかった 可能性がある。

    私の部下で言うなら
    ある仕事を全部説明したとして

    ①言われたことを全部やってる中で分からなければ中断してすぐ聞いてくる人

    ②言われた事の頭しか覚えてなくて(前、中、後、と分割するなら完全に 前 しか覚えてない みたいな) それだけ終わらせ、 急に他の事やりはじめる人

    普通は①のやり方が 当たり前 って具合で人は見てると思うんだけど
    この例の場合 主さんが②の人かもしれないなら、主さんが今後気をつけるべきかもしれない。


    主さんの出現で、上司も人のせいだけにせずに「こういう人もいるから今後どうやって説明したらいいか」まで考えてくれたら良いね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 07:51:07 

    >>31
    最近似たようなことあった
    資料も説明もわけわからんから質問したら頭抱え出して「あーなんでうまくいかないんだ!こうなるんだ!」とか言い出した
    お前が頭悪いだけやん

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 23:59:45 

    はいはい上司にも問題あるんじゃないですかね、
    あなたの言う具体的にの意味もわからないですけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。