ガールズちゃんねる

理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

444コメント2024/02/23(金) 01:14

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 21:17:08 









    ■みんなの反応

    ・リボ払いの危険さを義務教育で教えるべきだと思うの
    ・前職でカード作らせてたけど、何もせずにいると初期設定がリボ払いっていうクソ仕様だった
    詳しく説明するとアウトだったから言えないし
    ちゃんと読みましたか?と、釘しか刺せない
    ・リボ払いじゃなく私は「借金しながら払い」と呼んでます
    少なくともカードの銀行会社から借金しながら元の金額を月別で払い続けてる訳ですからね

    +553

    -14

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 21:17:50 

    あたしゃ、文系だから通常払い

    +506

    -7

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:07 

    へえ

    +19

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:26 

    借金きらい

    +275

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:35 

    文系のあたいは2回払いをオススメするわ

    +471

    -31

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:39 

    なんだこの漫画

    +176

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:39 

    リボ払いなんか使ってる人いるん?

    +501

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:44 

    理系じゃなくてもそう考えてるとおもうけど

    +247

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 21:18:45 

    文系だけどその位の計算はできるわ!

    +103

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:08 

    詳しい事は知らんがリボ払いには手を出さないと決めている

    +268

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:10 

    リボ払いしてまで買わない

    +250

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:17 

    リボ払いする人みんな計算できないバカだと思ってる

    +256

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:20 

    カス美w

    +170

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:25 

    理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    +104

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:29 

    マジで今金ないだけ(後で利益を出せる人)なら使う価値ある

    +7

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 21:19:52 

    旧帝理系の知り合いがFXで2000万円溶かして離婚したのを見てると文系の私は一括払いの人生でいいです

    +110

    -8

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:10 

    >>7
    いるでしょ〜ガルで何回か見たことあるよ

    +137

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:11 

    三井住友カード、一時期リボ払いの営業電話超うざかった!

    +77

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:49 

    トピ画の漫画で下手くそじゃないレベル久しぶりに見た?

    +83

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:53 

    理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    +111

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:54 

    これって理系なの?笑

    +81

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 21:20:56 

    >>7
    ガルで良くみるよ
    旦那が婚約指輪をリボ払いで買ってたって人いたww

    +207

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:18 

    よく読まないでポイントに釣られてクレカ作ったら、支払い額が5000円(実際は2万くらい買い物してた)しか払われてなくて確認したらリボ払いになっててビビった
    すぐ解除した

    +202

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:19 

    エポスカード、リボ払い変更を勧めるメールを頻繁に送ってきてくそうざい

    +137

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:23 

    結婚相手にはリボ払いと奨学金はないか確認したい

    +87

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:25 

    リボはダメ、絶対

    +103

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:36 

    漫画にするまでもなくみんな知ってることでは

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:37 

    リボは地獄!

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:53 

    何がダメなの?

    +5

    -19

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 21:21:57 

    手数料の支払いとかマジ鼻くそだよね
    本当ムダだと思う
    一括で買えないものなんて身の丈に合ってないから買わないほうがいい

    +231

    -4

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:07 

    漫画おもんない

    +14

    -16

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:15 

    >>1
    今って小学校でも納税の授業あったり、最近は金融系もちゃんと教えてるみたいだね。

    +83

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:23 

    1000万ぐらいなら大丈夫なのかな。。。

    +6

    -11

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:53 

    理系が恋に落ちたので証明してみた。

    アニメ1期面白かったけどだんだん気持ち悪くなっ2期で見なくなった

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 21:22:59 

    >>14
    のわー!
    元金16円てw

    +196

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 21:23:08 

    >>8
    リボ払いを理解してる人も理解できないで利用してる人も文理関係ないと思うんだわ

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 21:23:11 

    理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    +79

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:01 

    住宅ローンってリボ払いと同じような仕組み?

    +1

    -23

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:07 

    >>22
    百年の恋も冷めるわね

    +129

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:21 

    >>1
    いや、これゴリゴリの文系でやる分野だが…
    複利の考えや、現在割引価値の考えは簿記とかで余裕で出てくるよ
    作者なんか勘違いしてそう

    +73

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:25 

    >>1
    リボ払いは利用する者がバカなだけ
    少し考えれば小学生でもわかるレベル
    リボ払いの地獄に落ちる者は本人が屑なんだから同情の余地は皆無
    たとえ自殺したとしてもバカが一匹死んだレベル
    下らない

    +15

    -17

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:37 

    初期設定がリボしか選択肢がないクレカなんとかして欲しい。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 21:24:52 

    >>7
    今はこうやってリボ払いの注意喚起が多いから
    自ら進んでリボにするのは元から借金癖ある破滅的な性格の人とかのイメージだな。
    設定や契約をよく見てなくて知らないうちにリボ払いになってて、、というパターンはいまだにけっこうありそう。

    +238

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:34 

    >>1
    「たったの年利15%」をそれくらいならと思う感覚自体もうやばい
    消費税10%でさえすんごい高く感じるのに

    +158

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 21:25:58 

    クレジットカードでリボ払いに自動設定されているものもある。あれびっくりした。

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:07 

    >>38
    金利が全く違う

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:23 

    >>1
    この漫画を読むと奨学金の素晴らしさが分かるね。

    +13

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:33 

    何も知らない若者をカモにしてるだけのシステム

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:37 

    理系がどうとかじゃなくて、賢い人と賢くない人との差だと思う。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:39 

    これ逆にどんだけ買い物しても月1万だけ払ってりゃ下手したら死に逃げできるシステムではないの?
    リボったことないからしらんけど

    +70

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:43 

    ただの軽めの闇金でしょ

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:48 

    >>29
    漫画読め

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 21:26:49 

    1回か手数料のかからない2回払いまでしか使ったことない
    今日も仕事用のパンプス買うのに2回払いしたばかり
    50万で16万近く利子払うのは怖すぎるww
    そんな買い方しないけどさ

    +33

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 21:27:00 

    >>29
    返済額のほとんどが利息のみに消えていって元金がほとんど減らないから

    +46

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 21:27:34 

    月々返済額こそ少ないけど、利子で言うとヤクザも真っ青ねw

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 21:27:43 

    イオンはリボ推しだねえ
    客層から分かっちゃいるけど

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:15 

    >>7
    キャッシュレス推したり現金持ち歩かない人も増えてきたから
    手取り少ないのに後先考えず最初は軽い気持ちでだんだん本気になる→
    返済金額も増え自転車操業となる→上限超えて新たな借り入れやリボ払いできなくなる→
    首が回らなくなり自滅みたいな人も増えていると思う

    +68

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:40 

    >>29
    元金を返させてくれないから>>14

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:47 

    設定を必ずしないと作れないってのない?!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 21:28:59 

    >>54
    長生きすればオールオッケーですよね?

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:04 

    >>5
    美術系のアタシはよくわからないから上限枠をうんと下げとくわ。

    +197

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:24 

    >>56
    拒否できないの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:29 

    カード会社も手数料で成り立っているから、当たり前だけどね

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:33 

    ショッピングセンターの年会費無料のクレカを店頭で勧められたけど、最初からリボ払いが一切出来ない設定にしてくれるなら入会してもいい。と言ったらゴニョゴニョ言われたから入会をやめた。
    その場でカードくれるなら、その場でリボ払い出来ない設定にしてくれても良いと思うんだけど?出来ないってことは、リボ払いさせないと旨みがないってことよね。

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:39 

    >>45
    個人情報売買で超グレーなことやってるTSUTAYAの絡むファミマTカード
    ショッピングもキャッシングもデフォルトでリボ払い

    こいつら本当に極悪

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:44 

    >「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    >・前職でカード作らせてたけど、何もせずにいると初期設定がリボ払いっていうクソ仕様だった
    詳しく説明するとアウトだったから言えないし
    ちゃんと読みましたか?と、釘しか刺せない

    違法じゃん
    大丈夫?

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 21:30:27 

    >>60
    その長生きの期間、毎月返済に追われる生活が楽しいのであれば

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 21:30:40 

    >>11
    身の丈に合ってない買い物って事だもんね

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 21:30:50 

    >>1
    文系理系関係ないと思うんだけど…
    文系だけどそもそも手数料払いたくないから一括にしかしない

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 21:31:47 

    >>67
    なるほど。体に気をつけます。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 21:31:53 

    だから現金払いが1番良い

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 21:32:00 

    >>62
    いや、初期設定は一括で可能だよ
    持ってからしばしば支払い管理アプリを通して勧誘してくるってこと

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 21:32:27 

    文系だからよくわからんけど利息も手数料もかかるんならやめとこってなる

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 21:32:29 

    これって100万使って毎月3000円の支払いにしたとすると
    年36000×30年以上かかるってこと?
    完済する前に死んじゃったらどうなるんだろう
    実際死んじゃった人いるんだろうか

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 21:32:41 

    >>30
    わかる

    ガルだとカーローン利用してる人多くてびっくりするよ

    +17

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:14 

    数字嫌いのゴリゴリの文系だけど、リボ払いがヤバいのは知ってる
    文系理系関係なく常識だよね

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:25 

    >>5
    2回払いって利子ないの??

    +85

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:28 

    >>35
    笑ったし怖さを端的に表してる
    この画面をスクショした人に幸あれと思う

    +79

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:29 

    >>7
    以前、初期設定がリボ払いだったという話を聞いたことある。普通の支払いのつもりがリボになってたって。今はそういうカードがあるかはわからないけど。

    +113

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 21:33:37 

    >>1
    カス美w

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 21:34:27 

    >>1
    割賦販売法だかなんかでリボ払いの上限額とか決まってるはずだし
    毎月の最低支払額とかも決まってるから、いくら使っても毎月1万とかありえないんだけど

    そんなあり得ない条件を妄想してキャッキャ盛り上がるのが理系?
    理系なのにそんな無駄な盛り上がりするか??
    理系バカにすんなよ

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 21:34:59 

    >>77
    2回まで手数料なしとかあるよね。

    +287

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 21:35:33 

    >>60
    逆だよ
    早死にするならリボもまあアリ

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 21:35:47 

    >>77
    ないよ
    ただ2回後から2回払できるカード会社が殆んどないので決済時に店やサイトで2回払指定しないと出来ない

    +117

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 21:35:58 

    >>7
    パートさんで使ってる人がいる
    よくないみたいだけどやめられない!お金ないもん!って言ってる

    +69

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 21:36:14 

    サラ金おじさん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 21:36:17 

    >>29
    利息爆高
    使えば使うほど返済が遠くなる一方
    借金って自覚を持ちにくい

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 21:36:20 

    >>77
    利子無いけど、そもそも2回払いに対応してない店舗もまあまあある

    +93

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 21:36:58 

    >>5
    生粋の文系だから全部一括
    分割しようと一括だろうと払う額は変わらんし

    +176

    -4

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:05 

    >>60
    逆に余命宣告された天涯孤独の人が利用するのに適してる気がする

    +32

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:25 

    買い物依存症の闇

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:32 

    >>22
    リボ払いで買ったのと分割払いは嫌だよね。これって100万200万それ以上の指輪買ったのかな?

    +51

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:39 

    基本デビットです

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 21:37:58 

    一括払いしかしたことがない。余分な手数料がかかるのは嫌。家や車も同じ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 21:38:01 

    リボは使わない
    キャッシングも0円設定
    カード上限も10万設定

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 21:38:10 

    欧米ではスタンダードって、本当なのかな?

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 21:38:15 

    JICCが公表している消費者金融系のカードローン利用者は1,000万人を超えています。 この数字から人口全体の割合に換算すると、利用率はおよそ9%です。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 21:39:59 

    >>7
    信じられないけど低学歴にはそういう人いるんだよね。

    +54

    -12

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:03 

    カードのアプリ開いたら、一番見易いところに、リボ勧める文章書いてある。
    今なら今月からのリボ払いに間に合いますとか、
    リボ払いキャンペーンで2000ポイント贈呈とか。
    リボしてる人からの手数料で儲けているんだもんね。絶対しないけど。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:06 

    理系はこう考えるとか理系の思考は~とかいうやつってさ文系をあからさまに見下してるけど、理解出来てないのは文系じゃなくてただのバカだから

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 21:40:36 

    余命宣告されたらリボ払いで欲しいものや旅行にガンガン消費して死に逃げしたら負債にならんのかな
    借金も相続財産だから天涯孤独とかになったらいいのか?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 21:41:13 

    >>5
    なんで2回なの?
    一括でよくない?

    +108

    -29

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 21:41:55 

    文系になったり理系になったりする分野だったから
    一括か現金のみだわ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 21:42:10 

    >>40
    そもそも経済学あたりが文系扱いなのがおかしいんじゃないか?

    +32

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 21:42:29 

    >>7

    デパートのレジで働いているけど、たまにいるよ

    +59

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 21:42:58 

    >>22
    うわぁ
    それ知っても結婚するのかな?
    愛だな

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 21:43:39 

    なんの為にこの方法で支払うの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 21:43:45 

    >>95
    カード上限設定なんてあるの?勝手に10万30万70万とか上がって送ってくるんだけど

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 21:43:59 

    >>107
    推し活

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 21:44:05 

    リボ払いは仕組みを理解できない人が使うのがだめ。よくリボ地獄にハマる人って月々3-5万の返済で100万ぐらい借りてるじゃないか。そりゃ普通に考えたら利息高いよ。

    一括と2回払いとボーナス一括は利息かからないからお勧め。ボーナス一括で払って半年ぐらい貯めれば良い。昔、学生の頃、学生で無職なのにクレカつくれてボーナスなんか出ないけどボーナス一括も使えて…流行ってたハイブラバックが欲しくて…でも手数料は払いたくなくてボーナス一括にしてせっせと支払月までバイト代貯めた。買った時期が良くて半年以上の猶予があった気がする。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 21:44:25 

    >>14
    どういう事?
    見方がよくわからん

    +9

    -13

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 21:45:15 

    >>79
    2年くらい前だけど店頭で勧められて申し込もうと思ったカードが初期設定リボだった。説明はタブレットの動画だった。気づいて初期設定を一括払いにしたいって言ったらカードがお手元に届いたら店頭にお持ちいただければ変更できるので大丈夫ですよーって言われて全然大丈夫じゃないって思って作らなかった。
    一緒に説明見た5人は気にせず作ってた。

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 21:45:19 

    >>16
    馬鹿な男

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:40 

    >>1
    低学歴の彼氏はリボ払いよく使ってる
    もちろん算数苦手
    別れようかな

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:41 

    消費者側にとってのリボ払いのメリットってなんなんだろう

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:53 

    >>14
    永遠にほぼ利息だけを手数料として支払い続けるのね

    +115

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 21:46:56 

    >>29
    リボ払いって、10万で買えるはずのものを約11万(1万も多く!!)払わないといけないんだよ。
    その時点で選択肢からはずれない?私は利息を決して払いたくない。利息分で別のもの買うかな。

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:14 

    リボ払いあと4万6千円で終わります

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:34 

    20年前に22歳くらいでカード作ってその時からずっとリボ払い設定になってた…
    幸いカードはほとんど使わずに10年くらい過ごして、その後結婚してカードの名前変更の時にリボ払いになってた事に気付いてすぐ一括払いに変更した
    あれってちゃんと自分で設定しないと自動的にリボ設定になると知って戦慄したわ
    昔よりは危険性が広まったと思うけど学校とかで教えてあげて欲しい

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:41 

    何かバイバインを思い出した
    理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 21:47:46 

    >>114
    低学歴の男はだめだよ
    算数もできないから
    それでいて車好きがなぜか多くて
    無茶なカーローンとかすぐ組むし

    +31

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:18 

    >>115
    カード支払い額が毎月一定だから支出の計算がしやすい
    (ただしいつまで支払いが続くかはあなた次第)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:36 

    >>7
    初めて作ったカードの初期設定がリボ払いだった

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 21:48:58 

    >>111
    140万借りて月15000円返済しても
    返済額は16円ってことかな?月16円しか返済できてないということ?

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 21:49:17 

    >>43
    >>79
    思い出したくもないし、もうだいぶ前のことで詳細も忘れちゃったんだけど
    うちの夫のクレカで、知らぬ間にリボ払いになっていて
    一気に100万円ぐらい請求がきたことがあって払ったことがあるよ
    何でこんなことになったん??💢って聞いてもわからない…って
    ほんまコワイと思った
    ↓↓

    国民生活センターのサイトより
    「クレジットカードを利用したら、知らぬ間にリボ払いになっていた」

    「質問事例のように、「意図しないリボ払い」によるトラブルが起きています。
    リボ払いは、月々の支払いを一定額に抑えることができる一方、
    支払いが長期化し手数料がかさむことがある支払い方法です
    カードを新たに申し込む際は、支払い方法に関する説明をきちんと確認した上で、
    手続きをしましょう。また、会員規約や毎月の利用明細には必ず目を通し、
    不明点がある場合にはカード会社に問い合わせましょう」

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 21:49:29 

    >>19
    描いたのはプロだよ

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 21:49:40 

    >>118
    それ一括で返済したらどーなるの?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 21:49:57 

    >>57
    しかも、キャッシュレスだと現金の1.2倍多くお金を使う傾向が証明されているのだって。行動経済学で。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:23 

    >>1
    義務教育受けてるならリボ払いの危険さをわかると思うの
    「よく◯◯は学校の授業でやるべき」意見を見る
    思考力や知りたい知識を得るための学力は学校でやってるはず
    それ使ったらわかるのにやらないだけ
    一体何を学校で勉強してたんですか?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:52 

    >>124
    更に横
    ってことは14,984円は全部利息?
    わーぉ、、、

    +39

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 21:50:58 

    >>125
    リボの月の支払金額が100万なの?
    何を買ったら百万の請求が来るの?

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 21:51:17 

    >>100
    手数料の増減がエレガントよねとかいうセリフも寒いと思っちゃった笑
    漫画の内容は良いんだけど…。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 21:51:20 

    >>30
    家以外はローン組んではいけないね
    たまに車はいいでしょっていう人いるけど、どんな高級車に乗ってるんだろ

    +29

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 21:52:04 

    >>130
    そうそう、適当な数字なのに理解してくれて感謝

    +20

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 21:52:30 

    >>1
    100万円の15ぱーせんとは15万円
    いきなり15万円借金させられてて草
    という事すら分からない人が引っかかるやつでしょ?

    ポイント還元?
    ポイントなんかじゃ全く補填出来ない程の損失なのに?
    ポイントで得できるのは手数料なくカード使ってる人だけだよ
    って事すら気付かせない仕組みを上手く考えたよね

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 21:53:22 

    >>8
    ね。ドヤ顔の男女、リボ払いについてはお詳しいけど、人間としてどうなのかしらね。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 21:53:53 

    >>132
    こんな人が実際いたらただの腫物

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 21:54:26 

    >>115
    それは禁句オブ禁句でしょ
    メリットがあるように見せる為の仕組みなんだから

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 21:54:29 

    >>85
    えええええ!!だからお金ないんじゃんwww

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 21:55:14 

    >>7
    何年も前だけど、スーパーで前にいたおばちゃんが数百円の買い物を「リボで」って支払いしててビックリしたw

    +74

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 21:55:15 

    >>106
    結婚した後に知ったみたいだよ
    リボ払いで買った指輪なんてゴミだよね…

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 21:56:21 

    >>120
    これスモールライトで全部小さくして食べちゃえば良かったんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:02 

    >>30

    職場の地雷のお局がリボで
    買い物や旅行していて
    「私は贅沢な女」とかアホなこと
    言ってた。

    リボ使いたいやつ
    取りあえず
    ウシジマくん読めよ。

    と思う。

    身の丈にあった生活
    (確実に入る収入−月々の貯蓄より
    多く使わない)という
    小学生でも理解する事さえ
    できていたら
    まったく縁のない世界。


    +29

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:07 

    >>115
    その時お金がなくても買える!って使ってる人が言ってた。
    買わなきゃいいじゃんって思ったけど、家電が壊れたり子どもの学校のお金や塾代とかその時に必要なお金だからしょうがないって。でもそれ以外の節約できる部分がガバガバではあるんだけど。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:26 

    >>5
    高卒で何系でもないあたしは
    一括払いオンリーかつ
    楽天カードでお買い物マラソンの時に消耗品をまとめ買いしてポイントを大量に貰って使うわ

    +135

    -4

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:27 

    >>50
    逃げられるけど、親族に相続放棄してもらうように頼まないと。

    でも、そのうち月2万とかになっていかないのかな?300万とか借りて月1万ですむなら、みんなものすごい借りそうな気がする。

    +26

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 21:57:43 

    リボ払いに誘導しようとするカード会社のやり口みてるとヤクザと何が違うのかと思ってしまう。そろそろ禁止にしたらいいと思う。

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 21:58:42 

    >>142
    ドラえもんって、自分の道具忘れがちだよね笑。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 21:59:22 

    >>1
    高校の家庭科で計算させられた
    「ほら。リボ払い怖いですねー」って教えてもらった。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 21:59:38 

    >>7
    8回で終わりなのはやった。
    それ以上はカード使わず繰り上げて5回で終わった。まー手数料3000円とかかかったけど、どうしても必要だったので。

    +51

    -3

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 21:59:48 

    >>147
    ポイント乞食だからクレジットカード会社のお陰でだいぶ家計が助かってる
    申し訳ないけど養分達がいなくなるのは怖いわ

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 22:00:04 

    最近じゃ名前も変えてきてリボ払いであることわからなくしてくるしな
    理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 22:01:06 

    >>145
    大量に貰えなくなったよね

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 22:01:48 

    >>64
    年会費無料ってことはそうだろうね。
    そろそろ年会費無料のカードはやめて、みんなから会費は取るけど、リボはよっぽど希望がないと出来ないようになればいいのに。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 22:01:57 

    >>152
    「支払い名人」っていうのは
    またリボ払い使ってしまうタイプの人種のプライドをくすぐるようなネーミングで笑うw

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:26 

    漫画嫌い。必然的に文字が小さくなって読みにくくなるだけじゃん。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:48 

    >>151
    養分って… 家計がってことはお子さんいるのかな。
    親なのに他人様をそんな風に言うなんてさ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 22:02:54 

    これって逆手にとってわざとリボにして逃げる人いるんじゃないの

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:22 

    >>152
    支払い名人てなんかいやだわ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:26 

    >>1
    キャッシュ払いが一番よ!
    金持ってないなら買うな!!

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:37 

    >>153
    最近どこもだいぶ貰えなくなりましたよね
    楽天もauもdocomoもPayPayも
    通信料が下がったからなのか

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:41 

    >>131
    私もよくわかんないんだけどひと月の額じゃなくて
    数年間?のリボの合計かなんか、一気に請求じゃないね、それだけ支払いが
    たまってますってことだったのかな
    もうとにかく払わなきゃいけないんならさっさと払って考えたくないって
    感じだったから、ちゃんと説明できてなくてごめん

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:50 

    メルカリははっきりリボ払いと言わずに独自の言い方してるから注意

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 22:03:59 

    >>104
    文系、理系と名前で誤解される
    文系は人を対象にした学問
    理系は物を対象にした学問
    経済は人が動きやそれで起こる現象を調べるから文系に属する
    文系だと文字から学ぶ学問に思うけど、文字から学ぶ学問は文系の中でも文学部(人文学部)に属する
    文学部は文・学部で文学・部ではないが勘違いしてる人がいる
    医学部や理工学部を考えたら部ではなく学部なのわかりそうなのに
    部なら部活になるのに


    +31

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 22:04:22 

    >>22
    だっっさ笑

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 22:04:52 

    >>1
    金持ってないのにローンで買った気になって見栄張るなバカが!!!!
    今すぐ地獄に堕ちろ!!!!

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 22:05:35 

    >>157
    さすがに子供いたらそんな事いえないw
    独身です
    クレジットカードも純粋に現金持ち歩かない為のツールに戻って可哀想な人達がいなくなったらそりゃいいなと本音では思いますよ
    もうそんなにポイント貰えなくなってるし

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 22:07:16 

    >>1
    引きこもってれば金使うことないんだよ。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 22:08:21 

    >>152
    メルカリはなんとなく良心の呵責を感じてそうな名前

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 22:09:22 

    >>1
    なんでリボの落とし穴を知らないでトクトクと説明する役が、おばさんなの?
    で、おばさんをやっつけるのがキモイ若い男と若い女って、よくわからない配役ね。
    現実では逆なのにね。リボで騙されて借金漬けになるのはアホな若い男女とオッサンやん。

    +11

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 22:10:11 

    >>161
    私もコンタクトや日用品まとめて買ってて前なら5000ポイントくらいあったのにいまは1800ポイントくらいしかつかないし楽天じゃなくても良いかなと思ってきて楽天のメリット感じないし
    楽天揉めてるしやめようかと思ってる

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 22:10:35 

    20歳そこそこの頃「リボ払いは毎月決まった金額払えばいいからカード1枚持ってると便利だよ」って言ってた同僚がいた。
    私まだカードも作ったことなくて、リボ払い使いたいけどカード作るのが面倒で作らなかった。
    若かりし頃の私、行動力がなくて良かった!
    あの元同僚は今頃どうしてるのかな、、

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 22:11:05 

    >>168
    御飯作ってくれる方がいるからじゃない?買い物も行かない引きこもりならウーバーばっかりでお金使うよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:02 

    >>7
    私使ってるよ
    上手く上限以内で使えばポイント普通に使うより倍近く付く

    +13

    -16

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:18 

    >>5
    文系だけど一括払いしかした事がない
    お金持ち歩くの面倒なチケットや旅行とか高めな物やポイント貯まるからカード払いしてるだけで、カード切ったらその分のお金を速攻で口座に入れてるから実質的にキャッシュみたいなもん
    口座以上を使いたくなかったらデビットにしても良いがあれポイント還元率が少ない
    一括払いしかした事ない
    VISAしか持ってないし、支払いの時にお店の人にリボか何回払いか聞いて来る
    カードによって切ったら自動的にリボ払いなる事あるの?
    ならないならリボ払いにしなかったら良い

    +49

    -6

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 22:12:28 

    >>11
    ほんとそれ。毎月1回払いが基本。それが出来ないなら買わないし身の丈にあってないってこった。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:11 

    クレカの分割払いとリボは違うの?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 22:13:24 

    >>7
    クレジットカードの初期設定がリボ払いになってるとか聞いたことある。リボ払いのデメリット知らなくても面倒だなって思ってたけど

    +30

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:05 

    >>143
    ウシジマくんの若い女くん編だよね
    あれはインパクトあったわ
    小説だけど宮部みゆきの火車も良かった

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 22:14:33 

    >>174
    私もそれ思ってたんだよね月の支払い5万コースとかにして2万くらいしか毎月使用してなかったらポイントは?利息はないの?とか気になってた

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/20(火) 22:17:13 

    >>180
    リボ払いになる条件が例えば2万以上ならそのカードで支払うのを月2万以内にするだけ
    これだけで普通に使うよりポイントザクザクよ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/20(火) 22:17:59 

    >>174
    私も同じでリボ契約者特典のポイント増量狙いです。
    毎月の支払い額が30万を超えた分をリボの設定にしてますが、そんなに使うことはないので大丈夫です。

    +10

    -3

  • 183. 匿名 2024/02/20(火) 22:18:08 

    >>174
    リボ払いにしてポイント倍貰って翌月精算してるってことですか?
    初めてのリボ払いで数千ポイント❗️とかあるからお得ならポイント貰いたいけど、リボが怖くて躊躇してます。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/20(火) 22:18:28 

    >>22
    うちの旦那はカード持たない主義(多重債務者ではカード持てないとかではないです)で「指輪買いにいこう」いくらは知らないが現金持って二人で百貨店の指輪コーナーに行ったら、想像より高かったらしく「好きなの選んで」と言葉を残して銀行のATMへ走って行った


    +38

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/20(火) 22:20:21 

    >>75
    国家公務員でもいるよね。銀行のカードローンが安全なんて言ってるの。怖いわ。田舎の親子はやっぱり。

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2024/02/20(火) 22:20:24  ID:sFinhIUfkm 

    リボはカード会社にとって都合が良いからね。
    客が馬鹿なら尚更。

    私の母親。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:39 

    >>152
    借金名人

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/20(火) 22:23:09 

    >>181
    以前のトピでその説明をしたんだけどマイナスが凄かったわwうまく賢く使えばお得なのにね。
    ニュース等で聞いた話をそのままに、リボは危ない!怖い!としか認識してない人の多さに驚いた。

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/20(火) 22:23:09 

    >>181
    そーなんですね楽天市場のみで毎月コンタクトやマスクとか固定のものしか買わないカードだから金額わかってるし私もやってみよーかな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/20(火) 22:24:13  ID:sFinhIUfkm 

    私はリボを詐欺だと思ってるよ。
    それに加担する会社もね。

    法律で禁止にしたら良いのに。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/02/20(火) 22:25:10 

    >>189
    自分でもよーく調べてから実行した方がいいよ。
    ここで説明されただけで「じゃあ私も…」って簡単に言う人は少し危ない気がする。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:23 

    >>184
    まさにATM

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/20(火) 22:26:39 

    >>191
    うん、すぐはやらないですよ。後日調べてからにしますよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:03 

    >>1
    元旦那がリボ払いでえらいことになってたな〜
    離婚してよかった

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:31 

    >>75
    カーローンだと意味変わる
    車のローンになってしまう

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:49 

    カードは一括払いしかしたことない。
    一括払いでも実際の引き落としとタイムラグあって管理面倒に感じるのに、分割なんて絶対に把握出来なくなるからやらない。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:51 

    >>7
    外国には多いらしい。上手に計算しながら年間でするとうまくポイント増えていいとは聞いた。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/20(火) 22:27:55 

    >>7
    どこか忘れたけど、初期設定がリボ払いのカードけっこうあるよね?
    両親から絶対やるなと言われてるし、基本一括

    +53

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:00 

    >>7
    カード会社のコールセンターで働いてるけど、リボ払いに変更してくださいって連絡多いよ。あえて自動リボ設定してる人もいるからレジの人にはわからないだけで、リボ払いの人は世の中思ってる以上に多い。

    +79

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/20(火) 22:29:19 

    >>193
    うん!そうして下さいね!
    私は毎月毎月10万円くらいをカードで引き落とされていますが、3倍の30万円を越えた分をリボ払いに設定してます。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/20(火) 22:30:09 

    >>161

    NISAをSBI証券で買ってて、そうなると積立は三井住友がVポイントたまるから三井住友カードにしてるんだけど、変なキャンペーンのお知らせ多いし、わからないことあってもコールセンターの番号出てこない、あっても自動音声。
    楽天カードはサイトがわかりやすいし有料だけどコールセンターもつながる。
    楽天モバイルもなんやかんやで5年使ってる。
    楽天捨てたもんじゃない

    +30

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:02  ID:sFinhIUfkm 

    カード会社はリボというシステムで私の母親のような馬鹿を騙して、ウハウハと金稼ぎだよ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/20(火) 22:31:35 

    >>37
    あ〜、ウリボ払いね。毎月5頭ずつ返済とかだとちょっと厳しいよね。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/20(火) 22:32:51 

    >>192
    婚約指輪に名前とか掘ってもらうから最初に頭金でできたら全額だと思ったらしい
    それ結婚指輪じゃあないかな?
    婚約指輪には普通は掘らないよ
    きっちり当日全額払い
    私のカード切ろうか言ったんだけどね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:07 

    >>30
    一括で買えてもちょっと高額な物だと2回払いにしちゃうわ
    リボ払いはない

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/20(火) 22:35:04 

    >>21
    こんな自信満々な理系はあんまり見かけないね
    もっと小馬鹿にした話し方するか、自信なさげにボソボソ喋るかって感じ

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2024/02/20(火) 22:35:18 

    理系が恋に落ちたので証明してみた
    ってアニメ化もしたラブコメ漫画だよね。

    統計学とラブコメを掛けてある話で、これはストーリーの切り取りっぽいね。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:14 

    初期設定がリボ払いになってることなかった
    基本一括払いにしてる

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:23 

    若い頃、今より手数料高い時代にリボ地獄にハマり、ようやく完済したけど心底懲りた
    リボは本当に危ないよ、子供のうちに教育した方が良い

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:00 

    >>22
    初っ端から雲行き怪しすぎるww

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:19 

    法律で禁止にすればいいのに

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 22:39:48 

    生きていくためには、ある程度の知識と教養は必要だね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/20(火) 22:40:12 

    >>188
    でも「あらこの人リボ払いなんだわ。バカだわ」と思われるのがいやだ...

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/20(火) 22:40:19 

    >>105
    私もデパートで「リボ払いで」って言ってる女性を見たことがある
    思わず振り向いちゃった

    +26

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/20(火) 22:40:34 

    >>140
    もうリボ使いすぎてリボでしか支払えないぐらいカッカツなんじゃない?

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/20(火) 22:40:56 

    死ぬまでリボ続けたら逃げ切れるのかな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/20(火) 22:41:28 

    >>188
    よこ。クレカのコルセン勤務なんだけど、この手のトピはリボはヤバい!法律で取り締まれ!みたいなコメント出るのがなんだかなぁと思う。リボは危険!って言うよりもリボ払いの仕組みをまず理解してほしい。うちの会社もポイントが毎月付いたり、商品券のプレゼントがあったり、理解して上手に使える人には良いんじゃないかなというサービスしてる。
    初期設定がリボだった!あり得ない!っていうのも、ちゃんと契約内容確認しなよ!それこそあり得ない!って思ってる。

    +17

    -7

  • 218. 匿名 2024/02/20(火) 22:42:22 

    >>35
    そもそろ140万以上も考えずに買って月々2万弱で返してる方がバカ。

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/20(火) 22:44:09 

    リボ払いって呼び方を
    高利息払いとかわかりやすい呼び方に変えてもらいたい

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/20(火) 22:44:19 

    >>108
    あるよ。ネットから自分で設定したり電話でお願いしたりする。上限下げといて、一時的に上げる事も出来るよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/20(火) 22:46:34 

    投資のこととか理解する頭がないから、倹約として「一括で買えない物は買わない」だけは守ってる。持ち家だしクルマいらない地域なので、もしかしたら生涯一括払いしかしないかも

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/20(火) 22:46:37 

    こんな長々説明されなくても分かるわ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:10 

    どこかのクレジットカードが、勝手にリボ払い設定になっていた

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:10 

    >>181
    これ怖くていまだにやった事ないや
    楽天ではこれとこれしか使わないと決めとけばいいんだよね
    リボ履歴がある事がクレヒスに影響したりするのかな?
    まあ悪い履歴にはならないかなあ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:33 

    >>108
    セゾンだけどアプリで自分で変えられるよ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/20(火) 22:47:52 

    >>124
    元金➕利息じゃなくて元金と利息込みで15000円支払うと毎月元金が16円しか返せないって事で合ってますか?
    利息やばすぎでしょ(利息という表現であってるのか?)

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/20(火) 22:50:16 

    リボ払いなんて、無駄金払わされるだけじゃん。一括もしくは2回までだね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/20(火) 22:53:38 

    >>224
    よこ
    カード業界からすると「リボで支払いが滞らない人」が最高のお客様(鴨)じゃないだろうか

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/20(火) 22:55:55 

    10年くらい前なんだけど、当時仲良くしてた子が、なんでも後からリボ使ってた。旅行も全然陸路で行けるじゃん?って所も飛行機、ホテルは有名どころ、車検も買い物も全部後からリボ。一括って言えるから恥ずかしくないんだって。
    私当時親の方針でカード自体持ってなかったから、リボって良くないって聞くなあくらいの気持ちだったけど、あの子今どうしてるんだろ、

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:01 

    >>8
    旦那がガチの理系だけどリボ払いで借金しとったわ
    計算したら完済までに3年はかかるし利息だけでえげつないから親から借りて一括で返させたわ
    結論として理系でも文系でも借金するやつはするんや

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2024/02/20(火) 22:58:14 

    ずっと買い物し続けて寿命迎えたら良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:49 

    >>7
    弁護士だけど、破産者には多いよ。
    子どもには、

    ①リボ払いはするな!
    ②保証人にはなるな!
    ③金と性に口を出す宗教は止めとけ!
    ④ネットワークビジネスは名称や製品の性能如何に関わらずやるな!

    が親からの遺言だからなと言い聞かせてる

    +125

    -5

  • 233. 匿名 2024/02/20(火) 23:04:14 

    5000万も枠くれて月1万円ならお得すぎるけどね、400年も生きられないから

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:39 

    無駄な金払いたくないから一括しか使わん
    あとは何時もニコニコ現金払い

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/20(火) 23:10:11 

    >>184
    いい大人が現金足りないからって店離れてお金下ろしにいくの恥ずかしいなぁ
    子供ならお金たりなかった!ってことあると思うけど

    +7

    -26

  • 236. 匿名 2024/02/20(火) 23:11:41 

    >>7
    デパートで働いてた時月1ぐらいでいたよ
    ブランド物いっぱい持ってたけど全部リボ払いで買ってるんだろうねって話してたわ

    +37

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/20(火) 23:14:05 

    >>14
    今回のお支払い額を増やせばよくね?

    +58

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:05 

    >>18
    私も今クレカ投資で三井住友カード使ってるけど相変わらずリボへの勧誘凄いよ笑
    リボ以外は便利なカードだから今後も使い続けます!

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2024/02/20(火) 23:15:47 

    >>114
    なんで付き合い続けてるの?絶対に結婚相手にならないでしょ

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/20(火) 23:16:58 

    >>125
    そもそも明細見ないの?
    あの買った分が請求されてないなとか金額少ないなとか普通にわかるじゃん

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/20(火) 23:18:40 

    >>228
    リボ設定かつリボ払いしないなら鴨にはなってないような?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:19 

    アメリカはリボ払いがデフォだけど
    繰り上げ返済をし易い仕組みやそうする意識がちゃんと浸透してるし
    借りて運用して増やすことも選択肢に入るくらいの利率なんでしょ?
    『リボ払いがデフォ』の部分だけを日本に持って来るからおかしくなるし
    説明ちゃんとしないで契約させるのが悪質。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:21 

    >>1
    リボ払いの怖さは義務教育で教えろってコメント良く見るけど、そもそも「一括払いで買えないものは買わない(お金を貯めてから買う)」という基本的なことが理解できない人は、現金払い、もしくはデビットカードかプリペイドカード系の支払い方法以外使っちゃダメなんだよ。
    そういう人は、リボ払いに限らず、pay系の少額から借りれる借金しちゃうからね。しかも借金の自覚なく。

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2024/02/20(火) 23:20:59 

    >>79
    TSUTAYAのTカードが初期設定がリボ払いだった
    契約時に説明はあったんだろうけど、よく分かってないまま契約してしまった私も悪かった
    リボ払いが最悪なシステムだとガル見て知って、慌ててカード見直したらTSUTAYAカードがそうなってた事に気づいてすぐ問い合わせしてリボから設定変更してもらった。
    そんなに使ってないカードだったから今までの手数料を一括返済しても1万円くらいで済んだけど、そのまま知らずに使ってたらと思うとゾッとする。
    怒りも湧いたけど自分も情けなかった

    +46

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:22 

    >>242
    マジかよアメリカのクレジットカード怖すぎ
    デビッドカードでいいじゃん
    そんな借金してまで現金を持ち歩かない事が大事なのかアメリカ人って

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:56 

    >>1
    ほら出たのういう漫画
    女はアホ、男は賢いの刷り込み
    実際は逆

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:18 

    >>12
    計算以前に分割払いだと認識してる人いるよ
    確かに分割っちゃー分割だけどさ
    一定金額を払うからリボも分割も一緒!と思ってる
    肝心な利息や金利は完全に抜け落ちてるよ

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/20(火) 23:26:54 

    >>245
    クレジットよりデビットの方が利用シェア上だったはず。
    キャッシュカードに大体デビット機能が。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:46 

    >>24
    クレカ使ってると毎回くるよ~

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/20(火) 23:28:55 

    >>228
    楽天で調べたらカード新規入会時しか出来なかった
    しかも誰でも貰える2000円はキャンペーン参加者の5%にしか当たらないという
    やっぱり旨みないじゃん
    最初から自動リボ払い額を3万円以上にできるならまあ確実に3000円貰えるんだろうけどそうではないだろう

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:10 

    >>79
    新卒の時に初めて作ったカードがリボ設定されてて後で気が付いて30万円一気に返済した

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/20(火) 23:29:57 

    >>248
    そういう事なんですね
    昔アメリカ人にクレジットカードって便利だよねと言ったら激しくドン引きされた理由がよーーくわかりました

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:25 

    >>7
    漫画で書かれてる通り借りてるだけなのに返済も少額だから気が大きくなってどんどん使ってしまって、最終的に首が回らなくなるとか滅茶苦茶多く払ってる事が起きるのがやばい

    借金したという自覚を持ってローン決済のつもりで一つ大きいものを買ったが、以来リボ枠を使わない。(返せるときには月額ぶん以上も返すとなお良い)とかなら大丈夫とは思う

    でもそうできる人はそうそう居ないとか、そう出来る人ならリボ払い以外選択してるのかもね
    人間って手に入れたら有り難みを忘れる生き物なんだよね結局。無理して買ったのでその分働いて元を返そうとするのは何故か難しいという人も多いんだ

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/20(火) 23:39:41 

    >>10
    一括返済が出来なきゃ半永久に利息のタコ部屋
    借金への蟻地獄だよね~

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/20(火) 23:41:29 

    >>248
    デビットは便利なんだけど、スマホでの支払設定できなかったりする事があるよね。クレジットは所詮借金なので、極力使わないようにしてるけど。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:08 

    >>8
    文学部文学科日本文学専攻のがっつり文系だけど、「雪だるま式に増える」ことは知っているけれどどれくらい増えるのか細かく算出が出来ない
    よく分からなくて怖いからいつでも一括

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/20(火) 23:45:37 

    >>7
    うちの親、全部リボ払いで買ってた
    給料は支払いで全部消えるから、今月の生活費も何もかもリボ払い
    私が成人した時に「カード作りなさい!リボ払いおすすめよー!」って言ってきたくらい

    +33

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/20(火) 23:48:20 

    >>128
    カード破産と同じでキャッシュレス破産がでてくるよ
    財布の中身が減ればブレーキがかかるけど
    いくらアプリとかで残高確認してても
    使う人は使うからね

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/20(火) 23:53:55 

    >>7
    お客様で過去に1人だけいたな
    1度間違ってリボにせずでカードを通してしまって普段温厚な人なのに凄い剣幕でリボになってない!!!って怒られたことがある

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/21(水) 00:01:06 

    >>74
    そうなった時の穴埋めのために分母を増やして長く搾り取るんじゃないの?
    アンカー忘れたけどまさにタコ部屋
    利息に寄生されてる状態やねw
    どこかで一括返済出来なきゃ抜けられない

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:11 

    >>14
    文系だけど、本当にバカみたいだと思うよ。考えた人はすごいと思うけど。

    +58

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:37 

    >>102
    金額でかいとかじゃないの?
    2回までなら手数料いらないし

    +77

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/21(水) 00:12:50 

    理系ってこんなんだっけ?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/21(水) 00:16:18 

    >>232
    リボ払い、連帯保証人、アムウェイ、新興宗教はダメだって親に言われて育ったから全部やってないよ。母に感謝

    +42

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/21(水) 00:21:29 

    >>1
    これなんて漫画?こういう話が詰まってるなら子供に読ませたい

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:24 

    >>32
    でもなぁ、実際自分で稼いで、払ってみないとその大変さってわからないんだよなぁ
    実際に自分が経験してみて、その上で色々説明されると良くわかるんだけど、経験ないのに説明だけされても上の空な気がする

    +6

    -3

  • 267. 匿名 2024/02/21(水) 00:41:59 

    >>245
    だって現金持ち歩いてたら命無くなるもん、アメリカ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/21(水) 00:46:22 

    >>265
    よく漫画でこういう話とか、歴史の話とか、「漫画なら読みやすくてわかりやすいでしょ?」と昔から言われるけど、話に興味が持てなきゃ、漫画すらも読みたくなくなる
    漫画好きだから面白い漫画ならもちろん読むけど、漫画好きでも面白くない、興味が持てない作品は読まないでしょ

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2024/02/21(水) 00:46:42 

    >>2
    あっしも何系かわからないくらい馬鹿だから現金払い!

    +51

    -1

  • 270. 匿名 2024/02/21(水) 00:52:36 

    >>217
    理解して上手に使える人には良いんじゃないかなというサービスしてる。

    穿った解釈をしたら理解出来なきゃカモれるってコトですよね
    理解して上手に使える人が少ないからこそこういったトピもたつのでは?
    契約内容を理解出来る人達だけではないから危険で間違いないと思う
    そして理解出来てないリボ払いをしてる人の手数料の一部は少なからず
    あなた方の給料でもあるんじゃないですか?それこそあり得ないはないでしょう

    みんながみんな一括払いだと商売にならないでしょうが
    安易にリボを薦めるのもどうかと思うよ

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/21(水) 01:01:19 

    >>241

    リボ払いしないじゃないよ
    「リボで支払いが滞らない人」利息をちゃんと払ってる人(カモ)だよ

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:14 

    >>228
    ネギどころか材料込みでなんなら〆のうどんやご飯まで準備して
    「さぁ食ってくれ!」だねw

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/21(水) 01:07:44 

    >>7
    paypayか楽天カードが最初はリボ払い設定になってると聞いた
    引き落とし額が切りの良い数字で疑問に思って気づいて未然に防げたらしい

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2024/02/21(水) 01:33:25 

    昔はリボ払いのCMよく見たな。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/21(水) 01:43:01 

    >>1
    財産もない老人ならリボ払いお得じゃない?

    +1

    -3

  • 276. 匿名 2024/02/21(水) 01:46:20 

    可愛らしいウリ坊のCMでリボ払いをやたらと推してたりしたよね
    さいきんは見かけないけど

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/21(水) 01:48:11 

    >>30
    鼻くそはちゃんと役割があるでしょ

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/21(水) 02:04:55 

    >>184
    私の友達は、結婚式の費用も指輪も、カードの限度額を一時的に解除して上げてもらってカード払いにしたから、新婚旅行の費用ペイ出来るくらいのポイントが貯まったと言ってたなぁ。
    一括支払い出来る現金がある人こそ、クレカはお得だと思うのよね。なんか勿体無い…。

    +28

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/21(水) 02:10:29 

    >>146
    リボ返済の最低額は使った金額で変わるはずだよ
    それが全会社で統一なのか会社ごとなのかまでは私は分からないけど…前利用した時30万までは月最低額5000円とかだったのに40万になったら月9000円に変わった事があった

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/21(水) 02:13:46 

    >>1
    よくわかんないけど、子供の頃から犯罪とリボ払いだけはするなって死んだじいちゃんに言われて育ってきたからしない

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/21(水) 02:22:43 

    リボ払いを否定しながら毎月カードで買い物してる人がいちばんバカだと思う

    +2

    -6

  • 282. 匿名 2024/02/21(水) 02:27:43 

    >>184
    カードを持てないんじゃなく、持たない主義の人も
    中高年になった時にホワイト過ぎて、持ちたくなった時に
    持てなくなる人もいっぱいいるよ
    何事もほどほどに...

    +36

    -1

  • 283. 匿名 2024/02/21(水) 02:35:42 

    理系の一部って理系がアイデンティティだよねwコメントにもあるけど文系だけどそれくらいわかるよ

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/21(水) 02:41:07 

    >>50
    でも死んで逃げ切りなら早く死なないと意味ないよね。

    名目上は利子分だけど、モタモタして死ぬ頃には本来の元本かそれ以上は払い終わってると思う。

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/21(水) 02:49:06 

    今NISAやっていますが、投資で15%稼ぐのって大変なんですよね。
    そう言うことです。
    個人的にはコントロール出来る人は必要な時に使えば良いと思うが、常にリボの人は気をつけてと思う。多分貯金できない。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/21(水) 03:09:04 

    >>7
    普段一括払いなんだけど、リボ払いにすると年会費半額+ポイント付くってなっていたので、リボ払いの支払額を限度額と同額にして特典いただいたよ!
    最初は手数料本当に取られてないか少しドキドキしながら明細確認したわ。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/21(水) 03:14:23 

    >>7
    最初の10万の物で手数料6000円なら悪くないと思う
    お金が無いのに高い物に手を出す人は10万じゃ済まないからダメかな···
    私は一括でしか物買わない

    +10

    -2

  • 288. 匿名 2024/02/21(水) 03:19:59 

    身の丈にあったものを買います。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/21(水) 03:31:31 

    >>93
    私も😊👌

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/21(水) 04:12:35 

    タイムリー……
    リボ払いのトピ申請してたけどたたなかったー!

    リボ地獄に陥った大馬鹿者です……親についに打ち明けて地獄を見ました
    わたしが馬鹿で悪いのはもちろんなんですが会社の給料振り込み用のキャッシュカードにすでにローン、キャッシングがついててそれがリボでもう何年も前から使わずに返すだけなのにずっと減らなくてこのままじゃだめだと打ち明けた(今は鬱で休職中……)
    両親は土地も家も車も全て一括現金払いの人たちなのになんで娘はこんなにポンコツでダメ人間なのだろうか………
    今日誕生日なのに家は地獄の空気です……
    来月には意地でもなんとか復職して親に返していきます

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/21(水) 04:26:49 

    >>37
    ウリボー!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/21(水) 04:26:50 

    >>113
    性別も書かれてないのに男と決めつけるお前は
    本物のバカな女だな笑

    +4

    -9

  • 293. 匿名 2024/02/21(水) 04:51:06 

    >>1
    10万円のリボ払いの話をしていたのに勝手に50万円、さらには500万円にまで話を膨らませ、不安を煽ってる。最初と話が変わってる。と思うのが文系

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/21(水) 05:00:42 

    昔、デートした相手が「俺のカード、便利でさ、月5千円の支払い設定になってんだー。毎月どれだけ使っても支払いは毎月5千円だから計算が楽だよ!」ってゴキゲンに話してた
    いま思えば毎月5千円の返済じゃ、一生かけても完済できなそう

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/21(水) 05:14:56 

    >>285
    株式売却益出ても、所得税と住民税で15+5の20%税金引かれるからね…。損しないって大事だわ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/21(水) 05:40:07 

    >>75
    車のローンはキャンペーンやら何やら利用したら金利低いし、一括で払うより金利払ってローンにしてその貯金を運用なり手元資金に置いておいた方がいい場合もあるから何とも言えない

    ガルだと、たまに「子どもいるけどローンが嫌だから、貯金ほぼなくなったけど車は一括で買いました」みたいなコメントにプラス多くてびっくりするよ
    車買った後に何かあったら生活どうするの?

    +8

    -5

  • 297. 匿名 2024/02/21(水) 06:03:46 

    >>5
    アタイも分割2回
    カード切る時も払うから3回で払ってる感じ
    でも金利ZEROよ

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/21(水) 06:26:12 

    金利って払うものじゃなくてもらうものだと思ってるから住宅購入以外で払ったことないかな

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/21(水) 06:28:00 

    >>286
    三井住友カードのマイペイすリボ、手数料発生する月はポイント2倍になる。
    端数だけ残して繰上げ返済するとポイ活ができる。割と有名な裏技だから、マメな人はやってると思う。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/21(水) 06:31:59 

    >>13
    最後改心してるねw

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/21(水) 07:01:12 

    >>148
    しょせんポンコツだし
    理系は「リボ払い」をこう考える←「理系の言い分自体は真理」「デフォルトでリボ払い設定になってる場合もあるから注意」

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/21(水) 07:07:35 

    >>214
    というか、リボ払いってこんなやばいんだから
    法律で規制したらいいのに

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/21(水) 07:25:06 

    >>294
    やっばww
    そんな奴いたらその場で帰ってブロックするわ…

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/21(水) 07:26:50 

    >>140
    毎月いくらずつ返すんだろw

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/21(水) 07:30:04 

    >>302
    そんなことしなくていいよ
    リボ払いしてくれてる馬鹿な人たちのおかげでポイント貰えたりするんだから。
    勉強しない人はリボ払い選べばいい

    +11

    -5

  • 306. 匿名 2024/02/21(水) 07:35:43 

    私の直接の知り合いじゃないけど、スマホゲームにハマり過ぎてゲーム課金をリボ払いして首が回らなくなった人がいたらしい。

    その話聞いて今後一切、スマホゲームをやらないことに決めた。
    ゲームやるならSwitchでソフトを買ってやりこむわ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/21(水) 07:36:18 

    >>206
    そもそも理系もそこら辺にたくさんいるし、普通の顔して紛れ込んでるけどね
    専業主婦で子供3人いるけど、理系院卒だったことは過去話してないママ友は知らないし、それでも普通にママ友と仲良くして暮らしてるよ
    過去話したら実は私も理系だよってママはたくさんいるけど、見た目や話し方じゃわからないよ
    知識とか話し方で学歴がある人かどうかはだいたい分かるけど文系か理系かまでわかったことない

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/21(水) 07:36:51 

    リボ払いって1万固定払いがデフォルトなの?例えば毎月5万とか10万とか設定額って自分で決めれる?それだと上限設定(?)ってやつになるのかな。一括以外やったことないから仕組みはよくわからん。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/21(水) 07:38:11 

    >>232
    私も大学入る時に親から言われたわ。
    これのどれか一つにでも手を出したら、親子の縁を切るとまで言われた。
    そのおかげで、これらは自分だけじゃなくて、周りの人生まで狂わせる怖いことなんだなって認識したよ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/21(水) 07:39:19 

    車や家などは例外として服やアクセサリーや娯楽品の場合、現金で余裕持って買えないものは身の丈に合わないものと思ってる。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/21(水) 07:40:43 

    >>284
    子供いない独居老人とかなら死に逃げしやすいからリボを逆悪用できるかもしれない?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/21(水) 07:49:46 

    >>232
    金と性に口を出す宗教ってどういう意味?😗

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/21(水) 07:53:07 

    >>282
    スーパーホワイトってやつ?
    うち多分それだわ。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/21(水) 08:03:57 

    ペイディ使えばいいのに。ペイディでクレカ使って一括で支払って後から3回分割しても手数料無料でできるのにー
    私は基本一括だけど、大きな買い物の時はペイディのクレカ使って後から3回分割してる。アプリでね。手数料無料で助かる。

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2024/02/21(水) 08:21:16 

    >>305
    自分には関係ない話…と思ったけど離れて暮らす老齢の親がリボ払いの罠に引っかかってたりしてないか心配になったわ

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/21(水) 08:23:35 

    >>22
    数千円単位の安い買い物をしたときすら一括か分割か聞かれるんだけど面倒くさいからなんとかならんのか

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/21(水) 08:28:38 

    >>7
    はじめてカードを持った16年前リボ払いやってしまって地獄をみた

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/21(水) 08:36:47 

    >>158
    多分信用度に見合ったショッピング枠しか与えないんじゃないのかな
    不動産と違って担保とか抵当とかないから大した金額は無理だよね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/21(水) 08:37:49 

    >>1
    ・クレジットカード会社はボランティアではない
    ・なぜそんなにもリボ払いをすすめてくるか
    ↑これでリボ払いってやめておいた方がいい支払い方なんだなと思えないならクレジットカード解約したほうがいい

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/21(水) 08:50:10 

    考えなくても危ないってわかる

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/21(水) 08:56:15 

    >>312
    お布施と結婚相手じゃね?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:15 

    >>7
    友人がリボにしたらポイントがアップするって言ってリボ払いにしてた
    2回払い?にしてるから手数料かからない〜って言ってたけど真相はわからない

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/21(水) 09:16:26 

    >>266
    たしかにあなたの言う通りだと思うけど、ただ何にも知らずにいるより「そういえば習ったな」程度の知識が多少でもあれば深みにハマる前に気づけたりすることもあるんじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/21(水) 09:18:57 

    >>7
    知り合いがポイントアップキャンペーンでリボ払いしてポイントゲットした直後に全額繰り上げ返済してたわ
    (カード会社泣かせの客よねw)
    こういう賢いやり方じゃなく普通にリボ払い返済し続けるのはやめた方がいいよね......

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/21(水) 09:19:39 

    >>22
    婚約指輪なんてなくても困らないんだからリボ払いしてまで買わなくていいのに......
    結婚指輪はどうしたんだろうw

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/21(水) 09:21:01 

    >>50
    返済出来てないから使用金額がどんどんかさんでいくんだよ
    クレカの上限額があるからそこまでいったらカード使えなくなるよ
    本人は毎月ちゃんと払ってるのに突然カードが使えなくなった!となる
    弱者をターゲットにした商売だよね

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2024/02/21(水) 09:21:46 

    >>19
    単純な線やヘタウマを下手くそと言う人はデザインや絵がわからないんだなーと思う。そういう人が多いのにも驚く。ガルだからかな。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2024/02/21(水) 09:31:48 

    >>77
    2回とボーナス払いは利息ないと思う
    1回払いしか使ったことない。50万のバッグを買うとしても、残高がある時にしか買わない。ほとんどデビットカード状態。

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/21(水) 09:32:51 

    >>317
    親なんも言わなかった?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/21(水) 09:39:09 

    リボ払いする人とか
    車検証の所有者が本人じゃない人とかちょっと価値観が合わないなって思う

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/21(水) 09:52:21 

    >>1
    わたしも始めてリボ払いの仕組みを知った時に
    どんどん金額を増やしてシミュレーションして
    利息が元金より増えて行くのを見て
    なんじゃこれ、こんなの使うアホがいるんかいと笑ったのを思い出した
    理系っていうか、一定金額で支払いできると言われた時点で
    そんなうまい話があるかいなと思うのが普通の反応だと思う

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/21(水) 09:57:32 

    >>40
    こんな計算しなくてもカード発行する時に説明書が必ずついてくる
    それ読めば想像はつく
    文系の力が必要だと思う

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/21(水) 09:58:24 

    >>90
    親兄弟、親類いても大丈夫なんじゃない?
    死んだ後、相続放棄すればいいし
    放棄してもそもそも財産ないから損しないし

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/21(水) 09:59:44 

    >>314
    リボに頼る人は3回レベルじゃ無理だと思う

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/21(水) 10:03:10 

    勝間和代も楽天カードで引っかかったリボ払い

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/21(水) 10:03:12 

    >>40
    そもそも文系も理系も関係ないと思う
    仕組み知れば普通の人なら分かるもん
    難しくないよね
    ただ知ろうとしない人、月々定額の楽さに流される人がいるだけで

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/21(水) 10:07:26 

    >>1
    私は計算馬鹿ですがこのリボ払いで何人も一家心中してる事件を見てるので
    ほんとにこれは近寄ってはいけない認識をもってます。
    はじめは1万をかりただけなのに一家心中してるのです。
    地域でも学校の鉄棒で首つり、あちらこちらで一家心中してます。
    なのにいまだ借りる人が多いようですね。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/21(水) 10:10:11 

    >>257
    でもそれで子ども成人まで育てあげて、なおヤバさに気づかないってことはそれなりに回ってるのでは

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/21(水) 10:12:49 

    >>337
    リボのヤバさは同意だけど、一つの地域でそんなに一家心中多発してたらニュースになりそう
    特に学校の鉄棒で、とかとんでもない騒ぎになるよね

    +16

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/21(水) 10:23:41 

    一括で買えない買い物はしない

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/21(水) 10:26:00 

    >>7
    リストカットみたいな感じ
    自傷行為の一種だよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/21(水) 11:12:32 

    >>268
    横だけど、中高生に向いてそうな絵柄と内容だとは思った。成人女性向けならレディコミだよね…笑

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/21(水) 11:31:16 

    文系大学教員だけど、講義内容にかこつけてリボ払いするなよ!と学生に刷り込んでいるよ。多分聞いてないけど。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/21(水) 11:40:09 

    >>79
    初期設定どころかリボ払い専用カードがあるよ。
    DCのジザイルやポンタプレミアムプラスなど。
    昔キャラクターにつられてオリコのアプティカード作りそうになったけど既にメインとサブのクレカがあるからそんなにカードばかり必要ないと思って契約しなかった。
    当時リボ払いの知識は無かったけど作らなくて良かったと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/21(水) 11:43:34 

    >>7
    そう思っていた時期が私にもありました…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/21(水) 11:45:20 

    >>329
    親に迷惑かけたくなくて言えなかったからバイト掛け持ちして返済した

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:57 

    >>7
    うちの弟が障害レベルでバカで見栄だけは一丁前だから、ラッキーと思ってすぐ使うんだろうなって不安
    物欲で頭がいっぱいですぐ飛びついちゃう人はけっこういると思う

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2024/02/21(水) 11:50:14 

    >>144
    でもそれなら分割払いでいいじゃんと思う

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/21(水) 11:53:26 

    >>104>>40
    文系を思考停止、条件反射的に見下すのがいるからな
    (主に駄目な理系の一部や5ch辺りの学歴モンスターみたいな方)
    文系は、「社会科学」「人文科学」に主に分かれて、社会科学は理数が絡んでるのばかり
    作者は理系と勘違いしてるのが恐らく全く分かってない、か、無理やり理系としたかったが
    文系を複利や現在割引価値も理解できない馬鹿ぽい感じに勘違いしてると
    これ分けるなら完全に文系の範囲よ
    むしろ理系の方が余り興味ないと思う

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/21(水) 12:03:05 

    ってかリボ払いする人って貯金ないの?家は分かる。車もまぁ分かる。だけど100万以下のやつを分割払いって…。どうせ払う金額変わらんやん。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/21(水) 12:03:31 

    >>271
    もとコメが言ってたのは
    自動リボにした上でリボ払いしないでポイントをもらう
    かと思ってたけど

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/21(水) 12:05:29 

    >>255
    そうなの?
    まあ日本にしか住まないから実質クレカ一択だし借家とは無縁ですね

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/21(水) 12:09:55 

    >>316
    ご一括で宜しいでしょうか?と聞くだけでもブチギレられたりするんだよ
    分割やリボにする人に

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/21(水) 12:19:41 

    >>348
    分割だと支払いが始まった月の返済額が増えるでしょ?それがもう無理なんだって、、、

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/21(水) 12:23:49 

    >>306
    スマホゲームは続かなかったわ。そんな私でもガルに中毒性はやばい。
    ゲームって向き不向きがあると思うわ。
    私のようなタイプ多いと思う。

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/21(水) 12:24:59 

    >>40
    漫画の二人は、この計算そのもの自体(数字)を楽しんでるだけだと思うw

    +10

    -2

  • 357. 匿名 2024/02/21(水) 12:33:33 

    理系でなくても、普通に理解できるよね。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/21(水) 12:34:11 

    >>175
    >>カード切ったらその分のお金を速攻で口座に入れてるから

    現金を手元に置いておいて、カード使った分を口座に入れるんですか?
    給与口座と引落口座を別にしてますか?

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/21(水) 12:45:15 

    >>7
    妹(トロい)が社会人になって初めてクレカ作ったら、リボ払いの設定になっていた。

    デフォルトがリボだったのか、銀行員に丸め込まれたのかは分からん。

    +3

    -6

  • 360. 匿名 2024/02/21(水) 12:45:47 

    >>5
    分ける意味がわからない
    どうせ払うから同じなのに
    そんなに預金に余裕ないの?

    +5

    -7

  • 361. 匿名 2024/02/21(水) 12:46:04 

    >>13
    カスミって、自サバの人??同じキャラ?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/21(水) 12:48:01 

    >>18
    うちの妹が就職とともにクレカ作って、リボ払いにされてたんだけど、営業されてたのかな?
    社会人一年目に対して酷いことするね。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/21(水) 12:55:32 

    2回払いなら手数料かからない+ポイントもらえるからやってたわ。大きな買い物のときとか

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/21(水) 13:05:38 

    >>14
    私エポスガード使ってるけどこんなヤクザな事してるの?
    丸井系列ってヤバいんだっけ?

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/21(水) 13:10:34 

    paypayカード後から分割にしようと思ってたらリボしか出来ない事知ってビックリ
    仕方無いから一括で払うか、使い勝手悪いなこれ

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/21(水) 13:33:03 

    スーパーのレジパートなんだけどさ、年配のお客さんで毎回支払いを「リボ払いで」って言う人いるんだけど、これってどうなの?
    週に2〜3回来て5000円くらいの買い物。
    リボ払いの意味分かってないのかな?凄く心配だけど何も言えない

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/21(水) 13:39:02 

    >>7
    まぁ、普段生活必需品しか買わない人が、急に冷蔵庫壊れて買わなきゃ!みたいな場合にはありがたい制度だとは思うよ
    要は家とか車のローンみたいなものだし
    分割して払う代わりに高い手数料を払うと今すぐ手に入るということ
    問題はそれが同時に積み重なること

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2024/02/21(水) 13:43:08 

    >>102
    2000円を2回払いにするお客さんが居るんだけど、なんで?って思う。
    (しかも良く来る)

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/21(水) 13:45:33 

    随分前に会社の新人教育で習った。
    「危ないですよ」と。

    個人的にリボ払いは、頭が悪くて物欲が我慢できない、先のことが考えられない人がやるものだと思ってる。
    初期設定がリボ払いになってるカードがあるということもだいぶ知れ渡って来てるから、まともな人は気をつけてるはず。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/21(水) 13:49:51 

    >>344
    何だっけ、エブリボとか恐ろしいカードあったねw

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/21(水) 13:51:43 

    >>287
    手数料6000円って高いと思うけどな
    食費や美容費我慢して6000円浮かすわ、一括払いが一番

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/21(水) 13:57:43 

    >>175
    リボがデフォルトのものはあるって書いてたよ。
    だからカード作った時に確認はしておかないとね。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/21(水) 14:00:52 

    どうしても払えないならリボじゃなくて分割にすればいいのにーと思う。それでも手数料はかかるけど10回くらいじゃ大したことない。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/21(水) 14:14:56 

    >>111
    あなたはリボ払いも2回以上の分割払いもしてはいけないよ

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/21(水) 14:23:11 

    お人形遊びの極みってかんじ
    わざとらしい位馬鹿なキャラ出して自分の分身みたいな論破キャラにドヤドヤさせて
    夢グループの通販みたいに女にキャラに「ンすご〜い💕」って同調させる

    見てて恥ずかしくなってくる

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/21(水) 14:25:23 

    その月ちょっと足らなくてすぐに補填できたり返済のアテがあるならリボのほうがすぐに返済できて負債なくなるからいいんだよ
    長期返済でリボ払いやるのはアホ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/21(水) 14:27:56 

    >>323
    高校の時に、経済の授業で自分達で会社を起こして1年間経営してみるというシミレーションをやった事がある
    数人のグループになって、社長、経理、営業担当に別れ、ダミーの株式を発行したり、預金を口座に移したり、小切手を切ったり
    税金を処理したり、売上管理、他のグループの会社に営業に行ったり、年度末に決算で収支報告を各グループで発表したな
    そういう授業をすれば身につくと思う

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/21(水) 14:32:04 

    >>4
    好きな人いないでしょw

    +3

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/21(水) 14:32:13 

    リボ払いのしくみ今だによく分かってないけど、小学生の時先生が何かの授業でリボ払いは絶対ダメ!って力説してたのだけすごい記憶に残ってる

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/21(水) 14:35:38 

    >>14
    私の明細かと思った
    本当に今後どうしよう
    返せないからキャッシングしたりして自転車早期

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/21(水) 14:36:19 

    >>5
    基本は1回、多くて2回払いがいいとこだね。
    それ以上とか、ボーナス払いとか普通に忘れて地獄見る。自己管理できる人ならいいんだろうけど。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/21(水) 14:38:21 

    >>240
    ズボラで明細なんてまったく見ないとしても、これ毎月一定額になるんだよね?
    たくさん買物した月もろくに何も買わなかった月も毎回3万きっかりとかだったら、3か月目くらいにはあれ?ってなりそうな気もするけどねえ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/21(水) 14:39:39 

    >>23
    これはホントによくある話しだよね

    大学生の子がクレカ作って使ったら2万買い物したのに請求が3000円だったって。
    申し込みで選択する所あったのかもわからないって言ってて、それは子供自身の責任ではあるけども、自動的にそうなっていたみたいで変更させてATMからその分入金するように話したの。
    今回で勉強にはなったけど、知らないうちにってあるから気をつけないとだよね。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/21(水) 14:46:23 

    リボ払いにする人がいるおかげでポイント還元とかの恩恵を受けられるんだよね。
    リボ払いの人はそのまま無知でいてほしいわ

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2024/02/21(水) 14:50:06 

    >>364
    リボは基本こんなもんよ
    だからどのカード会社もリボ払いをごり押ししてくる
    初期設定でリボ払いのカードもあるくらい

    +18

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/21(水) 15:03:25 

    >>315
    あと学生とかね
    一人暮らしはじめたばっかの頃ひっかかったよ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/21(水) 15:06:39 

    >>79
    以前、楽天カード作ったらそうなってたよ!
    速攻一括払いに変更した。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/21(水) 15:47:15 

    >>9
    そうねえ
    別に理系イコール計算が速い人ってわけでもないしw

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/21(水) 15:54:03 

    Fラン文系なので手数料よくわからんからとりま「一回払いで」

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/21(水) 16:15:43 

    この漫画って本になってないのかな?

    全く貯金しないバカ息子に見せてやりたいわ

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2024/02/21(水) 16:16:33 

    >>371
    リボにしなくても分割払いは手数料高いよ
    車を分割いで買ってる人はリボと同じことやってるのに気づいてなくてバカだなとおもう
    目くそ鼻くそなのに

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/02/21(水) 16:21:17 

    >>85
    何のためにパートしてるかわからんな

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/21(水) 16:22:38 

    >>1
    最後の2枚の言動が理系ぽくない

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/21(水) 16:39:10 

    >>14
    これって過払いで戻ってきたりしないのかな?

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/21(水) 16:47:58 

    時々行くスーパーの無人レジの支払い選択画面で、一括払いボタンとリボ払いボタンを一瞬押し間違えてすぐ一括払いに訂正するんだけど、
    間違えて押した時に\\ リボ払いですね // と大きい音声が鳴るのが恥ずかしいよー

    一括払いに訂正してもその後何も音声が流れないからリボ払いするアホだと思われそう
    自意識過剰だけど

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/21(水) 16:50:57 

    >>18
    しつこかったねー。
    人変えて何回もかかってきたから、「必要になったらこちらから手続きしに行く。何回も電話してきてもリボ払いにする気はない。」って言って、その後からかかってくる電話にいっさい出なかったらかかってこなくなったよ。
    たまに電話番号変えてかけてきてたけど、勧誘ってわかったらその番号も無視してる。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/21(水) 16:53:14 

    理系という言葉が一人歩きしてるけど理系と言ってもFラン私大卒の理系とかいるからね
    そういう人より国立文系の方がよほど数学できる

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/21(水) 16:56:49 

    >>18
    うちも三井住友カード利用中で年に数回リボ払い勧誘ハガキが届く
    コルセン人件費やハガキ経費をかけてでもリボ払いする馬鹿をみつけたくてカード会社も必死なんだね

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/21(水) 16:57:36 

    >>290
    頑張ってくださいね!応援しています!

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/21(水) 17:10:00 

    >>351
    元コメ書いたものですが、
    >>271さんの書いた通りです

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/21(水) 17:10:09 

    >>339
    だいぶ前ですがニュースになってます。
    鉄棒で首つりになった事件は高校が移転しました。
    最初目撃したたぶん生徒?先生?はショックだったでしょう。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/21(水) 17:11:17 

    >>312
    統一教会みたいな所の事じゃない?

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/21(水) 17:20:55 

    >>1
    母がリボで痛い目にあってて、私をわざわざ実家に呼び出して、リボだけはしないようにって言われた。

    おいしい話などない。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/21(水) 17:33:24 

    >>1
    文系理系関係無くない?

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/21(水) 17:34:12 

    分割払いがなくてリボにしたりリボ払いないけどフラットリボに登録してポイントにしたりはしたな。ポイントでプラスになったから考えて使う分にはいいかと

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/21(水) 17:51:21 

    リボ払いの危険性は義務教育で2.3回は習ってるはずだよ。

    「家庭科」となんかの「社会」で習ってるよ忘れてるだけで

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/21(水) 18:03:47 

    >>22
    キレイな思い出も一瞬で堕ちるわ。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/21(水) 18:08:24 

    >>129
    手取り足取り教えてもらわないとわからない己の理解力を嘆いてほしいよね
    検索できない人増えてるのかな

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/21(水) 18:15:27 

    >>10
    リボって名前じゃないのにリボ払いみたいなのもあるから、ちゃんと避けなくちゃね。

    JCBカードの"支払い名人"
    au PAYの"楽Pay"
    アメリカンエキスプレスの"ペイフレックス"
    メルカリの"定額払い"

    とくにメルカリ。
    使ってる人いたら見直しなよ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/21(水) 18:23:58 

    >>7
    リボ払い割といる、会社の人でも楽天系のリボ払いしている人いるし

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/21(水) 18:35:30 

    >>213
    アプリで選択リボとかできるよ
    私も支払額10万(実利用は月7〜8万程度)とかにしてポイントたくさんもらってます

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/21(水) 18:50:33 

    >>98
    境界知能の人からガポガポできるシステム→ギャンブル、水商売ホストキャバクラ、マルチ、宗教、リボ払い、酒、タバコ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/21(水) 19:16:44 

    >>23
    ポイント更に!みたいなやつで
    リボ設定になってるやつあるよね。
    遅れて請求あったりするし、私も気づか
    ず半年くらいして一括払いした‥

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/21(水) 19:53:53 

    >>174
    マイペイスリボとかそうだよね

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/21(水) 19:54:12 

    >>7
    したことあるよ。
    ただ、多めに返せる変更ができるやつで。
    とりあえずリボ払いにしといて、余裕があるときに多めに返す。
    で、25万を1年で終わらせた。

    手数料もったいないのはわかってたけど、その時はその払い方がベストだったんだ。

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2024/02/21(水) 19:58:19 

    >>29
    返さないといけないお金の総額が分かりにくいから、借り過ぎちゃう
    毎月少額ずつ返してるから、コントロールできてる気になれるし

    雇われ人は基本的に返済期間の長い借金はするものじゃないよ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/21(水) 19:59:52 

    無職になったとき必要な支払いをリボ払いにしました
    あと5万くらいで終わります
    利息?手数料考えるとほんとに馬鹿らしい
    払えるときに一括返済予定です、

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/21(水) 20:02:58 

    >>7
    いるよ
    テレビとかの家電をリボで払ってる人いた
    驚いてやめたほうがいいと諭そうとしても「今使いたい」と言われた
    もう知らん

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/21(水) 20:05:31 

    >>305
    リボは治安を悪くしそうだから規制して欲しい

    ポイントは嬉しいけど
    欲しいから買ったのか、ポイントがお得だから買ったのかわからなくなってきたし
    ポイントは光熱費や通信費、ガソリン代みたいに、生活するうえで必須なもので、自分の気持ちは後回しにしてもいいものだけで貯めようと思う

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2024/02/21(水) 20:16:36 

    うちの親がリボ払い使ってて、毎月支払い大変そうだわ。
    私はデビットカード1枚しか持ってないから、分割払いできないんだけど、それに対して「リボ払い出来るようにカード作ればいい」と言われて反面教師にしてる。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/21(水) 20:29:34 

    >>371
    まあ私はやらないけど、どうしても早く欲しいなら有りかなと思って
    イベントがあってお金が貯まるまで待てないとか

    私からしたら年利20%以上のアコムとかも信じられないけど、利用する人はいるわけだし

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/21(水) 20:31:34 

    >>1
    10人で五億くらい借りてフィリピンに逃げたらいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2024/02/21(水) 20:41:01 

    >>32
    40歳だけど小学校の時に納税もクレカ地獄の話も習った。
    どちらも社会の資料集に載ってたよ。
    習ってないっていう人はたぶん聞いてなかったか忘れてるだけだと思う。
    そして習ってなくてもリボ使わない人は使わない。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2024/02/21(水) 20:44:55 

    >>244
    あなたのようにすぐ気づく人はちゃんとしたまともな人
    何ヶ月も毎月何万も使っておいて、毎月の請求額が1万円でもなんの疑問も持たず
    限度額オーバーになると自動リボにならなくなるので、急にその月の請求額がリボ返済金ではなくそのままの金額で来て、慌てて「どういうこと?今までいくら使っても1万円だったのに」と問い合わせが来る
    自動リボ特約がデフォルトのカードと説明すると「知らなかった!」と怒り狂う
    普通に考えて、いくら使っても1万円しか払わなくていいなんて魔法みたいなカードあるわけないのに

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/21(水) 21:04:46 

    リボ払いはカード会社の思うつぼ…リボ払いしてくれたほうがありがたいやろなー、手数料で奴らは食べてる…リボにするなら分割何5回とか回数で払うほうが返済の見通し出口が見えやすい。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/21(水) 21:06:44 

    昔、中山エミリとウリボーが居たんだよ、、

    はい。痛い思いしました

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/21(水) 21:08:39 

    なんかさ、ファッションでもやたらカナダグースのダウンコート着てたりする人、まぁまぁ見かけるようになったなー、ハイブランド小物やら身につけてる人見たら、リボ払いやらに設定してる人多いんやろな〜とおもう。アウターなんて約20万近くするもん。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/21(水) 21:10:30 

    カード会社がリボやらすすめてくるよなー、あとからリボに変更できますとか…

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/21(水) 21:11:31 

    >>56
    スマートペイカードはホンそれよ…あれはユーザー騙しやとおもうやー

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/21(水) 21:19:26 

    >>232
    絶対弁護士じゃないだろw

    +3

    -4

  • 431. 匿名 2024/02/21(水) 21:34:32 

    一括で買う以外の選択肢ないわ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/21(水) 22:13:03 

    >>126
    アニメ化もしてたよね

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/21(水) 22:28:35 

    >>430
    なんで?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/21(水) 22:54:38 

    >>1
    年利15%でやばいと気づかないと

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/21(水) 23:43:34 

    リボ払いを初期設定にしてる時点で国から勧告受けるように法整備してほしい

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/21(水) 23:44:56 

    >>54
    本当に馬鹿らしいというか国が認めた悪徳商法よねリボ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/21(水) 23:59:49 

    >>14
    150万も借りてて月々15000円しか返済してなかったらそりゃ手数料高く取られるだろう笑

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/22(木) 00:06:36 

    >>423
    44才の私も習った。リボは悪魔の発明だっけ?インパクトのある言葉が黒文字だったから覚えてた。たぶん習ってないっていう人は忘れただけと思う。
    女子校だっから排卵日の計算の仕方習ったが習った記憶はあるが忘れた。宿題で基礎体温をつけて面倒だった。でもそれすら忘れた友だちがいる。同じクラスだったのに。 
    でも私は私でクラスで起こった事件を覚えてなかった。だから休んでたじゃないかな?って思ってたら何人かに私もちゃんと居たと言われた。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/22(木) 01:23:33 

    >>44
    すでに10万のバッグ買うのに手数料6千円かかるのが無駄払いだよね絶対嫌だわ
    自分なら無理してでも1回払いで買う
    それもできないくらい支払い苦しいならバッグ諦める

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/22(木) 01:26:06 

    >>153
    体感で1/3くらいに減った
    毎月5のつく日はポイント5倍だったのに今は4倍…
    なら4のつく日にしろ!!ややこしいわ!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/22(木) 10:26:04 

    >>394
    戻ってきたお金でまた買い物しちゃうんだろうなー

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/22(木) 12:59:53 

    >>364
    え、有名じゃん

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/22(木) 23:12:03 

    >>424
    まともなんて言ってもらえて、ありがとうございます🙇‍♀️
    でも私もガルちゃん見てなかったら気づけなかったと思います💦そして日頃カードより現金派だったことにも助けられました💦それにしても無知って怖いですね…
    そんないくら使っても一万円しか払わなくていいカードと勘違いされてる方もいるんですね。知らなかったのは自分の落ち度なのに人様に怒鳴るのは違いますよね。
    カード会社で働かれてるのですかね?大変なお仕事ですね💦お体気をつけてくださいね。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/23(金) 01:14:14 

    >>19
    もう16巻くらい出てるマンガだよ
    実写化もアニメ化もした

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。