ガールズちゃんねる

地方都市に住んでいる人がコメントするトピ

196コメント2024/03/01(金) 00:28

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 16:06:23 

    家族それぞれ車を一台保有ですが
    仕事帰りにふらっと入れる飲食店が
    余りないので開拓してみようかと思って
    います。

    地方都市に住んでいる人は最近どんな事を
    思っていますか?
    地方都市に住んでいる人がコメントするトピ

    +26

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/20(火) 16:06:53 

    市街地は賑やかだけど、一歩出れば田んぼです

    +44

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/20(火) 16:07:03 

    田舎最高👍
    静岡県西部より

    +17

    -15

  • 4. 匿名 2024/02/20(火) 16:07:37 

    名古屋です。東京行きた〜い。

    +0

    -24

  • 5. 匿名 2024/02/20(火) 16:07:53 

    遊ぶところがイオンしかないのが辛い
    2店舗あるのがまだ救いかな

    +20

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/20(火) 16:07:54 

    地方都市だけど持病で車乗れないけど頑張って生きてるよ
    歩くから体型は維持できてる

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/20(火) 16:07:58 

    仕事帰りとか早々に個人店が閉まっててコメダくらいしか…。

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:27 

    年寄りの車が怖くて仕方ない

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:28 

    田舎(都市部)かな
    家賃は安いしお店もあるし、住みやすくて良いよ

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:41 

    推しのイベントに行きたくてもやっていない...
    1番近くてもそれなりの距離だし諦めている

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/20(火) 16:08:52 

    来年キシナウに移住予定なの

    +0

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/20(火) 16:09:01 

    新しく建物建ってる!なんだろう?
    と思うと大抵コインランドリー

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/20(火) 16:09:39 

    地方都市郊外
    近所にスーパーが増えまくっている。便利

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/20(火) 16:09:50 

    >>1
    郊外とど田舎は逆の印象

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/20(火) 16:09:58 

    ガストかバーミヤンかビクドンか吉牛

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/20(火) 16:09:59 

    こんな感じ
    地方都市に住んでいる人がコメントするトピ

    +56

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:16 

    >>4
    地方からみれば名古屋も都会に感じるよ

    +47

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:24 

    政令指定都市住みです

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:56 

    暖かくなると暴走族のバイクがうるさい

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/20(火) 16:10:58 

    >>12
    大きめの土地の場合だと老人ホームw

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:06 

    地方都市でも一人一台車所有なの?
    都市だとせいぜい一家に1台、なくても別に平気なのかと思ってた

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:06 

    >>1
    田舎(都市部)

    意味不明すぎる。まずは日本語を学びなおそう

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:12 

    >>12
    こっちは整骨院が多い

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:23 

    千葉!東京ほど物価や家賃高くないし東京1時間くらいで行けるしお店もある程度あって丁度いい

    +3

    -7

  • 25. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:27 

    >>16
    こういう場所に住んでる人ってなんのために生きてるの
    毎日つまらなさそう
    麻布十番に生まれてよかった

    +2

    -41

  • 26. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:32 

    車がないと不便だけど一応新幹線通ってる都市なのですぐ旅行や都会には行けるなぁって感覚
    普段はそこまで人混みもなく過ごしやすい

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:37 

    厳密に言うと都市部でもカラーあるからね
    郊外型店舗が増えて、駅前や中心部はスカスカだよ
    新規開拓って云うより選択肢が無いんだよ
    娯楽施設とか観光資源も無い

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 16:11:46 

    都心から引っ越してきて車無いけど、無くても生きていけるくらいには便利!だけどみーんな車乗ってて歩いてる人あんまりいなくて浮いてる気がする。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/20(火) 16:12:11 

    >>1
    地方都市→東京→地方都市へまた戻ってきたのですが、
    東京に比べて家賃と物価の安さに感激してます。
    最近は近所のパン屋巡りをしてます

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/20(火) 16:12:36 

    >>16
    この親しみやすい風景w

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/20(火) 16:12:38 

    ライブ、イベント、ポップアップストアなど行きたくても片道一万円は軽くかかる。趣味が畑や山菜取り、釣り、登山なら天国

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/20(火) 16:12:43 

    県庁所在地ではあるものの、商業が壊滅的な状態
    駅前のデパートは再開発で閉店
    反対側はもうすぐヨーカドーの撤退が決まっている
    飲食店も少なくなってきてて楽しいことなーんにもないわ

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 16:13:25 

    >>25
    麻布十番に生まれても同じガル民なんだね❤️

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/20(火) 16:13:33 

    駅から15分のところに家買ったけど、坂道だからやっぱり車ないとしんどい‥。私はペーパードライバーだから夫が運転してくれる休日しか遠出しない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/20(火) 16:13:39 

    まあまあ都会なのにクマが出るw

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/20(火) 16:14:22 

    >>1
    どこに住んでるかくらい教えれば良いのに

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/20(火) 16:14:30 

    >>12
    コインランドリーならまだいいよ
    うちは葬儀場…

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/20(火) 16:15:11 

    >>33
    言わないであげて
    かわいそうだから

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/20(火) 16:15:25 

    地元が政令指定都市。めちゃくちゃ住みやすい。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/20(火) 16:16:49 

    車を運転出来るうちは快適だよね。一応うちは駅も近いけど、それに乗って買い物行くことってほぼ無いんだよねえ。年取ったらどうする?って考えちゃう

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/20(火) 16:17:07 

    地方都市と言っても西の方と北の方で全然規模とか違うから話がかみ合わない気がする

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/20(火) 16:17:53 

    >>12
    コインランドリー多いよねー。そんなに需要あるのかな?ってちょっと不思議に思ってる

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/20(火) 16:17:55 

    >>33
    あそこ、ちょっと前までさびれた下町だったのよね
    バブルで成り上がって勘違いしちゃった

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/20(火) 16:18:17 

    地方都市在住の知人の話ですみませんが、都会はおしゃれな立ち飲み屋が多くてそこそこ飲んでも2,3千円で済むからいいな〜と言っていました。
    地元だと最後代行かタクシーになるから飲み1回で15,000円くらい覚悟してるらしい。

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/20(火) 16:19:08 

    出先から帰ってくるとホッとする

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 16:19:25 

    >>37
    うちは自動精米機の建物笑

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 16:19:30 

    >>16
    6車線なんて大都会だ!

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/20(火) 16:19:40 

    >>17
    よこ
    名古屋は"最大の田舎"って叩かれるわりに
    地方や田舎トピにコメントすると、都会扱いされて居場所ないw

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 16:19:49 

    住んでる所はのどかで、車を少し走らせれば色々店があるからちょうど良い場所に住んでるなと思う。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/20(火) 16:20:40 

    >>36
    ほんとそうだよね。
    それに図で表されてる価値観がまるで朝鮮だよ

    +0

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/20(火) 16:20:44 

    >>36
    それを聞く理由は?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/20(火) 16:20:55 

    >>1
    ド田舎超ド田舎は出禁?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/20(火) 16:21:05 

    >>16
    知らない場所だけど、安心するこの見慣れた風景笑

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/20(火) 16:21:35 

    >>42
    近所に出来たコインランドリーが412号店って書いてあるんだけど全国そんなにあるんか!?と思った

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/20(火) 16:22:16 

    >>8
    警戒して車の距離を取ってしまう

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/20(火) 16:22:33 

    超ド田舎(僻地)だよ
    なんか僻地すぎて補助?か何かあって保育園が月8000円なのが嬉しい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/20(火) 16:23:00 

    >>29
    わかる!パンとかケーキの値段が全然違う。都会のパンは買うの躊躇する値段だよね

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/20(火) 16:23:23 

    >>12
    うちは歯医者

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/20(火) 16:23:34 

    >>16
    どこ県どこ市?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/20(火) 16:23:39 

    >>1
    札幌は田舎(都市部)のカテゴリになるの?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:00 

    県庁所在地なのに
    超ド田舎(僻地)

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:35 

    >>16
    店はこれで
    道路は2車線です

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:47 

    >>48
    名古屋は都会だよ

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:51 

    >>16
    焼津?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/20(火) 16:24:57 

    >>16
    びっくりドンキーがある!

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/20(火) 16:25:24 

    >>60
    都会ですね
    地方にある都会。地方にある都市部。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/20(火) 16:25:38 

    >>24
    首都圏て地方都市なの?
    いつも地方は〜ってバカにしてない?

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/20(火) 16:25:40 

    >>12
    うちガスト系列の新事業飲食店が乱立してる。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/20(火) 16:25:51 

    >>22
    わざとだよ
    不便でも関東郊外のハズレでも都市部
    大阪の中心は田舎になる

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/20(火) 16:26:19 

    >>21
    駅近とかなら暮らせなくはないけど、やっぱり1人1台ないと不便だよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/20(火) 16:26:42 

    >>32
    もしかして我が県の県都かな
    県全体がそんな感じで廃れて行ってるよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:03 

    コメリ🐓じゃなくてコメリパワー💪🐔があんねん

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:08 

    >>67
    そう思うでしょ
    埼玉とか千葉は、こうもり人間なのよ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:08 

    >>12
    私の所はドラストかな〜

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:15 

    ベッドタウンに住んでる。不便はない。スーパー、コンビニ、ファミレス、カフェ、ホームセンター、病院、郵便局が近くにある。電車乗ればすぐ海だし、都内まで電車一本で行ける。コンサート会場も比較的近いから推しのコンサートも行ける。
    ただ土地が高い。注文住宅の平屋に住みたい。
    今はマンション住まい。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:39 

    >>21
    地方都市って7大都市を除く地方の都市部らしい
    だから日本全国の田舎県にある都市部が地方都市と言える
    当然車は1人一台所有だ

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/20(火) 16:27:46 

    >>12
    うちの周りはコインパーキング

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/20(火) 16:28:05 

    さいたま市の大宮住みなんだけど、埼玉だけど首都圏だし、都会都会♪ と思ってたら、
    広島と仙台行ったとき、駅ビルはでかいしショップもいっぱいだし、大きいビルが駅からずっと先の通りまであってびびった。地方都市の底力をみた。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/20(火) 16:28:40 

    >>37
    うちは新しい建物じゃなくて、改装工事が入ると葬儀場

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/20(火) 16:28:42 

    >>48
    それは知らなかったよ
    ここでコメントしよう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/20(火) 16:28:46 

    そんなに分けたいなら

    超大都会東京(笑)

    でいいと思うよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/20(火) 16:29:02 

    >>60
    札幌は地方都市ではありません

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/20(火) 16:29:17 

    >>1 地方都市ってお店が多いイメージ。
    お店がないなら地方都市ではないかもよ?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/20(火) 16:29:17 

    >>21
    あったら良いけど、無くても何とかなる。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/20(火) 16:30:14 

    >>44
    それ、地方都市じゃなくない?
    街の中心部から結構、離れた場所に住んでそう
    地方都市は市内電車・バスが充実してるし、タクシー使うにしても市内ならそんなにかからないと思うけどな。代行が高いのかな?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/20(火) 16:30:48 

    概ね満足なんだけど都内は散歩楽しくていいなと思う
    最寄り駅まで遠いし近所は住宅と平坦な道路メインで飽きるし適した公園まで車出すかーもう遅いから諦めるか…とかよくある

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/20(火) 16:31:59 

    >>1
    ベッドタウン=郊外だと思ってた

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/20(火) 16:33:23 

    地方都市ってどの程度?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/20(火) 16:33:35 

    >>4
    喜べ、名古屋は地方都市じゃない
    大都市だ
    地方都市に住んでいる人がコメントするトピ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/20(火) 16:33:56 

    宮城県仙台市に引っ越して来て思った事

    仙台に対してプライド高すぎる
    どちらの出身ですか?→仙台です
    絶対に宮城県とは言わない

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/20(火) 16:34:42 

    >>67
    さっき成田から帰って来たけど>>16の光景とそっくりなの見て来たよ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/20(火) 16:36:37 

    >>5
    中心街より巨大イオンの方が賑わってるよね

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:42 

    地方都市の定義がいくつかある?
    「札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の7大都市を除く都市」とも、「首都圏、京阪神、愛知、福岡以外」とも。
    京都や兵庫は地方都市なのか違うのか?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/20(火) 16:37:51 

    >>1
    田舎(都市部) と 郊外 が逆に思える

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/20(火) 16:38:14 

    >>60
    札幌も中心部から離れれば国道沿いチェーン店祭りだよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/20(火) 16:38:29 

    >>6
    私も免許ないから自転車でどこまでも行く(笑)
    他に運動してないの「勝手に鍛えられすぎてしまなみサイクリングロードの70kmを一日で走れた

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/20(火) 16:38:35 

    >>16
    住んでる県じゃないんだろうけど住んでるところみたい
    既視感とはこのことね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/20(火) 16:38:50 

    田舎 都市部住み
    郊外に住んでた時、逃げ出したい気持ちしかなかった。
    やっぱ田舎が良い。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/20(火) 16:41:01 

    >>93
    首都圏って群馬やら山梨やらも入ってるよね?
    地方って感じだけど

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/20(火) 16:42:58 

    >>25
    昔は陸の孤島と呼ばれていたことを知っているぞ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/20(火) 16:44:51 

    >>8
    田舎はもっとカオスだよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/20(火) 16:46:15 

    >>21
    会社、スーパー、病院とかそれぞれ離れてるからね
    皆公共交通機関で行ける所にあるとは限らないし

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/20(火) 16:50:07 

    >>64
    焼津に3車線の場所あったっけ?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/20(火) 16:50:47 

    >>21
    絶対必要

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/20(火) 16:52:52 

    >>18
    政令指定都市だけど、大合併で政令市になった元は町なので、やっぱりど田舎。
    ちなみに浜松市北区

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/20(火) 16:53:40 

    ここ地方都市じゃないド田舎も混ざってない?w

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/20(火) 16:54:34 

    >>99
    首都圏は東京、神奈川、千葉、埼玉でしょ
    北関東と山梨は入らないのでは?

    +2

    -8

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 16:57:26 

    時給980円で働いているけど
    大都市の最低賃金1000円超えが羨ましい

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 16:59:51 

    >>67
    東京意外の首都圏は地方都市だとおもう、私見です

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/20(火) 17:00:17 

    >>48
    名古屋は電車で数十分もすれば田舎に出れるし、なんだかんだ車社会だから都会なんだけど都会の中の田舎って感じがする。少し町中を外れた住宅街には当たり前に車2台〜停まってるし

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/20(火) 17:01:15 

    高松市在住だけどイオンモールよりゆめタウン派

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/20(火) 17:01:19 

    >>12
    大きな建物!は運送系のドック
    もう期待しない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/20(火) 17:01:44 

    地方都市に住んでいる人がコメントするトピ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/20(火) 17:01:44 

    札幌在住だけど、年寄り増えたなぁ…って思う

    街から外れるとおじいちゃんおばあちゃんばっかり

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/20(火) 17:02:53 

    >>72
    うちもー。MEGAドンキもあるでー。
    但し市内にはイオンがない。(遺跡だか化石だかが出て計画頓挫w)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/20(火) 17:03:29 

    2軒あって行ったり来たりしてる
    老後の事も踏まえるとどちらにするか迷う

    どちらも生活するのは便利で総合病院や金融機関も食品関係も全部徒歩で行ける
    好奇心等も満たしてくれる文化センターとか総合体育館や図書館等の公共建物も近距離
    なので老後も利用出来るかなと思う
    最寄り駅はどちらも徒歩数分なので新幹線駅が近いのと飛行場が近いのとで迷ってる


    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/20(火) 17:04:22 

    行ける店がない。選択肢がないのが悲しすぎる。地元は都会なので逆に選択肢多すぎて悩むのに、田舎だと選択肢そのものがなさすぎて腹が立つ(笑)

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 17:07:18 

    >>105
    同じく、静岡市も便利なのは本当に静岡駅の近くだけ。少し離れたらもう車がないと生活できない。浜松にしろ静岡市にしろなんでここが政令指定都市なのか謎なくらい田舎だよね。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 17:08:08 

    >>29
    頑張ってるパン屋さんあるけど、やっぱり東京のお店のほうが美味しいと思ってしまう。

    +1

    -5

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 17:10:15 

    >>109
    東京の都会で一部の地域のみなのよ
    それ以外に住んでる人が地方都市の都会を田舎だなんだとあれこれ言ってると、凄くおかしいなと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 17:11:13 

    >>17
    さいたま市より都会だよすっごい立派
    本当にただ住むだけのところとは大違い

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 17:11:19 

    >>117
    成城石井とかカルディとかがない。かといってネットだと送料かかるしそこまでいらないなーって思うし。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 17:13:53 

    >>20
    良いじゃん老人ホーム

    この間、同じ町内に有料老人ホームが出来てチラシが入ってた
    地方都市とは言え何でも揃う便利な場所なのでこのまま老後を迎えるつもりだし
    自宅暮らしが不便になったら土地勘が有る施設で余生を送りたい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 17:18:46 

    >>6
    私も同じで持病で運転できなくて歩きで頑張ってます!
    お互い頑張りましょうね。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 17:25:23 

    >>1
    地方都市でも新築マンション値上がり続けてる…

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/20(火) 17:27:30 

    >>119
    神戸だけどそれはない
    こっちのほうが美味しいパン屋やケーキ屋洋食店が多い
    京都でもハイレベルだわ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/20(火) 17:28:20 

    >>89
    まじか!
    でも多分都会に住んでる人のトピでコメントしたら場違いだよ田舎もん!って叩かれる未来が見える

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/20(火) 17:28:55 

    >>17
    福岡から見たら人口は多いけど田舎臭い
    でかい田舎って感じ
    街が暗いし市民も閉鎖的な田舎気質
    福岡の方が開放的で都会の雰囲気がある感じだわ

    +4

    -15

  • 129. 匿名 2024/02/20(火) 17:30:13 

    >>72
    名古屋市内にもコメリパワーあるで!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/20(火) 17:30:23 

    >>12
    宮崎に住んでるけど、
    コインランドリーばっかだよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/20(火) 17:31:39 

    東京から地方都市にきた身としては、やっぱりお店は少ないし交通が不便だなーと思う。地方都市の中にも栄えている都会?はあるがその駅近隣だけで、一駅二駅離れたら景色は畑に田んぼに大型商業施設…となる。
    運転できれば、大きなホームセンターもシャトレーゼも道の駅も満喫できるんだけどな。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/20(火) 17:32:09 

    >>125
    地方都市だけど、狭い4LDKで8000万だった。
    誰が買うのよ。地方都市で。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 17:33:27 

    >>61
    合併したからだよね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/20(火) 17:35:52 

    >>125
    新築マンション買うの?

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/20(火) 17:36:27 

    >>17
    札幌から名古屋に行った時は、素直に負けを認めました。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/20(火) 17:38:08 

    >>108
    やっと900円になったところ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/20(火) 17:49:07 

    >>125
    高松市は人気の校区でも3500〜4000万くらいで新築マンション買えるんだよねえ
    しかも結構売れ残ってる
    そんなに値上げしてる印象ないなあ
    中古だったら激安だよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/20(火) 17:51:05 

    >>131
    車運転出来ないと本当につまらないよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 17:54:49 

    >>59
    多分愛知県一宮市だと思う
    名岐道路|事業紹介|国土交通省 中部地方整備局 愛知国道事務所
    名岐道路|事業紹介|国土交通省 中部地方整備局 愛知国道事務所www.cbr.mlit.go.jp

    国土交通省 中部地方整備局 愛知国道事務所「事業紹介/名岐道路」

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 17:55:37 

    政令指定都市でない、新幹線が停まるビミョーな地方
    オススメはしない🤣

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/20(火) 17:56:00 

    >>84
    うちは夫が通勤で車使わないし、週末はだいたい一緒に行動するから1台でなんとかなってる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/20(火) 17:57:35 

    とりあえずイオン。
    車社会で電車をあまり利用しないから駅前がどんどん寂れていく。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/20(火) 17:59:31 

    うちは車1台でなんとかやってるけど多分かなり珍しい。
    1人1台が普通だもんね。
    普通の戸建てで4台くらい停められる駐車場があるのも珍しくない。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/20(火) 18:01:40 

    駅前まわりは再開発で綺麗なビルが建って
    いるけれどそこから少し離れると住宅街
    だし車がないと仕事に行くのも不便

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/20(火) 18:03:04 

    東北の地方都市。バスや電車が本数ほとんどないから車必須。
    でも家の近くにスーパーやドラックストア、病院、衣料品店、飲食店もそこそこあるので暮らしやすい。
    仕事の時給や給料は安い。。。
    遊びに行くところは自然のところが多くもう子供と公園など行き尽くした。
    だから東京に新幹線に乗って遊びに行ってる。。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/20(火) 18:03:51 

    お洒落なお店は着ていく服に迷う

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/20(火) 18:04:35 

    大阪ですが電車移動が便利なので車にはめったに乗らない
    手放したいけどやっぱりあると便利だから決断できません
    地方都市あるある?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 18:06:09 

    ショッピングモールもあるし、一つの敷地に複数個の店が入ってるようなところもあるよね。
    スーパー+飲食店+服屋+ドラッグストアみたいな。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 18:08:35 

    >>107
    まずその持ってるスマホで調べてからコメしてね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 18:09:37 

    >>117
    大都市に住んでた時は週末にラーメン屋巡りしてた。どこも美味しいし、行ってみたい店も無限にある。地方都市はラーメン屋の選択肢が少なくて楽しみが1つ減った。
    ただし、スーパーのレベルが高いから平日の自炊が少し楽しくなった。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/20(火) 18:11:31 

    >>126
    神戸に旅行行ったとき洋菓子のレベル高いと思った
    素敵なパン屋も多いね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/20(火) 18:16:14 

    >>147
    大阪に住んでた時は駐車場台月3万。
    車使うの、週末に尼崎のコストコに行くくらいだった。笑
    永住するなら間違いなく手ばなしてたな。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/20(火) 18:16:25 

    主が何を聞きたいのかがイマイチよく分からない。地方に住んでて一人一台車を持っている、自分とよく似た境遇の人が新しい店の開拓をしてるのかしてないのか。が知りたい?
    それ以外にも一人一台についてどう思っているのかが知りたい?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/20(火) 18:22:59 

    >>148
    あるある。最近新しくオープンしたりリニューアルした所はみんなそう。駐車場も広くて、そこで買い物が済むから車社会の地方には合ってるんだよね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/20(火) 18:33:35 

    >>152
    でもソコなんですよね
    コストコやIKEAに行くときやっぱり車がないとねぇ~

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/20(火) 18:36:50 

    >>147
    車なしで電車や地下鉄のみで生活できるのは大都市、都会だと思う

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 18:48:58 

    >>12
    うちのそばには、サブスク洗車場ができたよ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/20(火) 19:10:15 

    >>137
    高松市ならマンションより一戸建て買うわ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/20(火) 19:15:46 

    >>158
    確かに一戸建て希望のほうが多いね
    私は虫苦手、駅チカ重視だからマンション一択だったけど

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/20(火) 19:16:12 

    地方の象徴、イオンさえもない
    映画館もない

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/02/20(火) 19:20:50 

    >>5
    浜松の方なのかな?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/20(火) 19:21:33 

    >>128
    福岡市民です。名古屋の皆さん、これ福岡アンチが福岡市民のフリして書いてるだけなんで気にしないで下さい。福岡をサゲる為にわざと大袈裟な表現をしてるだけです。殆どの福岡市民はちゃんと知ってますから。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/20(火) 19:22:35 

    >>159
    やっぱり栗林公園近く?
    私は戸建てをイオンモールの近くに建てたよ

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/20(火) 19:30:15 

    >>163
    うん、そのエリア。
    ここ数年で新築マンション建ちまくってちょっと供給過多になってるよね。
    やっぱり戸建てが根強い人気だから高松はマンションの価格上がりにくいのかな。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/20(火) 19:33:47 

    >>127
    田舎か都会かって言ったら田舎だもんね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/20(火) 19:39:54 

    >>79
    うちの街も今流行りの葬儀場。
    タクスルってとこ。
    もしかして、皆さんの街にもタクスルがあるのかな?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/20(火) 19:40:52 

    >>164
    栗林公園エリア以外なら大抵戸建てだわな…

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/20(火) 20:01:48 

    都内からつくばに移住三年
    なにもやることないです

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/20(火) 20:17:25 

    >>126
    神戸のケーキ屋本当に美味しいよね
    あ、他県民です

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/20(火) 20:33:11 

    仕事帰りにお酒を飲む事がしたい
    けれど車通勤だからいつもノンアルしか
    頼めない
    同じかたいませんか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/20(火) 20:38:55 

    >>162
    だよね。名古屋はかなりの都会だし、名古屋の味噌味好きなんだけど

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/20(火) 22:21:25 

    私も福岡市民だけど、>>162さんの言う通りだと思う!ほとんどの人は福岡上げ他県下げとかしていなくて普通に暮らしているだけなのに、ガルちゃんでいつも叩かれて悲しくなってる。
    少数の声の大きい過剰福岡推しの人たちか、アンチのなりすましのせいなのかな。。

    名古屋は当然だけど福岡よりすごく都会だし、おしゃれな雰囲気だけどみんな優しかったから大好き。食べものも美味しかった。また行きたい!!

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/20(火) 22:32:19 

    兵庫の西宮だけど有りすぎず無さすぎずちょうどいいなと思ってます

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/20(火) 22:33:43 

    >>170
    仕事帰りにちょっと飲みに行くって憧れる笑
    外に飲みに行くハードルがすごく高いよね。参加必須の会社の飲み会とかだと、余程駅から近くないと、飲まないか家族に迎えに来てもらうか代行か…みたいになる。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/20(火) 22:37:10 

    地方都市静岡県中部、住みやすい。そこそこの街も便利で山もあるし海もある。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/20(火) 22:48:47 

    >>174
    帰宅してからはもう家を出たくない
    から仕事帰りに寄りたいけれど回転寿司
    かファミレスかラーメン屋さんくらいしか
    なくてもっとお洒落なお店に行ってみたい

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/20(火) 22:56:29 

    地方の都市部
    店は徒歩圏内にそれなりにあるので、食料品やら日用品の買い物、カフェやレストラン外食みたいなのはそこそこできる
    ここ数年はドラッグストアが増えたなあと感じる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/20(火) 23:02:21 

    >>172
    焼き物好きからすると九州と山陰はめちゃ羨ましい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/20(火) 23:22:45 

    >>5
    地方「都市」だからイオンがあるのか
    ド田舎だと中小スーパーしかないし
    地方都市でも家に近いのは中小スーパーの方が多いと思う

    プライベートブランドはどちらかと言うとどっち派?
    中小スーパー連合のCGCは+
    巨大モールのトップバリュは-

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/20(火) 23:47:57 

    老後もバス停近い
    郵便局
    病院
    コンビニ
    スタバが歩いて行ける距離にある

    もし売買しても割と人気の場所なので普通位に売れそう。
    車で少し行けばデパコスもある、地元にほしいなら
    IKEA
    コストコ
    フライングタイガー
    とかかな?できたら欲しい!

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/21(水) 00:09:15 

    最近区割りが変更されてたった3つになってしまった。
    1つの区の範囲が広すぎる
    駅前もさみしいし衰退が加速してる
    都会に住みたい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/21(水) 00:14:29 

    >>118
    岡山と同じだ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/21(水) 00:39:57 

    >>131
    地方都市、この一言で全国の地方都市が巻き込まれて迷惑なんだよね
    もうちょっと気を遣った言い方してもらいたい

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/21(水) 02:00:22 

    >>119
    それはたぶん美味しいお店を知らないだけ…

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/21(水) 03:07:40 

    札幌最高
    東京には二度と帰りまてん

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/21(水) 03:11:03 

    >>156
    札幌車無しで大丈夫だけどみんな車持ってるしあると行動格段に広がるわ。買うの嫌だからタイムズカーシェア入った。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/21(水) 08:16:56 

    >>131
    何処だか忘れたけど田んぼに大型商業施設を作るから水没する

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/21(水) 11:46:30 

    >>131
    地下鉄→バス、JRになるからね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/21(水) 12:43:42 

    まあ住みやすいよ。人混み苦手だし。
    都会は息するだけでお金かかりそう。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/21(水) 14:43:55 

    政令指定都市
    新幹線の駅と空港がある
    大きな港もあるし大きな病院があちこちにある
    コストコはあるけどイケアはない
    ドーム球場はないけどJリーグのスタジアムはある
    さぁ、どこだ?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/21(水) 14:54:38 

    >>189
    でも港区とかいいよね
    子育て支援とかそれなりに保障もあるから羨ましい。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/21(水) 22:12:26 

    >>16
    これは十分都会じゃん!
    三車線もあって車も混んでる
    店も多すぎだわ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/21(水) 22:59:35 

    >>192

    自分の勝手な都会は東京札幌大坂埼玉千葉神戸…
    くらいと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/22(木) 23:54:33 

    >>16
    こんなところ怖くて運転できない

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/22(木) 23:58:58 

    地方都市住みたい!ベッドタウン住みたい!地盤が固い場所に一軒家建てたい!

    でも運転できない!という条件で、良いところないか西日本探してるところですが、なかなかない。地盤固いところは高値だよね、当たり前だけど。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/01(金) 00:28:08 

    地方都市に住みたい願望で、土地探し中。
    車乗れないから駅近くにずっと住みつづけたいと思うのだけど、利便性高いところは土地高い。

    車の才能なさすぎるけど乗れるよう練習すべきなのか、それとも安い駅近を探すべきなのか悩みに悩んで思考回路停止中。オススメの都市や町を教えてほしい..

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード