ガールズちゃんねる

東大が5年制新課程を創設へ、文理融合型で学部・修士一貫…27年秋入学

125コメント2024/02/20(火) 18:55

  • 1. 匿名 2024/02/19(月) 14:19:16 

    東大が5年制新課程を創設へ、文理融合型で学部・修士一貫…27年秋入学 : 読売新聞
    東大が5年制新課程を創設へ、文理融合型で学部・修士一貫…27年秋入学 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     新課程は、学部の4年間と大学院修士の1年間を合わせた5年制。5年間で修士まで修了できる欧米の有力大を参考にした。定員は1学年100人程度で、半数は海外からの留学生、残りは日本の高校卒業生らを想定する。何をテーマに学ぶかは学生自身が決め、必要に応じて既存学部や大学院の授業も受講できる。5年間のうち1年間は、留学や企業でのインターンシップ(就業体験)など、学外での学びを課す方向だ。 社会変革につながる多様なデザインを学ぶ場との意味を込めて、新課程の名称は「カレッジ・オブ・デザイン」とする。


     世界中から優秀な学生を集めるため、欧米の大学で主流の秋入学とし、授業もすべて英語で行う。性別や文化、経済的背景といった学生の多様性を重視し、従来の東大入試とは異なる選抜方法を検討している。

    +34

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/19(月) 14:20:44 

    受験するべ

    +9

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 14:21:34 

    行こうかな

    +37

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/19(月) 14:21:51 

    >>3
    ガルやってる暇ないぞ

    +38

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/19(月) 14:21:52 

    欧米に合わせてもアジア人しかこないよ

    +49

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/19(月) 14:21:56 

    >>1
    なんでも欧米に合わせればいいってもんじゃないけど、どこかのタイミングで世界基準に合わせていかないといつまでも日本の学生が困るからね。
    そのタイミングで混乱する世代の子たちには申し訳ないけど。

    +67

    -6

  • 7. 匿名 2024/02/19(月) 14:22:19 

    修士まで5年で取れるなら良いかも

    +26

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/19(月) 14:22:39 

    ハム大も秋入学だっけ?これからの時代、本当に世界基準を目指していかなければ日本はますます置いてきぼりにされるから良い試みだと思う!

    +10

    -12

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 14:22:47 

    大阪公立大もこういう形にすればいいのに。

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/19(月) 14:22:53 

    >>1
    親としては4年で卒業して就職してもらいたい。
    東大に入れるくらい天才で聡明な子なら本人に任せてもいいのだろうが。

    +17

    -8

  • 11. 匿名 2024/02/19(月) 14:22:54 

    世界レベルで優秀な学生が日本の大学を選ぶとは思えない。東大なんて世界レベルで言ったら無名だよね?

    +29

    -13

  • 12. 匿名 2024/02/19(月) 14:23:10 

    多様性を語るなら留学生の国籍も特定の国に偏らせず多様にしてね

    +24

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/19(月) 14:23:15 

    吉村氏がこっちも叩けってXで言ってるね笑

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/19(月) 14:24:38 

    >>1
    要は東大に入ることだけが目的の子の受け入れ先?

    +1

    -7

  • 15. 匿名 2024/02/19(月) 14:24:50 

    海外勢半分だとまともな入試方式にならないから英語、面接入試の慶應SFC扱いになるで
    海外勢の優秀なのはオックスブリッジかアイビー行くもん

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/19(月) 14:25:55 

    >>11
    無名な訳がないよね。ノーベル賞受賞者何回も出してるんだから。

    +11

    -11

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 14:26:18 

    >>11
    今は日本安いから

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/19(月) 14:26:23 

    日本も秋に入学でいいんじゃないの?

    +2

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/19(月) 14:26:38 

    >>1
    日本人は対象にならないようにしているのか?
    秋に入学とか。
    政府はおかしい。自費でやれよ。

    +37

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 14:27:07 

    >>5
    そう思う。しかも留学生はレベル低いんだよな。

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/19(月) 14:27:12 

    >>11
    だろうね
    東大に来るのは"物価安いし、治安もいいし、なんかあったらすぐ帰ってこられるから"で選ぶ過保護中国小金持ちの子供くらい

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/19(月) 14:27:28 

    >>10
    高卒で就職したほうがコスパもタイパもいい。
    大卒で就職って婚期遅れる。
    少子化も加速。

    +7

    -15

  • 23. 匿名 2024/02/19(月) 14:27:36 

    >>5
    アジアか途上国

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/19(月) 14:28:28 

    >>1
    新聞記事には、秋入学とあった。

    バカチョン作文は大事なとこをワザと消してる。

    日本人は対象にならないようにしているのか?
    秋に入学とか。
    政府はおかしい。自費でやれよ。

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 14:28:39 

    東大生からあれは東大じゃないと別枠扱いされるやつだ
    フェミが学長だと碌なことしないな

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/19(月) 14:28:57 

    本当にいつまでも一律4月入学のままは良くない。昔は経済も教育も日本国内だけで成り立ってたけど今は違う。日本独自の在り方も要所要所で壊していかないと自滅する一方だよ。

    +9

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/19(月) 14:29:10 

    新しい試みに期待だね

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/19(月) 14:29:11 

    >>10
    一浪二留東大生とストレートの駅弁。
    優秀だと思うのはどっちですか?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/19(月) 14:29:49 

    >>19
    一行目に「世界中から優秀な学生を集めるため」て書いてあるとおり
    日本人は海外に比べゆとりポンコツが多いんだよ

    +0

    -11

  • 30. 匿名 2024/02/19(月) 14:29:50 

    >>8
    なんであのトピあんな荒れてたんだろ
    反対反対の大合唱でびっくりしたわ、私は賛成!
    国公立から対応していけばいい

    +9

    -6

  • 31. 匿名 2024/02/19(月) 14:30:30 

    >>16
    自分が日本人だからでしょ。例えば中国の清華大学や韓国のソウル大学がいくら優秀でもハーバードやイエールと並んだ時に同格だと思う?全部行ける学力あるなら後者選ぶよね。

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/19(月) 14:30:40 

    >>28
    両方バカ

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/19(月) 14:30:53 

    >>28
    仕事みてから判断したいところ
    少なくとも会話はしてから判断したいよねそういうの

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/19(月) 14:31:06 

    とりあえず東大入っといて半年後にMITとかに行っちゃうトップオブトップの学生が後を絶たないからなぁ
    欧米を意識するのも仕方ないよ
    みんな忘れてるかもだけどコロナ禍の頃は日本の学校も9月入学にするとかって話出てたし

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/19(月) 14:31:11 

    ふーん、いいじゃん。
    ギフテッドの息子に勧めてみようかな〜

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/19(月) 14:31:21 

    >>1
    外国人の為だね

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/19(月) 14:32:48 

    >>6
    コロナの時秋入学導入の議論があがったのがいいタイミングだったんだけどね
    私は少子化だし、国際化の流れの中でも日本の大学は遅れてたから賛成だったんだけど
    ガルでも大反対だった

    大阪公立が名乗りをあげて、以前からやろうとしていた東大もぜひ!ってことだよね。
    一定程度の学力確保するにはもう仕方ないよ
    民間企業も4月一斉入社制度がだんだん変わってくるんじゃない

    +11

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/19(月) 14:33:01 

    >>5
    日本人だけじゃダメなの?

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/19(月) 14:34:21 

    >>30
    ガルは年齢層が高めだから保守派が多いんじゃないかな

    前時代を否定される気持ちになるのかも

    +5

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/19(月) 14:34:37 

    まーった受験業界が燃えるぞー

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/19(月) 14:34:48 

    >>5
    ドキュメンタリーでやってたけど、中国人が中国での名門大学受験するなら、東大に留学生枠って入る方がはるかに難易度低いらしい
    だから金あるならそうする人もいるみたい
    アメリカの名門大学にくる留学枠中国人もそんな感じだった
    国内の受験枠より、外国の留学枠のが難易度低い

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 14:35:12 

    >>29
    ポンコツという言い方は悪いけど
    東アジアって知能指数自体は世界のトップで日本人は中韓より上位なのに
    それにあぐらをかいてるのか、海外の学生みたいに必死さがないんだよね
    必死にする必要性もなかったし
    のんびりしたところが日本の良さでもあるけど、世界でおいていかれるなら世界にあわせるしかない

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/19(月) 14:35:13 

    >>31
    清華はともかくソウル大学よりは東大のが大分上だけどね
    ランキングに入ってるのはほとんどイギリスや米国のみで、他の国は少数
    イギリスや米国のトップには入れない学生や、その2国以外に行きたいって
    選択肢を持ってる人材を集めるのは無駄ではない

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/19(月) 14:35:21 

    >>31
    横だけど、なんでそんな極端なの。
    無名かどうかの話をしてるだけでしょう。

    日本ではトップの大学だし、
    世界ランキングでも悪くても40位圏内には毎回入ってるんじゃない?
    日本と言えば東京大学。
    なので無名かどうかだけで言えば、無名ではないと思うよ。

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/19(月) 14:35:30 

    この場合海外からの学生はロスも無く入学出来て日本人だけ半年無駄が出来るって事ですか?
    ってか日本の小中高は今後も春入学を変えずこのままやっていくのか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/19(月) 14:37:20 

    >>9
    大阪公立大学でも2027年度から、秋入学とか公用語を英語にってあったよね?
    【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化
    【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化girlschannel.net

    【春入学を廃止 全学生が秋入学へ】「大阪公立大の公用語を英語に」と吉村知事 公立大の国際競争力強化 秋入学の対象者は、留学生だけではなく、すべての入学者です。2027年度から大学院と工学部など一部の学部で導入し、将来的に春入学を廃止し、すべての学部の入...

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/19(月) 14:37:39 

    アジアトップは中国だけどそこには行きたくないって学生は多い
    その層を集めるにはいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/19(月) 14:39:59 

    >>1
    多様化で、だいたい駄目になる
    またレベル落ちるね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/19(月) 14:40:13 

    >>31
    >自分が日本人だからでしょ

    と書いて中韓の大学出してくるところでな。世界基準の研究者でノーベル賞知らない人いないんだけど。
    因みに大学どころか国単位で中国は3人韓国は1人しかノーベル賞出してない。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/19(月) 14:40:57 

    >>43
    やっぱ英語圏が強いよね。
    精華や北京等がいくら優秀でも、じゃあそのために中国語を一からとなると、やっぱ英語圏に行こうかってなるよね。
    しかも中国の研究機関出身だと就職やその後の進路が限られてきそうじゃない?
    偏見だったらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/19(月) 14:41:14 

    >>31
    いつもの反日荒らし飽きないねー

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/19(月) 14:41:19 

    大学の上級レベルの高等教育を日本語でおこなえるのが日本の強みなのに、それを捨てるの?

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/19(月) 14:41:29 

    >>5
    ほとんど中国人

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/19(月) 14:42:11 

    入学した途端に留学留学いわれるもんね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/19(月) 14:42:38 

    >>30
    ハム大はゆくゆくは全部って方針だから選べないけど、東大は新課程として創立するから選べるんだよね。
    大阪府民で無償化恩恵目当てでハム大行きたくても強制的に秋入学になるのがキツイと思う家庭もあるのでは?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/19(月) 14:43:07 

    >>10
    理系に限れば修士いかずに就職する子ってほぼいないよ
    東大なら文系でも修士多いんじゃないかな

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/19(月) 14:43:45 

    >>52
    新課程を増やすだけで今までの何かが無くなるってわけじゃないでしょ

    +6

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 14:43:54 

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/19(月) 14:45:15 

    >>46
    大阪公立大は全部秋入学にするって言ってるんでしょ?東大みたいに選択できるほうがいいんじゃないかってこと。

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/19(月) 14:46:53 

    >>37
    学力というより学生の知能、知性レベルは間違いなく落ちるよ。この制度だと入試難易度上げられないから。MARCHGかそれ以下まで落ちる
    英語だけ話せる帰国子女の受け入れ先になるのが目に見えてる。。

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2024/02/19(月) 14:49:39 

    >>46
    公用語まで?すごいね。
    そのうち大阪大学外国語学部(元大阪外語大学なので他学部よりも偏差値がすごく低い)の偏差値を追い抜いたりして?

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/19(月) 14:50:07 

    >>1
    日本で秋入学は大変じゃない?

    高校は3月で卒業だし、半年間バイト三昧?

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 14:50:09 

    入試の際に学力で差別するのは辞めるべき。

    やる気や学びたいという気持ちなど学習意欲のある学生を入学させるべき。

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/19(月) 14:50:13 

    >>23
    >>53
    そして失踪されて不法就労までがセット

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/19(月) 14:51:16 

    >>26
    変に海外取り入れるのがいけない

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2024/02/19(月) 14:52:14 

    多様性をもたせるためにも学力だけでなく家事経験や子育て経験も評価して欲しい

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/19(月) 14:53:19 

    >>60
    大阪公立大学のこと?
    もしそうなら、私は逆の考え。
    医学部もあるし立地は抜群。
    授業料もうろ覚えだけど府民は無償化の方向でってニュースになってなかった?
    難易度上がるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/19(月) 14:55:22 

    >>33
    ちゃんと答えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/19(月) 15:00:13 

    >>1
    留学生は日本に敵対的な国以外でお願いします
    あとパクったりスパイしたりする国も

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/19(月) 15:01:07 

    >>5
    今のなんでも値上げ時代だと欧米人くるかも
    アメリカだけでなく欧州も色々エグいみたいだから

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 15:01:43 

    子ども三人以上の家庭の大学無償化
    Fラン大学でも無償って事もあるわけで。
    それなら国公立を無償化の方が正しいお金の使い方だと思う。
    たくさん兄弟がいる家庭の子も勉強して国公立に行けば良い話。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 15:02:40 

    >>37
    天下の東大が真似とかないと思うわ…
    前々から検討してて発表のタイミングが後だっただけでしょ

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/02/19(月) 15:03:43 

    東大受験のチャンスが2度あるって事?

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/19(月) 15:03:50 

    >>3
    一緒に行こ♪

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 15:04:01 

    >>64よこ
    東大ってか都内の大学でそのレベルは聞いたことないわ
    都内だと一人暮らしするのも金かかるし、みんなきちんと大学で勉強してバイトして大学生やってるよ
    田舎の無名大学だけやろそういうの

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/19(月) 15:06:04 

    >>6
    それって入社も合わせないといけないしそこまでする必要ある?ここ日本だよ
    大阪の知事みたいなこというのやめてほしいわ

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/19(月) 15:07:16 

    前に東大は秋入学しようと検討してたけど話流れたのにね
    今回は全体じゃないみたいだし。検討で終わらないのかな?やるのか?日本人優遇せー

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/19(月) 15:08:32 

    >>70
    地震きたらすぐ帰りそう

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/19(月) 15:09:53 

    >>29>>1
    大陸の親から仕送りしてもらい
    遊びまくり勉強しない中国人学生がいた。
    退学させとけ。

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2024/02/19(月) 15:11:52 

    >>1
    中国人や韓国人は対象外ね。

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2024/02/19(月) 15:12:25 

    >>78
    能登みたいなのならトラウマだろうし生活勉強無理だろうしそうかもだけどね
    地震なくても学校に銃テロとかあるアメリカ人なら帰らないかもw

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 15:12:39 

    >>49
    しかも韓国のノーベル賞は南北会談の金大中元大統領の平和賞だよね。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 15:16:10 

    >>62
    東大に行くような子が秋までの半年をバイトなんかで浪費しないと思うよ。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/19(月) 15:20:06 

    もう大学だけ秋入学にしたら?
    高校卒業後半年遊べて企業に就職する前にもう半年遊べるってことにしたら?
    遊ぶ時間欲しいよ〜

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/19(月) 15:21:53 

    >>76
    4月の一斉新卒採用だけじゃなくてもいいんじゃないの?
    9月入学層を受け入れたい会社があればその会社がそういう枠を別に作ればいいだけだよ。
    例えば30才過ぎた中途採用だって山ほどいるんだから、半年や一年とか問題ないんじゃない?

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2024/02/19(月) 15:22:43 

    >>6
    混乱するのって親じゃないのかな。
    わざわざ生まれ月調整したのにみたいな。
    でも大学生にでもなれば、そんなの関係ないか〜。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/19(月) 15:23:45 

    >>11
    国からお金貰えるから、自国で修士や院に行けなかった欧米人や中韓インド人いるよ

    こっちの方が博士号取りやすくポストも外人という特権である。
    多言語の読み書きできるは、大きい

    東大理系の院は外人多い

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/19(月) 15:25:35 

    >>85
    それ9月に入社できる人がすごく少なくなって就職できなくなったらどうするの?簡単に言わない方がいいよ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 15:27:56 

    これ外国人向けだから

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/19(月) 15:29:10 

    >>88
    すでに主な大手企業は9月入社をやっている
    総合商社もトヨタもな

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/19(月) 15:34:59 

    >>87
    韓国の方が博士号は取りやすいのでは?
    2018年では、
    100万人当たり日本131人、韓国290人だよ。
    それでも世界的な学術受賞歴がほぼゼロなのが不思議だよね。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/19(月) 15:35:15 

    >>90
    国内で比率出して言わないと意味ないよ?
    2回入社したらそれだけ企業のコストもかかるよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/19(月) 15:37:02 

    >>92
    何百人とか入れるわけじゃないんだからそんなコストたかがしれてるよ。
    それよりも優秀な人材の獲得の方が大事なんじゃないの?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/19(月) 15:38:45 

    >>56
    ほぼいないは言い過ぎ
    東大でも8割くらいだよ
    駅弁大だとたぶん5~6割じゃないかな

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:10 

    >>1
    あー、無理矢理ねじ込まれる予定のヒッサにはこなせないだらうから、少し先の話ね

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/19(月) 15:44:47 

    >>22
    学歴が不要な職種まで、大卒以上や院卒以上の意味が分からない。
    私は軽度肢体不自由障害で独身だけど、親御さんの負担が増えるばかりだと思う。
    中卒で就職できていた時代、羨ましい。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/19(月) 16:01:04 

    >>88
    もちろん全員望む会社に就職はできないだろうけど、そんなの4月入社も同じでしょ?
    選ばれし優秀な人材なら、9月だ4月だは関係ないと思うよ。

    あなたは新制度に反対。
    私は試してみる価値があると思ってるから、
    ここで文字で議論したって終わらないよ。

    随分前だけど東大の当時の濱田総長が入学式で
    「変化に戸惑うのではなく、変化を楽しみ活力に出来るような力が求められる」って話してて、そうか、不安や怯えだけでは前に進めないよねって、やけに納得したわ。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:49 

    >>1
    日本は日本人の学生大事にしてこなかったよね
    留学生だけ大事にしてきた

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/19(月) 16:02:58 

    >>22
    母子の心身の健康の事考えると
    早く結婚して早く産んだ方が理にかなってるけどね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 16:09:07 

    融合領域の研究なら駒場や柏でできるんじゃないのかね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/19(月) 16:12:49 

    >>52
    捨ててないじゃん
    新しいコースを新設するだけでしょ
    日本語で行う教育が強みだと主張しているけど、ご本人の日本語読解力…

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/19(月) 16:17:04 

    世界中が高学歴社会になってきて、学士だけでは物足りない、修士が当たり前となっているので、5年間で修士取れるのは素晴らしいと思う。
    飛び級でもいいと思うんだけど、制度的に難しいのかな?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/19(月) 16:21:22 

    >>97
    言う方面じゃないんだよね
    日本文化を壊そうと言う左翼思想がいやなんだよね
    どんな人が言い出してるのかってこと含め慎重にすることってこれから特に大事だよ

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 16:32:44 

    今思えば、コロナの時がチャンスだったかなとも思う
    企業からの反発もあっただろうけど、4月に一斉休校になったりして、空白の数か月だったから、あの時、全国で秋入学、卒業、企業の入社も秋でと押し切ってしまえば、今頃秋でどうにかこうにか定着してたのかな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/19(月) 16:33:42 

    >>20
    本当?東大院受かってる中国人の同僚達(大手メーカー研究職)とても優秀だよ 
    むしろこんな安いメーカー給料でいいの?と思うわ

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 17:39:14 

    >>105
    欧米に留学してる中国人はさらに優秀なのでは?
    世界トップクラスなわけだし、日本に留学して日系企業で燻ってる人達とは次元が違う。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/19(月) 17:42:50 

    >>91
    補足します

    韓国では大学に入学できないから日本の大学に入って、そのまま博士号取得
    そんなレベルの子

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 18:02:44 

    悠仁さんを入学させるため?

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/19(月) 18:11:53 

    >>106
    どんなキャリアがあればこう言う事言えるんだろ? 

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/19(月) 19:41:02 

    >>83
    けど半年間だけ通える学校もないし、起きてる時間ずっと勉強するわけじゃないし、引きこもりなって病みそうだからバイトするしかなくない?

    日中勉強、夜バイトみたいに。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/19(月) 20:21:23 

    >>5
    日本人は無償化3人目からなのに、留学生は無償化+渡航費+生活費でるからな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/19(月) 20:25:51 

    >>3
    行ったらかっこいいな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/19(月) 22:46:41 

    >>11
    日本人なのにめっちゃくちゃ東大下げする人いるよね。どういう心理なのかな。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/19(月) 22:47:59 

    悠仁様を意識して変えていくん??
    東大のブランドが落ちたら日本の大卒の価値は落ちるよ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/19(月) 23:04:56 

    >>16
    ?東大からノーベル賞っていた?
    京大と間違えてない?

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/19(月) 23:09:43 

    >>30
    既存学部をいきなり秋入学、そして公用語を英語にするとか言ってて非現実的だからだよ
    秋田国際や今回の東大みたいに、一から大学作るか、せめて学部を作ってそこだけのルール、というなら反対なかったと思うよ
    完全に現場無視したトップダウンでの発言だから、公立大を維新が私物化しているようにしか見えない
    27年度に実現って、あと3年しかないんだよ?公立大の教員の首をすげ替えるつもりなのかね
    言っておくけど、授業を英語で行ったら理解度は著しく下がるから、学生のレベルは下がるだけだからね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 23:54:00 

    秋篠宮の息子の為に
    いろいろと制度が変わると思う

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/20(火) 00:25:01 

    ぼったん入学決定かな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/20(火) 02:29:17 

    17歳から入れるようにしたら面白いんじゃないかね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/20(火) 07:37:04 

    >>87
    すごいな、日本人でも入るの苦労してるところにぽんと入れるの

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/20(火) 08:22:22 

    これこれ、こういうの。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/20(火) 11:26:38 

    >>115
    1番多いのが東大だよ。
    ネットじゃ「実は東大は少なくて京大が多い」なんて言われてるけど調べたらすぐ分かるよ。
    ネット情報を鵜呑みにすると恥をかくよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 11:56:38 

    >>107
    東京大学のホームページで
    外国学校卒業学生特別選考を調べてきたけど、
    韓国(外国)の高校生がそのまま東大受験は無理っぼいよ。日本人が韓国(外国)の高校に在籍している場合は出来そう。
    早稲田もチラッとみたけど、韓国の高校生が韓国内の受験勉強と並行して準備できるような内容ではないと思ったわ。そもそも男子は兵役もあるし。

    あなたの知ってるその、
    >>韓国では大学に入学できないから日本の大学に入って、そのまま博士号取得
    だけど、具体的にどんな大学にどんな方法でどのタイミングで入学するのか教えてください。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/20(火) 15:35:50 

    >>123
    私が研究室で出会った人は、下記の学校経由で入学したと聞いたよ
    jp.coach-japanese.com

     ようこそ、行知学園日本語学校へ日本:03-5937-6597   上海:021-3157-6360中文日本語 お問い合わせ コース一覧 ホーム学校案内学校の特徴自己点検・評価校長挨拶学校の沿革学生寮 教職員 行知ニュースコース&学費 課程一覧 日本語課程 学部進学課程 大学院...

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 18:55:04 

    >>124
    韓国の話をしてるんじゃないの?
    私は韓国の高校生が韓国の良い大学に入れないから日本の大学に来るって話をしてるのかと思ってたけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。