ガールズちゃんねる

【夜盲症(鳥目)?】暗い場所が見えにくい

69コメント2024/02/22(木) 08:47

  • 1. 匿名 2024/02/16(金) 16:54:10 

    子供の頃から暗い場所が見えにくく初めて人と違うかもと感じたのは、林間学校の肝試しでみんながスタスタと野外の階段を登り降りしている中、段差が全くわからず友達に手を借りて参加したことがきっかけでした。
    帰宅後母にそのことを話すも、鳥目でしょ?お母さんも夜になると見えないのよと言われただけで受診などはせず大人になりました。
    視力は小学生の頃から悪く乱視ありの強度近視です。
    現在車の運転は夜間はしないようにしていますが、雨が降ると夕方でも経年で薄くなった停止線や駐車場の白線などが見にくくなります。
    眼科に受診しようと思うのですが同じような症状のある方、治療法など何か改善策はありましたか?

    +61

    -0

  • 2. 匿名 2024/02/16(金) 16:55:14 

    ビタミンA

    +19

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/16(金) 16:55:27 

    ブルーベリー

    +1

    -9

  • 4. 匿名 2024/02/16(金) 16:55:39 

    病院に早めに行くべき

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/16(金) 16:55:44 

    年取るとさらに
    段々見えににくなるって言われたよ

    +49

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/16(金) 16:56:13 

    >>4
    ほんと
    軽いものじゃないよ
    失明する人もいるのに

    +29

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/16(金) 16:56:23 

    夜間の運転はかなり怖い

    +68

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/16(金) 16:57:22 

    私も暗いところが見えにくいけど
    ビタミン不足じゃなくて強度近視からくるものだから治療は無理

    +36

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/16(金) 16:57:23 

    わたしも鳥目です
    病院に行ったら目薬出してもらった記憶があります

    +20

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/16(金) 16:57:49 

    【夜盲症(鳥目)?】暗い場所が見えにくい

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/16(金) 17:01:37 

    >>1
    コンタクトや眼鏡は?してても見えにくいのかな?

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/16(金) 17:02:03 

    ビタミンA不足だよね
    人参たくさん食べな!
    油と一緒に摂ると吸収率あがるよ!

    +34

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/16(金) 17:03:19 

    病院で、視野検査を受けたらどうですか?
    主さんは違うかもしれませんが、
    家の者が、網膜色素変性と診断されました。
    いずれにしても、今のままでは危険ですし。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/16(金) 17:03:23 

    レーシックやってから鳥目&ハログロも酷くて星を見れなくなった
    つらい

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/16(金) 17:04:25 

    私もかなりの乱視でメガネ、コンタクトがなかったらと不安になります。夜も見えにくいです。生まれつきかと思ってたんですが病院行った方がいいのかな...

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/16(金) 17:04:25 

    遺伝する?
    母親が鳥目で私もアラフォーの今、夜の運転がちょっと怖くなってきた。子供乗せてるしあまり夜の運転はしないようにしてるけど。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/16(金) 17:05:14 

    >>1
    ピーマン食べる

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/16(金) 17:05:35 

    鶏レバーをよく食べてる
    車のライトはLEDの明るい奴に変えた

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/16(金) 17:08:53 

    カワイ肝油ドロップ(オレンジと水色の缶の定番バナナ味)を食べたら少しマシになった気がする。一缶試してみて無くなってから今2ヶ月位経ったらまた見えにくくなった気がする。また買おうと思っていたところだけど、眼科にも行ってみようと思っていたところ。
    曇りの日や夕方の薄暗い屋内も見えにくくなった気がする。老眼とと共に出てきた症状。40代半ば-6.25眼鏡か-6.00コンタクトレンズ。

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/16(金) 17:09:56 

    八目鰻おすすめ
    売ってるの見た事ないけど

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/16(金) 17:10:48 

    昔何かのミュージシャンが、それが原因で舞台から落ちましたよね…

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/16(金) 17:15:07 

    最近、暗いところで見えづらくなった。
    視力落ちてるのかな。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/16(金) 17:21:06 

    夜に歩いてると、道路の段差分からなくならない?

    昼は全然問題ない道なのに、夜になると歩道と車道の境目の段差見えなくて転ぶ。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/16(金) 17:21:25 

    網膜色素変性症かもしれん。
    夜間見えにくいだけでなく、だんだん視野も悪くなってきたりします。
    遺伝もするのでぜひ眼科受診をおすすめします。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/16(金) 17:23:14 

    夜盲症です。不治の病です。しょうがない。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/16(金) 17:29:01 

    私も視力はいいけど鳥目です。眼科は行ったことないけどこれって治るの?

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/16(金) 17:36:23 

    私も子供の頃から乱視と強度近視があり鳥目です。
    父も同じ体質。
    去年40になったのを機に眼科でひととおりの健診をしてもらいました。
    鳥目はどうにもならなかったけど、網膜が綺麗という結果を得られただけでもかなりほっとしました。
    心配なら一度検査してもらった方がいいかも。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/16(金) 17:36:40 

    私は夕方の暗くなる頃が一番見えにくい
    でも夜間は普通に見える、なんでだろう?

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/16(金) 17:51:16 

    私も夜見えにくいです!肝油ドロップ食べてますがあまり変化無しです。ドライアイにはよく効きましたけどね。
    最近は夜スマホを見過ぎないようにしてます。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/16(金) 18:01:17 

    鳥目の反対はなんていうんでしたっけ?
    暗い夜道でも1km前の人型が動かの見える

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/16(金) 18:09:42 

    うちの夫が主と似た感じでした。長年、鳥目だと思っていたのですが、検査したところ指定難病の網膜色素変性症と判明しました。失明の危険がありますが、早期からケアすればその分進行を遅らせることができます。どうか早めに受診してください。

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/16(金) 18:09:53 

    え?
    私もなんだけどこれが鳥目ってやつなんだ

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/16(金) 18:11:47 

    間接照明の個室居酒屋でメニューが全然見えなくて友達から「鳥目じゃない?」って言われた。もっと明るくして!

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/16(金) 18:14:07 

    ビタミンAを摂ろう!

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/16(金) 18:14:31 

    >>33
    間接照明は目が痛いし日中も昔から光が強過ぎて開けてられないよ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/16(金) 18:20:27 

    ビタミンAのサプリを試してみれば?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/16(金) 18:37:17 

    映画の暗いシーンが全く観えない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/16(金) 18:38:52 

    夜になるといつも通ってる道が分からなくなるし駐車場に止めた車の場所が分からなくなる
    これも夜盲症に入るのかな?   

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/16(金) 18:51:08 

    >>1
    同じく夜の運転本当に怖い
    雨なんか降ってたら最悪…よく煽られます
    でもスリップしたり衝突するよりええやろがい!と運転するけど出来るならしたくはない

    皆が書いてるように鳥目にはビタミンAって調べたら出てきたから摂取してみたものの
    効果はどうなんだろう?といった感じです
    定期的に眼科に通ってはいるけれど何も指摘された事もなく
    ちなみに昔から眩しさにも弱いんだけど年々更に弱くなってる
    日中は眩し過ぎるのに夜間は見え辛くて運転がしんどいです

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/16(金) 18:58:57 

    念のために病院で相談した方が良いよ。鳥目、鳥目って昔から軽く言われがちだけど、怖い病気が潜んでいる場合もある。
    うちも息子が夜は見えにくいって言うから、すぐに眼科に連れて行ったよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/16(金) 19:04:13 

    >>1
    一度ちゃんと検査した方がいいと思います
    私も主さんと同じ症状で眼科に行ったら紹介状を
    渡され大きな病院を紹介されました
    検査の結果、難病の疾患でした
    主さん、視野が欠けているところはありませんか?
    もしそうならすぐに眼科に行くべきです

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/16(金) 19:26:05 

    夜、薄暗い廊下を歩いていて、引き戸タイプの部屋のドアが開いてると思ってそのままドアに突っ込んだ事が何回もある。
    焦茶色のドアだから暗いとその部分がまっ黒に見えてドアが開いてると錯覚するんだよね。
    毎回もの凄い音がするから家族皆んな起きてくる。
    ドアの色明るく塗り替えたい。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/16(金) 19:29:03 

    夜はめっちゃ目が疲れる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/16(金) 19:39:48 

    カンロ食べて

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/16(金) 19:51:09 

    >>1
    鳥類と同じ四型色覚だからじゃない?
    普通の人より多くの色が見える
    その代わり夜間は見えにくい
    肉食動物等は夜間に狩りをするため、色覚を退化させるのと引き換えに夜間にものが見えやすいように進化したそうだよ
    人間の色盲はその名残

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/16(金) 19:56:51 

    >>8
    夜盲症も特に治療法はないよ。ビタミン処方はされたけど気休め程度。結局こまめにサングラスしたり屋外避けたりするくらいしかない。車の運転は歳と共に悪化してきたので30歳くらいで止めた。車があるとどうしても夜間でも使ってしまうので。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/16(金) 19:59:15 

    私もだわ。10代の時は夜遊びで、段とか駐車場のくさりとか見えずにこけて足傷だらけだったわ、、

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/16(金) 20:22:48 

    >>30
    猫目

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/16(金) 20:35:55 

    裸眼で困らないくらいの視力だけど
    暗いと全く見えない
    駐車場にあるチェーンとか紐とか段差とかわからなくて転ぶ
    運転は夜はしないようにしてる
    これって病気なの?体質かと思ってた

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/16(金) 20:38:36 

    >>1
    私も、林間学校のナイトハイキング?で初めて何も見えなさ過ぎて怖い思いをしたよ。ずっと友達の肩を両手で掴んでいて暗闇を30分以上歩いたのかな…何も見えないから凄く長く感じた。映画館も座席は通路の前しか取らないよ。寝る時も間接照明使っています。病気なの?ただの鳥目だと思っていたけど。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/16(金) 20:43:57 

    >>1
    私もそんな感じだけど、ちょっと違うのかな。
    コンタクト着けてても、天気が悪い日と夜に極端に視力が悪化してる感じ。
    天気が良い日は遠くまで、くっきりよく見える。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/16(金) 20:51:36 

    乱視は夜見えないよ
    光が拡散しちゃうから

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/16(金) 21:11:32 

    病気でなくても視力落ちてると暗がりでの判別がつきません。
    眼鏡の度を上げる時だけ夜とか見えやすくなるので、主さんもそのくらいで見えるようになるといいですね。
    自分は眼鏡の度の更新やドライアイ過ぎてコンタクトが難しいのでこれからはどうしたらいいのか悩ましいです。
    結果がどうだったか良かったら教えてください。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/16(金) 21:12:29 

    夜死ぬほど眩しくて見えないのは鳥目?

    夜とか大雨の日は眩しくて白い物は飛ぶから白線が見えないから運転しない。

    スマホも暗い場所だと画面を一番暗くしても眩しくて見えない。

    夜は真っ暗にしないと眩しくて寝られない。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/16(金) 21:22:09 

    私も小さい時から鳥目。
    子供のころ買っていた犬を散歩するのに、朝早かったり夕方過ぎて暗い時間に散歩すると足元見えないし、犬も黒っぽくて犬まで見えなかった。犬に引っ張られて歩いてた。

    子供と屋内ジェットコースターに乗ろうとしたら乗り場まで暗くて長かった。ガラガラで人も歩いていなくてゆっくり歩いていたら???なんかおかしい感じがすると思ったら目の前が壁だった。そこから先進むのが怖くて前に進めなくなってしまい子供に手を引いてもらった。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/16(金) 21:37:55 

    結構、初診の眼科って大事よ
    何かしらの異常を見つけてくれたりすると
    そこが初診日認定の病院になったりするから
    何らかの難病疾患(網膜色素変性)とかだったりすると
    早かれ遅かれ障害年金を申請することになる
    その前に障害者手帳の申請もすることになるけど…
    何かおかしい、そう感じたらちゃんと眼科に行って
    詳しい検査をしてみた方がいいよ
    どんどん症状が悪化していく場合は特にね
    網膜剥離とかも早期発見が鍵だっていうし
    眼はね、見辛くなって初めて気が付く
    いかに眼からの情報に頼っていたかを
    当たり前に見えてたものが次第に見えなくなっていく恐怖
    なってからしか分からない
    生きていく力を削ぐからね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/16(金) 21:46:31 

    >>1
    私も、林間学校のナイトハイキング?で初めて何も見えなさ過ぎて怖い思いをしたよ。ずっと友達の肩を両手で掴んでいて暗闇を30分以上歩いたのかな…何も見えないから凄く長く感じた。映画館も座席は通路の前しか取らないよ。寝る時も間接照明使っています。病気なの?ただの鳥目だと思っていたけど。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/16(金) 21:48:49 

    私ものごころついた頃から、暗いところだとテレビの砂嵐みたいなビリビリの視界になる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/16(金) 22:46:57 

    陽が落ちて、運転しててすっかり暗くなったころに黒ずくめみたいな人が道路スレスレに出てきたらヒヤッとするし危なくてムカつく。
    こちらも逢魔が時は鳥目っぽいけど、、元々ヒトも暗くなる想定で行動してもらわないと。せめて明るい服着るとか、スレスレで、通らないでほしい。

    反射板付いたスニーカー履くとかしないと私より目が悪い人だと事故っちゃうし危ないよ。暗くなる頃は逢魔が時。本当にそうだから。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/16(金) 22:54:19 

    結局、目に良いと散々言われてきたブルーベリーもそうではないらしいし、何が本当に効果あるのかしらん。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/16(金) 23:15:44 

    >>54
    昼間はどうですか?
    昼間、日陰から明るい所に出ると真っ白で見えない、明るい所から日陰に入ると残像のようになって見えないと網膜色素変性だった母が話していました
    ずっと普通に明るいなら大丈夫だけど、眩しすぎると見えない、夜は元々見えないけど、光を当てられるちなち残像が残り更に見えなかったそうです。明順応、暗順応がうまくいかなかったみたいです。
    母は亡くなっているのでもう確認はできませんが、そんな話をしていました。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/17(土) 00:13:06 

    >>54
    それは一度検索するか病院に行ってみたほうがいいような。
    何かにそんな症状ってありませんでしたっけ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/17(土) 00:27:20 

    長年夜目だと思っていたら、メガネに紫外線カットのレンズを使っていて、うっすら黄色い色が入ってた。
    それが夜になると若干暗く見える原因だったので、メガネのレンズにブルーライトカットや紫外線カットのオプションを付けてる人は試しに夜用のメガネ(レンズのみ)を使ってみるのもお勧めします。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/17(土) 01:27:54 

    >>1
    網膜色素変性症患者です。
    夜盲と視野狭窄の症状があります。
    夜道や天気の悪い日など暗いところはやはりとても見えづらく、本当に気をつけて歩かないと転んで怪我をしたり体を痛めたりします。
    何よりも怖いのが視野が狭いため人がどこにいるのかすぐには認識できないことです。わたしの場合は中心部分しかまともに見えておらず、横切る人や自転車などに気がつくのが遅いので危うくぶつかるところだったということが多々ありました。主さんが同じ病気かどうかはわかりませんが、他人に怪我を負わせてしまう可能性もあるのですぐに眼科で診てもらった方がいいように思います。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/17(土) 03:11:53 

    >>48
    ありがとうございます🐱

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/17(土) 08:57:02 

    >>61
    昼間もトンネルが同じようなことになるので苦手です。

    みなさん同じかもしれませんが、映画のエンドロールの文字が3重ぐらいに見えるので苦手です。

    視力は良いので眼科に行ったことなかったのですが、一度行ってみます。

    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/17(土) 08:58:34 

    >>62
    ありがとうございます!

    ずっと鳥目だと思っていて、鳥目は治らないと思ってました。

    眼科行ってきます!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/18(日) 04:43:09 

    乱視だから夜見えにくくて怖い
    あんまり暗いところはスマホの懐中電灯つけて歩いてる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/22(木) 08:47:25 

    まずは病院

    あと、肝油食べるといいよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード