ガールズちゃんねる

「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"

7777コメント2024/03/10(日) 13:09

  • 2001. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:29 

    >>1936
    そんなにやりたくなければしなくていいけど、人間ずっと若い体を維持できない以上、何もしないでいれば介護一直線だよ。医療費使い過ぎと高齢者が叩かれてるけど、何もしない人ほど結局そういう側の人間に限りなく近付いている訳。
    自己管理ができるのは能力が高いという証であり、実際に高収入ほど運動をするし健康を維持できる。
    無理なら自分自身の能力がそれまでというだけ。
    私もフルタイムだけど家族に迷惑かけたくないからこそ、自分の体力や体調管理はして当たり前だと思ってるよ。

    +4

    -2

  • 2002. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:35 

    >>1985
    この転身だって実家が代々裕福だからできるんよね…
    共働きとか関係ないw

    +4

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:39 

    >>1907

    隣の芝生が見えすぎて高望みしまくる人増えたよね
    子供いて余裕ある生活しようと思ったら最低でも世帯年収600万は必要だけど、30代前半でも年収600万以上の男って約15%しかいない
    その7分の1の男に選ばれなきゃ叶わない夢を普通だと思ってる人はお花畑だね、自分自身もハイスペ女性なら別だけど

    +10

    -3

  • 2004. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:42 

    >>1821
    働いてる人で輝いてるのは一部で大半は疲れてるからなあ
    そりゃ専業に憧れるわ

    +19

    -0

  • 2005. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:48 

    >>21
    専業主婦を希望してる婚活男子は1割だろうけど普通に学生、社会人で自然に知り合って自分が稼ぐ男性は専業主婦でもいいよって人は割といるよ?
    婚活してる男性にはレア
    そこ間違ったら駄目
    稼げない男は無理なだけ

    +63

    -11

  • 2006. 匿名 2024/02/14(水) 22:46:54 

    >>1962
    AIに雇用を奪われることはそんなになさそうな気もする
    今やってる無駄な仕事が減ってより専門的なことに専念できるようになるだけのような

    +1

    -1

  • 2007. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:10 

    >>1845
    私の母を見る限り、更年期と労働が重なるのは超キツいみたいだよ
    40半ばくらいにはゆるく働いてたい

    +31

    -0

  • 2008. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:20 

    >>2001
    で、ジム行ってる間は子供は預けてるんだ?

    +0

    -2

  • 2009. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:23 

    >>1882
    介護施設全く足りてないから国は自宅介護推進せざるを得ない。なので三号は無くせないのが現状。そこの担い手いじめても成り立たないから。もしくは全員の税金が上がる。

    +4

    -0

  • 2010. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:25 

    >>1887
    よこ。働いてると、有給とってそういう時間作るとなんか得した気分になる気がする
    毎日が休みでやるのとは気分が違うというか

    +2

    -2

  • 2011. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:47 

    >>120
    本音で。
    息子嫁には半日や週2でも良いからパートをして家計を支えて欲しい。

    自分もそうしているから。

    仕事の日の料理はルー物で良いし。うちは毎回このメニュー。仕事がお休みの日のみ料理を頑張ります。

    基本的に仕事の日にまで料理を頑張るのは女性の仕事とは思っていないので。

    うちは、分業してる。夫は食器洗いと洗濯物担当。

    男性も働くのはしんどい。妻が少し力になってくれると嬉しい。


    +16

    -29

  • 2012. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:50 

    白馬に乗った王子さまは必ず現れるよ
    信じて

    +2

    -2

  • 2013. 匿名 2024/02/14(水) 22:47:56 

    >>1907
    ソレも有るけど、何で皆周りの同級生の親が専業主婦だと知ってるの?って思う。
    学校に行ってる間に働いてるかもしれないし、たまたま家に遊び行ったら親が居るから上がれるだけなのかもしれないし。
    友達といってもせいぜい多くて10人位じゃない?
    クラスメイトの親のことなんて知らんがなだと思うだけど、何でそんなに詳しいの

    +2

    -1

  • 2014. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:00 

    >>1587だけど、レス先を間違えて自己レスしちゃった。

    >>1993>>1859宛です

    +0

    -0

  • 2015. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:38 

    >>1953
    そんな環境なら専業しない。

    +16

    -0

  • 2016. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:41 

    >>1990
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +0

    -1

  • 2017. 匿名 2024/02/14(水) 22:48:53 

    >>1821
    産む前にずっとカッコよく働いてきたからもうお腹いっぱいです

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:07 

    >>1956
    三号、三号言う前に旦那、いや彼氏くらい作りなよ。

    +5

    -2

  • 2019. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:08 

    フェミの言う男女平等、
    「男と同じく働いて、男と同じく給料を貰え」
    「専業主婦は奴隷、働いて尊敬を得ろ」
    「子供を育てながら働いて給料を得る これこそが社会に貢献している医大な女性像」

    +1

    -1

  • 2020. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:21 

    人が働いたお金で生活したり自分の物を買ったりするのが生理的に無理なので働いてる
    教育費は折半

    +1

    -1

  • 2021. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:22 

    >>1967
    日本も欧米みたいに女性に手厚くサポートすればいいのに、表面上だけサポートアピールして、実際中身は旧態依然なやり方では共働きなんて無理ですわ

    +7

    -1

  • 2022. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:24 

    >>1044
    看護師の嫁と結婚したらアラサーで貯金3000万持ってたから
    結婚して子供を作ったらすぐに新築戸建てを買った
    親援助で2000万もあったから現金で全て支払った
    旅行も年に五回くらい行ってたな
    子供も私立ばかりで学費がかかったけど今は貯金も3000万に復活したから老後の目標5000万は達成できそう

    +0

    -9

  • 2023. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:24 

    >>2005
    相談所にいるような男は保守的だから専業もいけそうだけどな
    母親が専業主婦の人を狙えばいい
    お母さんのように子供を育てたいからとか言っとけばいいんだよw

    +3

    -4

  • 2024. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:35 

    >>1968
    今育休中で5月から復職だけどまじで家にいたい。

    +1

    -0

  • 2025. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:36 

    >>2008
    ジムに行かないと体力付かないと思ってるのか…
    あ、いやあなたにはそもそも難しすぎたかも。私のコメントは忘れて。
    がるちゃん楽しんで。

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:42 

    >>1
    バリバリ働くっていうのも昭和な考えだと思う。
    日本では共働きだと、時短を使える妻のみが子育て、家事の負担が重いから、専業主婦願望が出るんだと思う。男女とも労働時間を週40時間までなど働き方を改善すれば、働き続けたい人は多いのでは(と願いたい)

    +3

    -0

  • 2027. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:42 

    >>1950
    なんでそんな人としか結婚出来なかったの?

    +2

    -4

  • 2028. 匿名 2024/02/14(水) 22:49:53 

    >>1911
    そもそも仕事に対する価値観が違うんだろうな。要らん苦労とも、疲弊とも思わない。お金がないから仕事をしてるんじゃないんだ。仕事をする中で酸いも甘いも経験するけど、それが楽しいしやり甲斐なんだ。好きで働いてる、それだけ。

    +3

    -2

  • 2029. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:09 

    >>1891
    ハイスペじゃないけど、うちの旦那も同程度収入望んでたよ。(今40代前半800万)
    家事なんて楽だからやってもらうことになんのメリットも感じないみたい。
    料理はほぼ旦那がするし、子供も溺愛してすごく面倒見てる。
    この年代でもそういう人増えてるみたいだよ。

    +3

    -1

  • 2030. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:24 

    そもそも洗脳だからね。

    政治家の奥さん方はみんな専業主婦だよ、お金もちもね
    女が輝くとか乗せられて都合よくこき使われてるのに気付かない方が幸せなのかもしれないけど

    子供の教育レベルが低下する
    家庭が不和になる
    家族が不健康になる
    寿命が縮まる
    共働きでいいことはない

    +9

    -0

  • 2031. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:30 

    >>2021
    欧米は産休も育休もないけど?

    +0

    -1

  • 2032. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:38 

    >>1967
    そんな感じ。
    そもそも働きたい人もいるし、専業に憧れる人も前からたくさんいたんだと思う。
    旦那さんの稼ぎがある程度きちんとあれば、そこまで贅沢できなくても専業したいって人も多いんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 2033. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:56 

    >>1950
    ただのやっかみじゃん〜🤣
    落ち着きなよ〜

    +2

    -3

  • 2034. 匿名 2024/02/14(水) 22:50:56 

    >>1982
    浮気する奴は金が無くてもするんだよ
    金無し旦那からは慰謝料も養育費も充分に支払ってもらえないけど
    金あれば離婚となっても心配ご無用

    +14

    -0

  • 2035. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:10 

    >>1925
    年収1000万で子供2人とか大学まで行かせるの大変じゃない?
    その上女の子なら振袖用意したりするし

    +2

    -0

  • 2036. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:15 

    >>1861
    いやそういう充実じゃなくて。そういう充実は、働いてたって取れるじゃない?むしろ限られた時間の中でだから余計喜びが増す。
    けど、もっとこう「オンタイムの自分」の充実。。こればっかりは仕事でしか得られない充実感な気がするんだけど。。

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:27 

    >>2011
    専業主婦を養えるのはあなたの息子さんより上のスペックを持った人の話だから蚊帳の外だよ。
    パートしてほしいなんて、共働き一択。

    +21

    -0

  • 2038. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:33 

    >>3
    投稿時刻的にブーメランぽい

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:39 

    >>609
    その個人のメリハリのためには、
    ・産後も健康な精神、身体
    ・理解のある上司、同僚
    ・高収入で仕事に融通がきく、家事育児に協力的な夫
    ・健康で協力してくれる「毒」ではない親族
    ・健康で発達に問題のない子供

    があればね。個人の努力ではどうにもならない。

    +7

    -1

  • 2040. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:40 

    >>809
    医学的に別物です
    更年期とは閉経前なことが原因ですから

    +7

    -0

  • 2041. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:41 

    >>2027
    結婚前に相手の貯金額を確認したんだ?すごいな。

    +2

    -1

  • 2042. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:43 

    >>1171
    旦那が嫁のパート代の比率分ほどの家事もしてないからじゃない
    例えば旦那月収30万嫁がパートで10万稼いでも、旦那の家事負担はゴミ出し時々皿洗い程度な家が多い。なのに「家事も手伝ってあげる優しい俺」みたいなのが態度にもろ出しだから不満噴出するんだと思う

    +9

    -1

  • 2043. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:44 

    >>2001
    普通に運動が身体にいいのはバカでも分かると思うよ。基礎体力や生活環境は人それぞれで、そうしたくてもできない人がいるって想像力湧かないのかな。こんなところで正論振りかざして、なんか可哀想な人だね。リアルだと知らぬ間に人から嫌われてそうなタイプ。

    +9

    -1

  • 2044. 匿名 2024/02/14(水) 22:51:55 

    >>1979
    共働きのほうが産んでるんじゃなくて、
    子供産めば産むほど金がいるから、働かないといけないだけ。

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:01 

    >>2022
    甲斐性無しの旦那で可哀想。

    +5

    -0

  • 2046. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:24 

    >>3
    なんで働かないといけないの?
    働きたくて働いてる人いるの?w
    みんな働きたくないけど仕方なく働いてるだけでしょ。
    夫の給料二倍になれば働かないで育児家事に専念できるのにねー

    +22

    -0

  • 2047. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:32 

    専業主婦は働くより大変!年収にするといくら!って喚くから叩かれるんでしょ
    私は専業で楽だよ、幸せすぎて旦那に心から感謝してる

    +1

    -1

  • 2048. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:43 

    >>1634
    横だけど、そのくらいの年の人たちはこれからキャリア積むって言ってもあと10年弱だし、子育て終わってるなら専業主婦でも逃げ切れる世代なんじゃない?
    これから子育てにガンガンお金かかる世代とは考え方が違ってしょうがないと思う

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2024/02/14(水) 22:52:46 

    専業忙しい、朝から一汁一菜、洗濯、布団干しにシーツ類洗い、靴洗い、衣類のつくろいもの、キッチン、トイレ、風呂掃除、整理整頓、夕食作りに後片付け、
    朝8時から夜8時までテレビは見ることできない

    +0

    -1

  • 2050. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:13 

    >>2036
    子供産まれるともういいやってなる。
    自由な時間が少なすぎて。
    今どき妊娠までに散々オンタイムの自分経験してきてるし。

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:13 

    >>1887
    そう!そうなのよ。むしろ、普段働いてる中での休日だからこその充実感がある。だからそういう楽しみじゃなくて、もっと社会的なアイデンティティとしての充実感というの?それが無くて退屈じゃないのかなと不思議で。ごめん、人それぞれなんだろうけどさ。

    +1

    -6

  • 2052. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:19 

    >>1991
    これは気になる
    専業主婦願望ある人、
    実際に専業主婦の人、
    特に歳の差夫婦に聞きたい

    +4

    -0

  • 2053. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:20 

    >>1
    これって実際、合う仕事に就けるかどうかに左右されるよね
    学生時代では現実的な判断はしきれない気がする

    +4

    -0

  • 2054. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:39 

    >>1644
    そう思う。
    衣食住に教育。
    お金こそ育児に一番必要なもの。 
    これを認めない人ってパートとかでしょw
    どうせ結婚の時は相手にお金を求めたはず。
    それこそ子どものためにも。

    +4

    -0

  • 2055. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:51 

    >>2030
    ほんそれ
    政治家の妻って大抵お嬢様で専業主婦でしょ
    政府は国家運営のために都合の良いように国民を動かしたいだけで、それに乗せられて「共働きしないとダメ絶対!」とか息巻いてるのはどうかと思う
    子供だって別に持ちたくなければ持たなくたって構わないし
    世帯年収よりも貯蓄率が大切だよ〜

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:53 

    >>1893
    してるんじゃない?横だけど私はしてる。え、なんでしてないと思うの??

    +1

    -2

  • 2057. 匿名 2024/02/14(水) 22:53:54 

    がるちゃんにいる女性は40オーバーの方が多いから専業上げがすごい。


    それは置いといて、私は「正社員でもパートでも働かなくてもがるちゃんの好きにしてていいからね。」
    って言われるのが理想♡

    正社員辞める気はないけどそう言って貰えるとかなり精神的に良いなと思うので。

    +6

    -1

  • 2058. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:00 

    共働き当たり前、だけど家事も育児も妻が主担当。
    こんな価値観がまかり通ってるからじゃない?
    男どもが頑なに家事育児を拒むから、だったら働きたくないわ、になるんじゃん
    日本は貧しくなってるし、昔には戻らないし、女は腹括って海外並みに強くなるしかないんじゃない?
    男に迎合するな

    +4

    -1

  • 2059. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:06 

    >>1237
    あー

    +1

    -0

  • 2060. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:09 

    >>2010
    最初のうちはいいけど、年々罪悪感が増しそう

    +0

    -0

  • 2061. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:11 

    >>1890
    婆が死んだらどうすんだろ。父親、恨まれて将来子供に刺されんじゃない?

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:12 

    私はこの「ザ・昭和」な感じの生活してますが本当は働きたいです。

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:34 

    今の男性は結婚の条件として、女性にも働く事を条件の一つにする人が多いです。

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:36 

    >>146
    誰1人信じてないのにわざわざ言う意味が最近本当にわからなくなってきた。

    +5

    -1

  • 2065. 匿名 2024/02/14(水) 22:54:56 

    「女性は海外のほうが生きやすい」が微妙なワケ : 読売新聞
    「女性は海外のほうが生きやすい」が微妙なワケ : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】日本でジェンダーについて語るとき、「海外のほうが女性は生きやすい」という例として欧米の国々が取り上げられることがあります。でも、ヨーロッパにも、日本とはまた違う形の女性差別があります。今回は、人生の半分をドイツ、もう半分



    ドイツでは50%近くの従業員が、定期的にテレワークをしています。そのなかでも、長期にわたりテレワークをしているのは、コロナ禍になる前から、もともと時短で働いてきた女性たちです。

    日本では、「テレワークをしている」というと、恵まれていると思われがちです。しかし、ドイツでは一昨年のロックダウンが終わった後、男性はすぐにロックダウン前の仕事量に戻った人が多かった一方で、女性は元の仕事量に戻してもらえなかったケースが多かったのです。そこには「女性だから家にいるのが良いだろう」「女性だからこのまま時短で給料が上がらなくてもよいだろう」というジェンダーバイアスが確かに存在しています。

    +2

    -0

  • 2066. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:00 

    >>2028
    素晴らしい!専業が勝ち組と思い込んでる人は、やっぱり仕事に対するモチベが低いよな。

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:05 

    まぁ、女性がどれだけ働いても
    生理はあるし 防犯面や体力面で懸念事項が多い。

    家庭や子ども持てば 家事、育児、介護などやる事は多岐にわたるし…

    女性は稼いでも仕事だけしてればOKにはならないから、結局は専業主婦でもいける年収を男性に求めたくなるよね

    +4

    -0

  • 2068. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:07 

    >>2054
    それはそうだけど
    お金の稼ぎ方は人それぞれ
    旦那が一馬力でも奥さんの一馬力でも
    どっちも非正規だとしても
    貯金できてるかどうかが大事やない?

    +3

    -0

  • 2069. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:11 

    >>2035
    皆が皆23区に住んでるわけじゃないのでカツカツでもないよ。

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:12 

    >>2057
    私は夫にそれを言う

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:13 

    >>1206
    高学歴の子の方が大事に大事に育てられてるから、厳しい環境に行きたがらないよね。
    三流大とかの子の方が、高校からバイトして稼ぐ楽しさ知ってて、仕事もバリバリする子が多いイメージ。

    +7

    -0

  • 2072. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:14 

    >>649
    配偶者に何かあった時どうするの?

    +5

    -3

  • 2073. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:14 

    >>1977
    東京だけなのかね。
    私は埼玉県民だから親は普通に働いてたよ。
    周りの同級生の事情はよくわからないし、聞かないけど。

    +0

    -0

  • 2074. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:16 

    >>2057
    ガルちゃんだからしゃーないけど
    価値観古すぎなんだよな
    地デジ開始前あたりから変わってない(例え)

    +2

    -1

  • 2075. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:17 

    学生の色々と選べる時に最初から専業主婦を目指すのはマジでおすすめできない

    +1

    -0

  • 2076. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:17 

    専業主婦だったけど働き始めたよ。凄く充実してる。服を買ったりエステとか行くのが本気で楽しい。

    今まで何となく遠慮していて欲しいものとか贅沢なものを買わなかった。夫の収入が良くなって、好きなもの買ったら良いと言われていても、人のお金って使うの楽しくないのかも。

    子供の手が離れてからフルタイムになったけど、働くのも良いと思う。仕事で成長出来る幸せというのもある。

    +3

    -0

  • 2077. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:28 

    >>2045
    ん?自分は地方国立大卒の研究職で年収1200万だけど
    マイナスいっぱいつくよね?w

    +0

    -1

  • 2078. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:29 

    >>25
    男も体力や気力がないと、人生の大半を会社で過ごすと言われるぐらいだから会社選び大変だよね

    ガルでは専業批判もあるけど、私は一人馬力で旦那が稼いできて、家のことや子供のことは自分がする方がいいな
    旦那の仕事19時ぐらいに終わって帰宅してくれると子供との時間もあるしなお嬉しい
    これいうと男に全部任せるなんて酷いって言われそうだけど、この環境があれば子育てもしやすいし子供もう1人産んでもいいって人は増える気がする
    国が給料もっと上げてくれたらいいのに

    +39

    -0

  • 2079. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:35 

    >>2060
    なんで罪悪感?
    有給はどう使ってもいいけど

    +1

    -0

  • 2080. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:40 

    >>2028
    でも子供の気持ちはどうなるの?

    +2

    -1

  • 2081. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:41 

    >>2006
    もうすでに奪われてきてるけど…
    しかもどちらかと言うと専門的な仕事ほど奪われてきてる

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2024/02/14(水) 22:55:51 

    >>2028
    あなたみたいな考えの人素敵だと思うわ。
    私は専業だけど、つまらないとか暇とか言われるとそもそも考えが違うんだろうなって同じように思うw
    運良く働かなくても大丈夫な人と結婚できたから、単純に自分が楽しくて幸せな方を選んだってだけ

    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:01 

    >>1753
    10何専業だけどつまらないと感じたことないよ
    4歳娘を幼稚園に通わせてるけど、幼稚園の送り迎えとか習い事とか家事とか、ハンドメイドで販売品作ったりお庭の手入れしてお花愛でたり…
    普通に毎日忙しい

    +5

    -1

  • 2084. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:06 

    >>1802
    そうなの?単にパートしてるシーンが描かれてないだけなのかな
    何のパートしてるのか想像つかない

    +0

    -0

  • 2085. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:17 

    >>2043
    あなたの言う通りだと思う。
    基礎体力や生活環境が違うように、個人の能力差も埋められないからね。

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:24 

    >>2001
    うちの夫も帰る度にしょっちゅう疲れた言ってますが、帰宅後はダラダラして休日は寝てますが
    これは体力増強もできない怠け者なんですかそうですか

    +1

    -0

  • 2087. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:31 

    >>1538
    東京は共働き率18パーとかだった。最下位

    +3

    -0

  • 2088. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:44 

    >>1928
    一人暮らしで家事するのと小さい子供ら抱えながら仕事して家事するのとでは雲泥の差だと思う。女だってそうだよね。ましてや今まで、奥さんに家事育児押し付けて遊び呆けてた男は完全に詰むと思うわ。

    +5

    -0

  • 2089. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:50 

    >>1935
    50…うーん

    +10

    -0

  • 2090. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:50 

    >>1206
    流石に高学歴女性だとバリバリ働きたい人が多そうだけど…
    少数のバリバリ働きたい女性とそれ以外の、女女格差がエグいことになりそう

    +1

    -2

  • 2091. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:52 

    >>2000
    旦那が帰ってきて嬉しいの意味って子供がいるか居ないかで意味は違うけど専業が共働きかでかでは変わらないよ

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:55 

    年収1000万以上稼ぐ嫁ならあらゆるサービス利用して共働きがいいと思う
    それ以下なら男性が仕事だけに専念して年収を上げる
    女性は家庭を守るのが効率的みたいなことをxで見たな
    たしかにそうかも

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/14(水) 22:56:59 

    >>2051
    なんかすごいな。。
    これ自分の上司だったらちょっと煙たいかも(笑)
    あ、仕事に充足感感じるのはいいことだけどさ

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:04 

    >>1948
    もはやがるちゃんなのか?

    +3

    -0

  • 2095. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:08 

    >>2028
    それなら独身貫くか子供は持たない方が良いよ

    +1

    -1

  • 2096. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:10 

    >>2028
    よこ。私の職場の先輩がそんな感じ
    子供3人いるけどずっと働いてるんだ
    お子さんはもう成人してるけど、まだまだ働くって
    同じ子育てしててもやっぱり尊敬のレベルが専業のそれとは違う
    すごい人に出会ったと思ってる

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:12 

    >>450
    なわけあるか
    プライド高い女なんていくらでもいるけどみんな楽な方が好きだし

    +13

    -0

  • 2098. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:13 

    >>2054
    いくらお金かけてもずっと親不在とか子供の異変に気が付かないと大変な事になりそうだが…。
    普通程度に暮らせたら心の余裕ってめっちゃ大事だよ。

    +5

    -0

  • 2099. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:19 

    専業主婦できるだけの金を稼ぐ旦那なら、いずれ浮気する可能性が大きい
    真面目で誠実そうでもそれは一緒
    社会性の低い嫁に魅力を感じなくなり、外で適当な相手と浮気する
    そうなるともう、一生安泰っていう訳にはいかなくなるよ
    浮気がなくとも、子供のことや夫の性格に苦労して精神的に追い込まれても、自分で稼ぐ術がないから、身動き取れなくなる
    専業主婦なんて恐ろしい選択だと思う

    +0

    -4

  • 2100. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:19 

    >>2063
    仕方ないよねこんだけ全てのモノが値上げしたら
    今の月給手取り20万なんて夫婦二人暮らしてくだけで精一杯で車も家も無理
    20年前とは違うんだよ

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:34 

    >>2068
    非正規で貯金ってできるの??
    それ貯金じゃなくて残金だよつてレベルではなく??

    +4

    -1

  • 2102. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:38 

    ぶっちゃけて言えば責任背負いたくないよ
    共働きだと家計の責任を自分も担わないといけないけど、旦那1人が稼いでくれるならその責任は全部旦那に背負ってもらえる
    体調悪くても頑張って仕事〜とかしなくていいし、許されるならラクな方選びたい
    育児は仕事と違って最悪親に手伝ってもらうことも可能だし、そこそこの年齢になれば幼稚園や小学校に行くから一日中子供の世話に縛られることもないだろうから

    +4

    -0

  • 2103. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:40 

    >>2083
    昭和から価値観変わってねーな

    +0

    -2

  • 2104. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:41 

    >>1853
    まぁぶっちゃけ、お母さんだって働きたくて働いてたわけじゃないだろうし

    老後のことを考えても、お母さん働いててくれてありがとうだと思う
    年金も違うし

    +9

    -0

  • 2105. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:42 

    >>2011
    そうなると家事育児を息子さんも積極的にやらないとね

    +16

    -0

  • 2106. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:48 

    >>2051
    でも子供はどうなるの?

    +0

    -0

  • 2107. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:52 

    >>2013
    私は逆に昔学童行ってた側だからわかるよ
    昭和は共働きってシングルか、何か特別な仕事(例えば看護師とか)をしてる人だけだったよ

    短時間パートとか内職してたお母さんはいるだろうけど、そんなの専業みたいなもんでしょ

    +4

    -0

  • 2108. 匿名 2024/02/14(水) 22:57:56 

    >>2057
    40オーバーじゃなくて50オーバーよ
    最近は70歳の人がいたよ

    +0

    -2

  • 2109. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:06 

    一個だけ答えます。

    婚活するなら、早い方がいいです!

    あとは知りません。

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:12 

    >>2023
    義母引き合いに出したらいざ専業になっても、うちの母親の育て方と違う!母親はこうしてくれた!とかいわれそうw

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:24 

    >>899
    日本は客が偉い文化だから、嫌な気持ちになるのかも。サービス充実させるために労働時間増えるだろうし。

    +1

    -0

  • 2112. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:34 

    こういうクソメスのせいで男性から寄生虫とかバカにされんだよ

    +1

    -1

  • 2113. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:34 

    >>1935
    よこ。そんなの分かんないよ
    定年後に離婚してる夫婦って多いらしいしね
    50なんてまだ先のことは未知。80代とかなら大丈夫なんじゃない?

    +14

    -2

  • 2114. 匿名 2024/02/14(水) 22:58:50 

    >>2028
    仕事命でいくなら、子供は作らないかもしれない、私なら。
    仕事より子供優先にしただけだよ。

    +4

    -0

  • 2115. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:02 

    >>2006
    AIが奪っていってるのって人間もやりたがるような楽しげだったり楽な仕事ばかりじゃない?
    介護とか土木みたいなキツくて賃金安い仕事こそ奪って欲しいのにそこは一向にAIが参入してこないよね

    +2

    -0

  • 2116. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:03 

    >>2050
    うーん子供2人いるけど、私はそうはならなかったなぁ…

    +0

    -0

  • 2117. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:08 

    >>1875
    夫のご機嫌取りなんてしないよ。
    専業だけど夫と対等だし
    夫も専業主婦を見下してない
    働いても働かなくてもどっちでもいい派みたい
    そんなことよりも専業の義母を見下す価値観を
    嫁の私がしてる方が嫌がると思う

    +8

    -0

  • 2118. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:13 

    >>1
    結婚したくない子が多いというのもよく記事になるけど、あれは男子学生なのかな

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:19 

    >>2099
    低年収でも浮気するよ残念

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:36 

    >>2101
    なんでできないと思うの?
    そりゃあレジャーだ車だ注文住宅だ!それが当たり前!
    とかしてたらいくら年収があっても貯金できないわよね

    +0

    -0

  • 2121. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:52 

    >>2106
    別に子供を犠牲にしてもいないけど。。
    そんなブラックな職場じゃないから。

    +1

    -1

  • 2122. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:53 

    >>1482
    むしろDVやモラハラは妻の年収が高いほど多くなることが研究でわかっていますよ

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2024/02/14(水) 22:59:56 

    >>2067
    生理もうないけど専業主婦です

    +0

    -0

  • 2124. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:02 

    >>2060
    なんで?
    有給使ったらそんな空気になる職場なの??
    うちの職場はいつとってもウェルカムだから罪悪感なんてゼロ

    +0

    -1

  • 2125. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:04 

    学びたいこと大学でしっかり学んで、それを活かした職に就きたいと思わないのかな?
    文系が多いとそうなるのかしら

    +3

    -0

  • 2126. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:13 

    働きたくないから専業主婦希望だけど家事は折半、育児もワンオペは嫌ってなるとな…

    +1

    -0

  • 2127. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:14 

    >>2109
    まぁ、30代以降で専業希望とか、、婚活番組の実況騒ついてるもんね
    それだけで地雷扱い

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:17 

    >>2106
    なんで仕事か子供か二択なんだろう

    +2

    -2

  • 2129. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:21 

    >>2079
    有給じゃなくて専業主婦として
    皆が学校や仕事で頑張っている間、ダラダラ遊び続ける罪悪感

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:21 

    >>2112
    命懸けで子供産んでもらっておいて相手を寄生虫呼ばわりするような男もかなりのクズだよ

    +3

    -6

  • 2131. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:26 

    >>899
    外国では皆楽しそうに働いてると思ってんの??
    基本日本よりあらゆるクオリティ低いしサービス業なんて散々だよ。

    +3

    -0

  • 2132. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:29 

    もうね、価値観が変わってきたんだよね
    勉強して良い会社に入ったり、たくさん働いて稼いで海外旅行行くとかブランド物買うとか大きな家を建てるとか車買うとかが素晴らしい大人だというのは昔の考えなんだろうな
    物には生まれた時から恵まれているのが普通だし、情報は溢れているから求める先は経験とか心の充実なんだと思う

    +3

    -0

  • 2133. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:37 

    >>2075
    それはそうだね。せっかく大学行って、若いのだから色々チャレンジはするべきと思う。でも私は子供産まれても働くわ!って意気込んでても、実際産まれてみたら体壊したり精神病んだり、心と身体が真逆の状態になる事もあるから、やっぱりどっちにでも転べるように結婚するなら高収入な人と結婚するのが一番だね。

    +3

    -0

  • 2134. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:42 

    まあ子育てしっかりして仕事もして介護やらなんやかんや…ってのは本当に大変だと思うよ
    大人たちが日本死ねとか言ってるのを見てた世代だし、大変そうと思ってるのでは

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:42 

    >>20
    まじで昔よりより一層高年収の男性しか結婚できない時代になったんじゃないかな。20代後半だけど男性で結婚してるのやっぱ一流企業勤めばかり。子育てと両立できる労働環境提供できるのが一流企業だからだと思う。

    +81

    -2

  • 2136. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:47 

    >>1991
    結婚相談所では一昔前まで専業主婦前提ならちょいおじさんでも良いって人は割りといたらしい
    いまは共働きだから成婚カップルの年齢差がどんどん縮まってるんだって

    +6

    -0

  • 2137. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:49 

    >>2006
    でも店員さんを見なくなったよ。
    事務や店頭の仕事もソフトの導入で効率化されて仕事量が減っているのを感じる。
    今は末端の仕事ぐらいだけど、いつかは正社員の雇用にも影響が出るんじゃないかと思う。

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2024/02/14(水) 23:00:56 

    >>2099
    妬みで妄想が酷くなってる
    病院行った方が良いよ

    +8

    -0

  • 2139. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:08 

    >>1753
    子どもがまだ小さいからか日々忙しいけど充実してる感がある。
    子無し共働きの時より充実してるかも。
    新しいことだらけだからかな?

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:21 

    フェミニストのXでの投稿

    話題の女性役員の話、男女で非対称性すぎて泣けてくる。

    妻→4度の妊娠出産による身体ダメージ・キャリアダウン、仕事に加え育児家事すべて1人で担い倒れて入院

    夫→独身時代と変わらず働くだけ、キャリアも途切れず、身体ダメージ0で我が子誕生

    さらに悲しいのは、

    女性があらゆるものを犠牲に子供を育てても、ノータッチの男性からは感謝されるどころか「子は勝手に育つ」と軽視されること。

    育児しながら仕事をしても、これらのやりくりに悩みもしなかった男性から「両立」の2文字で片付けられ、「両立」しなければ男性と同じ土俵にすら立てないこと。

    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +5

    -2

  • 2141. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:26 

    >>2003
    いやいや、600万なんかで余裕ある生活できないよ?
    1,000万あっても子ども2人で教育費十分ではない

    私の周りは30後半から40までにはみんな1,000万超えしてる(夫1馬力)
    だからそれは普通に当然の事だと思ってる

    +2

    -1

  • 2142. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:28 

    >>2128
    物理的にどっちも中途半端になる。
    どちらかをやり切りたいなら、両立は無理。
    これだけは間違いない。

    +4

    -1

  • 2143. 匿名 2024/02/14(水) 23:01:37 

    >>8
    専業主婦させてもらえるならば、10歳以上歳の離れたお金持ちおじさんでもいいの?
    自分より早く老いる夫でもいいから、専業主婦になりたいの?

    +1

    -1

  • 2144. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:04 

    >>6
    結局働くことになると思う
    今の日本は国自体が安定してないもの

    +2

    -2

  • 2145. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:07 

    >>1
    怠け者だな〜
    まあ私もだけどw
    専業主婦なら最低働いてる人を馬鹿にしたりせず自分が生活できているのは社会の人達の仕事のおかげだとちゃんと理解して感謝しながら生きていればいいと思う

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:13 

    >>1950
    専業主婦の母親にバイトしろ、就職しろって言われてもお前が言うなって感じるだろうな。
    私の両親は正社員共働きだったから働かざる者食うべからずって認識で高3の進路決まったら勝手にバイト決めて働いてたわ。

    +2

    -1

  • 2147. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:13 

    >>2115
    肉体系でなくとも、単純作業が減った分、高度な業務を求められてみんな疲弊してるよね

    +3

    -0

  • 2148. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:21 

    一流大学を出て飲食店でレジとか料理を運んでる女ってなんのためにガリ勉して青春を捨てたの?
    ヒョロガリでフェロモンも出てないからチー牛旦那しか手に入らないし
    娘なんて生まれたらまた教育虐待の繰り返し
    家系そのものがDV家系みたいなものよね
    インテリDV家系

    +0

    -1

  • 2149. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:22 

    >>1909
    これは本当に人それぞれだよねー
    自分の家庭が幸せなら他人の家庭なんてどうでもいいはずだしさ

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:23 

    >>1986
    生活苦しいけど子供小さいからパートとかたくさんいるよ
    扶養内パートって専業と同じくくりだと思ってるし

    +1

    -3

  • 2151. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:23 

    >>2119
    低収入で浮気とかマジでゴミだな。良いとこなし。

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:24 

    >>6
    夫の年収による
    平均年収くらいで専業やっても、生活苦しくて全然イージーじゃないでしょ

    +31

    -0

  • 2153. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:25 

    >>6
    クズ旦那だったら人生詰む可能性もあるけど。

    +26

    -1

  • 2154. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:33 

    >>1991
    >>2052
    うちは専業主婦だけど夫の方が年下です
    まあでも好きになって信用できる人なら多少の年の差もありなのかな?
    年齢差ある恋愛したことないまま結婚したからわからないけど

    +3

    -1

  • 2155. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:35 

    >>2077
    妻の貯金で家買うんだ笑

    +1

    -0

  • 2156. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:35 

    >>2109
    開始年齢も大事だけど、自分自身を冷静に査定できる事が一番大事なような
    若いから無敵なはず!って自分のスペックも顧みずハイスペック男子ばかり追いかけておばちゃんになった人何人も知ってる

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:38 

    >>1854
    一応1975年が専業主婦のピークだと言われてるみたいだよ

    +3

    -0

  • 2158. 匿名 2024/02/14(水) 23:02:39 

    >>438
    大金持ちの娘って大体社長の娘だから結局、後継として働くしかない

    働かなくても良い選択肢は女の子の特権

    +11

    -2

  • 2159. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:03 

    >>2022
    そっくりな自慢話してきた職場の先輩(男)がいた
    でも私あなたと同じ職場の人間だからもちろん看護師じゃないし看護師の嫁いいわ〜って言われてもどうすりゃいいのか困ったわ
    旅行に年5回も行く人が老後5000万で大丈夫?

    +3

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:05 

    >>2151
    世の中そんな男の方が多いでしょ

    +5

    -0

  • 2161. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:16 

    >>2093
    うん。相当煙たいね

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:18 

    >>1661
    口出ししないけど心配は心配だよ。
    まぁそんな人選ばない様に教育するつもりだわ。

    +5

    -5

  • 2163. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:21 

    >>33
    保育園児1人に1000万円くらい経費がかかっている。本末転倒だよね。(キャリア志向の人を除く)

    +36

    -1

  • 2164. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:28 

    >>2103
    別に良くない?
    結局今の大学生も専業主婦希望でしょ?
    20年前大学生だった自分も専業主婦希望だったよ

    +5

    -1

  • 2165. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:28 

    >>120
    子供が決めた誠実なパートナーなら寄生と思わない

    子供産むなら専業で子育て専念してほしいし
    子なしなら共働きでいい

    +24

    -7

  • 2166. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:31 

    >>2113
    旦那が定年後には家でずっと一緒だからね
    そこで家に居たくなくてパートに出たりして

    +7

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:32 

    >>2141
    横だけど最低でもって話でしょ
    それすら難しいという話でしょ

    本題とズレてるし、ここでそういうマウントいらないから

    +2

    -1

  • 2168. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:52 

    >>2155
    どこにそんなこと書いたっけ?
    文盲なの?

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2024/02/14(水) 23:03:54 

    夫は帰宅してすぐに風呂、ご飯、子供とちょっとゲームしながら晩酌、就寝
    整った部屋に清潔な衣類、温かいご飯が当たり前に用意され、妻はいつもご機嫌

    裕福専業家庭はwin winなんだよ

    +5

    -0

  • 2170. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:08 

    >>2086
    怠け者というか生活のバランスが悪い。本人はそれでいいのかもしれないけど、あなたやお子さんに将来迷惑かける可能性は高いと思うよ。

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:21 

    >>2122
    年収高ければ離婚しても何も困らないから問題無いよ
    経済力ないとモラされても我慢するか別れて貧困生活するかの2択迫られるし、そうなった時自己責任で誰も同情してくれない

    +0

    -0

  • 2172. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:22 

    >>17
    昔は専業主婦でも幸せに暮らせるほどお金があって育児家事に専念できた。
    今は男尊女卑もなくなってないから女はワンオペで苦しんでるし子供も親との関係が希薄になってる。

    昔は役割分担できてた。

    今はお金が無いから男も心が荒んでるし、結婚自体も出来ない人が増えてる。

    子育て終わってから兼業主婦になるのはいいけどやっぱり赤ちゃんの時から保育園に預けて仕事して家事して育児して子供熱出せば仕事早退して

    女性の負担多すぎる。

    男尊女卑は、根強く残ってる。

    専業主婦を寄生虫というあなたは、家事や育児を他人に任せるにはどれくらいのお金がかかるかわかってない。

    家事や育児も立派な仕事なんだよ!


    +19

    -7

  • 2173. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:22 

    >>2041
    学生時代から婚約してたし就職活動前から将来のこと話し合って決めたし当然確認してたよ

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:23 

    >>333
    女性の最強ってなんだかんだコレだと思う。
    私、地方の私立の中高一貫の女子校卒でその地域ではお嬢様学校と言われて地域のお金持ちの子達が集まっていた学校なんだけれどアラフォーになり同級生の人生も様々だけれど離婚しようが未婚シングルだろうが非正規の外国人と結婚してようがみんなそれなりの生活保ってるんだよね。
    なんなら離婚してシンママになって実家に出戻りした子とか今が一番いいと言ってたし。可愛い子どもがいて自分は親の会社で緩く働き母親が家のことやってくれて子育ても手伝ってくれて。
    孫1人2人くらいの生活費や学費は任せろと言ってくれて自分にも甘い父親もいて心強いと。
    実家が太く両親と仲が良いって女性にとって一番精神的な安定にも繋がるんだろうなと思うようになった。

    +24

    -1

  • 2175. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:39 

    小学校高学年くらいになってくると子供も勉強や習い事とかコンクールなどで忙しくてキラキラしていて、子供に「お母さんは目標ある?」と聞かれて仕事の話をしたらかっこいい!と言ってくれて嬉しかった
    学校でもみんなのお母さんはどんな仕事してるの?という話になるらしくて
    働いてきてよかったなと思ったよ

    +9

    -5

  • 2176. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:44 

    >>21
    うちの夫は海外赴任や出張多いから、子供たちのためにも専業でいてくれると嬉しいって言ってる。
    姉の旦那さんは海上で同じくほとんど家にいられないから専業が助かるって言われたって。
    あんまり家にいない人と結婚したらワンオペ必須だけど専業になる夢叶うと思う。

    +26

    -2

  • 2177. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:53 

    >>1909
    ゴロゴロしてもなんだかんだ服もコスメも買えるから専業です。
    ゴロゴロしにくい服は買わなくなったが。
    子供は学校楽しいようです。

    +2

    -0

  • 2178. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:56 

    まあ、だよね
    ホワイト企業共働き残業ほぼなしリモートありでもない限り
    どっちかひとり家庭を主とした方が夫婦ともに楽だもん
    親の面倒も見れるし子供大きくなったら扶養の範囲で働いて
    贅沢はできないけど無理なく育児ができるスタイルだと思うわ

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2024/02/14(水) 23:04:59 

    >>2058
    逆だよ。いい年してパート程度でしか働けないから家事育児負担が行くんだよ
    同程度稼いできて、半分やれって言えばいい話。
    稼ぐ方が上になるのは当たり前。生活を支えてんだから。
    でも、実体は同程度稼ぐほどの努力も苦労もしたくないし能がないから、家事育児負担多くて不満!と文句言ってるのが関の山。出産は女にしかできない!とかねw
    文句いうだけなら楽だからね。
    何も変わらないし、自尊心も満たせないけどね。

    +3

    -9

  • 2180. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:06 

    >>2159
    看護師の寿命60代でこないだ話題になってた

    +0

    -0

  • 2181. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:06 

    バリバリ仕事といっても2種類あると思う
    活動的に体を動かし積極的にコミュニケーションを取るタイプの仕事と
    一カ所で長時間集中してデータを解析したり(航空管制官など)全力で注意深く行う(手術を請け負う医師など)仕事

    後者は疲労蓄積したら重大な失敗や影響があるから、家庭を配偶者が全部引き受けていてほしい

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:30 

    >>2158
    働かなくても良い選択肢は女の子の特権
    名言頂きました
    親のパワーで旦那を尻に敷いて恥ずかしくないのかw

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2024/02/14(水) 23:05:58 

    >>2168
    貯金3000万持ってたから~って書いてますよー

    +0

    -0

  • 2184. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:03 

    >>15
    自分が自由に使えるお金を生み出してるっていうだけで、自信とか安心に繋がるから自分は働きたい。

    +8

    -0

  • 2185. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:07 

    >>2151
    低収入でも浮気するし、高収入ならさらに浮気する確率高いし
    当然でしょ

    世間知らずなの?

    +0

    -5

  • 2186. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:20 

    >>2151
    そんなゴミが意外といる
    だから、浮気は高収入がするものではない
    女性は収入ある人に寄ってくるイメージあるけどね

    +4

    -0

  • 2187. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:20 

    >>2159
    親の遺産が都内の土地建物で3億は入るけど?
    どうにかしてひっくり返したいんだろうけどみんな悔しさが滲み出ててニヤニヤしてしまうw

    +0

    -3

  • 2188. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:54 

    >>2091
    ふーん

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:57 

    >>763
    サラリーマンがレクサスのるメリットってないよ。
    パート世帯が乗る車ではない。勿体無いよ。

    +5

    -0

  • 2190. 匿名 2024/02/14(水) 23:06:57 

    好きに生きればいい

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:01 

    >>2171
    だよね
    保険だって二馬力だとどちらかに何かあっても1人分しか出ないからきついよね。
    一馬力の大黒柱に何かあったら世帯収入分全額出るけど。

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:03 

    >>2183
    センター試験の点数も悪そう笑

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:08 

    >>2114
    夫が協力的なら仕事もうまく両立すると思うよ。
    「仕事をしている=子供が可哀想」「専業=子供が幸せ」って発想する人多いけど、同僚の綺麗な女性はちゃんと子育てを夫婦平等で分担してやってて、仕事も育児も自分磨きも器用にやってる。あんな風に育児に協力的な相手と結婚出来るなら、私も子供産みたいなと思った。今は男も育児をする時代なんだろうな。

    +1

    -1

  • 2194. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:19 

    >>2119
    なんなら低収入の男の方が浮気するんよ
    何故なら高収入の世界って何やかんや男社会で出会おうと思わないと出会わない
    でも低収入って女と同じレベルの収入だから女と接点多い

    +6

    -0

  • 2195. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:23 

    フェミニストがこのリポストに「いや、働けよ。」とコメント
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:43 

    >>2187
    すまん横だけど、あんまり遺産とか具体的な数値をここに投稿するの怖くないか

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2024/02/14(水) 23:07:55 

    >>2187
    看護師って平均寿命短いから大切にしてあげてね。あと金あるから熟年離婚されないよう頑張って。看護師で婚姻関係続けてる人見たことない

    +4

    -0

  • 2198. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:00 

    >>1972
    え?そうなの??
    うち大企業で給料もいいけど正社員共働きだらけだよ??20代の子たち。
    なんなら結婚早々旦那が海外に単身赴任、奥さんは東京で正社員とかあったし。

    +4

    -5

  • 2199. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:19 

    >>572
    いくらなんでも外国人のせいにしすぎ
    ちゃんとエビデンスあって言ってるのそれ?
    結婚なんてくだらないって言ってる日本人普通に沢山いたでしょ
    むしろ、こんな風な他責思考が衰退を加速させたんんじゃないの?

    +5

    -0

  • 2200. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:19 

    >>2189
    自営が節税で乗る車なのわかってなくてマウントしてるバカ男は多い
    サラリーマンしてる時点でしょぼいのに

    +0

    -1

  • 2201. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:20 

    >>2192
    貯金が無かったら建ててないって事だよね笑

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:23 

    >>2169
    実際は汚い部屋で太った嫁がスマホやってるから帰りたくないw
    文句言おうもんなら家事育児分担に非協力的攻撃w

    +0

    -2

  • 2203. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:23 

    >>2150
    パートと専業主婦は違うよ 

    +10

    -0

  • 2204. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:24 

    男女平等と歌ってる割には実際には専業主婦希望が多いのは当たり前だと思う
    自分は昼会社員と夜キャバクラと掛け持ちするぐらい体力あって、今も体力あるから昼は会社で働いて家事は夫と折半するけれど自分みたいに体力ある女性ばかりではないから共働き求めるのは可哀想
    子供産め、仕事はしろに加えて介護もしろって最近国が言ってるのはおかしい
    私でも流石に嫌だわ

    +6

    -0

  • 2205. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:28 

    >>2102
    多分男も同じ事考えてるよ、自分1人に責任負わされるのキツいって。だから共働きしてくれる嫁と結婚か、でなきゃ独身選択するよって男が増えたがゆえの未婚率急上昇。

    +8

    -0

  • 2206. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:30 

    >>2157
    横。年齢の高いがる民でも子ども時代の頃か。まだ社会というものがわかっていない年齢だよね。
    なんかピンと来ない訳だね、自分も生まれてない。

    +3

    -0

  • 2207. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:32 

    >>1998
    絶対嫌だねw

    +1

    -0

  • 2208. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:38 

    >>2136
    そりゃ共働き前提なのにわざわざおじさんは選ばないわな
    年上好きの人だって奢ってもらえたりお姫様扱いされるから年上が好きなのであって、対等な扱い受けるんなら同世代がいいに決まってる
    精子も劣化する(男が35超えてると発達障害率高くなる)話が有名になってきてるしね

    +13

    -0

  • 2209. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:40 

    >>2187
    それがあなたの理想の世界なんだね
    わかるよー😌
    あ、ちなみに私は実家が資産家なので4億くらい入ります

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:03 

    >>2174
    私も周りにお嬢様多いけど、女性はお嬢様が最強なのは同意
    ただ離婚は一般に比べてめちゃくちゃ少ないなと思う
    そう言う意味でも余裕があるから最高なんだと思う

    +19

    -0

  • 2211. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:09 

    >>1136
    一昔前なら出来たけど今は難しいよ
    昔のノリで行ったら本当に詰む

    +1

    -0

  • 2212. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:23 

    >>2185
    高収入は忙しいんで
    よく知らん女に時間と金を使うことはしない人が多いです
    トロフィーワイフ好きは別だろうけど

    +0

    -1

  • 2213. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:40 

    >>2197
    またそのパターンw
    慣れてるねw

    首都圏の方が被曝してるから60代寿命説があるよ
    もう手遅れだけど

    +0

    -1

  • 2214. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:55 

    そうだ、1日を24時間→36時間に改めよう。
    そうすれば解決すると思う!

    +1

    -0

  • 2215. 匿名 2024/02/14(水) 23:09:55 

    >>2167
    ん?だから600万では最低でも余裕なんてない
    最低1,000万からって話だけど?
    まぁ最低の基準が違うんだろな
    マウント?笑
    そんなつもり全くないわ
    僻むなよ

    +2

    -3

  • 2216. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:00 

    >>1854
    日本は遅れて工業化したので、専業主婦の割合はMAXで60%、世界で最初に工業化したイギリスで80%らしい。

    +0

    -0

  • 2217. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:04 

    いまアラフォーの大企業勤めだけど、同期は専業主婦になるために結婚して仕事をやめた子結構いた。
    ちょっと上が氷河期でスカスカ、私もリーマンショック世代で元々同期少なめ、かつ同期女性はほとんど辞めてしまい。
    正直、仕事頑張りたい私には最高の環境だよ。上や横がスカスカだから早くから責任ある仕事を任せてもらえて、管理職への出世も最速だったし、いまはリモートワークで定時+αで仕事終えてるけど、1100万もらってる。
    本来は比べられる対象になったであろう女性がみんな辞めちゃったから、正直ラッキー。みんな専業主婦になってくれてありがとうって感じ。
    逆にアラサーの世代は、結婚しても子供産んでもほとんど辞めてないから、その層は頑張っても頭ひとつ抜けるの大変そう。でもその層は旦那も育児に積極的な人が多い感じだから、バランスは取れてるのかな。

    +3

    -1

  • 2218. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:06 

    >>2071
    一昔前に真逆の記事を読んだ
    高学歴の子はホワイト企業に就職できて産休・育休など活躍できる環境にいるから、共働きで頑張りたい子が多いらしい
    かたや高卒の子は体力勝負の仕事が多くて、産休・育休のロールモデルが少なく希望を持てないから、苦しい思いして働き続けるくらいなら主婦になりたいらしい

    +15

    -2

  • 2219. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:09 

    >>2179
    同程度稼いでいても半分もしてくれない夫もいるけどね、、
    医師と結婚したバリキャリ友はいつもぼやいている

    +8

    -1

  • 2220. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:15 

    >>1919
    拘束時間?専業主婦より休憩時間多い仕事なんてないと思う
    専業主婦は年収1000万分お金をもらってもおかしくないって思ってる人なの?

    +3

    -3

  • 2221. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:21 

    >>2213
    看護師って陰謀論とかスピリチュアル好きな人多いよねw

    +0

    -0

  • 2222. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:23 

    >>2202
    ワイドショーや下世話な女性誌みたいな発想だ

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:36 

    >>2185
    浮気はやだけど、低収入に浮気されるなら高収入に浮気された方がマシだな…結婚してても離婚してもお金運んでくるし。でも浮気されるくらいなら最初からもう独身でいいや。

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2024/02/14(水) 23:10:56 

    >>2212
    人によるでしょ
    全員のこと知らんし、躍起になられましても
    もちろん浮気しない人もいるでしょうね

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:06 

    >>2209
    ごめん
    五億だったわ
    嫁の実家が医師家系だから多分遺産は10億かなあ

    +0

    -1

  • 2226. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:09 

    >>2218
    私のまわりは完全にこっちだな

    +5

    -2

  • 2227. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:17 

    >>1875
    うーん、狭いなあって思うなあ。
    わたしの義母、60代で専業主婦だけど本の虫で毎日大量の本読んでるよ。図書館通いして楽しそう。60歳まではパートで働いてたけど、今は専業主婦満喫している。暇でぼーっとしてる事なんて無いわ。
    あと、何してるの??っていう質問にはまともに答えてくれないよ。意味ないから。

    +5

    -0

  • 2228. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:23 

    >>2150
    いや違う。

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:28 

    >>2175
    げっ、、小学校高学年になったら専業主婦もいいなと思ってたけど、そんな話題になるのか〜

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:37 

    >>1
    専業主婦絶対やだ。やったけど無理でやめた。みんなが憧れる理由がマジでわからん。うちは、旦那が兼業主婦で家事はなんでもやってくれる。私はスキルあるから、在宅勤務でやることやったら、休んでる。障害あるけど無理なく働いてるし、お金も2馬力で稼げるし良いことしかないよ。

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:37 

    >>881
    男性もFIREで仕事辞める人、辞めたい人は増えてるよ

    +8

    -0

  • 2232. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:37 

    >>111
    こういう人ほど何だかんだ理由つけて、結局仕事辞めるのを散々見てきたわ。
    本当は働きたかったんだけど〜って。
    どうぞ定年までしっかり働いて下さい。

    +6

    -1

  • 2233. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:46 

    >>2187
    ってか、この人男でしょ?
    なぜおっさんがガルちゃんに?

    +4

    -0

  • 2234. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:48 

    >>2149
    そうだね、わたしは他人の家庭には興味ないよ。

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:48 

    子どもに尊敬されない!って理由で専業叩く人いるけど自分は専業主婦の母親を尊敬してるよ
    むしろ自分の母親に対して仕事してるしてないで態度変える子供やばない?笑

    +13

    -2

  • 2236. 匿名 2024/02/14(水) 23:11:54 

    >>1961
    職種によっては無理じゃない?

    +6

    -1

  • 2237. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:09 

    家事育児は女の特権、外で一生懸命働く旦那様を支える専業主婦が社会にとってベストっていうフェミニズム大嫌い主婦のブログをずっと見てるんだけど
    16年位まではフェミニストが社会進出したがるせいで日本のあるべき姿が破壊されたって主張だったのに ここ5年くらいは専業否定するフェミより寄生虫とか主夫にしろとか言う男が爆増して
    基本的には専業主婦と働く夫の組み合わせであるべきだけど主夫になれる男も増やすべき、
    女の共働きなんてす嫌ならぐ辞める気持ちでやってるから大して稼げない、でも男の労働はどんなに低収入でも天職コロコロしても立てて尊敬するべき!
    とかなんか主張がガバガバでワケわからんことになってる…

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:11 

    >>1077
    男が!女が!っていう以前に、社会があまり子育てを受け入れてないような気がする。

    パパの育休取得とか言いながら、取得したら左遷されたり出世コースから外されたりって流れが周りには多い。全部が全部じゃないけどね、

    +61

    -1

  • 2239. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:18 

    >>525
    仕事しててもそう言う人いる

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:20 

    >>2221
    2025年の例の予言のもっとさらに怖い話教えてあげようか?w
    死にたくなると思うけどw

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:25 

    外国のどこかで今、専業彼女って言うのが流行ってるらしいんだけど本当?

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:31 

    >>2213
    えっあなた田舎モンなんかい

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2024/02/14(水) 23:12:48 

    >>345
    家事なんて無限にあるよね。洗い物、洗濯物、料理が全部じゃないから、男の人はそこまで気が回らないよね。専業主婦は無理、嫁には働いて欲しいって思うなら男の人は家事育児スキル身につけてほしい。

    +16

    -1

  • 2244. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:26 

    >>1907
    これに尽きる
    ハイクラス専業主婦はごく一部、現実見ようね
    凡人は勉強仕事頑張って自分が稼ぐようになるか、諦めるかの2択しかない

    +0

    -1

  • 2245. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:28 

    >>2217
    あなたは兼業なの?

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:28 

    >>120
    家事や育児を女と完全対等にできるよう育てられなかった自分の自業自得と反省してるんじゃない?

    +4

    -1

  • 2247. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:40 

    >>2083
    一緒一緒。
    楽しいよね。
    そんなにお金かかることでもないしね。

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:41 

    >>2234
    うんうん、ガルもあなたみたいな人ばかりだと平和なんだけどね
    そちらの家庭も私の家庭もそれぞれ素敵ですねって感じでさ

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:44 

    子供産んでから10年専業主婦だけど、幸せだよ。
    働かないといけないなら子供は産まないと最初から宣言してた。フル共働き女が損なだけじゃん。

    +5

    -0

  • 2250. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:55 

    >>1875
    もし夫が病気して働けなくなったら、そりゃ働くんじゃない?今時人足りてないし働き口なんて選ばなければ沢山あるよ。
    一つ言えることは、おそらくあなたはご両親がそんな夫婦関係だったんだろうね。だからそれを嫌悪してそのような考えに至っているんだろうけど世の中そんなんばかりではないのよ。

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2024/02/14(水) 23:13:56 

    >>2225
    やだ!それだけ?
    私の実家に加えて義実家もお父様が大企業の元取締役で、お母様も資産家だから…
    遺産は15億はいくかな〜

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:02 

    就職活動に失敗して、大学卒業後程なく結婚、ずっと専業主婦しているけど、今の若い人が羨ましい。
    私もバリバリ働いてみたかった。

    +2

    -2

  • 2253. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:10 

    どんな大人になってどんな暮らしがしたいか?それは、人それぞれで違うから、価値観の多様性は認めないといけないと思う
    右向けと言えば全員が右を向く時代じゃねえんだ
    バリキャリ目指すもヨシ!
    専業主婦目指すもヨシ!
    人によっては両立させるのもヨシ!
    女の人が幸せな国こそ日本国家の繁栄に繋がるわ

    +8

    -0

  • 2254. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:10 

    >>2107
    私も学童は行ってたけど嫌すぎて1年で辞めたし、弟も学童行ってないよ。
    鍵なんて同級生に見せるものでもないから、見せないし。
    学童の有無だけでは判断材料として乏しくない?

    +5

    -0

  • 2255. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:12 

    1年前に専業主婦になったけど、ストレスフリー!
    働いてた時は発表苦手なのにプレゼンしたり納期や会議で常に追われてたのが負担だったな
    でも自分の収入が0になった事はまだ慣れない。お金減ってくの怖い

    +5

    -0

  • 2256. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:30 

    嫁が女医だけど資産が大病院持っててヤバい
    俺も塾講師してるけどもう辞めてのいいって
    そんなクズみたいな仕事しなくていいってw
    パートするしか脳がない女じゃなくて本当に良かった

    +1

    -0

  • 2257. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:48 

    >>2252
    ないものねだりよね

    +2

    -0

  • 2258. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:52 

    >>2009
    それなら介護に対して補助金出して三号は無くしてほしい。

    +2

    -1

  • 2259. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:54 

    危険だそうですよ
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +0

    -1

  • 2260. 匿名 2024/02/14(水) 23:14:57 

    >>2136
    同世代で専業主婦させてくれる男性なんてごく一部じゃん
    その枠をなんとか勝ち取りたい女子学生が多いのか?

    +4

    -0

  • 2261. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:37 

    >>2169
    うちも専業なんだけどさ、それ見て育つ息子が当たり前と思ったらやばいなと思ってお手伝いめっちゃやらせてるw旦那のお母さんがそういう人で何でも完璧にやってあげる人だったから、旦那もそれが当たり前で何も出来ない男に育った。

    +1

    -1

  • 2262. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:40 

    >>2225
    てかあんた男?
    来ないで?

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:41 

    >>2176
    あなたみたいに、夫忙しいから家のことは私にまかしとき!って考えれるならいいけど、
    最近は「夫は仕事ばかりで家事育児を女に押し付けてけしからん!」
    とか文句いう専業もいるからね

    +4

    -5

  • 2264. 匿名 2024/02/14(水) 23:15:44 

    >>2251
    去年宝くじが当たったし
    まだ三億くらい増えるかなあ

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:04 

    >>2180
    え、どういうこと?
    自分一人だから5000万でいいっていうこと?
    結婚前の貯金取り上げて家買って、子供産んでもらってひたすら働かせて5000万貯まったらお疲れ様〜ってこと?怖すぎる

    +2

    -0

  • 2266. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:05 

    >>2260
    これは理想だから現実とは違うんじゃない
    おじさんでもいいかはとにかく専業になりたい人令和ではあまりいなそう

    +0

    -0

  • 2267. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:23 

    元々が男性依存しないと女性は生きていけない国だったからなのか今でも働きたくない女性は多いし、男性は男性で毎日働いてもお小遣い数万円の生活より自由が良いと思う人が増えたのかもしれないし何か色々不幸な時代になってるよね

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:26 

    >>2245
    そうだよー!

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:29 

    >>2231
    FIRE結局飽きて働き出す人がけっこういると聞いたが

    +1

    -0

  • 2270. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:29 

    >>2262
    俺のイカ臭いチンポ舐めたいのか?

    +0

    -0

  • 2271. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:31 

    >>2256
    今そういうラノベにはまってるの?

    +4

    -0

  • 2272. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:38 

    扶養内で気晴らしにパートならまだわかるけど、
    フル共働きなら結婚になんのメリットがあるの?

    +4

    -2

  • 2273. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:42 

    >>2235
    うちなんか親働いてたけど帰宅後自分はビール空けて子供に勉強しろ!しか言わない親だったから嫌だったよ。
    お菓子作りとかやってくれる母親羨ましかったな。

    +6

    -0

  • 2274. 匿名 2024/02/14(水) 23:16:43 

    >>2171
    それは働き方の問題ではなくお金の有無の問題
    むしろ二馬力前提の暮らししてる方が困るしね

    +0

    -0

  • 2275. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:08 

    >>2180
    私看護師だけどこんな世の中で長生きするくらいなら好きな看護師としての仕事を60歳までして子供達にそれなりの資産を残して死にたい

    +1

    -1

  • 2276. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:12 

    自分の資産や収入を公表してる人なんなの?
    知らない人がいくら持ってようが稼いでようが自分には関係ないんだけど

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:16 

    >>2272
    財布も別でね。
    それこそ女は損しか無い。

    +3

    -0

  • 2278. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:20 

    >>2263
    ガルとかネットのネタに感化され過ぎ

    実際そんなこと言ってる専業なんて
    一馬力で働いて家事も育児もすべてやる男並みにレアだわ

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:27 

    >>2256
    無能専業主夫w

    +2

    -0

  • 2280. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:35 

    >>2187
    いや、別にひっくり返したくないよ
    数字の出し方が頭悪いからこの子にお金任せて大丈夫かなとは今思った

    +1

    -0

  • 2281. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:53 

    >>2256
    父の姉夫婦が医師だけど、医者の世界って平穏じゃないから。。

    ご愁傷様。

    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:54 

    働く父と専業に育てられた女性は自分も専業に
    働く父と専業に育てられた男性は共働き希望

    子供はよく見てるよね…母親の大変大変の声ばっかりデカいけど身近で見て父親の方が負担でかい事分かってる

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2024/02/14(水) 23:17:59 

    >>1925
    うち代々両親とも東京圏だけど大卒当たり前だし、実家の財産プラス収入あるも当たり前だから、女たちは全員専業主婦で趣味三昧だよ。都内には珍しくない。友達の家もみんな同じ。

    環境によって常識違うと思う。

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:04 

    >>21
    そりゃ給料上がらないのに物価は上がり続けてるんだもん。
    一馬力じゃ厳しいし不安だもん。

    うちはアラサー夫婦だけど、「子供の頃に両親共働きで淋しかったから家にいてほしい」って結婚する前に言われたパターン。
    男友達の中では「妻が専業主婦は嫌だって言うからお互いフルタイムだけど、子供の夜泣きや体調不良で寝不足は日常茶飯事だし妻はピリピリしっぱなしだし、心が休まらない」って言ってる人も多いよ。
    「自分の給料さえ上がれば仕事辞めるかセーブしてほしい」って。
    本音を言えない男性も多いのでは?って身近な人を見てると感じるよ

    +25

    -1

  • 2285. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:05 

    >>2265
    そんな詳しく説明させて粗探しwww
    悔しそうw
    真面目に読んでることに驚く
    刺さってんだなあ

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:08 

    >>2052
    共に34歳の夫婦です
    学年は夫の方が1つ下だけど、同年代だと思っている
    幼児教室で専業のママたちと話すけど、だいたい皆2〜3歳差が多いかな

    +1

    -0

  • 2287. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:20 

    >>2272
    専業できるメリットで結婚するの?笑

    +2

    -1

  • 2288. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:23 

    >>2217
    同期からハブられてなかった?
    大丈夫?

    +0

    -1

  • 2289. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:24 

    >>2212
    経営者には1時間あれば浮気するってくらいの人多いよ。
    英雄色を好むとは本当だなぁと思う。
    突出して稼げる能力がある人はバイタリティ高くて、性欲も強いんだろうね

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:26 

    >>2171
    子どもがいなければそうかもね。

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:38 

    >>2218
    福利厚生やら育児支援やらが充実してる企業にいるけど、ずっと共働き頑張り続けられる自信ないわ。
    バリバリやってる先輩達と同じようにはやれないと思ってしまう。辞めるの勿体無いからしがみついてるだけ…
    体力勝負の仕事なら産後はスッパリ辞めて主婦業に注力し、小学生になったらぼちぼちパートで復帰〜とかかな。それも考え方によってはありな選択だなと思う。

    +14

    -0

  • 2292. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:38 

    働きたくねえけど働かねえと自由に生きれねんだわ

    +0

    -0

  • 2293. 匿名 2024/02/14(水) 23:18:42 

    >>120
    息子が幸せそうならいいよ
    不幸そうならモヤモヤする
    娘もそう

    +12

    -0

  • 2294. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:07 

    >>2268
    お子さんもいるの?

    +0

    -0

  • 2295. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:08 

    >>1228
    え、女だけど独身時から働きたくないって思ってたし、周りもそんな子ばかりだったよ。大手だったけど。
    男女共に仕事が好きって人なんて一部でしょ。

    +7

    -0

  • 2296. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:12 

    専業ですが…
    バリキャリで仕事が好きな人はいいと思う
    辞めたくなれば辞めれる人
    尊敬するしカッコいいなと思う

    働きたくないのに、大したスペックもないのに、生活の為に働く共働きで専業バカにする残念なヤツがガルにはいっぱい

    専業、ヒマじゃないよ
    自分の趣味やお稽古、友達付き合い、子どもの学校や習い事の送迎など毎日あっという間

    +1

    -1

  • 2297. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:17 

    >>2279
    塾講師から塾経営でもしちゃおうかなw
    大手塾ごと買っちゃうかw

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:18 

    >>2285
    なんか楽しそうね
    もしかして先輩?

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:24 

    >>1991
    それはいやだよ。
    なんで専業主婦は年下設定なの?

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:32 

    >>2256
    がるちゃんにいる私を含めた多数のおばさんに反応されて嬉しいの?疑問だわ

    +1

    -2

  • 2301. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:33 

    >>2285
    みんなー!
    ただの妄想に騙されちゃダメよ!

    +0

    -0

  • 2302. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:38 

    無理じゃない?
    東京とか大阪はおいといて、
    40代で年収400万から500万とかでしょ
    子持ち専業は無理じゃない?

    +4

    -0

  • 2303. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:41 

    >>2287
    専業主婦でゆったり子育てできるメリットね。
    子なしは考えたことなかったから

    +2

    -3

  • 2304. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:43 

    >>2204
    介護に関してはお金ある人は有料老人ホームもしくはサービス付き高齢者住宅に入所、ない人はデイサービスや訪問介護使うってのが今は一般的じゃない?
    貧乏なのに親の面倒福祉に丸投げってのは無理だけど、昭和みたいに何から何まで全部嫁がやれ!って時代でもないよ
    その代わり社会保障費は膨らむ一方で、だから女性も働いて納税してねってなってる

    +1

    -0

  • 2305. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:50 

    >>2256
    男女平等だから女と同等に評価するなら
    無能な寄生虫だね

    +1

    -1

  • 2306. 匿名 2024/02/14(水) 23:19:57 

    >>2218
    確かに、ホワイト企業で産休育休の制度もリモートワークの制度も整ってたら辞める理由ないよね。旦那の会社でも30代の子持ちの女の人がそんな感じでリモートで働いてるけど、年収700万だって…そりゃ絶対辞めないよ。子供の用事で抜けまーすとかしょっちゅうやってるみたいだし。

    +8

    -1

  • 2307. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:02 

    子どもが小さいうちは専業で大きくなってから働くといっても、すでに戦力外なんだよ。だからみんな正社員にしがみついて頑張ってるんだよ。

    +4

    -0

  • 2308. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:02 

    ガル男は反応せずスルー通報がいいよ

    +2

    -0

  • 2309. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:03 

    >>2264
    はい嘘〜〜ww
    ボロが出てきたねぇー

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:05 

    >>2219
    そりゃいるでしょ。
    そういう男も大嫌いだし、
    私なら離婚するよ。普段しかないもの。
    結局、同程度稼いでるのに家事育児やらない男とろくに稼いでないのに家事育児分担要求する女は同じレベルだし、害悪でしか無いんだよ

    +3

    -1

  • 2311. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:06 

    >>2052
    アラサー同学年だよ。
    旦那大手勤務で転勤族、幼児ありだから専業。

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:23 

    >>2281
    病院経営なんて興味ないから
    マンション10棟もらって家賃収入であそんでくらそうかなあ

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:25 

    >>2005
    だってロクな恋愛感情もないまま出会ったら専業主婦希望なんて通らないでしょ
    それと婚活って男も女も年齢層高いから晩婚晩産になりがちだし尚更専業は難しいと思う

    +9

    -3

  • 2314. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:26 

    >>2052
    夫が一個下です。

    +0

    -0

  • 2315. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:26 

    >>2287
    夫のことが好きで結婚したけど、共働き必須なスペックだったら考えたかも
    結婚は愛だけじゃできんよ

    +4

    -1

  • 2316. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:44 

    私の周りのママ友娘は専業主婦希望の子が多い

    高卒で就職し、若いうちに結婚したいって
    ママ友も女の子だからそれでいいって言ってる

    うちの子にはそうなって欲しくないけどなぁ
    今時無理やろ専業主婦😇

    +1

    -4

  • 2317. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:46 

    >>282
    そう、だから仕方なく働くのよ、嫌々。
    本音はやめたいよ。でも、やめられないのよ。
    もう心身ボロボロ。子供の将来のためと働いてるけど、小さいころに保育園に学童、キッズベースキャンプとあずけてるけど、子供のため、にはなってないや。逆だわ。

    +18

    -0

  • 2318. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:54 

    >>2291
    体力勝負の仕事に比べたら、前者はだいぶ恵まれてるんだけどね
    それも過去に努力した証だろうけど
    考え方は人それぞれだけど、自分は働いて給与を得ることで人として認められてると感じるから、金銭的余裕があっても働き続けたい

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2024/02/14(水) 23:20:54 

    比較的稼ぎのある人、裕福な人の「普通はこう」「周りはみんなそう」
    なんも参考にならないからいらないわ

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2024/02/14(水) 23:21:13 

    >>2285
    バイトのおっさん。

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2024/02/14(水) 23:21:16 

    普通の会社ならやめたかったと思うけど大手だし福利厚生が充実してて給料も30歳で高い方だからやめない
    あと夫ともフルテレワークだから出社したいのもある笑

    +1

    -0

  • 2322. 匿名 2024/02/14(水) 23:21:21 

    やばいやつ紛れてた
    知り合いとそっくりな論調だから本人かも明日それとなく聞いてみよう

    +1

    -0

  • 2323. 匿名 2024/02/14(水) 23:21:31 

    >>2272
    生活水準がワンランク以上上がるならフルタイムしたがるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2324. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:02 

    >>1
    だって、身近な例が少ないもの。

    母親世代が専業主婦が多く、それがよしとされていたのに今更急に考えをアップデートしろと言われてもねぇ。

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:07 

    母が超高学歴でバリバリ働いててそれに憧れていたから自分もそうなるのが当たり前と思って生きてきたわ
    専業になりたいと一度も思ったことがない
    色々な世界があるな

    +2

    -3

  • 2326. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:14 

    働きたくないとは思わないけど
    フルタイムは嫌だよ
    旦那が家事育児をそこそこしたとしても
    絶対きついと思う

    週3の4~5時間までがベスト

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:16 

    リアル高収入専業ですが
    最初から高収入の男なんて殆どいませんよ。
    結婚してから何らかのモチベを保ち続け、転職して段階的に高収入になるのがリアルです。
    いかにそのモチベを上げていけるかが、専業妻の手腕なわけです。
    もちろん、もともとのスペックは高学歴で体力あるストイックなタイプだったりしますが。

    +2

    -0

  • 2328. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:21 

    >>2284
    うちもだわ、夫が専業希望(35歳夫婦)
    独身の頃仕事楽しくなってきて結婚しても仕事続けたい風に言ったら、当時彼氏だった夫と結婚生活の方向性が違うからって言って別れ話になった笑
    仕事より結婚したい欲が強かったから、仕事は諦めて夫を取ったけど

    +5

    -1

  • 2329. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:24 

    >>282
    普通の生活水準が昔より上がってしまったし、
    SNSで豊かな層の生活を、知りたくなくても知れちゃったのが大きい
    一度見てしまったら欲してしまうのはしゃーない

    +5

    -1

  • 2330. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:25 

    >>2177
    いいのではないですか、私はゴロゴロしてる時間があるならパートしてお金をもらって贅沢したいんですよね。
    私はお金使いが荒いから旦那の給料だけだと貯金とかできないと思うので働く一択ですね。

    +0

    -0

  • 2331. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:30 

    >>8
    まだ学生だから現実的な経済感覚わかってないと思う
    記事みたいに「マイホーム買って子どもは2人、なおかつペットも飼って専業したい」となると、
    東京だと夫1000万でも家は結構都心から離れたとこになるだろうし、
    中学受験もなし、ちょっとブランドものの服買ったりお金かかる娯楽もきつくなるだろうけど、
    そこまでイメージできてないだろうな

    +10

    -4

  • 2332. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:30 

    >>2259
    大体この本書いてる白河桃子って
    自分は医者の娘で元々裕福だし
    専業主婦で子なしで駐妻だったんでしょ?
    上から目線で庶民を下に見てるとしか思えんわ

    +2

    -0

  • 2333. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:33 

    >>2302
    だから地方行くと共働きばかり。
    幼稚園が本当に少なくて保育園ばかり。
    平日のフードコートや遊び場はガラガラだよ。

    +0

    -0

  • 2334. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:34 

    >>2256
    脳じゃなくて能ね。本当に塾講師??
    塾講師がクズみたいな仕事じゃなくてあなたが、

    +5

    -0

  • 2335. 匿名 2024/02/14(水) 23:22:49 

    >>1559
    周りには言わない(言えない)よね。うちはお互いに感謝して支え合って生きてるかんじ。穏やかで頼り甲斐のある夫です。

    +3

    -2

  • 2336. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:12 

    今の若い世代の親って、バリバリの昭和でしょ?
    それで育ってるんだから、別に驚きはしない。

    +1

    -0

  • 2337. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:24 

    >>2272
    メリットメリットっておばさんはもうこれだから…


    「そこに、愛はあるんか?」


    +5

    -0

  • 2338. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:30 

    >>2272
    結婚すれば子が持てる
    これが最大のメリットでは

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:49 

    >>5
    国に囚われて哀れやな六四虐殺事件ちゃん♪

    +3

    -3

  • 2340. 匿名 2024/02/14(水) 23:23:59 

    >>1991
    10歳差の専業主婦多い

    結婚した時はお金もあるし、生活にゆとりあるけど
    旦那の転職をきっかけに離婚する人も多い

    結婚当初の生活レベルから落とせないみたい

    +6

    -1

  • 2341. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:00 

    家計のために必死に働くんじゃなく、自分の小遣い稼ぎで好きなだけ働いて休みたくなったら休む
    ってのが一番幸せだと思う笑

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:02 

    >>2325
    そう言う家って大抵、代々裕福でしょ?
    働かないといけないから働くのと
    働からなくてもいいけど働くのとでは
    全然違うわよ

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:04 

    >>2306
    そういう人の穴埋めに沢山残業出来る男性がいて、その妻は専業でないと成り立たなかったりするから…

    +10

    -0

  • 2344. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:10 

    男に給与の差つけていいから稼げる女以外は専業主婦にさせろ

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:10 

    >>2294
    いるよ。小学生だけど。旦那もリモート&私が家事苦手で半分旦那が負担してくれてるから成り立ってる感じ。

    +0

    -1

  • 2346. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:11 

    マイナス付けられるけど、男性目線で考えたら結婚願望無くなるの分かるなぁ…
    共働きにしてもフルタイムor時短or扶養内パートの選択肢選べる夫婦が多いし、それを支える旦那さん大変だなって思う

    +5

    -1

  • 2347. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:20 

    >>1
    人それぞれだからね、他人には関係ないわ。

    +1

    -0

  • 2348. 匿名 2024/02/14(水) 23:24:46 

    >>200
    > 本心から働きたいのと、必要に駆られて働かざるを得ないのを働きたいと受け取って勘違いするのは違うよね。女として本音の本音をわかって欲しいし、若い子たちの本音をわかってあげたいな。

    これはおそらく女や若い子だけでなく老若男女の大半がそう思ってる

    +9

    -1

  • 2349. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:12 

    >>2334
    メリデリを気にするのは、若い世代だよ。
    むしろ、おばさんこそあんまり気にしてない

    +0

    -2

  • 2350. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:16 

    今の若い人には学校卒業して好きな事を仕事にしたり、好きな事をしながら働いたり、好きな趣味を充実させたり、好きなスポーツしたり、好きな場所に行ったり、好きな物を食べたりして大いに【若い】を楽しんで欲しいと思う
    その【好き】の中で自然に出会える誰かと恋に落ちて結婚するのが理想だよね
    前のトピでもあったけど、大学時代に付き合ってる人とそのまま結婚するのがベストかもね
    お互いの学力やレベル、お互いの親の経済状況、学びの内容(志)、その学校に行こうと思った感性などよく似た人と出会えると思うよ

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:17 

    >>2346
    そういう自分はフルタイムでも専業でもパートでもないの?

    +1

    -2

  • 2352. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:23 

    >>2022
    ガル男5chかえれ定期

    +1

    -0

  • 2353. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:25 

    >>2218
    ホワイト大企業に入れるハイスペ女子は産休育休とって共働き希望、底辺女子は早く養ってくれる旦那が欲しいって感じだね

    +6

    -6

  • 2354. 匿名 2024/02/14(水) 23:25:41 

    >>2318
    多分恵まれてるんだろうね。。感謝しないとね。
    ただ、切れ目なく働いてるからか息切れする時もあるなぁ。
    貴方みたいに考えられたらいいね〜、私はお金大好きだからお金のために働いてる(笑)

    +2

    -0

  • 2355. 匿名 2024/02/14(水) 23:26:10 

    >>2343
    そういう会社は男性も休むんだわ
    男性の育児制度も整ってるし

    +3

    -2

  • 2356. 匿名 2024/02/14(水) 23:26:27 

    >>2288
    横だけどそういう意地悪な質問なんでできるの?

    +1

    -1

  • 2357. 匿名 2024/02/14(水) 23:26:37 

    >>881
    体力面はもちろんだけど、女性が職場で生き残るには気が強かったり主張が激しい人じゃないと無理かも

    +8

    -1

  • 2358. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:06 

    >>2254
    あなたは何歳なの?昭和後期~平成初期に小学校低学年を経験してたら専業が当たり前なのは共通認識だよ
    友達以外にも親戚もいるし

    あなたの世代はそうではなかったってことでしょ

    +1

    -2

  • 2359. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:10 

    >>2229
    子供も馬鹿じゃないからね
    家で暇そうな母親に勉強しろー進学や就職の話偉そうにされても聞く耳もてないでしょ

    +5

    -5

  • 2360. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:14 

    >>2218
    まぁホワイト企業は一度辞めると再就職難しいしね
    福利厚生整ってるなら辞めないだろうな

    +3

    -0

  • 2361. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:14 

    >>2331
    東京郊外の専業だけど、
    旦那の職場も郊外だから都心に全く用がないw
    治安いいから公立のレベルが高いし、なんだかんだ子供もスポーツやってて忙しいから娯楽もたまにだし、無理して都心に住むより楽しくゆったりとやっていけるよ。今どきブランド物なんて浮くだけだよ。

    +9

    -5

  • 2362. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:34 

    >>2273
    うちもコレ
    ビールは飲まないけど仕事から帰ってきたらパンツ丸出しで女性セブン読んで芸能人やら周りの人やらの悪口ばっかり
    話しかけてもロクに聞かず「勉強しろ!!」しか言わない
    仕事楽しい?って聞いても「するのが当たり前だからやってるだけで楽しい訳ない!」
    父親より帰る時間遅いのに家事は全部やらされてたし、ストレスが酷かったのはわかるけど…
    母親のイメージは「カッコイイ働くママ」では決して無くて、正直な所「父親の奴隷」という印象

    +3

    -1

  • 2363. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:48 

    働きたくない女性を大量に作ってしまったのは国の舵取りの失敗

    +1

    -0

  • 2364. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:49 

    旦那が医師だから専業主婦してるけど
    パートしてる奥様が羨ましい
    貧乏を経験したことがないから一度は経験したかったな
    毎朝コーフレークとか食べてるんだろうか
    ねこまんまかな
    想像付かないけど医師って偏差値も高くて自分は地方国立卒だから子供も有名私立小学校に三人入ったよ
    公立ってイジメもあって大変よね

    +3

    -4

  • 2365. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:53 

    >>2150
    大丈夫か?

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2024/02/14(水) 23:27:56 

    >>10
    働きたい!仕事大好き!みたいな女子は今も昔も少ないと思うなあ。
    ただ専業になって生活はできるけど贅沢できないのはもっと嫌だから働く、てきな現実的な子は最近多い気がする。

    +28

    -0

  • 2367. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:16 

    >>2029
    家事育児分業できるハイスペ同士婚いいね
    誰もができることじゃないから
    できた人は幸せね

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:19 

    >>2229
    今の小学校はキャリア教育活発だからね
    親や親戚の職業をインタビューさせる宿題もあるよ

    +2

    -0

  • 2369. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:21 

    >>2022 
    その設定で老後資金が目標5000万とかガバガバすぎなんだよ
    資産形成も婚活もしたことない男の夢のシナリオって感じ

    +3

    -0

  • 2370. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:22 

    >>2355
    いつも全員それは無理じゃない?
    どんだけ緩い仕事内容だよってなるわ

    +9

    -0

  • 2371. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:24 

    >>2260
    私25で同い年の旦那と結婚したんだけど、子供が小さい時は給料も安いし本当に大変だったよ。都内で家賃も高かったし。それでも旦那が激務だったから小学校入るまでは専業でって話し合って何とかやってきたけど、贅沢も全く出来なかった。今は10年経って年収1千万超えたけど、貧乏時代も支える覚悟がないなら同年代との結婚で専業目指すの大変だと思う。
    もう既に今、高収入な同年代と結婚したいのなら、自分もそれ相応のカード持ってないと無理だと思う。

    +4

    -0

  • 2372. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:49 

    >>2345
    共働きなら家事分担は普通では?
    稼ぎがあるなら外注しないのが不思議ね。

    +0

    -0

  • 2373. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:52 

    >>44
    私が幼い頃はコンビニ無かったし(今は徒歩3分にある)、深夜までやってるスーパーも無かったし自治会や婦人会もガッツリある。
    ペットボトルのお茶やジュースをはじめて見た時の感動は今でも忘れられないよ。
    なんか思い出が止まらない(笑)

    +7

    -1

  • 2374. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:53 

    >>2355
    取れる部署は取って取得率上げるけど、営業とか取れない部署も確実にあって。

    +8

    -0

  • 2375. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:55 

    >>2345
    こういうトピって必ず
    大企業勤めで理想的な生活?してる風を醸し出してくる女が現れるんだよね
    みんなそれができないから大変なのに
    空気読んで?

    +7

    -0

  • 2376. 匿名 2024/02/14(水) 23:28:59 

    >>47
    逆玉じゃないにしても、共働きだけど家事育児はよろしく!みたいなね

    +2

    -1

  • 2377. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:04 

    >>115
    旦那が稼ぐほうの専業主婦だけど、旦那が稼ぐからこそ忙しいかも。稼いでくれるから家でくらいゆっくりしてほしくて家事育児ひとりで完璧にこなしてきたから。
    稼いでくるから家のこと一切しなくてもイラッともしたことない。むしろしてほしくない

    +12

    -4

  • 2378. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:17 

    >>330
    わかる。
    スキルアップ求めてこないでほしい。
    がんばればがんばる程、仕事量増えて疲れる。
    給料上がるもんじゃないし、キツくなるだけ。

    +36

    -0

  • 2379. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:19 

    >>2312
    君には経営無理だから、遊んでたがいいよ!!

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:21 

    >>2356
    港区女子の構文らしいよw

    〜だけど、大丈夫?


    www
    みんな釣れまくって楽しい掲示板だねwww

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:36 

    >>1
    旦那が、
    ・不倫して若い女性に入れあげる
    ・事故や脳卒中により中途障害者になる
    ・上司からのパワハラ鬱病になり休職、出世コースから離脱する
    ・定年までに事故や病気(癌、心不全、脳卒中等)で死亡

    生涯、これらと無縁の人生を歩める自信があるなら、若い時から潰しが効かない専業主婦になればいい。
    どちらかの実家が相当太ければ可能だろう。

    そもそも、昭和時代に専業主婦の生涯が成立したのは、念経の充実+国民の平均寿命が71歳だったから。
    現代は人生100年時代ですよ。

    +5

    -3

  • 2382. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:44 

    >>2369
    ほんと、それなのよね〜
    昔の小学生の100万円!みたいな

    +1

    -0

  • 2383. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:51 

    >>2306
    トヨタとかそうよね

    +0

    -1

  • 2384. 匿名 2024/02/14(水) 23:29:55 

    >>2357
    気弱くて受け身な性格だけど、まじで同意だわ
    こんなメンタル雑魚でもフルタイムで働いてるけど、ある程度の気の強さと自己主張の強さは必要不可欠だよ
    マジで潰れるから。(私は一度潰れかけた)

    +5

    -0

  • 2385. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:13 

    >>2052
    歳の差のある専業主婦だけど、別に専業主婦になりたいから結婚したわけじゃないよ。
    仕事好きだったけど、生活に困らない収入や資産があるから子どものこと考えて今は専業やってます。
    仕事していた時も楽しかったし、専業子育て中の今も楽しい。子どもが大きくなって働きたくなればまた新しい生活になるかもね。
    いろんな状況を楽しんだ方が人生豊かになりますよ。

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:13 

    >>2355
    これガルでも見るけど実態は難しいと思うよ
    それと高確率で独身男女がカバー入るから、特に独身女性からのヘイト集めそう

    +7

    -0

  • 2387. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:24 

    >>2022
    嫁じゃなくて今は「妻」って言うのが主流だぞ。昭和脳。

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:29 

    旦那が体もメンタルも壊さず、事故や何かの災害にも巻き込まれないと思ってる?
    旦那が何かあったときにやらなければならないのは妻だよ

    そのときのために備えがあったほうが良い
    楽したいなんて通用しない

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:36 

    >>2359
    一応大学入試は一般試験で入ってるからむしろ楽しみ

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:43 

    >>2373
    還暦位?

    +1

    -0

  • 2391. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:44 

    >>2369
    はあ?
    婚活はしてるけど?
    昨日はでブスで国立大卒の女が釣れたわ
    2人で塾やろうかな?

    +0

    -0

  • 2392. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:53 

    >>1343
    こういうコメント見るとガルって本当年齢層高いんだなと思うわ
    軽く60代〜の意見でしょこれ

    +4

    -1

  • 2393. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:58 

    >>2218
    今は非正規パートでも生活苦しいから産休、育休取る女性多いよ
    逆に女医さんとかは非正規より育休取得率低いって
    一度は専業主婦になってる人かなり多い

    +5

    -0

  • 2394. 匿名 2024/02/14(水) 23:30:58 

    >>200
    夫からの専業主婦に対するモラハラは男女平等教育関係ないかと...
    単に昔の女性は黙って耐えてただけ

    +16

    -1

  • 2395. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:08 

    >>12
    疲れて働き三昧の世代だね。

    +6

    -0

  • 2396. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:09 

    >>2375
    ワカル~イラットスルヨネ~

    +1

    -0

  • 2397. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:23 

    正社員でしっかり働いて家にもお金入れるならともかく最低時給のパートで儲けは全部自分の小遣い、それで共働きだって偉そうにされる位なら専業主婦の方がマシ

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:24 

    >>2370
    普通に無理、一人前の仕事与えられてたらね。
    つまり前述の人はそういうこと…

    +6

    -0

  • 2399. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:25 

    >>2361
    中心部から少し離れた郊外は最強だと思う
    うちは関西の北で土地は高いが

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:26 

    >>2368
    英語で発表するってのがあったよ笑
    我が家は旦那が特殊な公務員だからあまり言えないので私の仕事を発表になったよ。

    +2

    -0

  • 2401. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:44 

    >>2380
    頭悪いんだね

    +0

    -2

  • 2402. 匿名 2024/02/14(水) 23:31:46 

    >>2337
    男からメリットで図られたら怒るんだろうねー
    旦那に対してメリットとかデメリットとか、さすがに失礼すぎて思ったことないや

    +3

    -2

  • 2403. 匿名 2024/02/14(水) 23:32:11 

    >>2343
    確かに旦那はその分激務で私は専業ですねw
    まあお子さん小さいし仕方ないのかな…

    +2

    -0

  • 2404. 匿名 2024/02/14(水) 23:32:11 

    >>2077
    うちの旦那、院卒じゃないけど年収もっと高いわ

    すごいんだな

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2024/02/14(水) 23:32:21 

    >>2362
    よこ。
    わかるわ。いつも母はバタバタと忙しそうだったし、その忙しさから情緒も安定していなかった。
    寝ることが一番の幸せと聞いてから、子供ながらにかわいそうと本気で思った。

    +6

    -2

  • 2406. 匿名 2024/02/14(水) 23:32:33 

    >>2105

    私の夫は子供達が小さい時かなり育児してくれたよ。

    今もよくやってくれてる。多分息子達もそうなると思う。

    働くのしんどいし苦行だもの。それは男性も同じ。

    正直、女性も楽だから専業になりたいのが本音だと思うし。

    毎日家族の為に手の込んだ料理を頑張りたいし、最良の教育を子供達に受けさせたいから専業になりたいです!という人は少なそう。

    +12

    -0

  • 2407. 匿名 2024/02/14(水) 23:32:59 

    >>2316
    今時は関係ない
    高卒で専業できるハイスペ男子と出会えるか?
    そんなコミュニティに入れない
    レアケースは別としてハイスペ男子も高卒女子を基本選ばないというか出会わない

    +5

    -2

  • 2408. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:00 

    >>2362
    女性セブン買う家あるのか

    +0

    -0

  • 2409. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:01 

    >>2371
    横だけど昔に比べて上方婚は難しくなってるよね
    夫婦の年齢差が無くなったら専業の希望が通りにくくなるのは前から予想されてたけど、想像以上に専業主婦の肩身狭くなってる感はある

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:05 

    >>2361
    うちも郊外のチェーン店や人口多い治安の良いところ住みたい!
    どこだろう…?

    都内はチェーン店も「都内価格」で高いよ

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:12 

    >>2386
    でもまぁ子育て世代の男昔よりは確実に休むよね
    子供が熱出したとかで普通に早くかえる

    +7

    -0

  • 2412. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:31 

    >>2179
    同程度どころかそれ以上稼いでいても、家事の負担は妻が多いのが問題なんだよ。

    半分やれって言うのは簡単だけど、実際に動かない男の多い事。
    しかも中途半端にしか出来ないの。

    「夫のはじめてのおつかい」トピ、見て?

    +3

    -1

  • 2413. 匿名 2024/02/14(水) 23:33:54 

    >>2011
    パート妻の夫で食器洗いと洗濯物を毎日担当するなんて、夫さんすごいね。

    もちろん、息子もそれくらいやれるんだよね。
    毎日だよ。
    俺は正社員で疲れてるんだから、今日はやらないとか無しだよ。
    土日は、小さい子供の上履き洗いとかドライコースの洗濯もやるんだよね。
    洗濯担当なんだから。

    それなら、子育てパート主婦の夫としては超優秀だよ。

    +23

    -0

  • 2414. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:05 

    >>2409
    でも女の方が専業の可能性あるおじさんより年収低くても同年代を選択してるみたいだよ

    +2

    -0

  • 2415. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:09 

    >>2354
    私もお金大好きだよ笑
    切れ目なく働くのはしんどいけど、一度切れた後の再就職のほうが大変だから働き続けてる

    +2

    -0

  • 2416. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:34 

    >>2330
    子供が複数いるので、ゴロゴロタイムも細切れなのです。

    +2

    -0

  • 2417. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:42 

    >>2175
    そうなんだよね〜
    まだ4歳だけど、勉強しろと言っても自分が家でだらけてたら本当説得力ないし、もっと大きくなったらバカにされそう
    それが嫌というのが最大の理由で復帰しようかと思っている
    自分の学歴や資格ももったいないし

    +2

    -5

  • 2418. 匿名 2024/02/14(水) 23:34:45 

    >>2316
    それ高卒だからだよ 
    たいしたとこに就職できないからね

    +1

    -1

  • 2419. 匿名 2024/02/14(水) 23:35:01 

    >>509
    男側が嫁にメリットデメリット持つか持たないかじゃない?
    子供生んで家事育児と仕事してもらうことで結婚の意味を見出すのって愛なのかな。
    それがないと嫁は用なしになるのかな。

    +8

    -0

  • 2420. 匿名 2024/02/14(水) 23:35:43 

    >>6
    小梨の専業になりたい。働きたくない。

    +20

    -4

  • 2421. 匿名 2024/02/14(水) 23:35:50 

    >>2381
    それって
    共働きでもリスクは同じじゃない?
    離婚したら家計が苦しくなるのは変わらないし
    死亡は保険かけとけばいいしね

    +6

    -0

  • 2422. 匿名 2024/02/14(水) 23:35:54 

    >>2353
    ってことは、
    >>1は底辺女子向けにアンケート取ったのかな

    +0

    -1

  • 2423. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:06 

    >>2402
    貴女を選ぶことは旦那(彼氏)に何のメリットがあるの?とかエラそーに言ってる人沢山いますがな
    普通に女の方が言われてるって今の時代

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:37 

    >>2361
    そう?
    都内はモンクレールとかカナダグースのブランドのダウン着用のお母さん、よく見かけるけど。

    +8

    -2

  • 2425. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:41 

    >>2386
    これからは男性の育休を、独身女性がフォローする時代が確実に来るよね
    体調不良や生理で休みたくても、子供の風邪などが優先されるだろうね

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:46 

    >>2420
    怠惰

    +6

    -9

  • 2427. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:49 

    >>488
    甲斐性のない
    しょーもねー男どもだな

    金銭面はバリバリ稼ぐ
    俺に任せろぐらい言えんのか

    +23

    -11

  • 2428. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:53 

    >>2198
    あなたの周りだけの話でしょ
    ガルちゃんあるある

    +4

    -0

  • 2429. 匿名 2024/02/14(水) 23:36:59 

    >>2355
    小梨がそういうの、全部フォローしているのよ
    小梨と子蟻が同一賃金ってのがそもそもおかしいと思う
    休んでいいけど働けない分は給料カット
    フォローする小梨に回してほしい

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:10 

    >>2410
    都内の西の方はのんびりと教育レベルのバランスが良くてお勧めだよ。
    公立荒れてるとか、皆どんな治安の悪い所住んでるのっていつも疑問だわ。

    +5

    -0

  • 2431. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:13 

    >>2415
    重要なのは世帯年収じゃなくて
    貯蓄率じゃない?
    贅沢してるとラットレースになるよ〜

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:58 

    >>1154
    子供ができ悪くなるリスクもあるからなあw
    両親医学部でもあるからなあ。ステータスだけで結婚するとつまらないし仮面夫婦になるだけ。

    +3

    -0

  • 2433. 匿名 2024/02/14(水) 23:37:58 

    >>2287
    専業主婦できるメリットというより、専業主婦させられるレベルの収入、安定した環境でゆっくり子育てしたい人には魅力的だと思う

    +8

    -0

  • 2434. 匿名 2024/02/14(水) 23:38:57 

    >>2393
    女医なんてすぐ復帰してるわ
    美容系だけどね

    +2

    -2

  • 2435. 匿名 2024/02/14(水) 23:38:58 

    >>1343
    横だけど、そんな時代と今とで家事+育児の時間は横ばいだよ
    家事は多少減ってるけど、育児、子育てにかかる時間増えてるからね
    よく言われる事だけど、クレヨンしんちゃんみたいに未就学児が1人で遊びに行くなんて今の時代考えられないじゃん
    丸つけや宿題のフォローも増えてるし、「親が付き添って下さい」ってタイプの遊び場も確実に増えた

    +4

    -0

  • 2436. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:08 

    >>2415
    そうなんだよー、一度辞めると同じレベルの会社には二度とありつけない気がする。
    ブランクありの子持ち転職で給与アップ目指せるほど、自分はハイスペじゃないしさ。
    今が最善の選択してる気がするわ…がんばろ。。

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:12 

    >>2410
    都下の繁華街ある駅以外で、治安のいい住宅街はどの市にもありそうだけど。
    大手ディベロッパーがマンションや一戸建て開発を手掛けている住宅地は、
    だいたいあてはまるんじゃないかな。
    物価は都内より安いし、人々は品があってゆったりしている。
    子供の習い事や塾は充実している。
    ただ、住宅価格は郊外のわりにお高め。

    +1

    -0

  • 2438. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:15 

    >>2414
    それは構わないと思うけど、今の時代に独身が増えたのって同世代婚拘りすぎて婚活苦戦してるパターンも多い気がするよ
    同世代婚は理想だけど、その影で結婚適齢期にフラれてしまった女性多そう

    +1

    -0

  • 2439. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:17 

    >>2413
    フルタイムでも8~9割家事育児やる妻は割りといるんだから、パートだろうが皿洗いと洗濯は別に激務じゃなければ出来るのでは?

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:37 

    >>2424
    皆そんなの気にしてないw
    働いてた時に買ってずっと着てる人もいるし。
    子供の出来がいいか悪いかのほうが気にするポイントかな。

    +7

    -3

  • 2441. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:43 

    >>123
    そうね
    働き手の確保だけなら

    その代わり少子化は加速しちゃうけどね

    +8

    -0

  • 2442. 匿名 2024/02/14(水) 23:39:58 

    >>2346
    いい年してパートは嫌だよねw
    例えば技能があって一時期的にパートしてたけど、子供の手がかからなくなった途端に正社員で働くといった奥さんならいいけど。知りあいにいるけど稀だろうなと思う。
    大体はパートにしたら最後子供成人後も旦那さんの退職までパートでしょ?旦那さんからしたら見合わないよね。あげく定年したんだから家事やってよとか言われたら目も当てられない。
    現役時代の苦労は夫の方が遥かに上なのに退職と同時に家事要求されるとか悲惨すぎる

    +3

    -8

  • 2443. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:21 

    >>2359
    でもその子供を血を吐くような思いで産んで育ててくれたのはその母親なんだけどね…
    なんか、働いてるのが全てで偉い、じゃないと尊敬できないって考え方もおかしいと思うけどな

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:26 

    >>2417
    難関校受かった子のインタビューを読んでいて
    「母親がいつも隣で仕事の論文を書いていてその姿を見ていたので自然と努力することが身に付いた」みたいなニュアンスのことを言っていたな
    両親とも高学歴のかなり裕福なご家庭でしたが

    +3

    -0

  • 2445. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:35 

    >>2011
    孫いる場合は?
    なんとなく頻繁にルー物とか食べさせたくないし、惣菜も使いたくない。
    出来る限りバランスの取れた食事を食べさせたいし、旦那のように良い大学に入ってもらうために、早期受験もしなければいけない。
    そうするとパート週2は今は難しい。

    +1

    -5

  • 2446. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:37 

    >>2198
    ネットで見た事参考にしてるの??

    +0

    -2

  • 2447. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:39 

    >>2431
    屁理屈
    新規で入ってくるお金が少ないのは
    変化があったときに耐えられないリスクあるよ
    年収も貯蓄も大いに越したことない

    +0

    -0

  • 2448. 匿名 2024/02/14(水) 23:40:54 

    >>1972
    都内だと20代同士の結婚がそもそも少ないよね
      

    +2

    -1

  • 2449. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:16 

    >>1

    一定数はいそう。

    だけど、知人に聞いたら、自分で稼ぐと言っていた。

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:32 

    >>2372
    外注って家事代行ってこと?
    そういえばしたことない。外注するのって普通なの?
    うちは料理は平日でもわりと外食行っちゃう。でも文明の力は使ってるよ。料理はホットクック、掃除はルンバ、洗濯は乾燥機付き洗濯機。
    あと手洗いしなきゃだったり乾燥機使えないデリケートな服は迷わずクリーニングに出す。そんな感じ。

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:34 

    >>2423
    いやみんなが言ってるかどうかじゃなくて、言われたら嫌だし、思うこともないっていうただの意見ですよ

    +1

    -0

  • 2452. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:41 

    >>108
    個体差あるけど、本当にしてないよね
    早くてアラフォー遅くてもアラフィフあたりで、体に不調が出る
    これがわかる社会や配偶者じゃないのが、ものすごくしんどい

    +43

    -2

  • 2453. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:43 

    >>2424
    ブランド品って地位財っていって
    見栄の塊なんだよ
    お金の無駄無駄

    +6

    -6

  • 2454. 匿名 2024/02/14(水) 23:41:48 

    >>2437
    うち郊外戸建てだけど特急止まる駅徒歩圏内なんで車無いです。
    なのでより余裕持って専業できてます。

    +0

    -0

  • 2455. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:00 

    >>428
    色々言われてるけどさ、パワーバランスだとかごちゃごちゃ言って他人の家庭まで干渉する人って結婚生活満たされてないのかなと思う。うちは共働きだけど、旦那医師だから家庭が回ってるなら働いても働かなくてもどっちでもって感じ。周りでも経済的、精神的に余裕ある旦那さんはそういう人多いよ。自分は心配性だし子供も小中学校で暇だから働いてるけど、周り見てても将来のリスク言っても杞憂に終わることもあるしね。とにかく共働きでも心に余裕がある人はこんなところで違う立場の人に対してわざわざ不安にさせたりする発言しない。

    +19

    -6

  • 2456. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:04 

    >>2420
    あなたが若くて可愛いならいけるかも
    子供いらないバツイチ、かなり年上とかなら
    あなたが30超えてるなら諦めよう

    +14

    -0

  • 2457. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:19 

    >>2420
    子無し専業最高だよ!

    +18

    -2

  • 2458. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:29 

    >>2346
    転勤族なら話は違うんじゃない?
    知らない土地に1人は寂しいから、結婚する男性かなり多いよ。

    +2

    -0

  • 2459. 匿名 2024/02/14(水) 23:42:55 

    アラフィフより上の方が多いね

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:10 

    >>2451
    結婚はコスパ悪いとか言われてる時代だしね
    メリットなしに結婚なんてする意味ないよね

    +1

    -0

  • 2461. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:12 

    >>1961
    全ての女性にその職場が用意されてたらいいのにね
    ハイレベル女子やコネっ子しか、そのような職場に入れないもの

    +7

    -0

  • 2462. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:32 

    >>2452
    出産してない女性と出産した女性では
    やっぱり体力的にもなんか違うよね。

    +4

    -5

  • 2463. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:34 

    私28で結婚して、旦那はいつでも仕事辞めていいよって言ってくれるけど、旦那も私の一個下でまだまだ先は長いし、何があるかわからないから共働きしてる

    それと自分の母親が寿退社して、以降ずっと専業主婦だったからか、社会的な常識?とかがあまりなかったというか(専業主婦を叩くつもりはないけど、自分が社会人になってみて、働いてる人と主婦一本の人はなんとなく感覚とか違うなと思った)、そういった社会の一般的な感覚とのズレが生じるのが怖かったのもある。

    正直夫の年収的に私が共働きする理由もないんだけど、一応旦那が明日仕事辞めたり事故に遭って働けなくなっても家族養えるくらいには私も稼いでるから、安心感はある。いざという時にずっと専業主婦でしたはなかなかしんどいと思うよ

    +5

    -4

  • 2464. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:36 

    >>2438
    昔は婚姻数のかなりの割合を年の差婚が占めてたならともかく
    分布図見ると昔も同世代が大半だから関係ないと思う

    +3

    -0

  • 2465. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:52 

    >>2011
    こんな義母いたらダルイわぁ〜🥱

    +16

    -2

  • 2466. 匿名 2024/02/14(水) 23:43:54 

    >>120
    結局同レベルがくっつくと思うよ
    お金かけて立派に育った息子さんならそれに相応しい女性と縁があるはず

    +20

    -3

  • 2467. 匿名 2024/02/14(水) 23:44:11 

    >>1961
    こういう人っていざ自分が体調悪くなったら周りが配慮してくれないって騒ぎ立てるんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 2468. 匿名 2024/02/14(水) 23:44:12 

    一馬力の専業より、二馬力の共働きのほうが世帯年収や年金額大きく変わるけど、そこまでして専業って羨ましい?
    医者の奥さんが優雅に専業主婦してるケースも実際あるけど、専業世帯の年収って400万台がボリュームゾーンだし慎ましい生活の家庭が多いんじゃないの?

    +3

    -4

  • 2469. 匿名 2024/02/14(水) 23:44:46 

    >>2417
    難関校からキャリアを歩んだ娘です
    専業主婦母親のことは、感謝こそしているけど尊敬できない
    金がないと言うのに努力も工夫もしない
    自分が見た範囲のことしか信じられない視野の狭さ想像力の低さだから、私は目の上のたんこぶのように扱われた
    親も人それぞれだけどね

    +4

    -1

  • 2470. 匿名 2024/02/14(水) 23:44:46 

    >>2393
    私は2ヶ月で復帰した
    キャリア途絶える方が恐ろしかったから

    +0

    -0

  • 2471. 匿名 2024/02/14(水) 23:44:48 

    >>2455
    あなたも何か不満あるのかしら
    旦那の職業何度もこんなとこに晒して笑

    +6

    -7

  • 2472. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:15 

    >>2463
    働かないといけないから共働きの人と
    あなたみたく働かなくても良いけど働いてる人とでは
    気持ちも違うし仕事の仕方も違うんじゃない?
    自分が恵まれてるのをわざわざ自慢のしなくて結構だよ

    +6

    -2

  • 2473. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:26 

    >>2353
    それよくガルで言われるけど、世代によって努力量とか全然違うからなんの参考にもならんよ。就職に関して言えば世代時代ガチャあるでしょ。
    あの氷河期を経験した人ならば、そんな発言は出てこないってことだよ。

    +8

    -1

  • 2474. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:27 

    >>2460
    本当にコスパ無しかなんて、
    数十年後先の将来が今の日本社会のままでもなく、
    自分の状況だって変化していて分からないので、
    なんとも言えません。

    +2

    -1

  • 2475. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:37 

    >>2442
    横だし私は正社員だけど、定年したら家事はしてもらう
    定年して毎日何もしないなんてありえないよ、ボケるよ

    +1

    -1

  • 2476. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:43 

    >>1332
    そんな旦那さん少ないからこその憧れかもね。
    奥さん働いてなくても働いてても幸せ。

    +29

    -0

  • 2477. 匿名 2024/02/14(水) 23:45:45 

    >>2423
    下の話になるけど、本当に素人女体の価値落ちたよね
    本当に困るわ

    +3

    -2

  • 2478. 匿名 2024/02/14(水) 23:46:01 

    >>2470
    赤ちゃんは??
    どうしてたの?
    2ヶ月で預けたの?

    +1

    -0

  • 2479. 匿名 2024/02/14(水) 23:46:14 

    >>2452
    よこ。
    営業職で男性社員と肩を並べて頑張っていた女性の上司も、40過ぎから不調が出てきたらしく情緒もおかしくなって、職場で泣き出したりした。
    そして退職し実家に帰ったよ。
    とりあえず営業で定年まで勤められる女性は希少。

    +28

    -2

  • 2480. 匿名 2024/02/14(水) 23:46:35 

    >>2468
    がるでそれ聞いてももう学費は貯め終わって老後まで何の心配もなく暮らせるとかいうレスが帰ってくるだけだから

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2024/02/14(水) 23:46:44 

    >>2368
    まじでつらい。。
    せっかく今頑張ってお金ためても、結局世間体のために辞められないんだろうなw

    +2

    -0

  • 2482. 匿名 2024/02/14(水) 23:47:09 

    >>33
    今の男はそれを許さないよ
    だから婚姻数が減っている

    +7

    -8

  • 2483. 匿名 2024/02/14(水) 23:47:20 

    >>652
    これ稼げる力のない女性にも刺さる話だよね

    +6

    -3

  • 2484. 匿名 2024/02/14(水) 23:47:30 

    >>1332
    養ってる感を出すどころかめちゃくちゃ感謝してくれるけどなぁ

    +26

    -8

  • 2485. 匿名 2024/02/14(水) 23:47:32 

    >>2462
    出産してないはわからないけど、出産できない組は、心身伴に本当にしんどい
    産めないんだから、なんらかの不調や劣化があるし

    +3

    -0

  • 2486. 匿名 2024/02/14(水) 23:47:49 

    日本は女がゴミすぎる

    +0

    -1

  • 2487. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:07 

    >>2282
    うちは逆だったな。母親が専業で育ててくれたから、子供小さいうちは専業でいて欲しいって言われた。
    むしろお父さんは仕事忙し過ぎて存在感無かったらしい。

    +5

    -0

  • 2488. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:21 

    >>1
    昔からそれが大多数でしょ
    働きたい女なんて一握りだよ

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:29 

    >>2479
    多分ホルモンのせいだと思うけど40代からの女性特有の不調って確実にあると思う…
    でも今の時代男性だって不調はあるとか言われるのが明白だからあんまり語れないよね…

    +19

    -1

  • 2490. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:32 

    >>2463
    今どきスマホあるし専業だから世間とズレが生じるとかお伽噺ですよ。
    子供出来るまでは当たり前に共働きで、余裕ある人は出来たら専業子育てが皆の理想なんじゃないのかな。

    +6

    -2

  • 2491. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:43 

    >>120
    自分の息子の嫁なら、孫産んでくれて優しければ全然OKだな
    子なしで専業だといいのか?とは思うけど、息子が選んだのなら文句はない
    見た目が好みで気が合う子がいいとかそういうのもあるだろうし

    +15

    -2

  • 2492. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:48 

    >>2440
    話がズレていますね…ブランド品が浮くとの事だけど、都内では見かけると伝えたの。

    気にしているから、見栄張っているんだと思うけど。

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2024/02/14(水) 23:48:48 

    >>1932
    貧困シングルマザーか独身女性
    どちらがましですか??

    私は独身がいいですね
    嫌になった男の遺伝子ひいた子供抱えてシングルマザーのが最悪じゃん

    +13

    -0

  • 2494. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:08 

    >>2428
    私の周りとガルちゃんあるあるって世間に近いのはどっち?w

    +1

    -1

  • 2495. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:14 

    >>2486
    海外から嫁とれば解決だね

    +3

    -0

  • 2496. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:36 

    >>120
    私は息子がそれぐらい稼げてたらそれでいいな
    孫にもお母さんそばにいたほうがいいと思うからむしろ賛成

    +10

    -1

  • 2497. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:36 

    >>2175
    うーん、、
    働いてるお母さんもいいけどそれを鼻にかけてるのはやだなあ、、
    うちの母は専業主婦だったけど
    良くアップルパイとかいろんなお菓子を作っていつも待っててくれて、それがすごくうれしかったし記憶に残ってる!

    +18

    -2

  • 2498. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:55 

    >>2451
    じゃあ女性が同じこと言われてる時にも
    言われたら嫌でしょっていちいち注意してほしい
    多分味方するのは男性の時だけだと思うけど

    +0

    -0

  • 2499. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:56 

    >>161
    貧困シングルマザーか独身女性
    どちらがましですか??
    子なしなら離婚してもシングルに戻るだけ
    仕事も自分の生活費も1人ならどうにでもなる
    私は独身のがいいですね
    嫌になった男の遺伝子ひいた子供抱えて貧困シングルマザーのが最悪じゃん

    +19

    -3

  • 2500. 匿名 2024/02/14(水) 23:49:57 

    >>2198
    子供産まない感じ?

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。