ガールズちゃんねる

「光る君へ」で清少納言の発音が話題に「そこで区切るって初めて知った」の声多数

158コメント2024/02/22(木) 21:39

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 14:24:47 

    「光る君へ」で清少納言の発音が話題に「そこで区切るって初めて知った」の声多数/芸能/デイリースポーツ online
    「光る君へ」で清少納言の発音が話題に「そこで区切るって初めて知った」の声多数/芸能/デイリースポーツ onlineorigin.daily.co.jp

    11日に放送されたNHK大河ドラマ「光る君へ」では、ついに後の紫式部となるまひろ(吉高由里子)のライバル、のちの清少納言となるききょう(ファーストサマーウイカ)が登場。ネットではこの清少納言の発音が話題となった。


    ナレーションでは「清・少納言」と区切っていたことから、ネットでは「清少納言の発音が清、少納言って何回も言っててそこで区切るんかと初めて知った」「『清少納言 発音』で検索したら、同じこと思ってる人たくさんいた。今まで習った古文の先生も全員が『清少・納言』って言ってたしな」「清少納言の発音がちゃんと清少納言」「清少納言の発音が今まで自分が発していたものと違っていて?!となった」「私、ずっと清少納言の発音間違えてたみたいです」など、驚きの声が上がっていた。

    +20

    -77

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:25 

    知ってたよ

    +693

    -12

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:33 

    あげぽよちゃん元気かな?😃

    +37

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:46 

    小学生の時、先生が教えてくれた

    +137

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:47 

    せいしょう、なごん じゃないの?

    +5

    -86

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 14:25:50 

    >>1
    普通に習う事なのに

    +242

    -10

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:12 

    なんでこの人なの…
    ちゃんとした女優さんで見たかったわーまじで

    +429

    -20

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:15 

    >>5
    違うんだわそれが。

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:42 

    実況トピ見てて逆に知らない人多すぎてびっくりした
    理系でろくに古典やってこなかった私でも知ってるのに…と思って

    +168

    -29

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:48 

    >>8
    小納言
    役職名だよ

    +187

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 14:26:56 

    脱落し始めてまだ見てないや
    録画早く見なきゃ
    やっぱり清少納言が紫式部に会ったりして話にからんでくるんだね

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:00 

    >>7
    毎年思うんだけど、大河は重厚感のある役者のみで構成されて欲しいのだよ

    +259

    -11

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:03 

    >ドラマ最後の解説では、清少納言という呼び方は「宮仕えの呼び方」で「父親の姓、清原から取ったものと思われます」と説明されていた。清=名字、少納言という役職ということになる。


    勉強になります!

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:05 

    大納言とか言うしね

    +107

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:10 

    伊勢海老の中納言はなんか関係ある?

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:17 

    読み方は確かに区切らないで読むけど、清が苗字で少納言が位だってちゃんと習うよ。参考書にも書いてある。

    +71

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:24 

    「少納言の清原さんの娘」だからだっけ。

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:41 

    だいなごん・ちゅうなごん・しょうなごん
    なんだからそこで区切のは当然よね

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 14:27:47 

    プエルト・リコみたいな

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:09 

    芸人は納言

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:14 

    そりゃそうだ
    「少納言」という役職だからな

    +41

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:34 

    >>5
    少納言、大納言………役職名だから

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 14:28:54 

    >>19
    じゅわいよ・くちゅーるマキ みたいな?

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:00 

    >>7
    なぜこの人なんだろう。
    もともと女優さんだっけ?
    顔立ちが平安っぽいってわけでもないし、文学的な素養があるってイメージもない。

    +188

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:04 

    大納言、中納言、少納言の少納言だと思ってた。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:16 

    古文の授業で習った

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:25 

    >>14
    中納言も

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:25 

    学校で普通に習うよね

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:34 

    >>9
    歴史苦手だった私でも知ってたよ
    知らん人多いなんてそっちに驚く

    +32

    -9

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:38 

    >>17
    清も名前じゃないらしいね

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 14:29:49 

    >>23
    ドン・キホーテみたいな。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:18 

    戦国でも幕末でもないから厳しそうだけど、視聴率って今どんな感じなのかな

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:25 

    >>7
    黒木華がこっちをやっても良かった

    +221

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:38 

    清(せい)って名字の子いたな〜と思いだした。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 14:30:43 

    >>12
    そうするとお爺さんお婆さんばかりになっちゃう

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 14:31:26 

    >>9
    昭和か平成の時に「清少.納言のなごんちゃん」ってキャラクターがいたんだって。

    +1

    -9

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 14:31:34 

    >>1
    知ってる人が大半だと思う

    「少納言」「中納言」「大納言」などは肩書きだし、普通にわかるよね

    +39

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 14:32:41 

    >>2
    馬鹿にしすぎだよね

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 14:32:46 

    >>7
    この人嫌いではないんだが、主人公のライバルの大きな役なんだからある程度の格のある女優を据えるべきだと思うんだよなぁ…
    出番が少ないのかもだけど、そういうのも関係なくさ

    +203

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:18 

    清少納言や紫式部が名前と思ってる人もいるよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:38 

    >>36
    よこ
    昭和生まれ平成育ちだけど知らんww
    多分その子のせいじゃないと思うんだ…

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 14:35:48 

    清原姓の少納言なんだからそりゃ清・少納言だわな
    ただ、話す時言いやすいから真ん中で区切ってしまう気持ちはよくわかる

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 14:37:42 

    >>1
    少納言さんだよね。


    少納言さん。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:18 

    >>7
    この方だけじゃなくて芸人とかもやめて欲しい
    いい俳優さん沢山いるんだからそちらでいいドラマ作ってほしい。

    +144

    -9

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:34 

    >>7
    メイク薄いとこんな感じなんだって思った
    ほっぺぷっくりだよね

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 14:38:59 

    >>7
    この人日本人?

    +78

    -5

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:16 

    だって大納言中納言っていうし、少納言はいまさら感

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:27 

    この役を瀧内公美さんがよかった
    大奥の阿部正弘役がとてもよかったから

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:31 

    >>5
    清原さんの清を取って「せい」少納言は役職名だけど、清少納言の前の夫も父親も少納言じゃなかったから、少納言がどこから来た役職かはわからない。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:33 

    ネット民には頼朝と政子が夫婦だったのを知らなかった人や歴代の徳川将軍が本当に女だと信じてた人もいるくらいだから…

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:44 

    >>1
    そんなことは常識の範囲内だろ
    そんな下らないことイチイチ取り上げて書くなよバカ

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 14:40:45 

    >>13
    つーか女房名な。
    宮仕えする時に女性は女房名を作らないといけなくて、父親の名前や官職から貰ったりする。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 14:41:00 

    >>2
    大納言・中納言・少納言だものね

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 14:42:18 

    大河ドラマの実況トピで知らない人達で溢れてたんだけど、こんな知識だからドラマを楽しめてるんだろなと思う。
    確かにストーリー的には面白いけど、色々と突っ込みどころありすぎる大河ドラマ。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 14:42:22 

    >>45
    目が違いすぎる

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 14:43:29 

    紫式部と清少納言は立場はどう違ったの?
    清少納言が役職は上なの?

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 14:43:42 

    >>9
    性格、、、

    +17

    -7

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 14:43:57 

    清少納言の方が紫式部より10歳くらい年上だったと推定されてるし、直接会うこともなかったらしいのに

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 14:44:14 

    >>50
    鎌倉殿と光る君へ信者は無知が多い

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 14:44:54 

    >>33
    黒木華はどの役でもできそうw
    演技も上手だけど、時代にハマりすぎる

    +88

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:00 

    >>58
    貴族の女性は家から出ないからね。
    宮仕えした時期が違う少納言と式部が会ってる可能性は限りなく0%らしいね。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:24 

    >>56
    どっちも役職じゃないんだ
    それぞれ個人の姫様のお抱えのお手伝いさんって感じ
    地位の上下はない

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 14:46:27 

    目元すっきりさんばっか集めててすごいよねこのドラマ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:15 

    >>56
    どっちも女房。
    天皇の奥さんのお世話係。立場的には同じ。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 14:47:22 

    いまのドラマは視聴者層をバカにしてるのか本当に視聴者がその程度なのか理解に苦しむ

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 14:48:55 

    >>7
    この人は元々高校卒業してから関西で活動している劇団レトルト内閣という小劇団に所属して、現在も一応そこの劇団員
    小劇場で下積みを積んでその後「役者をやるなら一度ぐらいは東京に出てみたい」と仕事も所属先もないまま上京して今に至る

    +24

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 14:49:44 

    >>10
    大納言 小豆とかは有名なのにね

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:09 

    小学校のときに先生が勘違いしてる人が多いから知ってると賢く見えるって教えてくれたことの1つに入ってる。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:23 

    >>65
    ただの現代劇だよね。
    もう少し平成時代を感じたい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 14:50:27 

    少納言っていう役職名なんだから当たり前

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 14:51:04 

    >>70
    清少納言の場合は役職名じゃないけどね

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:18 

    >>1
    え。普通に習うじゃん。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 14:52:43 

    小納言、中納言、大納言と位があることって知らない人が多いんだな

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 14:53:00 

    >>7
    誰がよかったかなと考えてしまう。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 14:57:27 

    >>69
    平成っていうのは平安のことかな?
    そうだよね。平安時代好きなのに、なんか設定と服だけ平安の現代ドラマみたいだから、いまひとつ気持ちも入っていけてない

    「平清盛」で水仙の香りが漂ってくるような、ああいう貴族たちの平安の魅力がもっと欲しい。

    私個人的にはこのドラマの貴族たちが現代の一般人に見えてる

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 14:58:44 

    >>17
    そうそう、この時代女性の名前って天皇の妃レベルでもないと残ってない
    蜻蛉日記も藤原道綱母とか、更級日記も菅原孝標の娘とか

    本名何だったのか知りたい

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 15:01:00 

    >>7
    ニタニタ笑った顔がムリ
    ほんといくらでも良い女優さんいるのに…
    プロデューサーが脚本家に紹介したらしいけど

    +63

    -8

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 15:03:35 

    光るの君へは大石静劇場としては面白いけど、時代劇としては無茶苦茶つまらない。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 15:08:02 

    >>1
    普通に中学で習うよね
    さては寝てたな?

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 15:10:09 

    >>7
    あんなにはっちゃけさせなくてもいいんじゃ…

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 15:10:13 

    >>7
    黙っていたらまだしも喋り方がダメだった。浮かれたでしゃばり娘という感じ。庶民ぽかったよ。もう少し気位が高いイメージ。

    +38

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 15:11:17 

    >>1
    どうせならアフレコにすればよかったのに
    アフレコならYouTubeぽいし 

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 15:16:50 

    >>24
    同じ文学でも小説書いてる紫式部と派手で小賢しいエッセイストの清少納言みたいな対比にしたかったんじゃない?

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 15:18:54 

    >>48
    終盤で病気になって一気に年老いた演技が凄かった
    どっちかというと性格の良くないライバル役が多いイメージだったけど、こんなに演技が上手いなんて思ってなかったから

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 15:19:24 

    >>1
    常識なんですが…

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 15:20:03 

    >>44
    2割くらいは秋山目当てで見てる私涙目

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 15:21:28 

    知ってた。古文の授業で習ったもん。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 15:23:42 

    高校時代の担任が古文の教師だったけど、ちゃんと区切っていたこと覚えてるよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 15:24:11 

    >>76
    道綱の母って兼家つまり道長たちきょうだいのお父さんの妻の一人なので道綱とは異母兄弟なのね

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 15:26:56 

    >>53
    これが前提にあるのになんで清少納言だけ発音違うんだろう?って思っただけだった…
    正しい発音まで辿り着かなかった…

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 15:28:50 

    >>7
    日本人がいいんだけど

    +35

    -5

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 15:30:46 

    >>9
    アラフィフ せいしょー・なごんだと思ってたよ
    わかって嬉しいお恥ずかしい

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 15:34:46 

    大納言って羊羹があるじゃん

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 15:34:55 

    >>7
    今回の主役である紫式部と対立することで有名だからなのかなあ
    誰が主役かで人の解釈が180度変わる、ある意味いかにも大河っぽいキャスティングだと思ってしまった
    イメージまんまで捉えると、何かと突っかかってくるやかましい清少納言とそれを鬱陶しく思いながらも受け流す紫式部にしたいのかなみたいな

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 15:35:44 

    >>9
    古文の先生すら訂正しなかったから間違えて覚えたままだった…

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 15:37:08 

    >>1
    大納言
    中納言
    少納言

    清少・納言だと思ってる人ほんとにそんなにいる?バ◯すぎない…?

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 15:37:24 

    >>63
    ね、みんなメイク薄くて「すっぴんこんな感じなのかー。」と見てしまう。
    吉高由里子もメイク薄いけど、やっぱり主役なだけあって、その中でも光っている。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 15:38:05 

    >>7
    顔は合ってる気する。なんか丸いし違和感ない。
    主役はいつちゃんとした髪型になるんだろう。変だよね。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 15:48:03 

    >>91
    この人の大伯父はファッションデザイナーでVAN創設者の石津謙介、アナウンサーの上柳昌彦が親戚だけどね

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 15:50:47 

    >>1
    Say!少納言

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 15:51:20 

    >>71
    こども店長みたいなもんだよな…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 15:53:08 

    小納言は官職名だしね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 15:54:10 

    >>2
    だよねー
    古文ちゃんと聞いてたのかって思う
    バカの少数派の声を大きく取り上げないでほしい

    +9

    -5

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 15:55:11 

    逆に「清・少納言」以外なくない?って感じなんだけど

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 15:56:14 

    性 同一性障害 の言い方が正しいよ 清 少納言

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 16:09:33 

    >>7
    むかーし、清少納言を檀ふみさんが演じられていた記憶がある。私の中では清少納言というと檀ふみさんを思い出してしまう。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 16:11:43 

    >>31
    ヘリコ・プター🚁みたいな?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 16:15:00 

    >>60
    うんうんwww
    主役でも何でもこなせる平安顔に安定の演技力だもんね
    声もいいし

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 16:15:15 

    清少納言って現代だと少し前に流行った港区女子みたいな感じだろうから、どうせならそういう華やかな雰囲気の女優さんに演じてもらいたかった

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 16:15:25 

    >>103
    うちはバカ高だったし高校の古典ってサラッとやるからそこまで習った記憶ないな。ありおりはべりみたいのと冒頭文暗記で終わってた感じ。半分くらいは寝てたけど。でも文字見りゃわかるよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/14(水) 16:17:11 

    >>76
    公達の正妻レベルも名前残ってる女性多いよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/14(水) 16:18:56 

    教科書に載ってる話で「少納言よ、香炉峰の雪いかならむ」って呼びかけられてるじゃん

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/14(水) 16:19:34 

    >>2
    セイ!大納言

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 16:37:55 

    >>50
    ガルには日本人に化けた外国人が大勢いるからね

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/14(水) 16:38:57 

    >>109
    知的で批評精神ある情感豊かでポジティブなキャリアウーマン(古っ)だよ。紫式部とライバルでもないのにやっぱそんな感じで描かれてそうだから見てない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 16:45:58 

    少納言、中納言、大納言て位だよね
    普通に解りそうなもの…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/14(水) 16:51:12 

    知ってたというかあえてというか
    続けた方が言い易いし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 17:04:32 

    >>66
    その割に下手だったなあ。
    台詞回しのたびに口の開け方が下品で、気が散ってしょうがなかった。

    +3

    -4

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 17:08:09 

    >>12
    重厚感って言うのって大概高齢者だと思うんだけど
    大河なんて昔から若手がたくさん出てたよ
    自分が年取ったからペイペイの若手って物足りなく感じるだけ

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/14(水) 17:13:12 

    >>23
    懐かしいな笑

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 17:14:47 

    >>66
    歌手なのかと思った
    顔立ちも変わった感じだし急にいろんな番組に出初めて不思議

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 17:16:38 

    >>53
    それは知ってるんだけど世間では清であんなに止めて発音しないから不自然だなとは思った

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/14(水) 17:20:26 

    >>7
    逆にはまり役っていう人もいて、それもわからなくもないけど個人的にはやりすぎだって思ってしまう
    この方の登場で没頭モードが急に解かれて冷めてしまった
    他が良いだけになんとなく恨めしく思ってしまう
    贅沢な願いかもしれないけど、宮澤エマさんとか戸田恵梨香さんとか本業の女優さんに、いけずなところがあっても育ちの良さや知性が滲み出るような清少納言をやってもらえていたらこの作品をもっと好きになれたのに

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 17:42:04 

    一般常識では?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/14(水) 17:42:46 

    な、なかいめの🎵

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/14(水) 18:07:29 

    >>44
    気持ちはわかるよ
    ただ、秋山もはんにゃ金田も予想以上に良いのよ
    なんか意外と合ってるのよ

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/14(水) 19:19:57 

    >>115
    どうせチャングムみたいなドラマにするなら次兄じゃなくて清少納言がお母さん殺害に関与とかにしないとわざわざ出してくる意味なさそう笑

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/14(水) 19:33:08 

    >>109
    祖父と父親も有名な歌人で
    親子三代で百人一首に残ってるんだよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 19:49:40 

    >>24
    元々女優だよ
    アイドル活動はその後

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/14(水) 19:49:53 

    >>1
    昔、枕草子が漫画化された時「ナゴンちゃん」とか言ってたなーw

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/14(水) 19:51:21 

    >>109
    清少納言はビジュアルコンプ持ってたけどそれでウジウジしなかったタイプかな
    華やかとも違うような

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 19:53:47 

    >>44
    なんか今回の大河は異常だよね。
    また芸人かよって萎える
    吉本の力が働いてるような気しちゃう。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:14 

    >>127
    横ですが、これチャングムみたいな、韓国宮廷ドラマみたいな方向でやってるわけなのか…なんか納得した。もう少し頑張って見続けるけどどこかで脱落かも

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/14(水) 19:56:22 

    わかってても日本語ってヘンな読み方になるよね
    ドン・キホーテもちゃんと区切られてるのに、ドンキみたいな略し方しちゃうし

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 20:13:46 

    清原さんじゃなかったっけ
    国語の先生がよく言ってた気がする
    清原さんちの小納言

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 20:19:01 

    >>3
    ゆきぽよじゃなくて?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/14(水) 20:42:58 

    >>5
    大納言小豆って言うでしょ
    それと同じような感じ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/14(水) 21:57:40 

    >>99
    そうなん、意外とサラブレッドやん。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/14(水) 22:28:01 

    今年の脚本凄いってあちこちで見かけるけど、史実も風俗も文化も無視して、やりたい放題なんだから、これで脚本がつまらなかったら逆にヤバいやろ。
    大河ドラマって史実をうまく取り入れてフィクションで描くのが難しくもあり面白くもあるんだからさ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/14(水) 22:37:28 

    >>81
    わかる。笑った顔に品が無い

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 22:40:49 

    >>24
    化粧が薄すぎる?
    いつものバラエティ番組で見る顔の方が平安時代っぽく感じた

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 00:53:41 

    >>126
    金田さんって前から歌舞伎役者みたいと思ってたけど、直衣、お似合いだったわ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 01:16:36 

    >>99
    芸能界にそこそこコネクションがあるから推されてるんだね。
    狙っているのはそこじゃないと言い出しそうだけど、うまくいけば第二の友近になれるかな。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 01:19:40 

    >>81
    枕草子の書きっぷりから性格は良さそうじゃないけれど、あれこれ品定めする審美眼とアアマの回転の速さを演じられる女優さんに演じてほしかったね。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 03:15:19 

    >>12
    紫式部と道長は誰が良かった?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 06:17:02 

    >>141
    化粧してなんぼの顔だね
    化粧とったらどこにでもいる顔になっちゃった
    これから女優で勝負するならよっぽど演技力つけなきゃすぐ消えそう

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 07:14:14 

    >>116
    職では
    清少納言の少納言は誰の職か知りませんが

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 08:00:27 

    >>64
    >>62
    ご親切にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 09:58:27 

    >>143
    はっちゃけた芸名も凡庸な七光りさんのカモフラージュだったってことかか…

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/15(木) 11:13:27 

    >>126
    あんな色黒の公家おらんやろ!というツッコミも出ないほどにw

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:17 

    >>77
    枕営業的な
    なにかが??

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:00 

    >>108
    きっといつかは大河主演黒木華

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/15(木) 15:50:14 

    >>151
    立花はあるって言ってたけどほんとかな?
    嘘ならNHKは立花を訴えて欲しい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/15(木) 20:00:54 

    >>7
    郵政省のCMにも出てたゴリ押しの謎

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/16(金) 00:38:23 

    >>12
    わかる
    若手でもそういう重厚感ある俳優を目指したいという人で適性がありそうな人を使って欲しい
    歴史とか文学に興味なさそうな人とか
    時代劇の畏まった雰囲気が苦手じゃない人を選んで欲しい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/18(日) 16:04:43 

    >>83
    吉高由里子が陰キャ紫式部なんだから、
    相当な陽キャ持ってこないとね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/20(火) 12:34:11 

    >>81
    紫式部の清少納言への評価が、まさに浮かれた出しゃばり娘だからなぁ。紫式部目線のこのドラマのキャスティングとしては合ってるんだと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/22(木) 21:39:10 

    >>44
    いやー、ハマってたら別に良くない?
    今回の大河の秋山や金田は、芸人ってことは置いて見てもハマってて面白くない?
    秋山は普段から色んなキャラに染まり切るのが上手いから、ある程度予測出来たけど
    金田は本当、儲けもの…見てくれはシュッとしてて平安貴族でおぼっちゃまです言われたら納得だし
    でも演技力はどうなんだと疑ってたら、危なげなく(失礼😅)こなしてるし
    …ああ、だからそんな心配が生じる芸人よりも、最初から俳優使えってことか、それ言われると、結果良ければ全てヨシ!派は黙らざるを得ませんけどね…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード