ガールズちゃんねる

<独自>遺体取り違え別人を火葬、東大阪の斎場 墓埋法違反容疑で捜査も

111コメント2024/02/15(木) 10:21

  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 08:59:56 

    <独自>遺体取り違え別人を火葬、東大阪の斎場 墓埋法違反容疑で捜査も - 産経ニュース
    <独自>遺体取り違え別人を火葬、東大阪の斎場 墓埋法違反容疑で捜査も - 産経ニュースwww.sankei.com

    大阪、奈良両府県で葬祭業を展開する泉屋(大阪市中央区)の葬儀場で今年1月、身寄りのない高齢女性の遺体と別の90代女性の遺体を取り違えて出棺するミスが起きたことが13日、関係者への取材で分かった。ミスが判明した際、90代女性の遺体はすでに火葬されていたといい、同社は遺族らに謝罪した。


    同社側によると、2人の遺体は別の霊安室で安置され、それぞれの入り口には名札が掛けられていた。出棺の際に従業員が氏名の確認を怠ったことが、取り違えの原因とみられる。

    同社の担当者は「あってはならない事案で非常に重く受け止めている。再発防止策を徹底し、二度とこのようなことが起こらないようにしたい」と謝罪している。

    +6

    -48

  • 2. 匿名 2024/02/14(水) 09:00:25 

    取り返しつかないことしたね

    +172

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/14(水) 09:00:28 

    高齢者か。解散!!

    +4

    -44

  • 4. 匿名 2024/02/14(水) 09:00:59 

    こういう取り違えミスって令和の今もまだあるんだね…

    +98

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:22 

    部屋も別で名前も付いてるのに間違えるんだ…

    +166

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:33 

    身寄りのないってことだからお骨は既にないよね
    せめて身寄りがあればお骨交換ってこと出来たのにね

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:37 

    ウケ狙い?

    +1

    -14

  • 8. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:04 

    両方火葬して後で交換ね。仕方ない

    +46

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:11 

    火葬の直前までお顔見られるけど、どうしてこうなったの

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:11 

    何か怖いね

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:22 

    指差し確認って大事だな。仕事で気をつけよう。

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:37 

    チー牛を生きたまま火葬しちゃいなさい
    それなら許される

    +5

    -23

  • 13. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:38 

    火葬に出す前に顔を確認しなかったの?

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:42 

    最後にお顔をみるよね

    +18

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/14(水) 09:02:58 

    我が家の墓に入っていたのが他人だったとか嫌だ

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/14(水) 09:03:08 

    家族は別人のお骨を骨壷に納めてたのかな

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/14(水) 09:03:37 

    お骨拾いで別人のお骨を拾わされたってこと?

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 09:03:54 

    東大阪って

    あの伝説の街か・・

    有名芸能人も多く出している・・🥺

    +4

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/14(水) 09:03:55 

    >>5

    安置されてたのが伊藤和世さんと伊東一代さんみたいに似た名前だったから見間違えたか

    +6

    -17

  • 20. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:12 

    遺族は顔見てもなんとも思わなかったのかな?
    最期のお別れするよね?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:16 

    こっちは一生に1度のことだけど、職員にとっては毎日遺体を扱うから真摯に向き合う気持ちが欠如してしまったのかな

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:36 

    取り返しのつかないミスも、ほとんどはヒューマンエラーなんだよね。一番にまず、見て確認すること。
    「たぶん」で進めるとまず失敗する。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:45 

    >>13
    出棺前に最期のお別れするけど、火葬場では故人の顔を見られないことも多いよ

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:18 

    >>6
    私が拾った骨は誰の骨ってなるよね

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:29 

    >>15
    取り違えはたまにあるから案外赤の他人が入ってるかもね、同じ墓に

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 09:05:42 

    >>6
    関西だとお骨の引き取り手がない場合は超高温で焼いて骨を残さないんだっけ
    ご遺族は空っぽの骨壺に遺品かなんかだけ入れてお墓に納めるのかな、かわいそう

    +0

    -8

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 09:06:29 

    赤ちゃん出産のときは、お母さんの手首と赤ちゃんの手首か足首か忘れたけど、それぞれ母の指名を書いたものが巻かれるよね。赤ちゃん取り違え防止に。遺体はそういうのないんだ?

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/14(水) 09:06:30 

    身寄りのない90代のお婆さんと、身内のいる同年代のお婆さんが取り違われたみたいだけど
    顔見てもわからんかったの?

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 09:06:42 

    >>9
    火葬場って遺族がボタンを押したら燃えるんじゃなくて、向こう側にいる人が焼き場に移動させるんだよ。
    その際に間違えたんだろうね。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:28 

    >>28
    身寄りがないんだって

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:52 

    身寄りのない女の人と勘違いして先にご家族いる方の方を焼いてしまって家族に最後に顔確認させたら身寄りのない人だったってことよね?

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/14(水) 09:08:39 

    お花入れて顔見て棺桶のフタ閉めて、そのまま目の前の炉にインするから間違えようがないと思うけどな

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/14(水) 09:09:02 

    >>20
    最期のお別れは出棺前にして火葬場ではお経あげてもらうだけだった
    うちの場合はね

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 09:09:48 

    名前くらい見ろよ…

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:14 

    この火葬場、身寄りがいないからって死後24時間経たないで焼いちゃったのもひどいね

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 09:10:29 

    >>1
    発覚しなかっただけで経験してる人いそう

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 09:11:09 

    >>9
    間違えて身寄りのない人だと思って火葬しちゃったらしいから、確認する遺族も居なかったんだろうね。

    「あれ?火葬したはずの人が何でまだ安置されてんの?」って流れでミスに気付いたんじゃない?

    見つけた人(ミスに気付いた人)びびっただろうね。

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 09:11:33 

    >>5
    名前の確認をおこたったと書いてあるそら間違えるわな

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/14(水) 09:11:49 

    私も身寄りがいないからこうやって雑にさっさと焼かれるんだろうな

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 09:11:59 

    ここじゃないかもだけどそんな話最近ショート動画で視たわ。如何にもな輩がちょっとこれ内密で焼いてくれないかと所長に掛け合ってるのを見たと…
    こういうニュースみると現実味増す。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/14(水) 09:14:22 

    >>29
    ボタンに決まりはないよ
    うちの自治体は職員さんがボタンを押す

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/14(水) 09:14:31 

    >>2
    まあご遺体ならまだましで、手術の取り違えで健康な臓器を摘出したミスも過去にたくさんある

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 09:14:46 

    >同日午前11時から身寄りのない高齢女性の火葬が予定され、出棺しようとした際に、同じフロアに安置されていた90代女性の遺体を高齢女性と誤って同市内の火葬場へ搬送した。

    >火葬開始から数十分が過ぎた午前11時半ごろ、霊安室の片づけに入った従業員が、安置されたままの遺体を確認。遺体を取り違えたことが分かった。同社は90代女性の遺族に事情を説明した上で謝罪し、布施署などに事実関係を伝えた。

    -----
    身寄りがある方のお骨は骨壺に入れられたのかな

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/14(水) 09:14:50 

    老後は人生の総決算。身寄りのない高齢女性、てワードが記事で繰り返されてるのが悲しいわ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 09:15:39 

    >>38
    名前の確認なんて真っ先に行いそうなもんだけどね
    不思議なミスもあるもんだね

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/14(水) 09:17:18 

    人間だから勘違いする事もあるだろうから、最終確認は数人体制でチェックしないとまた起こる可能性ゼロではないよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/14(水) 09:17:35 

    >>3
    年寄りいじめんな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/14(水) 09:19:55 

    >>5
    何年か前、神奈川の横浜市大病院でも患者の取り違え手術の事件あったよ。
    お互いに違う病気なのに全然健康な部位をそれぞれの患者が手術されてしまったという。肝心の病巣はそのまま。
    あれはあれからどうなったのかなあと思う、患者さん

    +40

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/14(水) 09:19:57 

    >>46
    数人態勢も、他の人もチェックするから自分は大体でいいやってその数人全員が思うこともあるらしい。最終チェックの人も、前に数人チェックしてるから大丈夫だろうって

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/14(水) 09:21:14 

    適当な仕事してんなー

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 09:21:17 

    >>45
    昔、横浜市大病院はカルテの確認怠ったので、患者取り違え手術したよ。名前も当然記載があったはずなのに

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 09:22:32 

    >>3
    でも誰かには大切な人なんだよ。
    そういう事言っちゃだめ。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/14(水) 09:22:43 

    >>4
    令和を神格化し過ぎ
    今ってそんな完璧な時代かな?って思う

    警察の捜査や記者、ジャーナリストの取材、各分野に言えますが、寧ろ今より遥かに不便だった時代の方が人間の五感は研ぎ澄まされていたような気がするけど

    故に、人間の怠慢が原因のこんな事件も昔の方が少なかったのでは?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/14(水) 09:23:02 

    火葬場も色々あるんだね??うちの祖父母の時は、焼くところに入れるまで見てたから間違うなんてことなかったな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/14(水) 09:23:33 

    >>1
    名前確認ミスってけっこう起こりうることだよね。その人だって思い込んでるとスルーしたり確認したつもりになったり。名前確認以外にも何か方法あればいいけど。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/14(水) 09:23:51 

    >>51
    他人事などどうでもいいと思って日々仕事してるんだろうね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 09:25:59 

    >>4
    いまの年代的に亡くなる人が多いのもあるんじゃない?
    こないだ斎場に行ったら28組だったらしく、スタッフさんもバタバタしてた

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/14(水) 09:26:11 

    >>35
    24時間以内に焼いたら違反だよね

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/14(水) 09:26:38 

    これとは関係ないけど、葬儀屋やってる友達が、最近はほんとにたくさんの人が死ぬからめっちゃ忙しいと言ってた。
    火葬場も追いつかなくて4日待ちとか。
    8割直葬(霊安室から火葬場に行く)なんだけど、それでも多い時は1日5回とか。
    絶対失敗が許されない世界だから神経使うって。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 09:26:50 

    去年父の火葬の時途中で火葬炉の故障で移動になって、その時中の確認できなかったから何度も聞いた、合ってますか?大丈夫ですか?って
    直前までちゃんと顔見れたけど、そんなトラブルもあっていまだにほんとに合ってたのか?心配になる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/14(水) 09:27:00 

    >>54
    身寄りがない女性の火葬は誰も顔見ないんでは

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/14(水) 09:27:38 

    >>37
    もしくは家族が火葬場で最後のお別れで棺の窓を開けて顔を見た時、「誰っ⁉︎」てなったのかも…

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:17 

    下駄華緒さんの火葬場エピソードは闇全開。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:31 

    >>29
    場所によるんだろうけど、最期火葬するところに入れる所まで遺族は一緒にいるし扉が閉まるまで見守ってたよ。そして焼場の部屋の番号ついたやつ渡された。鍵もついてたのかな?終わって出す時には代表者数名と一緒に扉開けて他の遺族が待つ収骨室まで来たよ。
    葬儀場からずっとご遺体は遺族と一緒に移動して焼いてる時間以外は離れることがなかったけど、火葬場によっては違うんだね。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/14(水) 09:28:37 

    今は名札のおかげで取り違えが判明したけど、昭和時代とかだと取り違えに気付かずに納骨までいっちゃってるケースもきっとあると感じる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:03 

    >>49
    >>46
    <独自>遺体取り違え別人を火葬、東大阪の斎場 墓埋法違反容疑で捜査も

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:29 

    誰と間違えたん…

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:34 

    >>21
    まさにそれだと思った。
    確認したけど間違えた。これは仕方ないと思う。やってはいけないミスだけど、どんなに気をつけていてもミスはある。でも、そもそも確認を怠ったんでしょ?ありえないわ。テキトーにやってたんだろうな。普段から。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/14(水) 09:30:58 

    >>26
    身寄りないから骨壷すらないんじゃない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/14(水) 09:31:37 

    >>59
    葬儀屋さんが一番始めにするのは火葬場のスケジュール押さえることだもんね
    火葬のスケジュール決まらないと通夜も葬儀も日程組めない

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/14(水) 09:33:23 

    >>35
    私も将来身寄りのない遺体になる可能性大だから悲しくなっちゃったよ。
    身寄りがないからって24時間経ってないのにバレないからってサクッと火葬か。
    もう少し、心のこもった仕事してもらえないかなぁ。
    こういう時、いつも思うけど、自分だって将来そうなるかもしれないのに、なんで雑にできちゃうんだろう。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:08 

    >>42

    乳がんの患者さんの左右を間違えて
    健康なほうを切除
    その後がんがあるほうも切除

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:11 

    >>62
    よこ

    記事に、霊安室の片付けをしてたスタッフが気づいたと書いてあるで。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 09:36:18 

    >>3
    わらかす

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 09:43:21 

    >>18
    トリキの息子

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:29 

    >>27
    赤ちゃんの足首に母の氏名だった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:35 

    >>36
    これまさに我が家でありました。
    身内がコロナで亡くなり、火葬の際、ビニール?か何かに包まれた状態だった為顔は最後見ることが出来ませんでした。ちょうど我が家を含めてもう1組コロナで亡くなられた方がいた為、そこで取り違えがおき、いつの間にか焼かれてしまったそうです。我が家のほうでうちのはどこ行った?!となり発覚したそうです。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/14(水) 09:48:47 

    >>70
    ああそうか、火葬の日に葬式するもんね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/14(水) 10:05:22 

    確認不足
    いい加減な仕事してるね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:56 

    名札の確認怠るって疲れてたのかな
    慣れて仕事が適当になった訳ではないと思いたい

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/14(水) 10:20:28 

    >>15
    それ想像したら笑ったわ

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2024/02/14(水) 10:21:44 

    なんでこんなミスが起こるのか本当に理解できない。
    適当に仕事やる人間多すぎだろ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/14(水) 10:23:56 

    >>3みたいに誰からも必要とされてない人間は年齢関係なく社会に不要だな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/14(水) 10:27:31 

    >>53
    不便で手作業が多かったからチェックはしっかりしてたよね
    今はいろいろ便利で気が緩みがちな部分が多い気がする

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/14(水) 10:35:30 

    >>1
    でもわかってよかったよ
    わからなかったら全然知らない人を祀ってずっと手を合わせていたかもしれない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 10:37:03 

    >>73
    あ、なるほど。
    すみません、よく読んでなかったですね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/14(水) 10:57:28 

    >>71
    庇うわけじゃないけど、仕事としてやってると良くも悪くも慣れちゃうんだよ。雑にしてるつもりはないけど毎回毎回心をこめることは難しいのかも。私は葬儀社じゃなく婚礼スタッフしてたことあるけど感動したり心こめてたのは正直いって最初の数件だけだよ。もちろんちゃんとやってたし手を抜いてたつもりもないけどね。

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2024/02/14(水) 10:59:07 

    >>63
    この件もそのうち取り上げるかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/14(水) 11:12:43 

    >>57
    年齢的に、多産の時代に生まれた人が寿命を迎える時期だもんね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/14(水) 11:17:49 

    >>32
    うちは斎場で顔見るのが最後という決まりで、火葬場では見れなかったよ。色々場所で違いがありそう。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/14(水) 11:24:02 

    >>70
    そう!他の葬儀屋と火葬日時の取り合いで、専用のアプリみたいなのあるっぽい。iPad見ながら一瞬キャンセル出たから予約できましたと言われた。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 11:34:00 

    流れ作業だなぁ。
    そんなに沢山あったんだろうか。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 11:41:54 

    >>84
    テレビ報道も同じ。
    今はスクープやネタを自分の足で拾いに行くのではなく、ネットで話題になっているような内容を安易に引っ張ってくるだけ。

    テレビがつまらくなった要因の1つ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 12:58:32 

    >>56
    基本ああいうところは流れ作業なんだろ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/14(水) 13:06:03 

    >>4
    正直増えていく気がする
    最近ってパワハラ恐れて若い子に何も言えない空気すごいし、若い子も自分の失敗とか叱られるとかに無関心で仕方なくない?みたいな感じだもん

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/14(水) 13:13:24 

    >>1
    関係者らによると、遺体の取り違えは1月23日に大阪府東大阪市の斎場で起きた。同日午前11時から身寄りのない高齢女性の火葬が予定され、出棺しようとした際に、同じフロアに安置されていた90代女性の遺体を高齢女性と誤って同市内の火葬場へ搬送した。

    身寄りがなくても、一旦斎場に送られるの?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/14(水) 13:14:34 

    身寄りのない人が火葬場までどうやって来たんだろ?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 13:16:15 

    >>35
    >>71
    日常茶飯事なのかなと思ってしまうよね。
    身寄りがない方だからこそ、従業員の方たちできちんとお見送りしていただきたい。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/14(水) 13:17:48 

    >>59
    この霊安室、ってどこの?斎場?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/14(水) 13:42:33 

    >>87
    まさかの...私も婚礼関係の仕事長年やってるけど、毎回心を込めてやってるよ。
    だから、一生に一度だったり、こういう生死に関わる部分だったり、そういう仕事してる人で、テキトーに雑にやってる人の気持ちがわからなかった。
    自分にとっては数百件のうちの1件でも、相手にとってはその1回きりなんだもん。

    最初の数件っていうのは悲しいね。

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/14(水) 14:15:15 

    >>100
    87ですけどすみませんね笑
    あなたはそれができてるならいいんでは?でもね、それを他のスタッフにも求めないでね。企画だけじゃなく披露宴スタッフとして毎回毎回やることも沢山あるのにいちいち感動してられないし、そうやって感動してる人ほど想いにふけって数分単位の仕事こなせないのよスタッフとして。それに適当にも雑にもやってないってば。ちゃんと読んで。「割りきって」仕事できてるだけ。そんなのもわからないとか本当に婚礼関係携わってたの?って思うけど。

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2024/02/14(水) 14:23:16 

    >>101
    がっつりウエディングプランナーっす。
    新規、打合せ、当日の施行全部やってます。
    まぁ、向き合い方の違いだね。
    私も毎回ジーンと感動して手を止め足を止めなんてしてる暇はないよ?
    あなたの文書読んで、雑にやってないのは理解してたよ。ただ、仕事への向き合い方というか。

    まぁ、もうやめとこうね。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/14(水) 14:33:30 

    >>102
    そっちからふっかけてきたくせに笑

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/14(水) 14:34:19 

    >>102
    人の仕事への向き合い方に文句言うとか何様なんだろ。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/14(水) 14:35:36 

    >>103
    そうだね。私がふっかけたわ。
    ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/14(水) 14:36:44 

    >>104
    文句を言ったつもりはなかったけど。
    いや、文句だな。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 15:39:34 

    えーーーーーーっ!!
    この葬儀屋さんにこないだ資料請求したばかりなのに
    安くて口コミも良くていい感じだったのにな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 17:03:02 

    >>101


    ぷっ!披露宴スタッフの分際で何を偉そうにw

    リアルじゃプランナーに頭上がんないくせにw

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 20:05:59 

    >>99
    病院で亡くなって、病院内の霊安室から直接火葬場。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 21:19:44 

    >>108
    まぁ自分に対して頭上がるもなにもないですけど笑

    プランナーが披露宴スタッフもこなすなんて1ミリも思えないかわいそうな人なんですね笑

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 10:21:49 

    片方が身寄りのない人だったから顔確認することもなく火葬されちゃったのか
    ヒューマンエラーはどうしても起きてしまうね
    だからって何でもかんでも機械というのも嫌だけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。