ガールズちゃんねる

ゆりやんレトリイバァ、新車で購入の車を5回乗っただけで売却「怖過ぎて、とにかく弱者でいようと」

167コメント2024/02/16(金) 10:22

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 10:02:31 

    ゆりやんレトリイバァ、新車で購入の車を5回乗っただけで売却「怖過ぎて、とにかく弱者でいようと」 : スポーツ報知
    ゆりやんレトリイバァ、新車で購入の車を5回乗っただけで売却「怖過ぎて、とにかく弱者でいようと」 : スポーツ報知hochi.news

     お笑いタレントのゆりやんレトリイバァが7日放送の日本テレビ系「上田と女が吠える夜」(水曜・午後9時)に出演。購入した車を5回乗っただけで売却したことを明かした。 この日、「2年前に車を運転してみたくて、免許を取って、新車で車を買ったんですけど」と話し出した、ゆりやん。


    「交通事故とか、道路上で何かが起きたらどうしようって。怖過ぎて5回乗って売っちゃったんです」と明かし、共演者を驚かせると「とにかく弱者でいようと。自転車も乗らないですし。横断歩道も青信号でも一切、信用できないんです」と話した。

    +352

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 10:02:56 

    よくわからない

    +26

    -59

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:24 

    そういう人は乗らない方がいいと思う
    でも慣れるのも大事よね
    東京だからなかなか運転も大変そう

    +608

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:30 

    久しぶりに見たら痩せてた

    +61

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:33 

    運転向いてないなら無理にやらなくていいよね
    ゆりやんはマネージャーが運転してくれるだろうし

    +393

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:35 

    一括で買ったベンツ?

    +137

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:38 

    買う前に気づこうw

    +29

    -29

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:41 

    都会の運転怖い

    +131

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:42 

    自分に会わなかったのかな?

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 10:03:57 

    私も免許取って数回乗ってやめた。もし飛び出してきたら、もしぶつけたらとか考え過ぎて怖くて。

    +201

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 10:04:05 

    ザコシと同じ境地に至ったのかな

    +109

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 10:04:06 

    リアルタイムで観てた
    もともと運転に向いてなかったんだよ
    あとお金に余裕があるからこんな事が出来る

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 10:04:14 

    一括で買ったベンツで帰宅♪ってラップで言ってたね

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 10:04:45 

    田舎じゃそんなこと言ってらんねー。

    +93

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:01 

    >>2
    ニュースみたらわかるよ
    事故で追放される人は多い
    歩いてるだけなら、事故の心配が少ない

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:02 

    >>11
    フジモンとか堤下の話だよね
    弱者でいようってそういう意味

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:07 

    >>11
    事故でそれまで積み上げてきたものを失う芸能人の多いこと

    +87

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:22 

    >>1
    わかります
    私は怖すぎて免許返納しました。
    そして免許のいらないとこに住んでます。

    +98

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:31 

    自分で運転に向いてないと自覚があってじゃあ乗るのを止めようっていう心掛けは良いと思う
    諸先輩方みたいに事故を起こしてからでは遅いからね
    大都市圏なら移動手段は色々とあるし困らないだろうからね

    +112

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:45 

    危機管理能力が高くて良いですね

    一歩お外へ出たら、全員敵です
    親切にされた時だけ、誠実に対応すればいい

    +88

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 10:05:59 

    青信号100%信用しちゃダメだよね。
    変な運転するヤツたくさんいるから。
    特に交差点は怖い。
    横断歩道渡ってんのに先に行こうとすヤツとかいるし。

    +73

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:10 

    >>14
    で、慣れるしね

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:11 

    私も免許は取ったけど怖くてもう18年運転してない
    もう一生しない

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:12 

    わかるよ!!!

    こわくて取りたくなくて、でも田舎だから仕方なくて、仕方なく必要なときだけ乗るけどいつまでたってもこわいです

    運転楽しいとか、高速乗ってドライブしたいとか、いっさいない

    助手席に乗るのは大好きです

    +51

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:20 

    車無くても生活できる都会だから車怖い運転しないって言えるけど、車必須の田舎じゃこんなこと言って許されるの無理だよね。何言ってるの?って感じで見られる。

    +4

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:27 

    >>6
    scrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr🤙

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:30 

    この人アメリカで勝負するんじゃないの?
    なんで車買ったんだろう。
    裸芸の面倒臭い女って印象。

    +4

    -14

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:40 

    >>1
    車の運転は怖いのでプロや身内の運転でしか車には乗ません。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:40 

    パニックの気があるんで車は一生乗らないと思う
    でも身分証明が欲しいから免許は取っておこうかな…と最近悩んでる

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:41 

    車買う前に、免許取る為に通ってた時に教習車で路上に出てそう思わなかったの?

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 10:06:52 

    >>7
    なぜ買ったという感じだよね
    >自転車も乗らないですし。横断歩道も青信号でも一切、信用できない

    +6

    -10

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 10:07:24 

    >>29
    原付免許なら1日で取れるよ

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 10:07:29 

    私もいろいろ考えてしまうから免許とらなかった
    性格的に合わない

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 10:07:32 

    私も怖くて乗らなくなった
    乗っちゃいけないタイプの人だと思う
    事故起こして「ぼーっとしてた」と言う人がいるけど、私もそのタイプだから緊張感ある最初の頃は大丈夫だったけど、慣れたら本当にヒヤッとする事が増えて事故起こす前に運転やめた

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 10:07:42 

    >>30
    教習車は横に人乗ってるから

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 10:07:44 

    >>30
    横に人がいると大丈夫なんじゃない?
    一人だといろいろ考えすぎちゃって正気を失う人は割といると思う
    誰かといると芯がブレずに済む

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 10:07:49 

    頭が良すぎるとこうなっちゃうのね

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 10:08:01 

    自分で気づけてえらいよね
    それに気づかないうんち野郎が調子に乗って事故起こしたりするし

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 10:08:03 

    >>17
    だから、昔の芸能人は運転しないし、料理もしないんだよね。

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 10:08:18 

    >>18
    いいな 免許の要らない所に住みたい…

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 10:08:32 

    >>30
    言っても教習車は安心感ある
    隣に教官いるし
    初心者が一人でってのがすごい怖いのはあるあるだと思う

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:16 

    お試しにレンタカーでも借りたらよかったのにw
    まあお金あるだろうからいいけどw

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:32 

    >>39
    同じレベルで話したらなんなんだけど、ラルクは確か昔原チャとか乗せてもらえなかった気がする
    事故ったらどうするんだって事務所の方針で

    ラルクじゃなかったかも

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:37 

    私もこれが原因で免許取るの辞めてる
    力んで力んで肩凝りそう…
    頭文字Dとか車見るの大好きなんだけどね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:46 

    >>1
    交通ルール守っていても、歩行者の飛び出しとか、自転車が突っ込んでくるのとか避けられないもんね
    その場面をドラレコで撮れてたら警察も態度変えてくれるけど、なければ100%犯罪者として酷い扱われ方される。
    都内は電動キックボードがめちゃくちゃな走りしてるし、なおさら怖いだろうな。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:57 

    >>16
    人の振り見て我が振りを省みる事が出来る人は偉いよ
    大丈夫じゃないのに俺は強運だから大丈夫みたいな人いる

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:57 

    ゆりやんってプロレスのドラマで大きい事故経験してるからなおさらなんじゃない?
    結構怖いと思う

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 10:10:03 

    私も車怖くて乗れないから気持ちわかる。
    加害者になるくらいなら被害者の方がいい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 10:10:04 

    >>7
    何事もチャレンジしてみないと分からない事の方が多くない?
    やれると思ってやってみたけど自分が合わないと気づいたって事でしょ。
    犯罪とか人に迷惑かけるのとでもないし、やる前に気付けよってかなり暴論だと思う。

    +43

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 10:10:21 

    >>25
    絶対に高速は乗らない人とか結構いるよ。スーパー駅子供の学校までの送迎だけ

    何言ってるのまではないよ。でも乗るしかないよねってなってみんな取ってるね。乗らないと生活が無理だから

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 10:11:06 

    >>5
    ひとに運転して貰えばいいんだよね、タクシーぐらいなら呼び放題だろうし、ゆりやんなら専属運転手雇う事もできるんじゃない?

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 10:11:30 

    >>49
    そこまで言う?!w
    試乗とかもできたはずなのに

    +5

    -16

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 10:11:32 

    気持ちはわかる
    でもあの水着はないわ

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 10:12:44 

    >>28
    身内はいつも暇なの?送迎とかしてくれるのかお嬢様かな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 10:12:54 

    >>1
    WOWOWのグラミー賞授賞式の番組にゆりやん出てだんだけど何で?洋楽に詳しいの?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 10:13:08 

    >>14
    転勤族だけど、田舎にいたときは駅の近くに住んで車無し生活送ってた
    不便を感じたら買う予定だったけど、駅の近くに役所・病院・施設が集まっていたから意外といけた

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 10:13:40 

    >>25
    私は運転やめたけど数年田舎暮らしした姉がすぐそれ言って甘えだの何だの責めてくる
    無理なもんは無理なんだからもう障害か何かだと思ってくれよ

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 10:13:51 

    >>6
    それで帰宅してたけど弱者に戻ったのね

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 10:13:52 

    >>14
    芸能人は都会だからできるんだろうな!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 10:14:23 

    >>44
    下り最速〜!一万一千回転までしっかりまわせ!

    とかイニD見てるの大好きだけど、自分は法定速度で安全運転で後ろつまらせてる(みんな普通に法定速度20キロ30キロオーバーとかで走ってるから。田舎は早すぎるよみんな)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 10:14:42 

    >>25

    運転できてるならそれでいいんだよ

    私は発達で不注意あるからど田舎だけど車手放したわ
    無事故無違反ではあったけど、ヒヤリハットが多くていつか人を轢いてしまうと思ったからね

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 10:15:20 

    >>12
    この人ちょっとそっちの毛ありそうだものね

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 10:15:39 

    いいと思うけど、トーク相変わらず全く面白くなかった

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 10:15:44 

    >>39
    愛車DBや愛車遍歴見てると、皆さん結構車に乗ってる印象だけどな

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 10:15:48 

    >>61
    横だけどどうやって仕事行ってるの?バスとか便利なところなのかなぁ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 10:15:49 

    どっちもイヤだけど、究極轢くより轢かれる側のほうがましと考えるってことならわかる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:00 

    この人大嫌い。ローマで裸に着物羽織って変なパフォーマンスしてから生理的に受け付けない。

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:05 

    このエピソードの他にも喋ってる内容を聞いてたら佐藤二朗と似たケースかなと思った
    他の出演者もゆりやんにやたら共感して4が怖いとか言ってる人いたし

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:19 

    有名人はその方が安全だと思う。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:36 

    >>3
    最初のうちはみんな怖いんだよ、乗ってれば慣れてくるから練習しなと言われて物損事故を起こし、誰だって1回は物損事故なんて経験するよと2回目の物損事故を起こしてもう乗るの辞めました
    周りも練習しなと言わなくなった

    +10

    -11

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:39 

    ゆりやんレトリイバァ、新車で購入の車を5回乗っただけで売却「怖過ぎて、とにかく弱者でいようと」

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:42 

    >>29
    顔写真付きの身分証明書が必要な時ってあるもんね
    だからと言ってパスポート持ち歩くのも邪魔だもんね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 10:17:24 

    >>25
    都会で乗らずに生活出来るしお金も有るんだから向いてないなら乗らないで正解では?
    寧ろ都会で生活出来るのに、不向きやヨボヨボの老人でも返納しない人のが意味分からない

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 10:17:44 

    >>61
    駅の近くか、バスがあるか、なんとか駅やバス停まで歩ける距離なのかな?

    バス路線も毎年どんどんなくなってるのが困るよね

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 10:17:48 

    >>5
    吉本の芸人はいつもタクシー移動な印象

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 10:18:10 

    >>70
    まだ物損でよかったよ

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 10:20:35 

    横断歩道で青信号でも怖いという危機意識を持つのは大事だよね
    信号無視で突っ込んでくる車がいつ現れるか分からないし、左折や右折の車が不注意で突っ込んでくる可能性もある

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 10:21:13 

    >>6
    ビギナーなのにそんなのに乗るから
    最初は国産の軽にすればよい

    +49

    -12

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 10:21:42 

    別に車が必要ないなら無理に乗る必要ないよね。都内なら尚更。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 10:24:14 

    車を運転してて人轢いたんじゃないか?
    何かにぶつかるんじゃないか、他の車に突っ込まれるんじゃないか?
    って心配でしょーがない
    強迫性障害みたい

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 10:24:42 

    免許取って何年もたってるけど、乗るときは事故を起こさないかこわいし、帰ってきて事故を起こさなくてよかった〜って毎回ホッとしてる

    こういう人は運転向いてないんでしょう。心配性?ネガティブとか妄想激しいタイプかな?

    もう何年も運転してるのに、運転するとすごい疲れるよ。気も張ってるから

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 10:25:11 

    >>52
    試乗以前に免許は取ってるんだからそういう問題じゃないんだよ
    私も免許取ってすぐはそのうち慣れるだろう慣れなきゃって必死で乗ってたけどやっぱり怖いのは変わらないし内心パニクりながら運転するなんて危険過ぎて辞めたよ

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 10:25:45 

    一括だからズルズルとローンの心配もないし、万が一事故起こせば人生棒に振る…ってシュミレーション経験して良かったんじゃないかな。
    賢明だと思う

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 10:26:10 

    >>52
    試乗云々いう時点で論点ズレてるね。
    まずやる前に分かれよって言う人個人的に嫌いなのよね。
    だいたいこういうこと言う人って自分が何事にも慎重になりすぎて行動すらしてないから。
    他人が失敗する姿みて安心してるだけの人、チャレンジして成功してる人を見て酸っぱい葡萄してる人なのよ。やっても無いのに分かった気になってるだけ。

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 10:26:27 

    素晴らしいよ
    車は人をころしかねない凶器だもん
    無責任に運転うまいって自信もって危険な運転するやつより100億倍いい
    運転する必要があるならまだしも、ないなら運転しない方がいい
    ゆりやん見直したよー

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 10:26:27 

    >>1
    弱者でいようは
    同じ女として
    狡く感じる。

    車に乗せたくない!

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 10:27:04 

    >>80
    横に人や自転車がいると、通り過ぎたあと、ドキドキで必ず後ろを確認してる。ひいてないかぶつかってなかったかどうか

    右折待ちの時とかも、待機場所ここでいいかって直進車が通り過ぎるとき邪魔に思われてないかドキドキ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 10:28:30 

    私は高速どころか、バイパスにも乗れない
    2車線苦手、3車線道路とか論外
    ナビがあっても初めての道通れない
    慣れた車、慣れた道でも工事とか救急車通る、とかのイレギュラーな状況があると頭の中がパニックになる
    本当に運転に向いてないと自分でも思う
    行ってみたいけど車じゃないと行けないような場所なら行かない選択をします
    「甘え」とか「人生損してる」とか言われるけど無理して、取り返しのつかない事になるなら諦める方が私には気が楽
    自分が怪我したり死ぬのは自業自得だけど他人を巻き込むのが怖いです
    免許取って車買って行動範囲広がった~!っていう人が羨ましいなってずっと思ってます
    そうなりたかった


    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 10:28:49 

    >>55
    また吉本枠?
    クールジャパン100億だっけ?税金から

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 10:29:30 

    >>1
    それでいいと思う
    自分もマルチタスク苦手なので全方位警戒みたいなのはムリ。それで流れに乗れだなんて…

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 10:29:44 

    >>65
    バス通勤出来なくはなかったけど片道1時間半かかってしまうから、職場の近くのアパートに引っ越して徒歩で通勤してるよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 10:32:15 

    慣れるしかない!と頑張ってきたけど半年で2回、自損事故を起こした私は運転向いてないのかな?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 10:32:44 

    >>14
    車ないと買い物も仕事も行けないよね。
    事故したらっていうよりも急な故障したらどうしようの心配だ笑

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 10:33:42 

    >>1
    なに 弱者って 

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 10:38:16 

    >>6
    一括で買ったベンツで帰宅~♪
    一瞬を味わいたかっただけとか?

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 10:42:43 

    >>1
    以外に繊細なんですね。
    以前に痩せるために筋トレや食事の内容をYouTubeて見たけど、かなりストイックにやってた。
    マシンを自宅に揃えてたり、食事はオーガニックの肉を取り寄せたり、納豆は豆から発酵させるとか。芸風とは違うんだね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 10:44:28 

    肯定コメが多い傾向でよかったわ
    ユリアン好きな私は嬉しいw

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 10:44:37 

    都会だしお金ある人はそれでいいと思う
    タクシー乗ればいいし

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 10:47:22 

    へー・・・だからうちの娘も車の運転したがらないのか

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 10:48:54 

    怖いものなしな強気な運転する人って頭わるいんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 10:49:42 

    車運転しなくても生きていけるなら、それでいいと思うよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 10:50:35 

    >>5
    マネージャー
    プリンセス天功、ジミー大西、三瓶、ゆりやんの掛け持ちらしい…

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 10:50:54 

    >>1
    ん?
    なにか心の病?
    強迫症的な?

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 10:51:17 

    横断歩道の青信号も信用できないってのは分かる

    渡ってる最中に曲がってきて横断歩道にはいってくる車がいる
    左折か右折なら、横断歩道が青でも曲がってきてOKなのか?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 10:51:49 

    >>17
    事故を起こしたときにどう動くかだよね
    事故っても普通に対処してれば普通に戻れてる
    伊藤健太郎もシレッと映画とかやってるみたいだけど

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 10:54:53 

    >>25
    老齢の両親と同居の田舎暮らしです。
    私はペーパードライバー。
    両親しか車の運転はしません。
    なにゆえ両親が老齢ゆえ、今後の生活がそろそろ不安。
    田舎ってそうですよね。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 11:01:09 

    >>52
    攻撃的すぎて草

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 11:02:52 

    >>29
    マイナンバーカードは?🤔

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 11:05:43 

    >>34
    私は逆のタイプで、車に乗ってると余りにも色んな情報が気になりすぎてオロオロしてしまう。マルチタスク出来ないんだと思う。電柱に擦ってしまって以来怖くなって車に乗るのを諦めました。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 11:05:57 

    >>81
    そんな人まあまあいると思うよ。でも車ないと生活できない田舎なら乗るよね。運転って上手い下手関係なく疲れるし

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 11:07:52 

    あ、私と同じ考え方だ
    事故とかトラブルが一番怖い

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 11:10:48 

    >>1
    一括で買ったベンツで帰宅

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 11:14:18 

    >>78
    軽のほうが怖い。
    ぶつかったら潰れそう。

    +21

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 11:16:30 

    >>78
    ふと思ったんだが、国産じゃない軽四ってあるんかな?
    外車の軽四って見たことない気がする!

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 11:17:12 

    >>103
    芸能人って言う表に出てる仕事柄とかもあるのかもね。

    ハリウッドザコシショウが免許あってお金もあるのに車買わない理由は、せっかく喉から手が出るほどやりたかったお笑い芸人を今こうしてやらせて貰えることが出来たのに、車の事故でもしてしまったら一瞬で終わってしまうからなんだって。

    意外に堅実でびっくりしたけど、車関係は色々あるから正しいよね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/08(木) 11:21:57 

    ジャルジャルとは別れたんかな?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:15 

    そういう人は乗らないのは正解

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:40 

    >>14
    都会と田舎じゃ話が違うから…
    自分も田舎なら運転できるけど都会は本当に無理
    色々な意味で猛者しかいない

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/08(木) 11:25:12 

    >>14
    分かる。
    車の運転出来ない、雪道歩けない運転無理っていうサバイバル能力低そうな人見ると萎える。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2024/02/08(木) 11:29:52 

    乗ってる人はこういう恐怖にはどうやって打ち勝ってるの?
    自分はそもそも事故しないって自信を持ってる人の意見はいらない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/08(木) 11:32:52 

    >>29
    私旦那の転勤で田舎に引っ越して30で免許取ったんだけどゆりやんと同じ理由でほとんど乗れなかった。
    (今は車がいらない地域に住んでます)
    今はマイナンバーカードあるし乗らなそうだったら免許証いらないと思います。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/08(木) 11:34:16 

    >>78
    ビギナーだから高級車の方が良くない?

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 11:39:03 

    >>18
    身分証明書で持っておけばよかったのに、勿体ない
    私もペーパーだけど置いてあるよ

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/08(木) 11:40:00 

    いい判断だと思うよ。
    都会なら公共交通機関も田舎よりは充実しているし、車が無くても問題ない。

    年寄り共もこういう考えになってほしいわ。
    さっき、もみじマークを貼った車の蛇行運転が激しくて…怖かったー。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/08(木) 11:41:37 

    >>31
    買ったら乗れるようになると思ってたんじゃない?
    私も自分でも運転するつもりで軽自動車買ってもらったけど、上達しないから今はほとんど乗ってない。
    事故起こすくらいならタクシー使うわ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/08(木) 11:43:03 

    >>120
    運動神経とかが鈍い人は恐怖を感じてるけど、運動神経とか色々機敏な人は恐怖をあんまり感じないと思うよ。
    恐怖よりも楽しさが勝ってるんだよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/08(木) 11:45:11 

    >>1
    自転車すら乗れないとなると、ちょっと精神的な何かがありそう。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 11:47:00 

    一昔前は、車の運転がステイタスだったのに時代は変わったね

    そのうち完全自動運転できる時代が来るだろうから、その時買えばいいよ

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 11:49:02 

    まぁわかる
    だから安全運転するんだけど
    それでも巻き込まれる可能性あるからね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 11:50:31 

    >>120
    私は毎日乗るけど自信あるから大丈夫〜的な考えは全くない!通勤は慣れた道路しか使わないし買い物もなるべく同じとこ行く。めんどくさいって思うときあるけど信号あるほうの道通って大通りに出る。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 11:57:14 

    >>120
    そんなに恐怖心が無いのよね
    事故は誰でも何時でも起こしうるからしっかり確認して安全運転心がけてます

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 12:05:41 

    私も何十年も乗ってないから免許証は身分証明書の役目だけにある

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 12:10:03 

    自分はちゃんと運転しててもやたら危険な運転の車とかに巻き込まれてしまう事故運みたいなのない?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 12:31:04 

    >>14
    田舎でも免許や車無いとか運転怖いとかで無料タクシー代わりにしようとする人結構いるよね
    免許取らないとかは個人の自由だけどだったら車持ってるこっちに寄生してくんなって思う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 12:33:43 

    >>14 ゆりやんは田舎じゃないからwww

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 12:36:47 

    >>25
    私も車必須の田舎に住んでるけど自転車やタクシーで自力移動してるなら何も思わないよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 12:40:12 

    私はゆりやんと同じ考えで、免許を取ることすらしなかった人間。とにかく公共交通機関を使ったり、歩いて行動。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 12:45:42 

    >>18
    もう15年くらい乗ってなくて更新のお知らせきた時これを機に返納しようと窓口に行ったら、まだ若いからお勧めしない。返納はいつでもできるし本当にいらなければ更新しなければそのまま失効する。でもまた乗りたくなったり必要になったら再び取るのは大変。もったいない。と力説されて大人しく更新して帰ってきた。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/08(木) 12:52:12 

    >>137
    指がマイナスに当たっちゃてごめん
    あなたみたいに自力で移動する人はそれでいいと思う
    その為に交通の便がいい場所を選んで住んでるんだろうし

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/08(木) 12:54:30 

    >>78

    軽乗った方が危ないだろ笑
    運転下手な人が軽乗るとめちゃくちゃ煽られるよ
    事故合った時だってダメージ食らうし
    だから絶対子供には軽乗らせたくない

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/08(木) 13:00:17 

    >>15
    少なくとも加害者にはほぼほぼならないもんね。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/08(木) 13:00:44 

    田舎道は余裕だけど、都内は本当に怖い。
    車が多過ぎて強引に行かないと車線変更出来なくて行く予定じゃない方向に行ってしまったりする。
    特に首都高!最初の合流からもう無理ってなる。
    だからバスとかトラックの運転手さん凄いなと思ってる。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/08(木) 13:05:06 

    >>1
    ネタやってる時は自信満々な人に見えるのに、人ってわからないもんだね
    何かトラウマでもあるのかな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/08(木) 13:07:03 

    >>138
    次もし返納したくなったら、返納したいって言わずに失効させればいいって事だね

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/08(木) 13:08:05 

    >>4
    なんか綺麗になったね!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/08(木) 13:25:18 

    >>61
    同級生(男)が人身事故は無いけど、一人相撲で車ぶつけたり、車同士の接触事故をちょくちょく起こしてて、今度やったら離婚って奥さんから言われてた。
    結局、また事故って離婚したわ。
    今思うと、中学の時から注意力が足りない感じだったし何かしらの発達障害があったんだろうな。
    昔だからそんな診断なかったけど。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 13:36:06 

    >>86
    あなたの車には乗らないから大丈夫なんじゃない?
    プロのタクシーや運転手の車しか乗らないでしょ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/08(木) 13:37:12 

    都内で二車線あっても路駐パーキングであってるかな?それあったり、右車線にいたら右折専用になるし、ウィンカーなしでいきなり入ってくる強引な車もいたりと慣れてないと都内の運転はしづらい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/08(木) 13:38:07 

    >>96
    昨日「上田と女が…」を゙見てて、表に発信してる芸風と中身が違う人なのなかぁ?と思った
    ゲストの若い男性が自分の母親の事を゙オカンと言ったら、大人なら公の場所ではオカンとは言わず母と言うべき。と注意してた
    今まで芸風で毛嫌いしてたけど、以外とキチンとした価値観を゙持ってらっしゃるのかなぁ。と思ってたところです

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/08(木) 14:34:02 

    >>114
    軽自動車って日本独特の車だったと思う。
    外車で軽は無い。
    フィアットとかスマートとかミニとかコンパクトで可愛いのはあるね。
    でも、右ハンドルの日本仕様でもウィンカーとか細かい所が逆になってるから初心者なら日本車が良いと思うw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/08(木) 14:38:39 

    私、18から乗ってて1度もかすったりしたことはないけど、東京はこわくて無理
    東京で運転したら1日1回は事故ると思う

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/08(木) 14:45:12 

    私も車に乗るのは怖いと昔から思っていて、
    人を殺せる武器みたいな、もちろん追突されたり、巻き込まれたりすることもある。
    青信号になっても曲がってくる車が結構いるからすぐには進まないし、横断歩道もきっちり止まったの確認してからじゃないと怖い。
    こっちが悪くないとしても、こっちが優先だとしても、怪我(死んだら)したら終わり。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/08(木) 15:05:04 

    >>102
    マニアックな。。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/08(木) 15:20:16 

    教習所ではオーバーもなく、仮免路上練習も楽しかったし本試験も一発で合格
    でも家の車でひとりで運転したときに他責でヒヤッとしたことが有ってなんかすごい怖くてそれからほぼペーパーでタクシー使ってる
    最近のアプリありがたい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/08(木) 16:52:08 

    >>1
    都会は無理に買わんでも生きていけるしむしろ車なんか無い方が快適だもんね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/08(木) 19:57:58 

    >>11
    賢い選択だよね
    芸人でご飯食べれるほど稼げるなんて本当にごく一部の勝ち組なんだから車なんて運転しない方が良い

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/08(木) 20:26:44 

    >>1
    前にハリウッドザコシショウも免許は有るけど車で事故ると色々な方に迷惑かかるから乗らないって言ってたよね。
    車が無しでは生活出来ない地域だし、車無しで生活出来るほど交通機関が発達もしてないし、車無しで各交通機関やタクシーにバンバン乗れるほど裕福じゃないし、
    それが出来る環境と収入で生活出来るのは羨ましい。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/08(木) 22:00:06 

    一括で買ったベンツかな?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/08(木) 22:23:59 

    >>56
    それは本当の田舎じゃないで
    駅もなけりゃ病院もないスーパーも近くにないとこはやばいのよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/08(木) 22:38:51 

    田舎だから車は必須で毎日乗ってるけど東京で運転は無理
    この前タクシー乗っててそう思った
    車自体は少ないけど道が怖すぎる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 00:49:20 

    都会だったら車の運転は無理だな
    田舎だから何とか車の運転が出来る
    それでも特に朝の通勤時間帯の渋滞時は怖い

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 02:06:27 

    ベンツって歌で言ってたけど、、かっこつけた歌詞だったのに

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 06:22:35 

    >>52
    「そこまで言う?!w」
    🪃

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 07:13:04 

    >>6
    芸能人てこぞってベンツ乗ってるよね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/11(日) 02:34:46 

    >>6
    ベンツ運転しやすいけどなー。
    安いグレードは知らないけど。
    ゆりやんなら高グレード買っただろうに。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/11(日) 22:04:08 

    >>6
    親は1122のナンバーの軽なのに、売らずに親にあげたら良かったのに。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/16(金) 10:22:04 

    >>123
    運転経歴証明書は、自動車などを運転することはできませんが、公的な身分証明書として利用できるほか、提示することで、料金の割引などの支援措置を受けられることがあります。 また、有効期限はなく、住所変更などの記載事項変更手続き、なくしてしまった場合などの再交付手続きを行うことができます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。