ガールズちゃんねる

地震 和歌山県北部で震度4

649コメント2024/02/15(木) 12:51

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 21:09:29 


    【NHK】地震情報|震度など市区町村ごとの情報
    【NHK】地震情報|震度など市区町村ごとの情報www.nhk.or.jp

    全国の地震情報。市区町村ごとの震度や地震の規模を示すマグニチュードを確認できます。過去1週間分の地震情報を掲載しています。


    震度4
    和歌山県 湯浅町
    震度3
    和歌山県 由良町 広川町 日高川町 中津日高川町 川辺御坊市 海南市 日高町

    +107

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 21:09:54 

    南海トラフ?

    +280

    -134

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 21:09:56 

    ついに南海トラフきた…?( ;∀;)

    +38

    -99

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 21:09:57 

    え?

    +21

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:00 

    新潟、今朝も結構揺れた

    +210

    -8

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:21 

    またかよ〜もう勘弁して

    +219

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:24 

    もう地震来ないで!

    +322

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:29 

    日向灘でも何日か前地震あったよね

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:30 

    >>1
    南海トラフ…これで日向灘とかもきたらヤバいて

    +236

    -8

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:37 

    地震多すぎて日本どこでも怖い。

    +290

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:41 

    南海の前兆?

    +83

    -16

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:43 

    >>5
    寝てたーー

    +18

    -6

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:45 

    トラフの前触れでは
    ありませんように

    +404

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:50 

    強く揺れたところが狭いの?

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 21:10:59 

    南海トラフがよぎって怖い

    +190

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:00 

    今日の朝も石川であったし、地震怖い

    +142

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:02 

    全然南海トラフの位置と違うけどな

    +210

    -14

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:04 

    震度4じゃもう驚かなくなっちゃった

    +222

    -11

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:13 

    感覚がマヒしてきて結構大きい揺れなのに、良かった震度4かって思ってしまう
    南海トラフに繋がりませんように

    +256

    -4

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:18 

    「今年はどうなってる」おばさんが現れそうだけど横の繋がり無いですからね

    +85

    -5

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:19 

    >>3
    準備運動始めてるのかな
    本当に怖い

    +86

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:21 

    >>5
    今朝のは能登で震度4じゃなかった?

    +101

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:22 

    なんか今年始まってから毎日不安

    +242

    -4

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:24 

    阪神淡路大震災と震源地が近いのが怖い

    +37

    -8

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:31 

    地図を見た感じ、震度1のところに住んでるんだけど。ん?揺れた?って思いました。

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:40 

    今日、夕方ソファに座ってたらうっっすら揺れたんだよね。又速報に乗らないレベルの揺れかな?と思ったら震度1と出た茨城。
    今度は和歌山も?!
    大きくなくてひとまずよかった。

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:44 

    来て良い場所なんてないんだけど、東京(首都直下)とか和歌山(南海トラフ)とか、大きな地震を連想する場所が震源だと不安な気持ちになる

    +198

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:52 

    >>1
    日本どこにいてもおなじ
    備蓄と善行と神頼み

    +136

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:59 

    >>5
    新潟最近多いね。大きいのきそう

    +44

    -39

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:05 

    日本沈没 さよならガル民

    +7

    -33

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:20 

    >>15
    通報

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:25 

    和歌山の方怪我はないかい(´・ω・`)
    ここが震源地なのは珍しい?珍しくない?

    +16

    -10

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:32 

    南海トラフよく聞くけど、実際に起きたらどんな事になるの?

    +20

    -6

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:35 

    >>1
    宮崎も地味に震度1とかここ数日起こってるんだよね

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:45 

    ちょっと…震源の場所が怖いじゃんか(´;ω;`)

    +25

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:48 

    え?もう大阪市内いかないほうがいい?
    通勤怖い!

    +3

    -29

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:49 

    >>1
    今朝佐渡付近でもありましたね
    佐渡付近でM5.1の地震 石川県志賀町で震度4 津波の心配なし - ウェザーニュース
    佐渡付近でM5.1の地震 石川県志賀町で震度4 津波の心配なし - ウェザーニュースweathernews.jp

    2月7日(水)6時8分頃、石川県志賀町で最大震度4を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は佐渡付近、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.1、震源の深さは約10kmとみられます。

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:54 

    でかかった

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:57 

    やはりガルで知る。

    +60

    -2

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:58 

    震源地に近いところに住んでますが、揺れと音でビックリしました。短かかったのが救いです。

    +52

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:59 

    >>3
    完全にトラフの前兆でしょ

    +12

    -36

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:59 

    >>15
    地震は茶化すものじゃないですよ
    友達とLINEでやってくれば?
    友達と

    +79

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:59 

    避難準備しなくちゃ

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:06 

    トイレ行って充電して寝る
    ダイエット中だけどいまここで中止

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:07 

    >>32
    実際ZARDの歌にあるんだから不謹慎でもない

    +3

    -10

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:10 

    和歌山県民です 大きいのがガタンと来て少しの間ゆるーく揺れてた気がしました 備えてはいるつもりだけど、南海トラフ地震が来るのめちゃくちゃ怖い

    +81

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:15 

    その揺れで発散しきってくれよ(T-T)

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:19 

    >>1
    位置が怖い

    +112

    -6

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 21:13:27 

    地震関連のネットニュースあれこれ読んでたら和歌山も陸の孤島になる危険性のある地域が多いみたいな記事あった
    隣の県とがっつり隣接してても道が無い地域あるよね
    どこの自治体も他人事じゃないよなあ

    +90

    -5

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:06 

    もう地震嫌だ

    +101

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:06 

    >>2
    来たらこんなものではないだろうね。けど、こんな感じで震度5以下を小出しにしてエネルギーを発散していってくれたら本番来た時に揺れが少なくて助かるんだが…

    +352

    -30

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:16 

    和歌山市内はあんまり揺れなかったみたいね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:18 

    >>46
    地震の歌だったっけ?

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:19 

    大阪市内、なんも感じませんでした。

    和歌山県北部深さ10キロM4.1だったら、揺れが来ると思うのだけれども?猫も反応しなかったわ。

    +58

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:33 

    難波の美容院行ってるんだけど怖いなー
    シャンプー中に来たらどうしよ

    +25

    -5

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:45 

    震度4でトピたつの

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:46 

    >>2
    たまに広範囲ではなくこのあたりだけの地震あるんよ

    +147

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:53 

    旧正月で今週末から中国人がワサワサくる予定みたいだけど、地震にビビって来ないで欲しい。せっかく三連休なのに、観光地がインバウンドだらけは嫌だな。

    +152

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:08 

    いまお風呂入ってるから大きな地震きたらやだな
    怖い

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:24 

    はい2.11に備えよ

    +6

    -14

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:26 

    >>56
    歯医者の治療中とか手術中とかのほうが嫌じゃない?

    +85

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:39 

    >>50
    地震がきっかけで車が通ることができる道がなくなることってあるんやな?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:52 

    これで済んでくれますように。

    +34

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:54 

    和歌山北部住みだけど丁度その頃ベッドで子どもにミルク飲ませてて全然気付かなかった
    風呂上がりの夫も気付かなかったみたい

    +11

    -19

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:10 

    >>42
    震源地的には違うと思う

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:13 

    >>52
    いや、それだと何千回も来させなきゃいけないから気がおかしくなると思う

    +120

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:16 

    >>55
    こちらも大阪市内。
    全く揺らずでした。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:23 

    >>14
    和歌山でも内陸北部だけど、
    全然揺れなかった。

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:30 

    >>52
    大きいのがきて命を失うのが嫌だから、せめて小出しにしてほしい

    +123

    -3

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:34 

    >>2
    南海トラフなら震源地は和歌山の下の方になるから、よくある紀伊水道の地震じゃない?

    +178

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:37 

    あれ?
    ボーダ一知能の書き込み消された?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:54 

    南海トラフ来たら、
    どのくらい断水や停電続くんだろう。
    交通網かなりダメージ受けるよね。

    +59

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 21:16:57 

    水とか食料とかガスとか色々準備してるけどさ
    いつも、今だけはやめてくださいって祈りながらシャンプーしてる

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 21:17:11 

    地震あったの?NHKずっと観てるけど
    和歌山で地震あったって何も言わないんだね

    +5

    -6

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 21:17:11 

    場所が和歌山県ってのが、ひやひやする。
    このまま寝ても良いのだろうか…。
    怖いよー。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 21:17:28 

    >>19
    能登も震度4とか先に何度かあった

    +43

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 21:17:30 

    >>2
    南海トラフは人工地震だよ

    +0

    -59

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:12 

    >>2
    これで終わってほしい

    +100

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:13 

    4程度で報じなくてもいいのに

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:32 

    >>24
    今年乗り切れるかな?
    と最近よく周囲と話してる。

    +49

    -4

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:48 

    >>63
    亀裂だけじゃなく土砂崩れで塞がれたらどうにもならないよね

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:21 

    逆にはやく南海トラフ来てほしい
    一回くれば安心できるのに

    +1

    -18

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:24 

    みんなケガはない?

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:34 

    >>45
    脂肪を備蓄

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:38 

    >>52
    石川地震のトピで見たけど、小出しにしてエネルギー少しずつ放散、ていうのは間違いなんだってよ。
    理由は忘れたけど。地震て大陸プレートのズレだから、かな?

    +151

    -4

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:53 

    備えて寝よう

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:55 

    神戸揺れたよ。家のあたり地盤が弱くてよく揺れる

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:55 

    つい最近首都圏でも地震あったから怖いよ

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:10 

    もう日本は全体的にズレてるんじゃね

    +22

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:25 

    >>2
    被害予想
    四国は冗談抜きで全滅もありえる
    地震 和歌山県北部で震度4

    +36

    -126

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:37 

    >>89
    あれ驚いた。
    物吹っ飛んだよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:49 

    もうやめてー 頻発しすぎー

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:50 

    備蓄のカップ麺食べたとこなのにやめて

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:54 

    石川であれだけ大きな地震があってプレートのずれも大きかったから
    他のプレートに影響が出てもおかしくないと頭ではわかっていても
    嫌なものは嫌なんだよ

    +61

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:55 

    >>91
    よこ
    なにこの終末感

    +241

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 21:20:55 

    >>83
    一回で済むかな?むしろそれに誘発されてあっちでもこっちでも…

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 21:21:01 

    大丈夫大丈夫

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 21:21:28 

    関空の工事に外資系ゼネコンB社が参入しているから戦慄する

    阪神大震災震源地の明石海峡大橋の掘削工事を担ったのもB社

    +24

    -3

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 21:21:41 

    日本のいろんな場所が揺れてる

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 21:22:00 

    震度4でトピになるって珍しいね。

    +17

    -7

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 21:22:19 

    とうとう来たね。。。

    +5

    -23

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 21:22:21 

    >>20
    石川住みだけど、正月の地震も最初はそう思ってた人が多かったし私もそうだった
    最初の地震でも緊急地震速報は出たけど「また地震か…」程度にしか思ってなかった
    2度目の地震(本震)も最初は「地震続くな〜」くらいにしか思ってなかった
    珠洲や輪島で家族を亡くされた人もインタビューで「最初の地震で逃げておけば…地震に慣れ過ぎてた」と言ってたよ

    +116

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 21:22:25 

    >>34
    太平洋側の関東から関西、四国が壊滅状態になる
    東名も不通になるから、東西の物流が止まる、食糧難
    静岡も甚大な被害に合うので、紙が不足する、トイレットペーパー、ティッシュが足りなくなる

    等など

    +73

    -3

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 21:22:32 

    勘弁してくれ

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 21:22:51 

    地震大好き❤大地震来い!!

    +3

    -44

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:07 

    >>1
    和歌山市内なんですけど全く揺れた気しなかった

    +10

    -3

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:10 

    これ以上本当に日本全国どうか大きな地震起きませんように、、、

    +74

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:18 

    >>50
    和歌山大学の前の道から潮岬までドライブして
    帰りは山の中を通って奈良へ行ったよ
    たしかに和歌山も道が崩れるとさらに怖いね

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:23 

    >>8
    愛媛も揺れてる…

    完全にヤバイよね

    +53

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:27 

    もう一式備えたよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:38 

    >>37
    早とちりすぎる笑
    大阪は高層ビルで耐震なら一番安全だよ。
    通勤途中の電車で被災が一番どうにもならん。

    +8

    -12

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:48 

    みんな揺れてる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:00 

    >>18
    って言われてるけど連動してるって今回の能登半島地震で分かったからなぁ

    +26

    -9

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:04 

    >>23
    震度4は石川だったけど、震源は佐渡沖じゃなかったかな?

    同じく新潟県民だけど、朝揺れてちょっと怖かった。

    +57

    -3

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:23 

    こういうドキっとする自信があると水注文しておこうかなと焦ってしまう。
    あとで米も注文しとこかな

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:46 

    怖い

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:55 

    >>72
    やつはいつも消されてる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:02 

    >>91
    東北と北海道だけが頼り…

    +64

    -4

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:20 

    >>91
    怖い

    +71

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:28 

    >>106
    地震は友達なので建物には住まない

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:37 

    テレ東(テレビ大阪)の地震のことについてやってる番組見てた所だったからびっくり

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:38 

    ヘルメットも防災頭巾も備えました。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:47 

    >>42
    完全にwww

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 21:25:48 

    >>91
    南海トラフってこんなに7の範囲が大きいんだね こんなの来たら誰も持ち堪えられないよ 
    来ませんように

    +250

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 21:26:15 

    気づかなかった…
    放送で知った。(⁠ ⁠≧⁠Д⁠≦⁠)
    息子は…ドンてなったって。2階だから?!かな。

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 21:26:26 

    >>107
    うちも和歌山市なんだけど、家族でテレビ見てたらニュース速報に和歌山市震度4って出てビックリしたよ
    全く揺れに気づかなかった
    この後何もないことを願う

    +23

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 21:26:50 

    >>112
    地下鉄に乗ってる最中に津波がきたらヤバくない

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 21:26:53 

    那智黒飴…

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/07(水) 21:27:23 

    >>2
    何でもそれに結び付けるね。

    +22

    -3

  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 21:28:02 

    全国揺れ始めてない?
    何かまた大きい地震の前兆とかだったら怖い

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/07(水) 21:28:04 

    >>14
    和歌山市内だけど
    一瞬揺れた
    寝転がってたから感じたけど
    何かやりながらなら感じてないかも

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/07(水) 21:28:20 

    >>91
    日本が半分になっちゃうじゃん

    +111

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/07(水) 21:28:35 

    >>2
    たかだか震度4でなんで南海トラフ??
    震度4でトピになるのもよくわからない

    +7

    -25

  • 135. 匿名 2024/02/07(水) 21:28:39 

    >>26
    震度3の地域なんだけど、放送で知りました😰
    動いてたからかな?
    他の家族は突き上げたとか一瞬やけど揺れたって

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 21:29:09 

    >>101
    今朝愛知でも地震あったよね?

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 21:29:33 

    元日の地震が南海トラフを誘発するかも、とYouTubeで見たけど
    どうなんだろう

    やだな、こわい
    なんとなく今年は嫌な予感がしてしまう

    +39

    -5

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 21:30:22 

    >>91
    名古屋住みだけど、こんなん生きるも地獄やん、、

    +139

    -1

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 21:30:26 

    >>91
    範囲が広過ぎてすごく怖い 今回の地震でさえ割れ残りで戦々恐々なのに

    +91

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 21:30:42 

    ほっこがかばちきくなよ
    って四国の人がガルちゃんに書き込んでたけど、四国の人に幻滅するよね

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 21:30:54 

    >>91
    これ嘘だよ
    そもそもプレートは仮説段階の議論

    +96

    -6

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 21:31:08 

    綺麗事ではなくて本心で地震で誰も被害あって欲しくない。動物もたちも。いつどこで起きるか分からないから人ごとではないし怖いよ。

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 21:31:09 

    >>108
    そう願いたいんだけど
    首都直下と南海トラフが来るんだよね
    考えたくない

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 21:31:10 

    >>137
    言霊って知ってる?
    悪いことを想像することはそれが起きて欲しいと願うことと一緒という事を忘れないで

    +6

    -21

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 21:31:26 

    地球深部探査船「ちきゅう」はどの辺りに停泊しているのかな?

    静岡県近郊に停泊してるって数週間前に聞いたけど

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 21:31:51 

    予知夢を見ること出来たりとかお釈迦様や弁財天と話せる人は男女関係なく全員ガルちゃんに集まって、コメントしてほしい

    そろそろヤバいんでしょ…
    日本人に気づいてもらいたいんでしょ!

    わたしは数人しか本物っぽい人を知らないけどその3人が…たった3人(しかも一匹狼タイプw)なんだけど同じこと言ってる

    +27

    -9

  • 147. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:15 

    震度4だったのは湯浅町なんだね
    和歌山市内は2程度だったから全然気付かなかったわ

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:30 

    >>137
    石川県の港があんなに隆起したのを見ると自然の力ってすごいしもういつ何が起きてもおかしくないと思った

    +47

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:32 

    >>30
    やめて、きそうとか言わないで

    +75

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:39 

    来るのかな

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:49 

    >>18
    え、予想震源位置にあてはまってるよ?

    +23

    -15

  • 152. 匿名 2024/02/07(水) 21:33:08 

    自然相手だから運次第

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/07(水) 21:33:19 

    >>61
    建国記念日ですね!!
    祝日ですので、お祝いしましょう!🇯🇵

    +48

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/07(水) 21:33:24 

    小さい揺れを小出しにしていいから、大きいのは来ないでほしい。

    +10

    -8

  • 155. 匿名 2024/02/07(水) 21:33:32 

    >>115
    石川の人はもっと怖かっただろうね
    地震 和歌山県北部で震度4

    +16

    -6

  • 156. 匿名 2024/02/07(水) 21:33:53 

    ちょうど今テレビでこんなんやってるわ。
    でも、ちびまる子ちゃんでも南海トラフの話してるよね。そこからだいぶ経ってるけど、それでもまだ40年後とか…どうなんだろ
    とりあえず、常に備えはしておけってのは大切だよね。
    地震 和歌山県北部で震度4

    +31

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:02 

    やっぱり揺れたよね?北部だけど、震度4もあるとは分からなかった。でもなんか怖いね、念のため備えておこうかな。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:04 

    >>144
    コメ主です。
    申し訳ないけどマイナスくれてる人、
    自分で不幸を呼んでる人だと思う
    マイナスの言葉を発することで周りを嫌な気持ちにさせてるって事気づいてる?

    +7

    -25

  • 159. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:15 

    震度4でも地震が起きた場所は今後も安心出来ない
    地下に何か起きてるのは事実なんだから

    東日本大震災や熊本地震が過去みたいに思ってるなら違うと思う

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:27 

    >>91
    香川がこれは有り得なさそうだけどな

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:29 

    >>61
    その日じゃないんじゃない?その日は祝日よ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:42 

    ダムの水がヤバイ地域だから、明日ペットボトルの水を買いに行きます

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:48 

    >>91
    スゲぇ
    みんな死ぬねこれは

    +46

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/07(水) 21:34:49 

    >>91
    恐ろしいな。。

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/07(水) 21:35:00 

    和歌山しょっちゅう揺れてるからなあ

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/07(水) 21:35:18 

    >>75
    え?NHK見てたけど関東圏で地震速報あったし、アナウンサーも先程〜って言ってたよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/07(水) 21:35:19 

    >>91
    私、三重北部に住んでるけど怖い

    +34

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/07(水) 21:35:53 

    >>137
    能登の地震でかなり動いたらしいね
    赤い矢印で↖説明してる動画なら見た

    全国各地で震度5程度の地震がおきるだけで済んでほしい
    強震モニタ地中が緑や黄色点滅しだすのかな

    +22

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/07(水) 21:35:56 

    >>91
    揺れた後に津波が来るんだよね?🥺

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/07(水) 21:36:22 

    >>2
    来たかッ!!!

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/07(水) 21:36:45 

    >>137
    まだ南海トラフは来ない
    2030年代だとか京都大教授が言っていたが…

    +25

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:30 

    こんなに地震頻発してたらリニア無理じゃない?
    そもそも浜岡原発の再稼働も厳しいだろうし電気不足だよ。
    大量に電力必要だから。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:35 

    >>18
    今回は陸地だからまだ大丈夫だと思うんだけどどうなんだろう

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:39 

    >>91
    揺れも怖いけど、やっぱ1番怖いのって津波だよね。
    言い方悪いけど、地震だけなら家が崩壊してもある程度思い出の品とか取り出せるけど、津波来たら全部なくなるし、それこそ原発とかが怖い

    +111

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/07(水) 21:37:47 

    >>165
    石川もしょっちゅう揺れて大地震になったから、危ないんじゃないかと思えてきた。今晩は子供のそばをできるだけ離れないようにするわ。

    +14

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:03 

    >>61
    結婚記念日だから楽しみ!

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:26 

    >>58
    南大阪住みだけど全く気づかなかった

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:42 

    >>169
    そう
    だから逃げるためにケガせずに外に出ることが大切

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:47 

    >>91
    これそれほど揺れなかった地域も物流来なくて日本全滅になるぞ

    +114

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:58 

    >>131
    ね。そう思う!!色んなところがあちこち揺れてて不安だよね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:59 

    いやー、、、もう止めてー!!
    今の子ってコロナで3年くらい教育縮小しててそもそも遅れてるんだよ
    これ以上はやめて

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/07(水) 21:39:12 

    >>176
    わぁ!おめでとうございます。楽しみですね。🎉

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/07(水) 21:39:53 

    >>91
    なんか鬱陶しいわ。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/07(水) 21:41:39 

    >>141
    確かにこんなリスク高かったら海外の人が土地買ったりするだろうかとか思う。。

    +65

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/07(水) 21:41:40 

    >>182
    ありがとう🥰

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/07(水) 21:43:14 

    >>30
    怖いこと言わないでください(*_*)

    +37

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/07(水) 21:43:15 

    南海トラフはまだ4年は来ないよ
    元京都大学学長の尾池先生の予想は2038年プラマイ10年だから

    +6

    -6

  • 188. 匿名 2024/02/07(水) 21:43:25 

    備蓄してない…しなきゃだわ。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/07(水) 21:43:47 

    日本に住んでるのってどの時間、どこにいるときにどの大きさのが来るか当たったら負けのロシアンルーレットみたいなもんだ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:09 

    来週暖かくなるみたいだし怖いな

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:21 

    >>119
    福島県民だけど原発がな…
    南海トラフがきたら助からないかもな

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:27 

    >>91
    これが南海トラフ?怖すぎる
    どこにも逃げられなくない?助けも難しそう

    +41

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:30 

    >>175
    和歌山、数十年単位でしょっちゅう揺れてると思う

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:32 

    >>115
    車運転してて震度3なのに全く気がつかなかった。カーブを曲がった時に自分のハンドルきった角度より右にずれてしまって、なんか視界?時空?が歪んだみたいな変な感覚だったからそれがそうなのかも知れないけど

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/07(水) 21:45:03 

    >>101
    結構なってるよ
    震度1,2とかでも立ったことあったような
    東京の時だけ何で震度4で!?ってすごい叩かれてた記憶

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/07(水) 21:45:10 

    >>58
    何故かピンポイントでこの湯浅町だけ揺れてるときがありますよね。

    毎回地震速報で和歌山って出て確認すると震源がここで、その他の地域は揺れてなくてなんでなんだろうと思います。

    +53

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/07(水) 21:45:42 

    なーんでこんな反発しあうバネみたいな上に国ができちゃったかなぁ。

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/07(水) 21:45:51 

    もう仕事1週間ぐらい休んで、好きな所旅行行きたいな。
    どうせなら辛い仕事の毎日より、楽しい旅行中か、存分に楽しんで帰ってから○にたいと思ってる。関西住み。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/07(水) 21:45:51 

    >>91
    この画像を見て外国人が日本を脱出してくれたらいいのに

    +109

    -3

  • 200. 匿名 2024/02/07(水) 21:46:12 

    >>55
    兵庫だけど微かに揺れたのわかった

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/07(水) 21:46:22 

    >>154
    石川県の震度1以上の回数
    2020年 30回以下
    2021年 89回
    2022年 202回 
    2023年 248回(5月に最大震度6強)
    2024年元日に最大震度7

    +55

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/07(水) 21:46:36 

    とりあえず家を片付けておくわ。今物が多くてどこに何があるか記憶曖昧だし、逃げる時アタフタしてしまいそうだから。

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/07(水) 21:47:03 

    令和6年は縁起悪い年。
    今日の地震は、南海トラフ地震の前触れかもしれない。

    +10

    -13

  • 204. 匿名 2024/02/07(水) 21:47:37 

    >>104
    教えてくれてありがとう。静岡となると、富士山も恐ろしいね。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/07(水) 21:48:26 

    >>42
    つか和歌山結構揺れてるよ。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/07(水) 21:48:35 

    >>193
    だよね。でもそれに慣れてしまって油断してるところがあるから、気をつけないとと思ったよ。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/07(水) 21:49:44 

    トイレットペーパーと水は確保してあります
    それから、シーチキンL

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/07(水) 21:50:28 

    >>155
    専門家が言ってた、断層の割れ残りが佐渡沖にある、ってやつがやはり影響しての地震かな。短かったけど、縦揺れを感じて朝から怖くて目が覚めた

    +25

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/07(水) 21:50:39 

    本当、1月〜3月は震災の月だから油断をしてはならない

    +40

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/07(水) 21:50:53 

    >>27
    茨城は昔から週1くらいのペースで普通にいつも地震あるよね?

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/07(水) 21:50:59 

    >>192
    どこの県も自分のところで手一杯で他県の支援なんてできないよね。
    物資も行き渡らずに困るだろうな。

    +60

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/07(水) 21:51:14 

    >>62
    美容室でカラーやパーマしてる時もね

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/07(水) 21:51:22 

    >>2
    和歌山って近畿らへんで一番地震多いイメージ
    去年が一昨年、小規模の地震が短いあいだで数日ずっと続いてる時があって怖かった

    +63

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/07(水) 21:51:43 

    >>91
    んーー
    なんか広範囲に震度7,6が散らばりすぎててコラみたいで信じられん
    誰かイタズラで数字いじったんじゃないかと思うくらい

    +78

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/07(水) 21:51:48 

    >>207
    ツナ缶も良いけど懐中電灯と電池をストックしといた方が良い

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/07(水) 21:51:58 

    >>175
    ほんとに備えあれば憂いなしだね。能登地方の方々も以前から地震は来てたものの、まさか元旦に津波もセットで大地震が来るなんて思ってなかっただろうからね。

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/07(水) 21:53:02 

    >>52
    ちょい大きめの地震が頻発したらデカいやつが来る前触れじゃん

    +68

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/07(水) 21:53:53 

    愛知、三重はもう10年以上震度4以上を経験してなくて多分一番リスク高いのに一番耐性がないんだよねぇ・・・
    幼稚園から地震津波訓練はしてるけど幸か不幸かまったく経験が無いから・・・

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/07(水) 21:53:56 

    >>103
    東日本もそうだよね。
    地震が頻発していて慣れてしまい、またか。と思っていたら津波にのまれてしまったと。

    慣れは怖いね。

    +65

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/07(水) 21:54:18 

    >>2
    あれが来たら日本終わる

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/07(水) 21:55:26 

    能登半島地震のドラレコ映像みて衝撃うけた。誰もが死を覚悟するレベルだった。

    +43

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/07(水) 21:56:06 

    >>21
    本当にそのコメントうざかった。あほ丸出し

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/07(水) 21:56:21 

    プレートを刺激したかな

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/07(水) 21:57:46 

    連鎖でまた何処か地震起きそう

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/07(水) 21:58:07 

    大阪、京都も大きい地震来そう

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/07(水) 21:58:47 

    >>204
    そうそう、連動して富士山が噴火する説もありますね

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/07(水) 21:59:20 

    >>201
    群発してても解消はされないのね

    +32

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/07(水) 21:59:24 

    >>201
    やっぱ震度6強と震度7って全然違うんだろうね。被害が桁違いだもん

    +33

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/07(水) 22:00:24 

    >>207
    私はカロリーメイト、水、トイレットペーパー、ペットシーツ(人間のトイレにも使える)、ビニール袋(食品用のLサイズ、パン袋、ゴミ袋)、単三乾電池は多目にストックしてる。もちろんペットフードも!
    乾電池は乾電池式充電器に入れて使う。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/07(水) 22:00:48 

    >>174
    火事も怖いなって思った。道路崩壊してたら消防車も来ないし

    +44

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/07(水) 22:00:50 

    >>50
    日本て意外と平地が少ないよね。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/07(水) 22:01:43 

    >>226
    東京がはいにうまる

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/07(水) 22:02:26 

    >>226
    調べてみたけど津波予想も凄まじいですね。
    東日本大震災級の津波がここまで広範囲に来たら日本壊滅する。
    地震 和歌山県北部で震度4

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/07(水) 22:02:59 

    >>211
    本当に自力でやるしかないね。防災用品ちゃんと準備してる人のお世話にならないように。個々で準備しないよね。
    今回の能登地震の影響を見ると。最低1ヶ月は準備してた方がいいと感じた。テントなり簡易お風呂やトイレもあれば十分かも。備えあれば憂いなしって言うし。

    +35

    -3

  • 235. 匿名 2024/02/07(水) 22:03:05 

    >>168
    今回は三連動じゃないタイプで、
    なぜか間隔を年単位で空けたタイプで来て、思ったほど被害なかったね~って感じで終わればいいのに。
    願望だけどさ。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/07(水) 22:03:30 

    >>37
    うん、家から出ないほうがいいよ

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/07(水) 22:03:37 

    >>37
    大阪は中心地のほうは南海トラフきたら津波でかなりの被害があると予想されてるし、高層ビルに逃れようにも街自体が入り組んでるから怖いよね
    大阪の北部のほうは津波は大丈夫だけど大きな断層が南北に走ってるからそっちも怖い
    でも生活があるから備えることしかできない…

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/07(水) 22:03:48 

    >>234
    自己訂正
    準備しないとね。です

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/07(水) 22:04:01 

    >>232
    喘息の私涙目…

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/07(水) 22:04:14 

    >>201
    これ、大きいのが来るって分かってたよね。
    石川県民にはいつ来てもおかしくないですよと注意喚起されてたのだろうか…。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/07(水) 22:05:06 

    うちは南海トラフ震度予測6弱地域
    アラフォーだけど震度4までしか経験ない(2回)し、ただただ怖い
    その時なにも出来なさそう

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/07(水) 22:06:23 

    >>19
    かっこいい…
    憧れます

    +2

    -11

  • 243. 匿名 2024/02/07(水) 22:07:55 

    なんか日本てさ、地震よく来てるわりに避難所なんっもないよね、とりあえず体育館とか行くだけ

    +48

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/07(水) 22:08:26 

    小刻みに揺れといたほうが大きい地震こないとかなんとか言われてたのにね。
    自然に決まりはないね。

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/07(水) 22:08:26 

    南海トラフほんとにくるのかな、怖いな、、

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/07(水) 22:08:28 

    >>228
    震度6強と7で全然違うし、なんなら同じ震度7でも違うよね。
    石川、宮城、熊本、全部震度7だけどそれぞれ大きさが違う。

    +15

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/07(水) 22:09:54 

    >>207
    はい
    東京備蓄ナビ
    東京備蓄ナビwww.bichiku.metro.tokyo.lg.jp

    「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/07(水) 22:10:18 

    >>197
    考え方が逆だ
    反発しあうバネが弧状列島(日本)を作ったのよ
    アリューシャン列島もフィリピンもニュージーランドも同じだけど

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/07(水) 22:10:34 

    20年くらいまえは、御前崎って所で反転隆起というのが起こったら気を付けようとネットで詳しい人に聞いたけどあれからどうなったんだろう。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/07(水) 22:10:38 

    >>199
    貧乏な地震大国に来る時点で頭悪いんだろうな

    +44

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/07(水) 22:11:02 

    >>178

    こんなの来たらもう家族全員で死にたい…

    +37

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/07(水) 22:11:09 

    >>232
    電車止まる
    電化製品使えない
    iPhoneも。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/07(水) 22:11:11 

    >>228
    揺れ方や地盤にもよると思うけど、震源地あたりのドラレコ映像とか人がしゃがんでもいられないし、古い家は3振りくらいで倒壊してたもんね…

    +30

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/07(水) 22:11:25 

    とうとう来たね。。。

    +5

    -17

  • 255. 匿名 2024/02/07(水) 22:11:29 

    >>239
    それどころか、日照にも影響するので作物も取れなくなるとか
    食糧難ですよ
    飢饉です

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/07(水) 22:12:29 

    >>240
    それ他トピでも言ってる人いてコメントしたけど、来るのわかってて地震に備え準備しててもこれだけ大きい地震が来たら逃げるので精一杯だから
    経験すればわかるよ

    +30

    -3

  • 257. 匿名 2024/02/07(水) 22:12:59 

    >>244
    能登地震のマグニチュードは7だよ
    マグニチュード7の地震1,000個分が南海トラフのマグニチュード9と同じだ
    能登地震と同じやつが1,000個来ないと代わりにならない

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/07(水) 22:13:26 

    この前の震源地に近いね
    なんかあるのかなー、、

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/07(水) 22:14:33 

    来週、京都旅行どうしよ

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/07(水) 22:15:07 

    >>45
    今のうちに好きなものいっぱい食べとき!

    +27

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/07(水) 22:15:09 

    こりゃダメだね(・ω・`)

    +5

    -4

  • 262. 匿名 2024/02/07(水) 22:16:11 

    >>5
    揺れましたね…
    怖かったけど、二度寝してしまった…

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/07(水) 22:17:00 

    >>196
    よこ
    そうなんだ 全く知らなかった
    他の土地では反応しないような揺れに反応するくらい地盤が軟らかいとかあるのかな?
    湯が付いてるから、昔お湯と関係した土地だったとか…

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/07(水) 22:18:07 

    森喜朗の石川

    二階の和歌山

    次は東京?
    岸田の広島?

    +3

    -13

  • 265. 匿名 2024/02/07(水) 22:18:54 

    >>256
    経験したからこそ思うんですよ。東日本被災者です。
    ある日突然大地震に見舞われるのと、事前に知らせがあり準備をした上で見舞われるのとでは、心持ちが全く違うと思います。

    +33

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/07(水) 22:19:54 

    和歌山市は震度2らしかったけど、全然わからなかったんだよなーーー
    地震速報みてびっくりしたよ
    え?揺れた?って
    震度4があった湯浅町って、ちょくちょく大きめの揺れある感じする。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/07(水) 22:20:24 

    南海トラフでの救助。

    関東から九州まで被害が広すぎ。救助する自衛隊や消防も被害を受ける。
    北海道や東北からの自衛隊や消防が来るだろうけど、すごく時間がかかる。
    未曾有の被害だろうね。

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/07(水) 22:21:17 

    クジラが大阪湾に迷い込んだりするのは地震関係ないの?
    テレビでクジラの餌がとか言ってたけど地震との関係に言及してほしい

    +25

    -4

  • 269. 匿名 2024/02/07(水) 22:22:08 

    >>259
    京都はだいじょうぶちゃう?

    +1

    -4

  • 270. 匿名 2024/02/07(水) 22:23:48 

    >>30
    角田山付近に断層があるそうだ。
    そこが揺れたら西蒲区はヤバいと思ってる。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/07(水) 22:24:11 

    >>221
    今日、 初公開の介護施設送迎車のドラコレのことだよね?
    特撮映像かと思うくらいだった
    ほんの数秒であんなに簡単に家って潰れるもんなんだ
    たまたま外にいた自転車のおじさんが立っていられなくて座り込んだ目の前の家がグッシャーンって崩れた

    +22

    -3

  • 272. 匿名 2024/02/07(水) 22:24:15 

    >>91
    これじゃ消防も自衛隊も被害受けるじゃん。助ける役が誰もいないよ……。
    こわいよー

    +59

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/07(水) 22:24:52 

    >>246
    ねー
    毎回避難所で雑魚寝
    なんで簡易ベットや間仕切り用意してないんだろう
    外国に何千億もばら蒔いてるのに

    +58

    -3

  • 274. 匿名 2024/02/07(水) 22:25:41 

    >>52
    それは物理的に不可能であり得ないって専門家が言ってた。そろそろ南海トラフきそうだね。備えなきゃ。

    +38

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/07(水) 22:27:44 

    ほんまに人工地震やとしたら関係者のやつボコりたいわ。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/07(水) 22:29:43 

    >>265
    準備って何をしてたんですか?

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/07(水) 22:31:55 

    来週は2月にしては暖かくなるみたい…
    なんかいやだ

    +37

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/07(水) 22:35:54 

    >>276
    準備をしてたんじゃなくて、してなかったんです。あれもこれも。準備をしておけば良かったとあの時ほど悔やんだ事はないです。

    可能ならば、事前の知らせは必要。準備も必要。無駄になることは絶対にないです。

    +32

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/07(水) 22:37:06 

    >>1
    そういや
    和歌山県なんて県が日本にあったな、、、

    +2

    -19

  • 280. 匿名 2024/02/07(水) 22:37:34 

    今の日本で地震も何も来ないって地域あるの?

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/07(水) 22:38:35 

    揺れた??

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/07(水) 22:40:14 

    >>19
    5弱までなら大丈夫って思うようになった
    5強だと多少部屋も荒れる

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/07(水) 22:41:04 

    もし政府から「南海トラフ地震臨時情報」(異常な兆候が見られたので警戒宣言を出すやつ)が発信される日が来たら、どんな動きをしようかな…。て考えてしまう。
    関東だけど物流への影響はありそうだし。

    (念の為書くけど、今の時点では警戒宣言出てないからね。)

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/07(水) 22:42:09 

    >>1
    【地震】令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味
    【地震】令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味girlschannel.net

    【地震】令和の関東大震災の足音なのか…1.28日曜日の朝、突き上げるような揺れの不気味 「動きを活発化させている太平洋プレートが北米プレートやフィリピン海プレートを押して生じたものです。太平洋プレートの動きという点で、能登半島地震とも無縁ではありません...

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/07(水) 22:43:16 

    >>1
    兵庫県南部住みだけど微かに揺れた気がした
    やっぱり地震だったんだ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/07(水) 22:44:48 

    >>283
    群馬に逃げる

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2024/02/07(水) 22:45:00 

    >>49
    偏見かもしれないけど、有名な神社って揺れが割と小さい所に造られてるのかなぁと思った。

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2024/02/07(水) 22:47:22 

    >>279
    那智黒!マグロ!みかん!那智滝!八咫烏!

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/07(水) 22:47:35 

    >>278
    能登の人は過去(10年以上前)にも大きい地震が来てライフラインが止まったので日頃から準備をしてる人は多かったです
    水や食料などの備蓄の他に車のガソリンもこまめに満タンにしたりしてました
    それが全部無駄になった結果がこれです
    全部壊れた、逃げるので精一杯でした
    経験したのならわかるでしょう?

    +29

    -4

  • 290. 匿名 2024/02/07(水) 22:47:47 

    >>91
    もう秒読み段階だと思う

    +13

    -7

  • 291. 匿名 2024/02/07(水) 22:47:51 

    >>287
    熊野三社、玉置、奈良の大神とかね。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/07(水) 22:50:39 

    もう、酷い事を書く介護士が来ませんように。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/07(水) 22:51:01 

    まあ、あと1時間後に来ても全くおかしくないね。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/07(水) 22:52:20 

    >>293
    1時間後かもだし40年後かもしれないよね

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/07(水) 22:53:15 

    >>232
    鹿児島県みたいになるのか

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/07(水) 22:55:59 

    >>2
    場所全然違う

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2024/02/07(水) 22:58:06 

    >>91
    あんまりネット見ない旦那が
    こういう夢時々見るらしい。

    +4

    -13

  • 298. 匿名 2024/02/07(水) 22:58:10 

    >>291
    過去の地震で倒壊してます

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/07(水) 22:59:51 

    気象庁の予想図

    地震 和歌山県北部で震度4

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/07(水) 23:00:27 

    >>227
    ぶっちゃけ、石川県は良い感じにエネルギー逃してるから安全そうでいいなって思ってた。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/07(水) 23:02:12 

    >>201
    日本国内で似たような動きしてる地域あるのかな

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/07(水) 23:05:19 

    >>289
    家、車、備蓄、全壊だったのですね。それは本当に大変でしたでしょうし、お辛い思いをしましたね。

    しかし、全ての家庭が“全壊”を経験する訳ではありません。地震が来たら逃げるしかないんだから、知らせも準備も意味ない、必要ない、は違うと思います。

    我が家も屋根が落ち、暮らせない状態になりました。が、後日、防災リュックと備蓄を入れたクーラーボックス、非常用毛布を引き摺り出しました。それだけでも役立ちました。そんな例もあります。
    起こってみなければ被害の大きさは分からないから、やはり備蓄も心も準備しておくに越したことはないと思います。“無”の状態ほど怖い事はないです。

    +52

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/07(水) 23:08:05 

    >>250
    日本は外国人が犯罪を犯してもすぐ釈放されるし、短期で稼ぐには最高の場所だよね。

    +31

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/07(水) 23:12:09 

    プレートを見ると日本列島って最悪の場所にあると思う

    +14

    -1

  • 305. 匿名 2024/02/07(水) 23:13:18 

    >>91
    これ東海から九州まで4連動した場合だよ。九州まで4連動した過去がまだ一度もない。地震研究の予算出して貰うために少し大袈裟に想定しないといけないらしい。

    +57

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/07(水) 23:13:29 

    首都直下や富士山噴火も心配

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/07(水) 23:13:38 

    >>199
    中国人『もう土地買っちゃったし』

    +3

    -8

  • 308. 匿名 2024/02/07(水) 23:14:28 

    >>91
    こんなの来たら避難所も備蓄も意味ないな

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2024/02/07(水) 23:16:43 

    >>52
    マグニチュードが1違うと32倍だって
    単純計算で、マグニチュード7をマグニチュード5で発散させようとしたらマグニチュード5が1000回くらいいるんだけど、1000回も揺れたら基礎も柱も壁も耐えられないよ

    +61

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/07(水) 23:17:53 

    >>187
    今回の石川の地震で影響されてる可能性もあるから、絶対はないと思う
    必要以上に怖がる事はないけど、油断は禁物

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/07(水) 23:18:40 

    >>188
    まだしてないのか
    困るのは自分だで、早よしな

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/07(水) 23:25:33 

    大阪湾の浅瀬にクジラが迷いこんでるニュース見て、また地震くるんじゃ?って話してた

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/07(水) 23:26:23 

    >>278
    横だけど、被災マウンティグするのは胸くそわるからやめて欲しい。あなたの言う準備とは??石川県の人はある程度予期はしてたと思うよ。これだけ揺れが頻回なわけだし
    ハッキリ言って自然を前に人間は無力なんだよ
    私は他の土地でも震度6強を体験してるけど揺れに翻弄されるばかりで何も出来なくない?
    能登はほとんど一階が潰れて備蓄なんて取り出せないだろうし
    行政については観光に力入れすぎて防災が愚かになってる感は否めないけどね

    +5

    -34

  • 314. 匿名 2024/02/07(水) 23:27:18 

    湯浅の辺りは昔から揺れてるよね。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/07(水) 23:27:38 

    たつき先生はよー来てー

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/07(水) 23:29:15 

    藤岡弘版の映画「日本沈没」を見て
    予習しておきなさい

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/07(水) 23:29:29 

    >>33
    珍しくないの。震度4は珍しいかな。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/07(水) 23:29:51 

    朝に佐渡で震度4あったよね
    割れ残りあって2週間内に大きい地震あるかもって言われてたし、もっと大きい地震きたら色々連動しそうで怖い
    新潟・佐渡沖に活断層の“割れ残り” 2週間以内に“大きな揺れ”引き起こす恐れ…M7級の地震で3mの津波も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    新潟・佐渡沖に活断層の“割れ残り” 2週間以内に“大きな揺れ”引き起こす恐れ…M7級の地震で3mの津波も(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    能登半島地震から4週間。専門家は今後2週間以内に大きな揺れが起こる恐れがあると警鐘を鳴らしている。この専門家が明らかにしたのは、能登半島地震では佐渡沖の活断層にほとんど動きがなかったという分析結果だ

    +20

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/07(水) 23:30:56 

    >>73
    東京だけどさ、先日の雪で早めの安全確保で東名や関越等と国道も通行止めした影響でスーパーの棚に商品がなかったりしてる。一瞬ゾッとしたが、
    311以来の光景。大きい地震が来たら何から何まで奪われてしまうんだとスーパーでつくずく感じたよ。

    +35

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/07(水) 23:33:05 

    >>302
    そのレベルの防災備蓄や心構えは今どきは当たり前だと思うけど…
    ほとんどの家が潰れて、さらに津波が来てるのに備蓄がどうこうなんて言ってるレベルではないでしょ

    +1

    -23

  • 321. 匿名 2024/02/07(水) 23:33:06 

    >>35
    鹿児島南部も最近ちょいちょい震度0とか1みたいな揺れたかどうかも分からないレベルのがあるよね
    トカラなら元々多いからその延長上みたいなもんなのかな

    +6

    -2

  • 322. 匿名 2024/02/07(水) 23:34:13 

    さっきウエンツの番組みてて、京都大学の地震研究してる先生の話聞いてこわくなっちゃった
    京都200年も地震起きてなくて注意せんといかんらしいね。
    大阪から京都から新潟までのラインが危ないとも話してた
    能登地震もこの先生は予測してたらしいよね
    能登は2020年 1 1月から23年3月まで3センチずれてたんだってね
    GPS使って地殻変動みてるらしいよ
    M 7が能登であると予測してたって。
    3年前に流体による隆起も確認してたみたいだし。その先生が神戸新潟って言うんだから心配して心構えてたほうがいいよね

    +32

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/07(水) 23:34:30 

    >>67
    震度4だと何千万回来ないと分散出来ない。と見たよ。さすがに多過ぎるわ。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/07(水) 23:36:26 

    >>318
    佐渡付近震源だけど、震度4は石川のどこかだったよ
    新潟は震度3

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/07(水) 23:37:13 

    >>177
    私も奈良の五條住みで、隣の市は和歌山の橋本だけど全く揺れてないよ。気付いてないだけかな。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/07(水) 23:37:52 

    >>318
    何で金沢よりも遠く離れた新潟市の方が被害大きいのだろう?すごい不思議

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/07(水) 23:38:03 

    >>88
    私は西の方だけど全く感じなかった。やっぱり地盤って関係するよね。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/07(水) 23:38:30 

    和歌山住みです
    いよいよですかね😢

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/07(水) 23:40:29 

    >>313
    よこだけど マンションなんかエレベーター停まったら備蓄なんてどうやって運べばいいのかと思うなぁ

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2024/02/07(水) 23:40:34 

    >>320
    そうですよ。当たり前のレベルです。だから備えられてなかったと先程書きましたよね。

    津波のない地域で被災する人もいます。
    あれがあるから備えても無駄、ああなったら備えても無駄、そういう考え方のあなたとは建設的な話は出来なそうなので、これで失礼します。

    +29

    -5

  • 331. 匿名 2024/02/07(水) 23:45:13 

    >>26
    震度1も無かったけど
    左右に揺れましたね。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/07(水) 23:45:49 

    >>140
    こちら関西人だけど、別に幻滅しない。

    ていうか、その方言分からん笑

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/07(水) 23:46:05 

    YouTubeなんかで毎日来る来る言ってるやつ何とかならないかんかな 毎日動画出してたらそらいつかは当たるし、それを信じて当たりましたね!とか言ってる人らも大丈夫かと思うわ

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2024/02/07(水) 23:49:03 

    南海トラフきたら諦めるわ
    復興する気力ないと思うから生き残る方が自分的には地獄

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/07(水) 23:49:30 

    >>184
    海外投資家が日本の土地だけに執着して買ってる訳ではない。
    日本の土地も買うって感覚。
    分散投資で日本の土地を買ってる投資家は他の海外も買ってる。
    もし日本地震で投資の土地に価値がなくなっても、
    投資家達が沈没するような賭け方はしてない。
    余裕の元に価値が無くなってもそれは仕方がないと言う気構え。
    大金持ち投資家が煽って日本の土地買えと勧め、小金持ちが釣られて買う。
    日本地震で価値が落ちたら小金持ちが泣く羽目に。
    投資スタンスが違う。

    +25

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/07(水) 23:49:43 

    >>330
    建設的な話??今どき防災意識は高くて備蓄してない家庭なんてあるわけがないのに勝手に能登の人達が備蓄してないとか覚悟が足りないとかまるで怠け者と決めつけて本当に意味が分からないし最低過ぎる 単なる被災マウンティグしたいだけなのは分かったけどそれで昇華されるのだうか?

    +4

    -27

  • 337. 匿名 2024/02/07(水) 23:49:46 

    >>144
    横。私も言霊とか漠然と信じる方だけど、そういうもの全般をスピリチュアルだーって敬遠する人も居るから。マイナス多いけど気にすんな。と思いまーす。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/07(水) 23:50:22 

    >>313
    非常時に備える必要性を説くのは、震災で生き残った自分の責務のように感じていました。これから先1人でも被害が減って欲しいと願っていましたが、被災マウントと捉えられてしまうのですね。
    被災なんてしたくなかったですよ。こんな話なんかせず皆と生きていたかった。私が生き残った意味はなかったですね。

    +38

    -8

  • 339. 匿名 2024/02/07(水) 23:50:26 

    >>19
    私は震度よりマグニチュードを気にしてる

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/07(水) 23:52:18 

    >>322
    大阪から新潟までって範囲が広すぎて困っちゃうね

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/07(水) 23:52:41 

    >>147
    湯浅に親戚が多いんだけど、昔から湯浅ピンポイントで揺れるんだよね。市内は感じないって聞く。

    単独の活断層が他と連動して広範囲にデカくならない様に祈る。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/07(水) 23:54:04 

    >>333
    もう天気予報感覚で聞いてる
    毎日なんだもん

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/07(水) 23:54:11 

    大阪万博はやりきるらしいよね

    +2

    -8

  • 344. 匿名 2024/02/07(水) 23:55:26 

    >>255
    野菜はとんでもなく高騰するでしょうが、輸入できるからまだいいかな

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2024/02/07(水) 23:57:35 

    >>288
    最後の読めない

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2024/02/07(水) 23:57:59 

    >>342
    いやそれは天気予報に失礼w

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/07(水) 23:58:58 

    >>9
    日向灘で頻発するようになったらいよいよだぞってNHKで言ってたなぁ

    +46

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/07(水) 23:59:24 

    >>2
    それ来年だから

    +2

    -3

  • 349. 匿名 2024/02/07(水) 23:59:42 

    中央構造線マップっていうので調べてみた
    実家もなかなか近くに位置してるし、県外に出た私の居住地もなかなかの近さだった、、
    わざわざ2つも県を越えて今の場所に住んでるのに中央構造線の近くにいるだなんて無知ってこわい。まぁこれも運命なんだろうな

    あと、中央構造線上には有名な神社が鎮座してる。これ不思議な力持つ人達が神社を配置したのかな?昔からよく言うじゃん。鬼門がーとか。
    最近だとスカイツリーが結界を破ってしまったとかいう話なかった?

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/07(水) 23:59:57 

    >>345
    やたがらすだっけ。3本足の

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/08(木) 00:00:04 

    >>86
    そうなんだよね、北陸住みですが「やけにこの1-2年、珠洲市を中心に震度3-4、連発してるなぁ」と、テレビの速報見る度に思っていて。
    そしたら今年震度7が来て。
    あーなるほど、発散していたわけじゃなく、準備運動みたいな感じだったのかなと思いました💦

    +107

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/08(木) 00:01:00 

    >>349
    空海が修行したのも中央構造線上じゃなかった
    あの時代なにかあったんだとおもう

    +13

    -1

  • 353. 匿名 2024/02/08(木) 00:04:47 

    日本沈没みたいに移民になるぐらいなら日本人として◯にたい

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2024/02/08(木) 00:09:15 

    >>329
    マンションは避難するの?

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/08(木) 00:09:51 

    四国在住なんだけど2日前からWi-Fiの調子がおかしい。同じ人いないかな?

    +14

    -3

  • 356. 匿名 2024/02/08(木) 00:11:22 

    >>355
    都内だけど昨日と先週、調子がおかしかった。

    +9

    -1

  • 357. 匿名 2024/02/08(木) 00:11:58 

    南海トラフがどうのこうのより、
    大阪湾に迷い込んだクジラの方が気になった。
    地震がきて、
    あーやっぱり!と感じた

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/08(木) 00:12:26 

    >>306
    防塵マスクとゴーグル、噴火対策に備えてる

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/08(木) 00:13:34 

    >>329
    持ち出せてもリュック程度だよね
    私は避難所が満杯だから門前払いされてはいれず、基礎がバキバキに割れた集合住宅で自宅待機してた

    +8

    -1

  • 360. 匿名 2024/02/08(木) 00:13:41 

    >>345
    ヤタガラス。
    日本サッカー協会のマーク。
    神の使い。

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/08(木) 00:14:36 

    >>339
    震源も気になる。直下なのか海底なのかとか

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/08(木) 00:15:16 

    >>353
    中国とロシアだけは絶対嫌だ!!行くくらいならそうする

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/08(木) 00:18:39 

    >>56
    難波って場所的にどうなんだろう
    高いビルが怖い?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/08(木) 00:19:28 

    >>115
    佐渡震源の大きい地震がここ数週間でくる可能性が…って言われてるからそれが来たのかと思った
    これが前兆だったらどうしようって不安になってる

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/08(木) 00:19:37 

    >>199
    ガラの悪い貧乏害国人を政府は追い出してほしい。
    震災が起こったら女性が襲われたり、子供が誘拐されたり、傾いた建物の中にドロボーが入るのに・・

    +50

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/08(木) 00:21:00 

    >>155
    なんかこうやって見ると佐渡沖とは言えどちらかというと能登寄りなんだね

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/08(木) 00:22:21 

    >>218
    後期高齢者は伊勢湾台風を経験しておる

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/08(木) 00:24:55 

    そういえば大阪北部地震て落ち着いてるのですか?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/08(木) 00:25:21 

    >>289
    そりゃ震度7にやられた地域では何もかも壊れて準備もすべて無駄になったけどさ
    その周囲の震度6、震度5の地域では全部は壊れてないんだから準備しておいてよかったー!ってなったよ

    +44

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/08(木) 00:26:08 

    自宅の倒壊を恐れてる人ばかりだけど、古いブロック塀があるお宅は早めにフェンスに変える工事をした方が良いよ。地域によっては助成金もあるので。

    地震が原因で塀が倒れ、他人を巻き込む事故に繋がった場合、長年何の点検も修理もせず放置状態だったとしたら持ち主の過失になるからね。

    +33

    -1

  • 371. 匿名 2024/02/08(木) 00:26:28 

    >>306
    NHKの番組で富士山だけが噴火するというわけでなくて、ずれて低いところや街中でも噴火する可能性があるとか言ってた

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/08(木) 00:27:46 

    中央構造線て埼玉がっつりじゃん

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/02/08(木) 00:28:28 

    >>356
    都内でもおかしかったんですね。
    大阪にクジラが迷いこんでいたり電磁波みたいなのも関係があるんですかね

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/08(木) 00:32:27 

    >>146
    どんなこと言ってたの?

    +26

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/08(木) 00:32:42 

    >>322
    また神戸来るの?
    まだ阪神淡路大震災の借金返しきれていない市があるのに・・・勘弁してあげて
    新潟も佐渡沖が揺れなかったから数か月以内に揺れるかもっていくつかのネットニュースで取り上げられてた
    大阪は・・・断層あるしうん・・・いつか来るって分かってた

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/08(木) 00:34:11 

    >>370
    まさに旦那とそれで喧嘩になりました。無い方が除雪もしやすいし他所様を巻き込みたくないので取り払いたいんだけど、なんか良い石を使ってるらしく壊したくないんだと。こいつ人命より見栄なのかとほんと嫌になる

    +26

    -1

  • 377. 匿名 2024/02/08(木) 00:35:00 

    >>179
    いやほんとコレだよね。
    揺れや津波のない地域でも店頭にものが並ばなくなると思う。
    というか、被災地域も広くて人も多すぎて支援物資もしばらくは手に入らない。

    +42

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/08(木) 00:36:21 


    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.18
    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.18girlschannel.net

    【災害総合】備蓄を見直すトピPart.18前回トピからまだ3ヵ月経過していませんが本日石川県で震度7の大地震があり 現在も強い揺れが続いているので、今一度備蓄を見直し皆で語り合いたくトピ申請しました。 よろしくお願いします。


    +11

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/08(木) 00:36:27 

    >>373
    去年って11月後半まで異常に暖かったし、天気や海が異常なときは関連されるのかな?
    そういえばTwitterで東日本大震災の前にスカスカおせちが騒がれててあんな大震災起きてしまって
    ぐちゃぐちゃなクリスマスケーキで騒いでいたら1日早々大震災起きた
    何か食べ物で騒がれた後って何かあるのか?って書いてた人いたな
    無理やりな関連かもしれないけど何か気持ち悪いよね

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/08(木) 00:36:48 

    >>263
    宝塚にもそういう街名あるよ。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/08(木) 00:37:14 

    >>264
    竹中平蔵 和歌山

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/08(木) 00:39:21 

    >>379
    毒マフィンとかぐちゃぐちゃケーキとかもう懐かしい 被害者には申し訳ないけどあの頃は平和だったな

    +17

    -1

  • 383. 匿名 2024/02/08(木) 00:39:33 

    >>373
    地下の地面が割れると電磁波が発生して動物がおかしくなるというね。

    +8

    -2

  • 384. 匿名 2024/02/08(木) 00:40:46 

    >>370
    ブロック塀のある駐車場も使わない方が良い

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/08(木) 00:42:07 

    日向灘も何日か前に揺れてたし
    夜は特に不安だわ😭

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/08(木) 00:43:29 

    ポータブル電源とカセットコンロ以外はひと通り備えてある。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/08(木) 00:46:34 

    準備しろ!ってことかな。
    みんな備えようね

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/08(木) 00:46:44 

    >>354
    しない。
    なぜなら体育館に人なんて入りきらないし(23区在住)体育館よりも丈夫に造られた建物だから。

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/08(木) 00:50:57 

    >>371
    噴火こそどこに逃げたらいいかわからないわ。石とかも飛んでくるのかな

    +8

    -1

  • 390. 匿名 2024/02/08(木) 00:55:01 

    >>389
    大規模噴火だと、噴石だせでなく空が火山灰で覆われてずっと夜みたいになるらしい。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2024/02/08(木) 00:59:41 

    >>389
    石もだけど火砕流も注意だって
    NHKの回し者みたいで恐縮なんだけど防災サバイバーって番組見て欲しい!って思う。
    勉強になるから

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/08(木) 01:00:32 

    >>30
    こないだの能登沖の時に佐渡プレートがずれたままになってて大きいのが来るって東大地震研の教授が言ってたよ
    それだけじゃくて、大きい地震のだいたいひと月後にまた大きいのが来るのが慣例とかなんとか
    東日本の時とかさ

    +31

    -1

  • 393. 匿名 2024/02/08(木) 01:01:46 

    この国、地震多過ぎ承知の介やん

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/08(木) 01:02:02 

    >>389
    噴火シミュレーションだって

    富士山大噴火 降灰シミュレーション 深刻な影響も_動画_00
    富士山大噴火 降灰シミュレーション 深刻な影響も_動画_00www3.nhk.or.jp

    富士山大噴火 降灰シミュレーション 深刻な影響も_動画_00ご使用のブラウザ環境では、本コンテンツが正しく表示できない可能性があります。下記の注意点を確認し、必要な設定を行った上でブラウザを再起動してください。・ブラウザの JavaScript 設定を有効化して...

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/08(木) 01:03:30 

    >>349
    諏訪神社かな?
    スカイツリーに結界を壊すような力は無いと思うけどな。
    耐震性とか丈夫さは桁違いだけど。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/08(木) 01:04:42 

    >>389
    静岡の沼津のあたりは石と火砕流がやばいんだっけ?
    都内と埼玉の半分くらいは火山灰が降ってくるんだよね。
    風向きによっては千葉その他も。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/08(木) 01:08:47 

    >>146
    ってか一般の日本国民じゃなくて日本の政治家がヤバいじゃんどう考えても
    ヤツらどうにかしないとさあ

    +24

    -3

  • 398. 匿名 2024/02/08(木) 01:09:10 

    >>35
    熊本も何日か前ですが
    夜中揺れました、横になってたから
    結構強く感じた。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/08(木) 01:12:51 

    >>251
    地震からの津波とか圧死とか火事とかで死ぬくらいならせめて穏やかに逝きたいよね。
    子供がいるから車で橋の上通る時とか「もし今来たら…橋崩れないか?落ちないか?チャイルドシート外せるか?…」って考えてしまう。

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/08(木) 01:15:12 

    >>368
    高槻北部で微小地震はちょこちょこ継続的に起きているよ
    これが通常運転か落ち着いていると言う状態かはしらないけど

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/08(木) 01:16:29 

    そういえば阿蘇山も最近噴火警戒レベル引き上げられてなかった?
    万が一噴火したら、富士山より阿蘇山の方がヤバいんでしょ?

    +42

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/08(木) 01:17:24 

    >>288
    紀州の梅も忘れないで〜!

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2024/02/08(木) 01:18:44 

    >>91
    こんなの絶対来ないからもはや悪質なコラ

    +8

    -11

  • 404. 匿名 2024/02/08(木) 01:27:16 

    毎年伊豆に旅行行くけど、今年はどうしよ。
    ちょい心配。

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2024/02/08(木) 01:29:15 

    >>108
    あと以前揺れてないのに来てた謎の変な津波とかも来ませんように!!

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/08(木) 01:30:48 

    >>404
    せっかくコロナ禍明けたのにね…そいえばコロナ禍の真っ最中って不思議と日本では大きい地震無かったね 

    +51

    -4

  • 407. 匿名 2024/02/08(木) 01:31:06 

    >>146 
    予言漫画トピで見つけた投稿です。↓ そのあと場所を知りたい人に教えてました。

    2741. 匿名 2024/01/21(日) 06:37:52 [通報]

    >2632
    自分の定期的にリアルな津波の夢見るけど毎回そこがホテルですごく印象的な夢だから
    見るたびに外観や内装に窓から見える風景など色々メモしてた
    ある日軽い気持ちでそんなホテルあるのかなーって検索したら
    全部の条件にぴったり当てはまった正に夢で見てたホテルそのものが実際に存在してた
    一度もその県を訪れたこともなければホテルの名前も初めて聞いたし
    これからも訪れる予定もないけど毎回なぜか津波の夢を見るときはその場所

    2789. 匿名 2024/01/24(水) 03:31:05 [通報]

    >2764
    気付くの遅れてすみません。
    今また同じ夢を見て飛び起きたので市町村やホテル名を具体的に書くのは控えるけど
    場所は和歌山

    +33

    -9

  • 408. 匿名 2024/02/08(木) 01:31:19 

    >>230
    小さい消火器用意してある。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/08(木) 01:32:57 

    箱根もやばいかなあ・・・

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2024/02/08(木) 01:39:51 

    >>338
    横からだけど、
    私は南海トラフで予想震度7の地域に住んでいて、備蓄はしてるものの、意味ないかもなーと思ってた。
    でもあなたのコメント読んで、もっと準備できることがあるかも、と思えたよ。

    だからそんな悲しいこと言わないでー。

    +52

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/08(木) 01:42:19 

    >>407
    別トピたててやってください

    +4

    -21

  • 412. 匿名 2024/02/08(木) 01:49:07 

    >>229
    防災グッズに、ナプキンと後
    「尿漏れパット」も役に立ちます
    水が出ないと下着洗えないから、パット引いておいて
    汚れたらパットだけ取り替えれば
    洗濯しなくても比較的綺麗な下着でいられる

    子供も大人も使えるワザだよね

    もちろんナプキンでも良いけど
    勿体無いしかさばるから
    尿漏れパットで

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/08(木) 01:55:13 

    今年は地震が多そう・・・

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/08(木) 02:10:43 

    >>21
    令和になってから事件事故災害が起こる度に「令和になって、どうしちゃったの?」って色んなトピに必ず書かれててアホかと思ってた

    +6

    -11

  • 415. 匿名 2024/02/08(木) 02:16:01 

    >>411
    これはあくまでも>>146宛てになります。
    トピを荒らすつもりはありません。

    元旦の地震のこともあって
    私自身この投稿がずっと気になり保存していたので貼りました。

    +25

    -7

  • 416. 匿名 2024/02/08(木) 02:17:27 

    >>278
    東日本大震災の前に警告してた研究者はいたよ。
    でも主さんが準備して無かったってことは周知されてなかったんだろうね。

    +19

    -1

  • 417. 匿名 2024/02/08(木) 02:18:28 

    >>195
    なんでも叩くガルわろた

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2024/02/08(木) 02:58:44 

    >>416
    いつかの防災トピに被災された方が書いてたけど、その方は99%くるって言われてたから備えはしてたみたいね。

    たしかにここまでの連動型→M9クラスになるのは恐らく想定外だったけど、私が見た2010年のデータでも、宮城県沖の30年以内発生確率99%や隣接地域の高確率予測も載ってた。海溝型で周期的だしね。


    国レベルで対策強化してる巨大地震はどうしても限られしまって、でも、東日本大地震のように想定外も起きうるのが災害で。

    ハザードマップに書かれている発生確率を毎年チェックし直したり、
    自治体の防災情報にアンテナはったり、
    地方局の防災番組見るようにしたり、
    (自治体・大学・省庁主催の)地域の防災セミナーに出てみたり…

    話長くなっちゃったけど、
    自分の身を守るためには地域の情報発信をちゃんと逃さないのも、防災の第一歩として大事だなぁと最近特に思うよ。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/08(木) 03:10:30 

    >>338
    話してくれてありがとうございました、って思いながら読む人だっているから…。ネットは玉石混交、いろんな人がいていろんな感じ方があるから。
    備蓄については意味がないって思う人もいるかもしれないけど、備えあれば憂いなしって諺の通り。水や食糧くらいはあった方が良いかと。物流が止まってしまう事もあるかもしれない。

    +30

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/08(木) 03:15:58 

    >>229
    使い捨てのビニール手袋と、ラップも追加でお願いします。水が出ない時食器に被せて使えるので、ラップ便利みたい。

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/08(木) 03:23:43 

    >>247
    このサイト便利で良いね。家族にシェアしようって思ったよ。何でこんなに水を買うの?って聞かれるのだけど、災害用のストックでもあるからね…。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/08(木) 03:44:35 

    >>99
    たしか東京湾の海ほたるも同じかな。
    ヤベーよ。

    +7

    -3

  • 423. 匿名 2024/02/08(木) 04:28:04 

    >>34
    被害甚大すぎて今までの震災みたいにすぐに救助が見込めないと思う

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/08(木) 04:37:43 

    >>410
    備蓄してても意味がないっての、わかるわ。
    震度7で家が倒壊レベルになったらもう着の身着のままで避難場所探すだろうし。
    運良くて避難用リュック背負えるかもで。
    大きく揺れてどうにか家が崩れなさそうだってレベルなら家の中や庭のテントで備蓄品使いなが生きれるかもだけど。
    震度7レベルなら大抵身動き取れず建物の下敷き、
    出先なら家の備蓄なんて意味もない。
    震度7で耐えらた住まいの人たちだけに備蓄の意味がある。

    +7

    -15

  • 425. 匿名 2024/02/08(木) 04:40:00 

    >>422
    B社が工事とかどういう事なの?教えて

    +8

    -1

  • 426. 匿名 2024/02/08(木) 05:11:06 

    >>91
    想像しただけでゾッとする。

    県内の救急施設で対応するしかないけど
    その救急施設に携わる方たちにも家族がいるからね…

    よっぽど遠い県外からか、もはや外国を頼るしかないよ

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/08(木) 05:48:36 

    >>56
    雨が降るまで正座して待つ

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2024/02/08(木) 06:08:48 

    地震の時お風呂で全裸で寒くて震えながらシャンプー詰めてた
    裸で被災したら大変だなって無駄にダラダラ悩んでしまった
    そういう時は服を着込んで靴を履くのが正しいはずなのに動けないね

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2024/02/08(木) 06:14:30 

    >>34
    まず五体満足で生きてるか
    から始まる
    埋まった状態もあり得るから

    +26

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/08(木) 06:21:33 

    >>412
    おりものシートでもいいよね

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/08(木) 06:21:34 

    >>424
    阪神淡路大震災の時押し入れに備蓄してたけど押し入れ開かなくて
    靴と服は枕元に置いてたから温かったけど
    もう今は外に備蓄してる
    庭に備蓄するのが正しい

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/08(木) 06:35:15 

    >>415
    こんなの保存するとかヤバいね。
    詐欺にあいそう。

    +6

    -26

  • 433. 匿名 2024/02/08(木) 06:44:15 

    >>338
    だから何度言ったら分かるの?怒 石川県の人達は地震のための備蓄はきちんとしてたし、また大きな地震が来るかもとは思ってた
    それを備蓄をしないだの、覚悟が足りないだの言いがかりつけるな!って言ってるの
    生き残った人の使命って意味不明な言いがかりつけることなの?

    +15

    -18

  • 434. 匿名 2024/02/08(木) 06:50:09 

    >>418
    M9クラスを警告してた研究者がいたのよ。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/08(木) 06:52:46 

    >>433
    備蓄もしてたし耐震強度した住宅もあったのにそれを上回る震災だったんだよね
    震災の規模がちゃんと伝わってないと思ってる
    なんでもっと寄り添ってくれないのか私もモヤモヤしてる

    +12

    -9

  • 436. 匿名 2024/02/08(木) 07:19:46 

    >>319
    備蓄の必要性を痛感するよね。
    我が家では非常食はもちろん、缶詰やレトルト食品、トイレットペーパーはローリングストックとして多めに保管してる。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/08(木) 07:30:36 

    >>435
    ほんとそれ!
    東日本大震災の時や今回の地震の様子がたくさんニュース等で伝えられているのに実際に被災した人がそれを想像出来ないなんてハッキリ言っておかしなことだよ

    +3

    -10

  • 438. 匿名 2024/02/08(木) 07:37:42 

    四国すみ
    南海がきて津波来たらもう諦めるしかない場所

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/08(木) 08:00:29 

    >>2
    南トラは2025年7月5日だよ

    +1

    -17

  • 440. 匿名 2024/02/08(木) 08:04:10 

    >>390
    なんか3日間外を見たらいけないのと
    ローソクしかあかりも使えないのは
    噴火のことではないですよね
    3日間で噴火収まるわけないですもんね

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/08(木) 08:08:05 

    >>424
    >>大きく揺れてどうにか家が崩れなさそうだってレベルなら家の中や庭のテントで備蓄品使いなが生きれるかもだけど。

    私はその為に備蓄してるけどな

    +23

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/08(木) 08:19:32 

    >>297
    このテレビの報道画面を夢に見るってこと?
    予知夢だとしたら、安全圏にいるのかもね。

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2024/02/08(木) 08:22:06 

    >>435
    耐震基準が新しい家も潰れちゃったの??

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/08(木) 08:25:23 

    >>118
    やつって?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/08(木) 08:28:35 

    >>443
    震源地から離れた土地では液状化で2メートルも盛り上がったし、親戚のところは4メートル隆起して家は住めない状態。海のすぐ近くだったけどそのおかげで津波は免れたのは不幸中の幸い
    これで耐震設定の家は対応できるのかな?

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/08(木) 08:32:55 

    >>445
    それは土地の強度の問題では

    +6

    -7

  • 447. 匿名 2024/02/08(木) 08:40:49 

    この場所ならいつもの場所だから大丈夫

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2024/02/08(木) 08:45:45 

    >>418
    宮城沖は絶対にくる、
    何回か被害の記憶がある方々もまだ生きていらっしゃるし、その時の資料も防災に生きている。
    ブロック塀の倒壊で人が亡くなった。
    あれからブロック塀が少しずつ減ったかも。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/08(木) 08:59:05 

    >>285
    関西地方は四大地震に挟まれてるから住むなら地方の方が安全だと思う。

    近くの建物が倒壊して潰されたり焼かれたりするケースが多いから耐震性は簡単に貫いてくるよ。

    特に和歌山三重あたりの三河地震は震源が浅いらしいから余震がない可能性がある。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/08(木) 09:27:14 

    和歌山近辺で地震が起こると
    トラフの心配を心配をする人が多いのは
    少なくとも30年位は人的被害が出るような
    大きな地震が無かったからで
    次に人的被害が出るとすると間違いなく
    南海トラフ地震だからだよね。

    +10

    -0

  • 451. 匿名 2024/02/08(木) 09:34:06 

    定期的に防災リュックや
    家の防災用品や備蓄の見直ししたり
    避難所、避難経路の確認してるよ
    防災リュックを実際に背負って
    動けるか重さ確認もしてる
    安否確認方法も定期的に話し合ってる

    家の家具の固定
    枕元に笛、軍手、ヘルメット、懐中電灯
    防災用スリッパがある
    火災保険、地震保険見直しも
    定期的にしてる

    会社のロッカーやキャビネットにも
    お菓子やライト、笛、現金、
    携帯トイレとか家よりは簡易的だけど
    用意してる
    車がある人は車にも用意してる人いると思う
    普段は防災ポーチを持ち歩いてるよ

    備えが無駄って人もいるけど
    分散して備えていれば
    すべての備えが無駄になる
    可能性はかなり少なくなると思う

    それに備えるのは物だけじゃなくて
    知識や心構えも備えに含まれる
    いざというときの知識や心構えは
    命を救うことに直結するよ

    +52

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/08(木) 09:34:53 

    >>446
    大地震が起きたら大規模な地殻変動をするだろうから土地の強度なんていくらでも状況が変化して想定外のことはいくらでも起きると思うよ

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/08(木) 09:43:59 

    >>103
    あぁ、これ怖いな…。
    一度だけの震度4なら大丈夫って正直私も思っちゃってると思う。
    地震終わったね〜揺れたね〜、さて次の家事…とか思ってたら大暴発!みたいな感じだよね?
    何もなければそれでよかったとして、毎回揺れたら全力で逃げる準備しなきゃいけないんだね。
    教えてくれてありがとう。

    +51

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/08(木) 09:49:12 

    >>401
    大噴火したら北海道以外全滅だっけ?

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/02/08(木) 09:53:21 

    >>409
    なんで箱根?

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/08(木) 10:39:33 

    >>343
    維新は中国マフィアのためにどうしてもカジノを作りたいんだよ

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/08(木) 10:45:01 

    >>432
    なに保存しようが個人の勝手でしょうよ

    +23

    -4

  • 458. 匿名 2024/02/08(木) 10:48:30 

    能登南部の避難所指定のところ行ったけど
    数枚の毛布と
    ほんの少しの水とおにぎりしかなかった
    そこに来た人数人で分け合うくらいの分
    実際市とかはどのくらいの備品あるんだろうって思ったから
    自分で備蓄は大事

    +26

    -0

  • 459. 匿名 2024/02/08(木) 10:49:31 

    >>291
    熊野大社は過去台風でえらいことなったけどな

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/08(木) 10:49:35 

    >>91
    東京湾の豊洲やお台場のとこ、津波注意報でさえ出てないけど、、ほんとかなぁ...

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/08(木) 10:50:19 

    宮崎住み、最近小さな地震ありで凄く不安です。
    私はビジネスホテル勤務な為、お客様避難が最優先。
    幸い、夫が在宅で居るので
    子供達の事は任せられるけどやっぱり不安です。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/08(木) 11:01:38 

    >>179
    だから政府も「備蓄してください」と言ってるんだろうね
    国も範囲が広すぎて対応しきれないだろうし
    自衛隊だって来れない場所も多くなるだろうね…
    何も備蓄してない人は餓死する可能性出て来るかも?
    特に陸の孤島になるような場所とか

    +31

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/08(木) 11:04:52 

    >>456
    地震や津波が来たら一瞬で終わるね…海の上だし

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/08(木) 11:14:13 

    >>456
    中国も景気悪化してるのが隠せなくなってるのにね

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/08(木) 11:15:32 

    >>401
    これは生き残っても復興できないね…
    地震 和歌山県北部で震度4

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:11 

    >>2
    あの本思い出すけど信じたくない。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/08(木) 11:44:50 

    >>464
    中国の景気が悪いからマカオのカジノ経営者も逃げ出したいよね
    日本にはカジノのノウハウがないから中国人経営で従業員も中国人
    日本に良いことないのに

    +14

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/08(木) 11:46:54 

    >>462
    陸の孤島となっても
    案外田舎だと畑とかお米なんか多めにある感じがする
    今回思ったのは都市部では
    物資の取り合いがすさまじいと思う
    今回断水になったんだけど
    給水に行くのも都会じゃ大変だろうし
    なにもかも争奪戦になると思う
    断水だとお風呂とコインランドリーの確保が
    とにかく難しかった

    +22

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/08(木) 11:49:35 

    >>468
    田舎は塩と砂糖さえあればそのへんの野草食べたりもできそうだしね。井戸や川があったりして寒くなければ外に川の水でドラム缶風呂とかもできるのかもしれない

    +6

    -6

  • 470. 匿名 2024/02/08(木) 11:54:30 

    >>465
    南海トラフは復興できるのかな?

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/08(木) 11:59:50 

    今回、輪島か珠洲の震度7の揺れの映像観て
    「7はもう助からないな」
    と、心底思った。

    +23

    -1

  • 472. 匿名 2024/02/08(木) 12:03:13 

    以前の地震で給水タンクや携帯の充電中に延長コードなどシレッと盗むのはオッサン、年寄り(男女共に)
    注意するとオッサンは逆キレ威嚇、年寄りは歳を言い訳にしてまわりを味方につけてあざといやり方する
    名前全部目立つように書いておく、目を離したらダメ
    トイレで離れる時は柱に旅行用の鍵かけてた

    +34

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/08(木) 12:09:35 

    同じ震度7でも阪神大震災の直下型の揺れの映像が一番怖い…
    あれ来たらまじで恐怖

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/08(木) 12:20:10 

    >>21
    毎年色んな災害や事件あるのにね
    アホだよね

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/08(木) 12:27:28 

    >>91
    マイナスの多さに驚き。私はこれ貼ってくれてありがとうと思うよ。

    +21

    -3

  • 476. 匿名 2024/02/08(木) 12:34:23 

    >>469
    ビニールハウス生活してる人は
    お風呂も作ってよね
    こちらはぶっちゃけ下水も壊れてるから流すなってことで
    裏庭や畑で用済ましたりしてる人もまあまあいる
    ゴミ回収も最初なしだった
    うちは近所の井戸水提供してもらってなんとか生活できてる
    飲み水なんてそこそこ備蓄してたらいけるけど
    生活用水にものすごく水が必要なんだよね
    トイレ一回8ℓ
    洗濯手洗いにしてもバケツ一杯の量で最低24ℓ
    洗濯機に水入れようとしたら全然たまらなかったから
    手洗いしかできなかった
    お風呂やコインランドリーは2時間待ちとか普通だった
    地震におびえる気持ちも
    日常生活の方が大変で気が紛れてるかも
    それでも家を無くしたりしてる人よりずっとマシだからね

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2024/02/08(木) 12:44:37 

    >>468
    都市部は物資争奪戦もそうだけど
    火災が怖いんだよな
    燃えたら、それこそ備蓄が灰になる

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/08(木) 12:49:20 

    >>467
    日本を食い散らかしたいんだろ
    大陸の文化ってそうじゃん

    豊かな地域に入り込み
    民族を根絶やし民族浄化
    強奪虐殺乗っ取りの繰り返し

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/08(木) 12:51:36 

    >>8
    日本中揺れてる。
    防災セット確認したよ。
    水とトイレ。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/08(木) 12:54:49 

    >>167
    私も同じ
    しかも夫婦で地元は西三河と東三河…終わった

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/08(木) 13:04:37 

    >>468
    そうかもね、今回孤立して自衛隊が20キロだか荷物を運んでた場所の人達も食べ物から灯油から沢山備蓄があったからそこまで困って無かったみたいだしね
    街の人の方が備蓄とか無くて困ってたっぽい

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2024/02/08(木) 13:17:42 

    >>3
    なんでちょっと楽しそうなんだよ・・・

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/08(木) 13:25:28 

    >>10
    日本は間違いなく地理ガチャ失敗
    隣はマフィアみたいな中国、ロシア、朝鮮だし、地震と台風多いし、夏は灼熱、冬は極寒で場所によっては雪も多い
    沿岸は常に津波の恐怖を感じて生きないといけない

    +13

    -2

  • 484. 匿名 2024/02/08(木) 13:29:30 

    能登の被災地にうちの隣の市から簡易トイレセットがかなりたくさん届けられて「こんなにも備えてらしたんですか」と現地の方が言ってるという報道をみた。うちの市はどうなんだろう、、自分の家でももちろん多めに備えているけど火事にあったら地域の備蓄だもんな

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/08(木) 13:31:19 

    >>471
    正直、震度7の凄さにビックリした。
    玄関ドアまでたどり着けないかもしれないと思った。


    +19

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/08(木) 13:36:28 

    >>211
    本当にその通りだと思う。
    自分の事は自分でなんとかしないといけない。
    高齢者とか困るよね。
    怖すぎて考えたくない。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/02/08(木) 13:44:27 

    >>425
    ユダヤ系ゼネコン「ベクテル ボーリング」が日本の公共工事に謎の参入をした地域

    明石海峡大橋
    関西
    府中
    埼玉
    アクアライン海ほたる
    青森県原子力関連施設

    阪神大震災直前には「ベクテル ボーリング」のボーリング船が無灯火で40knotの高速で西に逃げ去るのが目撃されています

    +12

    -4

  • 488. 匿名 2024/02/08(木) 13:53:25 

    >>485
    あの揺れだと立ち上がれるかもわからないよね。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2024/02/08(木) 14:03:34 

    >>432
    自分が詐欺にあったから何でも簡単に詐欺って出るんじゃない?
    ガルでは色々スクショしたり保存する人普通にいるよ

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2024/02/08(木) 14:03:48 

    >>212
    東日本の時に、パーマ途中のオバチャンがいたよ。あのあと水ないのにどうやって落としたんだろう?と美容院でカラーやパーマかける度に思い出した

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2024/02/08(木) 14:05:15 

    (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)怖い

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/08(木) 14:06:51 

    >>490
    パーマは効きすぎちゃったかもしれないけど助かったのよね?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/08(木) 14:10:12 

    >>483
    地理ガチャも何も大陸から逃げて来た人達が居着いた島国だよ日本は。海がなかったらもっと悲惨だったよ。

    +0

    -7

  • 494. 匿名 2024/02/08(木) 14:13:52 

    >>218
    私、愛知県民なんだけと、子供の頃は海沿いの街に住んでいたから、避難訓練ガチだったよ。だから防災意識高めです、散々擦り込まれたので。でも中学生で津波の心配はない内陸に引っ越したら、まあ手緩い!温度差に驚いたよ。しかも、もう来る来る詐欺みたいな雰囲気だしね。震災があるとホームセンターから防災グッズが消えるから、気持ちの引き締めにはなってるだろうけど。もうどうせ来るなら高齢者になってから来るよりは、まだビシバシ動けるうちに来て欲しいです

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2024/02/08(木) 14:14:39 

    >>490
    助かってたよ、その姿でインタビュー受けてたから

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/08(木) 14:15:40 

    >>493
    つまり負け組かぁ
    どうりで隣の奴らと比べて気弱でメンタル弱いと思った🤣
    日本人自体が弱者性あるんだから弱者男性とか弱者女性バカにできないじゃん

    +2

    -11

  • 497. 匿名 2024/02/08(木) 14:19:22 

    >>86
    2010年版日本の何でもランキング本を持ってて、農作物とか落雷やら色んなランキングを見て楽しんでた。後年ふと見たら、地震回数ランキングで一位が東日本大震災で壊滅的な被害を受けた県でした。小出しに発散してないんだと思ったよ。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/08(木) 14:20:11 

    >>468
    熊本の時は、井戸水の家庭が多かったから、水関係はそれほど深刻じゃなかったと聞いた。その代わり災害関連死がめちゃくちゃ多くて、全ての使者の8割とかじゃなかった?車中泊の人が多かったからかなあ
    あと、場所が遠いからボランティアがあまり集まらなかったとも。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:08 

    >>34
    仮に助かったとしても怖いのが太平洋側にある原発が無事なのかどうか…結構数あるから福島のように地震と津波で電源停止からの復旧できず爆発放射能漏れコース来たら地震規模や範囲の広さから完全に詰むかも。

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/08(木) 14:30:59 

    >>33
    和歌山は紀伊水脈の所に断層があるから
    地震はちょこちょこあるんだよ~

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード