ガールズちゃんねる

【専業主婦】夫に働いてほしいと言われました

2559コメント2024/02/10(土) 10:48

  • 2501. 匿名 2024/02/08(木) 19:00:09 

    >>946
    自分はいつもどおり過ごして負担はすべて妻ってのは無理な相談だよ
    現実問題としてどうやってそれを実現するのか対応策を出してみてって私なら詰めちゃう
    旦那さんの職場に休職制度使って海外帯同しても正社員の奥さん持つ人とかいて羨ましくなったのかな

    +8

    -0

  • 2502. 匿名 2024/02/08(木) 19:09:09 

    >>2114
    開業すれば無問題

    +2

    -0

  • 2503. 匿名 2024/02/08(木) 19:09:52 

    >>2498
    まあそしたら毎年適齢期の3割くらいしか産まないから日本人は30年もしないうちに生まれなくなるね
    望んだことだから仕方ないけど
    被害者はこれから更に増えるでしょうね
    所得低い会社はそのままだし結局一部しか無理ですから

    +0

    -0

  • 2504. 匿名 2024/02/08(木) 19:10:09 

    >>2499
    じゃあ、都内の裕福な共働き、裕福な専業は私立かインターに多いということでいいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2505. 匿名 2024/02/08(木) 19:10:45 

    >>2118
    それもアウトになったよね
    ここ見てて思うんだけど女が女に厳しくしてどうすんの?

    +6

    -0

  • 2506. 匿名 2024/02/08(木) 19:11:05 

    このトピプラマイつかない
    なんか誘導したいコメントだけたくさんつくように操作してるな

    +2

    -6

  • 2507. 匿名 2024/02/08(木) 19:12:32 

    >>2504
    >>2476

    +0

    -0

  • 2508. 匿名 2024/02/08(木) 19:13:28 

    >>2500
    少ないと言ってるの

    +3

    -0

  • 2509. 匿名 2024/02/08(木) 19:13:49 

    >>2506
    ww

    +3

    -1

  • 2510. 匿名 2024/02/08(木) 19:16:11 

    >>2509
    明らかにバイト仕込んでる流れ

    +1

    -4

  • 2511. 匿名 2024/02/08(木) 19:17:56 

    >>2354
    旧帯?

    +0

    -1

  • 2512. 匿名 2024/02/08(木) 19:23:08 

    >>2510
    自分の言う事が否定されたらこういう人出てくるよねw

    +4

    -1

  • 2513. 匿名 2024/02/08(木) 19:28:03 

    >>2503
    先進国みんな少子化を辿ってるからそういう未来だと思いますよ。経済規模を縮小するか、移民で労働力確保するか。でも、こんなに円安な国になって他の国からの出稼ぎも望めないでしょうね。

    +4

    -0

  • 2514. 匿名 2024/02/08(木) 19:30:52 

    >>2512
    別に否定とかではなく全体的に変だなってわかるよ
    バイトってバレたくないからマイナスにするよね

    +1

    -3

  • 2515. 匿名 2024/02/08(木) 19:31:41 

    >>2513
    他の国より詰んでるけどな
    世界一の高齢化と少子化率が日本
    団塊ジュニアの老後に子供滅びる
    老人だけでやっていくしかない

    +1

    -1

  • 2516. 匿名 2024/02/08(木) 19:37:04 

    >>2515
    それでも、日本は他の国に比べて平和だと思う。必死に働かなくても生きてる人多いし、治安もいいしね。

    +1

    -0

  • 2517. 匿名 2024/02/08(木) 19:38:08 

    >>1
    そもそも説得しない
    シリアスな話を夫婦ではしない
    のらりくらりとやりすごして
    出産適齢期をスルーして
    二人目つくらない
    働いたとしても口座は別に作っておいて
    収入はうやむやにしてへそくりする

    +0

    -0

  • 2518. 匿名 2024/02/08(木) 19:44:34 

    >>2451
    友達が、土日休みの企業内コンビニの求人に申し込んだら、倍率100倍だったって言ってたよ…

    +2

    -1

  • 2519. 匿名 2024/02/08(木) 19:54:12 

    >>2451
    飲食店だけどうちのところは割とどんな働き方でもオッケー。短時間から大丈夫で、平日のみの人も多い。副業として月に2回程度しか来ない人もいる。
    今どこも人手不足だから、猫の手も借りたいみたいなお店はあるかも。けど、やっぱり子ども小さいと欠勤が多くなるからそこがね…。コンビニなんかは短時間からオッケーだけど、休むとき代わりの人が居なさそうじゃない?休むなら代わりに人探して、なんて言われたら嫌だし…。

    +6

    -0

  • 2520. 匿名 2024/02/08(木) 19:58:40 

    >>2411
    病気の時は甘えて良くない?
    そういう時に甘えるのは悪じゃないよ。
    まあ、甘え先がない人はどうしょうもないってことだと思うけど、他人を批判するのも違うと思う。

    +2

    -0

  • 2521. 匿名 2024/02/08(木) 20:01:01 

    >>1275
    妊活視野に入れてるならこれが一番良さそう
    それに自分は何も生活を変えず収入だけ増やそうとしてるご主人の考えを改めることもできる

    +4

    -0

  • 2522. 匿名 2024/02/08(木) 20:02:35 

    >>1768
    旦那の収入と貯金はどれくらいなの?

    車がないなら幼稚園の参観はどうするの?
    電動自転車なら行けそう?

    +3

    -0

  • 2523. 匿名 2024/02/08(木) 20:03:50 

    >>7
    二刀流で行けぃっ❗️

    +0

    -0

  • 2524. 匿名 2024/02/08(木) 20:05:56 

    >>2514
    大丈夫か?w

    +2

    -1

  • 2525. 匿名 2024/02/08(木) 20:12:03 

    >>2511
    旧帝の誤字でしょ?揚げ足取りたいみたいだけど読み取れないのかなってバカみたいだからやめときな。

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2024/02/08(木) 20:12:52 

    >>2479
    やっぱり今は私立小も共働きが多いのね

    +0

    -3

  • 2527. 匿名 2024/02/08(木) 20:13:48 

    >>1
    仕事やめさす、子供2人目産んでほしい、仕事再開してほしい、
    クレクレテイカーの旦那でアスペルガーぽいね

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2024/02/08(木) 20:16:23 

    >>13
    女性が結婚したい理由にフルタイムで働きたくないって理由がベストスリーに入るの、分かってない勘違いオトゥコ多すぎ

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2024/02/08(木) 20:16:26 

    >>2474
    専業主婦で気の強い人、多くない?
    負けず嫌いというか
    ママ友との競い合いが激しい
    暇だからそこの集まりが重要なのよね


    +1

    -3

  • 2530. 匿名 2024/02/08(木) 20:17:27 

    >>138
    え、そんな事言うやつともうセックスやキスは無理だな
    家庭内別居

    +2

    -0

  • 2531. 匿名 2024/02/08(木) 20:17:28 

    >>2527
    主の旦那
    働くのは週3で4時間以内でいいらしいよ

    +0

    -0

  • 2532. 匿名 2024/02/08(木) 20:20:38 

    >>51
    あーぁ。
    独身で働いて実家引き継ぐ方がマシだわ。
    子供産んで家事育児して、働くのマストなんてさ…
    パートしたいならして良いよ、専業主婦でも良いよ、だから結婚する女性が多かったのに

    +4

    -0

  • 2533. 匿名 2024/02/08(木) 20:24:08 

    >>2529
    いや、この元コメ主よら気の強い専業主婦って、なかなかいないと思う

    +5

    -0

  • 2534. 匿名 2024/02/08(木) 20:38:47 

    >>2076
    帰国しても働いてる=離職前と同じポジションに戻れてるってこと?それは日本ではあまり聞いたことないけど…
    働いてるって、有能でも駐在でブランクも年齢もとっていたら、なかなか厳しいよ。駐在する家庭の妻の前職ってわりとみんなそれなりだったりするし。
    バリキャリと、一般職のパートとかを一緒に考えられたら、それはちょっと違うと思う。

    +0

    -0

  • 2535. 匿名 2024/02/08(木) 20:40:21 

    >>2466
    横だけどよっぽど負けず嫌いなんだね。その根性で仕事も頑張ってるのはわかるけど、育児してる人がみんな仕事の大変さわかってないわけじゃないし甘えてるわけでもないってわかるよね?お金を稼ぐことの大変さくらいみんな理解してると思うから、あなたがそこまで熱くならなくてもいいんじゃないかな。1番これが大変とか決める必要ないよ。人それぞれ感じ方も環境も違うんだから。

    +1

    -0

  • 2536. 匿名 2024/02/08(木) 20:42:03 

    >>2531
    それにしたって仕事し出した途端妊娠して辞められる周りの迷惑もそれを強いる立場の主の気も知らないで勝手でしかないわ。

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2024/02/08(木) 20:50:08 

    >>2425
    いっぱいあるよねw公立進学校なんて共学ばかりだしそこから国立大や私立大いけばエリートにも普通になれるよね

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2024/02/08(木) 20:52:18 

    >>1
    主の資産は全然ないの?
    私も扶養内パートに出ようと思った時期あったんだけどそれ父親に言ったらパートの月8万前後なら余裕で稼げるからと投資勧められて勉強して生前贈与のウン千万円動かしたらセンスあったみたいでパート代を遥かに上回る利益がコンスタントに出てるよ。
    専業主婦だとチェックや動かすのもこまめに出来るから向いてると思うよ。

    +1

    -1

  • 2539. 匿名 2024/02/08(木) 21:00:35 

    >>2520
    甘えて良いと簡単に言うけど、何処に甘えるか真剣に考えたことある?

    結局それは、子供の未来に甘える事になるんだよ。
    お金がなければ、子供は受けたい教育をあきらめしかない。無い袖は触れないんだから。
    親としては、自分が甘えることより、子供の未来を優先したいと思うでしょ?だから本当にギリギリまで頑張ると思うよ。

    元の話と繋げると、自分の肩に子供の未来も可能性もかかってるから、大変なんだよ。
    あと、批判ではなくて、産むことより子供育てる為のお金稼ぐ方が大変って言ってるだけだよ。

    +2

    -1

  • 2540. 匿名 2024/02/08(木) 21:12:25 

    >>2502
    あなた医師じゃないでしょう
    そのコメントでわかりますよ

    いい加減なこと言うのやめましょうね

    +2

    -1

  • 2541. 匿名 2024/02/08(木) 21:24:22 

    >>2524
    いろんなトピ見てるから傾向わかるよ

    +1

    -3

  • 2542. 匿名 2024/02/08(木) 21:27:36 

    >>2467
    近所の大学内のコンビニ探してみたらあった。
    🔥超人気ってなってたわwですよね〜。

    +0

    -0

  • 2543. 匿名 2024/02/08(木) 21:39:15 

    >>2411
    甘えてるって言う女、大っ嫌い。
    こういう女って生理も軽くて重い人に向かって「生理は病気じゃない!」とか言うよね。

    +4

    -0

  • 2544. 匿名 2024/02/08(木) 21:42:19 

    >>2430
    私は大変な中でも仕事してるんだからお前もやれって知らんがな。

    +5

    -0

  • 2545. 匿名 2024/02/08(木) 22:47:14 

    >>2541
    いろんなトピにこういう人現れるよね
    いつも過疎って来た頃

    +3

    -1

  • 2546. 匿名 2024/02/08(木) 23:02:13 

    >>2545
    最初から見てたよ
    何言ってるだろ

    +1

    -2

  • 2547. 匿名 2024/02/08(木) 23:08:42 

    >>2538
    言い方や要求からすると旦那さんは既に投資をしていてそこそこ稼げているから更に元金増やす為に奥さんに働いて欲しいと言っているんじゃないかな

    主さんが知っているならまだしも隠れて貯金や収入のほとんどを投資に回しているとかだと旦那さんはギャンブル気質のヤバい人かも

    奥さんに投資を勧めるのは早計かと

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2024/02/08(木) 23:15:30 

    >>2546
    日本語おかしい

    +2

    -0

  • 2549. 匿名 2024/02/09(金) 00:08:37 

    >>2481
    辛いならやめれば?
    奴隷じゃないんだから自由だよ

    +0

    -2

  • 2550. 匿名 2024/02/09(金) 01:33:03 

    二人目産んで
    保育園に預ければいいけどね、、、

    +0

    -0

  • 2551. 匿名 2024/02/09(金) 01:37:06 

    >>2506
    いえ、そのときのWi-Fi環境です。

    +5

    -0

  • 2552. 匿名 2024/02/09(金) 02:10:15 

    >>1735
    旦那さんのとんちんかんな発言の数々
    私の姉の旦那が、料理作れない飲食バイトの経験もないのに
    脱サラして焼き鳥屋を開くと言い出した時に似てます
    「ちゃんとした」立地のテナント借りて「間違いなく利益の出る」メニューを出せば儲かる、
    自分は焼き鳥に専念するから他の作業は嫁(私の姉)が会社勤めしながら夜は店に出てやってと
    あらぬ方向見ながらべらべら語る姿は宇宙人のようだった
    父が「昔自分の友達が突然選挙に出ると言い出した時に似てる
    その友達は後に精神分裂病(今の統合失調症)になった
    姉夫くんは精神的な病気かもしれない」と姉夫実家に連絡して
    どうにか病院に連れていったら鬱だったよ
    本人は隠してたけど、会社で色々あって出世コースから外れたのが原因だったみたい

    +10

    -1

  • 2553. 匿名 2024/02/09(金) 09:36:45 

    >>2518
    企業の事務職のパートも土日休みだけど、それでも人手不足だよ

    何でコンビニがそんなに人気なんだろ?

    +3

    -0

  • 2554. 匿名 2024/02/09(金) 10:02:30 

    幼稚園で主にお金までいれて働いてほしい、子供もほしい、でも主には資格がない。
    扶養範囲内のパートなら、近所の販売なら簡単に雇ってもらえそうだけど、生活費を家に入れるっていってもちょっと難しいよね。
    旦那、主に求めすぎだよね。
    それなら最初から保育園に入れたら良かったのにって思う。 
    旦那がすごく計画性がないような気がする。主が何歳かにもよるけど。
    扶養範囲内のパートならできるけど、家にお金は入れるのは無理!妊活と同時は無理。どちらかにして!とはっきり言うべき。

    +7

    -0

  • 2555. 匿名 2024/02/09(金) 10:49:50 

    >>1635

    >>1623です。
    旦那からは「私には正社員で働いてほしい」の一方で、「家族といたいからついてきてくれると嬉しい」そう言われてます。

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2024/02/09(金) 14:00:52 

    >>2555
    横だけど、ついてきて欲しいのに正社員て意味わからんねw
    旦那さんは社会人なんだよね?(と疑うレベル)
    数年でいなくなるとわかってる人を正社員にする会社がどこにあるの?と聞いてみたい

    +3

    -0

  • 2557. 匿名 2024/02/09(金) 14:41:51 

    >>2555
    旦那が正社員の妻について行け!w

    +4

    -0

  • 2558. 匿名 2024/02/09(金) 20:17:37 

    >>117
    夫婦は鏡という言葉を聞いたことがあります。。。。

    +0

    -0

  • 2559. 匿名 2024/02/10(土) 10:48:53 

    子供が5歳の時 働く で パートで 働いて お預かり保育に入れて お迎えに行く 下の子が 育ったら 下の子が小学校1年生の終わり ぐらいからまた働く 徐々にやっていくと まあまあ 溜まります 最初 3時間ぐらいの パートでも 子供が 幼稚園時代は 月6万ぐらい 稼いだ時もあったし 子供の預かりのところがあるかどうかで変わってくると思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード