ガールズちゃんねる

恵方巻きロス削減呼びかけ 5歳以下は節分豆にも注意

225コメント2024/02/04(日) 14:17

  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 13:06:03 

    恵方巻きロス削減呼びかけ 5歳以下は節分豆にも注意 | 共同通信
    恵方巻きロス削減呼びかけ 5歳以下は節分豆にも注意 | 共同通信nordot.app

    2月3日の節分に食べる恵方巻きについて、消費者庁が...


     自見英子消費者担当相は1月23日の記者会見で、過去の売り上げ実績を踏まえて需要に見合った販売をする小売店が増えていると述べ、「消費者の皆さまには予約購入や食べ切りに努めていただき、ロス削減にご協力いただきながら節分を楽しんでほしい」と訴えた。

     また消費者庁は、節分の豆まきに関しても注意点を紹介。豆まきに使われる大豆をはじめ、硬い豆やナッツ類は、かみ砕く力やのみ込む力の弱い子どもにとっては危険として「5歳以下の子どもには食べさせないように」と呼びかけている。

    +19

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/28(日) 13:06:55 

    2月の2大悪習慣

    恵方巻
    バレンタインデー

    +256

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:06 

    豆まきは廃止にしよう

    +12

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:14 

    もう食べ物で遊んでる場合じゃないんだわ

    +148

    -13

  • 5. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:16 

    渡辺家は豆まきをしないんだぜ

    +13

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:16 

    恵方巻きの由来のデマ説とは?恵方巻はセブンイレブンが発祥だった⁉ | マギのお料理アイデア手帳
    恵方巻きの由来のデマ説とは?恵方巻はセブンイレブンが発祥だった⁉ | マギのお料理アイデア手帳magikurogami.com

    恵方巻きの由来のデマ説とは、恵方巻きは花街が発祥で遊女に丸かぶりをさせて楽しむ遊びだったという説です。 このデマ説は、2010年にツイートされたものが拡散され話題になったようですが、後に思い付きのデマだったとツイートされているということで完全にデマで...


    恵方巻きの由来のデマとは、恵方巻きは花街が発祥で遊女に丸かぶりをさせて楽しむ遊びだったという説です。

    このデマ説は、2010年にツイートされたものが拡散されたことから情報番組で取り上げられ話題になったようです。

    思い付きのデマだったようで、拡散されたら面白いと思ってツイートしたようですが、反響が大きかったようです。

    +21

    -9

  • 7. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:20 

    消費者の皆様じゃなくて販売店に言いなさいよ

    +249

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:22 

    半額を見かけて、やっと買うかどうか検討するレベル

    +62

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:29 

    食品ロスって消費者側が配慮することなの?

    +167

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:31 

    コンビニの前とかで寒い中売ってるよね。
    あれやめたら良いのに。

    +91

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:45 

    恵方巻きは作りすぎだよ
    ほどほどにできないのかな

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:00 

    >>3
    文化を廃止にはしたくない。
    恵方巻がいらねんだよ。

    +95

    -11

  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:05 

    バレンタインのチョコと一緒よ

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:15 

    ちゃんと食べるなら良いけど作るだけ作ってその後廃棄が1番無駄ですね。

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:15 

    恵方巻きカロリー高そうでさぁ
    それならじゃがりこ食べたいんよなあ

    +2

    -15

  • 16. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:17 

    無理に宣伝してたくさん売ろうとしなければよし

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:19 

    恵方巻に限らずフードロス多いんだけどなんで特定のイベントだけでアナウンスするんだろ

    +73

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:37 

    小さい子は節分ボーロにするとか、小袋に入ったやつ投げる体験だけさせるとか色々やりようはあるよね。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:45 

    高いし買わない
    自分で作りまーす

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/28(日) 13:09:06 

    >>12
    鰯の頭玄関先に飾ったりしてるの?
    文化を大事にしたいならしてるんだよね

    +4

    -11

  • 21. 匿名 2024/01/28(日) 13:09:07 

    フェラ顔

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2024/01/28(日) 13:09:10 

    >>12
    いや豆投げるとかないわ
    食べ物で遊ぶな

    +7

    -17

  • 23. 匿名 2024/01/28(日) 13:09:10 

    作ってる会社に言うべきでは

    +36

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 13:10:22 

    恵方巻きは流行の失敗作。そのうち語り草になると思うわ。

    +60

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/28(日) 13:10:32 

    今年は自分で作るつもり
    具何にしようかなー

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/28(日) 13:10:33 

    >>1
    ちょっと前の恵方巻トピで遊女に咥えさせて遊ばせてたって初めて聞いたんだけどデマだったんかい!

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 13:10:43 

    豆って水分で膨らむから器官とかに入るの要注意

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/28(日) 13:10:44 

    恵方巻って具材たくさん過ぎて食べにくいから
    ふつうの海苔巻きで充分

    +28

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/28(日) 13:10:50 

    ハロウィンの盛り上がりや恵方巻き全国区化はわりと最近だよね。
    イースターもそのうち流行るかな?一応ディズニーリゾートやイオンは扱うけど

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:31 

    共同通信のういろう裁判で負けたって見たけどコメント出さないの?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:44 

    余った食料は廃棄率を下げる為にどこかに配ったり従業員が持ち帰っていい法律でも策定しろよ
    達成できたら翌年は減税とかメリットあるなら企業もやるだろ
    今は捨てるのが1番簡単だからな

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:49 

    それはセブンイレブンに言えば?クリスマスケーキのときも。

    +34

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:53 

    >>9
    うちも食べるぶんしか買わないからロスしてない

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:58 

    またくだらない習慣の季節がやってきた。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 13:12:18 

    恵方巻きロス削減呼びかけ 5歳以下は節分豆にも注意

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 13:12:30 

    >>7
    本当それよね
    毎回バカスカ作って大量廃棄してんの販売店じゃん

    +89

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:04 

    クリスマスケーキには文句言わないのなんで?

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:05 

    作りすぎよね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:18 

    恵方巻き高すぎるから買わない

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:24 

    >>2
    あとクリスマス
    全部儲けのために広めたイベント

    +19

    -17

  • 41. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:25 

    環境レベルと命の心配って
    どんだけの行事だよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:27 

    >>24
    そもそも流行したんだろうか?
    関西在住なんで、昔から節分には海苔巻きといわしだけど、コンビニで予約してという行動には結びつかないだろうし

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:29 

    生まれてこの方恵方巻き食べたことないや

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:31 

    >>11
    注文制にしてるとこもあるよ。

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:13 

    >>2
    しかもバレンタインデーってイタリア発祥で男性が女性に愛を告白する日であり花束とかプレゼント渡す日なのに日本だけチョコレートメーカーが女性から男性にチョコレートプレゼントする日にしちゃった
    アホじゃんね、日本人

    +58

    -9

  • 46. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:17 

    恵方巻じゃなくて普通に輪切りの太巻きとして売ってほしい

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:18 

    閉店間際のお店で格安に購入して朝ごはんに出してる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:24 

    >>12
    鹿児島は殻付き落花生を使って豆まきします
    投げて地面に落ちてもそのまま拾って中だけ食べれます
    子供頃は豆まきにしないで、投げられた落花生を拾って食べてる子供達も沢山いました

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:32 

    完全予約制にしたらいいのに

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:35 

    >>40
    ハロウィン

    イースターさんも近年アップしだしてるよね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:43 

    >>8
    最近はフードロスを意識してるのか閉店近くになると半額以下の値段にして売り切る店増えたよね?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/28(日) 13:15:38 

    >>45
    しかも職場にまで浸透してるんだよね。
    義理ってなんだろ?誰が言い出したんだ笑

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 13:15:50 

    これコンビニオーナー商法とかの強制売り付けがキモなんだよ
    店舗買い上げで変な話、流通しなくても大元が儲かる構図になってるの。

    で、大量に余って捨てられてる

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/28(日) 13:16:10 

    美味しそうでもないのに

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/28(日) 13:16:40 

    子供の頃の恵方巻ってあんなに食べきれないほどの具沢山で高額な感じじゃなかったのにな
    全国区になったとたん恵方巻がおかしくなった

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 13:16:46 

    >>1
    今年は予約にするか

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/28(日) 13:17:17 

    >>7
    本当にそれ
    毎度毎度、一般市民にどれだけ要求するのか
    節電だって恵方巻きだって企業が気をつければ速攻で効果あるのに

    +55

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/28(日) 13:17:21 

    こんなことまで言わないといけない時代になったのか

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/28(日) 13:17:38 

    >>53
    バイトの家族が勤めてる会社にお願いしたりね。
    毎年この季節になるとコンビニから料亭まで注文票が回ってくるよ。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:00 

    >>45
    うわー、またもや男尊女卑。
    こんな茶番やめたらいいのに

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:12 

    >>46
    丸かじりって苦痛でしかないよね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:32 

    >>55
    ほんと異常だよ。日本文化が破壊されてる
    とにかくむちゃくちゃ下品で気持ち悪い
    売り出す側の感性がおかしい

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:41 

    >>10
    クリスマスケーキとチキンも外で売っててびっくりした、もうやってないと思ってたからさ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:41 

    消費者に言われてもどうしろと
    あったら買うけどなきゃ買わなくて困るもんでもないんだし
    1月頭から恵方巻ののぼりたててるコンビニとかに指導しなよ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:53 

    恵方巻きは、自分ちで食べる分だけ作るよ〜

    スーパーとかは売れなかったら割引すればすぐ売れそうだけどね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/28(日) 13:18:58 

    クリマスケーキも恵方巻きも半額で買えない世知辛い世の中

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/28(日) 13:19:47 

    飴にしたらいいよ
    賞味期限長いし
    恵方巻きロス削減呼びかけ 5歳以下は節分豆にも注意

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2024/01/28(日) 13:19:52 


    買う側がどうにもできなくない?
    ガル民が経営者が多いと思ってトピにしているの?

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/28(日) 13:19:58 

    >>12
    関東に恵方巻が来たの最近だよね。
    方角向いて太巻きにかぶりつくなんてやらないし、どうせ切って食べるんだから本当に要らないと思う。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/28(日) 13:19:59 

    >>9
    食べる分しか買わないよね
    そこは企業努力するところだろと思う

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:01 

    >>53
    クリスマスケーキもホール二つ強制購入だったよ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:19 

    >>2
    恵方巻はそう思う
    買わせるために必死感が伝わって引く

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:22 

    >>7
    そうそう、ずっと流行らせようとしてるけど全然定着しないから売れ残るんだよね。もう予約制で売ればいい。

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:35 

    関東なので子供の頃は無かった文化だが
    美味しい海鮮太巻き食べるの毎年めっちゃ楽しみ。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:49 

    >>52
    まだ学生の時は義理チョコ~、友チョコ~は楽しかったけど
    職場にその自腹でチョコ買って配膳する概念を定着されると煩わしすぎた。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/28(日) 13:21:18 

    >>7
    本当にそう
    何ごとかと気になりトピ覗きにきてしまったw
    消費者関係ないw

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/28(日) 13:21:23 

    消費者に呼びかけられてもね??
    企業側が完全予約制にすればいいだけでは?

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/28(日) 13:21:59 

    >>35
    ここまでいくと自分がマグロ食べてんだかサーモン食べてんだか分かんなくなりそう

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/28(日) 13:22:00 

    >>2
    恵方巻なんて買ったこと食べたことない
    これからも買わない

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/28(日) 13:22:17 

    >>62
    下の海老のやつは美味しそう

    +0

    -6

  • 81. 匿名 2024/01/28(日) 13:22:48 

    5歳未満二人いるから豆は代替え品で乳ボーロ買った

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/28(日) 13:22:49 

    >>21
    明日はハローワークに行くんだよ。ご家族が心配しているからね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/28(日) 13:23:45 

    >>77
    本当に完全予約制にしたらぜんぜん売れなくなって、人気の無さが露呈するんだろうね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/28(日) 13:24:27 

    >>71
    地獄っすね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/28(日) 13:24:54 

    >>6
    恵方巻きの起源かは知らないけど、遊郭でそういうお遊びがあったのは本当だよ
    何でそこを否定するのか分からん

    +7

    -7

  • 86. 匿名 2024/01/28(日) 13:25:31 

    >>82
    (ご家族いるのかな)

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/28(日) 13:25:39 

    何でトピにしたの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/28(日) 13:26:01 

    凄いゴリ押ししてるな…って印象が強いわ
    何が日本古来からの神様にまつわる風姿よ

    女に咥えさせて喜ぶ、お座敷エロ遊びだったんでしょ?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/28(日) 13:27:23 

    >>1
    後から出てきた恵方巻アゲて、従来からある豆サゲか

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/28(日) 13:27:42 

    >>6
    >このデマ説は、2010年にツイートされたものが拡散されたことから情報番組で取り上げられ話題になったようです。

    東海道中膝栗毛や、歌舞伎の演目の中にもこのお座敷フェラ遊びが出て来るんですがw

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/28(日) 13:28:16 

    >>8
    半額ってある?
    去年のクリスマスも期待したけれど、クリスマスケーキもチキンもオードブルもせいぜい3割引止まりで半額って無かった

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/28(日) 13:28:24 

    うちの子1歳半だけどピーナッツ食べるよ
    半分に割って

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/28(日) 13:28:48 

    恵方巻食べたことない。
    いつの間に食べる文化になったんだっけ?って感じでついていけてない。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/28(日) 13:28:51 

    >>6
    落語でもあったな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 13:29:46 

    節分にしか食べられないものじゃないからねぇ
    巻き寿司はスーパーにいつでも売ってる
    わざわざ割高な時に買う必要なし

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 13:30:24 

    >>88
    恵方巻ってもとが関西でしょ、関西のエロだったんじゃないの
    関東は違う、ゴリ推しされた。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:43 

    +1

    -16

  • 98. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:55 

    >>94
    恵方巻きロス削減呼びかけ 5歳以下は節分豆にも注意

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:56 

    5歳以下って大袈裟じゃない?
    3歳以下ならともかく

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/28(日) 13:32:02 

    >>2
    2月ってある意味魔の月だね
    魔の2歳児と似てる
    二週間に一度催事ぶっこむとか

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/28(日) 13:32:24 

    安くしたら全部売れるのか考えないのか?
    作ってる人達も「高すぎだろ」って内心思ってると思う

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 13:32:46 

    実家では何かイベントがあると母の作った素朴な素材の太巻きをよく食べていたから、最近の豪華な太巻きは裕福なご家庭の食べ物の気がしてる。

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 13:32:47 

    あんな不味いのよく買うな

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 13:33:17 

    >>1
    丸かじりこそ、呑み込む力が弱い人には危険だよね??

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 13:33:27 

    >>97
    さすが関西エグい

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 13:33:40 

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/28(日) 13:33:40 

    >>85
    ってことはツイート主が適当に考えた説が実は本当だったってこと?

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 13:34:37 

    そんな事言ったら恵方巻だって危険じゃない?
    海苔が喉に張り付いたりして

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/28(日) 13:36:37 

    >>104
    それ思った
    恵方巻きのロスを減らすために5歳以下は豆類危険とか吹聴するの
    どうなんだ?って思う

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 13:36:48 

    恵方巻きなんて食べないよ。食べたからって何になるんだ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/28(日) 13:37:29 

    余ったの全部私にくれていいよ、待ってる

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/28(日) 13:37:33 

    もう何年も買ってないし
    今後も買わないな

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/28(日) 13:37:56 

    恵方巻きなんてわざわざ店で買わない。大量に作りすぎじゃない?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:27 

    もともと海苔屋の販促だったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:37 

    >>98
    Twitterができたのって2006年でしょ?
    それ以前から舞妓さんに咥えさせたりするお遊びは存在するよ

    というかこの人もそういう類の文献見て思いついたんじゃないの?

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/28(日) 13:41:09 

    >>1
    下品だから嫌い

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/28(日) 13:41:57 

    >>98
    相互口淫とか豆遊びやら、赤丸稲荷の古文書云々がデマってことでしょ
    こいつが話盛っただけでお座敷遊び自体は本当にあるよ

    というか日本の文化だしそこは否定しなくていいと思う

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 13:43:11 

    >>1

    いつも思うんだけど恵方巻は
    事前予約制出よくない?

    店頭には売り切れる最低限だけ
    置いておけばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:05 

    韓国海苔で作ってる恵方巻に警告する為に日本の豆が犠牲にされた感じ…

    なんで日本はあちらに文句言う時に、わざわざ身を切らないと言えないんだろーね?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:25 

    ローストビーフやエビやイクラ、マグロでとても高価で豪華なのに、かぶりつくので食べた気がしない、ハンバーガーみたいな感覚。
    しかも一気食いだっけ?切ってならべて醤油つけて食べた方が満足感ありそう

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:33 

    食べてやるから廃棄するんじゃないよ
    タダでよこしな!?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:04 

    >>45
    なんか有名?な世界的パティシエたちがバレンタイン前に日本にこぞって来日するよね。日本はいい商売になるんだろうなー。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:49 

    ※恵方巻きを押しまくっているのは、電通とセブンイレブン、イオンです
    ※この時期、韓国から海苔を爆発的に輸入して日本で大量に売りさばくんですよ。

    韓国の海苔を大量に日本人に食べさせて、売りさばくビジネスなんですよ。
    電通が恵方巻きを大々的に押した年から、韓国海苔の輸入が爆増してるの。
    あちらに恩恵を与える為のアイテムなんですよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:50 

    >>2
    恵方巻きの販売ノルマって今もあるのかな
    一人最低でも二本予約取るか自分で買うかみたいな事あったよね
    関東ではこんな習慣本来無かったのに不愉快

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:48 

    >>115
    もうそういう下品なイメージが日本国中に広まってしまったんだよ恵方巻には
    だからそんなイメージダウンした食べ物なんか売れるわけがないんだよ

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:57 

    ※韓国産は国産より4〜5割安く、スーパーで売られている味付け海苔やコンビニエンスストアの恵方巻の材料として流通している。

    昔の韓国からの海苔の輸入量は約4億枚だった
     ↓
    ※2005年の海苔の輸入上限は、相手国を問わず4億枚までだったが、韓国が日本の制度は世界貿易機関(WTO)協定に違反すると主張。
     ↓
    2国間協議の結果、恵方巻を推しまくった時期からいきなり3倍の12億枚を韓国から輸入
     ↓
    水産庁は、韓国から輸入するノリの数量を2025年までに27億枚に増やすことで韓国側と合意したと発表した

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:03 

    >>107
    そういうお座敷遊びがあるのは事実だけど、恵方巻きの起源かは不明って話では?

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:14 

    >>2
    関西で普通にやってたし
    悪習慣て言わないでほしい。
    勝手に関東でも売り出したコンビニが悪い。

    +10

    -5

  • 129. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:16 

    >>5
    鬼退治で有名な【渡辺綱(わたなべのつな)】の名前がいまも鬼の世界に知れ渡ってて、ワタナベを名乗るおうちには鬼が近寄ってこないから、豆まきしなくてもいいんだよねw

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:29 

    >>9
    私もびっくりした。
    売れ残らないようにみんな買えって話かと思って…
    販売側に言ってくださいだよね。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:31 

    >>72
    美味しいお店の恵方巻きは普通に年一行事って感覚で楽しんでますが

    +0

    -5

  • 132. 匿名 2024/01/28(日) 13:48:13 

    >>60
    日本の男がそもそもちょっとしたプレゼントとか買わなそう。
    だから女性ターゲットなんじゃないのかな
    ってこれも男尊女卑っぽい、やっぱり。

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2024/01/28(日) 13:48:19 

    恵方巻き
    クリスマスケーキ
    バレンタイン
    など、消費者のイベント離れw

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/28(日) 13:48:50 

    >>125
    ほんとこれ
    コンビニ業界が無理に売りさばこうとしてるのも、それに迷惑被ってるのがアルバイトの人たちってのも痛々しい連鎖

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/28(日) 13:50:07 

    関西のほうが古代から華やかだし、文化発達してたからエロ方面も発達してたんだよね。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 13:50:08 

    >>79
    食べ方が苦手
    その年の方向に合わせてくわえるんだよね
    海苔が喉に引っ付く

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/28(日) 13:50:30 

    予約販売していても当日はたくさん店頭に並んでいるから意味ないよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/28(日) 13:51:47 

    恵方巻き食べてなんの意味があるの??
    無駄に高いから買ったことないw

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:01 

    >>2
    バレンタインはいらないけど節分は豪華にしたいからする

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:12 

    >>1
    ユーザーに責任転嫁する殿様商売の鑑

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:28 

    >>127
    恵方巻きを食べさせる遊びがあったけど節分との関連は不明ってこと?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:41 

    韓国からの海苔の輸入が
    →4億枚に制限されていたのに

    韓国からの圧迫により輸入解禁
    →突然12億枚に
    ※恵方巻の爆推し時期と一致

    ※今後毎年、27億枚を韓国から輸入する予定(水産庁発表)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:53 

    >>90

    >>97
    現代でもこんなことさせる男がいるしね
    昔の男が同じことを思いつかないわけがないし、娯楽が少ないなら尚更

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:20 

    恵方巻買っても、結局それだけじゃ家族の夕飯にならないから煮物とか味噌汁とかサラダつくる羽目になる。エンゲル係数~

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/28(日) 13:54:45 

    >>9
    韓国海苔売るために始まったって見たよ。
    恵方巻無理やり文化にしなくていいよね。


    +7

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/28(日) 13:55:19 

    >>138
    近年は本の少しお安いのも出てきた。極太だけどサラダ巻きとか田舎巻きとかも並んでる。
    ちょっと前は高いのばかりだった!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/28(日) 13:55:49 

    >>1
    ホントは予約一筋が理想だろうけど、世の中には近直にならないと仕事のスケジュールや内容が決まらない職種や会社も有り、予約しようにも予定なんて有って無いも同然の人もいるから、予約1本化なら恵方巻やクリスマスケーキなんて購入不可能な人も少なからず居るからな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:07 

    >>100
    小売は、他業種と違って2月と8月が決算月だからな

    その月は閑散だから

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:11 

    >>145
    そのうちキムパブも節分に売り始まるかも

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:34 

    >>68
    消費者に呼びかけるのって「無駄に作ることになるから買うな」ってことなのか、それとも「沢山買ってロスを減らせ」ってことなのか…
    意味わからないよね

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:13 

    >>128
    騒ぎになる前に工場で恵方巻き製造してたけど、ほぼ丸一日恵方巻き作ってたもんね。
    そりゃ廃棄もエグいわけだ

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:22 

    >>97
    なんか女性にこういう事させるの時代を感じるわ
    恵方巻き気持ち悪いね

    +32

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:42 

    >>141
    1932年の古いチラシに恵方巻きは遊郭発祥って書いてあったから、信憑性は限りなく高いと思う

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:55 

    >>142
    有明海の海苔が温暖化の影響かなにかで採れなくなっているとニュースで見ました
    日本では有明海以外で海苔の養殖ってしていないのかな?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/28(日) 14:01:51 

    またネトウヨがアタオカな事言ってるwww

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/28(日) 14:02:11 

    こんなだから日本の女は男のオモチャだって言われるんだ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/28(日) 14:04:10 

    >>154
    私がいつも買っている海苔は有明産から日本国産に変わった
    加工地は福岡県と表示されてる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:00 

    >>155
    あーあ、正体現しちゃったよ

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/28(日) 14:07:22 

    >>9
    ほんとそれ
    売れるかわからないのに山ほど売ろうとするお店に言うべき
    消費者は無理して買う必要ないよ
    国民に自費で一万円ずつ配ったうえで買ってねPRなら許すけど

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/28(日) 14:10:33 

    全国的にやってる習慣でもないのにコンビニとかがこぞって売り出して売れないから消費者が努力しろよみたいなの言うのおかしくない?
    何で売れないもん作って余らせてる企業に文句言わないの?アホ?

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/28(日) 14:11:51 

    最近は店のオリジナルのやつは予約分しかない店も増えたよ
    あるのはお惣菜工場が持って来たのだけ
    そのことを知らされてなくて、買いに来た客は「何これ…」って文句言ってた
    前年に大量廃棄したから

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:12 

    >>1
    勝手に流行らせておいて…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:59 

    >>53
    すごいね、最低賃金で雇っておいて、このパワハラ臭。
    本部の人が時々チェックに来るんだから、そいつに全部買わせるように圧力かけたらいいのに。。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/28(日) 14:13:24 

    >>2
    恵方巻き。その日に食べなかったからと言って一年不幸が降り注ぐ訳ではないし、完売なら完売であきらめる。スーパーもコンビニも廃棄は勿体無いから昨年の売れた本数同等の販売でいいのでは?と思うんだけど…

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/28(日) 14:13:33 

    >>153
    ツイート主は適当に考えたデマだって言ってたけど実は本当にあったってこと?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/28(日) 14:13:43 

    スーパーやコンビニどんだけ
    捨ててんだろ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/28(日) 14:13:45 

    大量生産大量消費社会
    →適正生産適正消費社会
    令和のスタンダードじゃないの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/28(日) 14:13:49 

    >>1>>56
    うちはもう予約完了
    2/3近所スーパーへ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:51 

    >>2>>1
    恵方巻の悪習慣広めた奴の特定して欲しいわ

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/28(日) 14:17:04 

    >>163
    コンビニはオーナーによって雲泥の差。私が働いていたコンビニはレジの釣り銭が合わない場合は、そのレジを締めた人が負担する決まりだった。出勤時間早々がレジ閉めで450円合わないとか最悪だった!

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:07 

    >>142
    うわ...
    なおさら買いたくなくなった

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/28(日) 14:24:41 

    自分または家族が手作りした恵方巻きを食べないと意味ないです
    ってことにしよう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/28(日) 14:25:39 

    >>160
    ゴリ推しの時はバイトにまで買わせるようにしむけて、それでも廃棄多くて世の中に叩かれて、今度は消費者に「注意しましょう!」って時間差つくって説教してくる感じがモヤる~!
    儲けたいのはわかるけど、適正な量ってあるよね…

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/28(日) 14:26:18 

    節分に大量に山積みされた恵方巻きを見ると悲しくなる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/28(日) 14:27:52 

    「これテレビは女性が咥えてる映像ばっか流すよね?お察しだよ。セクハラ巻きじゃん…」
    「違う違う!思い過ごしですヨ!日本古来からの神様にまつわる伝統ですヨ(プークスクスw)」

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/28(日) 14:28:22 

    >>142
    砂糖や糖蜜もそういう経緯があって今日本にいっぱい入ってきてんのかな?
    ほんとヤダ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:18 

    >>1
    閉店したチェーン店から恵方巻を購入したら
    まずいのにあたって腹壊したから買わない
    無くなればいいのに
    悪質なのもあるから
    本当に迷惑

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/28(日) 14:31:16 

    >>97
    汚いし
    おえってなる

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:42 

    >>134
    店長が従業員にノルマ強制した場合、ペナルティ与えられるようルール出来ないかなと思う。
    売りたいんなら自己責任で仕入れてくれ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/28(日) 14:38:58 

    品がない。汚ならしい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/28(日) 14:40:25 

    恵方巻というか巻き寿司大好きだから楽しみよ。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/28(日) 14:53:57 

    恵方巻買うくらいなら普通の巻きずし買う
    切らずに食べたくないし食べずらいし
    一度も買いたいとすら思わない
    元々の地元の人だけがすればいい

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/28(日) 14:55:06 

    >>142
    韓国のり?
    きもちわる

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/28(日) 14:55:13 

    >>165

    >>117

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/28(日) 14:55:47 

    >>152
    韓国人とかこういうの好きそう

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/28(日) 15:07:11 

    作りすぎなんだよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/28(日) 15:17:11 

    >>7
    「食べ切りに努めていただき」ってなんだよって思うわ

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:51 

    >>117
    日本のエロ文化でしょ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/28(日) 15:32:53 

    全部受注生産でいいのにね

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/28(日) 15:34:31 

    バレンタインは自分のためにいつもより豪華なチョコを食べる祭り

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/28(日) 15:46:08 

    息子が小さい時、豆を鼻につめて耳鼻科へ。それ以来豆まきしてないや

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/28(日) 15:48:45 

    >>5
    毎年のイベントのひとつだったわ。by渡辺家

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/28(日) 16:14:56 

    >>79
    うちも買わない恵方巻、突然恵方巻の習慣が流行りだしてびっくりした
    東京

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/28(日) 16:15:15 

    正月明けたらすぐに恵方巻きのチラシやのぼりが目について何かげんなりする。
    風情がなくなったな~て思う。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/28(日) 16:16:42 

    >>7
    ほんとほんと、消費者のせいなの??て2度見したわ。
    消費者は食べきれるだけ買ってちゃんと食べきってる人がほとんどだよね。
    何言ってるんだろ。とことんずれてる…

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/28(日) 16:25:43 

    >>104
    けっこう前に高齢男性がスーパーで買った巻き寿司を食べながら車を運転して
    自損事故で亡くなってた
    恵方巻じゃなく、切った普通の太巻きを詰まらせて

    正月のモチを詰まらせてってのはテレビで大きく取り上げるけど
    恵方巻の時期も同じく詰まらせて、消防に通報多いんじゃないかな
    年寄りは巻き寿司好きだし、2月初めは体力も落ちてるだろうから

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:30 

    >>9
    作りすぎた方が悪い
    なに消費者に責任とらそうとしてんだろ
    図々しい

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:08 

    >>193
    そうそう
    東京じゃないけど地元じゃそんな食習慣ないのに
    突然だったよ
    流行らそうとしてるのがウザかった

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:33 

    販売を違法にすればいい

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:54 

    >>52
    ほんとそれ…
    男女どっちだろうと恋人同士でやってるぶんには自由にやればいいと思うけど、職場で配るとかお歳暮のようにやるのはだるいわ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:10 

    1990年代以降に伝統と言われ出したモノには裏がある
    だいたい神社本庁が絡んでいたり企業の商品の宣伝のためだったりする


    +0

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:38 

    1990年代以降に伝統と言い出したモノには裏がある
    だいたい神社本庁が絡んでいたり企業の商品の宣伝のためだったりする


    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/28(日) 17:38:56 

    >>62
    食べ物で遊ぶなよって感じだね

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:58 

    危機感出たの地震の影響?

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/28(日) 18:33:11 

    >>1
    ここ最近急に恵方巻サゲ記事が増えてきたけどなんで?
    勝手に流行らせといて勝手に廃らせんなよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/28(日) 18:40:53 

    >>23
    作ってる会社は販売元の鴨になってるだけで販売元が悪いという話だよ。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/28(日) 18:42:54 

    >>52
    1950年代より、バレンタインデーに意中の男性にチョコレートを贈るという行為が広がりを見せ、同時にOLが、会社の職場にいる男性に、チョコレートを贈る「義理チョコ」という風習が登場するようになり、日本の文化として根付いた。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/28(日) 18:44:38 

    恵方巻の季節になると普段売ってるものまでも、なぜか値段が上がるということをするスーパー。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/28(日) 19:42:54 

    >>9
    予約販売に協力して欲しいと言う事では?
    前に予約したくない人のトピがあり、気分やノリでふらっと買いに行きたい、それで買えないから苦情を言うみたいな。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:43 

    >>97
    なんで男はやらないの?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/28(日) 20:45:04 

    クリスマスケーキも恵方巻きも予約制にする。無駄に作り過ぎて陳列棚にある方が変だと思う。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/28(日) 20:46:07 

    恵方巻きってここ15年位で突然表れた感じなんだけど、ホントに日本の伝統なの‥?

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/28(日) 21:20:08 

    >>20
    柊は飾ってる家結構あるよ。鰯は好みあるからね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/28(日) 21:46:21 

    大企業に言いなさいよって思う
    店員に恵方巻きを買い取らせるのもしやってるのならやめさせてほしい

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/28(日) 21:54:17 

    >>45

    でも「男性から女性に贈り物する日」だとしても、「誰にももらえなかった…」とか「もらえる数が年々少なくなる…」とかいろいろ辛そうだなと思った。
    ブリジットジョーンズ読んで。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/28(日) 23:25:23 

    両親食べるために寿司チェーン店に予約しようと思ってるんだけど太巻きみたいに切っておいてほしいと頼んだら切ってくれるかな

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/28(日) 23:41:41 

    >>2
    友チョコというマウントの取り合い

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/29(月) 00:54:13 

    桐島、恵方巻きやめるってよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/29(月) 05:20:25 

    >>97
    テレビの人ってやっぱイカれてる

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/29(月) 08:18:40 

    昨日、テレビ見てたら、恵方巻を母とつくる伝統
    いまは私が娘とつくって・・・とかやってたんだけど、
    関西住みでも聞いたことないし、
    まして東日本じゃ何処の国の話ですか?なんだわ。

    お座敷芸じゃなかったの?
    こういうウソの上書きいらんわ。

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/29(月) 08:25:57 

    >>1

    関西の一部地域の行事の全国区への押し売りいいかげんやめたら?

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/29(月) 08:27:05 

    >>1

    一本が300円以下に値下がりしたら買ってもいいかな。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/29(月) 11:26:25 

    >>10
    本社からのノルマがすごいんよ。。。
    うちの店は、余ったら店長買取りだっったから
    みんなで店長のために必死に頑張ってたな。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/29(月) 16:53:44 

    >>7
    Seicomart圏内にいるけど、恵方巻き、クリスマスケーキと、予約販売しかしないのは素晴らしいと思ってる。

    無駄に作って売れ残って棄てる時代は終ったのよ。経営者が方向転換を考えて動かないといけない時期に入ってる。
    貧乏な国になりつつあるんだから、そう言うところからどうにかしないといけないとおもう。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/04(日) 14:17:52 

    >>10
    やれば売れるんだからやるよ
    仕事だし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。