ガールズちゃんねる

【ジャンル不問】子育てのヒントになりそうな事を書くトピ

68コメント2024/01/27(土) 22:45

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 13:12:09 

    寝かしつけの時は片耳イヤホンをして、ラジオを聴いて乗り切ってます(^^)!普通に寝るのを待ってるとイライラしてきちゃうんですが、ラジオを聴いてるとぷぷっと笑えて全然辛くありません!ぜひ試してみてね。

    みなさんも子育てのヒントになりそうな事をぜひ教えてください!子育てに関連する事ならジャンルは問いません。
    【ジャンル不問】子育てのヒントになりそうな事を書くトピ

    +69

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 13:12:53 

    妄想する

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:08 

    女性は独身で彼氏も子供もいない人の方が最も満たされていて一番幸福度が高いのはれっきとしたまぎれもない事実

    結婚、恋愛、子作り、出産、子育て

    これら全てから女性たちを解放してあげたい
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】|FNNプライムオンライン
    「母親になって後悔してる」共感する女性たちが感じる生きづらさ【テレビ寺子屋】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「母親になって後悔している」というタイトルの本が出版され、賛否両論が起こりました。育児ストレスなどを研究する恵泉女学園大学学長の大日向雅美さんが、母親となった女性が感じている「後悔」の正体を語りました。12月24日に放送されたテレビ寺子屋では、恵泉女...


    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINE
    最も幸福度が高いのは「未婚かつ子どものいない女性」 - GIGAZINEgigazine.net

    何が人間の幸福なのかという問題は非常に回答が難しいものですが、この問いに対してロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの行動科学教授であるポール・ドラン氏は、「人々の中で最も幸せなグループは『未婚かつ子どものいない女性』です」と主張しています。


    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どもがいる人ほど幸福度が低い」子育て期を過ぎてもその傾向が続く深刻な理由 子が老親の保有金融資産額を減らす | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    子どもがいる人のほうが、そうでない人に比べて幸福度が低いことが拓殖大学准教授の佐藤一磨さんの研究で明らかになった。その傾向は子育て期を過ぎ、親が高齢期にさしかかっても続くという――。



    https://president.jp/articles/amp/75745?page=1

    +0

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:18 

    勝手に育つ

    +8

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:22 

    子供はお母さんと散歩だけでも楽しい
    どこ行こうとか何しようとか考えなくてもいい。

    +95

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:31 

    赤ちゃんなかなか寝ない時はyoutubeで好きな歌聞きながらノリノリでゆらゆらすると楽しいしすぐ寝てくれたりする。

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:31 

    子育てのプロ
    【ジャンル不問】子育てのヒントになりそうな事を書くトピ

    +1

    -21

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:35 

    寝かしつけの時にYouTubeで落語流すとすぐ寝る。

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:50 

    子育てで大事なのは、自分と同じ親側の意見じゃなく子ども側の意見を聞くことだと思ってる
    親側の意見ってポジショントークが多い

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:55 

    子供は勝手に産まされて強制労働+いつ死ぬかわからない恐怖のどん底に突き落とされる

    +2

    -10

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 13:14:01 

    >>3
    独身最高だよ!
    仕事できないなら家事育児くらいやりなさい

    +1

    -10

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 13:14:39 

    >>1
    「フッ」って吹き出して寝かしつけ振り出しに戻るときある。
    「何何〜?!」とか聞かれて。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 13:14:55 

    >>3
    >>11
    結婚や恋愛や子育てなんて女性にとって本当に地獄でしかないからね
    独身で恋愛もせず子供も持たなければ男からのモラハラやDVとも男との望まぬセックスとも子育ての苦労とも姑からのイビりとも全て無縁だし、時間もお金も自分だけのためにいくらでも自由に使いたい放題だもんね
    軽い気持ちで男と結婚や恋愛をして結婚や恋愛の現実を心の底から痛感した女性たちは離婚後 or 付き合ってたクソ男と別れた後はずっと独り身を貫いてて何不自由ない生活を思いっきり楽しんでいるよ

    +1

    -13

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 13:15:07 

    >>7
    子作りのプロでしょ。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 13:15:38 

    先日やってた東家の食卓で泣いてる赤ちゃんにサングラスをかけると泣きやむというのやってて、試してみたいけど子無しだった

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 13:15:44 

    ないないしようとか
    くっく履こうとか
    わざわざ赤ちゃん言葉で話しかけなかったからか
    最初からしっかり話せるようになった

    +7

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 13:15:58 

    >>15
    脱字
    伊東家

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:28 

    子どもが病気から快復するときって、元気になった+一日休んだ方がいい
    元気になったわって行かすとまた近いうちに体調悪くなる
    元気いっぱい遊んでてもその一日が後に重要

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:35 

    人から何か貰ったら「ありがとうはー?」って言う。必ずお礼させる

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:50 

    信じて
    愛して
    待つ

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:21 

    子供を貶したり否定しない
    褒めるのが恥ずかしくてでもコミュニケーション取るために貶してくる親いるけど失格だよ
    子供はそれを笑うだろうけど、内心傷ついてるから。
    居場所を確保するためにとりあえず笑ってるだけ。

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:37 

    なんとかなる!

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 13:18:29 

    自分のキャパを越えて絶対産まないこと。
    経済面、体力、メンタル、etc

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 13:18:33 

    >>19
    私は「ありがとうは?」じゃなく「何て言うんだっけ?」にしてる。
    考えさせる。

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 13:18:45 

    >>1
    気持ちはわかるけど子ども気づいてるよ
    スマホみながら育児と変わらない感

    +2

    -21

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 13:19:31 

    >>5
    もうめっちゃプラス押したい!!
    本当に子育ては考えすぎない方が良いw

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 13:19:39 

    習い事はお金の心配をするより先にやってみる
    働いている限り、どうにかなる

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 13:21:43 

    子供は何回も何回も言わないとわからない
    一回で分からせようとしない
    命の危険があること以外はそのうちわかるでしょ〜くらいでいい。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 13:21:59 

    >>25
    マジでぜんっぜん違う。スマホは毛布とかで顔隠してポチポチいじらなきゃだけど、顔出したまま子供の顔見ながら寝かしつけ出来る。
    多分大きくなると、そのお耳のなにー?って言われるけどw

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 13:22:27 

    >>5
    確かに自分が子供だったときお母さんとかお父さんと
    散歩だったり一緒にスーパーについて行くとか
    それだけでとっても楽しかった!!!

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 13:24:04 

    親の価値観を押し付ける前に子が生まれたらを占いにかける
    得意分野を見極め才能をこっそりくすぐってあげる

    ともし自分の子ができたらやってあげたい

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 13:27:47 

    世間の言葉を気にしすぎない
    ○○は毒親とか、○○すると子供が可哀想とか

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 13:29:08 

    もし今、自分が空飛べたら「あれ!私 こんな事できるの?」って嬉しくなって何度も空飛んでみるよね?

    いきなり 知らない国いって 食べ方わからない料理でてきて
    わからない言語でキレられたら 怖いよね?

    アメリカいったら 英語はなしたら 通じて
    相手が笑ってくれたら 嬉しくてずっと話すよね?


    って 2歳児の行動を自分に置き換えてみたら

    なんで何度もダメという事するのか、
    なんでちゃんと食べないのか、、ってちょっとわかる気がして
    あんまりイライラしなくなった。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 13:29:12 

    >>5
    うちの子お散歩飽きた〜
    って言ってディズニー行きたい!USBに行きたい!
    って生意気なこと言い出してきたよ。
    1番上の小学生が言うから下の幼稚園児まで一緒になってピーピーうるさい。
    もうお散歩じゃ誤魔化しきかなくて、公園も近くの公園はしょぼいから嫌だと30分も持たない。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 13:29:31 

    >>3
    私は独身の時より今(夫婦仲良、可愛い子2人)のほうが幸せ〜

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 13:29:35 

    >>3
    >結婚、恋愛、子作り、出産、子育て
    >これら全てから女性たちを解放してあげたい

    いや誰目線ww

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 13:31:04 

    >>34
    こういう生意気な子いるよね。
    今はお金出して遊びにいくのが普通になってるからなのかな。別に公園とかでも楽しいと思うんだけど。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 13:32:22 

    >>5
    ははは
    私が散歩に飽きるのだ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 13:34:25 

    >>1
    イヤホンしてると奪ってくる。私もラジオか音楽聴きながら、寝かしつけしたい

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 13:34:50 

    >>34
    USJかな?

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:59 

    >>40
    メモリーだね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:19 

    >>5
    子どもの短い1日の殆どを移動に費やすのは可哀想に思ってた!小さい時は近場の公園に家族みんなで行くだけでも楽しそうだったよ!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:11 

    >>37
    周りがけっこうディズニーやUSBに行ってるから羨ましいんだよね。うちは小さい頃にしか連れて行ってないから本人の記憶にないし。
    中間反抗期も相まってなかなか生意気だよ。女の子だし口達者で大変٩( ᐛ )و

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:59 

    >>1
    これ毎日やってる
    たまにイヤホン充電し忘れるから3分くらいで電源切れて絶望するわ

    ちなみに三四郎ラジオのきんに君回動画がおすすめ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:05 

    >>40
    そうですUSJでした!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:29 

    >>10
    子供は勝手に産まされて

    出だしからめちゃくちゃなので国語の勉強してから出直してくださいね〜

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:07 

    >>38
    これ。子供がってよりも自分が飽きるだけ。
    うちの子おもちゃすぐ飽きる〜とか言うけど仮にそれで親が真面目に一緒に遊んであげたらエンドレスで遊ぶんだよね。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:06 

    >>1
    ワイヤレスイヤホンって子供の誤飲怖いんだけど飲み込めないサイズ感なの?寝ながら使ってるなら問題ない感じ?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:14 

    >>30
    散歩はいいんだけどスーパーは嫌がるんだよね
    徒歩圏内にたくさんスーパーあるし気分転換に実際見て買い物したいからネットスーパーは使いたくないんだけど買い物困ってる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:56 

    >>48

    有線のワイヤレスイヤホン使ってるよ。片方耳にして、もう片方を布団に隠してます

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:39 

    >>34
    わがままだね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:50 

    >>13
    そっかよかったね\(^o^)/

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 14:16:29 

    お母さんが楽しそうに笑ってたら子供も嬉しい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:20 

    熱でてから保育園やすますより、もうこれ熱出そうな予感しかないって段階で休ませたほうが早く治る。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 14:22:43 

    子どもの鏡は親だから子供に直してほしい癖とか性格があるときは自分自身の行動を振り返るといいかも。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:27 

    イチローの、努力努力と言っても好きでしている人には努力と言っている時点で勝てない というような内容のことば。

    小学校に入る前に、知らないことを学ぶのはどんなことでも楽しいね!という意識を持たせるのが大事な気がする。
    でも理想でなかなか難しい…

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:40 

    >>1
    子供の傍で母で過ごせるのは人生80年、100年というなかで20年あるかないか。
    更には両手を広げたときに飛び込んできてくれるなんて10年あるかないか。
    その時の悩みなども先の見えない、永遠の時間に思えるけど、過ぎたら本当にあっという間なんだよね。
    物凄く尊くて貴重な時間。
    子供は出来るようになったら、出来なかった頃の姿は見れない。
    大人から見たら何の変化もない毎日でも、確実に成長している。

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:39 

    >>10
    かわいそうだね、あなたが。よっぽど不幸なんだね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 15:39:20 

    手の込んだ料理を何回あげたじゃなく
    何回、子どもの目を合わせて微笑んだか

    が、いちばん大切。

    子どもに背中ばっかり見せて料理作ったってなんにも残らん

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 15:59:13 

    >>5
    あてもなく2時間半とか歩いてたあの頃。雨の日も散歩してた

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 16:25:06 

    >>7
    色々と問題あったけど、ご飯はしっかり作って子供らに食べさせてたビックダディの方がマシだわ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 16:25:45 

    >>34
    ロックマンかよ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 16:30:02 

    >>1
    私も、片耳イヤフォンで寝かしつけ、家事してるよ。
    動画の音声だけラジオ感覚で聴いたりしてる
    黒いのつけて髪で隠してる。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 16:53:35 

    確かにあげやすいけど、ありなの?とは思った
    【ジャンル不問】子育てのヒントになりそうな事を書くトピ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 17:02:41 

    >>39
    同じく
    何それー!って引っ張ってくるし
    私もやりたい!ってなって余計寝ない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 19:10:38 

    毎日子育てしんどいです。保育園たまには仕事の休みの日、あずけたいです。1歳だから無理ですよね。

    マイナスばかりなんですかね。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 20:02:31 

    >>37
    言ううちが花ってことはある
    うちも前はディズニーいくっていったら喜んだけど、今は結構ですって断られる~
    一人で家にいた方がいいっていうから、一人で公園に散歩に行ってるわ、私

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 22:45:31 

    >>66
    辛いのわかりますよ。
    保育園は仕事休みの日は預けちゃダメなタイプなんですね、、あなたが仕事休みってことは保育園にバレますかね?多分バレないと思いますよ。緊急連絡先を自分の携帯にしてれば尚更
    面倒だけど、仕事行くふりして預けてちょっと散歩して帰って来るとか、、ルール違反だからマイナスだろうけど、少しは自分を甘やかしてくださいね!
    あと子育ての何がしんどいのか書いてもらえれば、皆アドバイスしやすいと思います^ ^

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。