ガールズちゃんねる

子供にゲーム、何歳からやらせますか?

80コメント2024/01/26(金) 21:27

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 16:56:39 

    5歳の年中さんの子供がいます。
    スイッチは私が使うので持っているのですが、子供に使わせたことはありません。
    そろそろマリカーなどやらせてもいいかな?と思いつつ、まだおもちゃや工作でたくさん遊んでほしいという気持ちもあります。
    皆さんは子供が何歳からゲームを与えましたか?

    +15

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 16:56:57 

    4歳

    +29

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:21 

    興味持ったのが4歳でゲーム買いました

    +28

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:31 

    年長の時にはwiiでマリオ友だち4人でやって小競り合いしてたなあ

    +7

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:32 

    子供にゲーム、何歳からやらせますか?

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:35 

    4歳からやらせてる
    マイクラやマリオメーカーならクリエイティブな事も沢山できるよ

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:44 

    欲しいと言うまで放っておく。

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 16:57:56 

    周囲がやってて会話に遅れそうだなと思った時。
    結局そんな時は来なかった(女の子)

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:00 

    5歳だったら子供がやりたがったらでいいんじゃないかな?無理に親からやる?とか言わないで

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:09 

    上の子は小1。下は3歳くらいから。

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:12 

    コロナ禍に突入したとき
    上は7歳、下は5歳。うちもまずはマリカーからだったなー。

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:36 

    >>1
    自分はどうだったの?

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:50 

    2歳でツムツムやってる子がファミレスにいました

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:56 

    プレステでゲゲゲの鬼太郎やってる、四歳

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 16:59:19 

    せめて小学生になってからがいいよ

    +7

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 16:59:33 

    いきなりマリカーじゃなくてもゲームに触れさせるぐらいはよくない?あつ森みたいなやつとか

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 17:00:07 

    小学生の娘がパルワールドに興味持ってる
    ポケモン系のゲームだからやらせてもいいかな?

    +2

    -16

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 17:00:49 

    すみません
    私には年の離れた弟がいるんですが
    弟が母のスマホで1日中ゲームしています。
    今弟は小学4年生です。

    下手したら学校とサッカーのスポーツクラブ以外で
    スマホを話したことってないと姉の私は思います。
    すみません

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 17:01:44 

    ママ友は、2歳差男の子 下の子(今は6歳)に、二歳半に与えてたって。子供が欲しがる前に渡してるから、逆に誕プレとかクリスマス困るそう。
    カタカナもひらがな覚えるから、楽だって。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 17:02:04 


    わたしは子どもが欲しがってから
    与えたかったのに旦那が勝手に買い与えてやらせた。
    それが4歳のとき。

    ちゃんと決まり事とか決めてから
    買う予定だったのにさ…。

    次男は3才から。5才になった兄ちゃんと
    マリカーとかしてたよ。

    甥っ子も4才からスイッチデビューして
    マリカーとマリパしてる。
    うちに集まったらみんなでマリパしてるわ

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 17:02:34 

    ボードゲームは小学校はいったくらいだったかな。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 17:03:29 

    5歳で私が昔遊んでた3DSのどうぶつの森で遊んでるよ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 17:04:50 

    4歳
    スプラトゥーンやりたがったから買ってあげた
    6歳の今はマイクラやってる

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 17:05:17 

    6歳の女子だけど、興味ないのかやってもいいよって言っても全然やらない。スイカゲームたまにやるくらい。
    でも同級生はみんなSwitchやってるね。この前、夏休みの思い出っていうテーマの絵の展示がコープであったんだけど、Switchの絵を描いてる男の子3人くらいいたよ笑
    みんな海とか花火が多いから、おぉ‥ってなった。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 17:05:39 

    小1のクリスマスの時にプレゼントした。
    正月などの親戚の集まりで1人だけスイッチ持ってないのが悲しそうで何だか可哀想になってしまったのよね。
    女の子だからか普段はほとんど使わないけど、
    友だちと遊ぶ時や親戚の集まりの時だけ嬉しそうに持ち出してる。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 17:06:15 

    同じく悩んでる
    私もあまりやらせたくないのだねど、夫はゲームの制限をされて育ったので、子供には自由にさせたいと…
    でも夫は中学受験でい、有名高校に行き、有名大学を卒業して就職も順調
    夫の同級生もゲームを制限されて育った子が多いらしく、でも、みんないいところに就職して結婚して順調そのものの人生を送っているそうだし、結果的にそれが良かったのでは?とも思ったり
    でも夫の気持ちも分からんでもない

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 17:06:23 

    >>12
    興味ない子もいるよね。私も弟は5歳くらいからスーファミやってたけど、私はやりたいと思わなかった。

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 17:06:51 

    >>18
    謝らなくていいよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:07 

    3歳くらいからあつ森やってた。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:20 

    >>19
    視力とか大丈夫なのかな

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:56 

    5歳近くなった時に興味示したので私たちのを貸してあげてる

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 17:08:25 

    >>1
    うちは4歳にはゲームコーナーにあるお試しDSに飛びついてた……
    しかも…器用にマリオをクリアしてて…。
    教えてもないのにね……。
    旦那がその後太鼓の達人買ってやらせる!って。
    叩きすぎて壊れたけど…(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)
    なので保育園のときにはゲームしてた。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 17:08:33 

    小1だったと思う
    幼稚園からの友達ゼロで、知り合いもいない小学校で、友達づくりのきっかけにゲームの話でも出きればいいと思って

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 17:10:27 

    >>2 兄弟いて下の子だとそのくらいだよね。
    第一子の人からしたら引く人いるけど

    +6

    -9

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 17:12:32 

    うちは上の娘が3年生でやっとあつ森、ポケモンにハマりだした。下の娘は一年生だけどポケモンに夢中になってる。でもストーリーとかわかってないのでポケモン捕まえるのに夢中笑
    でも平日は1時間、休みの日な2時間て時間決めてる。ほっといたらずっとやってる。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 17:14:35 

    >>18
    息子4年だけどそんな子いっぱいいるよ。
    むしろスポーツやってて偉いね。
    謝らなくていいよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 17:14:36 

    みんな早ーい!

    うち5歳年中だけどまっっったく興味示さないからまだまだだな。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 17:16:14 

    >>17
    steamで?まあpvみたいに工場で流れ作業やらせたりとか餌にして飲み込んだりするモーションpv詐欺だからやらせてもすぐ飽きるとおもうけど

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 17:16:46 

    5歳かなー。
    年中でまわりの男の子たちがスイッチやり始めてるこ多くて、うちもそろそろいいかーと解禁しちゃった。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 17:17:02 

    スマホは遊ばせてた。赤ちゃんの時から。
    スマホやゲームにハマると他のことに興味持たなくなるからお勧めはしない。
    でも友達と話が合うのは良い。だから止めもしない。
    習い事が伸びなかったのでとても残念。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 17:20:46 

    小学生入学祝いに学校に慣れたタイミングで買ってあげる親御さんが多いかな。うちもそうだった。それまでは親のスマホでちょこっとするだけ。すぐ飽きるしね。今は中学受験が大変だから小学受験する幼稚園も多ね。地方都市なのにこんなにかあって驚いた。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 17:23:13 

    >>28さん
    >>36さん
    18です。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 17:24:44 

    >>1
    最近の研究だとゲームやると頭良くなると言われてるよ。
    クリアするために色々考えるし。
    だからそんなゲームに怯えないで大丈夫だと思う笑
    やりすぎは論外だけど、たまにみんなでマリオカートやるくらい何でもないと思う。

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 17:25:16 

    >>1

    小学生からかなと思ってたけど、
    コロナ禍のはじめの頃で、年長の時に与えてしまったよ…でもちょっとやるくらいだった。今小3だけど、やり始めると止まらないから時間決めてます。時間守るから問題ないかな。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 17:25:28 

    5歳ならやりたいと言ってるならやらせてもいいかな。
    何も言ってこないならそのままで。

    うちは子供2人いるけどどちらも2年生か3年生くらいになってからゲーム始めたかな。

    3DSのポケモンからはじまりWiiスマブラ、Wii U星のカービィ、スマブラ、マリオ、PSPマイクラ、Switchあつ森、スプラトゥーン。
    こんな感じだった気がする。時代を感じるわ。
    因みに夫も私もゲーム好き。

    今は早い子は幼稚園生くらいからやってるんじゃないかな?どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 17:27:13 

    うちは5歳から。ひらがなもたし算ひき算もゲームで覚えてくれたから楽だったな。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 17:27:24 

    >>2
    上の子は6歳、下の子は3歳から
    お兄ちゃんがやってるとどうしてもやりたがるから簡単なマリオからやらせて今は4歳でマイクラとスプラにハマってる

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 17:27:26 

    本人がやりたい!っていいだしたとき。
    友達の話しについていけないと言われ、年長になってポケモン買った。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 17:33:21 

    >>1
    子どもが興味持ってるならルール決めてやらせてもいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:02 

    娘はゲームに興味なかったけど7歳の誕生日にスイッチがほしいと言い出しマリオカートとセットで買ってあげたよ
    でも習い事もあるし1日30分するくらい
    私自身も6歳くらいでスーファミしてた記憶

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:31 

    >>7
    うちもこれでした。
    年長くらいで興味を持ち始めて、本格的に欲しがり出したのが小1になってからだったから、クリスマスにパパからってことでルール決めて買い与えました。
    今のところ守れてる。今のところは。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:34 

    >>1
    自分が小学1年生からゲームを始めたので娘にも1年生になってからゲームを買いました
    一番最初のソフトは自分がマリオだったので娘にもスーパマリオ3Dワールドを買いました

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 17:40:25 

    こどもちゃれんじのしまじろうのアプリのゲーム(お絵描きとか)なら2歳からさせている。Switchのゲームとかは親戚の小学生が延々としてるのでやらせたくないなと思っているが抗える気がしない

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 17:40:41 

    下の子3歳であつ森してる。
    ごめんなさい

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 17:44:28 

    うちも5歳ですがやらせる予定はない。私たち親がゲームに興味ないので。
    欲しいと言ったら買ってあげるだろうけど、使い方や内容まで教えてあげないといけないのかな?と思うと憂鬱です…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 17:52:35 

    >>1
    ゲームでも頭使うやつとかあるよ
    いっそ100のゲームとか小さい頃からやらせまくったら寧ろ賢くなりそう

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 17:54:05 

    5歳からマイクラしてます

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:30 

    >>1
    うちも5歳!最近ゲーム始めたよ!ピクミン頑張ってる😊
    自分が子供の時もその歳ぐらいからファミコンやってた気がする

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:43 

    6歳ぐらいで私がやってたあつ森やってみたいと言い出したから少し触らせたかな
    小3の今Switchは全くやらなくなってタブレットでプロセカばかりやってる
    女子

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 18:08:15 

    上の子が小1でWiiU買ったとき下が3歳5歳だったから末っ子は3歳からゲームしてる

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 18:12:29 

    9歳
    自分も旦那もゲーム大好きだけど子供は見向きもしなかった
    けどある日ヒカキンがあつ森やってるの見てドハマり

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 18:17:25 

    最低でも子供が欲しいって言うまでは待つ(私は親に勧められるまま買ってもらったけど中学生ぐらいになるまでマリカーも含めてあまり遊ばなかった)。
    できたら小学校上がって学校生活に慣れた頃がいいと思います。
    その他基準として
    ・宿題や手伝い習い事などやるべきことをちゃんと言われずともできる。
    ・決まった時間にぐずることなく起床就寝、身の回りのことが自分でできること。

    あとは上記に貸し借りしないとか許可なくオンラインプレイしないなど家でルールを決めてからがいいと思います。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 18:20:41 

    >>1
    やりたがったらやらせればいいじゃん。
    何歳ならいいとかないですよ。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 18:33:17 

    >>1
    娘は4歳からフォートナイトやってた。
    未だに飽きずにやってるよ。

    上の子がいたら4歳くらいからやってる子多いかな。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 18:45:29 

    小1のクリスマスに買った
    女子で入学前はほとんど興味持ってなかったけど、小学生になるとやっぱりみんな持ってるから

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 18:51:08 

    遅くとも高校受験くらいまでにはこんなものは時間の無駄だ、って気付く子供になってほしいわ
    親もやってるんではそれも難しいけど

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 19:10:57 

    4歳、この前マイクラ始めたばかりなのに
    もう自分より上手で驚く。
    「これどうやってやるの?」と言われてもわからない…
    マイクラって難しくない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 19:16:32 

    >>16
    Switchのマリカーは操作方法わからなくてもオートで進むからめちゃくちゃ簡単
    そもそも1番を競うだけだからわかりやすい
    1番幼稚園児に向いてると思う
    あつ森はたぬきちの言うことを理解してやっていくのが意外と難しい

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 19:38:32 

    小4女子、周りのお友達はSwitch持ってるけど、本人はゲームに興味がなく欲しがらないのでまだ買ってません。ゲームより読書したりレジンでキーホルダーやアクセサリー作ったりする方が好きみたい。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 20:01:25 

    小1の子供にスプラやらせたら泣き喚いて悔しがるようになり、感情に任せて汚い言葉を言うようになったので禁止した。

    Aのソフトでも精神面に良くないソフトってあるから気をつけた方がいい。
    子供にゲーム、何歳からやらせますか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 20:06:24 

    >>1
    数年前のコロナ禍に買った
    6歳だったかな

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 20:24:13 

    今小2、先日の誕生日に欲しがったので買いました。周りでは持っていない子がいない。みんな何歳からやってるのかはわからないけど。
    うちの下の子4歳だけど必然的にやることになっちゃうよね。
    あつ森は上の子が字を読んで教えてあげながら一緒にやってるよ。
    マリオカートは難しいかと思って買ってないけど、結構皆さん4歳でもやらせてるんですね。できるなら今度買ってみようかな。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 20:48:05 

    >>1
    子供がやりたがってから、年長の冬ごろでしたかね。本人がやりたいと言うまで、特にやらせる必要もないと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 21:52:03 

    年長5歳の誕生日にDS買ったよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 21:53:54 

    年長のクリスマスに
    どうぶつの森やりたいって言われて買った

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 22:22:12 

    >>68
    あつ森とマリカー年中からしてる!
    お金関係のことは親が手伝ってあげてたけど
    模様替えとか着替えとかお買い物楽しそうだし
    植物や生き物の名前たくさん覚えたし
    誰かにお手紙書いて字読むのすごい早くなったし
    あつ森もおすすめ!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 00:03:56 

    >>1
    小1から
    本当はもっと引き延ばしたかったけど周りがみんな持ってたから可哀想で予定より早めに購入した。
    学校でも家でもマリオの話しかしない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 00:04:44 

    >>43
    ぼーっと見てるYouTubeやテレビよりは受動的ではないよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 07:49:13 

    >>10
    自分の話だけど末っ子で物心ついたころにはコントローラー触ってた 3歳かな?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:54 

    思考がパターン化するからやらせたくない。小学校入学してからまた判断するつもり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード