ガールズちゃんねる

パートの時給発生後に着替え?時給発生前に着替え?

182コメント2024/01/30(火) 04:17

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 19:24:44 

    主はロッカー室で制服に着替えが必要なパートです。
    毎日20分前に着替えて終わりも時間後に着替えて帰ります。

    毎回30分の時間  月で換算すると10時間
    時給制だから内心モヤモヤしています。
    そんなものでしょうか?

    皆様は着替えの時間も給与出ますか?

    +92

    -11

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 19:25:05 

    もちろん出ます!

    +115

    -16

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 19:25:39 

    出ます

    +34

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 19:25:46 

    >>1
    着替えの時間は移動時間と同じじゃないの?

    +16

    -30

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 19:25:54 

    出ない
    17:00ぴったりに終わってそこから5分で着替えて帰る

    +298

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:10 

    制服指定してるのは企業なので勤務時間内でok

    +105

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:10 

    出ないから私服OKの仕事に就いてる。

    +3

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:20 

    えー、出ない
    昔バイト先でめちゃ怒られたことあるw
    今って着替え中も給料でるの?

    +217

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:29 

    正社員で着替えが必要な仕事だったけど、更衣室で着替え→事務所で打刻→勤務だった。

    +115

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:45 

    着替えも勤務時間に入るって判例どっかで読んだ気がする。

    +161

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:47 

    今までたくさんのバイトしてきたけど、着替えで時給もらえる所は1箇所も無かった……泣
    それどころか、閉店作業やレジ締めまで無給でムカついた。

    +189

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:55 

    不満なら違う仕事を選べば良いのでは

    +14

    -16

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 19:26:58 

    時間内でしょう

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:11 

    別に時給発生しなくてもいい
    ちんたら着替えして時給がどうのこうの文句言う奴は使えないなと思う

    +121

    -37

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:12 

    着替えてからタイムカードつかない?前の職場、徹底されてなくてなんかモヤモヤした。辞めたから良いけどさ。

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:17 

    着替えの時間は出勤時間と同じだと思っているから時給出なくても構わない。

    +12

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:30 

    >>8
    最近は出るのが主流

    +117

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:40 

    >>1
    来たときも帰るときも着替える前に押してる

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:55 

    >>1
    そんなもんですよ。

    +3

    -7

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:03 

    >>1
    時間前だけど自宅から制服(作業着)で通勤してそのまま作業着で帰ってる
    私服と仕事着完全にわけられるから不満はない

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:03 

    玄関にタイムカードあるから押してから中に入って着替える

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:10 

    >>1
    法律違反じゃないのそれ

    +36

    -6

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:30 

    >>10
    着替えも賃金発生の義務があるよー

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:36 

    パートの時給発生後に着替え?時給発生前に着替え?

    +7

    -8

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 19:28:37 

    着替えがめっちゃ大変な職業で給料つかないと悲しくなる。
    工場とか。

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:05 

    20分前に着替えるって
    着替えに何分時間かかって、着替え終わったら
    始まるまで仕事しないで待ってるってこと?

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:13 

    20分前に着替えて~というのは職場から指示されてるの?
    着替えにそんな時間かからないからうちは着替えてから給料発生するよ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:13 

    パートの時給発生後に着替え?時給発生前に着替え?
    時給発生前に着替え?パートの時給発生後に着替え?
    パートの時給発生後に着替え?時給発生前に着替え?
    時給発生前に着替え?パートの時給発生後に着替え?

    そしてそれから何したの?
    もちろんそうだよ

    +1

    -10

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:18 

    出ない。
    バンダナと黒のエプロンつけてスリッパに履き替えるだけなのでそんなに時間かからないのでいいかな。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:20 

    >>1
    着替えも就業時間内にすべきって判決出てたような。労基に訴えれば是正勧告でるんじゃない?

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:31 

    >>10
    制服通勤認めないなら勤務時間、認めるなら勤務時間ではない

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:31 

    来て行っちゃえばいいじゃん!

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:36 

    >>1
    家から制服で出勤NGで社内で着替えなくちゃいけない場合は着替えの時間も労働時間に含まれる、と言う判例があった気がする。

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:41 

    出たことないなー
    でももし時給出て、着替えの時間が指定されたらそれも嫌だ

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:45 

    >>17
    まじかよ、知らなかった
    いいなー
    私は出なかったから、着替える前にタイムカード押したらめっちゃキレられたことあるよ
    分単位で貰えるわけでもないのに
    今の時代いいなー

    +29

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 19:29:56 

    某テーマパークは着替える棟と実際の部署まで1km弱あるからバス移動で着替え手当200円だったか入ってた。
    だから普通のバイトじゃ着替え手当ないのも頷ける。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 19:30:14 

    ところによるのだろうけど。私服で行って作業服に換えなくてはいけない場合は出して欲しいわ。食品や精密機器の工場は埃や毛髪を念入りに落とさなきゃダメだからね。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 19:30:36 

    >>4
    うろ覚えだけど、仕事にまつわる着替えだから労働時間に含まれるって法律になってなかったっけかな

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 19:30:44 

    >>1
    パートの時給発生後に着替え?時給発生前に着替え?

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 19:30:51 

    着替えてからタイムカード。
    終わってタイムカードを押してから、着替え。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 19:31:05 

    今って時間までに建物の中にいたらいいんだっけ?

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 19:31:32 

    >>8
    今は着替えが必要な仕事は、給与発生するのが常識というか、給与発生しない会社が違法じゃないの?
    朝は会社に出勤したら出勤扱いになって、そこから制服に着替えて仕事始まる、帰りは私服に着替えてから退勤扱いだよ。

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 19:31:38 

    朝礼と着替えの時間(25分くらい)出てない 正社員だけど
    違法なのはわかっているけど、会社と戦う勇気がない
    IKEAは出るようになったって聞いて心底羨ましい
    イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ
    イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へgirlschannel.net

    イケア、着替え時間の賃金払わず 9月から支給へ 「働く時はシャツ、パンツ、靴を会社指定のものに着替えてから(タイムカードを)打刻し、終了後も打刻してから着替えるように言われていた」。イケアの店舗に勤務していた女性が取材に対して明かした。過去にファミ...

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 19:31:57 

    今は出るのか、いいなー。
    そうしないと人も集まらないね。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 19:32:32 

    >>1
    着替えは気にしない。
    時給制なのにタイムカード押してから数時間残業させるような所には文句言いに行ってた。
    そういうのお局が仕切ってたりするよね。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 19:32:41 

    >>1
    始業ギリギリに着替え終わるという時間配分ができないの?
    20分前に終わらせてるのにと愚痴るのもどうかと思う

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 19:33:07 

    >>8
    最近は変わったんだよね

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 19:33:16 

    時給が発生しない15分前に着かないといけないから、なるべくゆっくり着替えてゆっくりトイレ行ってる。最初は真面目にトイレ済ませてから15分前に着いて着替えも早くしてあとはタダ働きしてたけどバカみたいだもん

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 19:33:48 

    >>1
    出ないけどコート脱いで上に制服ジャンパー1枚羽織るだけだからまあいいか…って思ってる

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 19:34:26 

    >>42
    まじで?めっちゃ羨ましいわ
    到着→着替え→タイムカード→始まり
    終わり→タイムカード→着替えって感じだった
    レジ締めとかあってさ、その残業代も出なかったし、お金が合わない時は少し自腹で払ってたよ

    まじでいいなー、今は

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 19:34:32 

    >>5
    よこ
    なんなら着替えだけなら行き帰り合わせても2分くらいなので、気にしたことなかった

    +42

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 19:34:47 

    >>26
    主です

    最低15分前に入室して着替えて下さいと言われているから着替えてポットの水を入れ替えたり掃除機掛けたりしています。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 19:35:48 

    前働いてたパートはきっちり何時から何時と決まった時給しか出なかったから、職場に着いてタイムカードを押して着替えてた
    その後違うパートでつい癖で職場に着いたらタイムカードを押して着替えてしまったら、それを見ていた店長の奥さんが店長に言い、きつく叱られたことがあった
    今思えばどっちもブラックだな

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 19:36:27 

    仕事の為に化粧してるんだからその時間も給料に含めてほしい

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 19:36:29 

    着替えの時間も勤務時間とみなされたら、着替えの素早さも査定に入ったりするのかな

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 19:36:39 

    >>1
    私のいた職場は出勤して勤怠打つ→着替え→始業。
    着替えてから勤怠打つのはNGで懲戒事項でした。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 19:36:48 

    >>47
    まじかよ
    ひとつ勉強になったわ
    このトピで教えてくれてた人たち、ありがとう

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 19:36:51 

    仕事終わったら軽く掃除してから帰ってくれって言われたけど、作業終わるのは時間ピッタリだからそこから掃除すると数分オーバーする。掃除してと言うなら、作業を数分前に終わらせて欲しいと思う。15分単位でないと残業がつかないからモヤモヤする。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 19:37:33 

    そういえば、今まで着替え時間まで時給出ていたパート1つもない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:08 

    着替えも軽い掃除も始業15分前

    パートだから納得出来なかったら辞めるものと思って働いてるから割り切ってる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:15 

    >>1
    なんで20分も前に着替えてるの?行くの早過ぎない?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:17 

    >>14
    着替え時間は人によって違うから、それで得してる、損してるって始まるから面倒くさいよね

    誰でも着替え時間として、例えば十分と決めて時給に反映されるならまだ良いけど

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:20 

    出ない。
    工場ユニホームなのでパッと着替えられるから。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:25 

    >>10
    本来は着替えが強制なら就業時間内でなければいけないけれど、まだまだ着替えは時間内に含まれない会社が多い。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:33 

    うちなんて何故か5分前に始まるよ
    しかも15分ごとだから5分前に打っても
    00分から仕事してることになる

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:47 

    >>52
    あー、そんな指導入ってるならお給料出して欲しいよね
    てか主さん以外の人は着替える意外で何してるの?ポットの水も掃除機も主さんがやってるなら、他の人は着替えてるだけ?

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 19:39:24 

    出ない
    でもトイレ行ったり、多少の私語もして、数時間仕事に集中力切らさず没頭してるわけでもないし
    着替えの時間を計算してしまえば損した気持ちになるけど、そんなことにモヤモヤしてる方が時間の無駄な気がする
    わたしの場合だけど、そんなにバリバリ私仕事出来る訳でもないから、そんな主張はできない
    ちょっとルーズなところがあるくらいの方が気が楽

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 19:39:43 

    出たことがないw
    着替えも時給発生してくれるところは、職場到着→タイムカード→現場へ…って感じ?
    個人的にはお手洗い寄ったり顔確認したりモタつくからプレッシャーだし身支度整えてから出勤でいいや

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 19:40:28 

    >>66
    他は正社員で局内の清掃しています

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 19:41:39 

    出ないから、出るところの時給換算の仕組みが未だにわかってない
    タイムカードなら、押してから着替えてなくてもゆっくりたっぷり使って給料泥棒するのもありなん?
    10分以内とか決められてるの?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 19:41:48 

    >>12
    会社側も言いたいことあるかもよ
    ぼーっとしてたり、トイレ行く時間はかられたらイヤだ 着替えの5分位なんてことない

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 19:41:48 

    >>52
    15分前に入室してってことはそこで打刻していいんじゃないの?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 19:42:03 

    >>5
    出退勤にいうもおしゃべりしてる人がいるから
    うちは難しいと思う

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 19:42:48 

    >>46
    書き方が悪くて申し訳ございません。

    最初に最低15分前に入室してと言われ着替えた後は休憩室の清掃やポットの水の入れ替えしています。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 19:43:18 

    和食居酒屋で着物に着替えてた時は時給出せよと思った
    足袋履くのだけでも何か時間掛かるし、もっと簡易化されたものならまだしも、フックで1つづつ引っ掛けて履くやつだったから、そこから既にイライラしてたわ
    髪型もやたらピッチリを求めてくるから慣れるまでマジで1時間近く掛かってたから

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 19:43:43 

    >>1
    バイトでカバン置いてエプロン着けて出て来る一、二分ぐらいの時間でも
    「タイムカードを押す前にエプロンを着けなさいね」って店長に言われたけどみんな守ってなかったw
    裁判の判例でタイムカード押してから着替えて良いと聞いてやっぱり間違ってなかったと思ったよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 19:44:07 

    私は飲食の店長してて
    パート、アルバイトの着替え時間なんとなく見てるけど
    (厨房から着替えが見えるから)
    人によって着替え時間ほんとまちまちで
    1分で終わる人もいれば
    5分以上かかる人もいる。

    それなのに分単位で賃金出さないといけないっておかしいと思う。

    5分以上かかる人に以前
    「なんでそんなゆっくり着替えるの?」と聞いたら
    「ゆっくり着替えたい」
    と答えにならない答えをもらいました。

    そして着替えに時間がかかる人は総じて仕事ができないタイプ。
    飲食だから段取り、スピード、周りの状況を見るのが大事だけど
    それらの能力が劣ってる。
    まじ飲食向いてない。辞めて欲しい。

    最後関係ない話になってごめんなさい。
    愚痴を聞いてもらいたくなりました。

    +7

    -9

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 19:44:46 

    エプロンつけるだけだから着替える時間は給与になってない。1分もかからないし。
    それでも人によって15分だらだらロッカー室でしてる人もいるから、給与発生することになったら騒動になりそう笑

    食品工場みたいな着替え必須のところなら出すべきたと思う!!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 19:45:20 

    前いたバイト先では、着替え時間の給料出なかったし何度言っても源泉徴収貰えなかったわ。イライラしたなー。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 19:45:31 

    PCつけた瞬間に出勤打刻されたり、なんなら職場のゲートをくぐる時点が出勤みたいな職場に勤めていたよ〜
    じゃあそこからスタートだ!とオンスイッチを入れるしかないよね

    主さんの言うその着替えの時間も、職務に必要だからという訳で。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 19:46:35 

    >>65
    それも違法
    労働時間の切り捨ては賃金全額払いの原則に反する

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 19:47:21 

    着替えて現場スタートからが時給発生だわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 19:47:42 

    制服のある会社でパート、その後契約社員になったけど、どちらも出なかったから出ないものだと思ってた。
    9時開始で、みんな8:40までには会社来て着替えてた。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 19:48:05 

    着替え手当1日100円出るよ
    着替えよりも仕事始める前の準備に時間かかるからその手当だと思ってる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 19:50:14 

    >>1
    主です
    採用されるとは思わず割愛していました。
    補足させて下さい

    最低15分前来て制服に着替え
    休憩室の清掃
    ポットの水の入れ替え
    タイムカードなし

    他の職員は局内の清掃しています。
    小さな局でパートは私のみ
    当たり前と言われています。

    タイムカードもなく接客なので時間ぴったり退室はできません。
    健康診断で支店に行く時は、時短勤務なので帰りに寄ってとなります。
    大手です。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 19:50:26 

    >>56
    横です
    うちの職場も!
    というか、元々は打刻までに着替える雰囲気だったんだけど、制服の身支度整えたままウロチョロ通勤してくる人が多すぎて近隣で大クレーム発生し、私服で出勤打刻してと通達、徹底させられた。そらそーだ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 19:51:27 

    >>1
    制服で通勤する

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 19:51:45 

    制服着用の所で着替えから賃金発生したことない
    身支度を整えて、持ち場に着いたらタイムカード切るのがほとんど
    退勤する時もタイムカード切ってから着替えて帰り支度
    タイパ悪いので今は私服勤務の所で働いてる
    しかも今の職場は退勤してロッカー室で帰り支度整えてからタイムカード切るのでかなり良心的

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 19:53:08 

    >>77
    労働時間に着替えも含まれるというのは原則なので、人によって違う準備の時間を全て労働時間にしろ!という話ではなく
    5分くらいで着替えできる制服でお店が営業開始9:00なら8:55分から労働時間にしないといけないという話
    1分で着替えらる人は残りの4分を仕事の準備に充てればよいだけ
    待機も仕事のうちだし

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 19:53:56 

    ここ数ヶ月前から着替えする前に勤怠つけるよう言われて時給が発生するようになったけど長年の癖で着替えてからしちゃうのよね。
    着替えだけで日に20分分のお給料がもらえるのはありがたい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 19:54:19 

    >>85
    タイムカードとかないならそもそもが他と違うでしょ。タイムカードもない職場で不満なら辞めなよ。

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 19:54:53 

    >>85
    大手なら本部の総務とかに聞いてみたら?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 19:56:55 

    着物を着るのに20分かかってた。
    時給なし。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 19:59:38 

    着替える時にタイムカード押す!
    え、むしろ普通そうなのかと思ってたww

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 19:59:54 

    >>85
    その始業前15分前の時間、どう見ても指揮命令下にあるから労働時間になると思うけど
    大手なら本社の総務に問い合わせたら

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 20:00:48 

    主の場合は着替えどうこうより、始業前に無給で清掃してるほうが問題

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 20:01:38 

    >>85
    毎日コツコツ証拠(最低3ヵ月以上)を集めて労基に行って下さい。
    退職する時に未払いの残業代して請求できますよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 20:04:06 

    >>10
    検索してみました。
    「労働時間に該当するか否かは、労働者の行為が使用者の指揮命令下に置かれたものと評価することができるか否かにより客観的に定まるものであって、労働契約、就業規則、労働協約等の定めのいかんにより決定されるべきものではないと解するのが相当である。」
    「上告人らは、被上告人から、実作業に当たり、作業服及び保護具等の装着を義務付けられていたなどというのであるから、・・・作業服及び保護具等の着脱等は、被上告人の指揮命令下に置かれたものと評価することができ、右着脱等に要する時間は、それが社会通念上必要と認められる限り、労働基準法上の労働時間に該当するというべきである。」
    平成7(オ)2030  賃金請求事件 平成12年3月9日  最高裁判所第一小法廷  判決

    詳しくは、原文が最高裁のHPにありますので読んでみてね。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 20:05:46 

    >>1
    でますよー
    打刻してから着替えていいし、
    着替えてから退勤していい

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 20:07:14 

    >>11
    あー私も、およそ5分の締め作業が無給だったな、、
    早番はピッタリで帰れるのに
    でも暇なバイトで内職しまくってたから良いやと割り切ってた

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 20:09:38 

    着替える前にタイムカード押して、
    仕事終わりは着替える前にタイムカード押すよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 20:11:02 

    正社員だけど、8時ー17時定時で8時までに打刻で朝礼始まるのは8時5分だから5分だけ着替え時間が含まれてる。
    残業無しの日は16時50分になったら作業やめて着替えして17時に打刻。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 20:11:55 

    >>17
    でも実際いまだに出ないところのほうが多いと思う。ちょっと羽織るだけならいいけど、上下着替えたり、着物だったりすると時給発生してほしい。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 20:12:09 

    職場に着いて更衣室で制服に着替えないといけなかったけど、タイムカードは着替え後に押さないと駄目だった。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 20:12:27 

    >>102
    なんのお仕事ですか?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 20:13:15 

    >>72
    タイムカードがありません

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 20:14:39 

    >>97
    よこ
    補足ですが未払い残業代の時効は今は3年です
    1日15分、3年分請求したら結構な額だよね
    そういうリスクがあるから使用者側は着替え含め始業前の準備を命じているなら労働時間として適切な管理をしないといけないんだけどね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 20:15:23 

    >>8
    着替えも朝礼も引き継ぎも勤務時間よ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 20:15:54 

    >>106
    手書き?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 20:18:59 

    >>101
    帰りだけケチね。始まりも終わりも着替え時間各15分あるよ朝9時出勤なら9時までに打刻して着替えて労働は9時15分から、あがるときは45分から着替えて00分に打刻する

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 20:19:00 

    >>1
    労基法では着替えの時間も給与を出さないといけないよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 20:19:47 

    >>17
    出勤時間と同時か開始1分前にPCに打ち込んでる。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 20:19:53 

    前にいた会社は出ました。そういう面ではもんだい無かったですが、仕事早く覚えたくて早く行ってたら「給料発生するんたからあまり早く来ないで」と言われてバカバカしくなってやめました。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 20:21:14 

    >>73
    着替え分10分を給料に上乗せとかなんじゃないかな?
    うちはないけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 20:21:26 

    今は時間外に仕事する事に厳しくなったよね。
    私の職場もそうなんだけど古くからいる人は情報のアップデートが出来なくて勤務時間前に倉庫から物運んだり、退勤後に片付けしたりしちゃう。
    何度もそれルール違反になったんですよって言ってもやめない。
    新しく入った人が引いちゃうからやめて欲しいのに。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 20:22:21 

    前の職場は着替え前にスキャンだったんだけど上司が余裕を持って来て勤務開始時間には仕事に就くように(実質着替えの時間は無給扱い)言っててこの時代にそういう事みんなの前で言っちゃうのバカなのかなと思った 

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 20:27:29 

    今まで、15分前に着いて着替えて、9時のチャイムなったら仕事開始して、帰りは着替えてからタイムカードおして帰ってる。朝はまぁ別に気にしてないかな。
    帰りは5分単位でつくから5分位で着替えてるかな。
    タイムカードが会社の出入口にあるからそうしてる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 20:31:44 

    >>8
    今は、というより、本来は業務に必要な準備も業務時間に入るから制服が規則なら着替えも業務準備になるからね。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 20:33:52 

    前の方が良かった
    着換え遅いのと早くに出社して更衣室でスマホ見たりするから。
    まさかそんな時間を勤務に出来ないし。
    着替えてから仕事で問題なかった。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:23 

    >>113
    上司の許可なく早出はだめだよ。
    大企業だとシステムが労基法を遵守する仕様になってるから、勝手に早出しないでって注意されるよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 20:41:47 

    >>1
    それが嫌だから制服のまま行ってる。
    恥ずかしく無いの?と言われるけど、別に。
    ちなみにスポーツスクールなので指定(有名ブランド)のジャージです。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 20:42:08 

    >>71
    トイレは基本
    休憩中しか行きません

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 20:46:14 

    法律上勤務時間内。給料は発生するけど、わざとダラダラ着替える人もいるから5分とか10分とか時間決めて手当的な感じで付けて欲しい。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 20:53:03 

    面接では
    打刻後に着替えしてください。って
    言われたのに
    現場の先輩が打刻前に来いとか言ってる。
    あいつめ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 21:02:34 

    >>1
    バイトでも派遣でも契約でも正社員でも制服ありの仕事したことあるけど、着替えを勤務時間に含めてくれる会社なんて一つもなかった。
    世の中そんなのがほとんどだと思ってる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 21:03:21 

    >>1
    着替え時間はもちろん出ないし30分未満は切り捨てだしめちゃくちゃブラックだなうちの職場

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 21:07:48 

    >>9〜3時契約で時間みて
    帰りますと上に行って休憩室に戻り着替えかえります。
    自己申告です
    接客していたり、詰まると長引きます

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 21:10:21 

    >>54
    素顔にマスクしておけばええやん

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 21:12:37 

    >>123
    だらだらされるなら時間区切って手当て出してもらうほうがはっきりしてていいね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 21:14:24 

    >>1
    たかが着替えに30分もかかるの?!

    着ぐるみパートとか?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 21:17:34 

    >>11
    ここでは着替えも時給出るってのが大多数だけど、私も着替えに時給が出る所当たったことない。

    チェーンで言うと、どこなんだろ?
    教えてほしい。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 21:18:03 

    正社員で制服に着替え必須

    着替えてから出勤打刻が慣習で、どんな私服でも1分以内で着替えてバックヤードから出てくるから「忍者」って言われてる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 21:40:49 

    タイムカードはすぐ売り場に出られるように
    してから切るってなってるから
    制服着てからかな
    まぁ私服に上羽織るだけだからすぐだけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 21:42:18 

    >>52
    15分前、ポットの水かえ、
    前に同じようなトピでも読んだような…

    転職したら?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 21:42:56 

    >>105
    製造業の事務ですよー。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 21:44:29 

    >>54
    マジでそれ。化粧と髪で30分はかかるよね。
    めちゃくちゃなこと言ってるけど、すごく気持ち分かる。

    男は何もせず職場に来る。
    マスクの下のヒゲすら剃ってない。

    +3

    -5

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 21:45:23 

    >>58
    うちは30分区切り。
    1分単位で出すのが法律で決まってたような…

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 21:45:59 

    >>25
    給食センター
    大変だし
    コロコロ2回くらいする
    で、出ない

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 21:47:18 

    >>11
    わかるわかる。同じだった。閉店1分前に駆け込んで来て、のんびり見て回って、100円程度の買い物してレシートくれと言われた時とか、えぇ・・・ってなる。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 21:50:26 

    >>138
    何分前くらいに職場についてますか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 21:53:13 

    着替えは含まれないけど、5分前に着いて店のトイレでささっとポロシャツ着るだけだから気にならない。
    なんならロンTの上にポロシャツ着て、その上にアウターで家出てるからアウター脱ぐだけ。
    階数違う更衣室で着替えなきゃいけない仕事の時は謎にイライラしちゃうから続かなかったよ。
    私はもう!職場についてから着替えずに荷物置いたら出勤!の仕事しかできる気がしません。ロッカーないから荷物増えるし。
    おしゃれして出勤したい気分の時だけ着替えたい。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 21:56:01 

    >>92
    パートが私のみなので内部通報窓口を利用したら特定されます。

    恨みを買いそうで色々、見てみないふりしています。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 22:03:54 

    >>140
    20分前には到着です。
    勿論、着替えてからタイムカード押しますし
    何なら15分単位で残業付くけど、始業前も就業後も残業付けると怒られる。
    最低賃金です。
    長期休みあるから、我慢してる。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 22:07:05 

    去年バイトしたとこは出なかった
    15分前にタイムカード押すけどその前に着替えて
    それからラジオ体操

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 22:20:00 

    >>2
    ミスドは時間の30分前に到着してなきゃだったわ…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 22:26:54 

    スーパーのパートだけど、着替え時間が始業と終業それぞれ3分時給でてるよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 22:35:48 

    >>8
    私も今まで一度もない
    今はそうなのかね、だとしたらいい時代だ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 22:39:05 

    着替えの時間は勤務時間なのは知ってるけど、移動の時間は勤務時間じゃないのかな?

    店の出入口から4階のロッカーへ行くのにも2分位かかるんだけどさ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 22:39:09 

    >>97
    主です
    タイムカードなしです。
    3時までの契約ですが接客し事務処理していると帰りは遅くなります。
    証拠集めはできない環境です。

    諦めるしか無いですね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 22:41:14 

    >>109
    自己申告です。
    3時までの契約だから、声を掛けて帰ります。
    ただ接客して事務処理だから日々、ずれ込みます。
    時間直前は受けたく無いけど社員が受けないので受けています。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:39 

    >>134
    他の業界で働けるか自信がないてす。
    そして40歳になったので雇ってくれる所あるか不安です

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:22 

    >>135
    ありがとうございます。ホワイト羨ましいです!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 22:58:38 

    >>14
    なんでパートの立場なのに経営者目線なんだろう

    +19

    -5

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 23:03:07 

    朝は5分〜10分前に出社して着替え(上着だけ羽織る)
    タイムカード押して仕事するぞ!って時に他の装備(手袋とか帽子)付ける。退勤は10分前に作業全部終わるからゆっくり着替えて定時ぴったりにタイムカード押して帰るw

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 23:17:25 

    >>136
    ガル男だけど、ちゃんと毎日髭剃って、下地、コンシーラー塗って、パウダーはたいて眉毛書いてるわ!

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:35 

    >>11
    労基いきな

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 00:09:14 

    池袋の西武でバイトしてた時、バックヤードが広くて更衣室から職場まで5分くらいかかるのに、着替えの時間も移動時間も時給発生しないの納得出来なかったな。休憩室も遠いから休憩時間も実質45分くらいしかなかったし。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 00:13:14 

    >>149
    諦める必要はないよ。
    手書きでもいいから毎日出社&退社の時間をメモしておきましょう。
    そもそも無給で雑用業務してる時点で違法だからね。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 00:25:06 

    料亭で事務やってたけど
    中居さんはタイムカード押す前に着物に着替えてなきゃいけない。
    慣れた人でも30分くらいかかるから、かなり早く出勤してたみたい。
    着物も自前だし、よくやってるよなあと思いながら見てた。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 00:25:25 

    >>136
    見せられないだらしない顔だから仕方ないじゃんw
    ガル婆の顔なんて誰も気にしてないわwww

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/25(木) 00:56:38 

    食品工場勤務です。

    着替えに時間がかかるので、勤務時間開始の30分前には更衣室に入ってないと間に合いません。
    そこから着替えて、現場に行って仕事開始の15分前にタイムカードを切っても賃金発生しません…0です。
    賃金発生する職場の方めちゃくちゃ羨ましいです(泣)

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/25(木) 00:57:01 

    うちは最近になって
    出勤時にタイムカード押して
    退勤時にタイムカード押して着替えになりました。出勤時は就業10分前から時給発生

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/25(木) 01:00:12 

    更衣室で着替え、熱測って、タイムカード。
    帰りはタイムカード押して、熱測って、着替えして帰る。
    お局はタイムカード押してから即トイレ行ってるw
    家でしてこいよ!と思う。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/25(木) 03:58:18 

    車で出勤だから仕事着のまま出勤して、仕事着のまま帰る。
    だから気にした事なかったな。
    時給に含まれるなら、早く着替えろ!とか言われそうで嫌だな。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/25(木) 04:34:43 

    時給の話じゃないけど
    うちの職場は休憩室遠くて休憩室入ったとこから休憩してからの1時間だよ。
    だからみんなチンタラで1時間15分くらいは休憩ある。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/25(木) 07:45:50 

    着替え必須な職場なのに、着替え時間は労働時間に含まれない会社未だに有るんだね。そういう会社は、みんな黙ってるの?従業員が声をあげていかないと何も変わらないよ

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/25(木) 08:43:21 

    >>1
    最近出るようになった!
    ニュースでどこかの企業が変わったってやってた後のタイミングだったから誰かチクったのかも

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/25(木) 08:54:43 

    着替え時間も時給内なのは分かっていますが・・仕事上難しいので着替えて打刻(即仕事の場へ)です
    タブレットでの打刻で勤務時間きっちりに打刻しないと「打刻乖離理由」など記入する必要があり面倒くさい
    退勤の時はその日の仕事によっては着替えてから打刻出来る事もあります(着替え時間が時給内になる)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/25(木) 09:24:28 

    学生の頃着物で接客する飲食店でバイトしてたけど、着付けに40分、脱ぐのに10分無給だったな。
    洗濯は自宅でだし足袋は自腹。
    通しの時は2時間休憩あるけど脱げないから休まらない。
    時給は高めだったけどそこ考えたら大して高くないなと思った。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:49 

    >>23
    本当に?
    いままで色々バイトしたりパートしたりしたけど、はじめて聞いたよ。知らなかったー。

    時間がきて上がってもすぐに着替えずにおしゃべりしてるヤツとかもいるのに、それでも時給が発生するの?

    例えば16時から勤務で、15時半頃来て着替えて、時間までおしゃべりしてるって人もいるけど
    そういう場合はどうなるの?
    時給発生するの??

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/25(木) 15:37:23 

    >>40
    それが一般的というか、普通だと思ってた。

    いまは分単位で時給とか着替えの時間も時給発生とか
    企業は大変だね。
    分単位で時給発生するからって、終わりの時間がきてもすぐあがらなかったり、退勤押すパソコンの前でおしゃべりしてるパートとかもいるのにさ。

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:36 

    >>170
    横だけど着替え時間も時給発生にしてるところは打刻時間の決まりあると思う
    だから早く来すぎるのも休憩室にダラダラ残るのも禁止 

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 10:57:34 

    >>85
    うちもそんな感じかな
    パートだから諦めてる
    男子大学生の子たちは5分前に来て掃除とかはやってない笑

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 10:59:40 

    >>23
    本当はそのはずだよね
    しかし現実は違う

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 11:00:32 

    >>166
    そういう会社って大体パートがほとんどだから…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 11:01:28 

    >>167
    羨ましい限りです

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 11:06:24 

    >>151
    パートで40歳はまだまだ若いから需要あると思う
    (あなたの住んでいる場所にもよるけど)
    ただ、また1から覚えるのは面倒くさいよね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 21:11:54 

    打刻時間外だけど、自分のペースで着替えたいから良い

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 02:31:16 

    >>11
    うんうん
    ないね
    まぁ、まだましだったのが家から制服を着て来てもOKだったところかな

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 07:25:24 

    ショッピングモールの飲食店のパート検討してるけど、どこも店についてからの時給っぽい…
    ショッピングモール内って広いし移動時間もかかるから、モールの従業員入り口で、出勤退勤にして欲しい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/30(火) 04:12:57 

    >>11
    アルコールチェックが時間外だわ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/30(火) 04:17:56 

    >>175
    社員ばっかりでも言いにくかったな。朝は時間内に入ればいいところだったけど。帰りの着替えも考慮してくれるところは5分前にあがっていいのだろうか?早く着替えたら定時前に退社できちゃうね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード