ガールズちゃんねる

6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市

826コメント2024/02/10(土) 12:40

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 17:09:59 

    6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市 | 夕刊三重電子版 YoMotto
    6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市 | 夕刊三重電子版 YoMottoyomotto.jp

    三重県松阪市は19日、市内の3基幹病院に救急搬送された患者のうち、入院に至らなかった患者から保険適用外の「選定療養費」として1件(人)当たり7700円(税込み)を6月1日から徴収すると公表した。救急車の出動件数が2023(令和5)年に過去最多の1万6180件を記録するなど〝便利使い〟に歯止めが掛からない現状などが背景にある。19日午前10時からの市議会環境福祉委員会(沖和哉委員長、7人)協議会で明らかにした。


    市によると2004(平成16)年に7945件だった救急車の出動件数は新型コロナ禍の不安要素の多い社会情勢などを除いて年々、増加。22(令和4)年に過去最多の1万5539件となり、昨年、さらに過去最多件数を更新していた。

    徴収の対象は救急車で搬送されながらも「入院に至らなかった患者」。ただし紹介状持参者、公費負担医療制度の対象者や、個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする。今春から広報まつさかなどで周知啓発を始め、6月1日午前8時半から切り替える。

    +2087

    -35

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 17:10:23 

    ナイス!

    +3168

    -27

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 17:10:27 

    支持します

    +3026

    -27

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 17:10:45 

    良いと思う!

    +2375

    -17

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 17:10:54 

    危険な状態なのにわざと放置する人でそうw

    +153

    -414

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 17:10:59 

    生活保護は?

    +45

    -244

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:01 

    三重県って民度低いんやなぁ

    +107

    -280

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:03 

    結構がっつり初診料より高いな

    +994

    -47

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:04 

    全国的にそうして良いと思うよ

    +2444

    -49

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:04 

    めちゃくちゃ金持ってたら利用しちゃいそう

    +15

    -115

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:12 

    もっと早くても良かった

    +1021

    -18

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:26 

    >>1
    終わりの始まり

    +25

    -115

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:27 

    そんな事より安楽死導入してよ

    +365

    -241

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:31 

    タクシー代わりにするバカのせいでまだ一回も利用せず今後歳を取ったらお世話になるかもって人に超迷惑かかってるんですけど!!

    +1880

    -16

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:36 

    全国でそうしよう

    +583

    -18

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:38 

    公費負担の人って生保含む?

    +364

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:43 

    うちの自治体はやってるよ。
    いい制度だよね。

    +522

    -13

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:47 

    いいと思う
    なんなら安いくらい、もっととってもいいと思う

    +487

    -36

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:48 

    わぁお🫢

    +8

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:53 

    本当に必要な時は金払ってでも来てもらいたいものね

    +660

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:54 

    タクシーの方が安いし、そっちで行く人増えるかもね

    +417

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 17:11:59 

    いいと思います。
    シャッターに指挟んで血が出たから救急車呼んだって職場の人の話聞いて そんなんで呼ぶの?って思ったから。

    +532

    -25

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:02 

    いいと思う

    けど、ワシはななせんえん払ってるんだぞ!!!って態度の連中が増えないことを願う
    7000円でタクシー兼便利屋呼べるんだ〜みたいに業者扱いとかならなければいいけど
    はっきりいって、7000円ぽっちじゃ採算はとれないだろうからさ

    +457

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:03 

    いい!いい!

    +48

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:04 

    急性アル中の患者からはもれなく徴収してください

    +275

    -27

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:05 

    近所に三世帯で住んでる癖にすぐ救急車呼ぶ家がある

    車でいけよ

    +534

    -19

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:06 

    >>10
    金ある人はタクシー呼ぶやろ

    +163

    -8

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:06 

    個別で医師が判断
    なら納得

    +317

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:10 

    >>1
    それが良いわね
    全国的にしないのかな

    +188

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:15 

    うちの自治体もやってほしい

    +87

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:23 

    >>5
    危険なら徴収されないのになぜ?

    +306

    -9

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:25 

    >>1
    救急搬送された患者のうち入院したのは平日昼間で50.6%、二次救急輪番日で37.1%だった。

    ってことはこれ以外の人たちが7700円支払うんだ。
    うん。良いと思います。

    +391

    -5

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:29 

    >>1
    そのうち全員有料化される布石

    +112

    -9

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:32 

    ついでに高齢者も3割負担にしてください

    +169

    -45

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:43 

    払ってんだから文句ねぇだろって輩も出てくる
    「おっ、そこのコンビニよってくれ」とか

    +106

    -9

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:46 

    それでも1万円も無いのか
    3万円くらいでもいいんじゃないかな

    +13

    -23

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 17:12:50 

    >>10
    まぁそれはそれでお金落とすからいいのでは、と
    多分払うことになるのは迷惑な常連さんが中心だと思うし
    「個別で医師が判断した場合には徴収の対象外」ってちゃんと良心的だしね

    +179

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:04 

    とても良いと思うけど、入院にしなかった医者に文句の矛先がいかないようにしてあげてほしい。

    +238

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:11 

    是非全国展開してほしい
    クソ義母が何度言っても簡単に救急車呼びやがる
    有料になったら呼ばないと思う

    +233

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:15 

    有料はいいと思うけど
    ちょっと高くないですかね…

    +16

    -62

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:26 

    入院怪我など、呼んだのが妥当な内容だと承認された保険から補填されればなおよしだけど、いきなりは無理か

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:32 

    >>5
    7700円を払いたくなくて救急車を呼ばない人はそもそも医療費も払いたくないんじゃないの?

    +360

    -13

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:34 

    >>5
    ちゃんと記事読もうよ

    +146

    -5

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:37 

    >>ただし紹介状持参者

    救急ではなくない?

    +151

    -11

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:43 

    >>40
    え、むしろ安くない?

    +37

    -10

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:44 

    >>26
    救急の時は仕方ない
    車で行って受け入れてくれない事もあるし

    +143

    -12

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:54 

    昨年アレルギー反応でて、家族が救急車呼んでくれた(記憶にない)
    でもベッドの空き無いからって、入院させられないんだごめんって言われた
    朝方まで待ち合いのソファで点滴して帰ったよ
    それで7700円か…
    でも良いと思う。とってくれた方が良い。

    +128

    -17

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 17:13:58 

    なんでもタダってのがもうおかしいのよ!
    店でもどこでもサービスくれくれな人が多すぎる

    +15

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 17:14:22 

    紹介状持って救急車呼ぶことあるの?

    +75

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 17:14:40 

    >>36
    あまりにも高すぎると踏み倒す人いそう
    7700円なら手持ちの中から徴収できそうな額

    +65

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:02 

    >>7
    むしろ有料に踏み切れるお役所の民度高いやろ

    全国的に問題なってるのに知らんの?

    +157

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:11 

    夏に前を歩いてる人が急に倒れて救急車を呼んだんだけど(熱中症ぽい)、その人が入院せずに帰ってた場合はもちろん徴収しないよね?

    +72

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:21 

    >>47
    そういう場合は融通してくれないのかなぁ

    +120

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:23 

    >>40
    もうちょっと低めからでもいいのではと思った

    +13

    -18

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:43 

    >>16
    難病指定の人じゃないのかな?

    +79

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:45 

    >>1
    無駄に呼ぶ人が減って、本当に危険な人が救われるから大賛成

    +155

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 17:15:50 

    >>38
    それありそうすぎて医者が可哀想

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:00 

    >>22
    その場合指切断レベルだったのではないのかな?
    うちの職場でも仕事中に親指切断しちゃった人は救急車呼んだよ

    +183

    -6

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:04 

    いいと思う!
    これを機に全国にも同じように料金制が広がるといいな
    まぁ一番は無駄な電話が減るのが一番なんだけどさ...

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:04 

    夜中に尿管結石で痛みのあまり気を失って、気がついたら救急車呼ばれて病院に運ばれていた
    点滴うって薬飲んで、その点滴の水分で結石出して、その日の夜に病院から出たけれど、入院しなかったから救急車代実費になるのかな

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:17 

    良いと思います。
    近所にタクシー代わりに使う人がいて、救急隊からタクシー代わりに使わないでくださいと注意受けていた
    その人、引っ越して住みやすくなりました。
    色々問題あったから。
    普段からおかしい人いるから、救急隊の方も本当大変だと思います。お疲れさまです

    +60

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:31 

    >>54
    低くするとタクシー代わりに使う人減らない

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:34 

    よいんじゃない?
    タクシーがわりにしなくなって。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:35 

    >>47
    >>個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする。
    となってるから病院の都合とか、救急車呼んでも仕方ないくらい緊急事態だけど入院不要の場合は免除されるんじゃないかな

    +194

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 17:16:40 

    お年寄りの多い町に住んでいて、今まで道端に倒れてるお年寄りがいると声をかけて救急車を呼んでたんだけど、お金徴収するなら救急車呼んだ方がいいか呼ばない方が良いか躊躇する…。

    +55

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/19(金) 17:17:10 

    言っとくけど
    7000円+病院代9000になるから
    がる民、救急車にお世話になる時用に2万円ほど用意しときや

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 17:17:32 

    >>40
    安かったら抑止力ないから意味ない
    都会の人ならタクシーのが安いって気づくんじゃない?

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/19(金) 17:17:40 

    >>47
    それは本来は入院レベルなのに病院の都合で入院できなかっただけだし、セーフじゃない?

    +134

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/19(金) 17:17:51 

    >>6
    公費負担医療制度の対象のようだから無料だと思う

    +178

    -9

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:11 

    >>60
    気を失ってたら医師の判断でいけると思うよ?
    別に7000円ぐらい請求されても払うけどな

    +46

    -8

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:12 

    救急車有料って思っててもなかなか踏み切れるものじゃないと思うけど踏み切ったってことは松坂市はよっぽどひどいんだろうなって印象

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:20 

    >>50
    なるほど、程よい値段設定なのね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:29 

    こないだテレビで見たけど…

    出かけようとしたらクルマのエンジンがかからない
    トイレが詰まって水が流れない
    玄関のカギを無くしたみたいで部屋に入れない

    そんな事で119番に電話してくるバカが実際にいた。

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:47 

    >>47
    入院に至らない患者と、あなたみたいに入院できない患者は違うでしょ。
    しかも、外傷とかその場では歩けないから救急呼んだけど休んでタクシーで帰れる人だってたくさんいると思うよ。それ毎回お金とってたら流石におかしい。

    +97

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:50 

    >>28
    入院に至らなかったけど死ぬほど痛い症状とかあるから素人判断なんてできないしね
    事故とかなら本人的には大したことなくても周りが呼ぶこともあるし
    救急車を利用するのに相当だったと判断されればセーフみたいにしてくれたら本当に必要な人が呼ぶのを控えるなんてのも避けられそうだよね

    +127

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:16 

    全国的にやった方がいいね

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:30 

    >>45
    私も思った!距離によっては7700円ならタクシーより安くて、ついでに優先的にみてもらえるとかの理由で呼ぶ人いそうだし。救急車の往復と救命士の手当など色々合わせて2、3万はとっていいのでは?入院になれば要らないわけだし。

    +9

    -5

  • 78. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:10 

    >>1
    車持ってない人が足り代わりに呼んでることが多いのかもね

    +65

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:13 

    これ多分逆効果になると思う
    ある保育園で遅刻したら罰金取るようにしたらお金払えばいいんだって遅刻する人が増えた話みたいに、お金払えば軽い症状でも呼んでいいんだって気軽に呼ぶ人が増えるよ

    +26

    -5

  • 80. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:16 

    子供が熱中症で意識不明になって救急車で運ばれたけど点滴で回復してその日に帰れた
    それでも有料なの?
    大したこともないのを大袈裟にして救急車呼んだわけじゃないのにそれはないよ(;ω;)

    +16

    -10

  • 81. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:20 

    >>45
    何と比べて安いのかな

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:28 

    >>35
    それは業務妨害とかの罪で裁いて全員刑務所に入れて欲しいね

    +34

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:38 

    >>61
    知り合いに救急隊員がいるけれど、救急車に患者乗せて病院向かう時「そこのクリーニング屋寄って」って言われた事あったらしい
    救急車をタクシー代わりにする人って、変人ばっかりだよ

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:43 

    有料にするのはもちろん大賛成!
    ただ運ばれた状況で、医者が本当に救急を要する患者だと思った人には請求しなくて良いかもね。

    私は深刻な病気で大学病院に行ったんだけど、紹介状が無い時のペナルティ1万5000円は請求されなかったよ。
    大学病院で診療するのに相応な重い病気だから、と言われたよ。

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:44 

    >>32
    交通事故で救急車乗っても絶対入院できる訳じゃないし
    処置して通院パターンも多いからね
    流石に交通事故だったら無料にしてくれると思うけどね

    +94

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:47 

    良いと思う!
    無料だから呼ぶのを躊躇ってた人たくさんいると思う
    逆に無料だから頻繁に呼ぶ人もいただろうし
    個人的にはもう少し高くても良いかなと思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:56 

    私が行ってる総合病院が紹介状無しで行くと初診時選定療養費として7,700円取られるから救急車を呼んでも同じように取っていいんじゃない。タダだと思うから大したことなくてもタクシー代わりに使うバカがいるんだからさ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:12 

    >>65
    お年寄り多いとはいえそんな場面に何回も遭遇してるの!? でも確かにあとから文句言われたらと思うと躊躇しそうだね

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:22 

    救急車を呼ぶか迷ったときは#7119があるけど活用してる人少ないと思う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:28 

    >>13
    これが一番、医療費削減には繋がると思う
    早く死にたいって御年寄よく聞くもん

    +83

    -19

  • 91. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:40 

    ぜひ生保からも取ってください
    ぜひ

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:41 

    これって周りの人が呼んだ場合は?
    体調悪そうな人がいても
    どんな人か分からないし辞めようってなりそう。
    後からいちゃもんつけられても嫌だし。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:48 

    昔、植木に仰向けで倒れてるおじさんがいて大丈夫ですか!?って声を掛けたら「救急車呼んでくれ」って言うから呼んだのよ。
    救急車が駆けつけるまでおじさんのそばでもうすぐ来ますよ!とか励まして。
    救急車来たらおじさんが、「俺は頼んでない!病院なんかに行かないぞ!」って叫んで、ただの酔っ払いだったみたい。
    救急隊の人は優しくて、呼んでくれてよかったですよ!って言ってくれたけど、私と救急隊の人達の時間を返せって思った。
    こんの迷惑なやつもいるし、お金取るのはいいと思う!

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:52 

    >>77
    7700円分のタクシーが安いってどこまで移動するつもりなの笑
    深夜じゃなければ隣県行けるレベルだよ

    +4

    -9

  • 95. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:57 

    全国これでいいよ

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:06 

    生活保護からも強制的にとってよ

    +27

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:12 

    最後まで読んでない人も多いみたい

    個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする

    となっているから本当に必要な搬送の場合は心配しなくていいよ

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:17 

    >個別で医師が判断した場合

    これがあるので意外と軽症だったとしても大丈夫かな
    自分では判断が付かないことも多いからね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:21 

    絶対払いたくなくて暴れる奴等が増えるんだろうな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:21 

    ちなみに、みなさん救急車利用したことありますか?
    ある +
    ない −

    ちなみに私は無いです
    誰かのために呼んだこともないです

    +45

    -12

  • 101. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:23 

    いやー、良くないよ。他の抑止方法考えよう。日本のインフラ崩壊する。払えないから呼ばずに大事に至ってしまうのが当たり前にはならないでほしい。

    +17

    -7

  • 102. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:24 

    >>65
    でも倒れてるなら救急車呼んじゃうよな…
    そこで「じゃあ自分がタクシーで連れていきます!」なんてやって何かあったら責任も取れないし

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:38 

    >>14
    うちの親なんて心臓が悪いのに調子悪くなっても救急車呼ばないでタクシー呼んでるよ
    本当に一刻を争う重病者が救急車使えなかったら困るからって…
    心臓だから苦しくなってからじゃいつどうなってもおかしくないのに

    +209

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:17 

    >>91
    とらなきゃおかしいでしょ
    生保だけなんでも診ることになるし

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:26 

    金持ちなら金払えば呼んでもいいんだろ?って考え方になったりするのかな?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:27 

    >>65
    これね。自分以外の人の緊急時に出会した場合はどうするんだろう。

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:31 

    >>26
    そのおうちの事情があるかもしれないのに

    +27

    -11

  • 108. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:42 

    普通に全利用者から取っていいよ。
    無料で呼べるっていうのがおかしい。
    利便性にはお金をちゃんと払うべき

    +6

    -9

  • 109. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:43 

    >>1
    ただの酔っぱらいが道で寝てただけなのに勝手に救急車呼ばれて目が覚めたら救急車代請求されたら誰が支払うの?

    +21

    -6

  • 110. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:53 

    >>92
    周りの人はどう考えても具合悪そうじゃなければ呼ばないから大丈夫

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:55 

    >>46
    横、すぐ呼ぶ=何回もってことでは?

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:58 

    このスレに治療費0円と思い込んで語ってる経験者って生保の人?
    今までだって救急車呼んだら治療費絶対に払うよ?
    検査代やら何やら夜間診療代払うよ
    なぜ0円と思ってんだろ?

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:59 

    >>92
    医者に説明すれば個別判断で免除してくれると思うよ
    普段から救急車呼びつけたりしてなきゃ大丈夫

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:19 

    >>6
    だめだわ
    高くて呼べない人もいるかも
    分割払い適応にしてあげて欲しい

    タクシー代わりの不埒な奴は
    もう呼ばなくなるから良いんだけど

    +12

    -41

  • 115. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:22 

    >>80
    それはokでしょう。
    ニュースで学校とかで熱中症になったら救急車呼んでるよ。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:28 

    全国に広がってほしい
    タクシー代わりにする人多すぎ
    看護師です。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:32 

    >>69
    うわ

    +124

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:34 

    >>1
    本来の救急車の用途だね。賛成。
    ところで生保はこれどうなるの?不正利用してるのほとんど生保だよね?生保はタダなの?

    +48

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:41 

    これ、お店で倒れたとかで救急車呼ばれた場合どうなんの?
    病院から事前に症状出たら呼んでとか♯7119(相談電話)で救急車呼んでくださいと言われたら?
    揉めるよこれ…

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:47 

    民度が低いからこういうことになったんだろうし
    緊急性の低い怪我・病気でタクシー代わりに呼んでた不届き者には歯止めが効くとは思うけど
    これまで無料で瀕死の状態であっても、過剰な遠慮からか
    呼ぶことをしなかったお年寄り等が更に躊躇して命にかかわらないかとそれだけが心配。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:10 

    >>37
    あかんやろ!
    お金払ったら何して良い訳じゃない
    そんな人に救急車出払ったら、危険な人が呼んでもすぐに来れない

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:19 

    3倍でもいい

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:26 

    >>92
    普通は呼んだ人って病院まで同行しないから請求されることはないよね。
    逆に具合悪くて倒れてる間に勝手に呼ばれたものの支払いする義務もないと思う。
    そういうパターンはイタズラでもない限り支払い発生しないんじゃないかな

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:32 

    他人が通報する場合はどうなんだろう
    通行人が救急車呼ぶ→でも倒れた当人が「払いたくないタクシー呼んで」→いやもう呼んじゃいましたよ
    でもめそうだけど

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:42 

    >>118
    生活保護費から取って欲しいわね

    +41

    -3

  • 126. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:51 

    >>1 >>2>>3>>4

    朝鮮土民こと日本人の知能はこの程度なんだよね。

    税金で呼んだ救急車に支払い要件が設定されて
    用件外の場合は「病院」に支払うんだよ?

    これただの間接的な増税であり、節税効果なんて全くないのにね。

    +2

    -25

  • 127. 匿名 2024/01/19(金) 17:26:21 

    >>106
    自分以外の人の場合、緊急じゃない時に呼ぶ?

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/19(金) 17:26:22 

    >>34
    それ自分が老人になった時に辛くなるやつ

    +43

    -9

  • 129. 匿名 2024/01/19(金) 17:26:30 

    病院での救急治療費
      +
    救急車7000円

    だよね?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/19(金) 17:26:32 

    紹介状持参者? 入院しなくていいのに紹介状もって救急車呼ぶの

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:12 

    >>80
    入院にならなくても医師の判断で
    って書いてあるよ

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:16 

    >>128
    下げたりしないもんね
    自分らも死ぬまで3割になるってことだしね

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:22 

    ほんと一部のバカのせいでよぉ…

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:34 

    >>58
    だとしたら指切断されたからと言うと思うよ
    そういう人は大袈裟だから絶対に自慢みたいに言うって

    +51

    -5

  • 135. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:35 

    >>66
    過呼吸で毎回救急車呼んでるーってコメント見たことあるわ。めっちゃマイナスされてたけど

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:42 

    >>65
    自分じゃなくて他人が倒れたり怪我したりしてる時に呼んで、後で「救急車呼んで欲しくなかった!お前が金払え」って揉めるケースが絶対起きる…

    +30

    -4

  • 137. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:43 

    >>69

    じゃあ駄目だわ、、

    タクシーのように呼びつける人なんてお察しだもん、、

    貧困ギリギリ層が呼べずに亡くなり、タクシー呼びの生保は相変わらずで医療機関の負担は変わらず、、

    +191

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:54 

    >>2
    全国に広がる事を期待します

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:55 

    >>119
    だから医者の個別判断で免除の要項がついてるんだよ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:56 

    >>106
    そういう時も「医師の判断」が適用されるんじゃない?
    あくまで悪質な呼出を減らすためだろうし

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:04 

    >>66
    それ、普通に用意できない方が終わってると思う。大病院てATMあるし

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:15 

    >>80
    熱中症の人とかどうするんだろね
    子供の緊急の熱とかもさ

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:27 

    街で怪我や倒れてる人のために呼ぶのは
    誰が支払うの

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:59 

    >>103
    素敵な親ですね

    +2

    -19

  • 145. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:00 

    >>143
    本人か家族

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:17 

    >>128
    私等ん時はもっと割増だから今からでお願いします。

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:17 

    >>38
    それは医師が無料って言えば良いだけだし
    何だかんだ本当に悪質な人しか取らないんじゃない?

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:21 

    他人が呼ぶ場合について何回も書かれてるけど
    そういう人って自分が他人の為に呼ぶ時、緊急そうじゃないのに呼ぶのだろうか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:44 

    >>109
    そんなん素人には、酔っ払って寝てるのか重病で倒れてるのか判断できないよね
    えー、困るわ…

    +32

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:46 

    これは40度の熱でも呼ぶなってのがありそうだなぁ
    コロナで救急車大変だったらしいし

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:50 

    >>40
    何を基準に高いと思うの?
    数が限られてる救急車出して時間も労力も人も使ってんだけど?

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:52 

    >>130
    小さい病院から大きい病院へ救急車で搬送されることもあるよ(その時に紹介状つけたりするのでは)
    まぁだいたい入院にはなることが多いんだろうけど

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:00 

    >>114
    普通に救急車呼ぶような状態なら、徴収されないんじゃないかな
    入院に至らなかったとしても

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:08 

    昔、中国では救急車代を請求されるから誰も呼ばないみたいなネタが日本で現実化するとはね。

    財政が厳しいのはわかるけど
    アホな日本猿は命に関わる予算を削られた事をマンセーしてる知能がやばい

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:10 

    要はこんなんで救急車呼びやがって! って医者が判断した患者が有料なんかな

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:17 

    >>120
    アホのせいで遠慮がちな人が追い詰められていく世の中

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:17 

    あそこの近くまで乗せて行ってほしいとか、エアコン壊れたからとかそういう理由で呼ぶ人に対しての抑止力でしょ。
    このパターンもだめなんですか。。?泣
    みたいな話してる人馬鹿みたい。

    +10

    -5

  • 158. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:23 

    >>143
    なんで払うの?
    実際に倒れてるんだよね?
    誰がどう見ても緊急では

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:29 

    >>134
    あー、それは確かに

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:31 

    >>140
    それがもめそう
    同じような症状で同じように救急車呼んでも医師次第で扱いが変わるってことよね

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:32 

    馬鹿たちのせいで無料だったものが有料になっていく。
    馬鹿たちのためにまともな人たちが被害に遭う。
    悲しいね。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:33 

    >>109
    本人
    道端で寝るの危ないよ?
    のみすぎないようにね

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:39 

    え、救急車って有料じゃないの?
    私以前倒れて頭打って意識飛んで運ばれた時にお金払ったけどなんでや…
    保険証あるのに高額だったから救急車代だと思ってたわ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:58 

    7000円に消費税まで取るのか!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:09 

    >>119
    救急なら無料でしょ?
    倒れたなんて明らかに救急車呼ぶべきだし。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:09 

    >>109
    そもそも道で寝てる酔っぱらいが悪いし、心情的には迷惑料として酔っぱらいが払えよって思う…

    +59

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:13 

    入院しなくても死亡ならタダだよね
    緊急性ありには違いないから

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:34 

    >>1
    市立病院はするなよ

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:58 

    >>106
    交通事故見つけたらとり入院レベルか分からないけどとりあえず救急車呼ぶよね。
    骨折レベルじゃ入院じゃなくて日帰りかな?

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:00 

    自分が呼ばなくても周囲が呼んだって場合はどうなるの?

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:01 

    >>100
    あります。
    呼ばれた側です。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:01 

    >>109
    その酔っ払いが息してるなら、まず交番いってください

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:03 

    入院に至らない、なら7700円
    まあ入院に至らなくてもやばかったら請求されんやろな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:15 

    >>155
    そういうことだよね。
    勘違いしてる人多すぎ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:34 

    >>136
    それ昔の中国ネタだったのに日本もここまで落ちぶれたね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:55 

    松阪って生活保護多くて民度低いよね
    でも松阪って三つ総合病院あって三つともウォークイン受け付けてないから救急車呼ぶしかないってのも事実

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:02 

    >>28
    誤診で帰されてその後死亡した例もあるから怖いな

    +17

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:03 

    >>5
    入院レベルの人は徴収されない

    +111

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:15 

    >>69
    この際、生保専用の医療期間を各都道府県に設置して一括管理したらよくない?住み分け大事。不正できなくなるし薬の売買もなくなって一石二鳥。

    +82

    -5

  • 180. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:21 

    お金が無いから限界まで我慢するひといそう

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:28 

    >>157
    例外を挙げれば反論出来てると勘違いしてるんだと思う

    そもそもお医者さんの判断でOKならOKと書いてあるんだから
    お医者さんの人柄をそんなに悪く見てるのかという話になるんだけどね

    普通は入院しなかったとしても
    「道で倒れてたんで救急車を。すみません」
    「いやいや軽症で良かったですよ」
    ってなるでしょう

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:52 

    >>143
    ちゃんと読んだ?
    緊急だったら請求されないってば

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:06 

    >>163
    救急車は無料でも
    その診察代金は病院での診察や検査代金です
    完全無料の人なんていなかったよ
    生保以外はな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:14 

    >>155
    でもそうなると同じ症状でも先生によって「いいよいいよ〜ご家族は不安ですよね、仕方ないですよね」って人と「はい、7000円ね」って場合が出そう

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:24 

    指切っちゃったんですぅ…
    血は出てないんですけどぉ🥺
    みたいな人の事よね?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:44 

    正直ごめんなさい、、、

    ペットの犬が庭からいなくなった時に救急車呼んだ事あります。。。。

    +0

    -15

  • 187. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:55 

    これ賛成してる人はなんで?

    +0

    -8

  • 188. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:58 

    >>184
    そのうち指針が出来て、急な熱とか貧血で倒れたりも全員取るようになるでしょ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/19(金) 17:35:15 

    家族のために2回呼んだことあるけど、2回とも入院はしてないなあ
    1回は病院で夜通し処置必要で一夜を過ごしたけど入院はしてない
    2回目は子供だったので精密検査のため搬送したけどその日中に帰れた

    下らないことのために使う人がいる限りよい案だと思うし抑止にもなるとは思うけど
    入院するかどうかは素人には分らんのですわ・・・

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/19(金) 17:35:31 

    >>187
    馬車馬のように多忙な医者じゃないの
    あと全部無料と勘違いしてる人

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/19(金) 17:35:39 

    >>5
    私、道端で倒れている人見つけて呼んだことあるわ…

    +85

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:07 

    >>44
    救急だよ
    クリニックや1、2次救急病院では手に終えないと判断して3次救急病院への搬送

    +55

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:09 

    >>149
    >>166
    酔っぱらいじゃなくテンカンの人が倒れてたら?初めてテンカンの人みたら脳梗塞か何かだと思って救急車呼んじゃう。でもテンカンの人はいつもの事だから緊急性は必要ない。
    誰が払うの?

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:09 

    >>119
    実際、導入されてんだわ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:30 

    >>1
    本当に必要な案件でもお金払えないから救急車呼ぶのやめようってなる人いるよね
    入院するかどうかは素人にはその時点ではわからないし

    +35

    -9

  • 196. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:30 

    >>10
    めちゃくちゃ金あったら専属運転手くらい雇ってるだろ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:42 

    >>186
    救急車って今どういう状況か電話で聞くでしょ?
    そんなんで出動しないけど?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:46 

    >>1
    非課税世帯とか生活保護世帯の「払えない世帯」は対象外とかになるのかな?やだな。きっちり徴収してほしい。

    「払わない・払いたくない」人への督促業務はヤバそう。アホみたいな自分勝手な理由で救急車呼ぶひとが素直にすんなり払うとは思えないわ~。

    松阪市頑張って!

    +70

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:51 

    >>47
    それはさすがに救急よんでいい案件だし
    ちゃんと考慮されると思うよ

    +40

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:09 

    ママ友が休日、夜間診療は救急車だとすぐ診てもらえるから呼んだほうが良いって言ってたな…そういう人も居るから有料化には賛成

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:31 

    くだらない理由で呼んだらどんどんお金取って。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:36 

    >>1
    > 公費負担医療制度の対象者 除く

    生活保護は払わない?

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:05 

    >>186
    さすがにそれはないでしょうよ…いくらパニックとはいえ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:13 

    >>193
    誰も払わなくていいんだよ

    +8

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:48 

    >>187
    病院行く足として救急車を呼ぶ人がいるという現実を見た事があるから

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:55 

    >>1
    急外で働いてたことあるけど、タクシー替わりに使う不届き者が一定数いるのと同時に重症なのに救急車呼ぶの躊躇って自家用車で来る人もけっこういる

    この取組で後者が増えると嫌だなと個人的に思う

    緊急を要する状態なのに自家用車で来て急いで処置室へ連れていくパターン結構ある

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:57 

    >>195
    そこの判断ミスすると難しいよね
    とりあえず119呼ぶ前の相談先ある
    そこは大抵、調子おかしい人が電話するので、呼んだ方がいいですって言うんだけどさ
    今度からお金かかるかもしれませんがって言うようになるかもしれんね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:00 

    >>1
    国から年間53兆円取ってるくせに…

    +3

    -5

  • 209. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:01 

    >>85
    そのときは動けないくらい酷い症状でも入院になるとは限らないよね。
    入院したかどうかで判断するのはどうなんだろうと思ってしまう。

    +64

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:09 

    >>13
    日本導入されても安易に手を出せるものにはならないぞ
    導入済みのスイスでも費用200万掛かる上にクリアする要件も色々あるし、重篤な疾患なしでお金もありませんじゃまず使えない

    +51

    -3

  • 211. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:09 

    それでいいと思う。もっと高くしてもいいぐらい。7000円だとそれでもまだ必要もないのに呼ぶバカがいると思うから3万くらいにしちゃえばいいよ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:31 

    >>180
    タクシー代わりに使ってたみたいな人が困るだけだよね。救急車なんて緊急性がない限り呼ばないし

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:33 

    >>28
    そう思う

    自分も急に倒れて意識なくなってまわりにいた人が救急車呼んでくれて病院に行ったけど入院にはならなかった
    救急車呼ぶべき状態だったかどうかはお医者さんにしかわからないし個別に判断してほしい

    +79

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:36 

    >>182
    緊急か緊急じゃないかの判別が素人に出来るかって点はどうなんだろう?
    人が目の前で階段から落ちて倒れたから一回だけ呼んだことがあるんだけど救急車が来る前に起き上がって意識も普通にある状況になって本人も帰りたいわーみたいな微妙な状況になったことがあるから

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:47 

    >>206
    あー、救急車呼ばずに直で来る人が増えるってことか‥

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:57 

    >>151
    お世話になった事があるから
    タクシーや他人の車では移動出来ない二次救急だったから
    たぶんその時はいくらお金を払っても病院に運んで貰いたい
    でも料金を知って足元見てると感じるかもしれない
    そういう意味で高いかもと思った

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:05 

    >>114
    あのね、そういう民度の人出て以外に収入は関係なかったりするんだよ。

    小学校で給食費未納のほんどってお金がない家庭じゃなくて、逆にお金には困ってないけど「義務教育なんだから払う必要ないだろ」ってタイプの人たちなの。

    保育園でのとんでもクレーマーも生活保護とか非課税の保育料の安い家庭 より圧倒的に高収入家庭に多かったよ。まあこれは自分は高い保育料払ってるからクレームする権利があるみたいな気持ちもあるのかもだけど。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:13 

    >>28
    「同じ症状で入院しなかったけど前の先生はタダにしてくれた!」「今回の先生は金取らないって言ったんだから以前言われて払った金返して!」
    とか言い出して揉めるケースが出てくるのでは
    金銭絡みの判断を現場に任せるやり方は訴訟沙汰になりやすいからむしろ医師の側が嫌がりそう
    「金取るなら取る、取らないなら取らないでハッキリしてくれ。ガイドライン作ってくれ」って思うはず

    +49

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:42 

    >>193
    たまたま同じ疾患の人が居合わせてない限り、そもそもテンカンの症状だって他人が見てわかるわけないじゃん。
    人が倒れてたら救急に連絡するよ。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:44 

    >>198
    非課税世帯はだいたいが年金生活のお年寄りだよ。貯蓄あるからとれば良いと思う。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:49 

    >>3
    ゴキブリ出たんで助けて下さい!
    とかあるらしいよね。
    かける前に考えないのかな。

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/19(金) 17:41:25 


    >>137
    あのね、そういう民度の人出て以外に収入は関係なかったりするんだよ。

    小学校で給食費未納のほんどってお金がない家庭じゃなくて、逆にお金には困ってないけど「義務教育なんだから払う必要ないだろ」ってタイプの人たちなの。

    保育園でのとんでもクレーマーも生活保護とか非課税の保育料の安い家庭 より圧倒的に高収入家庭に多かったよ。まあこれは自分は高い保育料払ってるからクレームする権利があるみたいな気持ちもあるのかもだけど。

    +8

    -17

  • 223. 匿名 2024/01/19(金) 17:41:31 

    いいね!
    でも今病院パンパンで入院できないけどそういうのは大丈夫なんだよね?

    絶対入院だよね?ってレベルでも帰される。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:38 

    全国でやればいいよね

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:40 

    >>200
    こういう変な人いるよね…
    私のママ友にもいる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:46 

    >>161
    昔を知らないから比べられないと思ってたけど、やっぱりバカが増えてるよね?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:58 

    特定療養費(とくていりょうようひ)とは、日本の公的医療保険の被保険者が保険の適用範囲外の療養を受けた場合に、一定のルールの下で保険外診療との併用を認める制度である

    もう日本人にとって法律なんてどうでもよくて解釈云々で何とでもできるもんなんだね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:19 

    >>206
    よこ
    それ私も思う…こんなんで救急車呼んで良いのかな?って躊躇っちゃう人はますます躊躇うし、元々タクシー代わりに使うような心根の人はそもそもそんな発想がないから、変わらず気軽に呼んで現場でゴネる
    それに対応することでマンパワーや時間削られそう
    制度導入の最初はかなり大変だろうなと

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:20 

    『公費負担医療制度の対象者』

    生活保護の人は「カッターで指先を怪我した」程度で救急車呼んでもタダなのか

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:34 

    >>209
    結石とか意識が遠のいて死ぬほど痛いらしいもんね。旦那が私の不在時に2度ほどそれで呼んでるけど入院には至らず帰された。入院したかしてないかじゃなくて、その時の患者の状態で決めないとね。本当は救急車で搬送されるべき状態なのに救急車呼ぶのをためらう人も少なからず出てきちゃうよね。

    +46

    -3

  • 231. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:00 

    >>1
    良いんだけどさ結局必要なときしか救急車を呼ぶ常識人はお金払うけど、非常識な人間は踏み倒すだけじゃね?と

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:08 

    >>209
    私も動けなくて救急車乗ったことあるけど、入院しないで帰ったもんな。
    一生に一度くらいは無料にしてもいいと思う。
    初めてかどうか判断するのが難しいのか。

    +10

    -8

  • 233. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:29 

    1歩踏み込んだ良い取り組みだね
    トライアンドエラーは大事だもんね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:45 

    むしろ取ってくれたほうが呼びやすいかも

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:46 

    >>1
    いいね!
    うちは伊勢市だけど伊勢も是非やって欲しい。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:51 

    >>209
    但し書き読めないタイプの人なんだね。
    こういう人が一人前に文句言ってるって行政も大変だわ

    +36

    -7

  • 237. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:53 

    >>207
    前に学生だったかが、呂律の回らない状態で電話したのに自分で行けって言われて亡くなった事件?事故?あったよね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:00 

    >>182
    昔顔を切った時めちゃくちゃ血が出て死ぬかと思ったんだよね
    マジで殺人現場みたいになって慌てて救急車呼んだ
    でもいざ治療をしたら20針縫う程度でそのまま処置してもらって徒歩で帰った
    これ請求されるってことよね

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:11 

    これ前のだから今より高い可能性あるけど、有料化の国って松阪より断然高いね。全国でやればいいのにね
    6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:13 

    賛成なんだけど、一人暮らしの大学生が救急車呼んだら渋られて自分で行きますって電話切ったけど翌日亡くなってたみたいな話もあったし、入院に至らない症状の判断ってわかんないよな〜そこのハードルが上がるのは緊張する。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:22 

    >>1
    憩いの場直行の無料タクシーが…

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:28 

    >>109
    そんなやつは見て見ぬふりして放置が正解。勝手に呼んだ正義マンが払って下さい。

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:41 

    >>231
    それだわ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:45 

    >>225
    横、いるよね!普段も色んなママ友を足にしたりしてるしやっぱりおかしいのどこにでもいるんだね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:52 

    >>90
    死にたければ誰でもって法律にしてもらわないと無理でしょ?そもそもそんな国あるんかな?

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:59 

    >>13
    海外で安楽死導入されてる国だって、末期癌や難病で治療も尽きて余命僅かな人、死ぬことでしか苦痛を取り除けない人が対象だよ。
    しかも審査めちゃくちゃ厳しいし、お金もすごいかかる。
    もう生きていたくないし〜みたいな理由で安楽死希望してるなら絶対無理だから。

    +78

    -6

  • 247. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:00 

    何か問題が重なったんでしょうね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:05 

    >>3
    デイサービス勤務だけど必要な時に救急車呼んだらクレームきそう。
    お金かかるのに呼ぶなと。そういう家族は普段連絡がつかないんですよね。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:12 

    >>209
    流石に事故だと大丈夫だよ

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/19(金) 17:47:08 

    >>40
    タクシーより高くしておかないと抑止にならないんだよ。数百円だとタクシーより安いから、節約で救急車を利用する輩が出てくるから。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/19(金) 17:47:12 

    >>206 >>228

    また別の問題も出てくるんだね…当たり前と言えば当たり前だけど
    なんかこう、うまいことバカだけどうにかできる方法はないのかな
    今の社会って「バカをいかにうまくコントロールするか」が最重要課題な気がする

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/19(金) 17:47:42 

    >>210

    200万って高額っていう認識なの?
    私はめっちゃ安いと思ってたけど

    +4

    -19

  • 253. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:04 

    >>240
    そういう事があるから医師の判断ってあるんだと思うよ。素人は入院レベルかそうじゃないか判断が難しい事もあるし。明らかに包丁で指先を少し切ったくらいなら有料、指が切断しかけているなら無料とか?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:12 

    >>200
    子供(小4)が37.8℃の発熱で救急車呼んだ人いたわ。子供は歩いて救急車に乗ったらしい。自家用車もあるのに何故?と思ったけど、そういう事か。自己中だね

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:24 

    というか、救急車利用者は全員に救急車料金として5,000円くらい課してもいいと思う。
    それで命が助かったら安いものでしょう。
    距離にもよるけど、タクシーを利用してもだいたい片道2,000円余りくらいはかかるのだから。(私が以前お世話になった1番近い救急病院が、自宅からタクシーで行くと2,500円ほどなので参考にしました)

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:56 

    >>237
    あったねぇ
    救急司令センターの人が「自分で歩いて行けないですか?」って聞いて学生が「行け…る…かもしれないです」みたいに答えたら「行けるんですか?じゃあ行って下さい。お大事にー」って感じだったんだよね

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:58 

    >>215
    そうそう!

    救急車だと来る前に第一報が病院に入るから準備万全で受け入れられるんだけど、自家用車で重症の方が来るともう現場はバッタバタになる

    救急外来での待ち時間が長い原因って救急車対応とコレ

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:59 

    >>248
    事前に同意書取っとく

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/19(金) 17:49:16 

    >>109
    酔っ払いで意識もあって生きてはいるけど転んだのか血まみれの道路で寝てる人いたけど、安全な所に動かしてから警察呼んだよ。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/19(金) 17:49:42 

    >>1
    基本的に賛成だけど、難しいのは一見重篤な症状には見えないのに、治療のタイミングを逸すると命に関わるような病気の場合。
    脳梗塞の初期症状なんかまさにそうで、知識がないと「大したことない」と勘違いしがち。
    下のような症状が出たら即救急車を呼ぼう🚑
    6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:13 

    >>231
    ただし紹介状持参者、公費負担医療制度の対象者や、個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする。

    要するに医師が「こんな事で救急車呼びやがってクソが」と判断した場合は会計時に救急車代を上乗せして請求ということやろ。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:39 

    >>109
    本人でしょ
    そんなの放置だよ
    深夜や朝方に寝てるのは放置
    うちの旦那は呼ばれたけど

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/19(金) 17:51:15 

    例えば事故を目撃して本人が「大丈夫です」言ったら念の為に救急車をって言えなくなりそう

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/19(金) 17:51:58 

    前払いにしないと踏み倒すヤツが絶対に出てくる

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:17 

    >>118
    ナマポそのものを廃止した方が日本のためになる
    日本は怠け者が多すぎる

    +19

    -3

  • 266. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:32 

    >>211
    そう!ほんとにいるよねバカ!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:45 

    >>239
    >>255

    ごめん、本当に頭が死ぬほど悪いくせにちゃんとスパイト性があるあんたらのような人間は黙っててほしい。

    +0

    -5

  • 268. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:55 

    >>1
    私、以前頭が割れるかと思うくらい痛くなって、吐き気や寒気もしてきて、薬飲んでも横になっても一向に治らず、家で一人だったのでこのまま倒れたらヤバいと思い、まずは#7119に掛けた

    そこの人とやり取りしたら救急車を呼んでくださいという話になり、救急車に来てもらった
    けれど検査の結果、特に異常もなく、疲れだろうということになり、入院にはならなかった

    こんなケースって、医師の判断で費用免除になる?

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/19(金) 17:53:10 

    まだ自治体レベルだよね。拡散してほしいなー
    地域ごとに要請金額に違いはありそうだよね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/19(金) 17:53:29 

    >>1
    知人が激しい胸の痛みで救急車呼び病院へ搬送されたが結局何も異常なし。こんな事は珍しくないと思うんだけど医学の知識も経験もなければ救急車が必要かどうかなんて判断できない。
    不調を感じても医療費がちらついて来院を様子見をしてしまう人も少なくないというのに、救急車が有料となればますます医療へ繋がるハードルが高くなってしまうのではないか?

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:07 

    >>267
    金が無い人は救急車呼ぶの躊躇うね
    それに自分じゃない人が倒れたとき、その人が金欠と知っていたらどうすればいいんだろう

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:16 

    尿管結石で悶絶して救急車呼んだけど、病院に着く頃には石が動いたのか痛みが消えた
    MRIで石は見つかったけど薬もらってタクシーで帰宅
    こういう場合は医師が判断してくれるのかな?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:39 

    >>263
    現場に到着した警察が呼ぶやろ

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:50 

    >>271
    ごめん255さん宛だった
    返信先間違えたねごめん

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:53 

    >>5
    医師の判断で徴収がされない場合もあるから、
    本来の使い方をする人は別に気にしなくていい

    +103

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:54 

    >>5
    命か金か

    +4

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/19(金) 17:55:30 

    >>271
    そうだね。それにこんだけ重税国なのに進んで自分たちのライフラインに増税を申し出るって頭おかしいし
    日本人じゃないんだと思う。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/19(金) 17:55:46 

    >>263
    念の為ならタクシー呼べばよくないか

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/19(金) 17:56:13 

    >>55
    あと障害者手帳持ってる人もかな?

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:26 

    素晴らしい!

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:27 

    それで良いよ。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:32 

    けど医療の素人に、緊急を要する状況かって判断出来ないよね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:35 

    いっそのこと全員救急車代取っても良いと思う。
    その方がややこしくないし。
    救急車で安全に運んでもらえて病院着いたら待ち時間なく診てもらえるんだしそれで7千円なんて安いぐらいだよ。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/19(金) 17:58:37 

    >>65
    目の前で年寄りとか関係なく人が倒れてたら私ならそんな事考えら余裕すらなく救急車呼んでしまうと思う。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/19(金) 17:58:47 

    >>1
    いいと思う!!全国でやるべき!!

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/19(金) 17:58:56 

    >>7
    「ピエロと呼ばれた息子」7歳に襲いかかる誹謗中傷 皮膚の難病
    「ピエロと呼ばれた息子」7歳に襲いかかる誹謗中傷 皮膚の難病"道化師様魚鱗癬"と闘う家族の今 YouTubeの密着動画は1億5000万回再生girlschannel.net

    「ピエロと呼ばれた息子」7歳に襲いかかる誹謗中傷 皮膚の難病"道化師様魚鱗癬"と闘う家族の今 YouTubeの密着動画は1億5000万回再生 父・陽平さんは「見知らぬ方から息子の容姿や、いろんなことに対して誹謗中傷を続ける方がいる」と不安を口にした。 誹...


    これとかね
    警察が動かないとかで

    +14

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/19(金) 17:59:10 

    >>142
    学校とかならともかく
    親いるなら車やタクシーでいけばいいのでは

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/19(金) 17:59:50 

    全国に広げて欲しい。どこも医療費関連はギリギリか財政難なはずなのになぜしない。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:04 

    でも本気で命やばいと思ったら7,700円より救急車呼ぶと思う
    仮に病院に行って診察の結果日帰りになったとしても
    明らかに救急車を無料タクシーみたいに使ってた人はこの金額見たらやめるだろうし、それでいいんじゃないかと

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:26 

    >>16
    おそらく含むと思います…

    +79

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/19(金) 18:01:06 

    >>1

    これ事故に遭っても入院するほどじゃなかったらお金取られるの?

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/19(金) 18:01:30 

    全国真似したらいい
    一日に何回救急車の音を聞くことか
    しょーもないことで呼んでる奴いっぱいいると思う

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/19(金) 18:01:36 

    >>1
    入院しなきゃだめなの?
    先月日曜日に頭打って流血して救急車で運ばれたけど当日帰宅
    CTとって頭ぬったんだけど、流石に使用していいパターンだと思うんだけど
    入院してないけど死ぬんだなと思った

    +7

    -4

  • 294. 匿名 2024/01/19(金) 18:01:48 

    >>254
    夜間に37.8℃で歩けるなら一晩様子見てても全然大丈夫なのにね

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:01 

    いいと思います

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:02 

    >>26
    うちの前の家、眠剤大量服用でよく呼んでる。
    夜中に呼ぶなよ。起こされるし本当に迷惑。
    一応、入院だから無料か、、、

    +27

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:05 

    >>27
    タワマンとか住んでたら家の中まで迎えにきてくれるやん

    +2

    -7

  • 298. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:07 

    >>109
    救急車呼んだら自動的に警察来るから
    警察の判断じゃないの?

    +0

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:11 

    >>23
    何言ってんのコイツ
    的外れ過ぎ

    +2

    -42

  • 300. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:21 

    躊躇う人がより躊躇う、という懸念が出てるけど
    「無料だけど大したことなかったらどうしよう…」で呼べなかった人は「お金払うんだしいいか!」って呼べるようになるかも
    保育園だか幼稚園だかで、お迎えに遅れてくる人からお金取るようになったら、堂々と遅れてくる人が増えたって話あったよね

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:35 

    >>291
    もうそれどうしようどうしようって悩むくらいだったらタクシーなりなんなりで病院行った方がいいと思う
    悩めるってことは時間的な余裕は多少あるってことではないだろうか

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2024/01/19(金) 18:03:10 

    事故とかだと、そのときは何ともなくても後から脳出血で倒れるとかあるし、かと言って本当にかすり傷で終わることもある
    そう言うとき、後から料金請求されても払えないから、多分大丈夫だから、で救急車呼ばない方向性にならない?

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/19(金) 18:03:58 

    救急車使うような機会なんて早々無いから、有料化していいよ

    自分が怪我や病気した時にタクシー代わりに使うような人のせいで死にたくないし

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:07 

    でも軽症なのに入院させろと騒ぐ方も増えそう。病院可哀想

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:17 

    入院しない怪我はダメなのか

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:38 

    初めは徴収されるのは本当に迷惑な人だけでしょう
    他人が呼んだとか判断が難しいケースはまず徴収されない

    ただ、今後完全有料化になったり、基準が厳しくなったりすることはあり得る
    この医者個人の判断で〜という時点で食い止められるか否かはやってみなきゃわからないってとこじゃないかな

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:44 

    >>1
    入院レベルじゃなきゃ使えないって事だね。
    タクシーというか足に使おうとする馬鹿が減るのはいい。
    入院か迷うレベルならもう自家用車なりタクシーなりにしろって事だね。
    ノロとか吐き下し系で救急車呼ぶ人もいるけどだいたい入院にはならないからそれも呼ばずにって事だね。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:57 

    >>304
    増えないよ
    いちいちこじつけるな

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:58 

    >>278
    タクシーで容態急変するとまずい

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/19(金) 18:05:45 

    >>252
    日本の自殺者の半数はお金が原因なんやで、姉さん。
    安楽死は合法的な自殺やからな。

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:16 

    >>302
    うるさいよ
    それはそれでソイツの運命
    ギャーギャー騒ぐな

    +1

    -6

  • 312. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:23 

    救急車呼んで大きいケガ病気だったらどのみち7,700円以上の医療費かかるじゃないの
    なぜそこまで7,700円を渋る

    入院したら救急車代はタダだけど医療費が大きくかかる可能性がある
    日帰りだと救急車代がかかる可能性はあるけど医療費は多分そうでもない

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:25 

    >>263
    撃者目が呼んだらあ誰持ちなんだろう

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:32 

    悪質もしくは緊急性のない案件のみから取るのじゃだめなの?ほんとに身動き取れずに必要な人と、前者の人が同額払うのってなんかなぁ。
    まぁ、でも緊急性の線引が難しくなるか。文句言うやついるだろうし、一律が良いのかな。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:57 

    救急車呼ぶべきか呼ばないべきかって迷うラインの症状だったらむしろ7千円なら呼びやすい。7万なら考えてしまうけど。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/19(金) 18:07:18 

    私これまでに1度だけ救急車呼んだことある
    家族が出血で死ぬんじゃないかと思った時
    あの時来てくれた救急隊の方々の有り難さはたぶん死ぬまで忘れない
    今なら有料でもありがとうございました。と頭下げて払う
    命に関わる人が待ってるかもしれないんだから、本当にしょーもない事で呼んじゃいけない

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/19(金) 18:08:37 

    >>301
    タクシー呼ぶのも相手の保険会社と連絡取れなかったら自腹だよ?ぶつけられてんのに

    というか、警察呼んだとき場所が特定されなくてめっちゃ時間かかったよ
    そういう場所に呼ぶこともあるって理解してる?

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2024/01/19(金) 18:08:46 

    生保の人は無料のままなのはおかしいよ。

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/19(金) 18:09:15 

    >>304
    軽症なら入院なんてしなくていいし

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/19(金) 18:09:20 

    >>13
    がるちゃんてこういう事書く人多いよね
    読んだ人が不快になるって分からないのかな
    生きるも死ぬも勝手にしろよって思うわ

    +84

    -13

  • 321. 匿名 2024/01/19(金) 18:09:29 

    >>289
    なんか医者が認めたら入院なくとも徴収はされないって書いてあった

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/19(金) 18:09:44 

    >>1
    いい取り組みだと思う!本当に必要な人が使うべきなんだから。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/19(金) 18:10:18 

    >>263
    それはそれで仕方ないって事かな。
    本人が大丈夫と言うなら、少なくとも自力でそこから立ち去れる状態なんだろうし。
    意識がなければ、本人か本人の家族に請求されるんではないかな。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/19(金) 18:11:55 

    なかなか入院ってならないよ?
    意識飛ぶほど脈拍上がって、呼吸できなくなって頭真っ白になりながら救急車呼んだけど、しばらく寝て点滴打って帰宅した
    それから数年通院やらしたけど
    これでも駄目なの?呼ぶの控える人増えそう

    +6

    -3

  • 325. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:01 

    >>13
    70歳くらいで死ねるとわかってたら金もドバっと使えるんだけど、いつまで生きるかわからないから、お金も節約しないとわるいし

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:41 

    >>311
    えー…凄いね
    画面の外にも人がいるのにそんな言葉吐けるの凄いや
    運命とかじゃなくて、制度できちんとしないといけないと思うけどな
    ましてや人権問題にも関わってくるしね

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:45 

    >>318
    救急車を使う費用って「医療費」ではないから、実費じゃない?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/19(金) 18:13:10 

    >>245
    カナダ

    +1

    -6

  • 329. 匿名 2024/01/19(金) 18:13:22 

    >>179
    そこでは絶対働きたく無いw

    +31

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/19(金) 18:13:33 

    >>73
    ナビダイヤルにして1通話1000円取って良いよ。
    緊急搬送と判断された場合は0円に出来ると良いんだけど。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/19(金) 18:13:34 

    >>297
    タクシー代わりに救急車呼んだら恥ずかしいわ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/19(金) 18:13:52 

    >>1
    いいと思う。
    本当に緊急の時は全然払う。
    これで迷惑な奴が減るなら全国導入したらいいと思う。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/19(金) 18:14:42 

    >>324
    個別で医師が認めた場合は不要って書いてあるから、余程悪質でなければ大丈夫なんじゃない?
    世の中には歯が痛いとか腰が痛いとかで呼ぼうとする人がいるらしいから、そういうレベルを指してるんだと思う。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/19(金) 18:15:27 

    >>5
    ちょっと切ったくらいで縫う事もなく消毒して
    バンドエイド貼って返されたそうです。。

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/19(金) 18:16:19 

    >>5
    倒れたからとりあえずで周りは呼べないね。

    +35

    -4

  • 336. 匿名 2024/01/19(金) 18:18:31 

    >>323
    そもそも事故ったら、加害者の保険会社が医療費持ってくれるから

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/19(金) 18:20:19 

    >>302
    そんなに7700円が惜しい?
    請求されれば払えば良いやん

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/19(金) 18:20:39 

    >>236
    個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする

    ちゃんと読んだよ。これ↑でしょ?
    これだってその医師によるだろうし基準が曖昧だからいってるんだけど。

    +22

    -10

  • 339. 匿名 2024/01/19(金) 18:21:58 

    >>1
    うちの近くにある小児癌や小児系の難病を扱う国立病院があるんだけど、夜間だろうが昼だろうが救急車で行くとこの選定療養費っていうのが無料になるからって救急車使ってこの病院指定して診察しに行くバカ親もいる、、
    6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/19(金) 18:22:22 

    実家の近所に何でもかんでも救急車や消防車呼ぶバカがいたんだけど(故人)金を取られれば良かったのに。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/19(金) 18:22:49 

    >>6
    生活保護は潔くあの世へ(笑)

    +74

    -42

  • 342. 匿名 2024/01/19(金) 18:23:01 

    >>5
    そういう人は出てくると思うけど仕方の無い犠牲だよ。

    +8

    -7

  • 343. 匿名 2024/01/19(金) 18:26:50 

    >>299
    的外れでもないと思う。

    保育園の延長保育もお金を取るようにしたら、逆に利用が増えたっていうこともあったみたいだし。
    お金払ってるんだからいいでしょ!って考えになる人もいるみたいだよ。

    +18

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/19(金) 18:27:18 

    >>14
     千葉県松戸市の救急車頻繁に呼ぶ人は、年500回と聞いた。近年それを上回る600回の人が出てきたと救急の講習会できいた事ある。

    +76

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/19(金) 18:27:53 

    内容によって徴収するか検討した方がいいと思う
    父が心不全起こしたときに救急車よんだけど
    お金で助かる命も助からないのは困るので
    軽い病気なら徴収するという形にしてあげて欲しい。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/19(金) 18:28:17 

    >>184
    私も思った。あとタクシー代わりに使う人が「無料にしろ」とお医者さん?事務員さん?に文句言って、結局無料にしてしまうケースとか…杞憂に終わることを願ってる。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/19(金) 18:28:54 

    >>256
    良識のある若い人だったんだろうし、素人には危険な状態とかわからないし、「行けるかも…」って答えちゃうよね
    具合が悪い人に「大丈夫ですか?」って聞いちゃいけないのと同じだと思うのに
    それだけ現場は疲弊してるのかもだけど、良識のある若い命がと思うと痛ましいよ

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:07 

    入院って結構ハードル高くない?
    親が急に真っ青になって、気持ち悪い、頭痛いと呂律が回らず、椅子から立ち上がろうとしてバターンと倒れたときに救急車を呼んだけど、入院にはならなかった。
    なんなら点滴が終わったから早く帰れと、まだ足元がおぼつかないのに追い出された。
    翌日、かかりつけの病院に行ったら、すぐに総合病院に搬送されて入院手術。
    病院が医療ミスを絶対しないならいいと思うけど、うちはヤブ医者に当たったから、なんか納得いかないな。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:11 

    タクシー代わりに救急車呼ぶ馬鹿はちゃんと支払わないんだろうなー

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:35 

    >>5
    死ぬくらいなら7000円安いよ。

    +30

    -3

  • 351. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:38 

    病院側からすると、入院させろ!とか救急車の必要があったと診断しろ!ってごねる人がいそう。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:59 

    緊急性と認められたら返金とかじゃないの?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/19(金) 18:32:01 

    入院案件なのに誤診されてタクシー代も使って家に返された過去あるから、これちょっと嫌かも。7700円くらいだけどこっちは必死に呼んだのに誤診で返されて翌日の昼に別の病院に入院なったもん…。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/19(金) 18:34:33 

    >>25
    お酒飲むってリスク高いね

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/19(金) 18:35:52 

    >>304
    それは病院が入院させないでしょw

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/19(金) 18:35:57 

    全然良いでしょ。ニュースで見たけど本当にろくでもない事で呼ぶ人多すぎ

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/19(金) 18:36:12 

    いいと思う
    アメリカなんか一回要請したら2万円くらい取るみたいだし

    +2

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/19(金) 18:37:51 

    >>331
    そういう話をしている人に出会った事あるよ
    都内在住30代車なしの男、腹痛で救急車呼んだとドヤってた
    救急車ならすぐに診察してもらえるんだって
    実際こういうカスがいるからね

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/19(金) 18:38:34 

    >>1
    キチガイがいるからこうなる

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/19(金) 18:39:40 

    >>1
    公費負担医療制度対象者も含めて欲しいわ

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/19(金) 18:41:19 

    日本政府「はい、7000円払ってね。それでついでに死んでな」
    「ママ、かゆい…」地震でやけど負った5歳男児が死亡 医師に“入院できない”と告げられ…「守ってあげられとったら」母の悲しみ癒えず(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    「ママ、かゆい…」地震でやけど負った5歳男児が死亡 医師に“入院できない”と告げられ…「守ってあげられとったら」母の悲しみ癒えず(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    能登半島地震による揺れでやかんの熱湯がかかり、やけどを負った5歳の男の子が、入院できずに亡くなった。母親が取材に応じ、悲痛な胸の内を明かした。

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2024/01/19(金) 18:42:02 

    大賛成!
    話聞いてたらほぼタクシー代わりで呼んでる人が多いみたい。あとはイカれた生活保護者。
    サイレンを消して来てほしいっていう人もいるそうで一刻を争う状況で呼んでるんだよね?って思ったよ。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/19(金) 18:42:07 

    >>1
    トピタイ見て、医者のタクシー代わり問題かと思った

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/19(金) 18:42:22 

    >>357
    朝鮮土民だよね?
    世界トップの重税貧困国と超大国先進国のそこだけ比べて何なの?

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2024/01/19(金) 18:42:46 

    >>179
    人権派弁護士や宗教団体、NPO法人が口を出してこないなら働いてもいい。

    事情ありの生活保護受給者にはちゃんと元気になって欲しいが、聞き分けのない生保には医療側もやり方がある

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/19(金) 18:43:53 

    いいぞ!もっとやれ。
    全国的に広まってほしい。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/19(金) 18:44:13 

    ここまでやらないといけない日本
    民度の劣化は止まらない

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/19(金) 18:47:13 

    >>317
    じゃあもうそれを病院に説明するしかないんじゃないの?
    お金かかるにしても救急車呼ばないことで不利益が多いなら呼ぶしかない
    あとのことはもう応相談しかないじゃん

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/19(金) 18:47:15 

    市民だけどこれはいいと思うわ
    しかも市民だけど、うちの市がこんなことになってるの知らなかったわ
    たしかによく救急車サイレン鳴らして走ってるなーとは思ってたけど

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/19(金) 18:49:16 

    >>13
    何か勘違いされてるのでは?

    +35

    -2

  • 371. 匿名 2024/01/19(金) 18:50:21 

    >>100
    廊下で食中毒のおそらく脱水症状で気を失って倒れていたら帰宅した家族に救急車を呼ばれて運ばれたことがあります。

    後は熱中症で店内で昏倒したお客様のために2回呼んだことがあります。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/19(金) 18:51:35 

    >>353
    さすがにそれは診断書とか申告すれば返ってくるんじゃない?
    あくまでタクシー替わりとか迷惑行為として無駄に使う人に対しての対策だと思うから

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/19(金) 18:53:14 

    救急車呼んで運ばれたはいいけど、そのまま亡くなった場合はどうなるの?

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/19(金) 18:55:11 

    >>191
    これ気になるんだよね。交通事故とかで第三者が救急車を呼び、骨折程度の軽い怪我の場合、救急車に乗った人に請求が行くのかな?

    +62

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/19(金) 18:55:36 

    >>320
    うん。隙あらば、書き込む人いて不快。

    +37

    -4

  • 376. 匿名 2024/01/19(金) 18:56:29 

    >>124
    アメリカなんてそれでモメてない?
    救急車めっちゃ高額だから。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/19(金) 18:58:05 

    うちの近所救急車走りまくりだよ
    老人が多い地域だけど…

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/19(金) 19:02:10 

    >>374
    事故で骨折なら普通救急車呼ぶと思う

    +68

    -3

  • 379. 匿名 2024/01/19(金) 19:02:25 

    >>1
    救急車に乗って入院したら7千円じゃ済まない
    私は一泊で4万だった
    むしろ何事もなければ喜んで7千円払うわ

    +17

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/19(金) 19:03:20 

    >>28
    でも相手は救急車をタクシー代わりに使う非常識モンスターでしょ?
    絶対医師に「なんで有料なんだ!!タダにしろ!!」てごねるバカが現れて医師の精神的負担が増えそう。

    +29

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/19(金) 19:03:55 

    よしよし!!!!

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/19(金) 19:03:57 

    >>46
    紹介状ないと救急病院は待たされますね
    胃腸科病院に行ってエコー取ってもらったら、このままだと死ぬことになるから、紹介状と電話連絡するから市民病院か救急病院行ってと言われて、すぐ入院したいので救急病院にしますと言ったらタクシー呼ぶねってお手紙持ってタクシーで行って入院しました。

    行ったらすぐ看護師さんが来てくれて処置室へいちおう手術して完治。ちなみに痛くも痒くもなかったのでタクシーの運転手と病気の話しで盛り上がりました。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/19(金) 19:04:10 

    生保はお金取られないってこと?

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/19(金) 19:04:53 

    全国じゃないのかーーーーー

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/19(金) 19:05:22 

    割れたガラスが手首に刺さって、1センチぐらいだけど噴水みたいに血が出たとき救急車よんだけど、それどうなんだろう。

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2024/01/19(金) 19:06:42 

    老人とかから、年金暮らしで金が無いとクレーム付かないのかな

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/19(金) 19:06:47 

    >>374
    骨折レベルは救急車に乗らないといけないよ

    +49

    -3

  • 388. 匿名 2024/01/19(金) 19:08:58 

    >>386
    病院までタクシー乗る金無いから救急車無料で乗せろってクレーム?とんでもねぇ

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/19(金) 19:09:35 

    >>13
    それとこれは別問題じゃない?

    +41

    -2

  • 390. 匿名 2024/01/19(金) 19:10:02 

    >>336
    加害者が誰しも任意保険入ってると思うなよ。
    対人・対物ともに任意保険はなんと25%が未加入なんだぜ…

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/19(金) 19:12:20 

    >>1
    これは仕方ない
    タクシー代わりに使う人多すぎる

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/19(金) 19:12:36 

    >>69
    三重県在住です

    松阪市は生保か多い地域だから、不要な救急要請は少ししか減らなそう
    受診前に病院近くのコメダでモーニングしてるっぽいから腹立つ

    +48

    -4

  • 393. 匿名 2024/01/19(金) 19:14:35 

    >>374
    骨折って重傷に分類されないか?

    +29

    -3

  • 394. 匿名 2024/01/19(金) 19:15:45 

    >>374
    交通事故の時点で呼ぶでしょ??

    +42

    -3

  • 395. 匿名 2024/01/19(金) 19:18:05 

    >>33
    そのほうがわかりやすくてスッキリする
    医者次第な部分があるなんて余計な仕事が増えるだけ
    自分や家族の一大事に7700円で来てくれるなんてありがたい

    +23

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/19(金) 19:18:10 

    >>213
    軽い交通事故とかでも自分は平気なのに勝手に呼ばれたりするよね?
    大丈夫なタイプの意識失ってたり、知らない間に呼ばれてたりすると、揉めたりあとから変に逆恨みされたりしそう…
    特に他人だと、とりあえず(万が一を気にかけて)呼んだりできなくなるね。少なくとも、ありがた迷惑扱いされてまで人助けとかしたくないわ。

    赤の他人に勝手に呼ばれたら対象外とかどうなんだろ…医師が判断するところでもないし…

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/19(金) 19:18:12 

    パトカーも同じようにしてほしい。
    ハト轢いた運転手とか通報する必要ないのに。

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/19(金) 19:22:53 

    >>153
    個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする。

    って書いてるから入院しなくても医師の判断で無料になるっぽいね。
    だから事故の時とかに躊躇せず呼んであげて欲しい

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/19(金) 19:23:10 

    >>17
    えー!もうやってる自治体もあったのね!

    +63

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/19(金) 19:23:35 

    救急車に限らず、警察への電話も大したことなかったら威力業務妨害にしてもいいと思う

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/19(金) 19:25:10 

    >>192
    わたしもどういう意味?って思ったけどそういうことか。病院間の移動に使うってことだよね??

    +30

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/19(金) 19:25:38 

    >>26
    こうなったら迷わず救急車を呼んでって先生から指導されてたり、病院に電話相談したら救急車で来てって言われたりすることもあるから、何とも言えない。
    …とは言うものの、そう何回も目撃しちゃうとタクシー代わりかと思っちゃうよね。

    +21

    -2

  • 403. 匿名 2024/01/19(金) 19:30:47 

    >>400
    ペットが逃げたニュースとかで、見かけたら◯◯警察署まで連絡してとかあるけどそんなことで警察?っていつも思うわ。ヘビが危ないなら犬だって危ないし…でも犬歩いてるくらいで連絡する?と思う。

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2024/01/19(金) 19:32:45 

    >>6
    生活保護世帯の制度を見直せば無駄な救急要請減りそうなのになぜ毎回生活保護にはメスを入れないのか

    +218

    -11

  • 405. 匿名 2024/01/19(金) 19:35:02 

    いいと思うけど、年金で生活してる高齢者がほんとに必要な時に呼ばなくならないかな。
    怪我や病気の重度で値段が変わったりしないかな。
    軽度の人が高くて、重度の人は安くなるみたいに。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/19(金) 19:35:16 

    タクシー代わりって本当にいるの?
    私119に電話したらそのレベルの症状なら個人で病院行ってくださいって断られたよ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/19(金) 19:35:23 

    個別で医師が判断した場合には徴収の対象外とする

    医者が脅されるのか

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/19(金) 19:36:01 

    >>387
    入院じゃないと徴収されるみたいだから「軽症なのに何で呼んだ!」と怒る人いそうだから。医師の判断で徴収無しになるのかな?

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/19(金) 19:38:47 

    >>398
    事故のこと考えると、医師がではなく、救急隊員にも判断して欲しいね
    交通事故見たら、軽傷に見えても急いで呼ぶもんね

    一度交通事故に遭って、見てた人が救急車呼んじゃいました〜と駆けてきてくれて、私は大して怪我をしていなかったので、救急車の中で搬送断る紙書いたことがあるから、気になった

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/19(金) 19:39:38 

    緊急性のないやつから取ればいいのに
    うちは田舎だから救急車きただけで近所が集まってくるよ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/19(金) 19:39:47 

    >>75
    初めて尿路結石になった時、原因不明の激痛と嘔吐で救急車呼んじゃったよ。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/19(金) 19:45:28 

    >>127
    呼ぶ段階で緊急か否か確定しないでしょ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/19(金) 19:45:37 

    >>21タクシーだと待たされるけど救急車だとすぐ見てくれるもんね。

    そんな背景もあるんだと思う。

    夜勤外来でもさ、朝から熱あったのにわざわざ夜間に連れてくる親いるよ。

    どうせ乳児は無料だし、混んでないし昼は仕事だからとか言って。

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/19(金) 19:46:21 

    >>9
    本当に便利利用多いんだよ。
    これ全国的に法律化すれば良いのにね。

    +50

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/19(金) 19:49:24 

    素晴らしい!全国すればいい

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/19(金) 19:49:32 

    >>8
    そう?
    救急車受け入れるような大きい病院だと
    そもそも紹介状無しで行くと初診料と別に5000円とか1万円とか取られるもんだと思ってるから高いとは思わんかったけどね🤔

    +192

    -5

  • 417. 匿名 2024/01/19(金) 19:52:20 

    >>368
    なんか医者が認めたら大丈夫みたいだわ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/19(金) 19:52:58 

    >>409
    救急隊員に任せるってのは無理でない?
    事故の状況を見てるわけでも病状を診断できるわけでもないのに何の判断もできないと思う

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/19(金) 19:54:11 

    >>192
    でもそれって自分で救急車呼ぶわけじゃないよね〜

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/19(金) 19:55:43 

    >>17
    ほんとに重症重体のときに救急車が出払ってない可能性はあがるのか

    +5

    -5

  • 421. 匿名 2024/01/19(金) 19:56:40 

    逆に無料だからこそ呼ぶを躊躇ってしまう可能性もあるから有料にしてくれたほうがいい。
    まぁ、この金額はなかなか高いけど

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/19(金) 20:04:41 

    お年寄りは呼ばなくなるんじゃないかと心配になる

    その金額を持っていても、躊躇するのでは⁈

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/19(金) 20:05:22 

    >>1
    払えばええんやろ
    こんな輩が現れそう

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/19(金) 20:06:26 

    遠慮して呼ばないケースを考えても明らかに緊急ではない要請が多いってことだね

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/19(金) 20:07:29 

    >>22
    うちの近所では、子供がお腹痛がるからって呼んでたよ。便秘だったーって、帰って来てた。

    +68

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/19(金) 20:08:14 

    >>2
    えー
    でも生活保護とかは対象外でしょ?
    めちゃくちゃ不満だわ
    貧乏人が呼ぶケースめちゃくちゃ多いのに

    +30

    -2

  • 427. 匿名 2024/01/19(金) 20:08:58 

    >>2
    私もナイス!って思ったけど
    これ公費医療費負担制度対象者は適用シないなら生活保護ですぐ呼びつける人には意味ないね
    それ以外の人の抑止にはなるけど

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/19(金) 20:10:19 

    >>128
    自分達が高齢者になる頃には更に財政厳しくなって、5割負担とかなってるよ。
    今から3割にして今の高齢者にもしっかり負担してもらわないと。

    +10

    -3

  • 429. 匿名 2024/01/19(金) 20:11:06 

    >>121
    大丈夫。そんな常連さんは、有料化された途端に救急車を使わないから

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/19(金) 20:11:08 

    >>336
    事故車の撤去は本人がまず支払って後から相手に請求じゃなかった?
    そう考えると救急車代も本人が立替えになると思う

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/19(金) 20:11:11 

    欧米では5万位かかるらしい…

    医療費が上がれば、健康に気をつけようってなるから逆にいいかも

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/19(金) 20:11:49 

    >>374
    骨折くらいで…?ハルクかな?

    +7

    -2

  • 433. 匿名 2024/01/19(金) 20:13:11 

    >>426
    生活保護の人こそ薬とか医療費使いまくってるのにね

    +26

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/19(金) 20:13:45 

    どうせ生保が呼ぶんだから

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/19(金) 20:14:42 

    >>308
    こじつけてないし、何いってんの

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/19(金) 20:21:52 

    入院かどうかが判断基準なのはちょっとどうなんだろう…
    子供が熱性痙攣起こしたから救急車呼んで、入院にならなかったけど、もしまた起きたら救急車呼ぶように言われた。
    こういう場合は医師が適正って判断してくれるってことだよね?
    なんか、真面目な人ほど本当に必要でも呼ばなくなりそう。

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/19(金) 20:22:04 

    どれだけの件数、収入になるんだろ
    更に欲を言えばその分住民税下げてほしいわ

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2024/01/19(金) 20:22:55 

    >>18
    中途半端だから1万円で良いよ!

    +15

    -4

  • 439. 匿名 2024/01/19(金) 20:23:18 

    >>85
    >>32
    よっっぽどタクシー代わりにしない限りは大丈夫だと思うけどな。
    紙で指切ったとか、37度の微熱で救急よぶアタオカ対策だと思う

    +60

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/19(金) 20:24:17 

    >>7 
    正解
    ちょっと住んでたけど陰湿な人ばっかりだった!

    +11

    -33

  • 441. 匿名 2024/01/19(金) 20:27:36 

    >>416
    土曜日の時間外に救急外来にかかって、診察料と別に7700円請求されました。
    わかってて行ったけど、まあ高いよね。

    +22

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/19(金) 20:29:48 

    >>202
    思った
    生活保護の人は対象外っておかしいよね

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/19(金) 20:29:55 

    >>32
    入院はしてないけど電車の中で倒れて搬送された事あるわ。

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/19(金) 20:31:41 

    >>433
    その通りだよね
    これじゃあまた中流層に対してきつくなっただけ
    >>1有料に不満は全くないし、入院が必要な人は対象外なのは納得
    でも医療費も払わない税金も払わない人たちばかり優遇はおかしくないか?
    平等求む

    +26

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/19(金) 20:32:21 

    全国でやればいいよ。あと1万円でいいと思う。
    お釣りも渡さないくて済むし!

    +0

    -2

  • 446. 匿名 2024/01/19(金) 20:32:34 

    >>374
    事故で骨折してるのに骨折程度なの?

    +10

    -4

  • 447. 匿名 2024/01/19(金) 20:33:13 

    >>20
    ほんとこれ!!払うのできてください!!って思う

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/19(金) 20:35:46 

    救急車だけではなく、警察の110番でもこういう制度を導入してほしい
    毎年イタズラ通報とか緊急性のない通報が多くて問題になってるよね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/19(金) 20:40:01 

    いいと思う

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/19(金) 20:40:12 

    >>423
    だからこそもっと金額高くすればいいと思う。
    10日以内に払わなければ、逮捕で。
    (無銭飲食と同じくらいの罪にしたらいいと思う。)

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2024/01/19(金) 20:43:11 

    >>6
    大体生保の人が呼ぶよね

    +100

    -12

  • 452. 匿名 2024/01/19(金) 20:44:53 

    >>73
    ガスの元栓閉めたか不安だから閉めてきてって
    110入って説教してお断りしたことある。
    いい年したジジィだった。
    110番も有料化してほしい。

    鍵閉め忘れたかもしれないから見てきて、とかも。
    警察はあんたんちの鍵持ってないし、あんたが帰宅するまで自宅前で張ってろって言うのか?
    バカだろ。
    自分で警備員雇えよ。
    これもジジィからの通報だったな。
    もちろん断ったけど、これまでどうやって生きてきた?と思うおバカさんが世の中たくさんいる。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/19(金) 20:44:55 

    >>8
    大したことない怪我で救急車を呼ぶのもなぁと思い
    タクシーで病院に行ったら
    「あと数分遅かったら死んでたよっ」
    とお医者さんに言われた

    救急車が無料だと
    「もし怪我が大したことなかった時に、申し訳ないな」
    と思って呼ぶのをためらう人も割といる

    入院しない時は有料としてくれた方が
    こちらとしても救急車を呼びやすい

    +227

    -7

  • 454. 匿名 2024/01/19(金) 20:45:02 

    >>408
    近所の夜間当番の先生は耳鼻科の先生
    その先生にそんな判断できるとは思わん

    +14

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/19(金) 20:45:29 

    外国人は踏み倒しそう。
    結局払うのは日本人だけ。
    徴収するほうも日本人しか徴収しなさそう。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/19(金) 20:45:56 

    うちの子しょっちゅう熱性痙攣で救急車呼ぶんだけど
    入院になることはほぼないし、毎回お金取られるのか。
    痙攣5分以上続いたら呼べって言われてるのに。

    +3

    -4

  • 457. 匿名 2024/01/19(金) 20:49:07 

    >>49
    状況によるだろうけど、私の姉は生理痛酷くてレディースクリニック行ったら腫瘍できててクリニックの医者が救急車よんだよ
    そのまま大学病院に搬送されて入院したからそうゆうパターンかな?

    +24

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/19(金) 20:49:33 

    >>69
    生保って無敵だよね。近所の人、支給か貸し出しのシルバーカー(何種類かあるみたい)にこれより軽くてこれより荷物が入るもの!とか指示してて何だかなと思ったよ。なんでもギリギリの人が1番損なんだよね。

    +53

    -3

  • 459. 匿名 2024/01/19(金) 20:51:00 

    救急外来で働いてます。
    ほんと全国的に同じようにしてほしい。
    救急って一次から三次救急まであるんだけど、歩けるし自分で運転できるくらい軽症な人を一次の病院に誘導しようとしたら、「じゃあ、救急車呼びますね。救急車で行けばおたくの病院で診てもらえるんでしょ?」とか普通に言っちゃう人がいる。
    そして救急車から歩いて降りてくる。

    あとはタクシー代わりに救急要請するの、高齢者あるある。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/19(金) 20:51:27 

    良いと思う
    無料だからと調子に乗った奴のせい

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/19(金) 20:51:35 

    >>456
    うちも同じ。
    こういう病気の子供からはお金取って、生保の人やオーバードーズして入院になったような人からはお金とらないんだね。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/19(金) 20:51:59 

    >>10
    めちゃくちゃお金ある人は専属運転手とか執事とか然るべき人によってサービスを受けていると思われる

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/19(金) 20:52:42 

    もっと高くした方がいいと思う

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/19(金) 20:55:30 

    >>1
    賛成賛成賛成‼︎

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/19(金) 21:00:13 

    >>1
    交通事故や病気(そのまま入院)で呼んだ事あるけど、入院だって医師の判断だし有料になる可能性がおるならもう呼べないな〜
    救急外来も高くなってるしね〜

    でもこれって、家族が急におかしな症状になって(呼吸がおかしい)とか、万が一お金掛かるのが嫌だから呼ばず、結局死にましたってなっても、仕方ないってならないよね?

    +6

    -4

  • 466. 匿名 2024/01/19(金) 21:00:53 

    >>453
    うちの旦那も同じ。

    急な腹痛で車で夜間急患に行ったけど何人か待って…
    その間、脂汗ダラダラうめいてた。
    診察時
    「こういう時こそ救急車を!」って言われた。
    待っている間に黄疸が出たりして即入院。
    翌日手術だった。

    うちも躊躇して呼ばなかったけど、
    料金を払えたなら呼んでいたかも。

    +75

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/19(金) 21:01:42 

    >>4
    私もいいと思う

    本当に必要な人が困ったり、たらい回しが無くなることを願う

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/19(金) 21:02:26 

    >>438
    お釣り用意するのも手間だし
    1万でいいと思う

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/19(金) 21:04:26 

    >>25
    18禁カレー食った奴も

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/19(金) 21:05:18 

    >>26
    うち2世帯で6年間で4回救急車呼んだけど、全て入院になったよ。
    うち2回は、あと少し遅かったら危なかったと言われた。
    難病の持病で仕方ない人もいるんだから、回数だけでそんな風に言わないで欲しい。
    意識がなくなり呼吸困難になるから、車で運べる状態じゃないんだよ。

    +57

    -3

  • 471. 匿名 2024/01/19(金) 21:05:51 

    >>453
    これがまともな人の感性だよね
    有料にしてくれた方が呼びやすい

    +70

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/19(金) 21:06:04 

    田丸麻紀思い出した

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/19(金) 21:07:22 

    >>128
    今の40代は冷遇されているから、その世代が老人になった頃には全世代五割位になってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/19(金) 21:07:49 

    >>16
    生活保護者の人のほうが救急車呼ぶ…

    +173

    -4

  • 475. 匿名 2024/01/19(金) 21:08:22 

    >>456
    入院ケース以外は医師が判断するって書いてあるよ

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/19(金) 21:11:32 

    本当に緊急ならお金を払ってでも救急車に乗りたいからこれはいいと思う

    以前怪我をした母をクリニックに連れて行ったら思いのほか重傷でクリニック側が救急車を呼んで大きな病院に搬送された事があるんだけど、こういうのは無料だとありがたい

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/19(金) 21:11:56 

    生活保護の中国人は安心だね
    6月から1件7700円を徴収 救急車〝便利使い〟歯止め 三重・松阪市

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/19(金) 21:14:10 

    >>1

    高い保険料徴収されてるのを忘れないでくださいね。救急車は必要。タクシーがわりに使う奴らからは
    取ればいいけど。判断が難しい。先に相談判断してくれる#7119。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/19(金) 21:14:33 

    めっちゃ値段設定がちょうど良いと思った。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/19(金) 21:17:15 

    >>213
    うちの父が急に意識なくなって、運べないから救急車呼んだことが2回ある。1度目は救急隊が着いたら目を覚まして、2回目は病院で検査したけど異常なかった。
    この場合、2回ともお金取られそう。
    もしまたなっても救急車呼ぼうか迷うわ。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/19(金) 21:19:15 

    >>221
    110番にもその類の電話くるらしい
    世も末…

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/19(金) 21:20:34 

    排便ショックで意識飛んで倒れて家族がびっくりして救急車を呼んじゃったんだけど
    搬送先の病院で診断が便秘
    便秘で7000円はきついなぁ

    +0

    -6

  • 483. 匿名 2024/01/19(金) 21:26:45 

    これ全国でやってもらってOKだな
    少なくとも自分は困らない
    私は救急車にお世話になったこと無いし、タクシー代わりに使うなんてまず考えられないから
    バカみたいな使い方する奴は世帯ごとブラックリスト入りさせて日本の医療資源使わせない方向でやってくれて構わん

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/19(金) 21:33:36 

    >>22
    あるあるだと思うよ…
    うちの病院に救急車で来る人の中には、10日前から風邪ひいてて治らなくて急に不安になったからとか指先をちょっと包丁で切ってすぐに血が止まったのに夜になって心配になって…って理由で運ばれてくる人がザラにいるよ。

    昼間は仕事が忙しいから夜に受診したい、でも待ちたくないから救急車呼んだとかって平気で言う人多い…

    +55

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/19(金) 21:33:58 

    どれだけ不正使用が減るかの三重県の統計データが欲しいね。
    全国展開はそれからだ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/19(金) 21:35:53 

    >>75
    例えば道端で人が倒れてて救急車したら倒れてた人が払うのかな?
    それとも通報者??
    この前の死んだふりした犯人とかの時どうなるんだろう

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/19(金) 21:37:24 

    >>38
    治療した結果帰れることになったら即有料、じゃなくて、救急車を呼ぶ緊急性があった場合は無料としてほしいよ

    +31

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/19(金) 21:41:28 

    その徴収したお金がどこに行くのかで話は変わってくるけどな。
    利権やら汚職に関わらず医療に還元されるなら大歓迎だが。
    (そんな自分は滅多なことがない限り呼ぶのを躊躇う人種です)

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/19(金) 21:41:47 

    なるほどね
    そうなると思った。
    誰かを悪者してお金を得るのは良くないね

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/19(金) 21:42:41 

    >>1
    意識を失ったりなどの救急車が必要な病状だとしても日帰りなら請求されるって事?

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/19(金) 21:49:37 

    >>425
    その時点で便秘かどうかはわからないからね…
    動けないぐらい痛がっててどうにも出来なかったら呼ぶかも。

    +81

    -1

  • 492. 匿名 2024/01/19(金) 21:51:51 

    >>177 救急車で行くと専門分野の医師とは限らないからね
    私は動物に噛まれた傷で自分で救急外来でいったけど、医師は軽い洗浄と破傷風のワクチンだけで終わり
    ちなみに噛まれた時点で家で洗浄済み
    看護師からは明日になって少しでも腫れたり熱持ったり少しでも変化あったら来るように念をおされて帰宅
    翌日腫れ上がって再来。昨日と同じ医師だったが看護師の判断で専門の科の先生が呼ばれて改めて診察と処置
    その先生は絞られてたよ
    看護師のフォローが無ければどうなってたかと思うとゾッとする

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/19(金) 21:53:09 

    >>484
    えぇ、まじか

    +13

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/19(金) 21:54:26 

    >>26
    病状によるよね。動かしたらいけない人もいるし、動かせない人もいるし。
    障害者になっても他人は責任負わないし、一括りに車出せばというのはどうなんだろう。
    身近な人が倒れた事無いのかな。

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/19(金) 21:56:17 

    >>1
    救急車2台受け入れした時、一つは心筋梗塞で緊急のカテ。もう一つは海水浴帰りのギャル。日焼け痛あーぁい!っていいながら携帯片手にデカいバッグ持って救急車から降りてきた。背中ちょっと赤くなってた。
    こう言うのが本当に救急車使ってくるからね。深夜に。深夜に!本当に!

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/19(金) 21:56:34 

    >>13
    カナダに自費で行って自分でやってください。
    英語ぐらい目的のためならできるでしょう?

    +9

    -4

  • 497. 匿名 2024/01/19(金) 21:56:48 

    >>490
    医師の判断かも。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/19(金) 21:57:58 

    >>13
    自分が重病でも病院行くなよ~。

    +8

    -4

  • 499. 匿名 2024/01/19(金) 21:58:10 

    喘息で要請したけど、病院で治療うけたら改善して帰宅とかもあるから
    入院ならなくてもこれは救急車で良いってやつは取らないでほしい

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/19(金) 22:00:10 

    車運転してる時にサイレン聞こえると、窓開けてどこから聞こえるか必死に探して止まって「助かって欲しいなぁ」って思ってるのに、タクシー代わりの時もあるのか!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。