ガールズちゃんねる

小4の娘が母親を呼び間違えて…… あまりにも“デジタルネイティブ”すぎる間違え方に「時代感じた」「ふいうちくらって大爆笑」と5万いいね

83コメント2024/01/18(木) 13:02

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:00 



    小4の娘が母親を呼び間違えて…… あまりにも“デジタルネイティブ”すぎる間違え方に「時代感じた」「ふいうちくらって大爆笑」と5万いいね(1/3 ページ) - ねとらぼ
    小4の娘が母親を呼び間違えて…… あまりにも“デジタルネイティブ”すぎる間違え方に「時代感じた」「ふいうちくらって大爆笑」と5万いいね(1/3 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    小学4年生の娘が、母親をつい呼び間違えた――。よくある話ですが、その間違え方が「デジタルネイティブすぎる」と話題です


    投稿者は941(@941)さん。ある日、小学4年生の娘さんが母親に話しかけようとしたところ、つい間違えた呼びかけをしてしまったそうです。それは「ねぇGoogle」……!

    ――娘さんがお母さまを呼ぼうとして「ねぇGoogle」と呼んでしまったのはなぜでしょうか?

     941さん:普段から「分からないことがあったらスマートスピーカーにも聞いてごらん」と娘に言っているので、高頻度で「ねぇGoogle」と言ってるのは知っていました。気軽に話しかけられるのもあって、つい親にも同じように話しかけてしまったのかなと思います。

    +5

    -132

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:47 

    あっそ

    +118

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:50 

    嘘松

    +327

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:02 

    ネタ?

    +79

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:08 

    で?

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:09 

    大爆笑って…

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:14 

    アレクサじゃないんかーい

    +147

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:21 

    分からないことがあったらスマートスピーカーにも聞いてごらん

    なんかバカになりそう

    +143

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:28 

    ふいうちくらって大爆笑

    面白い?

    +59

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:30 

    そんなの悲しい

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:40 

    こういうネタいつまでやんの

    +33

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:48 

    児童虐待を察したGoogleアシスタントが通報するまでがセット

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 23:32:52 

    どこが大爆笑か分からない

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:01 

    アレクサならわかるけど何故Googleなんだろ。

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:04 

    先生にお母さんって言ったことはある

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:18 

    Xはバズりたくて嘘松な人多いよね

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:18 

    >>1
    娘にGoogleって呼ばれたら悲しい
    便利屋みたいに扱われてるみたいで

    +15

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:26 

    Googleさんが何でも教えてくれるのな
    何でもGoogleに聞けっていう親、嫌だわ

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:58 

    伊藤さんていう上司にお父さんて言ったことならある

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 23:34:26 

    私はこの前うちのお店の店長を呼ぼうと、店長〜って言いたかったのに先生〜って言っちゃったよ。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 23:34:36 

    へいしり

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 23:34:51 

    >>15
    お母さんに先生って言っちゃうパターンもあるよね

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 23:35:22 

    >>14
    うちはオッケーぐるぐるだよ。

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:12 

    >>15
    大学の頃、先生に店長って呼んでしまったわ。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:38 

    Google、たまに何に反応したのか勝手に起動してるときがあって怖い

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 23:37:19 

    Googleと呼び間違えられた事より分からない事はGoogleに聞けって事にビックリしてる

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 23:38:21 

    私も娘にアレクサー!って呼ばれたことあるよ笑

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 23:38:54 

    >>15
    あったね。なんかちょっと恥ずかしかった記憶あるわ

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 23:39:06 

    抽選で当たって貰ったけど、結局使ってないわ

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 23:39:20 

    >>1
    うちの母は子供全員の名前言って、酷いとペットの名前で呼んで来るよ

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 23:39:23 

    >>17
    天下のグーグルと同レベルに素敵ってことよ🩷
    (天下なんかどうかは正直分からんけど、、)

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 23:46:28 

    >>7
    すみません、聞き取れませんでした
    すみません、聞き取れませんでした

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:06 

    >>27
    私も良くある😁
    アレクサに向かって、お母さん!って言ってるのも聞いたことある。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 23:52:05 

    >>1
    デジタルネイティブ世代ってプログラミングは日常会話のように楽々こなせるってことだよね

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 23:55:30 

    >>23
    みらんのママ…?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 23:57:18 

    なんとなく嘘っぽい話しw

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 23:59:09 

    >>8
    4年生からそれってね
    アラフォーの私は親に言われて、辞書とか参考書見ながら必死に調べたけど、古いんだろうね
    けど小学生ならせめて親が答えてあげたい

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 00:02:08 

    >>3
    嘘松世代も小学生の子持ちになっているとは時の流れを感じるw

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 00:02:37 

    >>8
    「辞書等で調べたうえで追加の情報として聞くように言っています」って答えるよきっと
    だから「にも」ですって

    私ぼっちだから寂しい夜は首都クイズをアレクサに出してもらってる

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 00:03:05 

    普段から「分からないことがあったらスマートスピーカーにも聞いてごらん」と娘に言っているので

    なんか嫌だ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 00:05:30 

    そんな奴おらんやろ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 00:08:09 

    本当にそのお母さんは実在していますか?
    スマートスピーカー「ワタシハオカアサン…」

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 00:09:56 

    子持ちあるあるだよね

    この手のクッソつまんねえ話で笑ってもらおうとするのって。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 00:16:29 

    >>15
    長男が小学1年生のときに、担任に「ねぇママ」って言っちゃって、面談のときに担任から「可愛くて、ふふってなりました(*^^*)」ってトピックがあって。
    2年後次男が入学し、たまたま、その担任の受け持ちに。で、次男もママと呼んじゃったそうで、先生から「同じ顔で兄弟言うので、もう吹き出しちゃいました」と。いやもう、ちょっとした小学時代の思い出です。

    二人揃って今はもう、ねぇとかうんしか言わない、絶賛反抗期の息子たちです。。。笑

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:13 

    くぅっっっさ!

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 00:35:38 

    先生とお母さん間違えるようなもん

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 00:36:04 

    >>15
    うちの旦那、こないだ飼い猫にむかって
    直前まで話題に出してた上司の名前間違えて呼んでた
    「ちょっとちょっと鈴木さん!」みたいな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 00:36:31 

    >>30
    ペットの名前の方が笑えるんだけどw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 00:47:10 

    >>14
    アレクサって呼んで返事するのはアレクサだけじゃないの…??

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 00:50:24 

    >>3
    私、Googleじゃないけど猫の名前で親を呼んだ時あったよ
    何故か自分でも分からないけど
    何かに意思が行ってると不意にその名前を呼んじゃったりするのかも?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 00:50:32 

    幼稚園児がお母さんにうっかり「先生」言ってしまうのと同じ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:43 

    私生活でオッケーグーグルとか言ってる人、会ったことないんだけど

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 01:02:13 

    >>1
    思わず声出して笑ってしまった.

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 02:08:23 

    >>39
    タイの首都バンコクの正式名称は?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 02:18:34 

    呼び間違えるほどGoogleに声掛けてるの、なんかさみしい
    Googleにお母さんって言っちゃう生活の方が幸せそう

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 05:36:33 

    笑う要素ある?
    むしろ子供がかわいそう

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 05:56:21 

    スマートスピーカーない実家で、OKGoogle、今日の天気は?とか、エアコンつけてとか電気消してとか音楽かけてと言いそうにはなる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 05:59:57 

    >>52
    家でしか言わないからね…我が家はスマートスピーカーいれて四年くらい経つけど、外で言うことはもちろんない。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 06:11:01 

    私はパート先にいるアルバイトの女の子に「ママがさぁ〜」って言っちゃったw
    うちの娘も同じくらいなのよ、歳が。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 06:50:04 

    >>22
    言われたよ
    ペチャクチャ喋ったあとに
    ねぇ、先生って
    本人固まってた

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 06:55:46 

    つまらん

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 06:57:02 

    アレクサ〜、って連呼するヨウムの動画が好きすぎて何回も見てる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 07:20:08 

    >>8
    こういう考えは面倒やね。
    昭和脳って感じ。
    図書館でも行っていつまでも調べとけよって感じだわ。

    +4

    -8

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 07:56:32 

    >>1
    時代だね〜
    私は親に「先生!」と呼び間違えたことある

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 07:57:40 

    >>32
    ちょっとわかりませんも言われる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 08:16:10 

    >>63
    でも自分で調べたり本読んだり読んだりって結構大事だと大人になって思った。
    伝聞を鵜呑みにしすぎることもないし何よりも探究心や根拠をもつ意見力とか養われたよ

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 08:17:11 

    嘘だぁ〜!って思ってるけど事実だったら事実だったで子供の口癖になるほど「グーグル、グーグル」言ってるって思ったら…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 09:03:29 

    私も会社の若い子の事自分の息子の名前で呼んだことあるわ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 09:10:51 

    >>1
    親戚に5歳の男の子いるんだけど
    虫や車や電車とか色々な事知りたいお年頃で
    図書館で図鑑見てみよっか。って言ったら
    ママのGoogleに聞くって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/18(木) 09:16:46 

    >>8
    すでに馬鹿になってるだろ?

    女さんなんて震災で大変な時まで自分でナプキンを代用する、手作りするということさえ分からず
    ナプキン!ナプキン!言って迷惑をかけてたからね

    自分のお漏らしさえ自分で対処できないとか
    馬鹿の限界突破してるし…

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2024/01/18(木) 09:33:01 

    >>22
    最近は先生と過ごす時間の方が多いから増えてるみたいね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/18(木) 09:33:31 

    >>8
    正月義実家行ったら義父が孫たちが(義妹の)ずっとジョンだかトーマス(アレクサやSiriみたいなやつらしい、名前は聞いたこともないやつだから忘れた)だかと話してんだ。なんでもすぐそいつに聞く。あれはその内宿題をやらせるぞ。って嘆いてた。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/18(木) 09:35:40 

    >>63
    辞書から自分で引いて調べるって大事なんだよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/18(木) 09:40:36 

    >>50
    私も彼氏の名前で親呼んだことある
    子供達にもお互いの兄弟の名前で呼ばれたことも何度もある
    パパって呼ばれたこともあるから頻度は関係なくその時のシチュエーションとか脳裏にあったことをそのまま言葉にしちゃうのかなって

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/18(木) 09:42:35 

    >>70
    こんな時間から相手にされたいかまってほしい弱男
    お母さんに

    女さんなんて震災で大変な時まで自分でナプキンを代用する、手作りするということさえ分からず
    ナプキン!ナプキン!言って迷惑をかけてたからね

    自分のお漏らしさえ自分で対処できないとか
    馬鹿の限界突破してるし…

    ってガールズちゃんねるっていう掲示板でコメントしてみたよって見せたらー?
    もしかしてお母さんもガル民だったりしてねw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/18(木) 10:02:09 

    年下の会社の先輩を息子の名前で呼んでしまったことならある

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/18(木) 10:50:20 

    >>14
    マジレスするけど、スマートスピーカーはアレクサだけじゃないからでは。
    このご家庭ではグーグルホームを使ってるんでしょうね。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/18(木) 10:53:51 

    >>66
    もっと昔は、全部自分の足で現地に出向いて見聞きしてたわけで、人が書いた本で調べてわかった気になってるだけじゃバカになるって言われてたかもね。
    時代は変わるんだよ。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/18(木) 10:56:06 

    >>17
    便利屋っていうか、子どもがものすごく直前に学校へ持っていくものとか言ってきた時に「ドラえもんじゃないから急に言われてもすぐ出せないよ」と言ったことあるし、要らなくなった物をはいって渡されて「親はゴミ箱じゃない」と言ったこともあるなあ
    わからないことをGoogleに聞いてもいいけど、それが正しいか精査する習慣つけないとChatGPTのとんでも回答をそのまま信じたり学校に提出する思考力のない子が増えそうで怖い

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/18(木) 11:05:32 

    >>70
    地震来たんだよ その代用する品もないんだろ 手作りって 地震の片付けだってあるだろうし 少し考えなよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/18(木) 11:07:18 

    >>78
    それは屁理屈だな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/18(木) 11:25:18 

    >>18
    検索する時の言葉選びって訓練だと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/18(木) 13:02:44 

    >>32
    幼稚園児の子どもに何かお願いするとアレクサの真似して「すみません、よくわかりませんでした」って言って断ってくるw
    こいつ!って思うけどつい笑ってしまうw

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。