ガールズちゃんねる

私は田舎に絶望している。part4

566コメント2024/02/07(水) 03:09

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:18 

    田舎に絶望してる人で語りたいです
    私はとある田舎に住んでますが仕事探すにしても職種も少なくほぼ接客業メインな所と交通の便が悪く仕事にも車通勤な所に絶望しています
    遊ぶ場所もなく車社会なので東京みたいに散歩しながら街ブラなんてしてる人ほとんどいないです
    皆さんはどんなところに絶望してますか?

    +566

    -21

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 12:19:28 

    引っ越しな

    +358

    -20

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:01 

    敷地内同居
    周りは畑

    +290

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:09 

    愚痴はもういいよ

    +38

    -103

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:16 

    >>1
    田舎モンの愚痴

    嫌ならサッサと都会に出ればいいのに。

    +98

    -122

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 12:20:56 

    なんで経営側はこんなトピ選ぶんだ

    +56

    -39

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:07 

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:10 

    田舎に絶望している人は、都会でも引っ越しても絶望すると思う。

    自分の住む町や家を誇りに思ったり、好きでいる人は何処にいても幸せだよ。いいとこ探しをがんばったほうがいい。

    +62

    -138

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:12 

    私は田舎に絶望している。part4

    +75

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:19 

    最寄りのJR駅まで車で30分

    +254

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:22 

    そこまで不満だらけなら都会に越せばいい。

    +186

    -30

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:57 

    >>1
    田舎でも駅近に引っ越してみては?田舎だけど電車で通勤してる人多いよ。

    +145

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 12:21:59 

    >>5
    田舎で生まれ田舎で育ってると都会で暮らせるスペックがないんだよ
    上京してる子達は学校でも優秀だった子達

    +409

    -39

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:38 

    私の田舎は荒野と道路が続くばかりでなんにもない
    たまにガソスタと寂れたモーテルがあるぐらい
    私は田舎に絶望している。part4

    +132

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:24 

    みんな絶望してて、田舎だから都会のイメージがぼんやりしてて、結果東京一極集中なんだと思うよ

    +130

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:26 

    田舎だし雪国、これ最悪よ。
    この時期、誰も歩いてない。

    +281

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:29 

    >>1
    愛媛の田舎住み
    給料安いよ
    男性でも手取り20万あればいい方
    終わってる

    +235

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 12:23:40 

    隣家のBBAが畑から取ってきた大根をずっと表で洗ってる。立派な大根だ、2本くらいくれないかな。

    +210

    -10

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:04 

    トピズレだけど、小中いじめられて友達いないから地元にいられない

    +101

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:05 

    でも田舎の人のほうが人当たりいい率高いよ

    +2

    -77

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:08 

    >>14
    テキサスにお住まいですか?

    +231

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:09 

    公園なんてない。
    田んぼが広がっている。
    犬の散歩は専ら同じ景色ばかりの田園。
    コンビニまで車で10分。
    車種で誰々さんちの車ってすぐバレる。
    リビングでウトウトできない。
    近所の人が急に来るから2階で休んでたとえ誰か来たとしても居留守をする。

    +190

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:11 

    >>8
    なんだその雑な理論

    +69

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:45 

    >>1
    都会から田舎に引っ越してきたけど、田舎には田舎のいいところがある

    +28

    -24

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:51 

    都会に住んだことないから比較できないけど
    田舎は遊ぶところが無い、だいたいチェーン店
    週末はスーパーでさえも混む、大家族連れが多い
    目立つほどおしゃれな人や美人やイケメンは都会に働きに行ってるからかいない
    とにかく刺激がない、落ちつくとも言えるけど、自分が目立つ存在になればすぐ覚えられると思う

    +175

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 12:24:55 

    ウーバーイーツがない、、

    +148

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:05 

    地元が大阪の某田舎。
    私が通ってた公立の小学校はヒステリーな教師、意地悪で噂好きな女子、無神経な男子ばかりでうんざりしてたし、「大人しい子はだめ!活発でスポーツができないと!」という価値観がまかり通ってて嫌でした。

    中学受験で私立の中高へ行けて解放されたし、大学は実家から通える国立大学へ行ったけどバイトは地元ではなく大学近くと定期の範囲内にしてましし、成人式には参加してません。

    就職を機に地元をようやく離れました。今後地元に住む気は一切ありません(年に1回帰省するかしないかです)。

    +133

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:15 

    >>11
    田舎とか都会とか関係なく、合わない土地なら引っ越せばいいのにね。
    (と思うけど、持ち家だとそう簡単にいかないのかも…。)

    +94

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:17 

    >>14
    ホラー映画の導入部分じゃん

    +88

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:20 

    田舎過ぎてるけど、電車で30分で都会に出るからマシかな。
    ほんと家の周辺は何もない、コンビニまでも車で20分。

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:36 

    >>20
    久しぶりに地元帰ったら知らないおばあちゃんに話しかけられた

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:39 

    >>14
    逆にかっこいいんだが

    +107

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 12:25:46 

    仕事がブラックで人権がない事

    +74

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:01 

    >>13
    それでもほとんどの子が就職で地元に戻るか東京を離れる
    大学の同期は皆帰っちゃった

    +111

    -17

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:11 

    >>13
    優秀か金持ちだね
    優秀でも金がないとなかなか都会に出れないよ

    +155

    -5

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:18 

    >>14
    実際この手の場所に住んでるアメリカー達はどういう気持ちで生きてんだろ

    +55

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:19 

    してる
    地元が関東だから尚更、不便さが気になる
    10年住んでも15年住んでも、何も変わらない
    何も発展しない

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:22 

    >>1
    都会生まれ都会育ちだけど、散歩しながら街ブラなんてしないよ。
    買い物があるとかこのカフェに行くとか目的を持って出掛ける。
    街ブラしてる時間が無駄だし、その時間家でネトフリ見てる方が楽しいもん。

    +14

    -41

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:33 

    >>8
    田舎が嫌なんだからそれはない

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:41 

    >>30
    いいわね。
    わたしのところは都会まで1時間10分かかる。
    しかも最寄り駅まで車で20分かかる。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:02 

    >>13
    優秀っていうより、世渡り上手の子が都会でも上手くやってる。

    +115

    -8

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:25 

    >>8
    少し分かる
    「地元何にもなくて嫌!」って友人が都会に引っ越したけど別によく出歩く訳でもないのに「ここも何もない」とか言ってた
    この手のタイプはニューヨークですら何もないって言い出す

    +30

    -30

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 12:27:36 

    >>12
    優秀ではないけど無理してでも上京したよ。
    働き先は多いし、学べる機会や環境も田舎より豊富。
    出会う人の多様性もある。
    結婚相手探すのにも断然都会が良いと思った。
    もちろん独身を謳歌するにも都会が楽しい。
    地元で結婚したい人には向かないけど。

    +118

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:00 

    >>13
    めちゃわかる。
    都会に出たいけど、そんな自信も財力も度胸もない。

    +141

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:00 

    田舎のいいところは駐車し放題なところ。

    +77

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:18 

    田舎に引っ越してきたんだけど、仕事は東京でゲットしてからにしたよ。フルリモート。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:23 

    >>1
    貧乏雪国 癌自殺一位 全て色々諦めてるよ 今日は雪少ないとか 頭痛くないってことにしあわせを感じるようにして生きてる

    +86

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:37 

    ガルちゃんの田舎叩き異常じゃない?

    +14

    -20

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 12:28:43 

    パチンコや噂話が娯楽になるよね

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:03 

    >>13
    そうでもないよ 自分の子供

    +12

    -8

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:07 

    >>1
    絶望するくらいなら東京に行けばいいじゃない

    +20

    -6

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:24 

    >>42
    (私が興味を引くものが)何もないってやつ
    元々無趣味な人とかに多い

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:38 

    >>1
    私はそんな不便な田舎が好き

    +6

    -16

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:41 

    >>8
    本当の田舎をわかってないし 知らないだろうね 格差もすげえよ

    +86

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:44 

    >>1
    田舎が好きでわざわざ来た組よ笑
    絶望まで行っちゃってるなら今から都会に行ったって良いのでは。じゃないと都会がいつまでも楽しそうで、今いる場所が地獄みたいに一生思ってることになるよ。
    自分の年齢、ライフスタイルとその場所との相性によるから都会だからって楽しいとも限らないんだけどね。

    +50

    -10

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:47 

    私は田舎に絶望している。part4

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:48 

    >>26
    都会から来た人がウーバーイーツは?と言った時に乾いた笑いが出た
    そんなもんあるかいな!

    +55

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:52 

    過去の話だけど千葉から埼玉県熊谷市に4年間住んでた時があって本当にしんどかった
    虫のサイズ大きいしウシガエルうるさいしショッピングモールしょぼいし…
    帰省してまた戻る時に電車の車窓から眺める景色みてどんどんどんどん田んぼが増えていくのを見て泣いてたなあ…

    +55

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 12:29:55 

    >>48
    本当だよね

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:10 

    >>5
    マイナスついてるけど思う。
    誰もいてくれなんて頼んでないんだから絶望だなんだいうくらいならとっととどっか行けば良いのに。
    田舎に好きで住んでるから、こういう意見無理。じゃ都会行けよとしか思わない。そんな起動力ないんだろな。ただただ愚痴って終わるみじめな人生。

    +48

    -43

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:15 

    >>8
    じゃああなたは腰に縄1本だけ付けてるだけで、やたら縦にジャンプしてるような民族が住む場所でも幸せ感じられるの?

    +29

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:20 

    >>18
    平和やなw

    +122

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:30 

    田舎の風習
    近所の目ばかり気にするところ

    +47

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:51 

    >>1
    主は免許ないの?車運転するならド田舎じゃない限りそこまで言うほどしんどくない。
    逆に駅近じゃないお店も行けるわけだし。

    +7

    -8

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 12:30:55 

    ただひと口に田舎と言っても種類というかレベルがあるよね

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 12:31:46 

    >>35
    とりあえず交通費と引越し代を貯めれば近い地方都市に移ってフリーターをしながら就活できると思うけどな。家具家電なんか全部中古なら安く買える。
    そこで婚活してもいいし就職出来たらステップアップも目指せる。
    お金持ちじゃなくても田舎を出ることはできるよ。

    +36

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:08 

    バスが1日3本

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 12:32:08 

    >>13
    ただ我慢強さだけ鍛えられたけど他が全然ダメ

    都会では小学校のカラーテスト100点が当たり前だと聞いてびっくりした。私は5.6年の時にだいたい70点〜80点くらいだったけど普通くらいだった。
    宿題だけはやってたけど予習復習塾通い(そもそも近くに塾がない)なんかしたことなかったな。

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:37 

    >>48
    それね。知らないこと多そうで可哀想。

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 12:33:54 

    >>9
    西村雅彦といっしょで30代や40代の頃よりかっこよくなった

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:01 

    >>43
    私は東京出身で結婚で田舎に嫁いだんだよね。だから駅近は必須だったんだ。地方都市まで1時間かからない位だし東京の実家までも3時間位で帰ろうと思えば帰れば帰れるから駅近いと楽。あとはどこに住んでもお金大事だよね。新幹線代払えないと帰れないし。オペラ好きだからオペラみによく東京帰ってる。

    +51

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:02 

    沖○の田舎に来てから「住めば都」という格言は大嘘だって分かった

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:03 

    >>8
    まぁ、なんかわかる
    引っ越し癖がある友達はどこに住んでも文句言ってる
    3年周期くらいで引っ越してるよ

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:07 

    市の求人見ると8:00〜17:00週5勤務で
    額面13万円。大丈夫かよ。

    +92

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:28 

    >>14
    Calling You 聴こえてきたわw

    +53

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:31 

    >>16
    温暖な郊外に引っ越したら?
    実家が寒くて暑い田舎だったけど一生あそこで生きてくのは辛い
    集落の人がよう使う方言が「仕方がない」だもん
    この時代、色んなこと諦めながら生きていかなきゃいけない土地に縛られたままじゃなくていい。
    今お昼温かいお日様に当たりながらパスタ食べてるよ。引っ越しって意外と簡単。

    +27

    -8

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 12:34:37 

    周り中どこを見ても車に高齢者マーク。
    ポケーっと口を開けて安全確認もせず飛び出してくる高齢車が多過ぎる。

    +52

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:00 

    >>4
    じゃあ引っ込んでろ

    +14

    -6

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:13 

    皆都会に息抜きに行ったりする?
    私年に2回くらい無理やりなんか用事作って(コンサートとか観劇とか)東京いってるよ
    先月も行って二泊して楽しんできた
    もうカフェにいるだけでも楽しい

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:48 

    >>77
    40キロ道路を30キロ前後で運転するよね高齢者

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:48 

    子育てする時に実家頼れて羨ましいなぁと思ったけど、地元の友達の話を聞くと
    子供と同じクラスの子の保護者が、自分の元同級生なことがザラにあると聞いて凍った…。
    ただでさえも厄介なことになりかねないママ友関係が、さらに仲良くもなかった元同級生とかだったら嫌過ぎる。

    +71

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 12:35:50 

    >>22
    姑が1Fで私が2F住み、誰か来ても姑がちっとも出ようとしないから私が2Fから急いで降りる。
    近所の煩い婆さんが『アンタのところは呼んでもちっとも出てこない』と文句を言うけど2Fからそんな秒で出られるわけないだろ。

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:02 

    実家に住んでた頃は、そもそも駅がない、最寄り駅までは車で40分。スーパーは1ヶ所。車かバスでしか動けないのに最寄りのバス停無くなった。少し都会へ引っ越したら別世界だった!最高だよ~。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:11 

    仕事がない
    人口減少悩むなら仕事誘致してこい

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:24 

    >>13
    都会にも無能な人間はたくさんいるよ。私も無能だけど生きていけてるし。引っ越す勇気と引越し資金があれば大丈夫!

    +90

    -7

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:30 

    >>34
    田舎から一回出てUターンするのと

    産まれてから死ぬまで田舎から出たことない人とは経験も思考も全く違うよ。

    +158

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 12:36:41 

    都会で育ち、田舎で成人後過ごし、馴染んだ頃また都会に引っ越してきた。
    都会に戻った今、田舎の息苦しさ閉塞感時が止まった感を思い出すと、あれはなんだったんだろうか、と夢物語のよう。

    夜8時頃には街も電車もバスも終わる。
    知らない人が歩いていることがあまりない。
    経済のあのいまものの動きも小さい。
    外の世界を知らない人たちがその世界観で大勢生きており感覚が違う。
    物の成熟度が低い。

    今となっては、ああいう国に行っていたのかな、と思うような気持ち。

    国の出先機関とかがあればそこのパートとか、どうですかね。少しでも外の感覚を感じるには。

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:06 

    >>60
    都会に出て行っても田舎の愚痴言ってるし何処に住もうが惨めだよね

    +17

    -10

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:32 

    >>72
    住めば宮古かな

    +5

    -5

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:38 

    >>80
    30ならまだマシだよ20だよ。センターラインを跨いでヨロヨロ走るから追い越すに追い越せない。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:51 

    >>79
    たまにライブ見に行ったりするけどその度、もう都会はいいやーってなって帰るけど、少しすると行きたい気持ちになるくらいかな。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 12:37:53 

    >>1
    私は都会産まれだけどむしろ電車移動が嫌いすぎて車移動が好きすぎて程よい田舎に引っ越したよー超快適。

    +11

    -5

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:26 

    >>1
    こんな不満を言っても
    じゃあ都会に出ればと言われるだけだよ
    出たい人は学生の頃から計画して出てってる
    でも残る決断したなら、その地域の良いところだけ見て生きていく方が綺麗だし楽しいよ

    +33

    -6

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:37 

    >>1
    主さんは元々田舎?都会から?
    確かにどんどん過疎化はしていると思う
    横浜だっけ?人口が減少しているニュースがあったけれど、私の県もだよ
    若い人はどんどん県外に出てるよ、仕方ない
    引っ越しを考えていなければ諦めて
    仕事だけでも脇目も振らず全力でして、休みはパーっとストレス発散するのはどうだろう
    叔父なんだけど長期休みは海外でギャンブルやって帰ってくる、すっきりするらしい、そして真面目にまた仕事してる

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:45 

    >>87
    知らない人が歩いてないってかなりの田舎ですな。
    村レベルじゃん。

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 12:38:52 

    >>1
    田舎の閉塞感なんて子どもの頃からわかってたので小学生の頃から東京に行くって目標立ててたよ
    若いなら今からでも上京すれば?抵抗あるなら地元に近い地方都市とかね

    +28

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:04 

    >>13
    >>35
    じゃあ上京してきた人はみーんなスペック高い人達だと思う?
    違うでしょ。やる気の問題

    +129

    -11

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:12 

    都会者の言う「あの辺は何もない」→家しかない
    田舎者の言う「あの辺は何もない」→家すらない、人工物がない

    +47

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:15 

    >>74
    そう!最低賃金割ってるんじゃってレベルの求人がバンバン出てる。この給料で生活しろと?
    少子化を解決させたいならまず給料上げればいいのにね。

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:24 

    地元で会社を経営しているので、人口が減って立ち行かなくなったら法人解散して気候の良いところに夫婦で引越します。

    15-20年後くらいかな

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 12:39:36 

    >>87
    公務員の世界こそ古くてなかなか新しくならない閉塞感たっぷりの世界だと思うよ

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:24 

    子供の療育先がない。
    あっても満員。
    転勤族です…。

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 12:40:53 

    >>76
    雪国から雪国以外に引っ越すのってかなり距離あるよね。
    今札幌の郊外住んでるけど雪雪雪よ笑

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:01 

    >>98
    地方民だけど、家しかないところは何もないって言うかな。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:03 

    >>90
    でももう暴走するくらいならゆっくり走っててって思うわ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:30 

    引っ越せって人はこのトピに来なくて良くない?
    引っ越せない事情の中で絶望してる人のトピだよ。

    +42

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 12:41:46 

    ピザ屋が配達しないのにチラシを入れてくる。
    とりにいくと安くなるとかなんとか…

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:16 

    >>1

    車通勤不満な方は電車通勤にも文句言いそうな気がするけど
    都会でも家賃高いから節約志向で通勤後に飲み歩いたり度々買い物してるわけじゃないけど
    街歩きは確かに楽しい。それはでも地方都市でも同じで、国道沿いはつまらないと思う。
    とにかく都会が好きなら取り敢えず都会に遊びに行く頻度高めたら?




    +6

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:27 

    >>1
    田舎出身で、もう都心に家買ったし多分帰らないだろうな。
    都会っ子の子どもたちは妙に田舎に憧れてるけどね。

    テレワークできる職種だから、親の介護で一時的に住むことはあると思うけど
    同級生には会わないように頑張る

    +22

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:43 

    >>53
    たぶん真の田舎じゃないな
    人口何万人?

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 12:42:51 

    >>77
    もう行政でシニアカー月1万くらいで格安でレンタルしたらいいのに。時速10キロくらいしか出ないやつ。
    車がないと不便って言うけどあれなら屋根つけれるし、高齢者なんて時間有り余ってるから早く動けなくていいでしょ。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:03 

    >>57
    田舎に一時的に住んだことあるけど
    Uberどころかピザハットなどピザ屋や寿司屋すらなかった。
    つまり出前0件。
    出前でググると水道修理会社、鍵屋だけ出てくる。

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:11 

    >>98
    こういうこと?
    私は田舎に絶望している。part4

    +49

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:15 

    >>99
    額面で13万円ってことは手取り10万きるじゃん?
    アホらしくて働けないよ

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:17 

    >>8
    住めば都ってやつ?
    そんなことないよ!
    田舎の文句たらたら言ってたけど都会に引っ越して幸せ

    +30

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:04 

    >>13
    全てではないけど、卒業以来40歳の同窓会は優秀だった人の多くが上京して欠席だったなあ。

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:31 

    >>36
    映画を見てても陰鬱で狭い人間関係の中でどう生きるか?とか、田舎だからこその事件が起きるとか、そんなのばっかりに思える。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:33 

    >>1
    私は自然好きだから満喫してるけど
    嫌なら引っ越したらいいのに

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:44 

    >>89
    山田くん、座布団もってって

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 12:44:47 

    >>14
    バグダッドカフェでコーヒー飲みたくなる写真w

    +60

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 12:45:29 

    >>13
    なんで「田舎から引っ越す=上京」なの?
    何も大都市に来なくても県庁所在地の交通の便が良いとこに住めばいいだけじゃん

    +82

    -4

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 12:45:49 

    >>51
    東京甘くみんな

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 12:45:56 

    >>47
    私も東北の雪国出身なんだけど、今は九州の田舎にいるよ!田舎だけど、雪降らない、晴れの日多い、故郷に比べたら冬なんてないと言ってもいいレベルだから、気持ちが全然違うよ✨あの鬱々とした日々はなんだったのかってくらい

    あと田舎は田舎でも地方都市に1時間くらいのところは私的には快適だよ〜

    たぶん元いた場所が田舎すぎたのはある

    +48

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 12:45:59 

    >>97
    ほんとにね
    私は地方出身の高卒
    決して裕福とは言えないけれど東京で普通に暮らしてるよ

    +45

    -4

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:02 

    >>18
    こんにちは〜って外出たらくれるかもしれないよ笑

    +68

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:11 

    >>14
    >>29
    ドライブに来た若者達が殺人鬼の住む方向へ向かって行くのを店主が意味深な表情で見送るやつ

    +50

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:19 

    田舎の勝ち組職業(給与に対して余裕のある暮らしか可能という意味で)は、公務員、銀行員、自営業、くらいじゃない?
    田舎といっても度合いがあるけどね。
    銀行員は転勤族だからちょっと違うかもしれないけど。

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:40 

    >>60
    田舎が嫌なら出て行けばいいし、出て行く能力が無いんならむしろ田舎に居させて貰ってるレベルなのにね

    大都会じゃなくてもちょっと努力すりゃ県庁所在地くらいには住めるだろうにその努力すらせず

    +17

    -19

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 12:46:54 

    >>71
    田舎でも立地がほんと大事かも。
    田舎でも都会に1時間で出れるなら、逆に住みやすいかもしれない。
    けど立地を選べば都会に出れるようなところは田舎とは言わないのかも。

    +24

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:01 

    >>74
    正社員よりパートの方が稼げるね。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:05 

    地方住みで地域の感じは東京の多摩って感じなんだけどそれでも自分は地方だから田舎と捉えてるんだけど、田舎ってどの具合で判断してるんだろ?
    愚痴言うならもう少し具体的にこの県の山の方とか言ってくれないと想像つかない。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:29 

    >>9

    おら東京さ行くだ

    +16

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:46 

    >>20最初はそう思ってたけど話しかけてくれるのは噂話のネタが欲しいからで根掘り葉掘り聞いてきて親切そうにしてるだけ。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 12:47:50 

    >>13
    都会で暮らした事ある?
    もちろん高スペックもいるけど低スペックもいるよ
    田舎と違って色んな人がいる
    そして色んな人種がいる
    もう性別も分からないくらいだよ?
    どこに属すかは自分次第
    良くも悪くも選択肢が田舎の何倍もある

    +90

    -5

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:02 

    いつもの
    私は田舎に絶望している。part4

    +17

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:23 

    >>121
    これよく疑問に思う
    絶望するほどの田舎にいる人はなんで利便も良くて仕事もたくさんある地方都市を視野に入れないんだろうって。普通に住みやすいのに

    +40

    -5

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:45 

    >>125
    くれないよ、ケチで有名だもん

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 12:48:53 

    正月に帰省して死んだ若い人たち可哀想。行きたくもない義実家に帰省して被災した妻たちも可哀想

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:07 

    >>38
    それは好みの問題だね。
    私は逆で、ふと思いついたら無目的で街歩きするよ。短期間で街の様子が変わっていて感動したり、街中の人のファッションや流行りのものを常にキャッチしておきたいから。
    飽きないわ、都会の変化は刺激的。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:39 

    負動産は中国人に買ってもらおう

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 12:49:57 

    私の住んでいる所も田舎だけど、車で10分走ればイオンがある
    若者のデートはイオンで映画を見るのがパターン
    イオンもないような田舎の若者は、デートはどこへ行くの?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:01 

    陰キャオタク。個人情報すべて筒抜けの田舎は嫌だ!と勉強して都会の大学に行き資格取ってそのまま就職したよ。同級生で陽キャはだいたい地元に残るか戻って結婚してる。それなりの収入あるしイベントとかライブにすぐ行けるから満足してる

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:28 

    >>34

    東京の大学いった子は
    東京で就職して
    戻ってこないよ?

    +76

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 12:50:52 

    >>35
    潤沢な資金持って上京する人なんかほぼいないよ。
    仕事決めて家借りたらひたすら働くのみ。

    +24

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:29 

    >>41
    私はそう思われてるんだろうなー。

    仕事を続けるには努力もいるけど。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 12:51:40 

    >>135
    まだまだ種類あると思う。
    地方は都市部じゃなくても住むのに不便じゃない場所もたくさんあるんだよね。
    ミニ都市部みたいなのがたくさんある。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:25 

    私は病気で独身の実家暮らしの者。
    同じ分譲集合住宅で、結婚至上主義の近所の人が生きていた時は、絶望していたな。
    その人からの勝手な見合い写真を断わると、
    「産もうともしない人のせいで、私の子孫が迷惑する。」
    という内容を、事あるごとに言われ続けていたから。
    その人が亡くなると、ご子孫方は家を売って出て行かれた。
    そのご子孫を除いて、私の世代は独身ばかりだから、亡くなった人から見て曾孫さんの未来を危惧して、都会に引っ越されたんだと思う。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:26 

    >>76
    そんな簡単に言われてもね。

    +7

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:36 

    遊ぶところないし、店が少なくて嫌になるけど、車は大好きだなぁ。
    駐車場有料なの駅前くらいだし、好きな時間に自分だけの空間で好きなところ行けて、時間が余れば車の中が自分の部屋みたいなものだからくつろげる。人混み通らなくてもいいのが最高。

    ただし今は雪で絶望中

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 12:53:46 

    >>13
    そんなことない。
    成功してる人は上位の人かもしれないけど、東京で生活するのは誰でもできると思う。

    +4

    -8

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:10 

    >>79
    子供産むまでたまに行ってた。
    ファッションビルや百貨店フラフラ見てたけど、楽しかったよ。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 12:54:32 

    >>1
    都会にも田舎にも悪いところ良いところあるからなんとも、、、うちは都会から馬鹿にされる地域だけど、隣の市が栄えてるから丁度良い
    丁度良い場所探すしかないかな
    だけどゴミ出しルールは厳しい!それ守れば快適

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 12:55:01 

    >>1
    おらこんな村嫌だ~おらこんな村嫌だ~

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 12:55:56 

    >>79
    いかなーい
    地方都市で充分

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 12:56:05 

    >>70
    びっくりするくらいスタイルがいいらしいね

    +13

    -2

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 12:56:23 

    >>13
    賢さ、お金、運のどれかが必要だとは思う。

    +41

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 12:57:04 

    >>135
    この郊外とド田舎、一緒じゃない?

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 12:57:16 

    >>136
    家業があるんじゃない?だいたいそう言うところは自営だと思う。家も昔からあるのを引き継いでるから自分たちだけの意思で引っ越せない。親戚とかにも相談しないといけないんじゃないかな。
    そういう家の子が就職難になるんだよね。。

    +2

    -15

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 12:57:31 

    田舎にもレベルがあるんじゃ!

    +11

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 12:57:52 

    田舎在住だけど、仕事と買い物以外は家からほとんど出ずに飲み食いして飲酒してがるちゃんかYouTubeかソシャゲやってるだけの生活だから、正直都会に出るメリットが全くないw

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:33 

    >>1
    好きな土地に引っ越さないの?
    旦那の転勤とかなのかな?

    +0

    -3

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 12:58:34 

    >>8
    田舎に残った爺さんとかが言いそうな言葉。故郷の良さ探しとかそういう問題じゃない。

    +26

    -3

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:06 

    出かけるのに車最高じゃん
    満員電車はストレスだし、いっぱい買うと持って帰るの大変だし

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:30 

    >>7
    これ見た!誇張されてるんだろうけど田舎の嫌な感じってこんなんなのかな?と思いながら観てたわ。続きやらないのかなあ

    +55

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:44 

    >>1
    とにかく田舎は他人が家に上がり込んでくる。
    私なんかこの前隣の人が勝手に合鍵作られて大便して風呂で洗ってたよww

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 12:59:56 

    >>127
    あとは士業じゃない?
    医師、弁護士、会計士とか。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:20 

    >>121
    >>136
    私もこれ本当に謎
    車がないと生活できない田舎で低収入一人暮らししてるガル民を見るけど、
    車がいらない程度の地方都市に引っ越せばいいのにって思ってる。
    田舎よりは地方都市のほうが給料も少しは上がるし、選べる程度に賃貸物件があるから実は田舎より家賃も安かったりするんだよね。
    まあ理由は色々あるんでしょうけど。

    +31

    -5

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:30 

    本当に生活さえ出来れば幸せな人なら田舎でもいいかもね。
    刺激を求める人、好奇心旺盛な人はつまらなく感じてしまうよね。

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:38 

    >>1
    都会に引っ越せばいい

    +1

    -6

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 13:00:40 

    >>38
    田舎には目的をもっていく店、カフェ自体ないのよ。
    マウントのつもりで言ってるのかな?

    +19

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 13:01:18 

    田舎は野生動物が多いから散歩するのも命懸け

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 13:01:38 

    中2と小5の子供たちでさえ絶望してて、早くここから出たいって頑張って勉強してる

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 13:01:43 

    >>1
    絶望はしてないけど、行きたいところがないから出不精になって、ネットばかり見るようになっちゃったのが良くないなーと思ってる。
    この前久しぶりに東京に行ったら、どこに行ってもカフェやらお洒落なショップやらで溢れてて、刺激的で本当に楽しかったよ!

    +17

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:02 

    育ちがもともと東京なら当たり前のように街歩きするんだろうけど、車社会だと目的地に着くまでにたくさんの知らない人に会うっていうのが恐怖に感じる。若い時は自信があって勢いで上京できるんだろうけど、もう都会(東京)には住めないな。

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:06 

    駅から徒歩30分以上の所に家買ったんだけど、周りの古い家は自宅の駐車スペースが一台もしくはないところばかり。
    来客があるとみんな家の前に路駐。
    昨日は我が家にかぶるように路駐された。
    隣家の来客が停めたっぽいんだけど、隣家の向かい2軒も路駐してたからスペースがなかったっぽかった。
    毎回これやられたはたまったもんじゃないから一言言いに行こうとしたら旦那に止められ大げんか。
    田舎って路駐が本当多いと思う。
    仕事で使う車も毎日家の前に路駐とか本当迷惑。
    駐車場借りろや。
    田舎だから大した金額じゃないだろ。

    +13

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:42 

    >>171
    そもそも白線だけで歩道がなかったりするよね。
    歩いたことあるけど、怖過ぎた。

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/17(水) 13:02:55 

    夜食べに行くのにも全然ない
    同じとこばっかりさすがに飽きる
    遅くまで空いてるわけじゃないし、

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:11 

    同じ田舎に住んで同じ非正規でもしまむらで働く従妹は時給200円以上高く手取りもたぶん3万円は違う、自営業の夫を手伝っている友達はパート代はお小遣いと言って余裕のありそうな生活している、
    他県の田舎に嫁いだ姉は義実家が裕福なので専業主婦で幸せそうだし、自己責任なのは理解できても格差に絶望している

    +14

    -2

  • 179. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:32 

    >>13
    逆じゃないかなー。田舎の方が少ない就職の椅子取りゲームで優秀じゃないと生き残れないと思う。都会の方が能力低くても何かしら雇い口あって田舎ほど無力感なく生きられたよ

    +9

    -21

  • 180. 匿名 2024/01/17(水) 13:03:50 

    こんなトピがシリーズ化していたんだね、初めてみて笑ったw

    私も田舎が合わなさ過ぎて、適応できないくせに都会へ出ていくガッツもない自分が絶望的だよ。
    親が田舎仕込み100%みたいな人だから洗脳されて田舎に合わせたスキル磨いて仕事も選んじゃったんだけど、いつまで経っても長いものに巻かれる価値観になじめないし、終わっている。

    +28

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:26 

    >>127
    うちの田舎だと、高卒公務員さんが勝ち組。
    「1番安定している公務員さんになって、親を早く安心させられる。」
    からって。
    逆に、大学や大学院に行って、医者とか教師にならないと、
    「あの家は、お金あるのね。
    少しでも早く、働く戦力に出さないなんて。」
    と井戸端会議で嫌味。
    だから、私も高卒公務員を目指したけど、普通職。

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:26 

    田舎の人が
    服 ダサいのは
    アパレルのお店が少ない事だけでなく
    車社会だからかな。

    +23

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:31 

    >>1
    山ほどある
    ただ前に辺境から上京したアラフォーガル民が「都会はお金があれば楽しい場所だろうけど、自分みたいに非正規低収入だと金ないから職場と家の往復になる。むしろ田舎と違って誘惑多い分きついよ。買い物しようにもどこに行っても人が多すぎて歳取れば取るほど買い物が面倒くさくなるし。結局仕事の後も休日も家でスマホしてるだけの人生だよ。都会に無駄に憧れるのはやめた方がいいよ」って言ってるの見て、冷静に考えたら自分が今上京してもそうなるわって思ってからは少し落ち着いた

    +32

    -3

  • 184. 匿名 2024/01/17(水) 13:04:35 

    めちゃくちゃ田舎な質問だけど、スーパーとか買い物行く時に歩いて行ける範囲とかで買い物するんだろうけど、電車やバスを利用しないと行けないところで買い物したい場合はその荷物ってどうしてるんですか?
    やっぱり大量買とか出来ないのかな。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:27 

    >>1
    圧倒的な娯楽の無さ。
    毎日うんざりするよ。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:50 

    >>5
    わかる。私も田舎住みだけど気に入って住んでるし、嫌ならとっとと引っ越せばいいだけ。
    文句ばっかり言って行動できない自分は棚上げしてる所がイラッとするわ。
    結局こういう人は都会に行ってもやっていけないと思うけど。

    +21

    -25

  • 187. 匿名 2024/01/17(水) 13:05:56 

    >>174
    田舎と違って誰も他人に興味ないから大丈夫なんだよ。
    隣の家の人すらちょろっと挨拶するかしないか。
    田舎はジロジロ不躾に見てくるけど。

    +27

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:11 

    絶望の中で暮らすしかない
    嫌なら行動するしかない

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/17(水) 13:06:54 

    >>47
    同じ所に住んでる気がする。
    全国チェーンが最後に進出するようなところで、できた途端激混み。1ヶ月もすれば誰も行かなくなって、一年で潰れる…

    +34

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:00 

    >>186
    こういう人がいるからね…

    +13

    -6

  • 191. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:01 

    都会に出なかったのがいちばんの人生の後悔

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:20 

    part4だし、田舎が良いなって思うことはこの先もないんだから今、田舎に住んでて嫌な思いしてる人らが話し合うしかないよね。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:22 

    >>13
    私四国のド田舎だったし成績も下の方だったけど普通に今大阪で正社員として働いてるよ
    本当に嫌なら都会で暮らせるスペックとか言ってられないと思う

    +47

    -5

  • 194. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:29 

    >>1
    たまに田舎に帰るとゾッとする時ない?
    「こんな狭いところで小さい世界で全て終わっていく人生選択しなくて良かったー」って心底思う
    適当に結婚して子供産んでおばさんになっていくなんて嫌だ…

    何気ないお店とかもほっとするし、何なら恋しくて地元をひたすら散歩する動画とか見てるんだけどね

    +38

    -8

  • 195. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:46 

    行く場所がスーパー、ホームセンター、コンビニだけ
    つまらない人生

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:09 

    父親が入院してるからたまに実家に帰るけど、相変わらず視野が狭く噂話、悪口、あと絶望的に医師のレベルが低い。本当は父親に私が住んでいる都市で入院して欲しいけど、死ぬなら地元がいいんだって。まぁ年寄りだから仕方ないとは思うけど
    私はもううんざり。

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:16 

    >>7
    なんていうドラマですか?

    +15

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 13:08:30 

    >>182
    あと太ってる人多い。

    +14

    -4

  • 199. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:02 

    >>21
    笑ったw

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/17(水) 13:09:27 

    >>156
    よこ。個人的には運が一番大きいと思う
    家の事情で東京出れない人も居るし。自由に生きていけって親なら金なくても上京出来るじゃん

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:07 

    田舎って人間関係が濃くて嫌になる
    他県から嫁いできたけどプライバシーとかないわ
    回覧板置きに来るのにいちいちピンポンして立ち話していくのやめて
    あと近いからって家の裏側から侵入してくるのもやめて

    +24

    -3

  • 202. 匿名 2024/01/17(水) 13:10:49 

    >>13
    東京までいかなくても近くの政令指定都市に行けばいいと思う。
    名古屋とかなら東京より全然家賃安いし、求人も多いよ。

    +32

    -2

  • 203. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:01 

    いいことは、電動キックボードが一切走ってないこと
    あとは、ウーバー存ない・王将ない・日高屋ない・ユニクロはあってもブランド服屋がない・電車バス1時間に1本
    ないモノいっぱいだよ

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:08 

    >>189
    同じかもね セブン出来ただけで警備員いたし‥。激混みコンビニぐらいで

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:22 

    >>135
    ベッドタウンと田舎都市部の違いって何?
    何処にあるかってことなのかな?
    大都市のすぐ近郊にあるのがベッドタウンで周りは田舎だけどここだけが発展してるのが田舎都市部?

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:49 

    >>18
    都会からの人?ちゃんと野菜もらったらそれ相応のお礼しないと礼儀知らずって噂になるよ。
    それにもういらないと思ってもずっと野菜くれるようになるかもしれないよ。その度にお礼あげるのも面倒だよ。
    その大根は立派に見えるかもしれないけど、誘惑に負けちゃだめ。八百屋とかスーパーで買った方がいい。

    +104

    -6

  • 207. 匿名 2024/01/17(水) 13:11:57 

    県庁所在地レベルならまだマシだよね
    郡部町村あたりがヤバい

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 13:12:20 

    田舎も都会も行ってみたらいいよ、2倍絶望するよ、都会は高齢者の数ギチギチだよ。日本の深刻さを理解するには都会行って田舎に戻るのもあり。田舎の絶望に比べたら、、未来と豊かさはあるよね。日本中みんな思ってるさ、まともな神経があれば。

    +6

    -4

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 13:14:45 

    >>19
    何意気地がないことを言ってるんだ。そんなの無視していればいいんだ!

    +5

    -14

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 13:14:54 

    KALDI、無印、ニトリ、映画館が遠い。
    近くにイオンあるのにこれらが一つもない!
    昔近所にKALDIできたけど、2年くらいでなくなったし。
    田舎だから、ちょっと変わったものや新しく生活に取り入れるものを売ってるお店が受け入れられないんだよね。
    新しく商業施設出来ても、品揃え悪い100均やドラスト、別に安くないスーパー、知らない安い洋服屋というイケてないラインナップ…
    周りはずーっと平成初期の生活してそうな人が多いし。場所はそんなに田舎じゃないのに、どこかの昭和のオジさんが全ての流行りの店の招致を全力で阻止してるとしか思えん!

    +19

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 13:15:55 

    >>5
    費用はどうするの?生活保護で都会に住まれても。

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:17 

    >>194
    言い方酷い、性格悪い

    +6

    -14

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:31 

    私は田舎から地方都市引っ越したけど、東京には行けなかった。親に猛反対されて絶対行くなと言われた。
    東京で生きていくには色んなツテが必要だから気持ちは分からんでもないけど、東京住んでみたかった

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 13:16:44 

    前に結婚報告で地元帰った時に、駅前でラジカセ担いで音楽鳴らしながらイキってる奴らがいてマジで恥ずかしかった
    何時代?って思ったし、しかもそれやってる奴がマジで田舎顔の不細工
    ほんと勘弁してくれって思ったわ

    +12

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 13:17:10 

    >>186
    絶望してる人のトピやから。

    +19

    -2

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:15 

    >>48
    私生活で虐げられて、周囲にコンプレックス抱きまくりなんだろうね。
    だからせめてネットではマウントとりたいと。
    でも自分には何のスキルもないから、居住地でしか威張れない人達

    +9

    -8

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:24 

    >>209
    真の地獄はいじめられっ子なのにずっと地元の田舎に居る人だよね。
    色んな事情があって田舎を出れない

    +27

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:38 

    >>206
    わかる
    田舎では人と繋がるのは意外と簡単かもしれないけど切るのは厄介

    +44

    -5

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:48 

    >>122
    甘くも何も東京に住んでるけど?
    そんな厳しい場所じゃないよ笑

    +7

    -3

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 13:19:58 

    >>18
    おすそわけ貰おうとしてるのにBBA呼びなの草

    +120

    -3

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:22 

    >>215
    行動力もなく知恵も学力もなく、金銭的余裕もない人達のトピね
    引っ越せば解決なのに

    +5

    -11

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 13:20:50 

    >>187
    私が住んでるところも他人に興味ないよ。
    しかもど田舎じゃないからね。
    車社会=ど田舎じゃない。

    +1

    -3

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:11 

    >>22
    都会の人は公園なくても自然でのびのび遊べると思うでしょ?
    野生動物降りてきてウロウロしてるからマダニや糞からの感染症の心配が常にある
    あぜ道くらいなら普段着だけど、草むらなら長靴必須だし
    夏はハチ、秋はカメムシでろくに遊べない
    結局休日に車で何分もかけて大きな公園に行くことになる

    良いのは芋掘り栗拾いとかお金払わなくても出来ることくらい…

    +28

    -3

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:14 

    >>26
    最近対応する店が増えてきたけど、都会のイメージが強すぎてまだ使ったことない

    +2

    -3

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:24 

    >>208
    実家が政令指定都市→進学で都心部→結婚で北関東だけど、実家のほどよく都会ってのが結果的に最高ですわ

    まじの都心部は何をするにも人人人で、通勤時の満員電車は二度と経験したくない
    仕事リタイアしたら実家建て直して戻るのが目標

    +3

    -5

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:32 

    >>219
    お金さえ普通にあれば大丈夫だよねw

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:38 

    >>18
    田舎は大根貰ったら何か返さなきゃいけないよ

    +40

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:05 

    >>38
    こういう人に限って、ベッドタウンとかの微妙な都会。
    ベッドタウンは住宅地だから、フラフラするとこない。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:37 

    >>18
    驚くほどずーっと洗い続けているよね。たまに訪れるならのどかで良い光景なんだろう。

    +10

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:04 

    >>201
    わかる!直接言うと角が立つからフェンス作るしかないかな。あとは木を植えるとかね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/17(水) 13:23:32 

    >>13
    とりたてて優秀でもない自分が、知り合いもいないコネもない都会に一人旅立つのはかなり勇気がいるわ
    学校や会社とか何か属すものが決まってたらまだなんとかできるような気がするけど

    +31

    -3

  • 232. 匿名 2024/01/17(水) 13:24:19 

    田舎の会社は威張っていて敷居が高い、採用のハードルも高い。💢

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/17(水) 13:25:20 

    >>1
    日が暮れると漆黒の闇。

    都会の 日が暮れてもなお昼間のように明るい景色を見てほっとする。

    二度と田舎には戻らない。

    数ヶ月前 旅行先で日が暮れて わずかな街灯以外暗闇だった。

    私が恐れていた 漆黒の闇を思い出して ちょっとゾッとした。

    +15

    -3

  • 234. 匿名 2024/01/17(水) 13:26:32 

    >>60
    近所にいじめられてるとかなら同情できるけど1に対しては都会へ行けばとしか思わない

    +7

    -9

  • 235. 匿名 2024/01/17(水) 13:26:36 

    というよりもガッチガチに子どもの人生決める親の元に生まれたら上京出来ない。つまり親ガチャ。子どもが上京したくても連れ戻してずっと地元の田舎に居させようとする親。
    親自身も子どもがどこか行くのを食い止めてる

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/17(水) 13:26:45 

    >>210
    イオンなのにその四柱が無いの!?それでよくイオン名乗れてるなwどこなのか気になる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:02 

    >>206
    ほんと
    何も貰わないが正解

    距離は遠く保つ
    挨拶のみでも悪口言われるよ
    近づいてはいけない

    +33

    -3

  • 238. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:08 

    うちの田舎は、特に専業主婦界のドン客を敵に回すと、飲食店は大手でも営業できなくなる。
    うちは専業主婦の方々が、1番お金を飲食店に使われてるから。

    ・デジタル化した大手
    ・2人組の主婦客のうち、1人しかドリンクバーを頼まなかったからと、「は!?お1つだけですか!?」と店員が言ったとされる大手
    ・煙草を吸う、汚れたままの作業着で来た男性との相席を、3人組の主婦客に強要したとされる個人店

    コロナ禍でもなく、あんなに流行っていたのに、あっという間にお客が居なくなり、潰れた。

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:43 

    >>8
    東京に出た義姉が家業が上手くいってるのを知って夫にたかってきて辛い
    こっちにいる時も愚痴ばっかりで皆の足引っ張って、出ていったから家の中が回り出したのにそっちいってもまだ文句ですかいい加減にしろ

    +6

    -7

  • 240. 匿名 2024/01/17(水) 13:27:54 

    田舎者ほど見栄張り。
    香典返しがしょぼかっただの、葬式に花が少なかっただの、田舎の人たちにとって葬式は重要らしい。
    それくらいしかイベントがないからかも。
    県外の夫に、誰が死んだら香典包め。としょっちゅう電話がくる。
    おたくの息子さんは立派ねーって言われるための裏工作

    +17

    -3

  • 241. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:06 

    >>194
    東京から戻ってしばらく田舎に住んでると、理不尽な我慢ばかりさせられることが多くて人間が果てしなく嫌になる。この人間関係でずっとこんな我慢我慢の気遣いしながら生きていくのは本当にきつい、無理って思ってまた東京に戻ったことある。
    冠婚葬祭とか特に知らなくてもお金あげたり、不必要な出費多いし楽しくない奉仕だけのつきあいも多い。
    会話も無神経で失礼なことも平気で言ってくる人達多いし、周りもわかってても知らないふりするし、繊細な人は田舎は耐えられないと思う。
    東京ではクラシックのコンサートに行くのが趣味と言ってもバカにされたことなかったのに、田舎では陰でバカにされる。美味しいトマト作りが趣味とかだったらいいけど、美味しいトマト作るとたかられることになる。
    考え方や価値観が違い過ぎてわかりあえないから田舎住むのはきついと感じた。

    +33

    -4

  • 242. 匿名 2024/01/17(水) 13:29:58 

    >>7
    吉岡里帆可愛い

    +41

    -5

  • 243. 匿名 2024/01/17(水) 13:30:58 

    >>47
    雪国の厳しい生活と言えば、田中角栄・元首相を思い出したわ💦
    角栄が、60戸しかない集落の為に100億円かけてトンネル作ったから大批判された事。(昭和)
    山間の集落で道がけわしく雪が積もると病院にもどこにも行けない地域、陳情を受けて「同じ日本人で同じ健康保険料を払ってるのに、こんな差別はダメだ」とトンネル&道路作り。

    親から子供・子供から孫へ、故郷を離れたく無い人は故郷でもちゃんと暮らせるようにするのが政治家の仕事!と言う信念があったそうで、無理に田舎を離れなくても家から仕事や学校に通えるように一般道や高速道路や新幹線整備をするのが目標だったそうな。(金儲けや票狙いだけでなかった模様)

    +52

    -3

  • 244. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:06 

    >>226
    横。お金ない時も東京住んでたけど楽しかった!笑
    大きくて綺麗な公園や、動物園や水族館や図書館が充実していてお金なくても楽しい。
    電車賃も田舎と違って安いからあちこち行けるし、自転車あれば電車使わなくても行けたりする。
    商店街に活気があるから、安くて美味しいお惣菜やスイーツやパン、野菜やお肉もゲットできたな。
    スーパーも競合してるから田舎より安い。

    +26

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/17(水) 13:31:57 

    >>26
    宅配ピザ配達エリア外…

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/17(水) 13:33:59 

    >>214
    わかるわ
    子ども時代も様子がおかしかったけど、今も変わらないよね
    田舎はスゴイわw

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:56 

    たまに外国人が沢山東京住めてるのに、東京行けない私の人生なんなんだろうって思う。
    親に風俗堕ちするからやめろと猛反対された。でも私としては水商売してでも人生のいっときを東京に縋りついてみたかった、みたいな気持ち

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:59 

    >>236
    よこ
    それどころか田舎のイオンはザ・ビッグだったりする…。
    スーパーとマックと花屋と1000円カットしかなかったり。
    映画あるイオンなんて車で1時間30分以上だったわ。
    私は田舎に絶望している。part4

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/17(水) 13:40:50 

    >>8
    こういう、私は正論!って思ってリアルにいってくる人が
    田舎に多いから住みたくなくなるんだよね。

    +21

    -3

  • 250. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:32 

    子育てのために田舎移住したけど楽しいよ。
    ただ、もし独身なら住まないかな

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/17(水) 13:42:24 

    >>217
    それうちの妹。小中学ずっとのいじめが原因でひきこもりのせいか、田舎を出られないというか家から出られない。
    勇気出して外出ても、同級生とか下手したらいじめっ子に会うかもしれない環境はかわいそうだと思ってる。
    でも本人にやる気と能力が無くてまともな仕事もつけないから、結局家から出られないまま。

    +27

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:48 

    >>247
    なんかわかる。キャバクラとかの水商売でもいいから東京の暮らし味わってみたいって思うよね。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/17(水) 13:44:22 

    >>197
    ガンニバル

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:32 

    >>247
    行けばいいやん
    風俗落ちしなくてもやっていける算段を考えて計画的に移住出来るなら親も猛反対しないだろうし、大人なら自分で考えて動けばいいんじゃない?
    自分で考えて無理そうと思ったらやめて別の道を考えたらいい

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:47 

    >>41
    都会で上手くやれるコミュの持ち主なら「優秀」でいいんじゃない?
    学力高くないと優秀だと認めないのは
    田舎ならではだと思うw

    +13

    -4

  • 256. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:44 

    独身なら思い切って引っ越すのもありだと思う!
    自由がきくうちにね……

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:39 

    >>241
    冠婚葬祭とか特に知らなくてもお金あげたり

    知らない人の訃報が回覧板に挟まってくる
    付き合いもない人の葬式に出席することが当たり前の価値観なのか、ここをみてわかった。
    人数で見栄を張りたいからなのね。
    バカらしいから行かないけど。
    人間の質が悪すぎの田舎人は都会の悪口ばかり
    貧しくて呆れる。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:55 

    車がないと、実質的に動けない事だろうね。
    だから、運転に支障があるような病気じゃなければ、皆が車の免許を取る。
    都会から転勤して来た当時20代前半の男性が、免許を持ってなくて、
    「ここでは免許を持ってないと、女性と付き合えない。」 と絶望されてた。
    すぐ、都会に戻られた。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/17(水) 13:51:26 

    >>220
    しかも2本なの図々しい

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:02 

    たまにしか帰らないけど帰省するとウンザリする
    陰険で視野が狭い高齢者ばかり
    ここが世界で一番素晴らしい場所だと信じて疑わない
    正月東京住みの甥っ子に近所のじいさんが「ここさええべ?もう東京なんがけえりたくなぐなったべ?」って言ったら甥っ子「ううん!早く帰りたいよ!東京はうるさくて変なおじさんいないもん!」と言い放ってビール吹き出したわw
    母や姉はひきつけ起こしそうになってたけど良く言った!って褒めてやりたかった 笑

    +29

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:46 

    >>231
    これわかる
    何のツテも無いのにいきなり行くのは勇気が要るよね
    なので高卒で就職の際に都内に寮のある会社を選んだ
    就きたい職種ではなかったけれどね
    そこで数年働いてお金を貯めて転職&引っ越したり、結婚したり家を買ったり子どもが産まれたりして今に至るって感じ

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:48 

    >>251
    私自身もだわ…
    私は、学校の時に病気からイジメられ、特に男性、人が怖い。
    今、何かで両親が亡くなれば、私も近いうちに死んでしまう。

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:56 

    >>251
    うちの知り合いもそうかもしれない。
    〇〇ちゃんいま何してるの?ってその家族のばあちゃんにうちの婆さん聞いたらしいんだけど、、〇〇は家に居るって言われたらしい

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:32 

    >>247
    水商売じゃなくても寮や借り上げアパートを用意してくれる会社結構あるよ。
    知り合いはそういう会社に就職して、家賃2万以下とかで23区内に住んでいたよ。
    その後ある程度貯金して、地理関係が把握出来たら転職して住みたい場所に手頃な物件見つけて住んでいるよ。
    2年くらい住んで地元帰った子もいるけど、一生のうちに(特に若い時に)東京で楽しく過ごしたことがあるのとないのでは違うみたいよ。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:50 

    生まれ育ち都内→上海駐在4年→結婚して静岡県の町生活4年目(義家族同居)
    なーーんにも無い。車が無いと生活出来ないし、車有っても遊ぶ場所無いし、有っても二時間くらいかかる。
    スーパーも品揃えパッとしない。
    服買うにも飲食行くにもお店限られてる。
    全体的に他人受付ない。時代が戦後から変わってない。
    旦那は好きだけど一生この生活は無理だから
    別れるか迷う。
    人生無駄って感じ。

    +20

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/17(水) 13:55:35 

    >>245
    ピザ配達外なの本当終わってるよね。配達に来るのコープくらい

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/17(水) 13:56:29 

    >>1
    うちもだよ。
    車社会。
    徒歩圏内は廃れて(駅前)、代わりに国道ばかりが栄えてる。てか、栄えてもいない。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:20 

    大学で東京に住んでいたけど、コネで田舎の信金に就職が決まって泣く泣く都落ちしたよ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:42 

    >>265
    今の田舎と上海を比べてどうですか?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/17(水) 13:59:40 

    >>187
    うちの母親が近くにある郵便局にたまに行く時に健康のためにと歩いていくんだけど、その往復歩いてただけで後日色んな人に歩いてたでしょとよく言われるって。私も同窓会でがる子ちゃんのお母さんどこどこを歩いてるのたまに見かけるよと言われた。
    歩く人少ないとこういうことになる。母も私も言われても気にしてはないけど、嫌な人は嫌なんだろうなって。

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:22 

    老いた母親から限界集落のボロ実家を相続しろと迫られてる
    こんな立派な家と庭・お墓・畑・林つきの先祖代々の財産を継がないなんて!管理もしなさいよ!と
    相続しないなら現金も全部寄付する!一銭も残してやらん!とまで言ってる

    なんでこんなクソ田舎の地元に生まれちゃったかなあ

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:45 

    無人駅の駅近に住んでいます。徒歩6分。ありがたいよ〜。これのおかげで車なくても中心部まで通勤できてる。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:59 

    >>31
    久しぶりに地元で飲んだら、おじさんたちの会話の時が止まってた
    女はこうだよな(下ネタ)とか、子供の頃の上下関係のまま
    アラフォー男性もそんな感じでゾッとした

    全員が全員ではないけれど、今住んでいるところとの差はとても感じた
    若い時に出てよかったな…と思った

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:19 

    >>164
    続編ありますよ
    いま撮影中かな?

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:32 

    >>265
    都内と静岡で別居してみたら

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:39 

    >>240
    見えるとこにだけ見栄張り。結婚式のご飯は金かけようとしない人多い。出席人数とかどこのお偉いさんが来てくれるとか式場の豪華さなどはすごくこだわるのに。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:32 

    >>30
    最寄り駅まで車で20分
    新幹線停車駅まで電車で15分
    東京まで新幹線で1時間

    せめて新幹線停車駅近辺に住むべきだった

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:57 

    >>7
    イケメンだなぁ

    +59

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/17(水) 14:09:08 

    >>8
    田舎は何も無いから嫌い、都会に出てきたらお金が無いからつまらないって言ってそうではある

    +1

    -4

  • 280. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:43 

    >>270
    ウォーキングしてると噂されるよね
    あまり知らない人でも近寄って来て「何してるの?」と聞いてくる
    そして「あの人歩いてるのよ」「そう言えばこの前どこどこ歩いてたわよ」「あの人ってさ〜」と噂話のネタになる
    ほんとウンザリだわ

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:31 

    >>262
    一人になったら、ちゃんと役所とかにどうすればいいかダメ元で相談してね。貯金は両親になるべく貯めてもらえるように無駄遣いさせないようにしとかなきゃ。
    貯金が無ければ生保がもらえる可能性もある。田舎なら生保貰う上での持ち家の扱いがどうかわかんないけど。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/17(水) 14:21:04 

    >>106
    転勤族とかなら可哀想だと思うけど実家暮らしのこどおばなら嫌ならとっとと自立しろやって思う

    +3

    -7

  • 283. 匿名 2024/01/17(水) 14:22:32 

    >>113
    これいつも思うけど逆じゃないの?

    +4

    -6

  • 284. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:31 

    >>231
    就活すればいいじゃん

    +5

    -3

  • 285. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:41 

    >>13
    親の都合で中学のころに上京したけど、私程度の能力であのまま田舎にいたら、定職にすらつけなかったと思う
    いま東京で二馬力でやってるけど、夫も決して優秀じゃないし
    東京にいると求人が多くてマッチングしやすいんだよね、出生地ガチャは本気でエグいと実感する
    言うは易しだけど、低スペックほど早めに首都圏に出て、スキルと経験を身につけた方がいいと思う

    +58

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/17(水) 14:27:48 

    田舎の愚痴を語りたい人のトピにわざわざしゃしゃり出てくる田舎者
    そういう所が嫌われるんだよ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/17(水) 14:28:40 

    >>231
    とりあえず貯金してみるのは?
    自分に自信がなくても資格取得とか研修のある仕事を根気よく探して見るとか。
    かなり田舎→やや田舎→住みやすい地方と段階を踏む方法もあるよ。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:05 

    >>269
    今の上海と比べて私の住んでる田舎は、
    時間が止まってる様に感じます。
    上海の活気が凄かった分余計に感じています。
    静岡は人も生活も閉鎖的。
    長閑で食事が美味しくて良い所ですけどね。
    個人的には上海の方が住みやすいです。

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/17(水) 14:30:55 

    >>275
    相手は別居するなら別れるって言う感じです。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/17(水) 14:31:41 

    >>255
    もれなく帰っていくよ、コミュだけだと

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/17(水) 14:32:06 

    田舎に絶望しているというか、田舎でしか生きられない自分に、絶望している。
    もはや絶望から諦めに変わって、楽しく生きているけど、負け組には変わりない。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/17(水) 14:35:58 

    日本のはずれのクソギモ二人にトンキンの私が執心されてます、マジギモ、田舎コミュしょうって

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2024/01/17(水) 14:37:14 

    転勤で住むのか実家があるから等では違うと思うけど、都会に働きに出たらいいと思うよ。チャレンジ出来る時にしといたほうがいい。
    転勤だったら次の転勤まで耐える。今の私がそう。たまに都会へ遊びに行ってるよ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/17(水) 14:37:27 

    >>27
    わかる。
    大阪の田舎(和歌山寄り)に行ったら腐ってて終わってる女多くて大阪嫌いになりそうだった。
    難波とか梅田とかは都会的な感覚の人が多くて別の県かと思うくらい。

    +41

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/17(水) 14:39:23 

    >>274
    続編あるんだ!作ってる作ってないどっちの噂も聞いたから原作読んじゃおうか悩んでた。ありがとう

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/17(水) 14:39:48 

    >>1
    主さんは絶望してる人同士で語り合いたいだけなの?そこから出て行こうとは思わないの?一生絶望しているつもりなの?意地悪で言ってるんじゃないよ。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/17(水) 14:40:15 

    >>163
    タクシーでいいじゃん

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/17(水) 14:40:29 

    隣組って言う風習が残ってる地域の方いますか?
    私は越して来てから知ったのですが、お葬式の時近所の人が遺族の家の変わりに留守番をする。。みたいな

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:51 

    >>1
    宅配圏外。
    病院も図書館も何処も年寄りだらけ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/17(水) 14:43:08 

    田舎なんて土地以外なんでも高いw
    スーパーや修理系業者の料金などなどライバルがいないから高いw

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/17(水) 14:44:04 

    家が負債にしかならない田舎に住むことそのものが子どもへの虐待ですらある
    どうしても田舎暮らしを選ぶのなら子どもには負動産で大迷惑かけないように周到に相続準備しとかないと
    ただでさえ老いて寂しい晩年に子どもと揉めて縁を切られる哀れな高齢者になりたくなければ

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/17(水) 14:49:59 

    まあ運ガチャだと潔く諦めるしかないよ。
    世の中金持ちで東京のタワマンに生まれる人間もいる。
    自分がそういう人間じゃなかっただけって納得するしかない

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/17(水) 14:50:55 

    >>38 街ブラもしないけどそもそも滅多に街なんかに行かないなぁー。目的があるなら行くけど何もなく渋谷なんかには行かないよね。行ったとしてもつまらないし。

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2024/01/17(水) 14:51:17 

    世の中ぜんぶ運ガチャだよ
    地方でも都会でも金持ちの家に生まれた人間には敵わん

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/17(水) 14:53:18 

    >>80
    え、うちなんか40キロを60近く出してる暴走老人ならいる。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/17(水) 15:00:04 

    >>289
    とりあえず出てみればいいじゃん。

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:22 

    >>1
    都内だけど〇〇市ってとこで
    駅から遠くて周り畑だらけで
    娯楽はイトーヨーカドーかイオンってところだけど、
    親に何も言わずに髪切ろうと思って
    イトーヨーカドーの美容室入ったら
    ご近所に目撃されすぐ母に伝わってた。
    そんな町が嫌で都心に出ました。
    周囲が外国人ばかりで気楽だわ。
    でも能登みたいに災害起きたら
    実家のある〇〇市の方がいいんだろうと思った。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/17(水) 15:07:34 

    田舎は外を歩きにくい
    絶対誰か知り合いに目撃されてたりする
    ズボラで洗濯物を干しっぱなしにしていると心配されるから適度に家事をしないといけない

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:03 

    >>13
    そんなことない。
    偏差値低い高校から専門学校に進学での上京とか山程いる、少なくとも私の地元のど田舎には。
    ある程度優秀で大学行けるような人だけしか田舎を出て都会でやっていくことはできない、なんてことない。
    やる気次第だと思う。

    +26

    -4

  • 310. 匿名 2024/01/17(水) 15:11:01 

    敷地内同居
    近くの小学校は廃校になり、次小学生の息子はバスで30分の距離の小学校へ。
    夜になったら辺りは真っ暗。
    どこに行くにも遠いからお金がかかる。
    店もない。

    いいことなし!

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/17(水) 15:25:29 

    >>305
    どっちもどっちやなあ、、笑
    遅すぎてもイライラするし、早かったら大丈夫か?ってなるよね

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/17(水) 15:26:32 

    >>282
    何の話よ、、、。
    勝手に文句つけたい話を持ち出して暴れるとか病んでる

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/17(水) 15:36:54 

    >>1
    生まれ育ったところがド田舎の過疎地で、信号もないしバスも通らないし施設もなくて周り山と田しかないって場所だったから不便過ぎて生きてる意味分からないレベルだった。

    今は結婚して地元の県庁所在地に住んでるけど、雪国だから今の時期寒いくらいで他はまあまあ便利。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/17(水) 15:38:36 

    >>110
    市でいいのかな?1万人

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/17(水) 15:47:47 

    >>58
    熊谷はそんな田舎じゃないとちょっと高みの見物気分で見にきた自分涙目w
    だって今熊谷より田舎に住んでるから…
    でも熊谷のショッピングモールどこだろう?wイオン?
    あれは小さいし駅前?

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/17(水) 15:50:08 

    >>13
    そーんなこたーない
    超ど田舎出身だけど、周りの子みーんな関西関東に出て半分以上は帰ってないよ
    限界集落すぎて働き口がないから都会で生きていくしかない

    +33

    -3

  • 317. 匿名 2024/01/17(水) 15:50:35 

    >>272
    でもさぁ 電車ってすぐ遅延するよね

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2024/01/17(水) 15:59:38 

    >>1
    田舎はいいところだよ
    しかし
    投資家がウロウロしだすと
    宗教のサインが出てくるよ

    +0

    -4

  • 319. 匿名 2024/01/17(水) 16:00:46 

    >>11
    どちらかというと愛着のある故郷が(都会のように)賑わって欲しいんだと思う
    本当に土地が嫌なら離れるもん
    私は地元が嫌いだから、青森から東京に出てきて二度と帰るつもりない
    地元にいる子はみんな優しいなって思うから、そういう若者が楽しく暮らせる街になってほしいな

    +34

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/17(水) 16:09:53 

    >>1
    ずっと都会に暮らしてると田舎に移住したくなる。
    綺麗な水、綺麗な空気、のんびりした時間、どれもプライスレス。

    +4

    -8

  • 321. 匿名 2024/01/17(水) 16:13:27 

    >>289
    あなたの気持ちを汲んでくれないのは酷いわ
    旦那さんは地元で住み心地が良くても、奥さんが幸せじゃないのに気にならないのかな
    夫婦がどちらか片方の犠牲で成り立つのは不健全だよ。
    別居したら気持ちの変化があると思うよ
    都内から田舎暮らしはキツイの常識
    自分を大事にね

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/17(水) 16:15:57 

    田舎好きだけど、退屈すぎ 景色がぜんぶ一緒だから歩いててつまんない ちょっと買い物したいなーって思っても車出さないとどこにも行けない できたら健康のために歩きたいのに

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:57 

    >>5
    東京まで行かなくとも、東京に近いとか交通の便が良いとか接客業以外の職で就活して受かったら引っ越すとか、多少なりとも不満の少ないところへ行くくらいはしたら良いと思うわ

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/17(水) 16:32:11 

    >>1
    男尊女卑がすごいw

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/17(水) 16:36:49 

    >>64
    車がないと生活できない場所はしんどいよ...

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/17(水) 16:38:46 

    >>14
    1970年代のアメリカですか?

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/17(水) 16:39:40 

    >>320
    しかしそれだけでは生きて行けません
    たまに旅行に行く程度でいいよ。
    子育てには最高とか言うけど進学先も就職先も選択肢が全くない。小さい時の一瞬だけだよ田舎の良さが役立つのなんて
    綺麗な空気だけじゃ生きて行けないよなって実感するよ。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/17(水) 16:39:48 

    >>1
    なんで田舎に住んでるのかな
    そんなに都会好きなら引っ越せばよいし、そこで暮らす選択を過去にしたなら受け入れて生きていくしかないのでは

    +1

    -5

  • 329. 匿名 2024/01/17(水) 16:42:06 

    田舎住みの親が貧乏だと本当に詰む。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/17(水) 16:44:44 

    >>322
    家でヨガとかしたら?

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/17(水) 16:47:42 

    >>5
    ずっと田舎住みだったけど、都市部の雑多な感じに憧れて田舎から出ました。
    都会の何がいいって、電車やバスが発展していて、繁華街はもちろん、住宅地まで電車が通っていて、毎日歩いて買い物ができるところ。
    田舎だとだだっ広い幹線道路沿いに、ロードサイド店がひしめきあっていて歩ける状態じゃない。歩道はあるので、以前日曜に歩いて幹線道路のびっくりドンキー行った時に、結構いろんな人に見られれて、月曜日にいろんな人から「何で歩いてたの、車壊れたの?」といろいろ言われた。ただ歩きたかっただけなのに、歩くと変人と思われる。

    +33

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/17(水) 16:53:46 

    >>179
    田舎は成績優秀とかじゃないの。コネなの。なんでも。出身大学でなくて出身高校のコネとか。
    ある程度の大きさの店とかやってる人には暮らしやすい。商売敵が居ないから。
    その従業員に成るしかない人たちには地獄。他に就職先が無いから。
    家と土地だけはある三世代貧乏家庭の子はそういうとこに就職せざるを得ない。
    子供は家族の運転手役なので手放せない。

    +19

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:25 

    >>322
    わかるー!
    お散歩がてら買い物したいね

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/17(水) 16:58:54 

    >>10
    北海道のクソ田舎に住んでいます。そもそも電車がありません。最寄り駅を言うなら車で3時間です...

    +51

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/17(水) 17:02:44 

    >>7
    梅雀さん怖かったね

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:04 

    >>152
    私も住んでいるところの長所探すタイプだよ。不満があるなら引っ越すしかないよね。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:33 

    親の介護とか事情がある人もいるだろうけど
    生活を変えるより今が退屈だとしても楽だから
    現状維持を選択しているんだよな

    変わることはすごい勇気がいるよな

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:29 

    >>315
    私の友人も出身が相当田舎なのか熊谷は全然都会!って言っててびっくりした記憶があります…
    イオンやニットーモールですね

    そしてとどめは熊谷は夏はクソ暑くて冬はクソ寒い
    夏場に帰省すればクーラー無しで過ごせたし冬場は一人暮らしなのに電気代9千円行くくらい暖房器具ガンガンに活用してた…

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:36 

    >>297
    自分だけの空間が好きだからタクシーはなし

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:40 

    ただでさえ通勤圏内と近所にコンビニ少ないのに、ついに近所のローソンが閉店する。不便すぎる

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:39 

    >>114
    それで正社員って馬鹿にしてるわ!
    でも田舎じゃザラなんだよね。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/17(水) 17:22:24 

    >>205
    都心部(都心三区、横浜、梅田、名古屋)への通勤圏がベッドタウン、それ以外の人がそこそこ多い市街地が田舎都市部かな?
    立川や柏は大手町のベッドタウン、宇都宮や金沢は田舎都市部みたいな

    +2

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:48 

    平日街中行っても高齢者か主婦っぽい人しか歩いてなくて、お店はゆったり周れる。
    土日は家族連れ、高齢者、学生ちらほらいる。
    若い男性が少ないなぁって思う。多分外出しても行くところ無いから家にいるのかな。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:53 

    >>1
    空気の良い自然豊かな所で子育てしたいという移住者いるけど
    子供にしたら迷惑だよね ? 親は都会経験してるけど。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:01 

    >>10
    うちは車で40分
    バスだと乗り換えしないとたどり着けない

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/17(水) 17:32:24 

    >>3
    自分の人生どうすんの?

    +9

    -2

  • 347. 匿名 2024/01/17(水) 17:34:11 

    >>74
    年収いくらよ…

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/17(水) 17:36:52 

    地元だと名前よりも屋号の方が通じる

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/17(水) 17:37:17 

    >>1
    山が好きだし地味で大人しい生活を送りたかったから、私は田舎に住んでる
    田舎が嫌なら引っ越した方が良いと思う

    +6

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:42 

    >>18
    うちのおかん貸そうか?
    ※家庭菜園もする田舎のオババだから話が合いそうなので

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/17(水) 17:52:18 

    >>320
    たまに来るのが良いよ。本当に。たまに来てリフレッシュするのが1番だよ。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/17(水) 17:53:52 

    >>328
    お金があったら、引っ越したいよ。宝くじが当たったら即引っ越したい。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/17(水) 17:55:39 

    >>332
    役場、JA、銀行、皆コネ。田舎は、コネがないと難しいよね。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/17(水) 18:02:38 

    出生地ガチャ悔しいからあんま考えないようにしてる

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/17(水) 18:03:08 

    >>1
    都会でもお金がなければつまらないよ
    私も田舎から東京に行ってたけど、基本家でゴロゴロしてたよ笑

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/17(水) 18:06:12 

    東京は無理でも地方都市に移住は出来ないの?東京よりはハードル低いと思う。
    田舎から東京行けるのは親ガチャ成功者のみ、または放任主義の毒親育ちでも本人のバイタリティ次第では行けるとは思う。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/17(水) 18:07:01 

    何にも考えるな、感じるな

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/17(水) 18:08:18 

    >>289
    でもあと何十年もそこで暮らせるの?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/17(水) 18:08:27 

    >>35
    それは無いわ。
    私、高卒だし家も貧乏だったけど東京の会社に就職してもう10年以上東京にいるし。
    最初は会社の寮に住ませてもらってたから家賃はいらなかったけど。その後転職して普通に一人暮らししてる。優秀とかお金持ちとかじゃなく、本人のやる気の問題かと。

    +11

    -3

  • 360. 匿名 2024/01/17(水) 18:16:34 

    田舎から東京行って生涯独身の人って東京で死ぬのかな?
    みんな親の介護必要になったらいずれは田舎に帰るイメージ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/17(水) 18:21:08 

    >>35
    私より頭のいい友人(女)
    お金があったらMARCHとか難関国立大に行ってたんだろうけど
    中学卒業後は高専に入って地元の地方銀行に勤めてる
    すごいなー!と思っていたけど、世間の評価は四大卒>>>高専卒なんだよね…
    あと女子の三分の一は商業高校からの高卒で働いてた
    進学しないで地元で働いてる女子は半分以上いたな
    男子は知らん

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/17(水) 18:22:47 

    田舎から東京行ったいとこはめちゃくちゃ頭良かった。頭良い人が学歴の切符を手に入れて東京で働いてるイメージ

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/17(水) 18:23:43 

    地獄のような田舎に家買っちゃったんだけど、どうすれば良いかな?
    賃貸に一旦引越し、都会に家買ってさらに引っ越し?
    経験者の方教えてください?

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/17(水) 18:30:55 

    >>143
    都会で結婚しちゃうしね!

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/17(水) 18:33:02 

    >>305
    こっちの方が嫌だわ。スーパーの駐車場なんて無法地帯過ぎて。
    通学中の子供とか未来ある人達に危害を加えないで欲しいわ。
    正直リアルでは絶対言えないけど、高齢者の事故で被害者も若い人じゃなく高齢者だとちょっとホッとしてしまう。

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/17(水) 18:35:14 

    田舎だからといって、食料品など安いわけではない。競争がないから高い。家賃も高い。
    テレビもケーブルテレビに加入しないとみれない。しかも受信料より高い。仕事は官公庁のパート以上に高いところがない。仕事ないから官公庁臨時に殺到する。クルマがないとどこにも行けない。
    年取ったら店がほんとにない。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/17(水) 18:41:54 

    >>346
    地味に辛辣すぎる

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/17(水) 18:44:31 

    >>354
    私も。都会と比べちゃうと死にたくなるくらい落ち込むから考えない、見ないようにしてる。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/17(水) 18:48:56 

    >>320
    田舎とは距離感大事。古民家風の宿でも借りて、週末に遊びに来て、平日は都会で過ごすくらいが最適。それ以上踏み込んだらせっかく素敵だと思ってる田舎が崩れてしまうかもよ。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/17(水) 18:49:40 

    >>360
    自分の離婚と親の病気で帰って来たけど辛い。離婚は、一切後悔ないけど、帰って来なきゃ良かったって後悔しかないよ。母親のわがまま聞きながら、父の病院連れて行くのに山道車運転してると涙出そうになる。田舎だから出戻りすぐ噂になり、同級生から宗教勧誘(さっき夕方来た)キレそうになった。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/17(水) 18:55:28 

    >>127
    田舎の地方公務員って田舎の中では確かに給料はいいけど、特濃のやばい人が役所に来たり、特濃のやばい人が職場にいたりしたときに、ずっとその人たちの相手しないといけないからキツそう。

    身の回りでも公務員でも転勤ある自衛隊行った子のほうが元気そうで、地方公務員(役場)行った子たちのほうが精神疾患抱えがち。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/17(水) 18:57:37 

    東京生まれで、都内でしか暮らしたことないから、小さい頃から田舎に憧れがあるけど、そんなもんなの?
    北の国からとかも憧れたけど。
    両家の祖父母ともに都内だけど、田舎にあるような昔からの幼なじみとか、友達がいない。
    人は沢山いて定着しないというか。
    幼なじみや昔からの友達とか憧れがある

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2024/01/17(水) 19:03:26 

    >>372
    ああいうのって集団でないと過ごせない人たちが集まってるだけだよ。何喋ってるんだろうと耳を傾けたら、凄くどうでもいいことでマウント取ってたり、地元の誰かの悪口噂話。

    「すごくどうでもいい🌈」と思って離れたくても、集団に入る以外選択肢がないから愛想笑いの日々。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/17(水) 19:04:14 

    >>14
    ディズニーピクサーのカーズでマックイーンがラジエーター・スプリングスに迷いこんだ場面を思い出した

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:30 

    >>48
    田舎に住んでる人はマトモじゃないってコメントに大量のプラスがついてたのは引いたわ
    日本に住んでるほとんどが田舎の人だろうに

    +3

    -11

  • 376. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:56 

    村八分があるような田舎は本当に人間関係で住むのが怖い。
    今まで仲良くしていたのに急に冷たくなるから。強いものに巻かれる。右にならえで同じことをしていないとターゲットになる。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/17(水) 19:26:49 

    >>13
    優秀なんだ
    でも都会の方が人間の数多いよね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/17(水) 19:28:17 

    田舎は年上だと偉そうにする、年食って嫌われる現実受け入れられない

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:57 

    東京一人暮らしで手取り15万家賃8万みたいな人を見るとやっぱ私には無理ぽいなって諦め

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2024/01/17(水) 19:44:02 

    結婚して田舎(雪国)に来たけど何もかもが億劫。娯楽も仕事もない。今まで好きだった綺麗めなワンピースやヒールの靴履いて出かけられる場所なんてない。この時期は特に毎日着膨れてまんまる。ハァ…

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/17(水) 19:44:36 

    >>13
    その優秀っていうのも、最初から遺伝子的に優秀な人ばっかりってわけじゃなく、「ここの田舎を絶対にでる」っていう確固たる意志を持って努力続けてきたから、優秀になってる人もいる。

    +26

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:18 

    >>48
    正直こういう人はどこに住んでも文句言ってると思う
    身の程を知った方が楽しく暮らせるよ

    +4

    -6

  • 383. 匿名 2024/01/17(水) 19:50:57 

    >>366
    田舎で悠々自適にしてるのは農家。例えば米農家とか一般人がいつも買わないといけない米を作るわけで、自分でも食べるし人に渡したら物々交換でちょっとした錬金術だなーと思う。家も普通の人は自分たちで買わないといけないものをもう持ってたりするし。

    どっちも持ってない人は田舎で旨みないよね。

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2024/01/17(水) 19:51:58 

    >>4
    じゃあ「田舎で幸せな人」みたいなトピ立ててそっち行ってー。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/17(水) 19:57:10 

    >>123
    私と全く逆!
    九州の田舎→東北の田舎。
    私はこっちの方が好き!東北の人って優しいよね。なんか独特のユーモアがあるというか。
    雪かきも面倒っちゃ面倒だけど、あー冬だなー!!って感じられて嫌いじゃないよ。雪かきの後の温泉最高🍺

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/17(水) 20:05:43 

    >>1
    毎回思うけどドラマみたいなトピタイよねw

    話戻すけど私も田舎出身だからわかるよーーーー
    年明けの震災をきっかけにコンパクトシティ化がより叫ばれてるけど賛成だわ
    田舎なんて過疎で人口減少してて仕事も少ないし、そうなると税収も期待できないしでインフラ維持なんて無理だもん

    +10

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/17(水) 20:08:42 

    >>241
    田舎の人ってわざわざやってきて失礼な事いうのがずっと不思議だったんだけどそれが普通なのね。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/17(水) 20:11:27 

    >>17
    きゃ〜仲間がいた!!
    ホント絶望/(^o^)\
    しかも隣近所の距離感バグりすぎ陰険すぎ!!
    出ていきたい、てか出てく!!!

    +27

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/17(水) 20:19:52 

    >>1
    全く一緒!つまらないの一言だよ。
    人生いろいろ後悔だ笑

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/17(水) 20:22:07 

    >>18
    徒然草の話かな?

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/17(水) 20:25:46 

    >>68

    東京といってもピンキリでは
    人口が多いから塾通いする子も多くなるだろうし、塾やお受験のために東京に母親と子供だけで単身赴任(?)する家庭も中にはいるからそういうのが目立っているんでは
    お受験といってもそこまで成績は良くないけど校内の治安のためにお受験する家庭もあるみたいだけど

    私は田舎出身で塾も行かないのが当たり前で小学校のころずっと宿題は手抜きまくり(その代わり授業は真面目に聞いてた)だったけどテストは95〜100点で早慶止まりだったから、東大目指してお受験してるような子たちなんかはそりゃ100点当たり前だろうなと思う

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/17(水) 20:31:18 

    >>338
    ヨコ
    熊谷って冬寒いんだね🥶

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/17(水) 20:33:09 

    田舎の人の会話や振る舞い方って、中学生みたいで無理
    他責思考で他人をコントロールしようとし過ぎ

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/17(水) 20:33:47 

    日本の田舎って全然発展しないよね。ずっと田舎のまま。アメリカの大学のあるような田舎街は田舎だけどそれなりにオシャレな所がけっこうあった。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/17(水) 20:35:18 

    >>9
    東京でべこ飼うにはあきるの市あたりがいいのかしら
    または小笠原諸島

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/17(水) 20:43:01 

    >>47
    そのうち雪もなくなるよ、グリーンランドですら氷面積が無くなっていってる位だから

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/17(水) 20:44:04 

    >>14
    逆にオシャレやん

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/17(水) 20:46:16 

    秋田県に引っ越しが決まりました、、夫の転勤で。住む心地どうでしょうか。男鹿周辺です。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/17(水) 20:48:53 

    わてもや〜
    だからと言って子供いるし引っ越すお金もないんだ〜
    田舎から都会に人が流れるわけだよ、

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/17(水) 20:50:12 

    田舎だからといって物価が安い訳でも無く
    東京とかの交通の便とか給料考えると絶対東京のほういいよ
    車必須の田舎なんて貯金なかなかできん

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/17(水) 20:52:28 

    >>348
    同じ苗字が多い。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/17(水) 20:55:20 

    田舎に憧れて田舎で働いてそこで彼氏出来て結婚してと思ったのに田舎の男に全然モテなくて、結局今都会で結婚して暮らしてる
    よく考えたらいっときの憧れで田舎に嫁がなくて良かったかも

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/17(水) 20:55:36 

    >>363
    田舎の家って売れるの?

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/17(水) 21:05:34 

    >>1
    人口何人の所に住んでいるのか知りたい。

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/17(水) 21:06:42 

    >>7
    柳楽優弥ってこんなに大きいんだ?
    もっと小柄な人かと思ってた。

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:07 

    スーパー、ドラッグストアー、ホームセンター、地元人がやるカフェ(道楽でやっている)、地元人がやっている美容院だらけ…マジおもんない

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/17(水) 21:21:55 

    >>1
    都会も田舎も住んだことあるけど、今は田舎暮らしです。都会は都会の大変さがあるよ…。人混み、駅は臭いし汚い、週末の酔っ払い…など私は自然豊かな場所が好きです。田舎も悪くないよ。でもたまに都会が恋しくなるので遊びに行く所だと割り切ってる。

    +10

    -7

  • 408. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:05 

    >>209
    すっかり逆転してにらまれてるイジメっ子もいるよね笑

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/17(水) 21:26:55 

    >>13
    田舎出たかったから勉強頑張った。
    出て良かった。

    進学就職先問わず、強く出たいと思った人は出てる。
    家の手伝いや介護をして30歳過ぎてから東京出た人も何人か知ってる。
    現在進行形で家や自身の体調不良がある人以外、田舎に残ったのは自己責任だと思う。

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:17 

    このスレにいるみんな!平井堅の「オーソドックス」聞いてみて。自分と重なるよ。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/17(水) 21:28:24 

    都会って言うほど遊びに行くところないよ

    +3

    -9

  • 412. 匿名 2024/01/17(水) 21:32:10 

    >>253
    今期のドラマ?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/17(水) 21:34:40 

    >>253
    二期はまだかな?

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/17(水) 21:35:40 

    田舎が嫌で都会に出てきたけど、孤独を更に感じるようになった。都会って優秀な人が多くて、劣等感も強まったし…
    何が正解なのかわからん

    +8

    -3

  • 415. 匿名 2024/01/17(水) 21:37:06 

    >>14
    欧米か!

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/17(水) 21:39:40 

    >>1
    車必須なのに
    手取りが低すぎる
    生活保護と変わらない

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/17(水) 21:41:40 

    >>395
    銀座だべ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/17(水) 21:46:11 

    >>34
    なんでいきなり大都会東京に行くのか疑問なんです
    北海道なら札幌、東北なら仙台
    段階を踏んで東京に行けばいいのにって思うんだけど、そうしないのはなぜ?

    +20

    -4

  • 419. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:26 

    >>412

    ディズニープラスの配信ドラマ

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:28 

    >>363
    田舎の家を賃貸にして人に貸す
    自分は都会で暮らす
    どうでしょうか

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/17(水) 22:00:52 

    私もど田舎育ちだから分かるけどネットで色んな人に触れたり、旅行とかで色んな場所に行ったりして、視野を広げるのが大事だと思う。
    だって田舎から出れない事情の人も居るわけだもん。
    田舎に居ても楽しめる趣味を見つけるのが一番大事だと思う。

    +1

    -2

  • 422. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:29 

    >>243
    なんかいい話だね。
    自分達の金儲けの事しか考えてない政治家と違って信念っぽいを感じた

    +27

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/17(水) 22:02:35 

    >>47
    秋田県?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/17(水) 22:02:48 

    田舎に生まれて絶望する気持ちは分かるけどそれが全てだと思わんようにしてる。
    意外に田舎に居ても楽しめることもあったりする。車は金が掛かるけど色んなとこにドライブするのが楽しかったりする

    +3

    -7

  • 425. 匿名 2024/01/17(水) 22:24:50 

    私は就職で県外行こうと考えてて引っ越し代とかも貯めてたけど親にめちゃくちゃ反対された
    私の周りには社会人になったら家を出てけ、なんて言う親いない
    親の目の届く所で就職して結婚しろだから
    奨学金返済もあったから自宅から通えるとこ就職して結婚したけど、実家から車で20分くらいの距離に住むってなった時も文句言われた
    5分以内のとこに住んでほしかったらしい
    流石に旦那と私の職場の真ん中だからって説得したけど
    田舎の不便さとかよりも、ずっと田舎暮らしの頭の固い連中がいっぱいいることが絶望だよ
    金持ちならまだいいけど私みたいな貧乏は特に
    私は子供が県外行きたいって言ったら、行ってこいって言える親になりたい

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/17(水) 22:27:25 

    独身で食っていけるの看護師とか医療関係者、コネの事務役所関係だけ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/17(水) 22:30:44 

    >>413
    なかなか始まんないよね

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:13 

    >>412
    残念ですが地上波では見れません

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/17(水) 22:44:05 

    >>182
    お洒落していくようなお洒落な場所がない。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:55 

    >>405
    身長174cmだそうです

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/17(水) 22:54:48 

    >>198
    明らかに多い
    都会の40代ってまだ若々しさを感じるけど、田舎の40代って老けてる
    昭和のおじさんおばさんみたい

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/17(水) 22:56:04 

    >>182
    服や靴にお金かけないイメージ

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/17(水) 23:03:57 

    >>1
    年寄りばっかりなところ。
    近所誰も逝かないから私が先でいいです。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/17(水) 23:14:36 

    家庭の事情で花の20歳に引っ越してきてからずっと地獄。
    都会から来たけどここまで県民性が違うと思わなかった。
    悪口ばっかり、根性腐ったおばさんばかりで鬱になって。
    職場なんてどこ行っても酷いもんだった。特に他県民差別凄いし。
    もうアラフォーになったし人生終わったわ。

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/17(水) 23:18:18 

    >>10
    車ないとマジで詰む
    私は田舎に絶望している。part4

    +14

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/17(水) 23:21:12 

    >>380
    服制限されますよね。インスタで都会の女性がペラペラの上着着てるのみて本当は着たいなーと思ってるんだけど「こんなのこっちで来たら凍え死ぬわ」とか思って諦めるの繰り返し。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/17(水) 23:23:33 

    >>36
    その手の場所に留学してたけど、大体好き好んで住んでるよ。
    ゴミゴミしたのが嫌いとか、大麻栽培してるとか、しょっちゅう大音量で音楽かけてパーティーやりたいとか、農家とか。転職も当たり前だし、大学以降は親元離れるのが普通だから、嫌なら日本より簡単に引っ越すよ。
    好きでそこにいる。

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/17(水) 23:24:46 

    町内会抜けた人いますか?
    町内会の集まりや行事が多くて困ってる。
    仕事調整して参加しても人の噂話やおしゃべりばかりでただ話したいだけの集まり?って思っちゃって意味を感じません。

    +9

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/17(水) 23:24:50 

    >>182
    結構アパレルのせいっていうのはあるよ。地元の個人店の若者向けのアパレルが2000年代のセンスで止まってる。

    イオンが出店しようとした時に地元が反対せずに乗っかってくれたら避けられたかもしれないんだけど。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/17(水) 23:25:05 

    >>425
    うちは進学で県外に出ようが就職先にも口出されたことなくて、むしろ高校卒業したら出てけー自立しろー!の家庭だったんだけど、珍しいみたいね

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/17(水) 23:29:01 

    >>8
    東京で生まれ育って40年。転勤で田舎に引っ越したけどやっぱり都会がいい。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/17(水) 23:29:35 

    >>419
    >>428
    そうなんだ。ありがとう。教えてくれて。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:18 

    >>435
    まさにこの電車が通ってない緑の部分に住んでますが、めちゃ不便です涙

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/17(水) 23:31:29 

    >>17
    松山市住みやすいとか言われるけど、私にとっては地獄のような場所でした。もう戻りたくない。

    +19

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:22 

    >>11
    これ無理じゃん
    結婚して夫の地元にとか転勤でとかめっちゃ多いと思うよ

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/17(水) 23:35:04 

    >>8
    そりゃ誇りに思えたら幸せだけどなかなかそうもいかないんだよね
    都会、田舎、ど田舎、一応全部経験してきたけど都会に住んだときは不満とかなかった
    逆にど田舎は不満しかなかった
    干渉されるのが嫌な人は田舎は向いてないね

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:17 

    >>424
    知ってる人に会いたくないから遠くまで行ったのに、それでも誰かに会う。それが田舎。
    田舎ならではの釣りやキャンプなどのアウトドアを楽しもうとしても、女が釣り?とか言われるし、近所の人がぞろぞろ見に来る。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:47 

    >>411
    歩いてるだけで楽しい場所ってある。
    建物だったり街の作りをみて楽しめたり。
    ちゃんの整備されてるから。
    田舎にはそれがない。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/17(水) 23:41:52 

    >>425
    田舎に引っ越してきたけど周りの人みると県外に出てる人本当に少ない
    人間関係が全て近場で完結してるイメージ
    あと噂話ばっかり。うんざりする。

    +18

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/17(水) 23:44:46 

    >>386
    近所の避難所に行けと言ってるだけなのに、家から離れたくないと頑なに留まってるお年寄り達を見ていたら、あぁ田舎の人ってこうだよね…って思っちゃう。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:44 

    田舎は無理。
    車に乗れなくなったら終わるとか無理すぎる。
    自分が高齢になった時を思うと狭くても良いから駅近である程度便利じゃなきゃ生きていけん

    +22

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/17(水) 23:52:02 

    >>251
    そうか…ベーシックインカム導入すればいいね。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/18(木) 00:01:54 

    田舎でも都会でも本人次第でね、都会も
    生きやすそうに見える?けど子供も大人も
    競争社会だから大変だと思う、
    お店や地域の利便性は多少あると思うけど

    +6

    -2

  • 454. 匿名 2024/01/18(木) 00:21:24 

    >>1
    東京を謳歌して生きていけるのは勝ち抜きシステムで勝ち残った人だけ。全国から優秀な人が集まってくる。
    勝ち抜けなかった人は仕事もあまり選べないし、接客業メインになるのは東京でも変わらない。
    しかも物価高い分、生活は苦しい。
    散歩しながらの街ブラはできるけどね。
    田舎だから救われてる部分もあるよ。

    +14

    -9

  • 455. 匿名 2024/01/18(木) 00:23:52 

    >>135
    下手な田舎より田舎めいてる

    なんかツボるんだけどwww

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/18(木) 00:28:07 

    駅行きのバスがあるにもかかわらず(少ないけどね)、電車の時間とリンクしておらず30分以上待つとかザラ

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:19 

    >>11

    頭悪そう

    +11

    -4

  • 458. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:57 

    >>455
    多摩地区の田舎市とかかな?
    別に電車で栄えてるとこ行けば良いんだけど、確かに田舎めいてるんだよね

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/18(木) 00:32:11 

    空港まで電車が走っておらずバスのみ。道は朝夕は激混み。都市計画失敗しすぎでは…

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/18(木) 00:32:25 

    >>8
    わたしはど田舎に生まれ育って、大学進学を機にほどほど中堅都市で一人暮らしを始めた。
    入試の面接で、
    「ここは田舎でびっくりしたでしょう?」
    と訊ねられて、むしろ華やかで驚いたと話した。

    職についてほとんどを関東で過ごした。2度ほど請われて地元の企業に勤めたけれども、地獄のようだった。
    不便とか退屈とかではない。誰も仕事をしていない。企業が雇用を作るからには、仕事以上に企業の存続が大事。……こう書くとあたりまえのことだけど、田舎には競争がない。

    スーパーのモノの値段も高い。地元寡占企業のやりたい放題。ガソリンも生活必需店なのにやたら高い。

    警察も職務規定や倫理より「地元のしがらみ」でうごく。医療機関もガラパゴス。
    法律が通じないとさえ思うこともしばしばだった。弁護士を頼んだとき、すでに相手方が押さえていたときはぐったりした。

    いつか戻らなければならないのだけど、関東の徒歩圏内にコンビニもスーパーも駅もある今が愛しくて泣いてしまうことさえある。

    +25

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/18(木) 00:33:22 

    >>9
    住み慣れた我が家にー

    +5

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/18(木) 00:34:52 

    >>319
    これだわ。
    わたしも地元にはたぶん終生戻らないけど、地元に暮らす親兄弟や親戚には幸福に暮らしてほしい。
    そのためにふるさと納税頑張ってたりするところもある。

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/18(木) 00:35:13 

    >>14
    南米か!

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/18(木) 00:41:48 

    自分の地元なんだけど、子供が生まれたとき
    ここで育ったら可哀想と思って
    以前住んだことのある土地に移住決めた

    旦那は地元民じゃなかったし、説得して役職ついてたけど退職してもらって
    無職状態で転居した
    何年かは貧乏で苦労したけど、やっぱり仕事はあるし人目を気にしなくていいというのが最高
    子供にも沢山良い思い出作れたと思う

    地味だけど、雪が降る土地っていうのも嫌だった
    運転も雪かきもしなくてよいところ最高

    +17

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/18(木) 00:42:07 

    >>1
    何故引っ越さないの?
    田舎に旅行に行くと毎回思うんですよ
    住むには不便すぎる、絶対住めないと
    コンビニやドラッグストア、スーパーは徒歩5〜10分圏内じゃないと無理
    コンビニ5分は遠いくらいの感覚

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2024/01/18(木) 00:42:23 

    >>1 
    日本地図で「横浜より人口が少ない県」に色を塗ったら…… その結果に「強い」「都市部の一極集中は深刻」と驚きの声
    日本地図で「横浜より人口が少ない県」に色を塗ったら…… その結果に「強い」「都市部の一極集中は深刻」と驚きの声girlschannel.net

    日本地図で「横浜より人口が少ない県」に色を塗ったら…… その結果に「強い」「都市部の一極集中は深刻」と驚きの声 首都圏である横浜市の人口の多さが際立つ結果には、「都市部への一極集中は深刻」「なんなら四国全部足しても横浜のほうが多い(※)」「横浜に...

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/18(木) 00:53:53 

    >>85
    これが正解だろうね

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/18(木) 00:59:04 

    >>444
    人それぞれだけど松山はまだいい方だよ。
    南予地方は死んでます。

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/18(木) 01:01:28 

    >>13
    そこそこ優秀な奴もいればそうでもない普通な奴も東京へ行った奴いる
    マジで優秀な奴はニューヨークへ行った

    都会から田舎へ行く優秀な人もいたし、都会に住みたいか田舎に住みたいかだけ
    自分は都会の空気の悪さが肌に悪いから、都会には住みたくない
    そこそこの田舎で都会にアクセスが近い場所がベストかな

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2024/01/18(木) 01:04:32 

    >>1
    名古屋から上京した者です。
    田舎と都会、比較しても一長一短だと思いますけどね。

    首都圏の通勤ラッシュの混雑は凄まじいですよ。人身事故も毎日の様に発生します。仕事には困らないかもしれませんが、メンタル強くないと働くのは厳しいかもです。田舎みたいなゆったりさはなく殺伐としてます。皆が本当に忙しいからです。
    高学歴で仕事の出来る人もたくさんいますから、想像してる2倍以上に東京で働くのは大変だと思います。

    +2

    -7

  • 471. 匿名 2024/01/18(木) 01:09:12 

    >>135
    そのイラストの超ド田舎は、まだ平地で日当たりが良さそうだけど、道路挟んで両側に山がある狭い土地の山間だと、山が太陽を塞いで一日中陽が当たらず暗く寒くて絶望的になるよ… そういう地域は、先祖代々からの土地に執着している高齢者しか残ってないから過疎ってきてるけどね。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/18(木) 01:10:23 

    >>341
    こういう土地の介護士なんてそりゃもう手取り低いんだよね
    で、その薄給重労働で若いころから生活保護受けてきたような人のお世話までしなくちゃいけない
    税金取られながら

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/18(木) 01:18:47 

    >>135
    ガルの田舎の愚痴って大抵ド田舎のことだよね
    田舎住みだけど話合わないこと多い

    +3

    -7

  • 474. 匿名 2024/01/18(木) 01:31:00 

    田舎で生まれ育った高3です。
    来年から関東の大学に進学させてもらえます。
    周りの人に「都会は遊びに行くところだよ〜」って言われたことがありますが、ガルでは真逆のことが書いてあって、人によるんだろうなって思いました。
    私はどっちが住みやすいんだろう〜
    都会に遊びに行ったことはあるけど暮らしたことはないから全然想像できないです

    +21

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/18(木) 02:10:06 

    大人になると残酷な現実を知る
    子供のころ、知らないところで差別されてたこととか、
    例えばきょうだいが多い、生まれた月日が悪い、
    自分の意志ではどうにもならないことが多い人って田舎に多い気がする
    特に女が多い

    +11

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/18(木) 02:13:42 

    >>455
    田舎臭い考えだよねw

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/18(木) 02:16:15 

    >>288
    静岡は人も生活も閉鎖的
    ↑これ凄く分かる。
    とにかく目新しい・変わった物や人を
    群れて目の敵にして口撃してくる
    若い世代の人口流出が止まらないらしい

    +18

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/18(木) 02:19:07 

    >>251
    姉が一番いじめてそう

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2024/01/18(木) 02:21:20 

    いっつもなんか燃やしてるにおいがする。
    今の時期なんて空気乾燥してるのに、草やらゴミやら燃やしてるんだと思う。
    空気も悪いし、お天気良くても洗濯物干すのもいちいち確認してにおいがしだすと取り込んで…
    私の中で庭や畑でなんか燃やしてる人炎上ジジババって呼んでる。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/18(木) 02:26:32 

    >>475
    汚い都会は男が良く生まれる、田舎は女ばかり残る
    よく聞かれること

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2024/01/18(木) 02:35:42 

    >>27
    私も、首都圏田舎組で中受した。
    勉強しているだけでいじめられた。
    バックの中身を漁ってくる近所の子にゾッとして、そのコミニティーから抜けれてよかったと思う。

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/18(木) 02:45:59 

    >>1
    当たり前だよw
    絶望的な人の居場所なんだから。
    希望ある人は間違いなく都会に出て行くわ。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/18(木) 02:53:27 

    可愛い子だっただけによく僻まれた。今すごい仕打ちを受けてる。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/18(木) 03:19:37 

    >>483
    可愛く生んだ親を怨め

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/18(木) 04:45:22 

    >>48
    叩いてるとかじゃ無くて全部現実なんだよね。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/18(木) 05:00:30 

    >>72
    具体的に詳しく聞きたい。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/18(木) 06:02:47 

    >>148
    そう。主治医もいるし持病もある。
    自分に絶望かな

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/18(木) 06:36:42 

    田舎とか都会とか関係なく、一度も地元を出たことがない人はやっぱり価値観が画一化されてると思うことは多い。
    ここの人たち、田舎を随分卑下するけど都会(申し訳ないけど特に東京)純粋培養も結構酷いものよ。環境が恵まれている(と本人達は思っている)分、余計に外に目を向けようとせず自己環境に満足しがちだし。
    もし外に出たことがなくて田舎が嫌と思うなら、都会でも田舎でもいいけど、他所のなるべく遠い地方に1年だけでも出てみるといいかも。

    +11

    -3

  • 489. 匿名 2024/01/18(木) 06:59:44 

    >>68
    カラーテストって言うんだ知らなかった確かにカラーだったな
    小学生だったのなんて30年前だけどあれは都会とか田舎とか関係ないレベルで簡単だった
    授業まじめに受けて宿題やってりゃ100点とれた

    調子にのって中学でも予習復習しなかったら平均点とれなかった

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/18(木) 07:08:07 

    >>1
    多分…職種が接客業メインって私が思う田舎よりだいぶ都会かも…

    私がいた田舎、そもそも本当に人がいないから接客業がメインになるような場所ではなかったな。

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2024/01/18(木) 07:25:56 

    >>12
    結婚して中途半端な田舎に住む事になったけど、駅近だけは譲れなかったな
    生粋の田舎育ちの旦那は土地代が高くなるし、どうせ車あるんだから意味無いし、ガヤガヤした所で生活したくないって言ってたけど、なんとか説得した
    今となっては、私も電車で都会に仕事行けるし、実家にも帰りやすいし、子供の進学先の選択肢も増えた
    いざと言う時に売るにしても、そこそこの値段で売れる
    田舎に住むにしても、駅近を選ぶのは重要

    +21

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/18(木) 07:56:03 

    >>197
    ガンニバル 結構グロいので視聴注意

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/18(木) 07:57:13 

    >>12
    駅から徒歩5分で駅チカだよ!でも電車の本数が一日9本だから全く意味ないよー。みんな車だわ。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/18(木) 08:04:55 

    >>1
    田舎って住んでる県が田舎なのかな?
    東京でも田舎はあるし…どこなんだろ
    田舎の栄えてるところに引っ越してみたら?
    県庁所在地とか。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/18(木) 08:11:33 

    >>365
    クズすぎる

    +1

    -6

  • 496. 匿名 2024/01/18(木) 08:11:43 

    >>3
    する前に拒否しなきゃ…

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/18(木) 08:16:08 

    >>134
    無理して上京して、最低ラインになりたくない、てことでしょ
    立ちんぼが最低ラインかな

    +0

    -5

  • 498. 匿名 2024/01/18(木) 08:17:59 

    >>10
    最寄りのJR駅まで約30分の物件だらけな西武線沿線

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/18(木) 08:18:39 

    田舎のふつうの年寄りと、
    都会の宗教団体所属老若男女は似てるよ。
    だから都会にも似たような、
    何様?おせっかいいっぱいいる。

    だから田舎から都会に出たら、監視から
    解放されるとは限らないんで、
    常に周りの人間には気を付けた方がいいよ。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/01/18(木) 08:28:15 

    >>36
    アメリカ人のことアメリカーって呼んでるの?アメリカンじゃなくて?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード