ガールズちゃんねる

野球に詳しくない人が質問するトピ

418コメント2024/01/21(日) 15:29

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 20:52:27 

    FA権利って何ですか?
    プロテクトって何ですか?
    球団同士ははないちもんめみたいに選手の取り合いをしているのですか?

    +44

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 20:52:59 

    ピッチャーってどこにいる人なんですか?

    +18

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:06 

    二刀流ってそんなに凄いの?

    +46

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:07 

    野球拳って何?

    +4

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:19 

    二刀流って右左両方でバッターできるんすか?

    +3

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:22 

    なんで選手なのに太ってる人が多いんですか?

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:25 

    せパって何ぞや?

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:29 

    大谷翔平の次に人気の日本人は?
    イチローとか昔の人じゃなくて

    +3

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:34 

    何回説明されてもマジック点灯が理解できない。

    +52

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:35 

    球団同士ははないちもんめみたいに選手の取り合いをしているのですか?

    そうです。

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:44 

    オオタニさんはなんで兜をたまにかぶったりするのか。

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 20:53:49 

    野球は何人でやりますか?

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:09 

    参加国少ないのに金メダル取って本当に嬉しいんですか?

    +10

    -21

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:10 

    マジックがついたり消えたりするのがよく分からない

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:11 

    やってる国少なすぎて虚しくない?

    +8

    -23

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:27 

    ドアラはどこの球場にも来ますか?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:28 

    どうして主砲は太いんですか?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:35 

    棒で打ったボールが遠くに飛ぶことがそんなに楽しいの?

    +10

    -18

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:35 

    野球のルール全くわからん

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:49 

    >>5
    ピッチャーとバッター両方できるという意味で主に使われる

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:51 

    >>3
    凄いです。
    ベイブルース以来ですから。

    +31

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:51 

    四番打者は野球がうまい人が選ばれるのはなぜ?
    なぜ四番目?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:54 

    野球に詳しくない人が質問するトピ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:54 

    ゲッツーがイマイチわからない

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:09 

    なんでそんなに契約金が高いんですか?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:09 

    あの長い棒もってる人の隣でブツブツ言ってる覆面の男は一体誰ですか?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:10 

    何で大谷はフツメンなのにイケメン扱いされるのですか?

    +4

    -15

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:22 

    >>1
    はないちもんめいいね!

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:23 

    セ・リーグとパ・リーグの違い

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:31 

    アメリカの方がメジャーリーグとか凄そうなのになんでWBCで日本が勝てるの?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:35 

    >>8
    野球に詳しくない人が質問するトピ

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:38 

    >>8
    ダルビッシュ有

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:52 

    バットをボールに当てるって簡単ですよね。
    サッカーでも空振りすること少ないし。

    +0

    -14

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:53 

    父が好きなので一緒に見てたことがあるんだけど、ボール投げる人が投げたのに全然打たない時があって、何でだろうと思った

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 20:55:54 

    >>6
    そのタイプは贅肉という名の鎧の下はムキムキの筋肉が潜んでいる。
    相撲取りと同じ。

    +26

    -7

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:01 

    >>1
    ガル爺ホイホイトピ🤢

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:05 

    裏とか表とかわからない

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:05 

    >>22
    1番チャンスが回ってくる確率が高いのが4番だから。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:07 

    >>2
    野球に詳しくない人が質問するトピ

    +54

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:09 

    >>8
    ガチめに村上

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:13 

    >>27
    ストーンズだってイケメン扱いだろ

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:21 

    ぶっちゃけ審判って疑惑の判定って結構ある?甲子園の重要な局面とかで何でそれアウトなの?セーフなの?ってたまに議論なってるのを見るけど

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:32 

    >>36
    www

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:34 

    セントラルリーグとパントラルリーグはどっちが強いですか?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:41 

    詳しくないから何を聞いたらいいかも分からない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:50 

    >>34
    何言ってるか分からない

    +0

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:52 

    女関係とか薬とか賭博とか悪いニュース多いけど、選手ってそんなに暇なんですか?

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 20:56:59 

    >>4
    じゃんけんで負けた方が1枚ずつ脱ぐんだよ😤

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:03 

    なぜ中日は10年以上も弱いの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:17 

    佐々木朗希もメジャー行くの?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:20 

    >>6
    有酸素運動より瞬発力や反射神経が重視されるスポーツだからね。

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:21 

    >>39
    どこ?
    何県にあるの?

    +0

    -10

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:25 

    いつの時代も一定数存在するヤジ飛ばす口の汚いおじさんは、
    なにか伝統芸を受け継いでる感じですか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:46 

    大谷ってあの大谷?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:47 

    >>12
    18人以上

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:51 

    >>42
    誤審も野球の醍醐味だよ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:58 

    セ・リーグはDHがないからみんな二刀流なのでは?って思うんですが、なにが違うの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:59 

    >>6
    実際に試合見てごらん
    太ってる選手は少ないよ
    野球興味ない人がテレビでたまに見かける選手の中に少数いるので印象に残るだけだと思われる

    +6

    -11

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:06 

    タイミング合わせて全員で盗塁してもいいの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:15 

    ドラフトで一番人気のある球団はどこですか??

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:17 

    大谷さんがいなくなったら野球ファンは誰でマウント取るつもりですか?

    +2

    -10

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:18 

    いつか生で野球観戦してみたいのですが、どの席とっていいかわかりません。

    特定の球団が好きとかはないのですが、どちらかのユニフォーム着ないとダメですか?

    友達いないのでぼっちで見に行っても浮きませんか?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:21 

    野球の立ち位置って、監督が王様じゃんけんとかで決めてるんですか?それとも早いもん勝ち?

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:24 

    >>30
    アメリカの選手はほとんど2軍でした。

    +4

    -13

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:25 

    >>47
    暇というか、単純に頭脳に問題ありそう

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:27 

    キャッチャーが捕球ミスった時ランナーが走ったり走らなかったりするのはなぜ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:31 

    なんであんな細いバットに小さいボールが当たるの?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:33 

    >>11
    ホームラン打った時のパフォーマンス

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:42 

    >>7
    セリーグとパリーグ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:50 

    >>22
    1〜3番打者が全員ヒット打って塁に出たとしたら、1塁2塁3塁とも人がいて満塁になる。
    それで4番がホームランを打ったら一気に4点入る。1ヒットでも1〜2点は入る。
    例えば一番上手な人を1番に持ってきても、ホームランだったとして1点しか入らない。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 20:59:05 

    ボケと突っ込みトピ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 20:59:11 

    >>52

    47都道府県にあると思うけど?

    球場が無い県とかあるの?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 20:59:17 

    >>60
    三菱商事、三井物産、伊藤忠商事

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 20:59:34 

    >>52
    つまんないよ

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 20:59:58 

    >>30
    日本はWBCで本気だすけど、アメリカは本気出さないから。
    シーズン優先でWBC辞退する選手もいる。
    日本はトップ選手を揃えるけど。

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:00 

    こういうトピにルールとか制度についての疑問じゃなくただの嫌味を書き込む人って虚しくないのかな
    それとも精一杯のユーモアのつもりなんでしょうか?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:02 

    DNAみたいな球団はなんとお呼びすればいいのですか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:06 

    解説の人バッターのときはちゃんと名前でいうのに守備の時は名前で呼んであげなくてなんか急に冷たくしてきてかわいそうって思う。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:07 

    >>54
    他に知らんな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:10 

    >>3
    男でもいけるんだから凄いと思う

    +11

    -12

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:35 

    >>6
    太ってるのに足速いよね

    +14

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:42 

    >>76
    ボケてるつもりで滑ってるコメントばかり

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:48 

    >>62
    私服でいいしボッチでいい。そんな人沢山いる。
    個人的には外野観戦が好き。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:52 

    >>64
    >>75
    なんでアメリカは2軍だったり本気出さなかったりするの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:57 

    >>2
    ブルペン

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 21:01:11 

    >>62
    ユニフォームは着なくて良い。
    ゆっくり見たいなら内野席。
    しっかり応援したなら外野席。

    1人でも浮かないけど、やっぱり誰かと言ったほうが楽しいかもしれない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 21:01:28 

    >>1
    FAはどの球団とも自由に交渉契約できる権利
    その際にFAで獲得した球団は人的補償として選手を出す。28名取っちゃやーよとプロテクトする(その選手達は取れない)プロテクトのかかってない選手をFAした選手の代わりにもらう
    花いちもんめ形式

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 21:01:38 

    >>2
    球場の真ん中でボールを投げる人です。
    ちなみにその真ん中の土が盛り上がってるピッチャーが立つところをマウンドと言うよ。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 21:01:39 

    >>3
    すごい!セリーグだと投手も打席に立つんだけど、自分が投げない日にも打席に立つ人は普通居ない。しかも両方の成績が世界トップレベルとなるともう大変。そりゃ年俸もプロ野球選手2人分以上になるよなって感じ

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 21:01:42 

    >>33
    ストライクゾーン広いからただバットを振るだけじゃ当たらないしそこに変化球や緩急つけて投げられたりするから難しいよ
    それに野球のボールって意外に小さいよ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 21:01:48 

    >>5
    なんかかわいい質問笑

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:05 

    >>30
    メジャーリーガーもアメリカ人ばかりじゃ無いからね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:05 

    >>59
    それで1点入ったら大したものだなあ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:10 

    だれか野球のチケットの買い方教えてください。
    東京ドームで野球見たいです。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:21 

    >>59
    良いよ。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:29 

    80年代の日本球界最高レベルの選手にして三冠王の落合博満が初の1億円の年俸であれほど騒がれたのに、
    何で大谷は1015億円(10年)ももらえるんですか?
    100倍も格差があるんですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:33 

    >>30
    野球は何試合も同じチーム同士で対戦しないと実力差が分かりにくい
    いわゆるジャイアントキリングが起こりやすいスポーツなので
    優勝チームと最下位チームが年に25試合くらいしても、優勝チームの17勝8敗くらいになることが多い(逆に言うと、最下位チームは優勝チーム相手に3割くらいの確率で勝てる)

    WBCは殆どの試合が一発勝負なので、アメリカが日本とかメキシコとか格下に負けることも全然ありうるし、逆に日本が格下の韓国や台湾に負けることも全然あり得る(ただしここ10年くらいは日本との差が開いてなかなか日本が負けないけど)

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:49 

    >>81
    動けるデブが多いって事か

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 21:02:51 

    宇宙間ヒットってなんですか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:11 

    各球場の広さが違うのにホームラン王とか防御率のタイトルって意味あるの?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:18 

    高く打ち上がったボールをキャッチしてから走るのってなんでですか??

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:32 

    >>1
    FAは長い間一軍の選手として登録されてれると取れる権利で、FAをとると今の球団から出ていけるよ!メジャーに行くのにもFAでも行けるよ!海外に向けて使えるFAは海外FAなんだけど、海外FAは国内FAより時間かかるよ!

    FAは選手によってA~Cというランクがあって、新しくFA宣言した選手を獲得した球団はそれまで選手がいた球団に報酬みたいなのを支払わないといけないんだよ。その報酬はCランクはお金のみでOKとかあるんだよ!Aランクだと選手とお金を支払わないといけなくて、でも新しい球団はどの選手を取ってもいいわけではなくて、28人は取ってはダメな枠があるのね。その取ってはダメな枠がプロテクトだよ!
    プロテクトはとられる球団が決めれるよ!

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:39 

    >>70
    凄く分かりやすいね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:41 

    >>97
    なるほど!分かりやすい!
    どうもありがとう

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:47 

    >>101
    タッチアップ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:47 

    どうして中日はあの横浜より弱くなってしまったの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:50 

    背番号って守備で決まるの?
    ピッチャーは1番と聞いたことあるんだけど、オオタニサンは17だよね?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:54 

    >>101
    スリーアウトだから?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 21:03:58 

    >>99
    宇宙間(うちゅうかん)とは、地球やその他の天体(それぞれの大気圏を含む)に属さない空間領域を指します。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:12 

    同じ人がずっと質問してないか?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:13 

    ただ野球咎めたい奴は出ていけよ‥

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:31 

    >>94
    最近は行ってないけどチケットぴあで買ってたよ。
    ネットで買えるし。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:34 

    >>5
    それはスイッチヒッターといいます

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:40 

    ソフトバンクの和田さんの件で揉めてるみたいだけどソフトバンク側は和田さん取られないだろうと思って油断してプロテクトかけてなかったってこと??

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:47 

    >>57
    大谷は投げない日もほぼ毎試合打つのもフルに出る

    大谷の打撃成績は凄い(普通の投手の打撃はショボいのがほとんど)

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:52 

    >>84
    ただの調整のプレシーズンマッチです。
    日本だけ調整試合でずっと熱狂してます。

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:52 

    >>107
    好きなの付けてOK

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 21:04:57 

    >>99
    正しくは右中間だね
    ライト(右)とセンター(中)の間に落ちるから右中間

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:05 

    >>3
    メッシが試合中FWとキーパーも担当してどっちも上位の成績取るみたいな事

    +34

    -3

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:07 

    >>8
    山本由伸

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:12 

    >>13
    嬉しいよ。オリンピックに出るだけでも凄いのに金メダルですよ。

    +13

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:28 

    セリーグとパリーグの違い

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:45 

    どの球団が強いの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 21:05:56 

    >>8
    坂本勇人

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:06 

    >>106
    中日は強い時期に若手をうまく育てられなかったのが良くなかったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:11 

    >>81
    西武のおかわりさんも、入団当初くらいは50メートル走を6.5以下で走れたそうだね。高校陸上部男子の平均くらいじゃない

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:18 

    >>3
    バイ?

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:19 

    >>8
    佐々木

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:21 

    >>4
    ヨヨイノヨイ!

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:22 

    >>95
    いいんだ!見てみたいw
    そういうことするのセコイ感じ?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:22 

    >>34
    球筋を見極めてるのかな。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:28 

    >>110
    バイトちゃんたちが頑張っているのかも
    分かりやすい解説もバイトちゃんかな?
    まさに二刀流笑

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:43 

    マジック点灯てなんぞ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:43 

    >>84
    優先順位の問題じゃいかな。
    個人主義か団体主義かの問題でもある。
    WBCとかオリンピックって大リーガーにとってはお祭りみたいなものでしょ。
    それより本戦の方がずっと大事だし、WBCに出たせいで怪我したりして本戦出られなかったら元も子もない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:56 

    >>121
    野球はオリンピックから除外されてるやん

    +3

    -10

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 21:07:13 

    >>16
    基本的にバンテリンドームおよび中日のホームゲームにいますがたまにビジター遠征します
    ビジネスパートナーのいる神宮球場にはよくいきます

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 21:07:18 

    >>114
    そうだよ
    歳だし、2億だし取らないと思ってたんだよ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 21:07:23 

    >>116
    WBCは日本以外も、韓国・台湾・中南米のうち野球が盛んな国でも盛り上がってるよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 21:07:46 

    >>22
    アメリカじゃ3番がメインと聞いた

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 21:08:02 

    >>114
    そうです
    フロントの大失敗です

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 21:08:05 

    >>127
    それは両刀使いじゃ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:47 

    次にメジャーリーグに行くのは誰ですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 21:10:02 

    >>33
    サッカーはあんなにゴール広いのになんで球入れられないの?
    下手くそしかいないの?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 21:10:26 

    >>29
    1番の違いは、セは投手もバッティングしますが、パの投手はバッティングはしません。投げるだけです。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 21:10:38 

    >>84
    WBCのアメリカって言うほど「二軍」か?

    第1回なんか、サッカーで言うとネイマールやレバンドフスキやデブライネくらいに当たるMLB選手が多数出てたし、2023回大会もバッター陣に関してはそんなもんだったよ(投手も所属チームのエース格または主力リリーフ投手が大半だったし。ただ、ほとんどの大会でアメリカはピッチャー陣がバッター陣より格落ちだな)

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 21:10:44 

    >>122
    セはピッチャーも打者として打席にたつよ!
    パは打つのに集中させれるDHがあるよ!DHは守備はつかない人ね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 21:10:45 

    >>142
    ジャリエル・ロドリゲスです

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 21:11:11 

    >>27
    実力バイアスです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 21:11:35 

    申告敬遠を分かりやすく教えてください
    最近よく見る(気がする)けど検索してもよく分からなくて

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 21:11:37 

    >>142
    岡本和真とか佐々木朗希じゃない?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 21:12:33 

    >>133
    その数字が0になると優勝だよ!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 21:12:42 

    >>107
    好きな番号でいいはずなのに、「△△(守備)なのに○番なの珍しいね」と言われたんだけど何でだろう?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 21:13:28 

    ホークスの和田選手の人的補償問題を簡単に教えて欲しい

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 21:13:41 

    >>33
    できたら1度バッティングセンターに行ってみてください。ちなみに止まってるボールを打つゴルフも難しいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 21:14:42 

    >>105
    タッチアップとはなんですか?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 21:14:48 

    >>1
    ドラフト会議は球団同士の取り合いみたいなものだけど、FAはあくまで選手の権利だよ。
    権利を持ってる選手が行使しなければ他球団は交渉さえできない。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 21:14:57 

    >>58
    またマイナスがつくな

    このトピは「野球に詳しくない人が質問するトピ」だからあまりツッコまないでおくけど、別トピで「じゃあ、太ってる現役選手を知ってるだけ挙げてみて?多くいるって言うんだから何人も挙げられるよね?少数いるのは最初から否定しないよ」て何回追及してもことごとく逃げられたんだよな・・・

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 21:15:15 

    >>149
    審判にあの打者敬遠しますって申告して、フォアボールあげる事だよ
    申告敬遠された打者は何もしないで一塁にいけるよ!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 21:15:21 

    >>149
    確定申告は税務署でするよー

    +0

    -5

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 21:15:57 

    >>138
    でもオリンピックにはほとんど出ないのはなぜ?

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 21:16:34 

    >>155
    高く打ち上がったボールをキャッチしてから走る

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 21:17:55 

    >>107
    ピッチャーが一番つけるのは高校野球
    基本的に控えがあまりいないからポジション順の背番号になる
    1ピッチャー
    2キャッチャー
    3ファースト
    以外略
    と決まってる

    プロ野球では主力ピッチャーは10番台が多くてたとえば定番では18番がエースナンバー
    最近は選手の背番号のこだわりも変化してきて事情は変わってきてるけど

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 21:17:57 

    >>107
    一応守備位置によって背番号はあるけどプロ野球では自由なんだと思う

    守備位置の背番号
    ①ピッチャー②キャッチャー③ファースト④セカンド⑤サード⑥ショート⑦レフト⑧センター⑨ライト

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 21:18:01 

    >>7
    セントラル・リーグとパシフィック・リーグ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 21:18:13 

    なんでタイガースは大阪じゃないのにファンは道頓堀に飛び込むんですか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 21:19:22 

    ベルトつけてヘッドスライディングしてお腹痛くないの?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 21:19:31 

    >>160
    シーズン中しかも佳境の夏場に開催だからじゃない?
    サッカーW杯と違って五輪はそこまでの存在でもないし(あくまでも野球に関してはだよ。もともと五輪野球はアマチュア選手しか会出ない大会だったし。それはバスケとかもだけど)

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/15(月) 21:19:33 

    >>164
    リーグって何ぞや?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:15 

    >>165
    大昔は大阪タイガースだったから

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:36 

    観客の人たちは何でビールばかり飲んでるの?
    ワインはないの?
    あと、つば九郎は感じがいい

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/15(月) 21:20:39 

    >>165
    ただの目立ちたがり屋の馬鹿が飛んでるだけです

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 21:21:13 

    一塁とか二塁とか三塁にポジション的に立ってる人いるじゃないですか。

    で、ボール打って走ってきた人も一緒に立ってるじゃないですか。

    次の人が打ったら次の塁に走ってくのはわかるんだけど、

    打つまでの溜めみたいな時間でたまに次の塁に走って行こうとするアレなんなんですか?アリなんですか?そういうのじゃなくて瞬発力トレーニングの一貫とかですか?

    仮にアリだとして、そしたら次の塁の人も次の塁に向かって走らなきゃいけなくなりませんか?

    それでピッチャーの人が唐突に振り返って、逃げていきそうな人がいる塁の人にボール投げるのどういうことですか?背中の後ろで繰り広げられるトリッキーな行動見えなくないですか?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/15(月) 21:21:21 

    >>107
    少年野球や高校野球は守備位置の背番号つけるけど、プロ、大学野球、社会人野球、独立リーグは自由

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/15(月) 21:21:59 

    >>166
    痛くないよ
    練習してるから

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/15(月) 21:25:05 

    >>165
    飛び込んでるのは騒ぎたいだけの人達です
    本当のファンは優勝後の選手達のビールかけや優勝特番の生出演を見るのに必死で道頓堀に行ってる暇なんか無い

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/15(月) 21:25:35 

    なんで野球選手はプリケツなの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/15(月) 21:26:28 

    ①ピチッヤーって、最初から最後まで投げちゃ駄目なの?
    ②ピチッヤーって、交代する回数って決まってます?
    1回出た人が、もう一度投げることできますか?
    ③勝利投手ってなんですか?

    よろしくお願いします。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/15(月) 21:26:51 

    >>33
    ボールきた!と思ったら手元で落ちたり曲がったり、途中で速度も変わったりするんだよ

    当てるだけじゃだめで
    飛ばないような球打っちゃったり
    ファールになるような球打っちゃったり
    投球にはいろんな技術がこめられてるから難しいよ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/15(月) 21:27:31 

    >>3
    高校野球の甲子園レベルでは出来る人はそこそこいるけど
    投打ともにプロで成功するレベルに達している人がほとんどいない

    1950年にセ・リーグとパ・リーグに分かれて以降で
    投手としてずば抜けた打撃成績だった桑田真澄の通算OPSが.537
    野手だと、守備が上手くてもレギュラーは厳しい成績

    それなのに大谷は優秀な先発投手でありながら、打者としても一流の成績をおさめている
    そんな選手は日本では過去にいなかったし
    メジャーリーグの150年近くの歴史においても、他に105年前のベーブ・ルースのみ

    実際に同時の二刀流でなくても、先発投手で通用して打者でもレギュラーになれたのすら、他に125年前のニクシー・キャラハンに、2000年に1年だけ先発投手で通用したけど次の年以降はダメになって野手に転向したリック・アンキールぐらいだし

    余談だけど、野球とアメフトのプロの二刀流で
    短期間ながらどちらも一流の成績をおさめたボー・ジャクソンというアスリートも存在する

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/15(月) 21:27:46 

    用語がほとんどわからない。宇宙観ってどこの宇宙空間に飛んで行ったの

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/15(月) 21:27:50 

    >>165
    ええ!大阪じゃないの!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/15(月) 21:27:53 

    質問に答えてくれる人いなくて草ww
    別の野球トピでも今なにが問題になってるのか聞いてもわかんないなら野球に興味ないだろトピくるな的な感じで全然教えてもらえないwwww

    +1

    -3

  • 183. 匿名 2024/01/15(月) 21:28:16 

    >>21
    いや戦前~戦後に野口二郎という
    二刀流がいましたよ、ピッチングは
    今の大谷よりも遥かに凄い

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/15(月) 21:30:20 

    >>33
    私も小学校中学年の時はテレビで野球見てそう思っていました
    「別にそこまで速くもないように見えるけど。何で打てないの?」

    小学校高学年で男子に混じって少年野球チームに入って見て、同い年くらいの小学生の投げるボールを実際に打とうとして
    「速すぎて目が付いていくのでやっとだ・・・打てない・・・ボールが飛んできて空気を切り裂くゴーッて音も凄くて怖い・・・」
    と強く実感しましたね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/15(月) 21:30:26 

    >>175
    ガルで教えてもらった

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/15(月) 21:30:53 

    球場にいったらボールが見えませんでした。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/15(月) 21:30:55 

    >>182
    普通に質問に答えていないか?

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/15(月) 21:31:10 

    遠くまで飛んでいったボールをキャッチされると「うおおおお!」ってなるのはなぜですか

    逆に落とすと「おいいいい!」みたいな雰囲気になるのもなぜですか

    取っても落としても、送球が間に合えばいいんじゃないんですか?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/15(月) 21:31:16 

    >>157
    おかわり、村上さんは太ってますよね?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 21:31:28 

    >>180
    その質問は既出

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/15(月) 21:31:34 

    TVで野球中継しなくなったのに応援が盛り上がっているのはどうしててすか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/15(月) 21:31:55 

    >>138
    2023年のWBCだと、アメリカと韓国はそんな盛り上がらなくても
    それ以上に盛りあがっている国がいくつかあるね

    WBC期間中のGoogleトレンド「WBC」

    キューバ 100
    日本 79
    台湾 76
    プエルトリコ 66
    ベネズエラ 48
    ドミニカ共和国 45
    パナマ 22
    ニカラグア 18
    メキシコ 9
    アメリカ合衆国 8
    韓国 6

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/15(月) 21:32:25 

    >>182
    分かりやすい解答がたくさんあるよ
    コメント読んでないでしょ

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/15(月) 21:33:06 

    >>168
    2つリーグがあって、片方に6チーム、もう片方に6チーム所属してる
    普段はそれぞれのリーグの6チーム同士で試合する

    リーグは何かって説明が難しいな
    6チームの塊をまとめてリーグって呼んでるのかな?
    実は私も厳密には説明できないかも

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/15(月) 21:33:44 

    和田毅?のはどういうことなの?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/15(月) 21:33:57 

    >>194
    6チームの塊をリーグと言うなら、MLBは6チーム同士での対戦ではないので違う

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:05 

    >>186
    それ消える魔球です

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:29 

    >>188
    出塁されたり点取られちゃうじゃん

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:33 

    >>188
    内野ゴロとかは落としても間に合う場合が多いけど、あなたの言う「遠くまで飛んで行ったボール」(外野フライって呼ぶのが多い)は落としたらまずセーフにできない(ベースから何十mも離れてるので)

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:43 

    >>188
    落としたら珍プレーになっちゃうから

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:43 

    >>37
    先攻のチームが表
    後攻のチームが裏

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/15(月) 21:34:53 

    >>191
    真のファンだから

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/15(月) 21:35:02 

    >>189
    中田翔さん、清宮さん、山川さんも太っているように見えます

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/15(月) 21:35:40 

    >>191
    地上波以外で観てるから

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/15(月) 21:36:49 

    >>172
    盗塁や牽制のことかな?
    1塁にいるのと2塁や3塁に人がいるのでは点数が入る確率が違うから攻撃してるチームは3塁まで行きたいし守ってるチームは次の塁に進ませたくないから警戒してる

    あと牽制はピッチャーもだけどキャッチャーが見て指示してることもあるよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/15(月) 21:36:57 

    >>176
    お尻を鍛えるのに有効とされるウエイトトレ種目を頻繁にやるからじゃない?

    お尻の筋肉鍛えると役に立つ野球のプレー局面は多いし
    速い球を投げるのにも役に立つし、横っ飛びしてボールを取るのにも役立つし、バッティングでも遠くに飛ばしやすくなるし

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/15(月) 21:37:31 

    >>191
    スポーツに限らず現代のカルチャーはテレビだけでは成り立たないし、ネットやBS、CSでも観れるから

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/15(月) 21:38:46 

    >>181
    甲子園は兵庫県西宮市にある
    本当に大阪を拠点にしているのはオリ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/15(月) 21:39:22 

    >>49
    落合監督が選手(浅尾等)を使い潰したから

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/15(月) 21:40:40 

    セ・リーグ
    パ・リーグの意味がわかりません…。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/15(月) 21:40:41 

    >>191
    関西では7割、8割?は阪神の試合中継を地上波放送してたよ
    見れない試合の方が少なかった

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/15(月) 21:43:44 

    >>94
    巨人のサイトから。席選べる。電子チケならアプリがあると思う。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/15(月) 21:45:02 

    >>6
    野球はパワースポーツだから
    体重75㎏未満の野手はほぼ打撃力がリーグ平均未満の守備要員か代走要員しかいない
    逆にシーズンでホームラン王争い常連の強打者は体重90㎏以上が多い

    2011年に「統一球」という低反発のボールが採用されて強打者のホームラン数が軒並み激減したけど、それを唯一苦にせずにホームランを量産したのが身長175㎝・体重102㎏の中村剛也(西武)だった
    中村剛也2011年HR全48本 - YouTube
    中村剛也2011年HR全48本 - YouTubewww.youtube.com

    独走1号4月15日 2号4月16日 3号4月16日 4号4月17日 5号4月23日6号4月24日 7号5月8日 8号5月21日 9号5月21日 10号5月25日11号5月31日 12号6月1日 13号6月5日 14号6月9日 15号6月25日16号6月28日 17号6月28日 18号6月29日 19号6月30日 ...">


    +14

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/15(月) 21:45:45 

    >>189
    >>203
    はい、あらかじめ書いたように、少数いるのは否定していないです
    野球トピによく投稿してくださる、統計データに詳しい方も書かれていますが、野球は体重があった方がバッティングの飛距離を出すには有利(科学的に正しいと色んな文献に書かれています)なので、太っている選手はバッティングでパワーのある選手が多いですね。お二方の挙げられている選手は全員まさにそうです

    ただ、その5人は足はかなり速いですよ(プロ野球選手の中ではそうでもなかったりしますが)
    雑誌に載っていた50mタイムだと
    村上:高3で6秒1(50mタイムはおいといても、プロでも俊足な部類です。足の速さの指標の一つである盗塁もそこそこ多いですし)
    中田:高1で6秒3
    中村:25歳頃で6秒3
    清宮:高3で6秒2
    山川:大学4年で6秒2

    中村は高校時代の監督が「直線走らせたら西岡(プロでもトップクラスに俊足とされた選手。中村の高校の1年後輩)より速い」と言っていましたし

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/15(月) 21:46:49 

    >>153
    問題になってるのかな?
    和田はずっとホークスで活躍してきた看板選手なのに人的補償で放出してしまうことになった。
    人的補償の選手を選ばれる際にこの選手はダメーっていうプロテクトが数人にかけられるんだけど、ホークスは和田にかけてなかったみたい。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/15(月) 21:47:55 

    >>22
    3番の方が良くない?
    1から3番打者が全員三振だったら悲しくね?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/15(月) 21:48:57 

    >>177
    1出来るなら、最後まで投げるのも全然OK。実際そういう試合は多数ある

    2決まっていないです。一度下がったら再登場は無理です(ピッチャーに限らず)

    3勝利投手の条件は多数あるので検索して欲しいけど、一番メジャーなのは、先発したピッチャーが「チームが得点的に勝った状態で5回(イニングと言います)の3つのアウトを取り切ることが出来たら」でしょうか

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/15(月) 21:50:07 

    何故巨人のビジターユニフォームは
    YOMIURIでなくてTOKYOなの?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/15(月) 21:50:53 

    >>10
    サッカーとか他のスポーツでもそうじゃない?
    スポーツじゃなくても仕事できる人は他からスカウトされたりとかあると思うけど

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/15(月) 21:51:11 

    >>137
    >>140
    和田さんは拒否出来ないの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/15(月) 21:51:43 

    >>13
    ラグビーw杯とかも少ないけど優勝国は普通に歓喜だし、そんなもんじゃない?

    +18

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/15(月) 21:52:35 

    >>14
    マジックはライバルチーム5チームの自力優勝の可能性が無くなってつくものだから、自力優勝の可能性が復活したらマジックも消える

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/15(月) 21:52:46 

    ファールボールが飛んできたから怖くない?前失明された方いたよね…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/15(月) 21:53:14 

    >>135
    だからこそ価値が上がるんですよ。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/15(月) 21:53:52 

    >>29
    DH制度があるかないか。パ・リーグにはDH制度=代打制度があります。打つ専門の選手がいます。交流戦のみセ・リーグのチームもパ・リーグ主催の試合はDH制度があります。

    DHのメリットですが個人的感想になりますが、パ・リーグの方が投打迫力がある。点数も入りやすいと思う。投手専門、守備特化の人、打撃特化の人などチーム情勢によりDH活用上手く使われやすい。DHがないセ・リーグの場合たまに投手でも打撃力がある選手がいて面白い。心理戦みたいな試合もある。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/01/15(月) 21:53:56 

    >>15
    サッカーやバスケが多くの国に分布してるだけで、野球は別にそこまで少ない訳ではない
    ラグビー一番人気の国、野球一番人気の国で数は大差ない

    +12

    -3

  • 227. 匿名 2024/01/15(月) 21:54:39 

    >>215
    和田選手がその事については話したくないって言ってるので問題になってるのかと思いました!

    説明、ありがとうございました!わかりやすいです!モヤモヤが晴れました!

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/15(月) 21:55:22 

    >>44
    個人的にはパ・リーグ優勢。ただ久しぶりに阪神日本一になり、セ・リーグも強くなってきてる

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/15(月) 21:55:40 

    >>18
    こればかりは主観としか言いようがない

    大学の時に野球興味が無い女の子も含めて10人くらいでバッティングセンターに行ったら、野球に興味ない子も上手く当てられてスコーンって飛んだら嬉しそうにしてたけど

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/15(月) 21:56:03 

    >>223
    ボールは当たれば怪我をします⚾️

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/15(月) 21:56:06 

    >>3
    ほとんど休めない。後は身体の負担が凄い

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/15(月) 21:56:40 

    >>18
    当たると嬉しい😆

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/15(月) 21:57:37 

    >>199
    なるほど、ありがとうございます。落胆の声が上がるのは「落としたら間に合わない(確定)」となるからなんですね

    ニュース番組でよく遠くの客席近くの壁のところに飛んでいったボールをキャッチする姿がファインプレーとして紹介されるので、もしかして取るだけで決定的な何かに繋がるのではと気になっていました

    つまり外野フライを取ることは間に合うことが保証されたわけではないけれど、「間に合うチャンスが生まれた」という意味の大歓声という認識で合ってますか?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/15(月) 21:58:43 

    >>22
    四番打者は打点。とにかく打てる人が大事!今は二番打者が要だと思う。塁に出たり、バントしたり、盗塁きちんとできたりするマルチプレイヤーが二番にいると心強い

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/15(月) 21:58:45 

    この間初めて知ってビックリしたんだけど、最近は巨人よりも阪神の方が人気あるかもって会社のヤクルトファンのオッサンが言ってた。
    ホントなの?
    なんかずーっと巨人の一人勝ちだとばかり思ってた。
    何があったの?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/15(月) 22:01:32 

    >>18
    足で蹴ったボールが網に入るのがそんなに楽しいの?
    ボールを取り合って籠に入れるのがそんなに楽しいの?
    網を張った棒で球を打ち合うのがそんなに楽しいの?
    重いボールがピンを倒すのがそんなに楽しいの?

    こんなの言い出したらキリがねーわ

    +24

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/15(月) 22:02:00 

    >>13
    野球の場合は普及している地域が少ないというだけで
    特定の国で国民的スポーツ
    ドミニカ共和国、キューバ、ベネズエラ、ニカラグア、パナマ、台湾など
    日本はまだWBCで一度も対戦していないけど、ドミニカ共和国(155人)とベネズエラ(94人)も現役メジャーリーガーが多いし、レベル高いよ
    昨年の日本は8人だけだった

    国技の国の数ではサッカー、クリケットに次いで多い
    アメリカの競技人口も日本の3倍の1550万人ぐらいいるし

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/15(月) 22:03:52 

    >>223
    うん。だからちゃんと試合みて打球がどこに飛んで行ったか自分の目で確認しないと危ないよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/15(月) 22:03:53 

    >>24
    基本的に野球はアウトを多くとれた方がチームとしてはありがたい(失点が少なくなって勝ちやすいので)ので、ゲッツーまたの名をダブルプレーは守備側としては嬉しい

    ゲッツーで一番多いケースで説明するのが分かりやすいと思うけど
    例えば、0アウトまたは1アウトで、ランナーが一塁に居る状況
    ここで、内野にゴロ(グラウンドに1バウンド以上したものね)が飛んだとする
    ゴロを捕った人は、2塁ベース上にいる人に投げる。これでまず1アウト(捕るより先に二塁ベースにランナーが到達したらアウトにはならないけど)
    で、そのボールをキャッチした二塁ベースに居る人は、すぐさま一塁に投げる。打った人は一塁ベースに向かって走って来ていて(バッターランナーって呼ぶんだけど)、バッターランナーが一塁ベースを踏むよりも早く一塁ベース上にいる守備側の選手がボールをキャッチしていると、2個目のアウトが取れる
    これが、ゲッツー完成というやつ

    0アウトの場面だったら、アウトが2個増えて、2アウト目になる
    1アウトの場面だったら、アウトが2個増えて、3アウト目になるので、その回は終了になってくれる

    +14

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/15(月) 22:04:37 

    >>235
    ライバルの中日ファンです。まず取りやすいのは巨人戦です。理由は坂本以降目立つ選手がいない。何せイメージ悪い。地上波が減って野球専門チャンネルが普及して、セパ両方観る人が多い。阪神はまず地元甲子園でチケット難だと思う。で名古屋のバンテリンドームナゴヤなら来やすいと思うから、阪神戦はチケット取りにくい。以前は広島も同じような感じだった。横浜ヤクルトはバンテリンドームナゴヤの土日主催か中日のイベントデーに被る事があるので、ビジターより中日ファンが多いと思う

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/15(月) 22:05:11 

    >>15
    野球は普及している国が少ないだけで、特定の地域ではメジャースポーツ
    国民的スポーツの国の数はサッカー、クリケットに次いで3番目に多い
    球技が110以上あるなかで、野球の世界の競技人口は球技で9位
    オリンピックには競技人口が少なくても、多くの国に普及しているようなスポーツが採用される
    ラグビーも五輪予選に参加していた大半の国が競技人口5万人以下だし

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2024/01/15(月) 22:05:54 

    わざとデッドボールする人っているの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/15(月) 22:07:36 

    アンパイヤってなに?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/15(月) 22:08:02 

    >>170
    球場でサーバーで飲めるビールが販売してるから。サワーもあるよ。各球場で色んなアルコールがあるはずだから、行って見てね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/15(月) 22:08:19 

    優勝するまで何回くらい試合するんですか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/15(月) 22:09:22 

    >>145
    野手は第1回から超一流ばかり出ているよ
    先発投手は第1回から一流はあまり出ていない

    だから投手だけ見れば二軍って感じるし
    野手だけ見ればオールスターに感じる

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/15(月) 22:09:52 

    >>243
    審判員

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/15(月) 22:10:18 

    >>233
    >ニュース番組でよく遠くの客席近くの壁のところに飛んでいったボールをキャッチする姿がファインプレーとして紹介される

    基本的に、守備で観客がわくのはファインプレーの時が大半だと思っていいです

    あなたの言う「遠く客席近くの壁まで届いたボール」ていうのは、ボールをキャッチする選手(「外野手と言います)が長距離を短時間で走ってキャッチすることがほとんどなので、守備の難易度が上がります。観客もそれが分かっているので、「よくやった。今のはファインプレーf打あったぞ」と「完成をあげます

    また、壁の近くまで飛んだボールは、ホームランと紙一重なので、守備側のチームの観客は「ふーう・・・危なかった!あと数m遠く飛んでたらホームランで即失点だったよ」と安心するので、その意味でも歓声が上がります
    (逆に、攻撃側のチームの観客は「あー・・・あとちょっとでホームランで点が入ったのに・・・」と
    落胆の声が球場中に聞こえるくらい出たりします)

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/15(月) 22:12:45 

    >>246
    投手も特に第1回はかなり一流どころ出てたけどな
    レジェンド中のレジェンドのクレメンスとか、前の年に20勝だったウィリスとか、ピービとか

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/15(月) 22:12:56 

    意味がわからない行動が多い。 振り逃げとか犠牲フライとか。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/15(月) 22:14:46 

    テレビの生中継で戦力外通行(リストラ)をするのは何で?

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/15(月) 22:15:09 

    >>246
    投手が格落ちなのは確かだが、さすがに「二軍」は言いすぎな気がする
    MLB所属チームの上位選手ばかりだし

    「ベストメンバーの投手(MLB全体で投手のベスト10に入るような投手ばかり)と比べて、二軍」という意味なら異論なし

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/15(月) 22:15:42 

    >>205
    ありがとうございます。あれは牽制って言うんですね〜!牽制・盗塁の意味も知らなかったので調べてみました。盗塁を試みるとき、次の塁までの大きなリードを取るためにわざと離れるんですね。それで、牽制でタッチできればアウトにさせることができると。

    そしてキャッチャーからの指示、なるほど…!
    今まで気になっていたけれど調べ方すらわからなかったあの追いかけっこの意味がわかってとてもすっきりしました。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/15(月) 22:16:03 

    >>47
    女遊びはどこもしてると思うけど
    ガルちゃんはアスリートだけと勘違いしてる人が多いけど
    医者、政治家、芸能人あたりも女と遊び放題だよ

    野球選手はレギュラーに定着していないクラスも報じられるからそう感じるってのもある
    サッカー選手ですら、日本代表クラスしか報じられない
    というかJリーガーも文春にタレコミがあるけど、ネームバリューがないから
    ほぼ採用されないという話を聞いたことはあるよ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/15(月) 22:19:04 

    >>17
    主砲というかパワーヒッターには体重や筋肉が必要
    理論的には、脂肪もあった方が有利(実際に脂肪があるかないかは選手次第だが)

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/15(月) 22:20:19 

    >>25
    「引退後の退職金の前借りみたいなものでもある」という趣旨のことを元選手が言っていたような
    なので、「契約金は無駄使いせず大事にしなさい」ということも

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/15(月) 22:21:57 

    >>27
    一流アスリートってそんなもんじゃない?
    他の競技でも、実力補正でやたらイケメン扱いされてる選手って結構いると思うけど

    一般人でも、学生時代に運動神経良い子はやたらモテるから、フツメンでもモテモテだったりすること多い

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/15(月) 22:28:53 

    >>206
    理由がちゃんとあるんですね。子供の頃から謎でした。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/15(月) 22:30:44 

    ピッチャーが投げて、バッターの後ろで構えてる人たち何?なんで沢山いるの?キャッチャーと審判?
    あとグラウンドに散って球が飛んで来るの待ってる人達は何?これもキャッチャー?皆どっちがどっちの味方なの?ベースに点々とついてる人達も何。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/15(月) 22:30:48 

    野球に詳しくない人が質問するトピ

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/15(月) 22:31:43 

    >>66
    キャッチャーが捕球ミスしたら、ランナーは次の塁に行けるチャンスだから迷う

    ランナーがミスの隙をついて次のランナーに走るvsキャッチャーがそれを阻止するべく次の塁に向かってボールを投げて、ベース上でグローブを構えてる守備側の選手がキャッチする(正確にはキャッチした後、ランナーの身体に触れる)

    この両者の競争になる
    ・前者の方が早ければ、ランナーは次の塁へ行ける(得点チャンスが増えるので、攻撃側は得)
    ・後者の方が早ければ、ランナーは次の塁へ行けないばかりかアウトが1個増え、しかもそのランナーは消滅する(得点チャンスが大幅に減るので、攻撃側が大損)

    ↑の2つの可能性を即座に判断する
    前者の方が早い可能性が高いと思ったなら、次の塁へ向かってランナーへ走る
    後者の方が早い可能性が高いと思ったなら、リスクを恐れて、次の塁へは走らない

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/15(月) 22:32:51 

    >>242
    昔、いましたね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/15(月) 22:33:05 

    よくインタビューとかで、
    ボールが甘く入ってとか、
    甘い球とか、皆さんよく甘い甘い言ってますけど、
    あれってどんな状態の事なんですかね。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/15(月) 22:33:40 

    >>85
    それはどこですか?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:04 

    >>5
    キャッチャーとバッターの二刀流はなんて言いますか?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:31 

    >>248
    物凄く分かりやすいです!攻守それぞれの視点からの感情から客席の臨場感が伝わって、野球観戦により興味を持ちました。

    詳しい方にとっては死ぬほど初歩的で退屈だろう質問に丁寧に答えていただけて嬉しいです。詳しく教えてくださりありがとうございました(*ᴗˬᴗ)

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:38 

    >>60
    時代によって変わる

    お金も人気もある球団・巨人やソフトバンクは基本的に人気が高いですね(引退後の面倒見も良いみたいですし)
    阪神も関西では一番人気なので関西の選手からは人気があることも少なくないです

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:18 

    >>266
    ありがとうございますw

    誤字脱字だらけですみませんでした

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/15(月) 22:38:25 

    宇宙間と左中間とセンターで合ってますか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:22 

    >>263
    バッターの打ちやすいところに行ったという事です
    基本は真ん中近辺だけど、高めが好きなバッターだとそこが甘いとこに来たという事になります

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/15(月) 22:40:55 

    阿部慎之助新監督は選手時代に太っていましたが、わざとですか?
    今はとてもスリムです。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/15(月) 22:41:17 

    >>196
    「6チームの塊」の「6」という数字にはとくにこだわって書かなかった
    むしろ「(複数)チームの塊」が言いたかった

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:41 

    >>271
    現役時代によくそう言われていたけど、個人的には阿部が晩年も太ってるとは思わなかったけどな
    贅肉ではなく筋肉でがっしりしてる感じ

    まあ、阿部の場合は晩年はキャッチャーもしくはファーストという走ったりするのが少ないポジションだったし、打つのも典型的なパワータイプなのでガッチリ体形は理にかなってはいる

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/15(月) 22:45:22 

    イケメンの選手は誰ですか?
    一般ウケする人を3人くらい教えて下さい。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/15(月) 22:47:12 

    ポジションが全然分かりません。
    ピッチャーとバッターとキャッチーとどこですか?

    振り逃げって何ですか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/15(月) 22:48:12 

    打順は何で変わるの?
    WBCでも通常の試合でも、大谷さんが4番じゃないのが意外すぎる。
    あと、一時期トラウトがいないときに、大谷さんが嫌煙される?理由がわからない。トラがいてくれた方がいいみたいな。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/15(月) 22:48:39 

    >>274
    周東しか思い浮かばなかった

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2024/01/15(月) 22:49:05 

    >>270
    なるほど。ちなみにその逆でも辛いとは言わないんですよね?

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/15(月) 22:50:27 

    >>277
    日本人でお願いします🙇

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/15(月) 22:55:05 

    >>278
    反対の場合は「厳しい」とかは言うけど確かに「辛い」とは言わないですねw

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/15(月) 22:55:11 

    打順はどうやって決められますか。あとピッチャーが打たないのは、投げるのに専念するためですか。

    あとキャッチャーがピッチャーにサインを出すと聞いた気がしますが、どんなサインを出すんですか。キャッチャーがどんな球にするか決めてるってことですか。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/15(月) 22:55:12 

    >>279
    周東って日本人じゃないの?

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/15(月) 22:56:09 

    バットを投げてボールで打ったらホームランになりますか

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/15(月) 22:57:47 

    >>280
    アホな事聞いてすみません、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/15(月) 22:59:54 

    >>282
    調べました
    周東佑京選手ですね

    周東だけだったので、周さんという台湾系や中国系だと思いました…
    周東 佑京(福岡ソフトバンクホークス) | 個人年度別成績 | NPB.jp 日本野球機構
    周東 佑京(福岡ソフトバンクホークス) | 個人年度別成績 | NPB.jp 日本野球機構npb.jp

    日本野球機構(NPB)オフィシャルサイト。プロ野球12球団の試合日程・結果や予告先発、ドラフト会議をはじめ、事業・振興に関する情報を掲載。また、オールスター・ゲームや日本シリーズなど主催試合のチケット情報もご覧いただけます。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/15(月) 23:00:37 

    >>283
    タマ打たないとダメだよ

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/15(月) 23:01:05 

    球団名がわかりづらい
    ソフトバンクとホークスとか日ハムとファイターズとか巨人とジャイアンツとか人によって呼び方違うからややこしい

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/15(月) 23:02:40 

    >>276
    バッティングの能力や足の速さで打順が組まれる

    一般的な傾向(時代でも変わります。統計的に2番バッター最強にした方が点が入りやすいと判明して以降は2番バッター最強とか)

    1番バッター:足がチームトップクラスに速いかつバッティングも良い
    2-5番バッター:チームの攻撃の主力(現代では2番>3番>4番>5番かな)

    現代では2番にチーム内最強打者を置くことが多いので大谷が2番

    敬遠は、ヒットやホームラン打たれるよりフォアボールにした方が失点が少ないと守備側のチームが判断した場合に起こります

    「トラウトがいたほうが大谷は助かる」の意味は以下

    大谷は大抵2番を打ち、その次の打者がトラウト
    トラウトがケガで欠場していなくて3番に居る場合、大谷を敬遠すると、ランナーが1人増える。次の打者がトラウトなので、大谷が一塁にランナーとして出ると、トラウトが打って大谷がホームに帰ってきて得点
    になるケースが増える
    それを恐れて、大谷は敬遠されにくくなる

    逆に、トラウトがいなかった場合、大谷を敬遠して一塁ランナーが増えたとしても、大谷の次にいるのは(トラウトと比べれば)大したことないバッターなので、トラウトがいるケースより失点リスクは減る
    なので、敬遠されやすい

    あと、トラウトみたいな強力なバッターが大谷の他にいた方が、大谷へのマークが分散するので大谷は助かる
    逆もまた言えて、大谷がいるので他のチームメイトも自分へのマークが分散されて助かる

    「大谷は弱小のエンゼルスから去ってドジャースみたいな強いチームへ行った方yがいい」と言われていた理由の1つ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/15(月) 23:04:08 

    >>274
    板東(ソフトバンク)
    坂本(巨人)
    熊谷(阪神)

    山﨑颯一郎(オリックス)は好みが分かれそう

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/15(月) 23:04:17 

    >>208
    甲子園は大阪じゃないのか。ありがとございました。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/15(月) 23:04:57 

    >>288
    あなた何者ですか?的確かつ分かりやすい!!
    実際に選手してなきゃ答えられないくらいの詳細さ!!
    ありがとう、感動した!

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/15(月) 23:05:34 

    >>289
    球団名までありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/15(月) 23:10:22 

    >>288
    何度もすみません。
    4番=花形ですごい人のイメージがあったんだけど、"現代"は変わったということでしょうか?

    ではなぜWBCで村上を4番に置くことに、こだわっていたのでしょうか?
    打てなくて5番に変更になったときは、村上は「肩の荷が降りた?」的な発言してますよね?
    2番が最強いえど、4番も少なからずプレッシャーな順番なのでしょうか?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/15(月) 23:10:29 

    >>262
    なにそれ怖い

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/15(月) 23:12:52 

    >>293
    日本でも今は2番最強は多いんだけど(WBCでもダントツ最強の大谷が2番だったし)、伝統的に4番が最強ってイメージが根強いからなあ

    >2番が最強いえど、4番も少なからずプレッシャーな順番なのでしょうか?

    それはそうでしょう

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/15(月) 23:14:45 

    >>293
    現代は変わった

    そうだと思います

    野球って作戦とか時代が進むにつれ進化してるので
    2番最強の風潮も、コンピューターとかで統計的に分析が進むにつれ、最強バッターを2番にすると点が入りやすいようだぞと皆が気づき始めたから

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/15(月) 23:16:25 

    >>80
    ワロタわ(笑)

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/15(月) 23:18:15 

    >>296
    凄いですね!
    ちなみに、どこかの協会とかで「2番が最強!」って発表したりしたのかな?
    誰かが発見したとしてどのように広まっていったんだろう。
    一般人まで認識されてるなんて、何か見出しありました?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/15(月) 23:18:19 

    >>294
    モロに痛い所に当たらなくてもデッドボールになるので、腕や足の筋肉が厚くて当たってもそこまで痛くない場所に当たれば割と涼しい顔している選手は結構います(と言っても凄く速くて硬いボールだから痛みはあるでしょうが)

    もっとも、審判が「このバッター、よけようとしなかったな」と判断されたり、身体に当たらなかったらストライクだったボールを故意に当たりにに行ったりしてもデッドボールにはなりあせんが

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/15(月) 23:18:22 

    キャッチャー以外もファールカップって着けてるんですか?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/15(月) 23:19:45 

    >>211
    凄いね関西は。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/15(月) 23:23:06 

    >>281
    打順の決め方はここ数十コメの間に書いてある

    ピッチャーが打たない理由

    打つ力が弱い人が多いので無理して打たない(手がしびれて投げるのに影響するのするの嫌うことも)
    投げるのに専念したい
    アウトカウントの調整でわざとアウトになることも(2アウトとかでヒット打ってランナーに出ても、次に1番バッターという主力クラスの打者がいて3アウト目取られたら攻撃終了になって損。それなら、わざとアウトになって、次の回にノーアウトから1番バッターに打ってもらってチャンスを広げてもらった方が得点しやすくなる)

    など


    >あとキャッチャーがピッチャーにサインを出すと聞いた気がしますが、どんなサインを出すんですか。キャッチャーがどんな球にするか決めてるってことですか。

    合ってる

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/15(月) 23:23:51 

    >>300
    ピッチャーも着けるらしい
    他も着けるんじゃない?打つときにもそういう可能性あるし

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/15(月) 23:29:51 

    >>298
    私が知ったきっかけは忘れたな

    野球雑誌とかネット記事とかでもそういう打順理論はよく話題になる

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/15(月) 23:31:14 

    >>217
    ご回答ありがとうございます。①と②はよくわかりました。交代に制限がないとなると、ピッチャーがたくさんいる球団は有利ですね。
    ③は、勝利投手の条件は1つではないことがわかりました。回答を頭に入れながら、ネットで調べて勉強します。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/15(月) 23:32:40 

    本当に馬鹿なんだけど、最初キャッチャーの人がボール取るとヨシ!と思ってた。ボール取られた時点でゲーム始まってないよね?多分…。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/15(月) 23:32:48 

    >>216
    実際、アメリカとかでは3番に一番良いバッターおくのが昔から伝統
    日本でも3番に一番良いバッターを置くことはしょっちゅう

    最近は2番が多くなってるが

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/15(月) 23:34:30 

    >>274
    若い頃の浅尾拓也(元中日ドラゴンズ。今はアラフォー)はイケメンってよく言われてた

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/15(月) 23:37:31 

    レフト、ショートは上手な人ですか?
    イチローがどちらか忘れましたが、イチローと同じ守備位置は憧れるものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/15(月) 23:38:27 

    >>300
    ピッチャーは人による
    内野手は付けてる
    外野手は付けてない

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/15(月) 23:47:54 

    ブルペンてどこの国の都市ですか?

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/15(月) 23:52:33 

    >>113
    過去には左右投げにチャレンジしたピッチャーもいました

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/15(月) 23:52:53 

    >>265
    えっと、それは普通

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/15(月) 23:59:01 

    >>6
    走る距離がそこまで長くないから
    ぐるっと一周まわるランニングホームランですら110m、選手が一試合で走る平均距離は1km以下らしい
    ちなみにサッカーは10km以上
    同じ球技と言えどもかなり違う

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/16(火) 00:05:50 

    >>130
    まさか!ダブルスチールという立派な戦術だよ
    日本語では重盗(じゅうとう)←すげー悪い感じだけど
    決まるとおおー!ってなる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/16(火) 00:07:09 

    >>62
    バックネット裏

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/16(火) 00:15:28 

    >>22
    みやぞん「お前はいいよな1番で、俺なんて4番だよ」
    1番の部員「」

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/16(火) 00:23:06 

    球場に試合を見に行ったら、淡々と試合が進むので「?解説してくれないの?」と言ってキョトン、とされた事があります。
    「さぁ、ピッチャー○○構えて…打ったー!」みたいなアレはテレビやラジオの「中継」なんですね…
    解説が無いとよく解らないので、ひたすらビール飲んでいた思い出…

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/16(火) 00:30:06 

    >>3
    サザエさんも二刀流。OP曲の2番で「打っても投げても元気なサザエさん」と歌ってる。

    +4

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/16(火) 00:34:35 

    >>38
    誰だっけ?めちゃくちゃ打つから少しでも多く回ってくるようにと一番だった人いたよね?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/16(火) 00:35:22 

    何がどう楽しいのかわからない
    高校野球とかもハゲ坊主が玉投げて打つ、走る取る
    どこが泣けるポイントなのか?何がどう感動なのか?

    +0

    -7

  • 322. 匿名 2024/01/16(火) 00:42:32 

    >>3
    高校野球ならエースで4番もいる
    それでも最近は甲子園(全国大会レベル)では減ってきてるのに
    プロのしかもメジャーでは考えられないぐらいにすごい

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/16(火) 00:46:07 

    51といえばイチローみたいにこの番号はあの選手ってイメージ出来る番号ってありますか?

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/16(火) 00:47:41 

    >>313
    みんなキャッチー出来るんですか?

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/16(火) 00:47:59 

    FAした選手の補償にFAした選手本人を指名して取り戻すとかってできるんですか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/16(火) 00:50:06 

    和田投手みたいに、過去に指名拒否した人はいますか?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/16(火) 00:50:46 

    昔の甲子園出てたピッチャーってすごく酷使されてたと思うんだけど、それでもプロでも活躍した人いっぱいいると思うんだけど、最近は寧ろ甲子園に出てなかったり、活躍しなかった人のほうがプロで活躍してるのは何故?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/16(火) 01:00:53 

    >>309
    一般的にはイチローがやってるライトはあまりやりたがらない。学生野球だと下手くそが試合に出る時は「ライトに置いとけ」みたいな扱い。
    ショートは花形ポジション。アメリカだとピッチャー以上に花形。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/16(火) 01:01:25 

    >>327
    最近は甲子園でも複数投手起用して酷使は避けること多くなってるからな

    あとは、大学でのコーチが優秀になってるからかもだけど、昔と比べて「高校時代はそこそこどまりだったピッチャーが、大学に入って急成長してプロ注目の好投手に」ってケースが昔より多くなってると思う

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/16(火) 01:02:15 

    >>275
    バッターはバット持って打つ人でポジションじゃないよ!

    ピッチャー(投手)
    キャッチャー(捕手)
    ファースト(一塁手)
    セカンド(二塁手)
    サード(三塁手)
    ショート(遊撃手)
    レフト(左翼手)
    センター(中堅手)
    ライト(右翼手)

    守るのは9人だよ!

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/16(火) 01:03:25 

    >>323
    55松井秀喜
    53赤星、五十嵐亮太
    30江川

    とかかな

    1-25くらいまでは、一流選手も多く着けてて、その番号に複数名選手がいることが多いので
    「この番号はあの選手」ってなりにくい

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/16(火) 01:07:11 

    >>216
    確率論だけど、3割バッターが3人並ぶと6割以上の確率で誰かはヒット打つから初回からランナーがいる状態で最も打てる打者に回る可能性が高い。それが三番だとランナーがいる状態で回る確率が50%くらいになる。
    と言う考えで4番最強にしてたけど、2番最強説とか今は色々と変わってきてるね。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/16(火) 01:09:03 

    >>327
    プロ級投手を大事に使う高校監督が増えた。
    出せば絶対に勝てるとしても選手の将来を大事にしてる。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/16(火) 01:10:58 

    >>326
    めちゃくちゃいる。
    有名なのは巨人の菅野とか元木大介とか。

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/16(火) 01:11:26 

    >>18
    そこから始まるドラマがある。何のスポーツでも同じ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/16(火) 01:12:53 

    >>308
    全盛期はプロ野球史上一番イケメンだと思う。

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/16(火) 01:17:20 

    >>326
    >>334

    菅野と元木はドラフトの指名拒否
    和田の拒否と並べるなら、すでに引退してるけど元中日の岩瀬が人的補償拒否と言われてる

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/16(火) 01:18:08 

    >>61
    別に野球でマウント取るとか考えた事もなかったわ笑。

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/16(火) 01:26:07 

    >>291
    野球ファンなら大体答えられる範囲だよ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/16(火) 01:29:22 

    >>34
    ストライク入ってないんじゃない?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/16(火) 01:32:47 

    >>42
    ストライク、ボールの誤審なら一試合に一回は大抵ある。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/16(火) 02:43:37 

    >>205
    牽制でアウトにならない場合、投げてもストライクやボール扱いにはならないの?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/16(火) 03:01:34 

    >>9
    自球団の他の全ての球団が自力優勝出来ない状態(全部勝っても必ずしも優勝ではない)で点灯します。
    ザックリ言えば優勝へのカウントダウンです。一勝すればひとつ減りマジック対象球団が一敗すればひとつ減り0になったら優勝です。稀にマジック対象球団が変わるときがあるのでマジックの数が前後することがありますわ、

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/16(火) 05:37:39 

    >>27
    シゴデキ男は格好良く見えるじゃろ
    その点を踏まえて旦那さんの顔をよっく見てみ

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/16(火) 06:12:27 

    >>27
    単なる顔の造作じゃなくて滲み出るオーラとか表情とかがイケメンだと思う
    もっと若い頃はあどけない感じだったけど今は自信と余裕に満ち溢れたいい顔してるよ
    あとあの肉体も込みでのイケメン

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/16(火) 07:06:36 

    >>328

    そうだったんですね、めっちゃ意外でした…。
    イチローは上手なのになんでライトだったんですか?

    あと、ピッチャー以上にショートが花形というのも驚き!
    そういう目で野球見てたら楽しいんでしょうな。
    日本だとショートの有名選手は誰ですか?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/16(火) 07:42:05 

    スクイズってなんですか

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/16(火) 07:47:33 

    >>3
    普通100球近く投げると箸も持てないくらい疲労するんだって、なのに加えてバッターとして打って爆走するんだから超人て言われてるよね
    打つのも投げるのも走るのもメジャーでトップレベル
    イチローと松井秀喜を足してそれを凌駕するって古田さんだったか?が言ってたよ
    加えて毎日試合に出続け、投げる球も150〜160キロ
    (160キロ代投げられるピッチャーは少ない)

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/16(火) 07:59:29 

    >>27
    大谷翔平ってどんな人?
    知ればイケメン
    知らねばフツメン

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/16(火) 08:09:12 

    >>309
    一般的に草野球だとライトで8番(ライパチ)が戦力的に劣るポジション

    これがプロレベルだと話は変わってきて
    日本人には多い右投手に対して左打者の方が有利なので
    (投球の球筋や一塁ベースに少しでも近い左は出塁確率が上がる)
    右利きでも左打ちに矯正する人もいて、プロ強打者には右投左打の選手が多く
    打球は左打者がライト方向、右打者がレフト方向に打つ「引っ張り」が多いのでライトは重要
    プロだと守備に難ありの外国人選手がレフトやりがち

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/16(火) 08:34:11 

    >>27
    何を持ってフツメンと言ってるの?
    顔だけで判断してるなら、本当に情けなく哀れな女だね。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/16(火) 08:34:54 

    >>349
    どんな人と聞かれて普通って答える人いないだろ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/16(火) 08:36:26 

    >>350

    8番てのは背番号?打順?
    トピの前の方で、高校野球以外は背番号は自由と聞いたので、頭の中こんがらがってる!

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/16(火) 08:57:57 

    >>220
    拒否するには引退しかなくて基本的にはプロテクトに入ってないのに指名されたら行かないといけないんだよ

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/16(火) 09:48:09 

    >>324
    キャッチャーて特別感あるよね笑

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/16(火) 09:58:43 

    >>313
    野球は9人対9人の2チームが攻撃と守備を繰り返して戦うスポーツ

    攻撃の時は9人全員がバッターで、順番に相手チームのピッチャーの球を打つ

    守備の時は9人が9つのポジションにわかれて自分の持ち場を守る
    そのポジションの一つがキャッチャー
    他にピッチャー、セカンド、センター等がある

    つまりキャッチャーは大体バッターでもあるけど、バッターは9つのポジションのどれかを守ってる人だから必ずしもキャッチャーだとは限らない

    そして今主流のDH制ではピッチャーは投げるのみDHは打つのみ、分業制

    みんな分業してるにも関わらず大谷はDHとピッチャーどっちも世界最高峰レベルだから二刀流と言われてる

    ちなDH制じゃない日本のセ(ントラル)リーグでバッターとしてもピッチャーとしても高レベルだったのがマットのお父さんの桑田投手、天才と言われてた

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/16(火) 10:00:36 

    >>346
    WBCで脚光浴びた西武の源田選手とか?
    ゴールデングラブ賞6年連続受賞中

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/16(火) 10:49:33 

    >>18
    ボールがバットの芯に当たったときは衝撃があんまりなくて、まさに「スコーン」ってかんじで飛んでいく
    それはとても気持ちいい
    その打球が遠くに飛ぶ(守備の人が捕れない)のは嬉しい

    守備からするとそういう打球のときにアウトを取るとめちゃくちゃテンションが上がる

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:51 

    >>353


    打順のこと

    ライトを守って、打つのは打順8番

    ってこと

    ライトは守備下手な人が多いポジション(イチローが守っていたこともあって守備下手な人が守るってイメージは過去のものになってるようなものだが)
    打順8番はスタメンでビリかブービーのバッティング能力

    「打っても守っても下手」=「ライトで8番」

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/16(火) 11:30:26 

    >>62
    応援とかの雰囲気も楽しみたいなら外野
    ただたまにめんどくさい教えたがりの人がいるけどホームラン飛んできた時はほんとうにテンションあがるよ
    内野席だと球場メシやお酒片手にゆるっと野球観戦楽しめるよ(個人的にハマスタのカレーとビールと神宮のじんからじんれも好き)
    ユニフォームも着てない人もいる(内野の方が着用率低いかな)
    ひとりでも楽しいよ

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/16(火) 11:38:59 

    >>347
    送りバントって言うのは、アウト1つ増やしても、すでにいるランナーを次に進めること(バントっていう、バットを振らずないで置くように構えてコツンとボールを転がしてその間にランナーに次の塁へ走ってもらう。バッターはボテボテと転がったボールを守備側にキャッチされて一塁に投げられてアウトになる)

    スクイズは、↑の特殊バージョン。ランナーが三塁に居る場合に行われるプレー
    バッターがバントすると、上記の送りバントの時のように、ボールが転がった好きにランナーがホームベースまで走ってきてセーフになれば1点が入る


    バントもスクイズも、バットを振らずに当てることに特化してるので、振るよりも確実に当てられる
    それではヒットになる確率は低いのだが、ランナーを次の塁に進めるという目的なら、振らずにバントした方が確率は高い
    なので、確率高く「ランナーを進めたい」なら送りバント。確率高く「三塁ランナーを進めてホームベースまで送って、1点確保したい」ならスクイズ
    が使われることも多い

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/16(火) 11:40:02 

    >>361
    訂正

    真ん中の段落

    ×ボールが転がった好きに
    ○ボールが転がった隙に

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/16(火) 12:42:00 

    >>287
    巨人は特殊で、正式名称・読売ジャイアンツで巨人って呼ばれる(大昔の呼び名の名残とかで)

    だけど、他は正式名称のどこかを略してるだけ

    福岡ソフトバンクホークス(正式名称)→ソフトバンク、ホークス
    北海道日本ハムファイターズ(正式名称)→日本ハム、日ハム、ファイターズ

    他のチームも同じ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/16(火) 12:43:02 

    >>327
    昔も昔で、甲子園に出なかったけどプロで大成したピッチャーは数えきれないほどいた

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:23 

    何度説明されてもタイムリーがわからない、、、

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:00 

    >>342
    牽制は塁上にいる人に対して行うもので、ストライクやボールは打席に立ってる人に対して投げたボールでの判定だから関係ないよ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/16(火) 13:03:44 

    >>365
    基本的に、
    「そのバッターが打つ前にランナーがいて、バッターがヒットを打ったことで『直接的に』(次のバッターがヒットを打つのではなく)ホームベースまでランナーが進んで、得点が入った場合」

    を考えればOKです

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/16(火) 13:05:00 

    >>365
    打点をあげた時に使われる言葉ですね
    ランナーが誰もいない状態でヒットを打ってもただのヒットだけど、ランナーがいる状態でヒットを打ってその塁上のランナーがホームに帰ってきて点数が入れば打ったバッターはタイムリーヒットを打った事になる

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/16(火) 13:25:02 

    >>27
    イケメンだよ
    野球に詳しくない人が質問するトピ

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/16(火) 13:54:22 

    >>225
    >>144
    どちらも分かりやすい!ありがとうございます!
    野球見てみようかな!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/16(火) 14:08:29 

    >>136
    ビジネスパートナーww

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/16(火) 14:08:33 

    >>1
    打ったらどっち側に走ったらいいんですか?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/16(火) 14:13:16 

    >>372
    バッターボックスから見て。右側

    4つのベースは、反時計回りに回ればいいです

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/16(火) 14:26:44 

    >>13
    煽ってるんですか?

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/16(火) 14:27:47 

    >>33
    やってから言ってください

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/16(火) 14:29:06 

    >>47
    逆に聞くけど、女遊びする人がいないスポーツって何がある?

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/16(火) 14:31:58 

    >>15
    好きなスポーツを競技人口とかやってる国の数で決める人の方が珍しくない?

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/16(火) 14:46:33 

    >>371
    コラボグッズもあるしディナーショー大盛況だよね、ほんとよきびじねすぱーとなー🐧

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/16(火) 14:58:36 

    >>19
    プロ野球のコーチでも、全部は理解してないらしいw

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/16(火) 16:01:04 

    >>1
    セ・リーグ、パ・リーグってなんですか?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/16(火) 16:03:53 

    はえぬきが重視されてるようなのですが、高卒ですぐ入団した選手の理解で良いですか?
    なぜそんなにはえぬきが重視されるのでしょうか?
    大卒や社会人からと何が違うのでしょうか?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/16(火) 16:22:20 

    >>33
    振って当てるって難しいよ
    当てるだけのバントならまだ出来るだろうけど

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/16(火) 16:24:51 

    >>381
    高卒大卒関係なく、プロ入りから移籍せずその球団一筋ってことかと。球団愛が強いってことで、現役生活長ければ長いほどファンから愛される存在。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/16(火) 16:31:04 

    増量する意味が理解できない。プロ野球選手の新人当時の映像を見るとすごく細いけど。
    筋肉が増えずに脂肪だけ増えたら意味がないんだよね?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/16(火) 16:41:16 

    どの球団も中継ぎの扱い方が酷い気がするんだけど、勝つためには必要不可欠なのにどうしてあんなに使い捨てみたいな扱いして年俸も低めなの?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/16(火) 16:44:08 

    小学生のガキが土日の朝から練習で出かけているけど、
    朝っぱらから何してんの?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/16(火) 16:58:43 

    >>77
    DeNAでもいいけど、あまりそう呼ぶ人いないかも。横浜かベイスターズ。ファンの人はベイって言うかな。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/16(火) 17:06:28 

    >>384
    脂肪でも増量のメリットはある

    体重があると身体全体が壁みたいになってバッティングの際にボールが遠く飛びやすい

    極端な例えだけど、力士が立って足を踏ん張った状態で一般人が体当たりした場合、体当たりしたほうが逆に跳ね飛ばされるはず(力士が張り手とかせず足を踏ん張っただけでも)
    それに近い現象が起きる(野球の場合はバットを高速で振ってボールを叩くことになる点が違うけど)

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/16(火) 17:38:39 

    たまーーにバットを変な持ち方してチョン…っ!ってボール当ててるの何あれ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/16(火) 17:57:29 

    >>384
    増量と言っても、相撲と違って脂肪を増やそうとはしていない。
    あくまで筋量を増やそうとしている。(食事やウェイトトレーニングで)

    大谷のホームラン王のライバルは、ほぼ全員体重100キロ以上。
    大谷もメジャー行って10キロくらい増量した。
    スーパーヘビー級の争いなんだよね。

    スタントン(198cm 111kg)大谷(193cm 102kg)ジャッジ(201cm 127kg)

    ユニフォームを脱ぐとこんな感じ(スタントン)
    通算400本塁打、ホームラン王2回

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/16(火) 17:59:36 

    なんでサヨナラであんなに喜ぶんですか?
    優勝が決まる試合とか一発勝負のトーナメント戦とかならわかりますが、普通のリーグ戦だと明日も試合あるのにってなります。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/16(火) 18:06:11 

    >>361
    なるほど…🤔
    野球を見ていてスクイズって単語がたまに聞かれたので、バントと何が違うんだろうと思いながら見てました。
    詳しく教えて頂きありがとうございます!

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/16(火) 18:13:35 

    FAって行きたい球団に行けるの?
    いらないって言われたりしないの?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/16(火) 18:17:18 

    なんで3アウトでチェンジするんですか?
    ずっと攻撃してればよくないですか?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/16(火) 18:19:10 

    >>16
    ドラファンなのでドアラの話題出ると嬉しい!

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/16(火) 18:49:23 

    >>79
    世界の大谷育江がいるだろうが!

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/16(火) 18:54:27 

    >>389
    >>361を参照のこと

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/16(火) 18:55:44 

    >>62
    私もぼっちで行ってるよー!そういう人多いし全然大丈夫!贔屓チームが勝ったときは、同じく1人で来てた隣の人とハイタッチしたよw

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/16(火) 18:56:17 

    >>1
    ヒット打ったら何故三塁にいったらダメなの?

    徹子さんが王さんに本当に言った質問

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/16(火) 18:56:45 

    >>392
    ちなみに、「スクイズ」は英語で「搾る」の意味

    ところてんを押し出すとウニュって搾られて出てくるように、三塁ランナーがホームに向かって搾られて出てくるイメージです

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/16(火) 19:47:41 

    >>2
    どこだろうねぇ・・貴女の心の中かな?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/16(火) 20:10:37 

    >>394
    ルールだから
    そんな身勝手な意見が通るならスポーツとして成立しないよ

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/16(火) 20:16:30 

    >>368
    >>367
    365です。ご丁寧にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/16(火) 20:46:04 

    >>331
    18って昔、桑田真澄が着けてた気がするけど
    田中将大あたりからピッチャーの背番号になった気がする。杉内がソフトバンクにいた時、着けてた気がする。

    ジャイアンツは55をホームランバッター着けてる気する。あと25。
    30番前後はピッチャーで永久欠番に3とか1が有るから
    その辺が光栄ってイメージ。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/16(火) 20:49:49 

    メジャーリーグって何チームあってどこが優勝したの?大谷さんがいたチームじゃないよね?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/16(火) 20:52:15 

    最近、2番強打者説は知らなかったんだけど。
    4番って回を重ねても何故か大事な場面で周ってくる説があって、今だにそこで打つと、これぞ4番て言うのが結構、常套句。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/16(火) 21:00:36 

    >>287
    だいたい、マスコット名を合体させてるのが多い。

    🐉→🐨
    とか必ずしもあってないけど。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/16(火) 21:04:09 

    >>376
    ついてるものは使うでしょ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/16(火) 21:07:55 

    >>385
    白々 工作員ですか?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/16(火) 21:09:17 

    和田さんから逸らしたいみたいな?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/16(火) 21:17:57 

    >>402
    ルールと言えば、最近ファンがドドドドえらそうな所が
    それに輪を掛けてブッ飛んだ女性特有な理論展開してます。これを機にうんざりする独善的な顔評価をやめてずっと自分の顔見てればいいのに。そしたら人の顔の事言えなくなるから。今頃遅いですが。🤮×♾️

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/16(火) 21:51:06 

    バイト帰ったな

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/17(水) 03:21:45 

    >>391
    サッカーで言うと延長Vゴールみたいに、劇的な結末になりやすいから

    かな?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/17(水) 05:56:41 

    タッチプレーのルール変更するべきです。若菜が中畑にしたタッチプレーは、無効じゃなく有効にするべきで、いまでも自信持ってアウトと言えるよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/18(木) 20:16:14 

    >>302
    詳しくありがとうございました。キャッチャーってすごい役割担っているんだね。野球見るの楽しくなりそう。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/19(金) 02:34:37 

    >>34
    よくあるピッチャーがバッターボックスに入った時の事かな?投手は投げるのに専念!へたにヒッ打って走り回ってケガしたり息が上がって投球に影響しないよう、棒立ちのバッターボックスかと理解したけど?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/19(金) 13:46:14 

    >>162
    個人的に大きい背番号好きです。90番台とか。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/21(日) 15:29:20 

    これアウト
    野球に詳しくない人が質問するトピ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード