ガールズちゃんねる

《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

311コメント2024/01/16(火) 20:21

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:25 

    避難生活を続ける70代女性が言う。

    「ボランティアでいらっしゃった方が、立ち小便をする姿が目につきます。茂みに入っていく人はまだいいですけど、車から出て道路で大胆にする人もいました。避難所のトイレが汚くて使えないのはわかりますが、ただでさえ衛生環境が悪いのにとストレスに感じてしまいます。

    炊き出しのカレーを食べていた県外からの方もいました。話し相手になってくれるだけでもありがたい気持ちはあるんだけど、いまは遠慮してほしいんです」

    穴水町の役場の男性職員は、限られたガソリンの消費も懸念していた。

    「1台3000円分の給油量に制限されたスタンドがギリギリで営業しているなか、そこに行列を作って給油する県外ナンバーの車もいます。金沢に戻れば制限なく給油ができるのに……。

    個人で持ってこられる物資の量には限界がありますし、それが現地で本当に必要かどうかはその時にならないとわからない。積雪や大雨の影響もあるので、双方のためにも、現地での支援は待っていただきたい」
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑|NEWSポストセブン
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    被災者が必死で困難に立ち向かい、警察、消防、自衛隊などが懸命に救助や捜索にあたる──能登半島地震の被災地の現場では懸命な復興作業が続いている。有志のボランティアが現地入りすることに賛否の声も上がるなか、そうした活動を“妨害”するようなトラブルも起きていた。


    +328

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:03 

    県外ナンバーは被災地住民でもありうることだから
    そこで区別するのはやめたほうがいいよ

    +795

    -17

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:07 

    盗賊では?

    +130

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:15 

    メディアでさんざん注意喚起してるのにバカが。

    +313

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:17 

    トイレがないなら仕方ない

    +9

    -76

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:22 

    ありがた<<<<迷惑の人は来ないでほしいね

    +81

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:39 

    やす子が言ってた通りだね

    +303

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:49 

    最も迷惑なのはボランティアのふりしたユーチューバーか

    +455

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:57 

    嫌だよね
    自分たちの街を汚されるの
    だったら来なくていいって気持ちになってしまうよね

    +334

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:02 

    業務妨害罪で逮捕して火事場泥棒した奴も市中引き回していいよ

    +221

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:03 

    自衛隊とか医療従事者とかプロの方に任せて、素人は寄付するのみ

    +325

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:11 

    検問みたいなのがあればいいのに。許可を得たボランティアのみ立ち入りできる、とか。

    +225

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:24 

    ボランティアのふりをした盗賊かな

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:25 

    >>1
    県外ナンバー言っても被災した家族かもしれないじゃん

    +171

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:54 

    >>8
    なんでもネタにして偽善者ぶるんだよね。
    お呼びじゃない

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:09 

    このニュースは本当ですか?

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:11 

    県外から来た自称ボランティアはなんなの?
    現地に迷惑かけたら出禁でいいよ

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:12 

    そういうボランティアって自己満足のために行ってそう

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:13 

    震災のニュースが少ない
    地方を見捨てるつもりだろうね

    +7

    -18

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:20 

    注文が多いなあ
    お行儀なんて気にしてる場合ではない

    +5

    -52

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:27 

    >>2
    コロナ禍の遠出問題の時も県外ナンバーってだけで石を投げられたり、車体に傷をつけられる事件があったよね
    県外ナンバーってだけで判断はできないけど、田舎ならではの見知った顔じゃないとか色々あるのかもね

    +215

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:31 

    ガソリンは本当迷惑だと思う

    +108

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:37 

    行くなとあれだけ言われてても行く人いるんだよね。お金で良いんだよ今は。

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:59 

    来るなって言ってるんだから行かないでよ。まあそんなの分からないような人間が言ってるからモラルも何もあったもんじゃないよね。

    +83

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:02 

    思い入れのある大事だった家が壊れて建て直しも無理ってなってる時に壊れた家を撮影されてネットに流されるのってどんなに辛いか

    +135

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:07 

    自衛隊は人手不足で集まらない

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:08 

    人間の立ちションベンは問題になるのに、
    犬が公道や私有地にションベンするのは許されるの何で
    ペットオムツしてよ

    +18

    -28

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:27 

    不用品の送りつけはほんとにどうかと思ったよ。古着とか賞味期限切れた食料とか。人でなしだよ。

    +120

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:45 

    >>2
    同感
    うちの社員も数人被災地に向かってるけどインフラ復旧の為に県外から被災地へ行って復旧作業してる人もいるので県外ナンバーだけで判断しないで欲しい

    +202

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:57 

    写真撮ってうp
    小便写真はとくに需要あるよ

    +3

    -7

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:19 

    よく被災地へ行こうと思うなぁ
    まだ余震続いているし生活環境も整っていないし近づきたくない
    支援は寄付だけにしておく

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:24 

    県外の人か地元の人かって見分けるのはどうやってるんだろう。腕章とかかな。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:31 

    >>5
    その準備すらしていかないと入ったら迷惑ってこと

    +58

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:32 

    トイレが汚物で溢れてるらしいね
    誰も片付けようとしないのかな

    +11

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:38 

    食いつくし系の人って避難生活どうしてるの?他人の食料奪ったりしてる??知ってる人教えて

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:59 

    >>2
    ウチの父も昔、知り合いのディーラーから買ったから県外ナンバーだった

    +7

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:52 

    これもっと広まって欲しい
    可哀想すぎる
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +94

    -8

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:57 

    家族を避難させに県外から来る人もいるだろうけど、個人で物資をかき集めて来る素人ボランティア気分は迷惑だろうね。普通車や軽トラックレベルに積める物資のために渋滞させたり、現地のガソリンやトイレ等の物資を消費しては迷惑なんだよ。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:07 

    >>16
    嘘だと思いたいけど被災地の性被害なんかも本当にあると注意喚起が出てるからね

    +35

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:10 

    >>4
    そのメディアも時には邪魔かも。

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:32 

    >>27
    良し悪しを判断できる人間と動物を比較してどうする
    まぁ記事を見る限り人間のふりした動物も多くいるらしいけど

    +1

    -7

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:32 

    >>8
    緊急で動画挙げてます。
    腹立つわぁ

    +75

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:43 

    せめてスーパーカブで行け

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:45 

    県外ナンバーはそれだけじゃ判断できないからなあ。コロナのときもそうだったから「ここに住んでます」的な張り紙してる人見かけたわ。怖いよね、人間の目って。

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:50 

    >>2
    車持ってないから詳しくないんだけど
    ナンバープレートって他県ナンバーでも所得しなおしたりしなくても問題ないものなの?

    +15

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:52 

    >>5
    ボランティアは全て用意して行くのが基本
    自衛隊がすごいのはそういうところ

    +78

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:57 

    >>2
    自衛官の多い地区は県外ナンバーだらけ。

    +38

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:03 

    >>5
    高須医院長より

    ①被災地からの要請を受ける

    ②被災地の物は一切飲み食いしない

    ③被災地では一切の排泄をしない

    ④道路を使わない

    これを自費でできない人は行っちゃだめ
    ボランティアじゃなくてただの迷惑者になる

    +101

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:34 


    「外から借りてでも動ける車を使う」しかないやん。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:41 

    >>4
    メディアの言うことは信じなくても良くない?別から情報たどったがいいよ

    +5

    -12

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:48 

    大迷惑だね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:55 

    >>20
    被災者は余裕無いのだから、そんな言い方ダメだよ

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:07 

    >>2
    ナンバーだけではわからないよね
    元日だから帰省してる家族もいたと思うし
    私の知り合いは転勤(関東甲信越内)が多いから地元以外の県に赴任した時は必然的に他県ナンバーになる
    でも本当にボランティアと言いながら記事にあるような事をしているのなら最悪

    +118

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:08 

    トイレ掃除をしてくれるような労働者を底辺とバカにしてきた国民のツケが来てしまった

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:25 

    >>8
    彼らは日本語を話す異星人だと思う
    こちらの常識が全く通じない
    彼らにとっては彼の常識が通じないこちら側を異星人だと思ってるんだろう

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:51 

    >>14
    元旦だったし、帰省して被災した人がまだいるのかも?

    +41

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:20 

    復興はムリだろうね
    道路や建物を直してくれる職人も足りない

    +1

    -12

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:24 

    親が能登在住で昨日やっと親を私が住んでる金沢に避難させたところだけど
    本当に県外ナンバーたくさんで渋滞してて
    普段は2時間程度でたどり着くけど昨日は6時間ほどかかった
    能登の道路なんて片道1車線とか多くて救急車も渋滞に巻き込まれてた
    私も親の避難とは言え行ったからあんまり強くは言えないけど本当に必要ないなら行かないでほしい
    間接的に人殺してるかもしれないから

    +35

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:29 

    >>45
    法律的には変えなきゃいけないことになってるみたいだけど、特に罰則ないしナンバー変更にお金かかるからわざわざ変える人は少ないよ
    自動車税はちゃんと請求されるし笑

    +45

    -5

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:40 

    >>2
    マイナンバーカードでも見せれば

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:05 

    >>27
    これ粗相したのが犬でも私有地なら訴えることは可能ですよ。その場合、犬相手というかその物の管理者つまり飼い主を訴える事になります。
    公道の場合は無理ですが自宅の塀や私有地内であれば証拠を掴んで裁判沙汰は可能ですが時間とお金の無駄です。

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:07 

    >>27
    ペットに公共の場でションベンさせる飼い主は嫌われてるよ
    犬はマーキングするからペットの散歩と排泄はセットなんだろうけど
    あまりに酷くて電柱に棘みたいなの付けてる所もある

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:07 

    >>8
    TikTokで何回か見たよ
    ボランティアしてる動画あげてる人

    「何もしないという選択はありませんでした」
    「被災地の力になりたい、それだけです」みたいなこと書いてたわ

    批判や反対の声もありますが、現地の人が喜んでくれた、元気になってくれたので行ってよかったです!みたいに締め括ってたけど、案の定コメント欄は大荒れだったわ

    +81

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:31 

    >>2
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:49 

    >>57
    再建しましょう

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:58 

    >>34
    インスタで流れてきたよ
    これが現状です、あえてモザイクなしで投稿しますってモザイクなしの
    自分も南海トラフで絶対経験するだろうからしっかり見たよ

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:52 

    >>59
    罰則はあるみたい(我が家も転居で変えたこと無いけど)。
    でも転勤族だけど周りで変えた人を見たこと無い。

    +8

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:52 

    >>15
    本当に。
    そしてそのYouTubeのコメ欄にお褒めの言葉を残すやつも同類、アホ!!

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:06 

    >>63
    見た
    批判は目に入れてないのか反省なしだったよね
    >>1の記事を知ったら何て言うんだろう

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:07 

    >>5
    大の方はどうするん?
    道端に置き土産な感じで置いて有るのかな?

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:36 


    災害ボランティアは自己完結、自己責任
    交通手段、寝るところ、食べるものは自分で用意していくのが基本だよ
    あと体調不良で行って派遣医療スタッフの世話になるとか、避難所に感染症拡げるのは絶対だめ

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:12 

    >>8
    YouTubeのフリをした火事場泥棒てのもいそう

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:20 

    >>2
    言っちゃ悪いけど、県外ナンバーがー!とか言ってるのがいかにもな田舎民だよね

    +9

    -28

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:30 

    >>34
    処理が追いつかないんでしょ

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:49 

    >>35
    自分の家の中にあるものだけで人のものやパブリックには手をつけないかと。
    食い尽くしには食い尽くしなりに線引きがあるのでは?

    +3

    -11

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:10 

    >>1
    話し相手になるだけでもありがたいと言いつつカレーを食うなとは…?本音は迷惑だから来んじゃねーということか。地元民に歓迎されてないなら行くべきじゃないね。

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:38 

    能登は昨日から雪降ってるけど
    スノータイヤじゃない状態で来てるやつとかいそう

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:53 

    >>32
    進撃かな?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:11 

    地元の者である証明無いん?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:20 

    ほんと日本人も民度落ちたね

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:37 

    >>64
    コレ届くの待つより自分で紙に書いて貼った方が早そう

    +13

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:48 

    >>62
    うちの自治体もトゲやってくれないかな
    ダメ元で役所の意見箱に入れてみる

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:55 

    >>19
    雰囲気的に、これからは各地で災害が起きても全国的に騒ぎ立てず近隣の自治体でまずは何とかしてくださいという方向に持っていくのだと思う
    非情とは思うけど、元気な場所や人は元気でいてくれないと経済回っていかないし、金銭的な支援は遠くからでも出来る

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:05 

    >>48
    ポータブルトイレを持っていけばいいのかな?
    それか超短時間で一旦引き上げるとか。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:17 

    連日○○が足りませんみたいなトピやニュースをしてるから物資届けたくなる気持ちはすごくわかる
    悲惨な状況も毎日ニュースで見るし
    それに対して、来ないで!っていう注意換気はたまにしか(特にテレビのニュースではほぼ)見ない
    迷惑ならそれも毎回セットで流すべきだし
    何のために悲惨さ放送してるのか、そういう放送してると外部の人間が来ることわかるだろうに最後まで責任もって欲しい
    見てるだけしか出来ない側としては歯痒いね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:25 

    >>14
    公式の「被災者マーク」みたいなの行政とかで配るといいのかなって思ったけど、そんな手間かかることしてるヒマさえないのよね。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:39 

    炊き出しのカレーを食べていた県外からの方もいました。

    聞き覚えのある話

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:08 

    >>1
    気を付けけ無いと放火したい輩が火を付けにやって来るかも
    家に火を付けたい放題な状態だろうし

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:42 

    >>20
    よそから来た人にそのへんで用足されたらたまったもんじゃないと思わないの?ただでさえ不便な生活を強いられてるのに…。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:46 

    >>1
    来ないでくれって言われてるのに我慢できないで自己満で行く人たちなんだから、そういうのはしょうがないよ。
    被災地のスタンドはもちろんだけど、被災地周辺のスタンドも被災者以外は利用を避けるべきだと思う。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:08 

    迷惑取材陣も
    NHK「自衛隊ヘリで支局に燃料を!」能登地震で総務省へ“支援要求文書”職員失望「国営放送になるつもりか」【写真あり】(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    NHK「自衛隊ヘリで支局に燃料を!」能登地震で総務省へ“支援要求文書”職員失望「国営放送になるつもりか」【写真あり】(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     元日の悲劇から2週間……。1月14日時点で、能登半島地震の安否不明者は、いまだに24人もいる。 「現地では必死で捜索が続けられていますが、土砂崩れなど道路の寸断が相次ぎ、孤立状態が続く地域があり

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:16 

    被災地に居住してる県外ナンバーの車は張り紙しとけばいいんじゃない?
    これまでの震災でもあったよね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:40 

    >>44
    コロナの時に友達が地元に住んでるのに県外ナンバーだったから追いかけ回されたって言ってた
    人間が一番怖い

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:42 

    話し相手にはなれ!カレーは食うな
    は無理でしょ

    というかカレーは要らないと言ってもまあ食ってけよってなるのが人情

    そもそもカレー用意したのはこのおばちゃんじゃないでしょっていう

    +5

    -18

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:43 

    観光者がやっと自宅に帰るために
    避難所から自分の車を探して給油しにいってる所を抜かれた感じ?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:47 

    >>34
    誰がやるの?不用意に触ったら病気になるかもしれないよ。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:58 

    >>19
    それはマスコミ次第では?目に見える進展が見られないからとか?陸路がもっと使えるようになれば報道も増えるのかな。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:01 

    >>1
    マンパワーが足りないって聞いて行くバカが多いんだろうなぁ。足りないのは専門家の力であってボランティアの出番はまだなんだよ。被災地が受け入れ態勢ができてないのに行くのは迷惑行為なんだよ。

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:53 

    >>91
    NHK!?
    図々しいね

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:53 

    >>64
    コロナを機につける人でてきた
    県外に出るの自粛しろって時

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:56 

    >>35
    東日本大震災のときは、配給された家族分の食料を一人で食べちゃう男性が複数いたらしいね。だから女性にしか渡さなくなったとか。

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:44 

    >>37
    これはだめだよね?対処しないと。健康を害してまでやることじゃないよ。

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:27 

    >>38
    役に立つものを配るのはいいけど、代わりに現地のものを消費してはいけないよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:13 

    >>98
    自分は専門家だと思って行ってるんじゃないのそういう奴らは
    「~で働いたことがあるから俺は詳しいぞ専門家だ」「~学部を出てるから専門家だ」みたいな
    俺は専門家だで原発に乗り込んで作業の妨害した政治家もいたし

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:19 

    >>41
    違うでしょ、分別のある人間であるべき飼い主がしっかりしないといけないということでしょう。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:30 

    >>84
    一番いいのは今現在被災地に行かないこと
    落ち着いてボランティア受け入れOKになったら行けばいいだけ
    それまで待ちな

    +43

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:59 

    >>4
    メディアどころか県知事が来ないで問い合わせしないでって要請を出したのに、行政側と連絡取り合って物資をって行く人がいるんだからメディアの言うことなんて聞かないって。

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:38 

    >>101
    生命力強すぎ

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:39 


    トイレは短期間なら折り畳みバケツとレジ袋で代用できるよ 
    ちゃんと持ち帰ること

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:34 

    >>63
    自己満足以外の何物でもない!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:59 

    ボランティアって暇を持て余してるよね。仕事して稼いで募金してほしい

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:24 

    >>76
    食料奪われたら困るの当たり前じゃない?

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:25 

    >>101
    うちの旦那やりそうで怖い。人が食べてるもの欲しがるからタチ悪いし。こういう人真っ先に○んでほしい。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:20 

    >>63
    そういうタイプは現地の受け入れ態勢が整ってさあ来てくださいって時には既に飽きて行かないってなりそう

    +38

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:06 

    >>4
    メディアがまず邪魔だよね。
    この間も被災地で車の事故起こしてたし

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:26 

    >>36
    引っ越したらナンバー変えないといけないんじゃなかった?
    私引っ越した時に変えたよ

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:29 

    >>37
    個人で物資届けてる人は歩いて物資届けるの代わってあげたらいいのに

    +37

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:49 

    >>73
    田舎だからって何も悪くないし今回の被災地は都会ではない
    今の問題は個人のボランティアが迷惑かけてるって話だと思う

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:59 

    >>53
    転勤の場合は転居先のナンバーに申請し直さないと違法だよ。

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:31 

    私はよく女一人田舎でデイキャンプするけど野ションして紙ポイしてたな、反省してる

    +0

    -10

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:37 

    >>114
    ボランティアって相手のために自分のできることをやるものなのにね…自発性を履き違えてる。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:38 

    >>112
    来ないでと言われても早々に現地入りした人たちのグループって本当に話が通じなくて怖い
    「迷惑かけてすいません」とか全く言わないもんね

    太郎は家に帰ればいくらでも食べるものがある
    被災者は食べるものがそこにしかない
    なんでわからないんだろう

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:52 

    被災者と話して、いいことした気分になってカレーぐらいいいだろうと炊き出し食ってくような奴がいるんだろうね
    そりゃストレスたまるよね

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:25 

    >>1
    >炊き出しのカレーを食べていた県外からの方

    山本太郎か?
    表向きは被災者から勧められたことにはなってるが

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:27 

    被災してる人はそこに愛着があるんだよ。どんなにガタガタになってて周りから見たら住めそうになくても。
    そこに立小便されるのはすごく悔しいと思う。
    助けてもらってるから言いづらいだろうし、もう県でボランティアの人員にIDふってみんな管理したほうがいい。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 10:14:10 

    >>73
    外部から来て貴重なガソリンを取っていってしまうのが迷惑って話でしょ?田舎都会関係ない。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 10:14:15 

    >>45
    駐車場登録してある地区
    住んでなくとも品川、練馬、湘南などのナンバー付けられる

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 10:15:21 

    >>16
    立ちションとかは分からないけど
    県外ナンバーが急激に増えたのは本当だよ
    私能登に住んでるけど震災前まではわざわざ能登に来る県外者って少なかったんだけど(大体みんな金沢まで)

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 10:15:54 

    >>124
    自分の食べる分を分け合ったならまだしも
    別に1人分を勝手に勧めるのもどうかと

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 10:16:39 

    >>21
    私、ちょうどコロナ始まりの時期に転勤になって、県外ナンバーだったから周りの目が怖かったわ。。引っ越してきて県外ナンバーの人もいるのに。

    +31

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 10:16:39 

    >>1
    正義の押し売りやめろ。ただの迷惑。
    迷惑しに行くなら最初っから行くな。災害専門に任せるべき。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 10:17:05 

    >>2
    被災した実家の片づけに来た人もいるだろうし

    「自称ボランティア」とは限らない

    +28

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 10:18:50 

    >>27
    立ちション問題なのは、人の目があるところで平気ですること言ってるんだけど。茂みに入る人はまだいいですが、って言ってるじゃん

    +1

    -8

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 10:19:14 

    >>55
    これほんっっっま分かるわ
    言葉通じても意味通じひん

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 10:19:14 

    >>29
    逆にこう言う人も居るって事まで頭回らないって衝撃だよね。
    頭悪い人ほど割と沸点低い。

    +35

    -4

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 10:20:40 

    「ボランティア」という名の「イベント参加」してる人が可成りいるみたい

    他県ナンバーでも実家片づけ援助してる人もいるだろうし
    一律来るな、はないと思います


    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 10:20:43 

    >>29
    でも県外から来た復旧作業者って被災地で給油したり立ちションしないでしょ?

    +41

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 10:21:33 

    >>132
    寧ろ古着や期限切れのゴミを置いていったよそ者のほうが多そう
    あとは窃盗目的

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 10:23:11 

    >>64
    うちの県、格安の景色が良いキャンプ場あって、コロナのとき隣の県のナンバーでこういうステッカー貼ってる人が山ほど来てた。コロナ酷くなった時県民のみの受け入れにして、受付で免許証見せて県民か確認するようにしたら、半数以上近県の人だったって経営者がブログに書いてた…。しかもそういう人が毎日湧いて来てたって。自主的なステッカーは図々しい人ほど気軽に貼るし、あんまり信用度無いかもしれない…。

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 10:23:19 

    >>111
    わりとお金に困ってない知人(幼馴染って程じゃないけれどまぁ年に一回くらいは会う人)がいるんだけど、仕事が続かなくてもう40代。コロナ禍でバイトもやめてずっと無職みたいだけど、経歴としては大学出てる。
    新年の挨拶で電話が来て話してたら「能登に行こうかな」などと言いだしたので、説教までして全力でとめたけど、そんなに親しいわけでもないし、そもそもヒマだから電話が来た感じだし、困った人になって来てるなって思ってたよ。どうしても行きたいなら公的な組織に相談したら?と言ってみた。
    でも、そういう人意外といそう。言い方悪いけど悪意のない迷惑ものみたいな。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 10:23:40 

    >>2
    土地や家屋の税金関係の部署で働いてるんだけど、こういう倒壊の激しい被災地には真っ先に派遣されて家屋の倒壊状況や被害調査してるよ
    今回も車で行ってるけど県外ナンバーだからってボランティアだと決めつけないでほしい
    もちろん現地でガソリン入れたりはしないし立ちションなんかしないけどね

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 10:24:34 

    TikTokでもみんなをハッピーにしたくてーとか頭花畑女がボランティアハイになってやってたな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 10:25:28 

    >>141
    そうだと分かる車や作業着で来ないの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 10:25:46 

    >>119
    えっそうなんだ知らなかった
    次の車検の時に変更すればいいかと思ってたわ
    ありがとう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 10:26:01 

    >>14
    家族だけなら文句は言われなかったと思うよ?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 10:26:26 

    >>1
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 10:29:50 

    >>1
    怪しいボランディアもいるし、悪徳業者も現地入りしてるみたいだし、支援物資が足りてないて被災者のコメントをメディアが流すからふざけた支援物資を送ってくる人もいるみたいだし。今は支援物資が足りないんじゃなくて支援物資を運ぶ足が足りないのに、ボランティアって来た人がガソリン使うなんて迷惑。
    今後どこかで災害が起きた時は、一般人の支援物資の受け取りは禁止にしたほうがいいと思うし、一般人がボランティアを集うのも禁止したほうがいいと思う。家族親戚が物資を運んだり手伝ったりは別だけど。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 10:31:35 

    >>1
    やすこが言ってたなぜ被災地に自衛隊が必要なのかって言葉がすごくわかった。
    自衛隊は衣食住だけじゃなくてトイレや燃料まで自分たちで賄えて被災地の物を一切使わずに被災地を助けることができるって。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 10:32:38 

    >>63
    結局自己満足。
    たった一回行っただけで満足して終わりだよね…。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 10:33:00 

    >>94
    自分の食料は持っていくのが基本なんだから、パンでもおにぎりでも出発地や被災地入る前に買って持参すればいいじゃん

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 10:34:49 

    >>146
    これキッパリ仰ってたもんなぁ。
    自己完結。本当に素晴らしい方。
    お元気だと良いなぁ。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 10:35:04 

    >>146
    でもこの人も行政の来ないでを無視するよ。

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 10:35:44 

    >>119
    知り合いにそう言っておくね、ありがとう

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 10:35:59 

    間近で被害状況を見に行きたいというゲスい自己満なんじゃ……って思った。
    勝手に行動してる人は物資届けなんてついでなんでしょ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 10:36:51 

    >>1
    は?

    サイテー
    タチちょん😳‼️

    逮捕しないの警察
    被災地ひいき?

    性犯罪おもくしろ

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 10:36:55 

    >>76
    車に食料をいっぱい持ってきたとしても作りたてのカレーの匂いがしたら食べたくなるなあ
    頑張って復興の手助けをしてくれてるならあげても良いじゃん
    ボランティアなんて迷惑だからいらないというなら話しは別だけどさ

    +1

    -20

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 10:38:11 

    >>37
    こういう所にこそ公金を使って欲しいですね
    「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    「靴の中はずっとぐちゃぐちゃ」能登半島地震で災害派遣に向かう自衛隊員が持参する装備品のモロさ(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ◆【救援物資の徒歩搬送と靴】 能登半島地震では道路が崩落した陸路が使えず救援物資が届かないことが大きな問題だった。孤立した集落へ水や食料等を届ける方法は徒歩搬送しか方法がないこともあり救援活動も難

    +51

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 10:38:15 

    最近、知人も支援募って色々物資を積み込んで被災地へ向かいインスタでドヤってたんだけど被災地の情報見てないんだぁ…って引いた。
    そりゃ物資が足りてません!○○が不足してます!って逼迫してる人達にそれが届けば良いことだろうけど、ど素人がそんなん出来るとは思えん。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 10:41:28 

    >>156
    ボランティアは家帰ればカレーいつでも食べれる
    被災者はそうじゃない
    貴重な温かいカレーなのよ

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 10:41:30 

    >>34
    トイレを片付けるのはボランティアでは禁止されてるのかしらね
    一番感謝されるだろうに
    前は自衛隊が片付けてくれたとガルでみたが

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 10:41:54 

    >>73
    普段から運転してるのであればおおよその割合なんかは体感で把握してるでしょうし、県外ナンバーを普段より多いと感じているならそこに言及はするでしょう
    外部から来たとわかる役に立たない人が内部のリソースを食っているんだから

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 10:41:57 

    >>26
    元自衛官の動画です
    今回、自衛隊の派遣が少ない理由を解説してます
    何かの参考に

    【元海上自衛隊幹部が解説】災害派遣と兵站【逐次投入は悪か?】 - YouTube
    【元海上自衛隊幹部が解説】災害派遣と兵站【逐次投入は悪か?】 - YouTubewww.youtube.com

    元海上自衛隊ユーチューバー。政治・軍事・国際・経済・憲法など話題のニュースをわかりやすくお届けします!日本・アメリカ・韓国・中国など様々な国の話題を扱います。立ち位置は保守系、中道右派くらい。真ん中が理想。サブチャンネル:https://www.youtube.com/@...

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 10:42:17 

    >>45
    本当はしないとダメ。結婚で他府県に行ったんだけど、買い替えまでそのままにしてた。自動車税は実家に届いて、実家から書類をもらって払込してた。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 10:42:42 

    >>156
    この時期に個人で来るボランティアとか迷惑だからいらないでしょ

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 10:46:12 

    >>1
    カレー食うやつなんなの

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 10:46:53 

    >>158
    自衛隊員が何時間も歩いて辿り着いた被災地に届けた人絶対居ない説
    素人が車で行けるところは企業の支援で間に合ってるのに…

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 10:48:06 

    >>162
    元がつく人は現役の情報も分かるん?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/15(月) 10:50:33 

    >>154
    メロリンとか共産党とかそうだよね‥

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/15(月) 10:50:56 

    >>5
    じゃあ行くなよ
    自分の世話もできないやつがボランティアとか笑わせんな

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 10:54:27 

    >>1
    能登半島地震、地震そのものもだけど部外者のクソが多すぎて情報はいる度に腹立つ
    SNSでアクセス数稼ぎのために嘘の情報流して救助隊や自衛隊かく乱する馬鹿(実質人〇し)、寄付と称して不法投棄する馬鹿、今回のようなそもそも行くなって言われてんのに自己満で行動するアクティブ馬鹿
    こいつらが次に被災しますように

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/15(月) 10:55:52 

    >>1
    スノータイヤにも変えてなさそう。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 10:56:41 

    >>171
    あーあ、スリップしてただでさえ人が足りてない警察や救助出動させるんだろうなぁ
    マジで無知は動かないのが一番役に立つよね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/15(月) 10:58:48 

    >>58
    今は国も県も二次避難促してるからあまり気にしないで

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:07 

    >>157
    ウクライナに6500億すぐ出すけど日本人にはやらん!貸付20万な!
    え?

    +2

    -8

  • 175. 匿名 2024/01/15(月) 11:00:58 

    >>12
    どんだけ渋滞するか想像しましょう。

    +2

    -13

  • 176. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:29 

    >>8
    国会議員だと思う

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/15(月) 11:07:27 

    >>156
    被災地に余裕が出てからカレーもらえば文句は言われないよ

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/15(月) 11:12:25 

    もうそろそろボランティアの仕方も学校で教えていったほうがいいね

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/15(月) 11:13:29 

    >>156
    そもそもボランティアは今はまだいらないと言われてる。
    カレーの匂いがしたから自分たちの持ってきた食料に手を付けず現地の貴重なカレーを食べちゃうなんて被災地を何だと思ってるの?キャンプじゃないんだよ。

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/15(月) 11:15:00 

    >>116
    何十年も前だからかな??
    特に問題無い感じで普通にそのまんまだったよ
    あ、知り合いのディーラーさんが県外の人です
    すみません

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/15(月) 11:17:07 

    >>21

    あの時「県外ナンバーだけどここに住んでます」みたいなステッカーが販売されてたよね。

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/15(月) 11:18:23 

    >>2
    県外といっても新潟県とかじゃないんじゃないの。被災してないよね!?て地域。
    それに立ち小便とか論外だよ。瓦礫であっても誰かが住んでいたであろう所を瀆してるよ。

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/15(月) 11:18:43 

    >>181
    マスクにつける「私は喘息です」「私はアレルギーです」みたいなバッジもあったよね

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/15(月) 11:19:03 

    >>123
    はっきり言って話し相手になるのはおまけみたいなものだから、話したくらいで役に立ったと思うのはおこがましい。被災地の人は、話せて良かったと言うだろうけど、食料やガソリンを奪われたり、そのへんで用を足されたりしてもいい理由にはならない。
    被災地とは違うけど、私が産後間もない頃、手伝うと言って来た母が、私に母のお茶やらおやつやら用意させ、愚痴を延々と語り、私に休みなと言って数分後、うんちしたよーと呼びに来て、自分はオムツ一つ替えず、お母さんとお話できて良かったでしょ?と言って、仕事から帰ってきた夫に送らせて帰っていった。もう二度とこさせなかった。
    ボランティアに行くなら、相手に全く気遣いをさせないことが大切だと思う。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/15(月) 11:21:30 

    >>157
    税金で丈夫な靴をたくさん用意したらいいのに。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/15(月) 11:22:10 

    >>158

    政府が依頼してるヤマザキとかフジパンみたいに、ものすごい量の物資を運べる、かつこれまでにも支援実績がある企業以外は邪魔でしかないと思う。
    実際TOBEとか被災者から「微々たる物資で少なすぎてもらっていいのかもわからない」と言われてたし(批判される理由は他にも色々あるけど)。
    たまたまもらえた人はそりゃ感謝するだろうけど、被災者全体から言えば「渋滞になるから来ないで」だよ。

    +15

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/15(月) 11:22:14 

    >>183
    そんな個人的なこといちいち公にしないと文句言われるなんて、嫌な世の中だな…。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/15(月) 11:22:37 

    被災地で迷惑かけんなよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/15(月) 11:23:56 

    >>186
    TOBEは個人とはまた違うと思うけど…。許可もらってたみたいだし。
    でも被災地内格差はなるべくなくせるようにしたいよね。

    +0

    -6

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:06 

    今の段階でこぞって被災地に行ってる人達は、一般人だろうが企業だろうが(政府から正式に依頼されてる企業は別)自己顕示欲でしかないと思ってる。
    ちゃんと支援をしたいと考えてる企業はお金を送ってる。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/15(月) 11:24:42 

    >>189

    許可もらったって言ってもどこからもらったかも明かさないし、個人的な用事で行ったと発表してたよね。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:25 

    >>75
    一種の病気みたいなもんだから線引なんてしないよ

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/15(月) 11:26:52 

    こういうのだから
    有名人の炊き出しですら
    県外から人が来たりするから控えるべきなんだよね

    ありがた迷惑

    募金が無難

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/15(月) 11:28:41 

    >>157

    自衛隊にかけるお金を減らせと言ってるのは共産党系。
    でもいざ災害が起こると「自衛隊はもっと働け」と言うのも共産党系。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:05 

    わざわざ嫌がらせに行くのは、日本人に成り済ました反日の輩だと思う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:09 

    >>193

    撮影会してたらしいからね。
    生き埋めになってる人の救助が行われてるすぐ近くで。
    自分がその家族だったら、その芸能人本人に責任はなくとも(事務所から指示されただけだから)、大嫌いになると思う。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:36 

    >>1
    【能登半島地震】輪島の半壊家屋に侵入しミカン盗んだ疑い 愛知の自称大学生を逮捕
    【能登半島地震】輪島の半壊家屋に侵入しミカン盗んだ疑い 愛知の自称大学生を逮捕girlschannel.net

    【能登半島地震】輪島の半壊家屋に侵入しミカン盗んだ疑い 愛知の自称大学生を逮捕 逮捕容疑では、同日午前8時40分ごろ、石川県輪島市内の70代男性宅に侵入し、台所にあった箱入りの高級ミカン6個(3千円相当)を盗んだとされる。【能登半島地震】輪島の半壊家屋に...

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/15(月) 11:31:17 

    >>184
    70代女性『話し相手になってくれるだけでもありがたい気持ちはあるんだけど』てすごく気を遣ってるよね。
    自分が話したくもない(そんな気力もない)時に、実情も知らない、初めて会う人に心を開けるわけがない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/15(月) 11:37:06 

    >>158
    過去の震災でも、ニュースによく映る避難所に物資が集中してしまい、映らない、小さな避難所にはほとんど行き渡らなかったって話も多いね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/15(月) 11:37:39 

    >>3
    私も思った

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/15(月) 11:38:09 

    >>143
    横ですが
    石川県庁に車両番号を報告した上でその車に《災害派遣》のステッカーを貼ることになってるそうです

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/15(月) 11:38:36 

    >>191
    へ~実際はそうだったんだ。
    確かにジャニーズの名前なら混乱中の役所でもすぐ許可出しそうだけどTOBE??だし人によっては滝沢秀明と言われてもどういう団体か解んないかもね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/15(月) 11:38:57 

    >>197
    人の家に入った瞬間にグシャって逝けばいいのに

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/15(月) 11:39:52 

    ガソリンの場合は、免許で確認してから
    給油するようにしたらいんじゃないかな。

    非常事態の中での区別という意味で。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/15(月) 11:41:45 

    >>202

    他の芸能人が大量の物資をトラックで運んだけど、現地での荷解きや配布までは許可下りなかったんだって。
    そんな中でTOBEにだけ現地での荷解きや炊き出しの許可が出るとは思えない。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/15(月) 11:46:39 

    被災者の中には「ボランティアに来てくれるのはありがたい」って言ってる人もいるらしいけど、それはテレビを見れない状況で暮らしてて、『ボランティアと称して現地にかけつける有名人やYouTuberがいるせいで、自衛隊などの支援車両が渋滞で現地にたどり着けなくなってる』ことを知らないからだと言ってる人がいた。
    実際そうだと思う。

    +11

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/15(月) 11:59:10 

    >>2
    その通りだけど、乗ってる人見たら結構分かるよ
    ボランティアに来て給油するような非常識な人って、チャラチャラしてたり、変に小綺麗にしてたり(自撮りのため?)地元民に見えないもん

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/15(月) 12:00:24 

    >>175
    頭、大丈夫?してない今現在、渋滞してるんだよ。現実的に考えないと。

    +7

    -3

  • 209. 匿名 2024/01/15(月) 12:02:27 

    >>4
    昨日Googleのニュースで5日目に被災地入りした専門家?の「ボランティアの被災地入りを制限したのは愚策」みたいなインタビューやってた
    結構辛辣に阪神淡路から学んでないみたいな強い語調だった
    来るなではなく万難を排して来てくれと訴えるべきだったと
    でもさ、そんなの難易度高くない?
    みんながちゃんと情報収集して出来る限り万難を排した所で車は走ればガソリン減るし生きてれば排泄だってするしさ
    もっと言えばそこまでしっかりと意義を感じて被災地へ行く人ばかりじゃないよね
    すごく善意で捉えても見積もりが甘い人も多い
    現地が混乱して迷惑をかけるボランティアが多い中で玉石より分けるなんて不可能なんだから今は来るなとしか言いようがないと思うんだよね…

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/15(月) 12:07:21 

    ドテラのインスタグラマーもアロマ携えて現地入りしてたなぁ
    こんなときにアロマいらなくない?

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/15(月) 12:08:15 

    >>156
    ボランティア終えて家に戻ってから食べたら良いよ。わざわざ被災地にカレー食べに行くの?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/15(月) 12:18:43 

    >>21
    でも引越したらナンバー変えるの義務だよね?

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/15(月) 12:19:13 

    県外ナンバー=県外在住者

    とは限らんわ

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/15(月) 12:19:41 

    被災者にとっては次にいつ食べられるかもわからないカレーなんだから帰って好きなご飯食べれるボランティアはすすめられてもそこは遠慮しようよ

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/15(月) 12:21:15 

    >>70
    新聞紙に包んで捨ててあるのSNSで見た…

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/15(月) 12:29:58 

    >>7
    何とおっしゃってたのですか?

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/15(月) 12:31:09 

    >>63
    義援金で被災地の力になれば良いと思う。
    現地で活動しなきゃ「何もしない」扱いにになるのはおかしいよね。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/15(月) 12:34:31 

    >>114
    「その他大勢」扱いになるのが嫌なんだろうね。
    私はいち早く行動しました、自発的に考えて動きましたという実績(SNSネタ)が欲しいだけのように思える。

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/15(月) 12:46:38 

    >>175
    住民からしたら犯罪のほうが問題じゃないの?
    汚されたり盗まれたり、家に引き返す人も多数出たり不安が募るばかりだよ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/15(月) 12:48:45 

    >>137
    復旧作業者の方がガソリン携行できるかな。ガソリンの扱いって難しそうよ。気化して着火して爆発とか。

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2024/01/15(月) 12:51:02 

    >>182
    意味不明
    新潟でも液状化が起き、確認されただけで20軒倒壊、一部損壊含めて3413棟被害
    泥かきボランティア活動してます

    冬季の活動は寒さ対策と休憩が必要と雪かきなどで全員体験してますから
    ゼロではないとしても99%能登半島まで行くはずがないし何故新潟と書いたのかな?

    他、正月で能登に帰省していた新潟の小学生一名亡くなられています


    +3

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/15(月) 12:53:13 

    >>220
    ガソリン携行缶にガソリンスタンドの人にいれてもらえばいいのでは

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/15(月) 12:54:57 

    >>221
    言葉足らずですみません。
    明らかに被災していない他府県、てことです。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:00 

    >>8
    ボランティアで称賛されても荒れて炎上しても注目あびて再生数につながればお構い無しなんだろうね

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:11 

    >>216
    自衛隊は救護活動に行っても衣食住すべて自分たちで完結できるし、運べる物資量やスキル一般人と桁違い

    でも一般人がボランティアや支援に一気に行くと道路が混んで自衛隊の救護に遅れが出るし、一般人が現地に行ってもそれこそこのトイレ問題や帰りのガソリンは現地のものを使わないといけなくなるから、今はむやみに一般人が現地に行くのは、、、みたいなこと

    +109

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:48 

    >>37
    なんでもっといい装備にしないの?
    第一次世界大戦の頃にはもう塹壕足って問題になってたよね

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/15(月) 13:34:04 

    >>29
    そういう車両には「復旧作業車」の印が
    付けてあるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/15(月) 13:35:34 

    空き巣強盗目的もいっぱい居てそう

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/15(月) 13:36:58 

    >>227
    そう! うちの夫の会社も災害復旧やってるけど、必ず専用の布とかステッカーみたいなやつを、車に貼って行ってるよー!会社で災害復旧してる所はみんなつけてると思うけどね…

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/15(月) 13:40:24 

    そんなに問題になってるなら検問して弾いたりできないの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/15(月) 13:46:18 

    >>5
    チンさんはそこらへんでしとけ
    女性には道路の退避ゾーンにテントでの簡易トイレが設置してあって24時間体制で2人の女性スタッフが常駐してる
    用を足すと女性スタッフが1回ごとにビニールを後片付けしてくれて便座はアルコール消毒してくれる

    +0

    -5

  • 232. 匿名 2024/01/15(月) 13:47:04 

    自衛隊は本当にスキルが桁違い
    プロ中のプロ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/15(月) 13:49:47 

    >>18
    自己満ボランティアって実際本当に多いよ。 東北で被災した時、知り合いから幼稚園の父母会で洋服の寄付したいって言われて大きな段ボール5箱受け取ったけど、着られる物一枚も入ってなかった…。 毛玉だらけ、シミだらけ。首がデロンデロンに伸びたやつ。 家だとしてもパジャマにすらした事ないようなものが5箱。よくここまで汚れた物集まったな。って位だったし、なんか哀しくて虚しくてしばらく放心状態だった。 その後知り合いから幼稚園でのボランティアの実績になるから、感謝の手紙だけ送って欲しいって言われて、プツンとキレて届いた荷物をそのまま幼稚園に送り返した。 その後幼稚園側から心遣いのある手紙貰ったけど、あんなゴミでも送ってあげた!嬉しいよね!って人が沢山いるんだと知った。

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/15(月) 13:54:13 

    >>116
    「運輸支局の管轄が変わった」
    都道府県をまたいで住所が変わった場合は
    ナンバープレートを変更しないといけない
    らしいね。
    転入後、15日以内に。

    車検証の住所変更(転入後15日以内)だけで
    いいのは運輸支局の管轄が同じ範囲で
    引っ越しした場合なのかもね。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:46 

    >>229
    すごい!ご主人ご苦労さまです!
    やっぱりそうですよね、専用のステッカーの無い車両は
    警察でチェックしてほしいですね。
    全部チェックは不可能かもだけど。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/15(月) 14:05:56 

    >>226
    調べてみた。
    「戦闘靴二型」と言うらしい。
    ミドリ安全という会社が製造してるらしい。
    一部、通気性確保のために布張りだが
    内張りはゴアテックスで防水機能が有る。

    性能が優れていても、超長時間、履きっぱなしだと
    足も傷むのかも。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/15(月) 14:12:09 

    >>2
    県民はよそもんなら直ぐ分かるっ!!!

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/15(月) 14:16:03 

    やっぱり、要らぬ誤解やトラブルを防ぐためにも
    カーナンバープレートは変更しておいたほうがいいのかも。
    または、ガソリン携行缶で買いに行くか。
    携行缶などでガソリンを購入する場合には
    消防法で決まりがあるらしいので調べてください

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/15(月) 14:25:19 

    >>205
    権力のある有名人ていろんなルールねじ伏せられて良いよね。批判されてもファンが庇ってくれるし。
    あの大事な時期に渋滞に加担した事実だけは変わらないのにね。

    そのあたり踏まえるとYouTuberよりイメージ悪いわ。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/15(月) 14:54:30 

    バカなYouTuberは絶対行くな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/15(月) 15:05:17 

    尾畑さんだったら、どうするんだろ…

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/15(月) 15:07:13 

    >>208
    あんたこそ頭大丈夫かよ…

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2024/01/15(月) 15:16:54 

    >>242
    読解力と理解力を今より少しでもいいから身につけなよ。よく分からないなら記事を何度も読み返してみたら?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/15(月) 15:29:02 

    ボランティアは糞尿も持って帰ろう。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:20 

    このてのアホは阪神淡路大震災の時からおるんやから法で成敗しろって。なんも学んどらんやん。被災地は誰もかも受け入れんな!他人なんて何考えて来とるんか分からんのやから。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/15(月) 15:48:05 

    「人手が足りてないってみた、何かの力になりたい、いてもたってもいられない」
    なら
    金沢の物質の仕分けセンターに行けばいいのになあと思う。全国から送られてくる支援物資の仕分け。
    ゴミにしかならないものがたくさんあるとか。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/15(月) 15:49:11 

    >>157
    装備しょぼすぎて自費で色々揃えてるよね。任務で使うものは一級品にして傷んだらすぐに交換できるようにして欲しい。使うべきところにしっかりお金使って『自衛隊』としてちゃんと活動できるようにしないと、なぁメガネよ

    +13

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/15(月) 15:53:11 

    こいつらは「非常事態だから誰も文句言えないだろう」て魂胆です。そうでなければ平時でも立ちションベンする無法者です。わざわざ危険をおかしてでも被災地で迷惑行為する、並みの人間には真似できない異常性を持ってるので、このまま野放しにするのは駄目だと思います。まとめて牢屋にぶちこむような罰則が必要です。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/15(月) 15:58:35 

    >>210
    その人はずっと滞在するわけじゃないんですね?被災地に送られても使い方わからないから廃棄処分でしょう、アレルギー持ちの人の配慮やペットへの影響も考えると今じゃない。

    個人でアロマ使いたい人に手渡す時期がくるまで待てばいいのに。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/15(月) 16:08:42 

    >>176

    こんなこともあったねー
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/15(月) 16:10:12 

    >>250

    それにこれも
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/15(月) 16:17:00 

    こう言う人のことね。
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/15(月) 16:18:21 

    >>50
    メディア嘘つくよ?コロナでもその後の報道でも分かってるでしょ?それともそれすら知らない情弱?

    救いないな

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/15(月) 16:54:43 

    >>167
    技術改革でも起こらない限り変わらないところでしょこの辺は
    元だろうが現役だろうが同じ見解示すところ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/15(月) 17:19:46 

    チンコ凍っちまえばいいのにな。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/15(月) 17:52:59 

    へずまりゅーがこの記事見てくれたらいいのに

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2024/01/15(月) 17:59:41 

    れいわ工作員が、維新の音喜多駿を激しく口撃しはじめました

    ほとんどの人は興味ないので、れいわ工作員がはっきり見える良い実例
    れいわ信者を観察するなら、音喜多周辺を見るのがベスト

    れいわ工作員は、YouTubeのコメント欄にもいっぱいいるみたいw

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/15(月) 18:06:26 

    能登の入口住みの能登民です。
    里山海道下りが看護大から緊急車両のみ通行可なので、土日は国道249、157号線が一般車両で一杯でした。249号線では煽られながら運転して買い物から帰ってきました。
    被害が少ない地域に住んでいますが、まだまだ混乱しています。家族や親戚が心配だとは思いますが残念な気持ちになりました。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/15(月) 18:15:28 

    もう県外の人は何もしなくていいんじゃない?

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/15(月) 18:18:05 

    >>91
    マスコミみ入りすぎだよね
    地方のニュース番組のキャスターまで入る必要なんてないわ
    キー局のレポートしている人に聞いたら良いじゃん

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/15(月) 18:20:09 

    >>25
    阪神大震災の時高校生だったけど、壊滅した神戸の街をわざわざ東京から見物に来た人と市バスの中で喋ったわ。品の良い中年夫婦だった。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/15(月) 18:44:12 

    >>76
    そんなやつにははっきりと「迷惑だから来んな!せめてお詫びの金でも置いてけ!」くらい言わないと通じないのよ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/15(月) 18:45:19 

    >>260
    ほんそれ。しばらくは現地のNHKだけにして欲しい

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/15(月) 18:46:12 

    >>261
    今なら糞野郎!って言いたいところよね

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/15(月) 18:47:01 

    >>259
    しばらくは義援金の寄付でいいって言われてるじゃん
    要請があるまで待てば良い

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/15(月) 19:03:18 

    >>160
    今も輪島にいる被災民です
    とある避難所で住民のボランティアの人と役所の人が
    トイレの始末してた
    お年寄りは動かないのか動けないのか、何もしない人が多かった

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/15(月) 19:29:40 

    >>2
    なんなら閉じ込められた家族や旅行者を回収しにきてるパターンもあるよね
    東日本大震災のときうちの地元にも
    九州からの旅行者の方がいたわ
    4日後に旦那さんが遥々迎えに来て
    避難所にたくさん浄水器や水、
    太陽光パネル式の充電施設や食べ物を置いて
    旅行者の奥さんを回収しにきた
    いい人だったなぁ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/15(月) 19:51:49 

    >>4
    現地の人がボランティア来てって言ってるみたいよ
    XでSNSやメディアは信じないで下さいってポストしてるのを見る

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/15(月) 20:04:35 

    >>29
    県外ナンバーがガソリンスタンドで給付、って言ういうところが問題なんでしょ。

    +0

    -5

  • 270. 匿名 2024/01/15(月) 20:07:55 

    >>261
    やってる事は
    品がないことこの上ないのにね

    +13

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/15(月) 20:46:24 

    物見遊山でスマホ片手にボランティアするふりして炊き出しをちゃっかり食べてゴミと排泄物を捨てていくエセボランティアは、とっとと帰って欲しい。と私が被災者なら思う。
    空き巣とか犯罪者も増えてるようだし、まずは治安の悪化を防いで欲しい。パリッとした作業着でチラ見して帰った、やってますアピールの役立たずはいらない。日本で良かったな、他の国なら命を取られていたかもよとそいつに言いたい。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/15(月) 21:06:43 

    迎えに来たとしても受け入れ先のホテル旅館で待ち合わせと決め、宿泊希望者と一緒に送り届けた方が現場も被災者も部外者がウロウロで窃盗団かと疑いストレス溜めるより精神的にも良いと思う
    迷惑ボランテァも疑われたらブちぎれて自衛隊警察は差別が!とか言いそうだし

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/15(月) 21:07:04 

    >>267
    1/2に娘さんが能登の温泉旅館に行く予定だった人が、もし1日遅れてたら地元でガソリン満タンにして迎えに行かなきゃならなくなる所だったけど、向こうで渋滞に遭って燃料が尽きたらどうしたらいいんだろう?と言ってたのを思い出したよ

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/15(月) 21:09:33 

    >>269
    通れる道路が限られてるから渋滞してたんだよ
    エアコンを切っても燃料切れになった人もいただろうな

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/15(月) 21:52:09 

    >>210
    いらんなぁ…被災地じゃなくてもいらんかも

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/15(月) 22:13:24 

    >>31
    どんなに現地を心配していたとしても、本当に危機管理能力が備わっていて周囲への配慮が出来る人、想像力がある人は行かないよね。
    プロ(自衛隊やライフライン復旧業者)の救援に邪魔にならないところで自分に出来る支援をすることが1番。

    私も金沢出身で、友達の中には能登出身で親族や家族がまだ被災地に残っている子がいる。金沢にいても満足に支援できず、現在住んでいる金沢に呼び寄せたいけど場所的に迎えに行くのもまだ厳しいと言ってた。
    そんなもどかしい、不安な思いを抱えている人もいる中で、勝手な使命感・間違った正義感に燃えて現地まで来る人、議員、YouTuberもいる。これだけ批判されているのに承認欲求を抑えられないなんてどうかしてるよね。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/15(月) 22:29:13 

    >>274
    そんな状態なのにわざわざ、、

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/15(月) 22:31:49 

    >>243
    やば…

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:00 

    以前被災した地域に住む者です。
    コロナ禍だったため、ボランティアは県内在住の方のみにお願いしましたが、それを不服として
    「人の好意を無にしやがって」
    「遠くからボランティアに来たのに泊まるところも車を停めるところもない。風呂にも入れない」
    とSNSなどで行政を攻撃する人が多数。

    役所は少ない人数で被災地対応と通常業務を並行させなければならないため多忙を極めていました。
    また、ボランティアについても一定のルールを敷かなければ秩序が保たれなくなる恐れがありました。

    支援物資は平等に配らないとならない。
    しかし、届いた善意の中には賞味期限が切れたもの、絶対に必要のないもの、汚れた下着などの古着等が多くあり、それらは廃棄せねばならず仕分けや廃棄のためのお金や人員を余計に必要とした、という事実があります。

    でも、感謝しないと「被災者のくせに」と言われたりして‥

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/15(月) 22:40:33 

    >>264
    >>270

    首からカメラぶら下げてて色々聞かれたわ。
    どんな形であれ神戸に関心を寄せてくれて嬉しかった思い出。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/15(月) 22:45:09 

    >>280
    あなたに同意はしないけど、定時のニュース以外ではだんだん報道されなくなるという面もあるしね
    置いていかれた気持ちにはなるんだろうな
    でも決してそんなことはないんだけど

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/15(月) 23:06:34 

    >>212
    ナンバー変更は次の車検までは猶予されるけど、車の所有者の住所変更届は15日以内にしなきゃだめだよ。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/15(月) 23:12:52 

    2024年日本に何が起きている?大災害時のショックドクトリンに気をつけろ!政府は必ず嘘をつく! | ニャーワールド NEO
    2024年日本に何が起きている?大災害時のショックドクトリンに気をつけろ!政府は必ず嘘をつく! | ニャーワールド NEOkobe-otona.jp

    2024年1月1日から、日本は大規模な災害が続いています。石川県能登半島の地震、羽田航空機事故、北九州市の大規模火災。この大災害の最中、岸田首相が「憲法改正に向けた最大限の取り組みが必要」と言及しました。ネット上では、「はあああ?」「なんで

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/15(月) 23:32:19 

    >>198
    大変な状況の被災地のかたに気を遣わせてどうするんだって腹が立つ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/15(月) 23:35:39 

    もうボランティアの受け入れ始まってる?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/15(月) 23:43:37 

    >>261
    「壊滅状態の神戸を見物」だと野次馬根性が透けて見えて品がなく感じるけど「復興のために神戸にお金落としにきた」だと良いご夫婦に見えるねw

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/15(月) 23:52:21 

    >>1
    私達素人は募金と石川県の名産品を買おう。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/16(火) 00:33:42 

    >>2
    被災地住民が県外ナンバーだったり、被災地の高齢者を迎えに来た&手伝いに来た子どもが県外ナンバーだったりしそう
    被災地のはっきりしない噂話を書くよりも被害規模などの事実をマスメディアは伝えてほしい

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/16(火) 00:36:21 

    >>285
    登録の条件付きでボランティアの募集を始めるみたいだよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/16(火) 00:41:36 

    >>19
    お正月の番組優先だったのは残念
    今からでもきちんとテレビでも広く報道し始めれば「地方を見捨てるつもりでは」などの疑問もなくなって行くと思う
    今から報道始めればいいよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/16(火) 00:46:59 

    阪神淡路大震災の時は1月中旬〜3月下旬までほぼ毎日震災とボランティアのニュース番組やテレビ特集をやっていました
    3月下旬から7月まではオウム真理教のニュースと震災のニュースでした

    日々の生活で何が助けになるのか、大人も子どもも一生懸命考えていたと思います

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/16(火) 01:04:30 

    👍
    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +0

    -5

  • 293. 匿名 2024/01/16(火) 02:46:33 

    >>37

    これはヤバいよ!!自分の身体の方が大事だよ。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/16(火) 03:20:11 

    >>1
    先日、報道ステーションのクルー4、5人が乗ったタクシーが横転して打撲や骨折したらしく、これも迷惑な話で、県外からわざわざ患者になるなんて迷惑もいいところ 現在の状況を伝えるための報道をと思うのは理解できるけど人数多過ぎやしない?
    しかも、倒壊した家屋、寸断された道や隆起した箇所を映し伝えてほしいのに、特派員のメモを読んでる映像が長く流れるの必要?やきもきする
    当事者の声として被災された方ならともかく、中継者の姿など一切省いて震災関連状況のみを映して欲しい 
    こんな状況下だから、被災者の方に不快な思いや迷惑は極力控え弁え、クルーは最少人数の2、3人で済むと思う

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/16(火) 03:57:29 

    《能登半島地震》「立ち小便」「パンク渋滞」「県外ナンバー車が給油」…現地入りする迷惑ボランティアに被災者が困惑

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/16(火) 04:04:50 

    >>45
    転勤族はやってない人多い。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/16(火) 04:53:35 

    >>114
    私はドラえもん募金したよ。
    たった1000円だけど。。

    一般ボランティアの人は100万くらいしてあげたら良いと思う。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/16(火) 04:58:17 

    >>1
    石川出身だからわかるんですが奥能登て県外の方が思ってるより遠くてガソリンも消費するし突然トイレしたくてもコンビニや公衆トイレが十分にあるわけじゃないです。断水や停電している地域も多いですし。道もかなり限られてます
    それをわかっているので私は今隣県に住んでいますがボランティアはまだ行けないと思って待機してます
    早く力になりたいけど私自身ボランティアの素人なのでYouTubeやニュースを見て状況把握だけしてます。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/16(火) 07:26:02 

    >>286
    そうだねw
    時代かな?カメラぶら下げた外国人もたくさんいたよ、ほぼ白人の方。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/16(火) 07:36:39 

    >>259
    ボランティア希望者はまず登録して、今は準備しろと。
    総理や県知事の対応遅いから、ボランティア減るとか言ってる奴はそもそも行かなくていい。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/16(火) 07:55:11 

    >>84
    ただただ一般人は行くなってこと。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/16(火) 08:10:00 

    >>292
    お前も出ていけ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/16(火) 08:56:00 

    東日本の時もそうだったけどあんまし言うとボランティアが欲しいフェーズになった時に来るなって言ったやん!とか言い出す馬鹿が出てくる

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/16(火) 08:59:08 

    九州ですがうちの県からも医師と看護師が派遣されていきました
    今はそういう方々にお任せするのがいいと思う
    我々一般人は足手まとい。金を少しだけでも寄付する

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/16(火) 09:01:33 

    >>1
    どうせ、迷惑ボランティアなんか↓
    遠坂凛(Fate stay night)「これ以上関わると死ぬわよ」

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/16(火) 09:30:33 

    >>277
    だからボランティアはまだ来るなと言われてた
    でも被災した家族を迎えに行く人は止められない

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/16(火) 09:31:23 

    >>280
    なるほど。悪意は無かったんだろうな。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/16(火) 13:12:48 

    >>260
    地元だから震災関連ニュースたくさん見てるけど北陸以外の地方紙の記者も入ってるしどんだけマスコミ行ってるのかと思った
    ボランティアの人が取材は手伝ってくれた媒体だけにしたらみんな断ってNHKしかして手伝ってくれなかったと言ってたね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/16(火) 15:20:50 

    旅先で被災してしまった人ではないの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/16(火) 19:58:32 

    >>279
    だよね。。被災地の方がわざわざ苦言を呈するほどなんだもん。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/16(火) 20:21:38 

    >>277
    状況は被災者だって見てるでしょ。わざわざ言ってるんだからそうじゃない迷惑な人達が多いってことでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。