ガールズちゃんねる

【急募】雪国に住む心得

703コメント2024/01/18(木) 12:50

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 22:14:51 

    名古屋在住のトピ主です。
    先日、旦那に転勤の辞令が出て3月1日より札幌に転勤になるそうです。

    我が家は5歳と3歳の男の子がいます。
    とりあえず上の子の幼稚園の終業を待って、後から追いかける予定ですが、私達も北海道に引っ越しで確定です。

    私自身は静岡の生まれで雪の経験がほとんどありません。
    今はとにかく、ビビりまくってるので、雪国に住むアドバイスを頂けないでしょうか?
    よろしくお願いします🙇‍♀️

    +251

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:28 

    左遷だね

    +24

    -155

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:33 

    ソリとスコップ急募

    +207

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:34 

    【急募】雪国に住む心得

    +21

    -13

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:35 

    一軒家ではなくマンションに住もう
    一軒家の雪かきは地獄です

    +695

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:47 

    離婚はしないの?

    +4

    -103

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:57 

    雪国っていっても札幌なら大丈夫じゃない?

    +254

    -93

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:00 

    早朝の除雪車に感謝すること

    +590

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:01 

    青森に住んだことあるけど、あっちって毎日が曇りで街は灰色だよね。なんか鬱になる人が多いのもわかる気がする。

    +343

    -18

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:33 

    >>8
    うるさいって文句言うと殴られるよ

    +113

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:34 

    水道の元栓閉め忘れないようにね

    +138

    -12

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:37 

    >>2
    無職には左遷が無くて羨ましい!

    +109

    -8

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:07 

    ブーツより長靴(裏起毛必須、サイズ大き目)

    +180

    -10

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:13 

    >>6冗談にしても面白くないしバカかな

    +116

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:22 

    雪道運転は慎重に。

    +139

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:24 

    一軒家は雪かきしないと外にも出られないし大変だよ
    マンションに住んだほうがいい
    今年は雪少ないかも

    +244

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:25 

    戸建てに住むのなら雪かき必須

    +94

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:26 

    札幌ならそこまで雪ふらないよ

    +5

    -79

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:41 

    >>6
    哀れな独女は黙ってろ

    +36

    -20

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:46 

    雪国の人、毎月の水道光熱費ってどれくらいかかりますか?

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:53 

    >>1
    深夜からしんしんと積もる雪、朝5時から2時間雪かき。
    やっと終わったと思うと除雪車がやってきて家の前に雪を押し付けていく。
    一日中雪かき。

    +322

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:59 

    >>8
    そして道路脇に押し付けられた雪で歩道が使えなくなり、車道に歩行者がはみ出しながら歩くので注意が必要。

    細い道は除雪してくれない場合もあるしね。

    +169

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:10 

    >>14
    偏差値25の東大合格のエリーットだけど

    +2

    -20

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:11 

    >>8
    早めに寝ないと

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:22 

    >>18
    【急募】雪国に住む心得

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:24 

    駆動方式がFRの車は乗れない

    +80

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:25 

    >>10
    除雪車は、何時くらいから除雪しますか?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:34 

    サッポロの都会のマンションにすむ

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:37 

    会いたくて恋しくて泣きたく夜がある

    +0

    -19

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:54 

    雪っていうより、晴れの日が少ないことでメンタルやられるので気をつけて。雪は暮らしてたら慣れる。

    +147

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:56 

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:56 

    >>19
    子供のことを考えたら離婚も悪くないと思うけど‥

    +1

    -51

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:57 


    札幌在住です。
    どこの地区に住む予定ですか?

    3月だとまだ雪のシーズンなのでスノーブーツが
    必須です。あとダウンジャケットも。

    あとは…住む地区によって積雪量が違います。

    +146

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:04 

    >>8
    なんかカッコいいな

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:12 

    >>1
    長野住みです。

    長靴、スコップ、スノーブラシは必須ですね。
    雪かきはやり方間違えるとぎっくり腰になります(゚ω゚;)
    体全体でやるようにするといいかも。

    歩き方はペンギン歩き🫠

    +103

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:13 

    >>18
    いやいや…

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:14 

    >>10
    やってもらって文句言う方が。。。

    +76

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:20 

    >>9
    青森や新潟と違って住んでる人は良さそう、北海道って本州の田舎と違ってさ、しかも札幌の都会だし、同じ雪国でも陰鬱陰険な雪暮らしじゃないならそこまで精神追い込まれずに過ごせそう

    +12

    -71

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:20 

    ただひたすら追いかけて追いかけて追いかけてを心得る

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:24 

    >>14
    横だけど私も離婚したら?って思ったよ。

    +1

    -33

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:48 

    >>35
    スノーブラシって何ですか?
    カーリングの思い出してしまった

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 22:19:54 

    >>27
    早朝2時から寝てるから静かにやってほしい

    +1

    -50

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 22:20:00 

    横断歩道はツルツルでボコボコ。砂振っても滑るのでペンギン歩きを覚えよう。
    あとブラックアイスバーンは道民でも怖い。

    +83

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 22:20:20 

    >>1
    一軒家ではなく絶対にマンション、あとは屋根付き駐車場を借りれればベスト。

    私も昨年雪国は転勤になったので同じく不安だったけどなかなか面白いよ。
    視覚で四季を感じるって気持ちいい。
    もちろん雪生活は雪かきもあるし冬季鬱も心配だけど、転勤の期間限定として雪国も楽しんでます。

    +147

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 22:20:28 

    >>27

    深夜0時から朝方にやってるよ

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 22:20:37 

    >>8
    感謝はしてる!けどこいつが家の前に壁を作った犯人だ!

    +108

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:02 

    地下鉄近くだと案外外を歩かなくて済む。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:25 

    >>33
    トピ主です。
    コメントありがとうございます。

    旦那の会社は白石区にあるそうです。
    子供の幼稚園を軸に探してるのでまだ確定では無いですが恐らく家も白石区になると思います。

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:29 

    >>1
    札幌はJRよりも市営地下鉄の駅近物件の方が利便性が高いと思います!
    楽しい札幌生活になりますように!

    +122

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:32 

    >>9
    日本海側はあまり晴れないし、空が常に暗いのよね。

    +116

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:37 

    良いことは?
    雪合戦が出来る?

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:42 

    マンションに住めば雪かきは楽みたい
    でも引っ越し先にマンションがあるか、選べるのかわからんからな

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:45 

    >>18
    結構降ってるよ〜

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:57 

    車のワイパー立てなきゃ雪の重みで折れるよ

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:06 

    >>26
    スタッドレスでも無理?

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:14 

    >>13
    膝下くらいで紐で縛れるやつが好きだった
    中に雪が入ってこなくて

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:16 

    >>18
    ところがそうでもないんですよ

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:19 

    >>20
    一軒家、床暖、セントラルヒーティング、ガス電気代込みで5万越え。水道は4000円くらい

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:34 

    滑って転ぶ時は頭を守る
    尻から転ぶ

    札幌も楽しい街だよ
    楽しんでね!

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:35 

    >>1
    長靴はしっかりしたものを👢
    お洒落より機能重視で。

    +75

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 22:23:06 

    >>7
    道東や道北の方が寒いし雪も多いね

    +9

    -11

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 22:23:28 

    車は寒冷仕様車

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 22:23:40 

    マンションならなんてことない気がするよ!
    ただ寒いけど。
    それでも札幌は他から見たらまだ暖かい方。
    一軒家はおすすめしない、ほんとに。

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 22:23:51 

    >>18
    そこまで振らないよ。の基準がどれくらいかわからん!!3センチくらいしか積もらないとかが、そこまで振らないよのイメージ。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:01 

    灯油だけは買い込む。極寒の北海道ではエアコンなんて効きません。ストーブとファンヒーターを部屋の数だけ買っとくべき。朝は五時起きを覚悟しといたほうがいい。運転技術も試されるが、まず朝は車を出すための雪掻きから始まる

    +56

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:02 

    靴に滑り止めをつける
    小さい子を連れて雪道歩いてる人、本当に大変だろうなぁと思う…

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:25 

    近所の人と知り合い、友達になって、転勤族だということを言って素直に教えてもらう

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:38 

    >>20
    マンション2人暮らし
    電気ガス合計で15000円くらい(暖房はエアコン、ハロゲンヒーター)
    水道が月3000円前後

    +3

    -16

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:59 

    >>1
    除雪がかなりの負担になるから、比較的大きい通り沿いのマンションに住む。車を持つなら屋根付きの駐車場がいいよ。
    冬はJRとバス、市電は遅れるので、住むなら地下鉄の近くがいいと思う。

    +81

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 22:25:19 

    >>8
    氷壁を作られて玄関から出られなくなったけどありがとう。
    駐車した前後に除雪の雪をおろされて歩いて帰ったことあるけど
    実家の壁破壊されたこともあるけど感謝してます。

    +46

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 22:25:47 

    >>1
    静岡で雪にビビってるなら中部出身かな。頑張れ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:12 

    雪国で車通勤ならスノーブラシとスコップは必須 
    あとワイパーか凍りついて動かすとゴム切れるから車止めることはワイパー上げるようにして

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:12 

    >>7
    何が大丈夫なんだろう?
    雪ない地方の人には雪道の歩き方もわからないと思う

    +190

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:18 

    そんなに構えずとも札幌の冬は家の中が暖かいから案外快適に過ごしてもらえると思う。
    絶対やっちゃいけない事は靴裏がノーマルのツルツルの靴で歩く事、一瞬で転んで大怪我する可能性があるので必ず冬用の靴か、鍵と靴の修理屋さんみたいな所で靴の裏に滑り止めを貼ってもらえるので利用してね。

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:30 

    とりあえず時間に十分の余裕を持つ
    遅れて焦るより時間が有り余る方が絶対にいい

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:47 

    >>61
    道東は雪少なめよ
    十勝めちゃくちゃ寒いけど

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:55 

    >>27
    こっちだと大体夜中の2時とか。
    まちまちではあるけど。
    本当に感謝しかない…

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 22:27:17 

    >>58
    ひー!
    でも北海道って家の中を異常に暑くしててみんな半袖着ても汗かいてアイス食べてるって聞いた
    もう少し省エネできるのかも

    +2

    -24

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 22:27:23 

    関東から青森にきて、賃貸物件で駐車場がロードヒーティング対応か否かは大きいなと思った。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 22:27:36 

    >>2
    北海道って流通経路や品質実験、サンプル収集なんかのモデルケースに使われるところだから、札幌なんて典型的な栄転地区なんだと思ってた

    そもそも北海道に支社がある時点で割と優秀なんだろうし、とマジレスしてみる

    +103

    -6

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 22:28:24 

    大雪の後はバスがかなり遅延する
    時間にゆとりを持ってね!
    地下鉄駅そばにお家見つかるといいね。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 22:28:27 

    公共交通機関使うかはわからないけどJRは運休、遅延しまくりだから地下鉄沿線に住んだ方がいい

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 22:28:48 

    >>48
    白石区は場所によっては治安があまり良くない所もあるので気をつけてね

    +113

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 22:28:52 

    >>7
    いやいや、静岡出身の人(私含む)からしたら、雪は未知だから不安だよ
    静岡は山間部以外はホント雪の経験ない人多いから

    私は大人になって免許を取るまで、タイヤに夏用冬用があることを知らなかったよ
    それくらい雪は未知

    +120

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 22:29:28 

    除雪車が通ってくれるとこに住んでね。
    入ってくれない道も少なくないので

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 22:29:35 

    >>5
    地獄は地獄なんだけど、未就学の男の子2人だったら戸建ての方がいいよ
    雪かきは冬の間だけだから

    +10

    -55

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 22:29:53 

    >>73
    都市部って雪少ないから

    +1

    -24

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 22:30:18 

    >>58
    セントラルヒーティング、人生で初めて聞いた単語だわby南国民

    +15

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 22:30:25 

    >>1
    雪焼けというものがある
    日差しが雪に反射して日焼けするというもの
    雪の日も
    日焼け止めは塗りましょう

    地域の美味しい食材は楽しみましょう
    味噌と醤油は最初のうちは
    主の地元から持って行ったがいいかもね

    +67

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 22:30:30 

    >>2
    札幌からの本社とかよく聞くけど

    +35

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:12 

    >>78
    確かに今も素足です。節約で一回温度下げてみたけど辛くてやっぱり上げてしまった

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:50 

    >>7
    札幌といっても広いからね。
    住む場所、選んだ物件によっては本当に大変だよ。

    +98

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:58 

    JRはすぐ止まるから気をつけてください。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 22:32:24 

    本当に可哀想
    長野県在住だけど、長野ですら寒さや雪にうんざりするわけで

    +2

    -14

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 22:32:29 

    >>7
    札幌といっても、駅前の中央区と西区みたいな郊外では降り方が違うし除雪の入り方も違う。
    道外の人がイメージしている札幌は中心地だけよねきっと。

    +95

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 22:33:24 

    歩く時は大股歩きは危険
    雪掻きする時勢いよく押すのが楽だが、段差にスコップ引っかかり手首痛めるから気をつける
    屋根からの落雪や氷柱にも気を付けて、窓に近づいてくる氷柱は頻繁に叩き落とす

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 22:33:39 

    子供達に
    雪道かと思えば
    川だったりするから
    車や自転車が雪に滑って突然近づいてくることはないことはないから
    気をつけるよう言っておく

    クマが出るようなエリアに自分たちだけで行かない

    雪国じゃなくてもだけど
    出かける前に
    出かける服装の子供の全身写真を撮る
    万が一はぐれても、服装の説明がしやすいように

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 22:33:55 

    雪かきエクササイズ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:05 

    車の免許きっと持ってると思うから、教習所で冬道講習受けるといいよ。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:40 

    水抜きの方法は知っておいた方が良いかも。
    最近は不要なところも増えているみたいですけど、
    私が以前住んでいたアパートは必要でした。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:58 

    >>87
    中央区と郊外じゃ全然違うでしょ。大通り周辺に住めば排雪もしょっちゅうされるかもしれないけど、4人家族で住む家ってかなり家賃高いと思う。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 22:35:25 

    札幌だと美味しいものも多そうだし、見るところも多そうだから、冬以外の楽しいことも想像しながら準備する
    冬も雪まつりがある

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 22:35:38 

    主さんと逆で、北海道から名古屋に転居した身だけど、もう北海道で暮らせる気がしないわ…朝の雪かきだけで体力奪われてそこから仕事なんてもう無理…

    +9

    -4

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 22:35:40 

    >>1
    札幌いいな。私も住みたい。

    マンションであれば雪かきしなくて済むと聞いた。

    +57

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 22:35:56 

    >>18
    札幌の人じゃなさそう

    +29

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:16 

    >>48

    白石区は単身者が多いのでマンションが
    たくさんありますが、その分ゴミ出しのマナーが
    悪かったり治安が悪いところもあるので
    気を付けて下さい!

    あと、白石区の住宅街は道路が細いところが多いので
    積雪時はさらに狭くなりめちゃくちゃ危険です…。

    自家用車がなければ交通の便では
    中央区が一番オススメですよ。

    +92

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:27 

    >>27
    うちの地域は12時からだよ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:32 

    暖かい地域から来たので
    雪が降らない地域だったので

    はマウントになりうるから
    口チャックしておく

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:55 

    >>31
    まだ雪かきする量じゃないよー!

    +31

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:56 

    >>87
    雪少ないって言っても雪なし県から来たら積雪が初体験なんだよ。
    例え数cmの積雪だとしても生活習慣は変わるじゃん。

    +42

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 22:37:32 

    >>103
    トピ主です。

    名古屋って暮らしやすいですよね。
    名古屋と札幌って雪以外でもやっぱり全然違いますか?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:01 

    あいの里方面は、かまくら作れる勢いで積もる!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:02 

    体育でスキーがあるから
    スキーに憧れさせておく

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:11 

    >>10
    アホな老人が「ここは俺の土地だ!除雪するな!」と除雪車に苦情入れまくったせいで、山道の老人の家の前だけ雪が放置されて登るのが大変だと近隣住民が言ってるとかあるから、変な人はいるんだよね

    +53

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:43 

    「この予報なら20センチくらいかなー」と思って朝起きたらその倍以上積もっていた時の絶望よ…

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:08 

    >>1
    札幌は良いところですよ〜!お待ちしてます!!
    雪かきが大変です!

    +37

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:13 

    >>102

    実は札幌に名店はそこまでないよ…。
    あと立地のせいか高いし。

    海鮮は海側、スイーツは十勝など
    郊外のほうが安くて美味しいグルメが多い。

    +8

    -5

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:34 

    車のマフラーに雪がまとわりついてないか、塞いでないか確認してね。
    取り除かないと一酸化炭素中毒になるよ。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:41 

    >>6
    こんなトピでも湧くのか。すごいな。

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:52 

    室内で新たにヒーターやら使うなら
    お子さんのヤケドに注意よ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:56 

    >>94
    札幌の白石区よりは長野の方が雪深いかもしれないです

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:01 

    >>78
    みんなじゃないよ笑
    アイスは食べるけど、普通に長袖着て靴下も履いてる。

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:02 

    >>55
    よこだけと
    スタッドレスはいてても滑るし、何より大雪でずぶずぶの時にスタッグしたら4駆でも抜け出せない時あるから、2駆なら自力で抜け出すのもう無理だと思う

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:24 

    >>18
    えー昨日からずっと雪かきしてるよー

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:45 

    長靴角スコスノーブラシ必須

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:51 

    光熱費は覚悟して
    いいところなら補助が出るかも

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:59 

    >>111
    最近は札幌も暑いけど、湿度のレベルは全然違うから、夏は名古屋より絶対快適だと思うよ!
    その分、冬は大変だから、戸建てなら雪かき道具、車を持ってるなら不凍液忘れずにね!ワイパー動かす時に入れてるウォッシャー液、本州の人は水が多いって聞いたけど、水を入れておくと凍っちゃうから、ドラストとかにも打ってるから、不凍液を買っておいてね。

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 22:41:02 

    冬場はスキニーしか履けないよ
    お洒落心は捨てるべし

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 22:41:21 

    雪が降っても女性達はヒールで走れるらしいね

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:01 

    >>94
    そんなうんざりするようなところに住み続けるなんてお可哀想に。何かいいことあるといいね。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:05 

    北海道グルメは観光地エリアより
    郊外が安いのでおすすめ

    車で行くと思うけど
    マフラーが雪で埋もれないかは
    乗る家族全員で確認する勢いで
    指さし確認したが良い

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:36 

    >>102
    雪まつり行くのは中国からの観光客だけだよー

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:52 

    おしゃれブーツより、スパイク付きの長靴が冬は活躍する。
    友達は大阪から転勤した初めての冬で、転倒して手首骨折したよ。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:53 

    >>111
    横です。
    私も愛知に住んでたことがあります。
    今は札幌ですが。
    私はもともと北海道なので、雪がないのが少し寂しく感じました。愛知にいる間だけ笑

    愛知の家はファンヒーターとかエアコンだけだったので
    本当に寒くて…独特の寒さというか。底冷えってこんな感じなのかな?って思ってました。家の中は札幌が暖かくて過ごしやすいですよ!

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:07 

    なぜかみんな自分の住んでるところは雪が降らないって言うよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:23 

    >>27
    家の近くは交通量多い道沿だから0時前には始じまってこれからめちゃくちゃ雪降るのかな?ってなる

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:50 

    雪国ってマンションでの水回りのトラブルは少ないの?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:58 

    >>48
    白石にいらっしゃい〜
    白石区民の私が白石区内で撮った写真お裾分けします
    【急募】雪国に住む心得

    +144

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 22:44:07 

    >>41
    車の窓に積もった雪をはらうブラシ。毛が硬い。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 22:44:36 

    >>38
    貴方のように
    太平洋側に暮らしても陰湿な性格の方も居る
    ちなみに自分も温暖な地域だけど別に性格明るくない

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 22:44:54 

    >>11
    毎日閉めて寝ますか?
    夜中トイレとか流れない時どうしますか?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 22:45:29 

    >>123
    ハマった時に抜け出すために下に敷くグッズあるから、車に乗せておくと安心かもしれないね

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/14(日) 22:45:49 

    低気圧性頭痛があるならいい脳外科クリニック探しておく。
    冬は毎日痛いから。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:06 

    >>1
    スコップはプラ製じゃなく金属製を一本車に積みましょう!

    +27

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:11 

    冬は家から出ない
    春を待つ熊のような生活だよ

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:17 

    >>78
    この偏見本当に腹立つ

    +15

    -4

  • 147. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:19 

    >>132
    ちょっと大げさじゃない?w
    私道外民(でも雪国)だけど、札幌に行く機会があったら一度は行ってみたいよ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:24 

    >>20
    札幌の友人曰く冬はオイル手当が出る会社が多いらしい

    +9

    -7

  • 149. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:49 

    札幌出身だよ!

    子供は雪で大はしゃぎする!
    住む場所は戸建ては雪かき大変だけどマンションとかなら基本駐車場だけ雪かきだね。
    スノーブーツは札幌のイオンとかにあるから用意してね。
    コートはダウンがいいよ、布だと雪で濡れる。

    横だけど札幌というか北海道はご飯おいしいから楽しんでね!
    回転寿司も本州と全然違うし、ラーメンも!
    とにかく何でも美味しいよ。

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/14(日) 22:47:10 

    夕方にニュース見ていると、凍結情報が出るから、そういう日は水を抜くように気をつけてね。
    水道管凍結するとマジで地獄だから。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/14(日) 22:47:47 

    >>117
    札幌に来たなら海鮮だ!と言っても、他の地域から運ばれてきた食材を調理してるだけだもんね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/14(日) 22:48:21 

    >>127
    最近の名古屋の夏は命が削られるレベルですからね。
    夏の夜が30℃以下まで下がるだけでも嬉しいです。

    車のウォッシャー液は車屋さんにも言われました。
    とりあえずこちらにいるうちに入れ替える予定です。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/14(日) 22:48:44 

    ちゃんと靴底が凸凹してるやつ!
    都会用のブーツだと一歩で死ぬ

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/14(日) 22:48:53 

    >>117
    >>151

    ありがとう
    覚えとこ

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/14(日) 22:48:55 

    >>61
    道東は場所によっては相当積雪少ないと思うけど…釧路ほぼ路面見えてるよ。冬の札幌市街の方が道路ガタガタで運転怖い。
    主さん、足元と運転に気をつけて。でも札幌だったらマイカー必要ないのかな?とりあえず除雪のために早起きする不条理があります…

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/14(日) 22:49:08 

    >>1
    心構えは、『雪国だから冬に雪が降るのは当たり前』。
    あとは、いかに便利アイテムを使いこなし、冬を楽しめるか。

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2024/01/14(日) 22:49:44 

    >>146
    県民ショーとかでもそう紹介されてるしね
    仕方ないよ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:10 

    >>156
    それを教えて欲しいんじゃーい
    って主さんは思ってるんじゃない?

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:11 

    >>27
    真夜中

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:16 

    >>8
    みたことないや
    同じ日本なのに
    本当に気候が違うよね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:52 

    >>7
    札幌も広いし、雪なし県住みから見たら札幌も十分雪国だよ

    +56

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:57 

    除雪は有酸素運動or筋トレだと思って楽しむ精神を持ってみる。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/14(日) 22:51:01 

    >>158
    そんなもん、地元のホームセンターで探す。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/14(日) 22:51:42 

    >>151

    ほんとそれ。

    札幌は各地方のグルメを食べれるところで
    とくにこれといったものはないよね…

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/14(日) 22:52:01 

    >>163
    ダメだこりゃ

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2024/01/14(日) 22:52:12 

    子どもには除雪でできた雪山に登らないように100回言い聞かせる
    子どもは登りたくてウズウズするだろうけどたまたま雪が柔らかくて雪山の中にズボッと落ちて生き埋め、春になって変わり果てた姿で発見なんてこともあり得る
    もしくは道路脇の雪山から道路側に滑って車に轢かれる危険もある
    あと森でソリをして木に激突して亡くなるケースもある。ソリ遊びは必ず木と道路がない場所でね

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/14(日) 22:52:13 

    >>11
    雪国では普通なの?

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/14(日) 22:52:19 

    5歳と3歳なら、雪遊びに夢中になれる年齢だね!
    楽しんでくれると嬉しいなぁ。
    こういうソリで雪山滑り楽しいよ。このソリで親子でスーパーに買い物に行って、買ったものと子供をソリに乗せて引くのがよくある光景。
    【急募】雪国に住む心得

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:08 

    >>48
    ご主人は車通勤の予定?
    電車通勤もOKなら、学区とか生活のしやすさを考えると中央区もおすすめだよ
    地下鉄1本で白石まで行けるし

    +76

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:20 

    いい女ぶって、澄ましてツンと鼻先で歩かないこと。冬靴で、重心を下に、大地を踏みしめるように、のっしのっしと歩く。

    +3

    -4

  • 171. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:43 

    除雪車をウルセーとか言わない

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:57 

    とりあえず、お子さんにスノーウェアを買ってあげて。
    あと耳も隠れる帽子と手袋も。
    手袋は失くさないように、手袋に紐(毛糸等)を縫い付けて、上着の袖に通すといいよ。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:06 

    >>11
    え、長野県でマイナス15とかになるけど水道の元栓閉めたこと無いかも
    冬は電熱線のスイッチ押すだけだわ

    +36

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:06 

    >>167
    わたし道南函館出身だけど、必ずニュースで凍結情報確認してるよ。
    水抜きしないと水道管凍っちゃって水が出なくなるから。
    冬場はけっこうやるね。毎日じゃないけど。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:18 

    >>1
    私も去年寒冷地に引っ越して、雪道で滑りまくりました。とり急ぎノースデートという北海道のメーカーの靴お勧めします!
    【急募】雪国に住む心得

    +7

    -12

  • 176. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:27 

    >>68
    めちゃくちゃ安くない?間取り知りたいわ

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:44 

    車にエンジンスターターつけると便利だよ

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/14(日) 22:55:15 

    >>132
    札幌で仕事してるけど雪まつりの時は全国から人来るし海外の人もアジア系以外の人も多いよ
    雪降らないんだろうなって国の方が雪ではしゃいでるの見るとなんか嬉しくなる

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/14(日) 22:55:41 

    >>147
    地元民は行かないから、観光客ばかりだよ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/14(日) 22:55:52 

    子供用のプラスチックソリとジャンプスーツ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/14(日) 22:56:07 

    >>167
    札幌だけど一回しかした事ない。冬は暖房消さないから。

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/14(日) 22:56:20 

    >>1
    嘘つき
    辞令がこんな早く出るか?

    +1

    -28

  • 183. 匿名 2024/01/14(日) 22:56:54 

    ストーブが備え付けなのは当たり前だけど、問題は夏。クーラーついてる家は本当に少ない。
    どの程度の日当たりかにもよるけど、室内だけなら冬より夏の方が断然地獄。
    私は一人暮らし賃貸だけど、数年前にオーナーさんがクーラーつけてくれて、そこからは快適に過ごせています。それまでは毎年室温35℃超えてて、本当に死んじゃうって思ってたから。
    お子さんまだ小さいようですので、室内熱中症には気をつけてください。

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/14(日) 22:57:19 

    >>46
    ほんそれー
    除雪車に感謝しろとは言うけどさ、1時間以上かけてどかしたはずの雪をまた積まれた時の徒労感よ
    ありがたいのと何してくれとんじゃ!の気持ちが交互に来るんよね

    +25

    -7

  • 185. 匿名 2024/01/14(日) 22:57:22 

    >>132
    札幌市民だけどたまに行ってる…笑

    +4

    -4

  • 186. 匿名 2024/01/14(日) 22:57:24 

    2月にお部屋探しをする感じですか?
    その時期ならまだ雪があるので家の前の除雪状況がわかって丁度よいかもしれないですね。

    車をお持ちなら雪が積もった状態でも対向車とすれ違う事ができる場所をおすすめしたいです。
    すれ違うことができなくて変に端に寄せたりしてスタックした事があります。
    あと冬は車でも歩きでも坂があると辛いので平坦な場所を選ぶと良いと思います。

    ストーブはどこの家も備え付けであると思うのですが、エアコンがない家はたくさんあるのでそこも家選びのポイントです。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/14(日) 22:57:42 

    >>137
    比較的新しいマンションはそれほど
    一軒家と古いアパートは水道管凍結するよ

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/14(日) 22:58:00 

    >>182
    まだ内示ですよ。
    正式な辞令は1月20日過ぎないと出ないです。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/14(日) 22:58:03 

    除雪機には近付かない。
    あいつは肉片破砕マシーンや。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/14(日) 22:58:42 

    >>1
    主のコメントはおかしい
    あり得ない

    +0

    -19

  • 191. 匿名 2024/01/14(日) 22:58:59 

    >>190
    何か困るの?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:19 

    >>155
    よこ
    釧路の方ですか?
    友人が釧路にいるけど今年は雪少ないかもと言ってました。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:31 

    >>5
    本当にそれ
    マンションに引っ越してから楽すぎて感動してる

    +124

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:48 

    >>174
    北海道の人って水道用ヒーター入れないの?
    それとも入れても凍るの?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:53 

    >>139
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/14(日) 23:00:20 

    >>68
    雪国でエアコンとハロゲンヒーターで冬越せる?!
    うちは無理だったから灯油ファンヒーター買ったわ

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/14(日) 23:00:51 

    私が雪国に引っ越して最初に買ったのは長靴でした。

    コンビニ行くにも銀行行くにもブーツじゃなくて長靴なんですよね。ザグザグのシャーベット状の雪が歩きにくく水っぽいので長靴が安心なんです。

    最初は受け入れがたかった😓
    小学生以来の長靴です。

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:01 

    >>190
    自分の知ってる世界だけがすべてと思ってそう

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:03 

    >>183
    トピ主です。
    アドバイスありがとうございます。

    名古屋は暑いので賃貸備え付けとは別にエアコンを一台持っています。
    今のお話を聞いて、エアコン持っていくのを検討しようと思いました。
    冬ばかりに気を取られていたので盲点でした。
    ありがとうございます。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:37 

    暖房が灯油だけだと最近は泣きたいくらい高い。
    主さんは賃貸?マンションなら雪かきの心配なさそうだけど一軒家なら溜まった雪を毎週や隔週で持って行ってくれるシーズン排雪ってのもあるよ。最近は高いけど。一軒家なら玄関フードついてる物件が良いと思う。稀に玄関に吹き溜まりできてドアが開かないとかあるから。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:39 

    私、関東から北海道に移住したんだけどスノーブーツの存在知らなくてGUのムートン履いて雪で滑って転けて尾てい骨折って動けなくなったから気をつけてね!
    スノーブーツならメレルがおすすめ。
    人気のノースフェイスやコロンビアは普通に滑る

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/14(日) 23:02:34 

    札幌転勤いいなぁ!素晴らしい土地だよ。ビビる必要なし。週末は観光し放題だし、毎日ごちそう食べれるし、真冬でも家の中は超暖かいし、Gは出ないし、小学生は体操服なくて体育は私服だし。
    快晴の大通公園でマイナス10度の中歩いたけど全然寒くなかった。公共交通機関や建物の中は暑いくらいに暖房効いてるから着るもの注意ね。

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2024/01/14(日) 23:03:11 

    漬物がめちゃしょっぱい

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/14(日) 23:03:27 

    >>182
    大きな企業だと長距離だったり家族の転校だったり大変な異動と思われる時は本人だけに内々に連絡があるんだよ

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/14(日) 23:03:34 

    >>199
    いえいえ!これで涼しい家に住まわれるようでしたらごめんないですけど…笑
    私の部屋は南西向きで窓が大きく陽当たりもいいから、特別暑いんですよね…
    北海道も昔に比べたら暑くなってきているのは事実ですので、参考になれば嬉しいです!

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/14(日) 23:03:44 

    車が凍る。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/14(日) 23:04:16 

    冬の朝は本当に時間に余裕を持って

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/14(日) 23:04:31 

    歩き方をマスターしましょう
    雪だけなら良いけど氷まるだし、氷+砂、氷にふぁさぁ…と雪が乗ってる、などパターンがありぼんやり歩けません

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/14(日) 23:05:16 

    >>20
    ガス灯油で4万近くしてる。

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/14(日) 23:06:13 

    >>201
    コロンビアはめっちゃくちゃ滑った。普通の靴よりダメ
    強そうなブーツをデザインにひかれて買ったけど、全然履いてないや

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/14(日) 23:06:15 

    >>167
    札幌だけど一晩以上留守にする以外は元栓閉めないよ

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/14(日) 23:07:09 

    >>199
    主さん残念だけど、エアコンも寒冷地仕様じゃないと無理だよ…
    凍結で室外機がぶっ壊れる

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/14(日) 23:07:55 

    >>146
    吹聴する道民に言いなよ

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2024/01/14(日) 23:08:11 

    長靴に雪が入らない
    【急募】雪国に住む心得

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/14(日) 23:08:43 

    >>9
    静岡出身(太平洋側)で雪国に住むの大変そう

    +53

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/14(日) 23:09:08 

    白石区の隣の豊平区生まれの豊平区育ちです。
    札幌に住むなら地下鉄沿線のマンションがおすすめです。男の子2人なら戸建のほうがのびのび暮らせますが、雪かきのないマンションの方が快適まちがいなし。白石区なら地下鉄南北線沿線の白石、南郷7丁目、南郷13丁目あたりがオススメです。近年は札幌の夏も厳しいです。築浅物件にはエアコンがついてるところもありますが、まだまだ普及率か低いです。北海道も今後は猛暑が続くと思うので、エアコンのある物件に住むことをおすすめします。
    札幌はいい街、楽しいですよ(^^)

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/14(日) 23:09:56 

    >>176
    >>196
    間取りは3LDKです。
    築浅マンションだからか気密性が高いんですかね?
    今の所はエアコンかハロゲンヒーターどちらかで平気な状況です。床暖房もついてますが付けた事がないです。

    あとは夫婦共働きで平日は不在、休日も各部屋で過ごす訳ではなくリビングで一緒に過ごしているのでそれも安さに繋がっているのかも。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/14(日) 23:10:35 

    >>8
    もうヒーローだよ笑
    わたしの地域では、手押しの除雪機で通学路の歩道も除雪してくれます。
    消雪パイプと除雪車と歩道の除雪には感謝しかない笑

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/14(日) 23:10:50 

    >>8
    除雪が下手くそで有名なところですが、毎年憂うつでしかない

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/14(日) 23:11:03 

    >>165
    同じ雪国でも、場所が違えば商品も使い勝手も違うし当たり前の意見だけど?┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2024/01/14(日) 23:11:34 

    >>38
    完全なイメージで草
    どうせ雪まつりとかのイメージしてるんだろうな

    +13

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/14(日) 23:12:33 

    >>9
    地元だけど、雪降るとどうしても曇り空が多いんよ。。
    晴れ間は貴重

    +56

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/14(日) 23:13:20 

    >>175
    金具の部分って滑らないですか?
    外はいいけどスーパーやお店など店内に入った時に雪がついてると滑るって聞いてこのタイプのは購入悩んでました。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/14(日) 23:13:55 

    >>215
    静岡なら今の時期でも外に洗濯干せるからなあ。4時ぐらいまでには取り込まないと冷たくなるけど。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/14(日) 23:14:01 

    >>120
    能登半島の5歳児…

    +0

    -5

  • 226. 匿名 2024/01/14(日) 23:14:30 

    >>182
    全部の銀行がそうじゃないかもだけど
    銀行だとワンシーズンに一回発表が有ります。
    同じ時期に転勤すると社宅が
    うまく空かないので。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/14(日) 23:15:07 

    >>212
    エアコンの寒冷地仕様。
    そんなのあるんですね‼︎

    勉強になります…

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/14(日) 23:15:41 

    間違えました。白石区は地下鉄東西線沿線でした。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/14(日) 23:16:18 

    大人になったら雪は何一ついいことなんてない
    スキー・スノボ好きでなければ。

    時間とお金と体力が奪われるだけ
    年取れば取るほどキツイ 過酷なモノです

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/14(日) 23:17:31 

    >>30
    よこ。九州出身のうちの社長が、寒さ鬱で八つ当たりという言い訳のパワハラしてきやがった。

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/14(日) 23:18:29 

    >>9
    分かるよー!私は新潟出身で今は結婚して静岡県に住んでるけど、引っ越してはじめての冬で本当感動したよ!
    冬でも綺麗な青空!お日様!冬でも外に洗濯物干せる!冬でも玄関開けてすぐ車乗れる!もう書ききれないくらい感動したわ…
    静岡来てから気持ちも前向きに明るくなった気がします。

    +117

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/14(日) 23:19:06 

    >>1
    関東から札幌に引っ越したけど、マンション暮らしの時は一度も雪かきしなかった。駐車場ロードリーディングで管理人さんがいる、または屋根付き駐車場なら雪初心者には住みやすいと思う。ちなみに西区でした。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/14(日) 23:19:42 

    >>65
    北海道は家にボイラータンク
    ストーブは設置してあり自動給油じゃないかしら?

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:12 

    雪解けの3月下旬から4月は滑り止めの砂利が歩道に散らばってて汚い
    砂っぽいから喉をやられないように気をつけて

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:44 

    >>1
    札幌のどこに住む予定?
    何区とかもう決まってるでしょ?

    +0

    -3

  • 236. 匿名 2024/01/14(日) 23:21:17 

    朝、車のフロントガラス凍ってても
    お湯は、かけちゃダメ。
    限りなくぬるいお湯で溶かして下さい。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/14(日) 23:22:06 

    >>60
    そうそう
    UGGのレインブーツもムートンも滑りまくるからオススメしない

    +13

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/14(日) 23:22:24 

    >>187
    新しいマンションでも水は少し流しながら寝ないといけないんですか?
    それとも全く気にする必要無しですか?

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2024/01/14(日) 23:22:42 

    >>87
    少なくない

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/14(日) 23:23:29 

    >>138
    なんか夜道歩くのおっかないね。

    +27

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/14(日) 23:23:41 

    >>50
    小樽に居るけど晴れ多いよ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/14(日) 23:24:02 

    札幌のマンションの暖房の熱源は?
    灯油とかガスとかのマンション有るのですか?
    オール電化のマンションとかも有りますか?
    その場合、電気代は1カ月いくらですか?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/14(日) 23:24:19 

    >>223
    このメーカーのはスパイク部分が折り畳みできるんです!最初はコロンビアとかのを買おうとしてたんですけど、めっちゃいろんなレビュー見まくって、スパイクついてるほうがいい→でも屋内だと邪魔→ノースデートは折りたためるらしい、と言うことでこれに辿り着きましたw 積雪だけならいいんですけど、うっすらでも凍ってる時は絶対スパイクあったほうがいいです。特に私みたいに雪道に慣れてないシロウトはw

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/14(日) 23:24:32 

    >>61
    旦那の転勤で3年前に道東来たけど、全然雪少なくて快適すぎるよ。
    因みに札幌も住んだけど雪多すぎるし、中道はボコボコで轍酷いしすぐ渋滞するしでしんどかった〜
    ずっと地下鉄で生活するならいいかもだけど笑

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:07 

    >>138
    歩道を歩く中学生…?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:19 

    >>11
    元栓閉めてどうするの?
    水落としでしょ?
    転勤で来るぐらいなら安いマンションには住まないと思うよ 
    一人暮らしのとき二階以上しか住んだことないけど水落とししたことない

    +29

    -4

  • 247. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:21 

    冬は辛いです。空はほぼ毎日灰色。青空の日は何かラッキーな気分になります。常に寒いので何もする気にならないけど雪かきが待っています。雪が綺麗なんて言えなくなると思います。大量の雪と暖房費に悩まされます。しかしファイトです。一緒に頑張りましょうね!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:23 

    >>223
    横。
    滑るよ。
    金具部分に雪が固まってついて、お店に入るとツルツル滑る。
    むしろ雪が固まってついたら、スパイクの意味がなくなる。
    だから私はこのタイプのスパイク靴は買わないよ。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/14(日) 23:27:08 

    >>138
    あー札幌生活思い出した…本当に二度と戻りたくない位辛かった。
    夏は最高だけど、雪はヤバい。

    +30

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/14(日) 23:27:52 

    駐車場に消雪パイプがあるマンションかアパート
    に必ず住んでいます。無いと駐車場が雪かきした所としてない所でデコボコな状態になります。
    私が住んでいる所は、駐車場出入口やゴミ捨て場等の共有スペースは雪かき必須です。

    不動産屋さんなどに、家から主要な道路まで除雪車が来てくれるかも事前に確認して物件を決めた方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/14(日) 23:28:28 

    >>238
    横ですが、今朝マイナス8℃だった長野県松本市在住です。この辺の家は水道管凍結ヒーターというのがついてるので、いちいち水道管を閉めたり水抜きをしたりする必要はありません。ただ、給湯器は内部の水が凍ってしまうので、バスタブのお湯は抜かないとか、マイナス10℃近くなる場合は給湯器のスイッチ切って水を流すとかはしてます。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/14(日) 23:29:43 

    >>116
    一軒家じゃなければ雪かきないですよ。
    地下鉄と地下歩道で街中は行けるから、そんなに困らないかな〜
    転ばない歩き方は慣れでしょうけど、靴の裏に滑り止めつけたら安心ですよ。

    +7

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/14(日) 23:30:13 

    >>251
    参考になります
    給湯器のケアも必要になってくるんですね…それって群馬とかでも同じなんでしょうか
    前橋や高崎辺りも同じような感じなんですかね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/14(日) 23:30:32 

    >>1ダンプあるとめっちゃ楽だよ。一気に大量に雪よせできる!ちなみにダンプは車じゃないよ!

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/14(日) 23:30:49 

    札幌在住だが今外やばない?
    ベット入ってるけどビュービュー吹雪いてる音がする。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/14(日) 23:30:53 

    車は四駆 北海道仕様でないといけない。買い替え必要。
    ワイパーは雪用ワイパー
    雪払うブラジ必要 小さめスコップも常備

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/14(日) 23:32:15 

    車に乗るなら車用の雪かきブラシは必要

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/14(日) 23:32:17 

    私も昨年4月から札幌に異動で住んでます。
    行くまでは嫌でしたが、季節が感じられて今年は雪も少ないようで過ごしやすいです。
    白石区には仕事で行っていますが、雪も厚別方面に行くと若干多く感じますが、運転するのも札幌の中だと楽な方だと思います。
    マンションでしたら、追い焚き、浴室乾燥機がないところが多いのでドラム式洗濯機など家電購入は検討された方がいいかもです。
    夏も冬もかなり乾燥するので部屋干しが嫌じゃなければいいかもしれません。
    スノーブーツとダウンは、札幌に来てから買った方が種類豊富です^_^

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/14(日) 23:34:04 

    雪国に住んでます。
    スタックした時に、人の温かさを改めて感じる。
    自分の為にも、他の人の為にも、スコップは車に一つあるといいですよ

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/14(日) 23:34:08 

    >>252
    横。

    一軒家じゃなくても、車持ちで青空駐車場だったら雪かきしない?

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/14(日) 23:37:36 

    >>223
    今日履いて出かけたけど、スーパーのエントランスでスパイクを畳んだら滑らなかったよ
    いちいち畳むのが面倒かもだけど、外で何の不安もなく歩けたから優秀な靴だと思うよ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/14(日) 23:37:49 

    そんなに大変なのに、なぜ雪国に住む人がいるのか謎

    毎日雪かきとか、地獄じゃない?

    +2

    -13

  • 263. 匿名 2024/01/14(日) 23:38:44 

    >>262
    年中雪が降ってるわけじゃないからw

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/14(日) 23:42:07 

    >>48
    白石だとY幼稚園が人気ですよ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/14(日) 23:42:34 

    >>7
    雪なし県出身者、転勤でワンシーズン数回積もる程度のところでさえあっぷあっぷしているのに札幌が大丈夫なはずがない笑

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/14(日) 23:43:08 

    >>9
    やっぱりそうですよね!?関東から青森に引越してきてまだ半年も経ちませんが、毎日どんよりしてる気がしてました。今は雪だけど、基本的に雨の日も多いような。ピカー!って晴れてる日がほんとにない。こんなに天気で気分が落ち込むなんて思いもしなかった。

    +69

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/14(日) 23:44:53 

    >>251
    給湯器については取説に書いてあるので、地域というより気温によると思います。ちなみに以前は九州に住んでましたが、マイナス5℃以下になることも多かったのでバスタブのお湯抜かないことはよくありました。ただ、マンションだとそこまでしなくてもいいのかもです。寒冷地のかたにとってはいろいろ当たり前なのでw、こちらから聞かないと説明してくれないこともあります。冬場はどんな対応が必要なのか、管理会社に細かく聞いたほうがいいですよ!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/14(日) 23:46:39 

    >>48
    札幌在住です。
    昔から豊平川を超えると治安があまり良く無いと言われてます💦
    私も中央区おすすめしますー。

    +47

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/14(日) 23:48:32 

    >>205
    待って!賃貸ならエアコンの穴がなければ、大家さんの許可が必要だよ!
    優しい大家さんなら、そのまま置いていくなら穴開けて構わないって言ってくれるけど

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/14(日) 23:53:36 

    >>18
    道民の方ですか?
    私も主さんと同じ静岡出身なんですけど、道民のそんな降らないは私達からしたら大雪なんですよ。

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/14(日) 23:54:31 

    >>1

    人生ずっと札幌で生きてる者です。
    どこの雪国でも共通だと思うけど、

    ●雪かきの時、絶対に『他人の敷地』に自分の家の雪を置かないで(マナーの問題)。ちょっとはみ出すのもダメ。

    ※他人の家の雪をこっちの敷地に置かれると、多くの人はムカつく。

    ●マンションだとプロの除雪が入って雪かきが必要ないケースも多いけど、『絶対』ではない。

    除雪業者が来てくれた後で、さらに大雪が降ったりしたら、それは各自で除雪しないといけない。

    ●札幌民はドライだから、引越の時に近隣の人と挨拶するチャンスがあるかは分からないけど、

    『もし挨拶のチャンスがあったら』

    雪がない地域から来ました、雪についての知識がないみたいにチラッと言っておいたらそこまで厳しくされないと思う。

    ずっと道民のくせにマナーが悪いヤツと、雪がない地域から来て勝手が分からない人に対しての怒りって同じことをされてもぜんぜん違うから。

    ●あと、雪国は『深夜もしくは早朝に、ブルドーザーのような轟音でうるさい』。

    ※深夜0時とか、逆に朝の5時とか

    これは、車道に積もった雪をどけて車がスムーズに走行できるように、市から委託された除雪業者が『交通量が少ない時間を狙って』道路の除雪をするから。

    大型除雪車で除雪するから轟音が響くけど、自分の家の前は5分やったらいなくなる…とかだから、せいぜい毎回5分〜10分ぐらいの轟音に堪えればすぐに静かになる。

    必ず毎日『道路の除雪』が入る訳じゃないけど、雪が多めに降って20㎝以上積もった日?とか、市が定めた降雪量の日だけ道路の除雪が入る。

    雪の量によるから、道路の除雪が入るかどうかはその日になってみないと分からない。

    で、この『道路の除雪』が入ると、車道にあった雪や氷がぜんぶ民家の前に押し付けられるから、車通勤の人は出勤の1時間前とかから押し付けられた氷の山をどけるための雪かきを始める。

    多分、読んでても今はイメージ湧かないよね?

    それが当たり前だと思う。

    けど、主さんも1回冬を越してみたら上記の意味がぜんぶ分かると思うよ。

    とりあえずあんまり心配する必要はないよ。

    『冬は1時間ぐらい早起きが必要になる』っていう事だけ覚えていれば大丈夫。

    子どもたちは雪遊びもできるから、楽しいかもね!

    +50

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/14(日) 23:56:43 

    >>1
    札幌へようこそ〜(*^^*)
    皆さん言われてますが、お住まいは地下鉄沿線上のマンションがおすすめです。
    JRは止まることが多いです。。。
    靴は3月以降ならスパイクなくても大丈夫かな?
    心配であればスパイクなしでもいいので【防滑】と書いてるものを選ぶと安心かと思います。
    桜は4月下旬〜GWが見頃で、GWくらいまではヒートテック着てます…
    名古屋在住、静岡生まれということであれば最初は大変かと思いますが、四季がはっきりしてて緑豊かなコンパクトシティで住みやすいですよ!

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/14(日) 23:58:32 

    ブーツに防水スプレーしてね!
    雪で染みてくるから!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/15(月) 00:01:03 

    >>262
    横。生まれ育った愛着ある町が雪国なだけ。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/15(月) 00:02:54 

    >>250
    消雪パイプで雪解けるのいいなぁ
    長野県だと凍り付いちゃうから水かけるのNGなんだよね

    結局エンカル撒くのが一番

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/15(月) 00:03:28 

    >>1
    横浜生まれ、結婚して夫の転勤で札幌の創成川イーストと呼ばれるエリア→現在静岡市に住んでいます。主さんと逆ですね。

    何人かの方が長靴の話を書かれていますが、札幌の雪道で長靴が履けるのは、3月の雪解け時季だけなので、年に数回くらいです。お子さんはともかく、大人は必要ないと思います。
    12月~3月は1日のほとんどの時間が氷点下で路面は雪または氷なので、冬靴かスノトレと呼ばれる靴底がスタッドレスタイヤみたいなものを履きます。札幌に行ったらあらゆる靴屋さんで高性能なものが売られているので、焦って名古屋で買わないでください。
    札幌にいる生粋の道産子はあまりダウンを着ていないのでビックリするかも。なんなら静岡のほうがダウンを着ている人が多いくらいw

    札幌は想像以上に寒いです。私は4月に転入しましたが、いきなり寒暖差アレルギーを発症しました。ちなみに1月~2月は本当に白い世界になるので、ホワイトデニムを履いて凍結路面で転んでもまったく汚れません。真冬にホワイトコーデができるのは冬の札幌ならではだと思います。

    +21

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/15(月) 00:08:36 

    雪が積もったら可愛いブーツやコートは役に立たん。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/15(月) 00:10:06 

    >>46
    ほんとありがたいけど、これが柔らかい塊ではなく硬い氷の塊だった時の朝からの体力消費……

    +27

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/15(月) 00:11:03 

    すぐ慣れるよ大丈夫

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/15(月) 00:12:46 

    >>8
    この音を眠りの向こう側で聞きながらありがとう…と思う

    +12

    -3

  • 281. 匿名 2024/01/15(月) 00:14:02 

    >>9
    札幌は雪国の割に晴れてる方だと思う。

    +58

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/15(月) 00:14:11 

    >>271
    隣のお年寄りの家の雪をかいてあげる時はその家の敷地に入れてもいいですか?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/15(月) 00:14:30 

    >>262
    札幌だけど昨日今シーズン初めて雪かきしたよ
    ずっと雪少なくてね
    毎日する訳じゃないしマンションなら除雪する必要ないし
    そんなことで地獄って思うなんてお若いのね羨ましいw

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/15(月) 00:16:10 

    >>281

    夜も雪あかりで明るいし昼間も雪の照り返しで眩しい時あるし日焼け止め手放せないくらい

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/15(月) 00:18:32 

    >>11
    元栓はしめたことないな
    今朝も−8度だったけど水道凍らなかったよ

    +23

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/15(月) 00:19:47 

    寒冷地仕様のエアコンじゃないと室外機が凍るよ

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/15(月) 00:21:04 

    >>238
    一人暮らしのとき新築狙って数軒住んでたけど水落とし一回もしたことないよ
    階下に人住んでたら大丈夫だと思う
    家を空けるならマンションによってはちょっと微妙かもしれないけど
    実家帰るのに1週間とか空けてたよ。

    危ないのは真下がコンクリ駐車場。
    それは借りるとき避けてたね。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/15(月) 00:21:38 

    >>5
    有益なアドバイス!

    +90

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/15(月) 00:24:55 

    >>284
    日本海側とは全然違うのよね

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/15(月) 00:28:35 

    >>1
    いい部屋を借り上げしてもらうこと会社に。
    なぜなら暖かいから

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/15(月) 00:31:38 

    東京から引っ越してきました。
    保育園から当たり前のように雪遊びの準備をと言われて一から教えてもらいました。
    ジャンプスーツ、スノーブーツを日常で使うなんてびっくりしました。
    さらに上着につける手袋の紐も初めて見てつけ方も知らず、ブーツに付けるカバーも何なのか分からず本当に大変でした。
    今でもよくわかってません。(3年目)
    あとこんなに寒いのに保育園に厚着してこないでと言われてそれもびっくり。
    私は寒暖アレルギーになり冬は外に出ると蕁麻疹が出ます。
    雪国ってすごく過酷です!

    +11

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/15(月) 00:33:54 

    >>1
    見栄え無視できるならワークマンの防寒用デニム、ダウンジャケット、ブーツオススメ。まじで温かいのにお手頃価格だよ。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/15(月) 00:50:43 

    >>11
    札幌住み、アパートも一軒家も住んだ事あるけど元栓閉めるのは旅行の時だけ。凍った事ないよ。

    +23

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/15(月) 00:53:33 

    転勤なら二年くらいで異動だよね
    次は何処になるか分からないし、防寒着は安い物や古着で良いと思う。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/15(月) 00:58:50 

    今ガツガツ降ってる…
    夕方キレイにしたのにもっさり積もってる…
    目視で10センチはある…
    なんなの
    一気に降るなー‼︎‼︎( ; ; )

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/15(月) 01:00:11 

    >>240
    夜道は冬の方が雪あかりで明るくて安心じゃない?

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/15(月) 01:02:47 

    >>11
    元栓閉めるのは1泊以上家開けるとかで暖房切らなきゃ行けない時だけ。
    それ以外は、鉄筋コンクリートマンションのかで両隣り上下に住人がいる部屋とかならいいけど、木造の角部屋とか一軒家とかだったらむしろ冬は夜とか暖房を切っちゃいけない。水道管凍結するから、10度以下にならないようにセーブ運転。

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2024/01/15(月) 01:06:48 

    >>1
    主さん!我が家も去年名古屋から札幌に引っ越しました。現在初めての冬を過ごしています。まず、冬に自転車はまったく使えないので基本徒歩か車です。雪道に慣れてないからめちゃくちゃ滑ります。スノーブーツはあった方がいいです。あと我が家はマンションの1階にしたのですができれば2階以上をおすすめします。1階はとにかく寒いです。夏は名古屋より全然涼しく快適ですが、それなりには暑いです。小さなお子さんもいるようですしエアコンはあった方がいいと思います。雪のおかげか名古屋より乾燥してなくて私はなんやかんや札幌気に入ってます(^^)

    +24

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/15(月) 01:08:20 

    住むところ、大体北海道なら灯油暖房が多いと思うけど、マンションとかだと灯油ストーブついてなくてガス暖房のところとかあるから気をつけて。
    都市ガスだったらガス暖房でも平気だけど、たまに家賃リーズナブルだなと思ったらプロパンのガス暖房とかあるからもし暖房プロパンだったら光熱費やばいよ。

    給湯も、灯油ボイラーか都市ガス給湯だとプロパン給湯より安い。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/15(月) 01:14:24 

    【急募】雪国に住む心得

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/15(月) 01:15:01 

    >>60
    小樽第一ゴムの雪長靴滑らないし値段も手頃でおすすめ

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/15(月) 01:20:18 

    >>291
    ブーツに付けるカバーは雪が積もってる所に入っても靴に雪が入らない様にする為だよ。あれ便利だよ。子供の頃雪遊びする時あれがあるから雪山でソリ滑りで靴下濡れなくて済んだ記憶があります。
    今の紐ついた手袋ってそんな複雑なんだ。昔は簡単だった。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/15(月) 01:22:52 

    札幌の結婚式は会費制が多いです、赤飯は甘いです、葬式では受付で香典を渡すと中身を確認して領収書をくれます、葬式まんじゅうはデカイです

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/15(月) 01:29:05 

    寒い

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/15(月) 01:29:33 

    秋田県みたいな

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/15(月) 01:29:54 

    石川の被災地も寒い

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/15(月) 01:30:24 

    日本の冬

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/15(月) 01:30:49 

    北海道は寒い

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/15(月) 01:31:08 

    スキーに行ってきたよ

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/15(月) 01:47:53 

    >>1
    灯油は200リッター

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/15(月) 01:48:05 

    >>299
    プロパンまじで腹立つよね!なんであんなに高いのか

    けど、マンションだったら固定費もある
    私が初めて住んだのは7条12丁目
    あの辺は都市ガス‼︎
    場所によって違う

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/01/15(月) 01:49:48 

    >>86
    日本は冬が長すぎる

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/15(月) 02:03:51 

    >>1
    横浜生まれ&育ち、結婚で札幌に15年以上住み。
    ずっとマンション住みなので一度も雪かきしたことなし。
    朝起きたら管理人が入口や歩道を雪かきしてくれてる。
    車は雪かき必要。
    ツルツル路面の歩き方は未だマスター出来ない。地元のおばあちゃんより歩くの遅いが諦めてる。
    雪靴はデザインがあまり選べないが、普通の靴でも靴底に滑り止め加工可能。

    住む学区は重要。
    下調べたくさんした方がよい。
    市営地下鉄の方が雪の影響ないから沿線に住むのはおすすめ。
    バスは結構減便されたりしてるらしい。
    車は運転できた方が良い。

    道外からくるママもちらほらいるが札幌出身の人が圧倒的に多い。地元から出たことない人ばかり。やや閉鎖的。
    世界観が小さくなる感覚が個人的にあるので、実家に定期的に帰り視野を広げるのをお勧めする。

    +23

    -9

  • 314. 匿名 2024/01/15(月) 02:04:48 

    >>8
    ガガガガ…ピーピーピー
    ガガガガ…ピーピーピーピー
    爆音に耐えられる眠りの深さが必要。
    私は耳栓置いている。

    +8

    -4

  • 315. 匿名 2024/01/15(月) 02:27:20 

    >>291
    厚着してこないでというのは、保育園の中は暑かったり、騒いで汗かいたりするからだよ。
    外の寒さが気になるなら、アウターをアウトドアブランドで買ったらいいと思う。キッズサイズあるとこ沢山あるし。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/15(月) 02:43:35 

    >>9
    え?私も小樽だけど晴れ多いですよ😁

    +16

    -2

  • 317. 匿名 2024/01/15(月) 02:43:45 

    子どもの物に限らず靴とか防寒具とか冬装備は向こうについてから揃えたらいい。

    品揃えが違う。

    まず冬の靴は作りからして違う。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/15(月) 03:09:18 

    >>1
    新潟県民です。
    あまりに降る場合は、スノーダンプも使うと効率が違います。スコップと並行がよいかと。

    雪かき、隣家の方が近くで雪掻きとかしてなくて挨拶などしなくてよければ、イヤホン付けてしんしんと降り積もる雪かきをしてると意外と
    捗ります。よいダイエットと運動になると気持ちを切り換えるといいですよ。

    そのうち、雪に似合う曲やノリがよい曲
    あえての夏ソングとかゴリゴリのヒップホップとかかけたり、ポッドキャストやradikoを聴いたりもオススメです。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/15(月) 03:11:46 

    >>22
    押し付けられた雪の塊が目の前にあると嫌ですが、確実に真夜中の除雪作業員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

    ただ、除雪作業に慣れてない人がやったっぽいと、若干イラつきますww
    ベテランさんありがたい。

    +9

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/15(月) 03:14:50 

    >>1
    雪で嫌な思いもあるかと思いますが、お子さん達は、確実によい思い出になりますよ。
    みんな子供時代は雪が楽しいのに、大人は嫌なんですよね、大変だから。

    ただ、貴重な体験と思えば一時期 雪国の生活が出来たら他の方より人生が豊かになると思いますよ。

    引越して最初の冬は、雪道歩きにだけは注意してください。靴と歩き方で変わりますから。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/15(月) 03:57:40 

    >>1
    札幌転勤なのに
    雪山仕様の話してる人がまぁまぁいるから
    鵜呑みにしないでね

    +4

    -4

  • 322. 匿名 2024/01/15(月) 04:21:25 

    若い頃はおしゃれコートを着てたけど、最近は出番はほとんどなくなった
    暖かいダウン一択
    フード付きだとなおさら良い

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/15(月) 04:36:18 

    転勤で札幌に来たけど気に入りすぎて。
    四季が素晴らしいよ。
    ここで子育てできて最高にラッキーだと思ってる。

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/15(月) 04:51:26 

    3月から4月あたりは雪が溶け始めて、道路がぐちゃぐちゃになり汚いです。でも12月から2月までは景色がきれいで感動しますよ。真っ白な手稲山と青空とか、雪の積もった白樺と夕焼けの薄ピンクとか、スマホで撮っただけの写真がポスターみたいになります。

    あと子どもって、水遊びと同じくらい雪遊びも好きだったりします。たくさん降った翌朝なんかは、大きいかまくらがあっさり作れます。札幌には小さい山のある公園が多いから、お散歩や買い物ついでにソリ滑りもできます。

    賃貸マンションで暮らすのですよね。それなら雪かきの負担はほぼないはず。札幌で子育てしてるママをインスタで探して10人くらいフォローしておくと、イメージがつきやすいように思います。長くなりました!

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/15(月) 04:55:56 

    5月下旬には安平町の果てしない菜の花畑、7月下旬には富良野もしくは札幌市内にある幌見峠のラベンダー畑など、花畑めぐりはぜひしてほしいです。雄大!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/15(月) 04:58:10 

    イオンや西友などに六花亭が入っていて、名菓がバラ売りされているのが最高。マルセイバターサンド、霜だたみあたりが、コーヒーの友にたまらないです。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/15(月) 05:04:11 

    ZARAのダウンジャケット、コロンビアのスノーブーツあたりで大丈夫。家探しに来たとき、札幌で買うのがいいと思います。札幌駅のステラプレイス→タクシー移動→大通りのZARAあたりで揃います。

    ステラプレイスの6階にある、いっぴんという豚丼屋さんはオススメです。

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/15(月) 05:16:29 

    5歳3歳のスノーウェアは上下でつながっているジャンプスーツで。3月にも何度か札幌に来るなら確実に雪遊びしたくなると思うので、モンベルあたりのジャンプスーツをメルカリなどで買っておくのがいいと思います。それで様子を見てから、今年の冬前に新しいものを買うのがよさそうです。

    手袋、帽子、長靴もネットで買ったほうがよさそう(スノーブーツじゃなくて長靴でOKだと思います)。3月ならイオンなどの売り場も春仕様になり、品数が少なさそうだから。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/15(月) 05:29:52 

    私も子供が3歳で横浜から札幌にきたよ。札幌でも区によって雪の量がだいぶ違うので中央区がお勧め。あとマンションでも地下駐車場かロードヒーティングあれば大丈夫。ウチはマンションなんだけど駐車場の雪かきがあるから嫌すぎる。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/15(月) 06:01:51 

    >>31
    カップヌードルくんが使っているのは、「ママさんダンプ」っていう名前だよ

    +22

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/15(月) 06:12:16 

    >>7
    札幌って世界有数の豪雪地帯よ
    今のシーズン最高気温がマイナスなのは当たり前
    雪どころか猛吹雪で数メートル先が全く見えないこともあるし、道路脇に人の高さより高く積まれる雪にも比較的雪に慣れてる東北の友人がびっくりしていたから、雪国じゃないひとたちからしたら恐ろしいと思う

    +41

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/15(月) 06:17:38 

    >>48
    うわー白石かあ…

    +15

    -11

  • 333. 匿名 2024/01/15(月) 06:27:02 

    >>35
    腰弱い人はコルセットした方がいいよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/15(月) 06:29:14 

    >>271
    転勤だしマンション住みでしょ?
    雪かきとかいらないよ
    生まれてから30年札幌に住んでるけど、マンションに住んでから20年以上雪かきしてない

    マンションなら朝起きるのも1時間早くじゃなくて5〜10分程度で全然大丈夫だよ
    雪道歩くの少し時間かかるから

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/15(月) 06:29:15 

    >>127
    わたしも名古屋から札幌に引っ越したけど夏は本当に快適
    最近は夏暑いっていうし昔に比べたら暑くなってるんだろうけど
    暑さに慣れてないのか室内キンキンに冷やす人たちが多いから職場でも羽織ものや膝掛けないと辛かった
    名古屋の方が気温高いのはもちろんだけど同じ気温でも体感が全く違う 

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/15(月) 06:31:45 

    >>1
    まず早寝早起きは必須です

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/15(月) 06:34:34 

    >>321
    確かにそこまで重装備してる人観光客くらい
    スパイク付きのブーツとか履いてるのおばあちゃんかおじいちゃん、もしくは子供だけ
    ダウンも中国人とかは着てるけど、札幌の女の人はあんまり着てない、おばちゃんくらい

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/15(月) 06:42:40 

    >>263
    年中じゃなくても冬の間は雪かきでしょ、、
    普通に大変そう

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/15(月) 06:47:37 

    家の中は暑いから半そで必須

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/15(月) 07:14:11 

    >>138
    ここサイクリングロードですか?

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/15(月) 07:35:25 

    >>262
    1年のうち2ヶ月くらいだしね
    そんなこと言ったら、財産もってかれるレベルの災害が毎年のように頻発する日本によく住んでいられるねって話にもなる

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/15(月) 07:46:06 

    >>1
    露骨に草加とカトリック系CIAが牛耳ってる地域です、その中には共産党も含まれます。赤い大地と言われますがその赤を作ってるのが実は戦後のCIAと言う。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/15(月) 07:52:33 

    >>114
    雪は溶けても、言葉は残るのであまり文句を言ってはいけません。お互いに助け合いましよう。
    とお寺のご院さんがはなしてました。

    +16

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/15(月) 08:00:39 

    >>182
    3/1付けで異動ならもう出るんじゃないの?
    うちは3月後半だからまだだけど会社によって違うと思うよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/15(月) 08:00:52 

    >>199
    そもそもエアコンがない賃貸住宅は、エアコン取り付けるのに必要な専用コンセントがない場合が多いので内見時に確認した方がいいかもしれません…

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/15(月) 08:02:52 

    >>212
    エアコン、夏だけ使うなら寒冷地仕様じゃなくても大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/15(月) 08:03:38 

    住まいはマンションかアパートで2階以上、雪かきいらないところ
    灯油暖房で外部タンクがあるもの
    駐車場と玄関入り口はロードヒーティング
    都市ガス物件
    雪の時期に引っ越すなら雪靴は一足だけ揃えて
    (雪靴は現地の方が種類豊富なので、現地調達をおすすめ)
    コートは1着フード付きのもの
    (子供用はなおさら)

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/15(月) 08:14:45 

    >>5
    マンションの出入り口や周辺の雪かきは誰がやるの?
    管理人?

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/15(月) 08:15:06 

    4時ごろ除雪車が通ります。必ず目を覚ましますが、早朝から働いてくれてる業者さんに感謝です

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/15(月) 08:22:10 

    >>3
    雪国はベビーカーじゃなくてソリって本当?
    北海道じゃないけど福島の猪苗代に住んでる義姉が言ってたんだけど。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/15(月) 08:26:13 

    >>350
    横だけど
    雪道はベビーカー使えないよ
    冬は子どもをソリに乗せてひいてるママさん見かける。

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/15(月) 08:26:51  ID:oQlPeSt59V 

    >>7
    札幌でも区によっては降り方全然違います中央区ならそうでも無いけど北区、東区南区は多いし寒い

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/15(月) 08:27:40 

    >>48
    白石区の小中学校は荒れやすいから気をつけてね

    治安が悪い=そういうご家庭が多い

    +40

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/15(月) 08:28:02 

    オシャレは制限される
    スッピン多い

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/15(月) 08:28:09 

    >>348
    ロードヒーティングついてる

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/15(月) 08:47:35 

    >>263
    まいにちスリップに怯えながら車運転するの怖くないですか?スタッドレスでも滑るし、、

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/15(月) 08:47:49 

    >>350
    雪国ではよくある光景。そして、たまに、ポロッとソリから落ちる。
    うちもその年齢の頃の子供2人乗せてソリひいてた。
    本人を歩かせるより早い。雪かいてないところとか歩くのは大人でも大変。子供は雪にズボッとはまるし。
    ただ、段々重くなってくるに従って、ばん馬になった気分だった。

    +16

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/15(月) 08:50:24 

    >>175
    妊娠中にこれ購入したけど滑らなかった!スパイク折り畳めるし良い。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/15(月) 08:59:47 

    >>267
    あ、まちがえてました!
    ごめんなさい>>253さんへのレスです

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/15(月) 09:00:05 

    >>181
    冬は寝てる間も暖房付けっぱなし?雪なし県は夏は冷房付けっぱなしだから真逆なんだね。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:37 

    自動車学校では冬になると冬道講習があるよ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/15(月) 09:14:37 

    >>58
    安い!うち節約してるけどもっとしてるよー
    新築一軒家

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/15(月) 09:14:50 

    >>360
    釧路だけど寝る時は暖房消すよ
    火事が怖いから
    朝はタイマーセットしてるけど当然のごとくなかなか暖まらない
    陸別とかなら一日中暖房つけてるかもね
    寒い時は-40℃とかいくから
    釧路の市街地だとせいぜい-20℃ぐらいかな

    +2

    -4

  • 364. 匿名 2024/01/15(月) 09:20:45 

    >>26
    北海道のタクシーはFRが多いよ
    自家用車だとあんまりFR乗る人いないだろうけど
    旦那の車はFFだけどタイヤによっても違うみたいだし
    とりあえずスタッドレスはブリヂストン一択だけどね

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/15(月) 09:22:19 

    >>348

    マンションによるよ

    管理人がするところもあれば
    ロードヒーティングのところも
    あと、誰もしないところもある
    当番制とかね

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/15(月) 09:24:01 

    >>52
    マンションでも管理人が常駐してるようなとこじゃないと
    玄関先は住人が雪かきする羽目になるしね
    立駐なくて車乗るなら自分が停めてるスペースも

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/15(月) 09:24:04 

    >>95

    石狩よりの北区東区とか
    定山渓よりの南区とか
    手稲山近くの手稲区西区とか
    雪すごいよ

    少しマシなのは中心部だけだと思う

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:05 

    >>61
    道東は雪少ないけど、その代わり路面が凍って怖い
    何年か前はアイスバーンで滑って対向車線へくるくるターンしながら行った時は死を覚悟した
    それがトラウマで毎シーズン出勤するだけで疲れる

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:01 

    >>7
    私も雪無し県出身で札幌に転勤したけど、全然大丈夫じゃないわ!
    雪無し県はほんとに言葉の通り「雪が降らない、ごくたまーーに降ってもパラパラ程度でいっさい積もらない」んだよ。
    そこで生まれ育った人にとっては、札幌の都市部でもめちゃ豪雪だよ!
    雪対策が未知すぎるし色々不便すぎるし病んだ…
    水と食べ物は美味しいのが救い。

    +34

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:35 

    >>7
    甘い。道央はドカ雪がマジ酷い。

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:37 

    冬は早起きして隣近所との空気を読んで雪かきですね……

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:37 

    >>344
    そうだよね。
    うちは4月1日転勤なので2月中旬に内示が出るんだけど、3月1日転勤なら今の時期に出ておかしくないよね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:00 

    関東から北陸だけど、子どもの雪遊びセットを作らせられたが、雪の日は運転が怖いから連れて行かなかったら、1回も出番なし。今年出したらサイズアウト。関東にいるときより、保育園代がかかる。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:05 

    当たり前の話だけど、雪かきは必ずしなきゃいけないわけじゃないからね(住む場所の環境による)
    あと、家は基本暖房付けっぱなし&暖かいので薄着でアイス食べるってのも、一部の家の話だから

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:29 

    >>3
    車にはこれを常に置いておかないとね!
    【急募】雪国に住む心得

    +38

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:23 

    >>187
    新築一軒家住んでるけど、水抜きなんてしたことないけど。水抜きしなきゃいけないのは古い一軒家だけでしょ。
    アパート、マンションも住んでたけど水抜きなんて一回もしたこと無いし、凍結したこともないけどね。ずっと札幌中心部だから?

    +3

    -6

  • 377. 匿名 2024/01/15(月) 10:16:12 

    >>249
    同じくです。

    夏は快適だけど一瞬で終わる。
    秋すっ飛ばしてすぐ冬が来て、待てども待てども春は来ない。冬長すぎ。

    春 夏 秋 冬冬冬冬冬冬…
    って感じ。

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/15(月) 10:41:19 

    >>1
    主さんにアンカーつけてる人たちの言ってることぜひ参考にしてください
    3月なら雪はまだ少し残ってるはずだし、もしかしたら吹雪く日もあるかも?冬服で来た方がいいと思います
    除雪用品はホムセンで買えます

    【屋根からの落雪に注意】
    特にお子さんには軒下で遊ばないようにしつこくしつこく言い聞かせてください
    大人でも屋根から雪(圧雪、ほぼ氷の塊)が直撃して亡くなる人が毎年います
    普通に住宅街とか歩いてるときでも、道に屋根が接してる場合(通行人が軒下近くを通るような道)はチラッと一応屋根チェックしながらの方がいいですね

    北海道の暮らし、慣れれば楽しいと思いますよ

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2024/01/15(月) 10:42:13 

    子どもの冬用手袋は、ヒモでつながってないやつにしよう
    遊んでるうちに絡まって危険

    +0

    -3

  • 380. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:15 

    >>379
    手袋履いてからアウター着るから絡まりようが無くない?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/15(月) 11:01:35 

    >>281
    苫小牧は年中だいたい曇ってる
    青森と近いよね

    そういう気候なのかな

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:08 

    まぁ窓は当然開けれませんよね。
    【急募】雪国に住む心得

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/15(月) 11:06:26 

    >>271
    マンションなら早起き要らないよ
    しかも転勤で来るならめぞん一刻みたいなアパートには絶対住まないと思うし
    車持ってるならスターター付けときーくらいよ

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/15(月) 11:08:30 

    車は四駆じゃないと駄目だわ。雪道でタイヤ思うように動かんから。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/15(月) 11:20:36 

    >>86
    お前はなんで騙すようなコメントするのよ

    +5

    -12

  • 386. 匿名 2024/01/15(月) 11:22:59 

    >>73
    そんなの歩いて慣れるしかなくない?
    滑るときは道民でも滑って転ぶし歩き方なんて体験するしかないでしょ

    +2

    -6

  • 387. 匿名 2024/01/15(月) 11:23:12 

    >>1
    車持ちだと3月はまだスタッドレス必要じゃない?
    慣れてない中運転で怖いと思うけど運転に必要なことまとめてるとこ貼っておくね
    雪道での運転にはコツがいる?初めての雪道対策|カーチップス
    雪道での運転にはコツがいる?初めての雪道対策|カーチップスrentacar.carlifestadium.com

    雪道の特性は、雪によって視界が悪く、大変滑りやすいことです。スタッドレスタイヤ装着が大前提ですが、第一原則は急ブレーキをかけないこと。雪道の急ブレーキで起こるブレーキロックで、車は制御不能になるからです。雪道のブレーキングのコツはエンジンブレーキ...

    【急募】雪国に住む心得

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/15(月) 11:30:56 

    >>370
    夜中また降りやがった…2、3時間やってくるわ…

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/15(月) 11:35:00 

    >>167
    昔のアパートとか一軒家はね。
    今の家はそうそう凍らないよ
    私の実家50年くらいだけど冬の間は暖房つけっぱなしだから凍ったことないよ
    田舎ほどつけっぱなし。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/15(月) 11:36:15 

    >>56
    あれ意外と高いんだよな。笑

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/15(月) 11:37:40 

    >>387
    札幌なら5月くらいまではスタッドレスはいてた。
    早くて4月

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/15(月) 11:40:05 

    >>316
    今日風強くない?天気いいけど。笑
    出たくない…

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/15(月) 11:41:49 

    >>356
    雪国なら、スタッドレスじゃなくてチェーンでしょ、、

    +0

    -13

  • 394. 匿名 2024/01/15(月) 11:44:04 

    >>1
    私も関西から夫の転勤で3年雪国で暮らしました。家賃も安かったので広々戸建ての賃貸を選んだんですけど、慣れていない人には地獄です。戸建ては寒すぎるし、雪かきが悲惨。

    みなさん書いていますが、私も声を大にして言いたいことは、
    ◉マンション一択
    ◉それも屋内駐車場があるマンション
    ◉部屋干しスペースがある
    ◉洗濯物用に除湿機を購入

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2024/01/15(月) 12:05:07 

    >>380
    親の目が届く時は問題ないんだけど、子供が通ってる園では子供が自分でアウター着脱するので紐付き手袋禁止になってる

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/15(月) 12:15:30 

    >>5
    本当にマンション楽!雪かきしてくれるし
    私は地下駐車場がついてるマンションだけど
    朝車の雪落とし、ガッツリ暖気しなくていいし、地下駐車場ある所おすすめしたい!

    +38

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/15(月) 12:24:41 

    >>393
    札幌に住んでるけど冬はスタッドレスだよ。チェーン見たことないし、付け方もよくわからない。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/15(月) 12:24:52 

    >>13
    裏起毛のブーツとかあるんだね?
    初めて知った

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/15(月) 12:26:11 

    北海道ってみんな雪かきするから細い人多いのかな?
    1人しか道民知らないけどw

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/01/15(月) 12:31:05 

    >>281
    冬でも晴れの日結構あるよね!

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/15(月) 12:34:02 

    >>1
    年末年始札幌に名古屋から帰省しました。
    ぜんぜん違う人種、環境です。
    頑張ってください。

    +2

    -12

  • 402. 匿名 2024/01/15(月) 12:43:30 

    >>19
    そんな言い方
    札幌在住でしょ!

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/15(月) 12:48:20 

    >>397
    スタッドレスだけで、滑ったこともありませんか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/15(月) 12:50:26 

    転勤で昨年から秋田にすんでます。
    雪→雨になったので、車上の雪をどかさず
    運転したらフロントガラスに落ちてきてワイパー埋もれました。10センチ残し、全てフロントは雪で埋め尽くされました。
    慌てて路肩寄せして、雪をどかしました。死ぬかと思った。

    ホントに運転は進捗に!!

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:13 

    >>385
    うちの子たちも男の子なんだけど、未就学のうちは足音響かせないようにしたり、生活音出さないようにするの大変で下の人から何度か苦情きてさ
    戸建てにうつって雪かきは大変なんだけど、子供たちものびのび過ごせるし、一年中足音気にする生活よりは全然マシだと私は思っちゃったから
    騙すなんてつもりは全然なかった

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:48 

    >>1
    本州から道民になった私です。
    本州より雪が重くないです。
    住む区により雪深いです。マンションの方が雪かき少ないです。
    水落とし(水抜き)は、現地の方に相談しましょう→管理会社、職場

    子供さん
    冬は服の上にスキーウェアきて
    登園登校します。ちいさいとジャンプスーツですね。手袋は、そでに縫います。
    スノーブーツカバーもあります。

    3月だといらないかな?まだいるかな?


    札幌は、風があるから寒いかもだけど部屋は、本州より暖かく快適です。
    トレナーセーターより
    脱ぎ着しやすいものが活躍します。

    手袋は、はく。です笑

    雪国楽しいですよ^_^

    +13

    -3

  • 407. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:24 

    >>1
    雪国経験の転勤族です。冬のおしゃれは諦めましょう。いかに防寒できるかに尽きます。被服費防寒関連費お金かかります

    +3

    -3

  • 408. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:43 

    >>2
    全く左遷でなはい
    世の中知らない上にそんな発言しかできない
    空っぽのノーミソ

    +31

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/15(月) 13:19:30 

    >>403
    滑るでしょそんなもん!笑
    滑らないものはない!あるとしたらスパイクタイヤ
    けど場所規制されてるから路面出てるところまで行ったらアウト

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:07 

    札幌はそんな寒くもないし雪も少ないからビビるほどでもないよ

    +1

    -6

  • 411. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:28 

    >>399
    関係ないよwww

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/15(月) 13:23:55 

    >>407
    中心部ならオシャレしてる人たくさんいるよー

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/15(月) 13:27:56 

    >>1
    いきなり北海道はハードモードだね…
    私、千葉→富山きて9年だけど(9回目の雪)
    未だに積もった時に運転はしてない。

    旦那が新潟出身だからまだ良い。
    ・除雪スコップは2本(雪押すやつと、角スコップ)
    ・車の雪下ろしは車種にもよるけど長くて良いやつ
    (安いとボロボロになったり壊れやすくてスグ買い換え発生する)
    ・防水or撥水手袋必須
    ・膝くらいまでは防水or撥水の雪靴
    (融雪水が高く吹き出てて、車から降りた瞬間とかびちゃびちゃになる。私いつも引っかかる笑 でも北海道には無いらしい? レベチでそれすら凍るらしい…)
    ・慣れないうちはタオル(雪で濡れたら拭ける)と、
    換えの靴下は持ち歩く方が良い。

    かなぁ。住んでて。

    こっちのドカ雪1回2回?経験したけど
    いずれも仕事日で10.5h夜勤仕事して帰宅前に会社で雪かき30分、アパートついても駐車枠雪かき30分が3日続いた日には心身ともに辛くて泣きたくなった…。

    それでも毎回、雪降ったらちょっと能天気にわくわくするの、雪無し出身の性、笑

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2024/01/15(月) 13:28:55 

    名古屋育ちには住めないよ。転職した方がいいよな~。子供だって名古屋にいたいよなあ。

    +1

    -7

  • 415. 匿名 2024/01/15(月) 13:29:47 

    >>412
    札幌じゃなく東北地方都市なんです

    +1

    -3

  • 416. 匿名 2024/01/15(月) 13:31:53 

    うーん
    冬の靴類は地元で早めに用意することかなぁ
    雪国仕様は裏が溝になってたりスパイクがついてたりするから
    間違っても雪道を名古屋で買った靴であるかないように
    滑って転んで頭打つよ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/15(月) 13:33:21 

    >>410
    あのさ、雪国の人が言うそんなに寒くないと雪が少ないは、その他の地域の人と感覚が違うんだよ
    東京なんて雪が10センチ積もっただけで大雪で交通が麻痺するんだからさ

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/15(月) 13:35:18 

    >>399
    サンプル人数1人ww

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/15(月) 13:38:42 

    >>340
    そうです。春は桜が綺麗で秋は紅葉が綺麗。
    ウォーキングもできて私は好きな場所です。
    寒いからウォーキングは夏限定ですけど笑

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/15(月) 13:39:53 

    >>415
    なるほど

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/15(月) 13:41:46 

    >>415
    いや、地域全く関係ないでしょ。
    その人がファッションやメイクに興味あるか無いかだと思うよ。
    自分が東北地方都市に住んだとしても、今のようにお洒落には事欠かさないけどな。
    ファッションとかヘアメイクきちんとしなと…当たり前の事だし。身なりきにしないなんて出来ない。
    雪国だからって、スッピンですとか、ダウンしか着ませんとな、それって個人のポテンシャルじゃない?雪国全く関係ないと思う。


    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/15(月) 13:41:53 

    たいしたことないって言ってめちゃくちゃ怒られたことあるw
    たいしたことあるから

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/15(月) 13:44:34 

    >>3
    ソリに乗せて買い物とか公園とか行くと喜ぶ。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/15(月) 13:46:28 

    灯油代がハンパないよ。電気たく人は少ないと思うし。朝から雪かきだよ?
    ほんと朝が大変。病むと思う

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/15(月) 13:58:13 

    >>9
    東京は空気が悪くてどんよりしてるからそっちの方が鬱になりそう

    +7

    -4

  • 426. 匿名 2024/01/15(月) 14:05:39 

    >>419
    ありがとうございます(340です)
    気になりつつ、家から少し距離があるのでまだ行けてないところです。
    桜綺麗なんですね。
    その時期になったら行ってみたいです。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/15(月) 14:12:35 

    >>84
    雪国在住だけど、そう言われたらもう何から教えてあげたら良いかわかんないわ
    教えるまでも無い常識になってることとかだと、事前に教えるという発想すら出てこないもん
    同じように雪見たことない地域から引っ越した人からのアドバイスが参考になりそうだね

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/15(月) 14:20:15 

    着るものは札幌で買った方が良いよ
    寒冷地仕様になってるから

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/15(月) 14:21:31 

    >>409
    横だけど、スタッドレスだからって滑らないわけではないんだ。一度も使った事ない。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/15(月) 14:28:43 

    北海道に来るならば冬は天気予報ばかり見ているよ。雪かきがないマンションにしても電車の遅延だってしょっちゅうだから。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/15(月) 14:39:25 

    >>5
    義理実家一軒家だけど夫婦二人で地殻に住む子どもも再婚で来なくなって
    もうどうでもいい
    とか言って雪かきしてない
    なんでマンションに引っ越さないのか不思議でしょうがない

    雪かきほど非生産的な作業はない

    +25

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/15(月) 14:41:47 

    >>20
    灯油代がプラス3万かな
    水と電気は夏場と同じだよ
    強いて言うなら電気毛布使うなら電気プラス1000円くらいではないかしら

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/01/15(月) 14:46:46 

    >>26
    全くそのとおりです。言うの忘れていた。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/15(月) 14:49:08 

    >>424
    たぶん家賃補助も暖房補助あるような大手だと思うけどな
    だから単身赴任じゃなくてついて行くんじゃない?

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/15(月) 15:00:53 

    夏のうちに道路覚えておく。ここは右折専用レーンあったよなとか、3車線だよなとか。雪降ったら白線黄色線全部消えます。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/15(月) 15:01:11 

    ただいま5号線くそ吹雪いてます

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/15(月) 15:01:19 

    サイトウ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/15(月) 15:01:20 

    >>410
    雪が降らない気域出身者からしたら、十分寒いし雪もめちゃ多いよ。

    でも寒さは慣れるし意外と大丈夫。
    室内は本州より温かいくらい。

    でも雪はね…
    たまに遊ぶ程度なら雪も楽しいけど、毎日のことだから不便だし、雪の季節が数ヶ月続くから正直辛い。
    だって雪のないところなら、冬は寒いだけで他の季節と生活は変わらないもんね。
    雪国の冬は色々制限がありすぎる。
    冬季鬱になったよ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/15(月) 15:04:49 

    冬用長靴買ったらいいよー あとフード付きのアウター。いちいち傘さしてらんないから。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:23 

    >>378
    確かに雪国育ちの人達は子供の頃から冬の軒下は危険!ってずっと言われてるから当たり前の事になってて無意識に確認してるもんね。大きいツララ見たら子供はワクワクして軒下に引き寄せられてしまうのよ。ちゃんとしっかり注意してあげて欲しい。あと札幌だったらあまり無いかもしれないけどちょっと田舎の方行くと川とか用水路とか大きめの排水溝みたいなところに雪が積もって何も無いように見える。でもその雪の下は水が流れてて空洞になってるから人が乗るとスポンって中に落ちてしまうのよ。とっても危険だからそこの注意もした方がいいかも。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/15(月) 15:22:01 

    >>1
    関東に住んでいますが今日は凄く強風で
    寒いですが、ちなみに自転車ふき飛ばさ
    れそうになりました、でも被災地や雪国の
    方に比べたら本当にたいした事ないですね、
    毎日雪かき重労働お疲れ様です、身体に
    気を付けください、被災地の方も体調に気を
    付けください、

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/15(月) 15:23:33 

    家の雪かき、車の雪下ろしの際、手袋はスキー用をおすすめします。毛糸の手袋だけでは足りません。
    早起きしないといけないので、慣れるまでしんどい思いするかもしれません。
    夜中から朝方にかけて除雪車が来るので、その音で起きてしまうかもしれませんが、
    安全に作業できて出勤通学する私たちのためなので慣れるしかないです。
    晴れの日のありがたみとか嬉しさとか、春を迎えた時の喜びとかは大きく感じます。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/15(月) 15:23:49 

    >>62
    4WDじゃないとパワーがなくて雪にハマっちゃいますよね。お尻もブンブン振っちゃうかも。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/15(月) 15:26:37 

    >>409
    滑るのにまいにちスタッドレスだけで車乗ってるんですか??怖くないのかな、、、下手したら大事故のおそれあるよね

    +1

    -2

  • 445. 匿名 2024/01/15(月) 15:32:28 

    雪国育ちの現在名古屋住みです。
    雪の日でも遅刻しないことが本っっ当に大事!
    太平洋側だと雪の日は電車も止まるし皆遅刻するから仕方ないよね〜って雰囲気ですが、雪国は雪が当たり前なので、雪の日は仕事に間に合うよう早起きして除雪して、電車も遅れるのを見越して早めに家でて、、て皆計画的に動いてます。
    なので、雪の日でも遅刻する人は滅多にいません
    。遅刻すると、皆は間に合うように来てるのになんであなたは来れないの?て浮きます。
    だから、雪でも遅刻はしないようにね!

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:08 

    >>146
    20〜30年くらい前なら茶の間くらいにしかストーブないからガンガン温度上げてあったかくしてたからそこにいる限りは半袖でアイスもあったけどね。今は各部屋に暖房あるから無駄に温度あげたりしないもんね。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:49 

    北海道民は終始テンションが一様である。機嫌が良いのか悪いのかわかりにくい。ガンバレw
    あっちから来たら大変そうである


    +0

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/15(月) 15:38:59 

    >>311
    そうなんだよね、地域によって都市ガス通ってないとこもあるんだよね
    白石あたりのことは全然わからないけど

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/15(月) 15:39:18 

    >>1
    札幌生まれ札幌育ちです
    ようこそ札幌へ
    主さんこちらで運転する予定でしたら自動車学校で冬道講習などあるのでそういうところを利用するのもいいかもしれません
    札幌は四季がはっきりしているのでいろいろな事楽しめると思います
    札幌での生活が楽しいものとなりますように!

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:35 

    >>1
    暖かいダウン急募

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:59 

    >>444
    怖いも何もスタッドレスしかないんだからしゃーない
    怖がってたら仕事いけない。笑
    夏みたいにスピード出さないし、圧雪されてたらたいして滑らないよ
    たまにスケートリンクみたいになることあるけど

    たまに飛ばしてるアホもいるけどね
    トラックなんか100キロ出してるよ
    巻き込まれたら最悪よ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:34 

    >>439
    傘ささないよね笑

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/15(月) 15:56:35 

    >>73
    東京から引っ越したけど本当に歩き方に慣れるの大変だった
    踵からカツカツとヒールで歩く感じが癖になってたから本当に意識して歩かないと転ぶよ
    だけど地元の人がヒールで小走りしてたのを目撃してびびった、すごいw

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/15(月) 15:58:20 

    >>370
    ホント今も外真っ白。窓にも雪が張り付いて何もかも真っ白だわ。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/15(月) 16:00:41 

    >>367
    中央区寄りの東区に住んでる(って言ってももうほぼ中央区な場所)けど、普通に雪多いです!

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/15(月) 16:04:06 

    転勤で雪国にすんでた。雪になっても大丈夫なように、余裕をもってスケジュールを立てるようにしてた。雪が降ってると交通の流れもゆっくりになるし、自分の歩くスピードも変わる。それにイライラしないように生きる工夫が大切!

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/15(月) 16:13:13 

    >>8
    かいた雪がうちの入り口を塞いでくから
    硬い雪を掻き出さないといけないんだけど
    それがまた大変

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/15(月) 16:14:11 

    >>1
    私も3年前まで夫の仕事で札幌に7年半住んでいました。
    私が福岡出身で雪とは縁のない人間なので行くまでは不安しかなかったけど、いざ住んでみたら凄く楽しかったですよ!!
    住むならマンション一択かな。雪かきしなくていいし。
    それと駐車場は屋根付きがオススメです。
    住む場所は地下鉄沿線なら便利だと思います。
    私は西18丁目に住んでいたけど、大きな病院も近いし大通公園や円山動物園、札駅へも徒歩で行ける距離で便利でした。

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/15(月) 16:16:35 

    >>1
    札幌市北区郊外住みです。
    高く積み上げられた雪で視界が遮られるし、道もほんと狭く、車運転する時は常に先のこと考えます。住宅街は車1台通るのがやっとな道ばかりなので対向車が見えたときは早めに脇に避けて止まったり、もう譲り合いありきです。曲がるときもそのずっと先に車が来ていないか確認できてから曲がったり、来ていたら曲がれないのでその次の道から曲がらなきゃいけなかったり…この季節、運転にすんごく神経つかいますт_т
    これにドカ雪+除雪追いつかないと埋まるので道選びがかなり重要になってきます、、
    慣れるまで大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう💪

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/15(月) 16:17:53 

    >>356
    新しいスタッドレスはそこまで滑りませんよ。あと減速するとか車間距離とるとか、轍に沿って走るとか、路面状態を確認してから走る、急ハンドル急ブレーキはしないとか、コツというか安全運転の基礎を守ればだいたい大丈夫ですけどね。

    教習所に雪道講習やってるところあるはずです。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/15(月) 16:18:59 

    余分な出費が出る。冬始発で行くとまあやたら早いんで近くで朝飯を食い、そんな感じで間に合うのだがほんとにやたら早い。電車が遅れない保証はないし仕方無い。

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/15(月) 16:20:54 

    >>148
    ウチの旦那の会社も寒冷地手当があるらしい
    雪国に転勤になったことないけど。
    雪国に転勤はしたくねえよぉ〜

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:56 

    スタッドレスタイヤとかスコップやら長靴、灯油も高く尽くし、で雪国の転勤は無駄な出費が多すぎて、二度と寒い地域に行きたくない!って思ったよ。私は長野だったけど。
    既に数年前に脱出済みですが。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:03 

    デパートとかで売ってるブーツの裏面も本州とかとは違って、雪国仕様の滑りにくい刻みの仕様がスタンダードで、最初のカルチャーショックでした。
    北海道じゃない雪国に住んだ時の話ですが。

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/15(月) 16:37:26 

    >>5
    本当にそう思う!
    家庭用除雪機があっても全ては賄えないから辛い。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/15(月) 16:41:13 

    盛岡に住んで30年になるけど寒いのや雪は慣れるよ。
    靴はブーツの裏が大きく凸凹してるのがマスト。道が凍って滑りやすいよ。
    盛岡には三年前「あると思います!」一発芸人の天津木村が東京から移住してきたけど、奥さまブログ見てると奥さま子どもたちも北国暮らしに順応してるみたい。

    札幌なら都会で住みやすいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/15(月) 16:45:19 

    >>453
    ピンヒールだと刺しながら歩くから逆に転けない

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/15(月) 16:48:04 

    >>18
    なんだこいつ。
    札幌のことを全く知らないニセモノだな…

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/15(月) 16:50:54 

    札幌って結構降るけど歩いてる人が多いから歩道が踏み慣らされてて道になってる

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/15(月) 17:15:07 

    >>7
    今ドカ雪中だよ
    札幌なのに真っ白で何も見えないよ
    風が強くて雪が舞ってる

    +26

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/15(月) 17:22:52 

    >>271
    よこだけど旭川住みで今のアパート10年住んでて隣や下の人何度も変わってるけど、ここ5〜6年誰も挨拶に来なかったよ。今はそれが普通なのかも。面倒だから来なくて良いけど

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/15(月) 17:23:05 

    >>30
    横ですが、雪国では当然、洗濯物が干せないので、
    部屋干しか乾燥機必須ですよね?

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/15(月) 17:23:59 

    >>466
    よこ
    盛岡と札幌の雪の量は全然違うよ
    一緒にしたらあかん

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/15(月) 17:24:57 

    通販で送料無料でも、北海道沖縄および離島は送料かかる場合あるよね?
    普段気にしないけど、北海道在住になると注意かも。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/15(月) 17:25:31 

    >>472
    さらよこ
    そうですよ
    11月くらいだともうあまりみんな外に干してない。この頃は雪虫という白い小さな虫が大量発生するので外干しはできません。
    部屋干しが基本だけど暖房効いてるから下手したら夏より乾き早かったりするw

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/15(月) 17:26:31 

    3月下旬に引っ越しっぽいけど、それでも雪すごいの?

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/15(月) 17:26:44 

    >>465
    この間除雪機盗まれた人いたしね

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/15(月) 17:28:33 

    >>475
    よこ
    部屋干ししないと乾燥がやばい
    暖房でカラカラなので部屋干しをおすすめします
    乾いたらすぐたたまないと洗濯物がパリパリになりすぎて固くなる

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/15(月) 17:28:35 

    >>404
    この場合運転って言うか雪下ろしを慎重にだよね
    ちゃんと下ろさないとそりゃそうなるわ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/15(月) 17:28:46 

    >>475
    あ、お返事ありがとう。
    本州だと黄砂や花粉で春から初夏干せないけど、
    その頃から北海道はいい季節になるね。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/15(月) 17:32:17 

    >>470
    ホワイトアウト中

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/15(月) 17:32:23 

    >>480
    北海道も一応花粉あるから気をつけて
    黄砂もたまに来る

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/15(月) 17:32:53 

    >>472
    暖房あるから乾くよ
    乾燥機なくとも

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/15(月) 17:33:37 

    >>476
    近年は3月下旬には広めの車道ならほぼ溶けてることが多いね
    でもその年の雪の量によるとしか言えないけど
    下手したらGWに雪チラつくときもある

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/15(月) 17:33:52 

    >>473
    466です。
    確かにそうですね。盛岡は雪の量は大してないです。
    ただ盛岡は道路の凍るのはかなりひどいので、そういうとこでアドバイスできればと思いました>⁠.⁠<
    失礼しました。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/15(月) 17:34:03 

    >>476
    雪解けシーズンは足元がベチャベチャで汚くなるから雪が降らない地域の人は嫌な気分になるかも
    それこそ真冬に来れば最初の頃はある意味イベント的な感じで楽しめるけど春先の雪は汚いし良いところない

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/15(月) 17:34:32 

    >>9
    新潟出身だけど分かる
    上京して冬でも快晴でびっくりしたよ
    冬は天気良い=曇りが自分の中の常識だったから

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/15(月) 17:34:52 

    >>231
    でも南海トラフとか怖くない??

    +5

    -3

  • 489. 匿名 2024/01/15(月) 17:36:09 

    とりあえず住んで一年目は凍結した道で転びまくってた

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/15(月) 17:40:50 

    転勤で雪国にすんでた。雪になっても大丈夫なように、余裕をもってスケジュールを立てるようにしてた。雪が降ってると交通の流れもゆっくりになるし、自分の歩くスピードも変わる。それにイライラしないように生きる工夫が大切!

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/15(月) 17:42:40 

    朝から雪かきは覚悟してください。
    いつもの出勤時間より一時間は早く起きて雪かきします。
    マンションとか除雪してくれる賃貸アパートなら気にしなくていいけどね。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/15(月) 17:44:26 

    おっ私の出番のトピだな!
    転勤族で三重から岩手の豪雪地帯。
    雪などめったに積もらない九州出身です。
    雪国の人の積もらないは、雪なし県の認識と違います。

    スノーブーツはここでおすすめして貰った
    第一ゴムの長靴を買ったよ!
    ワークマンのスノーブーツも安かったから
    買ったけど慣れてない人は普通にすべる笑

    高いけどおすすめです!

    あと窓にはぷちぷちを貼っています。
    保温効果ある気がする。

    思いついたらまた書きますね。

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/15(月) 17:44:46 

    >>1
    私も元々静岡生まれで、大学生〜30歳になった現在も札幌に住んでいます。
    ビビる必要は全く無いですよー!!
    マンション住まいになるんですかね?車があればロードヒーティング付きか、屋内に駐車場があるマンションが絶対良いと思います!
    それと、狭い道路は除雪車が入ってくれないので、広めの道に面したマンションがお勧めです。

    札幌の人をドライとか、全然違う人種だとか言っている方もいますが、私が出会ってきた人達はとってもあたたかくて優しい人達ばかりでしたよ^_^

    最初は不安だと思いますが、大丈夫です。雪国の生活は案外すぐに慣れます!
    札幌良いところですよ〜(*^▽^*)ぜひ楽しんで下さい♪

    +10

    -1

  • 494. 匿名 2024/01/15(月) 17:47:34 

    冬の朝はいつもより余裕持ってでること

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/15(月) 17:54:23 

    札幌育ちの人によく「札幌は四季がハッキリしてて良いよ〜」って言われるんだけど、そうかなぁ?っていつも思う

    春は訪れがめちゃ遅くてソメイヨシノも咲かないし、夏はジメジメしてなくて快適なのは嬉しいんだけど真夏でも朝晩は肌寒いしお盆過ぎたらもう秋っぽくヒンヤリするし、秋は一瞬紅葉したかと思えばすぐ雪降り出して、長ーい冬が来る…

    本州より四季がハッキリしてると思ったことは無いなぁ
    1年の半分近く冬!て感じで驚いた

    お盆明けたらもうすぐ雪の季節かぁ…って憂鬱になる

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2024/01/15(月) 18:02:08 

    車運転するなら4WDに買い替えよう

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/15(月) 18:03:33 

    少数派だと思いますが、
    今の季節が大好き。雪かきが引き締まってキュッキュッと音を立てる。雪道ジョガーもけっこういますよね。猛吹雪の日以外はウォーキングしてます。
    全部白くなるのがいいんですよ。
    中途はんぱな季節は好きではない。枯れ木しかない秋とかぬかるみでグチャグチャな春とか。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/15(月) 18:03:56 

    >>495
    札幌育ちだけどほんと1年の半分が冬だよ
    夏はカラッとして夜涼しいのは快適らしいけど普通に日中は暑いし
    春秋短くて、桜は周りが枯れ木の中で桜だけ咲くから微妙だし、紅葉が黄色っぽくて本州ほど綺麗じゃないなーと思う
    四季関係ないけど藻岩山の夜景は綺麗でおすすめ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/15(月) 18:05:31 

    歩くのは遅いと思う

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/15(月) 18:11:45 

    >>2
    なんでそんなん言うん。アホちゃう。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード