ガールズちゃんねる

子供のクラス替えに関して要望入れたことある人

317コメント2024/01/21(日) 12:56

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:05 

    園児の子供がいます。最近同じクラスの特定の子にいたずらされることが続いていて、子供も嫌がっています。
    幼稚園や学校などにクラス替えの要望を伝えたことのある方、逆に言われたことのある先生がいらっしゃいましたらお話しを聞きたいです。

    +186

    -18

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:25 

    先生に任せてます。

    +36

    -38

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:30 

    公立小学校ってそんな融通効かない 

    +25

    -85

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:49 

    子供のクラス替えに関して要望入れたことある人

    +29

    -38

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:57 

    言うのはいいけど必ず通るわけじゃないからね
    園児や生徒は大勢いるわけだし

    +239

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 15:52:37 

    配慮してくれると思うよ

    +410

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 15:52:49 

    おたくのお子さんもあちこちの親御さんからNGでてますって言われたらおもろいね

    +128

    -75

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 15:52:51 

    モンペ…

    +21

    -52

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:05 

    本人だけど、嫌な子がいて不登校になってから打ち明けたら言ってくれたら別のクラスにしたのにって先生に言われたよ

    +269

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:07 

    強要する感じではなく面談の際に相談がてら言ってみては?
    今の公立は言ったもん勝ちだなと思うよ

    +307

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:07 

    クラス替えのことは頼まなくても、何かあった時には先生に伝えている
    それでクラスや登校班が離れた

    +148

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:13 

    仲がいいからこそ離されるんじゃないの?

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:45 

    >>3
    きくよ。1年生の時にイジメ問題があった時、虐められた男の子のお母さんが6年生までクラス離してくれって言ってた。ずっと違うクラスだったよ。

    ちなみに幼稚園も、わりときいてくれる園だった。

    +267

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:06 

    子供のクラス替えに関して要望入れたことある人

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:09 

    >>6
    配慮はしてくれるだろうけどややこしい親だと思われるのは確実。そういった情報は先生達の情報共有もしっかり行われる。

    +22

    -56

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:16 

    先生も大変だな

    +17

    -20

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:26 

    言った方がいいよ!
    組み合わせが悪いとトラブル多いしね、、

    +168

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:27 

    小学校で言ったことある。
    その子とはその後一度も同じクラスにならなかったよ。
    先生方もトラブルはできるだけ無い方がいいからなのか、理由も含めて説明したら残りの5年間は平穏に過ごせた。

    +200

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:56 

    >>3
    きくよ
    2クラスしかなかったけどちゃんと希望どおり離してくれた
    しかも卒業まで

    +134

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:02 

    1クラスしかなかったら最悪だね

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:14 

    >>1
    双子の子は要望聞いてくれるって言ってた
    同じクラスか別々にするか

    +46

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:16 

    たとえ叶わなくても一応言うだけ言っておこう…の考えを持つ保護者はいるよ。
    そして意外に希望は通ってるみたい。
    うちの子供の公立中学校はそんな感じ。

    +131

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:30 

    園側としては「なるべく配慮はしますが、希望通りにならないこともあります」ですね
    加害等は言った方が良いと思うよ

    +86

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:31 

    >>1
    PTAでボスマスに嫌がらせを受けた時言ったよ。
    同じクラスになったら子供に吹聴して(似たような事言われた)うちの子供まで被害を受けそうだから。

    +57

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:33 

    >>1
    幼稚園で息子が女の子をいじめてると女の子の親から連絡あったけど、先生も知らない見た事ない聞いたことないで寝耳に水。とりあえず向こうの親と話したけど、娘の言ったことを鵜呑みにして怒ってるだけで事実かは分からない。息子はその女の子とは関わってないと言うし先生も2人は班も同じになったことないし、話してるのすら見た事ない。来年は同じクラスにならないよう配慮してもらった。

    +122

    -24

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:37 

    私は言った事ないけど、周りで言ってる人何人か居た。
    言ったもん勝ちな感じはした。

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:47 

    >>3
    小学校はわからんけど公立中高は保護者の意向はかなり強力よ
    中学の時、娘が担任にこっそり教えて貰ったらしいけどクラスの女子が仲悪過ぎて全員バラバラにして欲しいって複数の保護者に言われて、その通りになった
    公立高校教師の友人も言ってた
    保護者の意向はクラス替えにある程度、反映させるって

    +107

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:05 

    1年の時イジワルしてくる子がいて泣くこともあったから懇談の時にそれを伝えた
    クラス離してほしいとは言わなかったけどそれから5年生になってる今までずっと違うクラス

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:10 

    子どもが過去にいじめアンケートに名前書いた子と同じクラスになったから、何のためにアンケート取ってるんですか?とは言った

    +94

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:11 

    >>16
    もし要望が多いとパズルみたいになるよね
    こことここはNGで…あっでもこっちだとこことのNGもあったのか…みたいな
    それに加えて問題児と先生の組合せとかピアノ弾ける子の各クラス配置とか考えないといけなかったら大変だ

    +70

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:41 

    意地悪をしてきた子がいて、先生にクラスを一緒にしないで欲しいと伝えて欲しいと子供に言われたので、迷ったけど伝えました

    できればクラスを離してもらえたらありがたいのですが…という感じで

    先生も理解してくださいました

    +86

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:45 

    >>3
    しね!って言ってくる子がいて困ってると先生に相談したらクラス別にしてくれた。

    +74

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:44 

    >>1
    幼稚園なら、まず先生に「最近特定の子にいたずらされてて子供が嫌がってるけど幼稚園ではどんな様子ですか?」って相談した方がいいよ。
    来年度のクラス決めもそろそろだろうから、クラス離して欲しいなら早めに相談したほうがいい。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:52 

    >>24
    実際別のクラスになりましたか?

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:57 

    かなり大きな問題があった時に年度末の希望者面談でお願いしました
    お互い持ち家で引っ越しできず中学も同じになるから申し送りをお願いしたら離してくれました
    私よりも旦那が怒り狂っていたので学校もあの父親が出てくると面倒だとチェックされてると思います

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:05 

    >>1
    同じく園児の時に、ぶたれたりする、怖いって言うから、クラス替えの時に同じクラスにしないでとは言ったよ
    相手は発達障害の子だからか、先生からは特に何も言われず対応してくれたよ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:22 

    虐めとかではないけど自閉症の子が私を気に入ってるからという理由で、その子のお母さんが先生にクラス替えの度にお願いして5年間ずっと同じクラスの隣の席だったことがある
    ずっとお世話係
    普通の学生生活してみたかったな
    希望が叶う人はいいですね…

    +96

    -8

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:22 

    別にややこしい親と思われたっていいじゃん
    子供の心の平穏のためなら
    「後々トラブルになってご迷惑をおかけしたら申し訳ないのでご配慮頂けたら…」
    言うだけ言ってるみよう!

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:27 

    >>15
    理由が理由なら教員同士の間であの親厄介だとか共有されようが構わないかな。
    ちゃんとした理由で言い方にも気をつけるけど。

    +87

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:57 

    >>3
    いじめ問題があるから今はいじめ系は要望が通りやすい。
    あの子が好きだから一緒にして系はただのわがままだけど。

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:12 

    >>5
    よっぽど少人数でクラス一つしかない〜
    みたいな状況じゃない限りは要望聞いてくれるよ。
    いじめが起きる方がよっぽどやばいからね。

    +59

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:34 

    対応されてる学校の先生、本当にお疲れ様です。

    +8

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:41 

    ママ友がクラス替えの時期は先生にお願いしていると話していた。実際同じクラスになっていない。
    子供同士より、親同士が仲悪い。

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 16:00:11 

    色んな子に嫌がらせしている子は仕方ないなと思うけど我が子にだけしてくる子がいたら先生に言う。
    希望が通るかわからないけど言って少しでも楽しい学校生活を送れるほうがいい。いじめで人生変わる事が多い。

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 16:00:44 

    >>37
    そういうお世話係の希望も通すの!?
    あなたの意見も聞かずに!?
    そりゃひどいね…

    +97

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 16:01:17 

    授業中に何度注意してもしつこく絡んで来る子がいて授業をしっかりと聞きたい息子は毎回注意するのに疲れてしまい
    「次も同じクラスなら学校行かない」
    と、宣言したので学校にそのまま伝えたらクラス離れました。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 16:01:41 

    とりあえず、入学してクラスが同じになって、トラブルがあったら担任に相談してみては?

    +0

    -7

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:00 

    >>15
    結構要望してるママ友いる
    子供同士のトラブルだけど先生もその問題で保護者からしょっちゅう相談されてると思うから話した方が話は早そう
    面倒くさい親だと思われてる方がいいと思ってる保護者も多い

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:32 

    >>1
    小学校でも面談の時に子供の人間関係について聞かれて、苦手な子は一緒にならないよう配慮してくれたよ。親からしたらイジメみたいな内容だけど子供からしたら向こうは戯れてるだけだと思うけど辛いって言ってたので相談した。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:50 

    息子がジャイアンみたいなすぐ手が出る子のターゲットにされたときに頼んだことある。
    先生の方からも、来年はあの子とは絶対クラス離れるようにするから学校楽しくなるよと励ましてくれてなんとか休まないで通えた。
    クラス離れたらほんとに嘘みたいにその後の学校生活はジャイアンとは一切関わらなくて済むようになって、このときばかりは学年6クラスあるマンモス校で良かったと思った。

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:54 

    >>3
    公立で、転入出が多い学校だからか毎年クラス替えあるけど、
    小6になるときに、子どもが◯◯ちゃんとなりたいって先生に言ったらその通りになってたよ。
    仲良しの4人で、小5まではバラバラだったけど、小6でみんな一緒になれて卒業までの1年楽しかったと良い思い出になったみたい

    +12

    -7

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:10 

    >>34
    なった。
    小2の時に言ってから中学卒業するまで4クラスあったけど中学でも1度も被らなかった。
    毎年クラス替えした年もあったから入学時含めて5〜6回くらいクラス編成あったけど。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:18 

    嫌いな子が居たので親を通さず、自分でクラスを変えて欲しい事を先生に言いに行きました。
    当時5クラスあるマンモス校(古い)なのに融通がききました

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:41 

    >>1
    うちは小学生だけど、いつも同じ子に殴る蹴る、消えろとかの暴言、物を壊されるなどされてその度に学校に連絡してました。先生も気をつけて見てくれてたけど、先生がいても目の前で殴ってくるような子だったからうちも我慢の限界で、学校まで行って直接来年以降はクラスを分けて欲しいって要望しました。先生ももちろんそのつもりです!って言ってくれて、翌年からは1番離れたクラスになりましたよ。

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:53 

    >>37
    それは可哀想…

    そんなこと頼む親も親だね
    自分の子のことしか考えてないの?って感じ…

    +74

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 16:03:56 

    >>15
    全くそんなことないです。
    いじめや不登校に発展してしまう方が厄介だから、それを事前に食い止めるために、そういう情報をもとにクラス分けておく方が教師も楽なんだよ。

    +53

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:09 

    友達はクラス離してくれって先生にお願いしてたよ
    学校もイジメや登校拒否は出したくないから聞いてくれる

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:10 

    問題児と離して下さいって殺到した場合どうするんだろうね?
    そんな事滅多に無いだろうけど

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 16:05:20 

    >>58
    滅多にないから問題ない

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 16:05:33 

    いじめじゃなくて問題児と同じクラスで困ってるからクラス別にしろとは言いづらいな〜どうせ同学年には他にもいそうだし…うちの子だけ被害受けてるわけじゃないし
    でもすごい迷惑だから何とかして欲しい

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 16:06:06 

    >>1
    あります

    先生に教えてくれてありがとうといってもらえて救われたわ

    世の中モンペモンペってうるさい時期だったから言いにくかった

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 16:06:19 

    >>37
    もし大人だったらお給仕いただくような業務じゃん。
    子供の教育搾取だね。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 16:06:28 

    ずっと言わなかったら
    いじめっ子と小学校常に同じクラスだった
    後から皆、他のクラスにして欲しいと
    頼んでいたと知った

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 16:07:31 

    >>1
    学校で働いていた。別の先生から聞いたけど、
    幼稚園が仲良しの子と絶対一緒にしてください!って言ってきた親がいたらしい。あまり仲良しの子を同じクラスにしちゃうと、べったり依存しちゃうから別のクラスになったんだけど、そうしたらかなりのクレームになったみたい…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 16:07:52 

    >>15
    子どもを守れるのは親しかいないよ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 16:07:55 

    まあ面倒くさい親と思われたたところで
    こっちには何の不利益もないから
    言うだけ言っておいた方がいいよ
    それで万が一同じクラスになったとしても
    こうなることを恐れていたんです…ってねじ込めるし

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 16:08:12 

    >>1
    要望というか、面談で意地悪されてて困ってる事を相談したら先生も認識していて、
    「来年度は変えるつもりです」と先に言われた。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 16:08:14 

    >>1
    逆に通らないことなんてあるの?
    学校側もわざわざ同じクラスにするリスクとる必要性がないから、特殊な事情がないかぎりクラス離すよね?

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 16:08:16 

    >>15
    クラスさえ離してくれるなら先生からどう思われてもいいや。どうせ懇談でしか話さないし。

    +40

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 16:08:43 

    >>52
    加害者からは物理的に離れないと解決しないですもんね
    中学でも別で良かった

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 16:09:11 

    不良グループ6人くらいの中の使いっ走り君だけ違うクラスにしてあげてた
    先生って案外観てる
    でも注意できないんだよね。。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 16:09:23 

    私が小学校から中学校に上がる時、母親が私を虐めてくる子とクラス離してくれってお願いしたらしい。受け入れられたのか、最初の組みと最後の組みに離してくれた。でも姉は姪がちょっかいかけられて困っている旨を先生に話したのにまた一緒のクラスになったらしい。はっきり言った方がいいかも

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 16:09:42 

    親に言わせずに、自分でお願いしたことはある。
    担任がイヤだったから、来年は先生のクラスに私を入れないでくださいと直接本人に頼んだ。もちろん理由は「イヤだから」とはいってないけど。
    たまたまかもだけど、次の年は違う先生のクラスにはいれたよ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 16:09:49 

    学校で働いてたけど、
    同じクラスにしないで→可能。よくあること。
    同じクラスにして→難しいこともある。
    って感じだった。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 16:10:23 

    された方

    ボスママに私が嫌われて、離してほしいと言われたために変な時期にクラス替え。先生も大変。尚、なぜ嫌われたのかは謎、ほとんど接点なし

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 16:10:37 

    >>21
    双子だけど、二組いて、4クラスに一人ずつだったわ。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 16:10:40 

    子供同士は物凄く仲が良いけど、相手方の親がモンペでトラブルばかり起こしている人で関わりたくない。

    さすがに学校へは要望が出せないけども、今年高学年でクラス替えがあるけど同じクラスにならないよう毎日祈っている…。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:13 

    >>1
    いじめや嫌がらせなら、次は別クラスにしてほしいって言っていいと思う。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:24 

    息子の同じクラスの子のお母さんがめちゃくちゃ要望出してる。
    けど結局1クラスになっちゃったからどうしようもなかった。
    4月から中学なんだけど、すでに中学にも要望出してる。
    その子は発達の子なんだけど、お母さんも発達なんじゃないかな?ってくらい感情に任せたことを学校に対してしてる。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:38 

    私は先生の立場だけど、全然言って大丈夫だよ。
    よっぽどのことがない限り配慮してクラス分けてくれると思う。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:41 

    クラス全員が特定の一人を忌避してた場合、
    その特定の子だけのクラスが発生するのかな
    一人暴力的で度々問題になってる子がいるので
    うちも他のママもみんな先生に相談してるけど、
    誰かは同じクラスにならなきゃならないのよね…
    いまから戦々恐々としてる

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:41 

    >>1
    小1の時、席替えが絶えない程の原因になる、ものすごい殴る蹴るする子とうちの子がトラブルあって
    学校とドンパチやった時は流石に二年時はクラス違ったな‥
    この親めんどくせえってなったら多分通るんだと思う

    うちはあまりにも担任が酷くてモンペ上等で第三者機関も入れて学校と話してたもんでね😩

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:49 

    >>74
    同じクラスにしてってあるんだ!
    それは仲良しだから離さないでってパターンなのか、お世話係させられてしまう系のお願いなのか、どっちなんだろう

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 16:12:36 

    一応相談はする
    担任は「通るかはわかりませんが」とは言うけど、通らなかったことはないよ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 16:12:56 

    学校帰りにイジメられたって先生に話したら懇談会で話したらその子と1回もクラスにならなかった 


    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:09 

    >>1

    モンペと言われようが何だろうが、子供を守れるのは
    親しかいない。子供が安心して通園や登校が出来る
    よう、一緒にして欲しくない子がいれば先生にお話し
    しています。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:24 

    >>75
    変な時期にクラス替えって、よほどの理由がない限りあり得なくない!?

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:29 

    >>1
    あるよ。
    めっちゃ意地悪な子がいて色んな子の持ち物を隠したり叩いたりするから面談で同じクラスになったら転校を考えてると言った。それ以来同じクラスにななってない。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:43 

    >>3
    融通はきくよ。小5の時通りすがりに肘打ちや上履きで足を踏んでくる女の子が居て、イジメとクラスを離して貰いたいと相談したら他にも被害者が複数人居て相手は学年全体の見守り(監視)対象になった。

    中学への申し送りにも書いて貰えていたみたいで、中学になって最初の面談でこちらから話す前に「三年間同じクラスにはしません」って学年主任と担任の先生から話があった。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 16:15:03 

    酷いいじめにあった子の親が学校に伝えていた。うちは別のクラスだったから全く知らなかった。新学期で被害にあった子と同じクラスになってママさんに聞いた。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 16:15:15 

    なかよしの子と同じクラスにしてほしいなどの要望でなく、子供本人が困っている事実があるなら聞いてくれる場合が多いと思います。我が子が園時代に発達障害児から一方的な手出しをされ続け、何度も園と話し合いをしても改善されぬまま卒園。
    入学する小学校にその子とはクラス離してほしいとお願いしました。(ちなみにその障害児は現在でも普通級に居続け、周りから避けられている存在)

    学校側の返答→必ず分けられるという約束はできないが、そういう要望があったということは承知しました…的な感じ。
    結果、きちんと別クラスになり助かりました。
    学校側だって、はじめから明らかにトラブルが起こるとわかっている組み合わせは避けたいんだと思います。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 16:16:28 

    前も他のトピに書いたけどうちの子に暴言吐いてくる子がいて悩んでたから担任に相談したら注意してくれたし次もクラス話してくれたよ
    言っておいた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 16:16:44 

    >>89
    いじめっ子が監視対象になった事っていじめた当人に伝わるの?離してもらったいじめられてた人達にだけわかるようになってるの?

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 16:16:45 

    中1でヤンチャな子達と一緒になり遠回しに来年は同じクラスにならないですよね?と面談で話したらバラバラだった。我慢するより言って良かったと思う。三年生になると受験もあるしね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 16:17:02 

    近所の子供の同級生に、Aという親子で意地悪な子がいて、
    今小5で中学が一緒で、中学になったらクラス分けてほしいなとお願いしようか悩んでる。
    何人か被害者がいて、Aが嫌で1人は違う中学に変えてもらうと言ってるらしい。 
    ずる賢い子でターゲットを決めたら取り巻き何人かで囲って人を使い意地悪する(陰湿でしつこい、プラス怪我もあり) 
    自分の立場をどうやったら良く見せ、親や先生に評価されるかとか計算できる子。
    中学は色んな小学校から集まるので 
    多分自分の立場を優位にする為に、うちの子をターゲットにしそうで。
    本当かかわりたくない。小学校の先生もあいつは頭がいいから(悪知恵)って面談で言ってた。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 16:17:40 

    >>5
    幼稚園なら99パー通るよ
    園としてもトラブルは避けたいもん

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 16:20:30 

    >>3
    相性が悪い、少し嫌なことをされるくらいでは配慮されないね。
    (相手が極端に悪い子だと先生方に認識されていないと無理)

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 16:22:08 

    いつのタイミングで言えばいいの?
    三学期は懇談会ないみたい

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 16:22:55 

    >>1
    内の子もやたら意地悪してくる子がいて、決定的な事がありその時は担任や親子含めて集まったので、
    毎年クラス離してもらう様にお願いしてました。

    でも、クソガキみたいな子で一度も謝らなかったし、いきなり睨んできたりしたと子供から聞きました、、
    子供が平和に学校生活を送れるのが一番だと思います。

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 16:24:31 

    >>25
    園児でも、先生の見ていないところだけで意地悪してくる子はいたよ
    25さんのお子さんは違うかもしれないけどね

    うちの娘もそういう子に標的にされたことがあって、娘は小さい頃から周りをよく見ていてそれを正確に伝えることができたから、私は娘を全面的に信じてたし、お友だちの証言はあったけど、やっぱり大人(先生)の目撃がないと相手の親に直接は言えないな〜と思った

    本人(男子)がいじめているつもりはなくても、相手が嫌がってる場合もあるよ…

    +78

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 16:25:10 

    仲が良すぎるからあえて離してくださいってうちの子と仲良かったお母さんが要望出したらしい
    仲良しだから次も同じクラスだといいねーってのんきに子供と話してたからそれを知ってちょっとショックだった

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 16:25:48 

    こちらは言ってないけど向こうが分けて欲しいと言ってると思う。
    ママ友虐めみたいなのでうちを無視する人の子どもで絶対に同じクラスにならない近所の子が
    6人いた。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 16:27:42 

    >>6
    トラブル少ないほうが先生だってラクだと思うよ。
    わざわざ余計な問題は増やしたくないでしょうし。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 16:27:52 

    >>11
    登校班も??
    地域毎だから難しそう

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 16:29:06 

    あらかじめ先生に相談していたり、実害あるのを理解して貰えてる状態なら面談の際に「クラス分けで配慮して欲しい」と相談する。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 16:29:49 

    担任がトラブル状況把握してる時はこちらが何も言わずとも離してる気がする。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:13 

    私の通ってた学校は児童の数が少なくて1クラスしかなくて6年間ずっとおんなじメンバーだった
    いじめもあったから最悪だった
    離してもらえるなら言っておいたほうがいいね
    一度子供の心に傷がついたら修復するのは困難だよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:37 

    今は違うクラスなんだけど、該当児童と同じクラスの子の親ほぼ全員クラス離してくれと要望入れてるみたい。
    相当ヤバい子で、毎日のように毎回違う子相手に問題起こしてる。当然、授業にならない。

    担任だけじゃなく恐らく全職員が認識してるほどなんだから、保健室登校みたいな、問題のある子を別室登校させて欲しいんだけど。
    どうして学校(公立)って何もしてくれないの?多くの保護者からもクレーム入ってるのに何の対策もしていないようでかなり苛立ってるのだけど。

    +21

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:40 

    個人面談で聞かれるよ、うちはやられやすいから離してもらってる

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:48 

    >>3
    できるよ。
    けっこうクラス替えの要望してる保護者がいることを知ったわ。

    子供同士仲がいいけど私はあまり面識がないそのお友達のママさんから連絡がきてお茶に誘われ
    ドキドキしながら行ったら
    「次の学年で同じクラスにしてもらおうと思うんだけどいい?」って聞かれた。
    それだけのために呼ばれたのも驚いたけど、自分の子供の環境をこうやって根回しする保護者いるんだなとおもったわ。
    ずっと仲良い子と同じクラスの子がいたけど親が先生にお願いしてたのかなとおもったわ。

    +9

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 16:33:02 

    >>13
    一度はダメもとで相談するのもありだと思うよね。
    イジメをする子ってむしろイジメている子と同じクラスになりたがる子多い。
    先生側も他の子からは嫌がられてるけど、仲良くしてくれそうな問題児ではない子と同じクラスにしておけば、他の子といたら問題行動するけど、この子ならおさえされそうだからってなる。
    実際は先生の指導力がない分、体のよい面倒見係にされてしまっているだけ。
    そしてそう言う呑気な他人任せの先生からは、仲良さそうでなんとかやってるし、何より先生が手抜きができても楽だからと、問題児の生贄にされてしまう状況になってしまう。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:35 

    >>37
    昔も今もお世話係存在させてるよね
    今は自閉症の子より発達障害の子のお世話係になりがち
    教師の目や手が行き届かないから、定型発達のしっかりした先生の言う事聞く子供と親を選んでる
    うちの子はそれがストレスで小2で不登校になったよ
    クラス替えしてからは、また通えるようになった
    発達障害の親も「うちの子、本当◯◯ちゃんの事好きみたい😊」と罪悪感なし
    担任にお世話係が嫌で娘が小学校に行きたがらないと話したら「◯◯さんには、いつも助かってたんです。素敵なお子さんです😌」とぬかしてきた男性教師
    人の子をアシスタントかなにかと思ってた?!
    当たり前の様に搾取すんな

    +58

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:35 

    >>64
    仲良しを同じクラスにする場合は極度の人見知りで打ち解ける前に登校拒否になっちゃいそうな子の場合はあえて仲良しの子を同じクラスにするらしい。
    ある程度コミュ力ある子はバラバラにするらしい

    保育園が同じ子で極度の人見知りでクラス替えあるとストレスで体調悪くなる子がそうだった
    入学前検診で初対面の子ばかりの集団に並んだ途端に怖がって泣き出してたくらいの子だったから4年生くらいまでは要望出してた

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:53 

    >>8
    あーそういうことか上の写真w

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:59 

    >>1
    元教員です。
    クラス替えに関する要望はよくありますよ。
    「仲の良い子と絶対に一緒にしてください」という要望には応えられませんが、「あの子とは一緒にしないでください」という要望は受け入れられることが多いです。
    ただ、その理由が「学校生活に支障をきたすものであれば」という条件付きです。
    保護者の方の中には非常に身勝手な理由で要求して来る方もいるので。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 16:36:07 

    >>40
    その一緒にして系の要望じゃないけど、先生自ら忖度して、6年間クラスも班も同じにしてもらってた子がいた
    私の方がよっぽどコミュ障なのに、不公平すぎ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 16:36:08 

    >>109
    それが個人面談をあえてやらないと言うか、あえて意地でも面談ではそう言う話を言わせない聞かない様な立ち回りをする姑息な空気の学校もあるんだよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 16:36:19 

    クラス替えってどういうふうに決まるのかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 16:37:09 

    >>1
    下の子が3歳で途中入園するときに先生に相談したよ。
    自由時遊びの時間に上の子が3歳児クラスの乱暴な男の子に好かれてしまって顔にいくつも大きな引っかき傷作ったり流血させられたり登園の時に突然後ろから帽子引っ張られてグーで後頭部殴られたり噛まれたりしたから同じクラスにしないでくださいって。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 16:38:09 

    >>1
    支援級在籍だけど、1人多害をする子がいる。
    その理由も相手が自分の思うように動かない、言うことを聞かない、羨ましいと思うなどで、相手に全く非がないのに暴言・暴力を振るうから、前回のクラス替えの時に「支援級が難しいのは分かるけども、交流級だけは絶対に欲しい」と言って別のクラスにしてもらいました。

    来年度もクラス替えがあるけど、その子は1年生のときから全く成長しておらず来年は高学年になるにも関わらず相変わらず多害をするので、「支援級も交流級も離して欲しい」と伝えました。

    その子のせいで授業の妨害や暴言・暴力によって うちを含め他の子の成長に害しかなく迷惑なので。
    その子の親も一生懸命なら我慢もしますが、支援級に入れてOK!放課後デイを利用しているからOK!と無関心なので、こちらも我が子を守るためにハッキリと言いました。
    次なにかあったら警察に言うレベルなので。

    +6

    -7

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 16:39:29 

    >>12
    10年くらい前のトピであったけど、昭和はそうだったわ
    仲悪すぎも、イジメに発展するかもなので、離される

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:29 

    申し出た翌年は配慮してくれたけれど、そのまた翌年には効力がなかった言うようなことをネット上で見聞きする。
    毎年伝える必要あるんかな?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:30 

    >>3
    きくよ
    先生だってトラブルは減らしたい

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:53 

    >>115
    学校生活に支障をきたすレベルってどのくらい?
    意地悪されて嫌がってるとかじゃ弱い?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 16:43:33 

    >>15
    正直、1年間特に担任と仲良くする気ももめる気ないしどう思われようといいわ。
    クラス配慮をお願いしたことで、先生方の間でややこしい親って認定されたとしても、どうぞお好きなように何とでも言ってって感じ。
    子供が不登校になって先生に迷惑かかる可能性があるなら先に言う方がよくないかと思うけど。
    でもそういうのでも先生の認識ってクレーマー扱いなんだね。

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 16:43:51 

    >>37
    親が学校に「あの子が同じクラスだったら、家の子は良い子で頑張れるから同じクラスにして下さい」って懇願してそう。
    そう言う時に学校側ってお世話係の下僕要員の生徒側の意見は、見事にまる無視したクラス編成するんだよね。
    それで生徒を潰しておいて、指摘されると自分たちは悪くないと言って責任逃れだけは万全だし、本当に酷いと思う。

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:03 

    >>1
    私はないですが、当時中学生だった時にたまに喋るぐらいの友達が1年生の時に3人の女の子からめちゃくちゃイジメをされていて、友達のお母さんが学校へ乗り込んで「うちの子はあの3人にイジメられてるんだ!あの3人とうちの子をそれぞれ1人ずつ別々のクラスにさせろ!」と凄い剣幕で怒鳴ったらしく、2年と3年では本当に4人ともそれぞれ別々のクラスになっていました。
    イジメなど余っ程の理由がない限り、〇〇ちゃんと仲がいいからなどの軽い理由では聞いてくれないと思います。
    基本的にクラス分けは、まずピアノが引ける子でそれぞれ分けて、そこからこの子はこの子を虐めてる、いじめられてたからといった理由で分け、残りは成績が平等になるように分けられるみたいです。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:34 

    絶対に学校には何一つ言わない
    子供の世界を壊したくないし
    先生は勉強教えてくれる方だし。

    いじめてくる奴がいたら
    直接注意⚠️しにいきます。

    一度だけ息子の名前を出して
    Twitter、インスタ、ブログマンガ書いてる
    小姑の事だけ言いつけた。
    コメントで注意⚠️したりもしたよ
    子供のクラス替えに関して要望入れたことある人

    +0

    -11

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:47 

    >>118
    ピアノ弾ける子、成績いい人、成績悪い人、脚速い子、脚遅い子、問題児をまんべんなく散らばるようにする
    モブは扱い雑にされるから、問題児と同じクラスになったら、いじめられる可能性高い
    あと、仲良しは絶対に離す

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:06 

    >>96
    うちの子の中学校も通るって聞いた。
    誰かと一緒のクラスにして欲しい、っていうのは無理だけど、誰かと別にして欲しい、は通るって。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:18 

    >>3
    同じクラスにしてほしいは無理だけど違うクラスにしてくださいは通るって聞いた
    息子と仲良しの子がトラブルメイカーで保育園時代からトラブル続き
    去年うちの子が巻き込まれる形で問題を起こしてしまったから(うちの子も悪いです)今年はクラス別々だろうなと思ってたらまた同じクラスでびっくり
    上記のようにトラブルメイカーのせいで色んな家庭から「クラスを離してください」と言われてるみたいだから同じクラスに出来る子が少ないんだと思う

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:21 

    1クラスしかない小学校の人いる?
    どんな感じなんだろ?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 16:46:35 

    イジメ未満だったけど、この子といたらうちの子の自己肯定感が下がるなと思ったので言いました。
    通りました。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 16:46:46 

    >>1
    必ず伝えた方がいいよ
    幼稚園ならまだしも、小学校とかいじめに発展したら対応しないでしょ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 16:46:58 

    個人面談って会話丸聞こえですよね? 
    聞きたくなくても待ってる時聞こえてきます。
     
    クラス一緒にしてほしくない子いますが電話で言うつもりです。
    ご近所や習い事とか親同士繋がっているので
    もれるのが心配です。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 16:49:54 

    あるよ
    トラブルになった子とは低学年のうちは離してもらえるなら離れてた方がいい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 16:53:52 

    石とか平気で投げてくる子供とかいた。
    危険な事するとどうなるか
    予見できない児童と
    一緒に過ごさせるのは正直怖い。
    保健室で矢が目にあたり児童けが 愛知・半田市に3400万円賠償命令(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    保健室で矢が目にあたり児童けが 愛知・半田市に3400万円賠償命令(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     愛知県半田市の市立小学校で、別の児童が放った自作の矢が目にあたり後遺症を負ったとして男子児童らが、市に治療費や慰謝料などを求めた訴訟で、名古屋地裁(安田大二郎裁判長)は11日、市に約3400万円の


    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 16:54:44 

    >>1
    息子が小学校で1年生のときから嫌なことしてくる子がいて、4年生で不登校に。
    その子が原因のすべてかと言えばそうじゃなかったかもしれないけど。
    5年生は別のクラスにしてほしいってお願いしたよ

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 16:57:10 

    >>129
    昔から疑問だったんだけど、ピアノ弾ける子の情報ってどこから手に入れるんだろう
    習い事の調査とかあるわけじゃないし、習ってても弾けない子もその逆もいるよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:50 

    >>1
    伝えたことはないけど暴力的な子や静かにできない子は一つのクラスにまとめて欲しい。標的にされてふざけたいわけじゃないのに邪魔され先生の話が聞けなくて困る子が本当に不憫。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/12(金) 17:04:35 

    >>6
    うちは小学校だけど、うちの子を悪事に巻き込もうとしてきた子がいたからその子とはクラス離して欲しいって頼んだことあって、次の年度は離してもらえた

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/12(金) 17:05:34 

    >>1
    その子供将来ダメそうだね

    +0

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/12(金) 17:06:01 

    >>129
    うちの子の学校は音楽発表会は学年全員でやるからクラスごとにピアノ弾ける子いなくても問題なし。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/12(金) 17:08:54 

    >>1
    息子が小学生のとき言ったら、クラス一緒にならなかったよ!(息子はいじめられていた)
    中学一緒だから毎回担任に何をされたか伝えてる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/12(金) 17:09:48 

    >>3
    どうしても嫌っていう子は伝えてたわ
    直接トラブルがあった子

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/12(金) 17:10:22 

    公立小学校ですが、事情を説明して問題家庭とクラスを離してもらうように要望出しました。
    『そういった事情であれば要望は十分に考慮しますが、クラス数が限られているので確約できるものではありません』
    と返答頂きましたが、今のところ同じクラスになっていません。
    その他の点で学校に要望を出すことはありませんし、モンペ扱いされても仕方がないわがままな要求とは認識しているので、PTA役員や係の役割は出来る限り受けて学校運営に協力するようにしています。



    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/12(金) 17:13:03 

    >>1
    いまどき割と聞いてくれるよね。
    でも言い方は、「別にして!(命令形)」じゃなくて、あくまで「不安なので、別だと安心です。(気持ちの提示)」くらいかな。

    どんな内容でも伝え方はよくよく考えないとだよね。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/12(金) 17:14:25 

    >>117
    担任に電話して放課後個別に時間取ってもらって話する人もいるみたいよ。うちは面談では先生からは言われなかったからこっちから話切り出して話させてもらった。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/12(金) 17:16:19 

    担任を優しい先生でとお願いしてたママはいる。
    怖い先生だと不登校になりそうだからって。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/12(金) 17:16:19 

    先生の指導力不足の補充としてお世話係にされるのが嫌だからと、先生に申告するはなかなか難易度高そう。
    先生は「お互いに欠点があるのが人間。それを補い合う助け合いの精神」とか綺麗事にして来そうだし。
    そしてお世話係の生徒に散々負担をかけておいて、先生はちゃっかりクラス運営が良く出来る先生と言う評価になるんだよな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/12(金) 17:16:49 

    大人しい子なので仲良しの子と一緒とお願いした。

    +0

    -4

  • 152. 匿名 2024/01/12(金) 17:19:57 

    >>139
    昔は教室にオルガンあって休憩時間に自由に弾けたし、音楽室のピアノも授業前に触れたから弾ける子ってなんとなくみんな分かってたよ。今はどうだろうね?うちの子は小2だけど、鍵盤ハーモニカのテストの結果で合奏の楽器振り分けられてたから上手い子はそれで分かるのかな。ピアノ弾ける子はキーボードになってた。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:55 

    >>95

    私なら間違いなく学校に話します。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/12(金) 17:24:42 

    1年生のとき、かなり大事になるトラブルが児童の間であった
    問題の発端となったお子さんの保護者は、即学校に呼ばれた模様(偶然その場に居合わせた人が教えてくれた)
    被害を受けたお子さんの保護者が要望を出したかは分からないけど、その後2人はクラス替えで二度と同じクラスになってない
    その件を知っているので、先生方もなるべくトラブルは避けようとするのかもと感じた
    なので、「クラスを離してください」と直接言わなくても、何かされているなら担任の先生には伝えておくに越したことはないと思います

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/12(金) 17:24:46 

    >>101
    相手側の気持ちちょっと分かる。すごく仲いいけどずっとニコイチみたいになってたら離して欲しいなーって思う。高学年なら親友みたいなのがなんとなく確立してるかもしれないけど、低学年ならまだ色んな子と出会って交流広げて欲しい。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/12(金) 17:25:44 

    >>151
    気持ちはわかるんだけど子供の世界の広がり、成長の機会を奪ってしまいそう
    子供の希望なのかな

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/12(金) 17:25:51 

    小学1年生の時に一度だけ、どうしても性格の合わない子がいたから2年に進級する前に先生と面談してその子と同じクラスにしないでほしいとお願いしたよ。
    先生からも「私も同じクラスにならない方がいいと感じています」とのことだったから話が早かった。
    3年の時にその子は海外に行ってしまいました。

    リクエストは過剰にならない範囲で伝えていいと思うよ。
    先生側も友達同士で毎日いざこざが起きたら大変だからね。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/12(金) 17:27:45 

    中学校なんだけど、成績順にクラス分けされていると聞いて…確かに頭良くないが、兄弟で兄は3年間6組。弟は1年生だから、これで弟もずっと続いたら…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/12(金) 17:28:52 

    >>141
    私もそれ頼んだ。これからクラス替えだけどどうなることやら。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/12(金) 17:29:38 

    6年生は最後だからなるべく仲良し同士にするって、聞いた

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/12(金) 17:34:18 

    以前ネットで見たんだけど、クラス替えの時気を付けるのは仲の悪い保護者を分けることだって。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/12(金) 17:35:16 

    >>1
    クラス変えてくださいは言えないかも。
    こういうトラブルがありましたと報告だけして先生に少し離れた方がいいか判断してもらうかな。

    一時的な喧嘩のようなものかもしれないし、園では仲良くしてる場合もあるしね

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/12(金) 17:35:54 

    >>158
    私立?公立でそれは今の時代ありえなくない?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/12(金) 17:37:16 

    小学校
    要望は入れてないけど、数人しょっちゅう押したり叩いたりしてくる子がいたから何度か連絡帳に書いたらその後その子達とは同じクラスにならないから、配慮してくれたのかも?とは思った

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/12(金) 17:37:49 

    >>7
    性格悪っ

    +47

    -7

  • 166. 匿名 2024/01/12(金) 17:42:20 

    双子の1人は先生に話した。こっちがどうしても離して欲しい方だから言えて良かった。もう1人も離して欲しかったけど、先生の圧が強くて話せずに懇談が終わってしまった。ちょっと後悔。空気読んで離してくれるかな、やっぱり直接言わないと無理かな。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/12(金) 17:42:43 

    要望通らず性格の悪いやつと4年目の同じクラス。担任まで最悪で登校拒否。通学したら相手の思うつぼ。顔見せてやらなかった。さぞかしつまらなかったろうよ、オールバックで結わいてる勘違い女生徒さんよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/12(金) 17:50:27 

    そういえば、幼稚園の時はクラス替え無かったな。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/12(金) 17:50:29 

    この前の面談で仲良しの子と一緒にしてほしいとやんわり頼んだらやんわり断られた

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/12(金) 17:56:32 

    子供じゃなくて本人だけど、小学校低学年の頃いじめられていて親にも言えなかったけどもう我慢できなくて思い切って担任の先生に相談したら配慮してくれたみたいで次のクラス替えから卒業までずっとその子たちとクラス離してもらえたよ。
    クラス替えする前も席や班を離してくれた。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:02 

    >>168
    私の子供の頃は2年保育だったけどクラス替えなく持ち上がりだった
    でも子供の園は3年間毎年クラス替えあったな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:24 

    >>1
    小学校だけど、2人クラスNGお願いしたことあるけど、強くお願いしたわけではないけどどちらもちゃんと離してくれたよ。ただ、一度言ったらその後何も言わなくても卒業まで別々にしてくれたけど、代わりに仲良しの子全員と離れてしまったりとかはあった。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/12(金) 18:04:58 

    小学生に上がるときに、考慮してもらいました。幼稚園のときに一方的に殴られてた友達と違うクラスにしてもらえないか?無理なら学区外の小学校に行くつもりと伝えたら、離してもらえました。校長先生に頼みました。
    ただ次のクラス替えでは考慮はできないと言われました。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/12(金) 18:07:23 

    >>158
    公立は平均点になるようになってるよ。
    あとピアノ弾ける人は必ず居るようになってる。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/12(金) 18:15:45 

    >>121

    仲の良い子だけじゃなく、色々な子と仲良くさせるんだよね。
    世界を広げてあげるんだよね。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:15 

    最大人数何人まで可能なんだろう…?小2で1人言ったけど、これから増えたらどうしよう…。一番離して欲しい子だけ言うの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/12(金) 18:16:57 

    >>1
    一年の時の児童館の振り分けでほとんど違うクラスの子で子供が泣いて不安がってたから、児童館の先生にこれはもう動かしてもらったりは無理ですよね?って念のために聞いてみたら、無茶苦茶怒られて私が泣いてしまった。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/12(金) 18:21:55 

    小5の娘
    2学期にひどい集団イジメにあい、リーダー格の2人とは来年クラスを離して欲しいとお願いしました。取り巻きのやつらもお願いしたかったけどそこまでは求めず。兄の時含めても一度もこういったお願いはした事ありません。今回のイジメは本当に許せないので配慮をお願いしますと言いました。同じクラスになったら私、授業参観とかの時に本人に掴みかかりそうになりますよ~。って言ったけどどうなるかな~。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/12(金) 18:22:09 

    ウチの子は高校生なんだけど、学年全体の雰囲気が悪かったから、1組に大人しい子・優しい子・ボッチ、3組に意地悪系・キツい子が集められた。
    ウチの子はボッチだったけど、おかげで虐められず何とかなった。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/12(金) 18:27:11 

    >>155
    低学年でいつも一緒にいる子が固定だとよくないよね。
    うちの娘もいつも一緒にいる子がいるけど、その子からたまに意地悪されて学校行きたくないって言ってたこともあった。
    その子の親御さんから、2人仲良しだし来年も同じクラスだといいですねって言われたけど、正直他の友達と仲良くした方がいいと思ってる。
    仲良く見えても相手も本当にそう思ってるかなんて分からないし、色んな子と関わった方がいいんだと思う。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/12(金) 18:28:33 

    社宅トラブルがあった時に、同じ社宅の子供と違うクラスにしてほしいと面談の時に言ったら考慮してくれたよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/12(金) 18:29:40 

    幼稚園で階段から突き落とされたことがあったので、小学校入学前の面談でできれば別のクラスで…とお願いしたことはある
    確約はできませんがわかりましたと言ってもらえて、実際ずっと別のクラスだった

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/12(金) 18:29:51 

    >>174
    ピアノもある程度弾けたらいい感じだった。楽譜も別に難しくないし。実力的に私ともう1人の子が弾ける部類だったけど、私達より弾けない子で先生に気に入られてるタイプの子が隣のクラスで伴奏弾いてた。私かもう1人の子と同じクラスならその子は伴奏に選ばれないから離されたのかなと思った。こっちのクラスではもう1人の子と仲良かったから連弾したり交互で伴奏したりしたけど、仲いいのにクラス離されないのはもう1人の伴奏の子が関係あるのかなと思った。

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:14 

    >>175
    と言う名の元、問題児への生贄としてイジメの主犯に差し出されるから嫌なんだよ。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:05 

    中1女子。クラスは違うけど、部活で陰湿なイヤガラセ受けてて面談で相談したら、先生の方から今後同じクラスにしないようにしますって言ってきた。
    そこまで求めてなかったけど、そうしてくれるならじゃ、お願いしますと。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/12(金) 18:31:16 

    聞いてくれるよ!
    子供の同級生に他害がある子がいたんだけど親は、子供のする事だからー、とか君の事が好きなんだよー!とかふざけた事言ってたから、未就学クラスの時に幼稚園に相談したら、本当は近所の子は同じクラスにするのが慣例とか言われたけど、余りにも酷かったのか同じクラスになる事なく卒園出来たよ。小中も一応相談と言う形で伝えて置いたら1度も同じクラスになる事なく卒業出来て本当に良かったです。

    主さんのお子さんも被害無く良い園生活が送れると良いですね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/12(金) 18:35:09 

    うちの地域はひとクラスしかないからどうしようもないわ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:03 

    ある程度配慮はしてもらえると思います。
    うちも幼稚園で女の子同士トラブルになって悩んだけど、先生が親身に介入してくれる幼稚園のうちに経験できてよかったとも思うし今ではうまくやってるから
    ことの大きさにもよるかな。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/12(金) 18:46:38 

    >>1
    小学生の頃に自分で言った事がある。
    知的児に身体触られて、親がクレーム入れてくれたら、その家の親もちょっと頭おかしくて「うちの子は仲良くしたいだけなんだから!」って逆ギレしてくるタイプで話通じなくて、何度も先生にクラス替えてほしいと言い続けて学年上がる時にそうすると約束してもらった。
    それで無事に一番端と端のクラスになって、廊下ですれ違うことも殆んどなくなって安心して学校通えるようになった。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/12(金) 18:50:44 

    ある事情でクラスを別にしてもらいたいと
    先生に伝えたことがあります

    娘の学年は4クラスあったのですが
    翌年まさかの同じクラスにされました

    4クラスもあるのに

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/12(金) 18:56:19 

    >>1
    中学生の子供のイジメが発覚した後はクラス替えはかなり考慮してくれたよ
    階が違うクラスとか1組と6組とかで会わないようにしてくれてた
    不登校気味の時は仲の良い子と同じクラスにしてくれるパターンもあるみたい
    先生に相談するのがいいと思う

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/12(金) 19:03:00 

    >>6
    配慮してくれると思います。

    うちは意地悪されていた方でした。
    小学1年生で同じクラスになって最初は仲良くしてたんですが、段々と意地悪されるようになり、周りや担任が気づいて状況がこちらに知らされました。

    母親と一緒に謝罪しにきた事や、担任に付き添われて謝罪にきたことも。

    電話で担任から何回も連絡もありました。

    何回も担任がその子の親に状況を伝え改善を訴えても、その子自身変わらずで…。

    たぶんその子の親が、うちの子と同じクラスにしないで欲しいと言ったんだと思います。
    2クラスしかないのに5年間、1度も同じクラスにならず。
    中学もでした。

    結果クラスが違ってても意地悪されてましたよ。
    その後も何回か謝罪に来ましたよ。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/12(金) 19:07:06 

    配慮してくれることもありそうだけど

    その特定の子は結構な親や 先生からみての子どもの相性でNGが多そうだから
    NGだらけで行き場がなくて結果 一緒のクラスとか起きそう

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/12(金) 19:16:44 

    >>25
    息子は何もしてないと...?

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:49 

    >>37
    私もずっとそうだったけど(向こうの親が頼んでいた)、うちの親が離してくださいって言ってからはずっとクラス離れたよ。
    同じクラスにしてくださいって希望より離してくださいの希望のほうが通りやすいらしい。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/12(金) 19:20:58 

    要望入れなくても息子をいじめてくる子の話は何度もしてたのに次の年も同じだった。
    やはり要望入れるべきだった。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 19:22:58 

    うちの学校では、配慮してもらえる。
    クラス数が多めなので 編成しやすいのもあると思う。

    1月下旬の懇談の時が申し出るタイミング。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/12(金) 19:26:55 

    >>1
    うちはもうひどい男児いて泣かされまくり、困り果てて小4くらいで
    「〇君とは合わないみたいです」って先生に伝えたけど
    その程度じゃ全然ダメだった
    「〇とは絶対に一緒のクラスにしないでください!」ってご家庭が多発してたみたいで
    ソフトに伝えたうちはまだ我慢できるとみなされ、なんと六年間同じクラスだった…
    ほんと子供に申し訳なかったよ
    先生だって頭を悩ませてて大変だったんだろうけど
    やっぱり自分の子を守れるのは親だけだと思った

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/12(金) 19:33:56 

    >>1
    小学生の頃だけど、次男がクラスメイトに首を絞められて失神しかけた事があり、それが恐怖でしばらく登校拒否になってしまったのでその子とは同じクラスにならないよう要望を出したよ。
    公立小学校だけど、そういう要望を出す親は結構いるって先生が言ってた。トラブルを避ける意味でも言ってもらってOKだと言われたよ。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/12(金) 19:34:00 

    >>151
    それ承諾してくれたの?
    うち発達グレーで仲良しの子(同じく発達グレー)がいないと情緒不安定になる時あるから遠回しに言ったら断られた
    モンペ扱いされる覚悟でもう一度強めにお願いしたほうがいいかな??

    +1

    -6

  • 201. 匿名 2024/01/12(金) 19:34:38 

    >>21
    基本的に双子は分けることになってる

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/12(金) 19:39:09 

    >>200
    うちの子の学校は、噂だけど、AちゃんとBちゃんの親や本人両方がお互い同じクラスになりたいんですけどって申し入れたら希望が通る可能性が高いって
    Aだけが一緒になりたいって言っても通らないらしい

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/12(金) 19:40:04 

    >>200
    やめといたほうがいいよ。もう遠回しに断られてるんでしょ。
    相手も発達グレーの子とはいえ、ずっと共依存みたいなのは向こうは求めてないかもしれないよ。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/12(金) 19:47:09 

    言いました。
    賃貸で上下で幼稚園と保育園で全く別だったけど、親が相当のあたおかで関わりたくなかったから。
    でも、登校班は同じになってしまい、入学当時はなにもしてないのに毎日叩かれたり砂かけられたりで、何度も学校に連絡した。同じクラスにならなくても家が近いと登校班の問題があるよー

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/12(金) 19:47:39 

    >>1
    幼稚園の子供のお友達が人見知りでなかなか打ち解けられない性格なので、お母さんが園長先生に相談してた ちゃんと要望を聞いてもらえて、穏やかに問題なく進級できてたよ!

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/12(金) 19:51:01 

    >>149
    職場の同僚は娘が男嫌いだから6年生まで
    女性の先生を担任に、とお願いしてた。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/12(金) 19:51:32 

    >>177
    児童館の振り分けって何?小学校のクラスとは違う何かのこと?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/12(金) 19:53:24 

    言うだけ言う
    とりあえず知っといて欲しいから

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/12(金) 19:55:33 

    >>1
    うちの子供にやたら敵対心剥き出しで姑息な意地悪をずっとしてくる女の子がいるんだけど、学校の先生には毎年簡単な経緯を話してクラス分けて欲しいって言ってる
    先生は「そういう情報は助かります」って言ってた

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/12(金) 19:56:20 

    親同士でトラブルあったから離してほしい
    って言うのはありかな?今言おうか迷ってる。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:00 

    >>6
    うちの娘に執着する子がいて、娘が他の子と全然遊べないって悩んでたので担任に言ったらその後全く同じクラスにならないよ。
    思い通りにいかないと無視したり癇癪起こしたりする子だったから、先生も納得してくれたのかも。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/12(金) 19:58:05 

    >>1
    なんで仲良し同士を絶対同じクラスにしなかったりわざとバラバラにするんだろ
    学校生活つまらなくなるよね

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/12(金) 20:08:42 

    >>175
    そんなのコミュ強だけじゃん
    問題児や悪意アリ男、民度低男がいる限り、訓練ではどうにもならないのに

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/12(金) 20:12:43 

    >>139
    私もものすごく疑問
    合唱大会のときは、すでにピアノ担当決まってたし
    小学校入学時の書類に書く欄あるのかな
    小梨だから、わからないわ
    あの書類、家族構成や親の職業書く欄あるはずだから、私は小学校入学早々、ものすごく大変な目に合わされた
    5ちゃんに書いたら、5ちゃんなのに同情された

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/12(金) 20:19:44 

    >>207
    児童館のクラス分けです。学校内の児童館で人数が多いので2クラスに振り分けられてました

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/12(金) 20:20:55 

    >>1
    近所に先祖代々いじめっこの女がいたので一緒にしないでと言いました

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/12(金) 20:23:54 

    何度も叩かれたり蹴られたりで怪我させられ先生から謝罪の電話も何度ももらってたから言ったよ。
    先生の方から来年度からクラスを離しますって言ってくれた。
    先生が気の毒になるレベルの子がいるよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/12(金) 20:25:19 

    >>1
    幼稚園の時1回

    中1の終わり、中2の終わり、それぞれ1回申し入れした。

    勇気が入りましたよ!
    先生に、こんな相談をするのは申し訳ないと言う姿勢は崩さなかった。

    あと、私じゃないけど、トラブルがあり学校や先生と話すことがあり、話の最後の最後にクラスは話して欲しいと付け加えたお母さんがいて、その時にしてしまえば、年度末まであたためなくていいなと思った

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/12(金) 20:25:49 

    >>215
    うちの地域の児童館っていうのは学校とは全く別物で下校した後に遊びに行きたい子が行く場所だから
    申し訳ないけど学校の児童館って全く意味がわからない…

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/12(金) 20:26:05 

    >>139
    入学する時に提出する書類に習い事書く欄があったよ。それ見てるのかな?
    うちの子の学校はクラスで合唱とかないから子供が伴奏とかないけど。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/12(金) 20:26:10 

    >>58
    みなさんから、その子と離してと要望が出されてるので、希望聞けるかどうか分かりませんって言われたらしい。
    被害度が高い順にきいてもらえたみたい。
    我が子がみんなからクラス離してほしいと要望出されてるなんて、不名誉だよね。
    親も子ども時代いじめ主犯だったらしい。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/12(金) 20:27:01 

    >>6
    うちの娘に執着する子がいて、娘が他の子と全然遊べないって悩んでたので担任に言ったらその後全く同じクラスにならないよ。
    思い通りにいかないと無視したり癇癪起こしたりする子だったから、先生も納得してくれたのかも。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/12(金) 20:27:13 

    >>210

    低年齢だったらありかなー幼稚園など。



    もう高学年、中高は、むりな印象。理由は親だから。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/12(金) 20:31:05 

    >>219
    すみません、放課後児童クラブのことです。うちの学校では遊びに行く方も放課後預かりの方も児童館と言っているのでここでも書いてしまいました。

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/12(金) 20:32:41 

    >>224
    学童みたいなものか
    クラス分けなんてあるんだね
    みんな一斉に遊ばせてくれるものかと思ってた

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/12(金) 20:33:49 

    2年生。1学期の時に息子にだけ手を出す子がいて次はクラス離してもらうつもりだったけど、2学期はパタっと平和だった。
    このまま3学期も平和だったら頼むか迷う…。
    親としては離してほしい…。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/12(金) 20:48:49 

    夫の会社の同期が同じ社宅の上下の階に住んでいて、子ども同士が同じ学年で同じ性別で、しかも子ども同士があまり仲が良くなかったので、別のクラスにしてほしいとお願いしたことがあります。
    親同士の関係が拗れると非常にまずいので…。
    聞き入れていただけました。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/12(金) 20:55:44 

    >>24
    横だけど、それ聞いて安心した。
    うち来年下の子が入園なんだけど上の子の時に一つ上のヤバい自己愛ママに目つけられて色々嫌がらせされたんだけど、今は「ガル子ちゃん(うちの娘)は気が強いから関わらない方がいいよ!ママもちょっとおかしいから」って言いふらされてて。

    幸い周りは分かってくれる方が多いからまだマシなんだけど、子供の事悪く言いふらされてて気分悪いし悪影響だから、小学校入ったらクラス別にしてほしいって言うつもりだった。

    けど親のトラブルでクラス離れさせてくれるのかなって思ってたから、あたなのコメ見て可能性があるなら相談してみようと思ったよ!

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/12(金) 20:59:07 

    >>1
    絶対言ったほうがいい
    相談という形をとって話せば角が立ちにくい
    子どもを守れるのはお母さんだけだよ
    言わないと後悔する

    幼稚園の頃から子どもに苦労させる必要ないと思う

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/12(金) 21:00:18 

    >>1
    高校教員ですが保護者からクラス替えに関して要望が来ることがあります。お話は伺って、理不尽なものでなければ受け入れますよ。いじめがらみの話は結構重い案件なので要望は反映して、注意して見守っていく感じです。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/12(金) 21:01:01 

    >>25

    “娘の言ったことを鵜呑みにして怒ってるだけで事実かは分からない〟だって。
    自分こそ子どもの言う事鵜呑みにしてろくに対応してないじゃん。幼稚園なら先生の目だって行き届かない事あるし先生に隠れて裏で意地悪だってする。いじめてる事バレたら怒られるから嘘だってつくよ。いじめる気はなくても相手の嫌な事してるかもしれない。
    自分こそ息子の言う事だけ鵜呑みにしないで、もっとちゃんと話しましょうね。女の子に関わらないようにきちんと念押しで話してください。
    でもクラスを離してもらうように言ったのはあなたじゃなくて相手の女の子への配慮として良かったですね。
    相手のお子さんが安心して幼稚園に通えますように。

    +58

    -4

  • 232. 匿名 2024/01/12(金) 21:10:10 

    >>13
    毎年言ってたよ。
    1人だけでしたが言わなかった年がない。
    トラブルになりそうな子は必ずお願いしてた。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/12(金) 21:10:25 

    言ったことあるけど、
    通る内容と通らない内容とあるみたいだった。

    とりあえず、相談だけでもしてみるのがいいよ。


    うちの毒親は、先生に言ってあげるとか、嘘ついて、
    何もしない人で、そんなら、ダメ元で自分で言えば良かったってなったよ。
    イジメられてたから。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/12(金) 21:24:59 

    クラス替えの要望を出す場合、何月位がベストでしょうか?
    うちの担任は要望がある人は自分に言わずに校長に伝えて下さいと言ってるらしいです。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/12(金) 21:25:25 

    >>75
    クラス替えって当人同士を離すだけ?他の生徒も変わるの?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/12(金) 21:25:40 

    >>3
    問題があったりいじめにあたるような事、登校拒否があるような子は聞いてくれますよ。うちの次女が小学校2年で保健室登校になってしまって3年になる前に担任の先生が娘に直接「誰と同じクラスだったらうれしい?一緒に勉強したい、遊びたいなっていう子は誰かいますか?」とこっそり呼び出されて聞かれたそうです。娘が唯一友達と呼べる、答えた子とばっちり一緒になりました。とてもありがたかったです。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/12(金) 21:26:42 

    発達の遅い子がいて娘がその子のお世話係にされたからクラス替えと懇談のときに「迷惑なので一緒のクラスにしないで。娘は介護士じゃありません」と伝えた。

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/12(金) 21:38:17 

    長男は学校行きたくないって落ち込み出して、2回ほど次回は外して欲しいって言ったよ。幼稚園、小学校と何故か長年一緒で我慢してたけど。先生的にはご要望にお応えできるか分かりませんがって言われたけど。2度と一緒にならなかった。

    2回目はかなりグレーの子が普通クラス在籍で、授業中奇声上げたり手を出されたりした。
    そのせいで数日登校拒否した。先生にそれ言ったら「まあ社会には色々な人が居るから練習だと思って」って言われた。

    長女が小学校の時は、すごい仲良い子がいて、先生に「仲良い子いる?」って聞かれてたらしい。

    前々からその子のママと私も仲良かったから「じゃあクラス一緒にして欲しいって面談で言ってみる?」で先生に言ってみたら、小5、小6、中学3年ずっと一緒だった。小学校は5クラス、中学は6クラスあるから偶然はないし、小学校からの意見の持ち越しがあったはず。

    他の子も仲良しと一緒の希望通ってたな。

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2024/01/12(金) 21:42:48 

    >>1
    中学3年、高校3年の子供います。
    最近はトラブル防止や登校拒否などでその対応に追われるのも先生大変だし、100%要望通った。
    被害者側だからっていうのもある。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/12(金) 21:43:25 

    >>155
    よこだけど、わかるよ
    学校に仲良いから離してと言ったことはないけど、
    ずっとべったりで、他の子と遊べなくて新しいお友達ができてない。
    子供が別の子と遊びたくても、◯◯ちゃんがいいの?とか言われて困ると言ってて
    最近は低学年からペアみたいになるんだなぁと
    お友達ちゃん大好きだよって言っても、別の子が好きなんでしょとか言われるみたい
    女の子同士って難しいね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/12(金) 21:47:35 

    >>112
    「いやそれ本来はあなたのお仕事ですよね!?」って言いたくなるね。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/12(金) 21:53:11 

    >>237
    分かります。
    言わないといいように使い潰されてしまう。
    あの子は⚪⚪ちゃんの専属お世話係な空気にされてしまうと本当にキツイ。
    しかもお世話の仕方が悪いせいで家の子がと、その親子のから恨まれたりするから踏んだり蹴ったりになってしまう事も多い。
    そう言う親御さんって「問題があってクラスで浮いてしまう可哀相な我が子」の問題が自分の血がにじむような努力の結果改善されたと、保護者会とかで涙ながらにその苦労を語るけれど、不思議なくらいお世話係にされてしまっている子には全くと言っていいほど気づかいをしなくて、ないがしろにする。
    下僕か何かと勘違いしている様な言動をする。
    だから本当は少しくらいなら力になれたとしても、かかわると嫌な事になりそうだからと思って逃げてしまう。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/12(金) 21:53:45 

    >>201
    幼稚園は毎年電話かかってきて聞いてくれたよ。うちは毎回離してもらったけど、別学年の双子ちゃん何組かはずっと同じのところもあった。小学校は何も聞かないでも離されてる。今のところは隣のクラスばかりだけど端と端のクラスとかになったら運動会のビデオ撮影が大変だなーと微妙な心配してる。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/12(金) 21:56:19 

    >>200
    発達グレーな子同士を同じクラスにしてしまったら、担任の先生が大変だよ。
    グレーな子同士を近い席にしたら、授業中うるさくなる可能性もあるし、離れた席にして情緒不安定になっても、それはそれで先生が大変だし。
    クラス事情もあるだろうし、強めになんて絶対言わないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/12(金) 22:04:26 

    >>64
    仲良いお友達と一緒にして!の場合、実はそのお友達は一緒のクラスになりたいと思ってなくてそっちの親からは一緒のクラスにしないでくださいって言われる場合もあるからね
    人見知りの子にべったりされるの嫌な子はいるから

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/12(金) 22:07:05 

    高校の時、同中の3人の人とクラス離してほしいって言った事あるよ。本当に3年間同じクラスにならなくてラッキーだった。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/12(金) 22:08:15 

    >>1
    幼稚園の話ではなく申し訳ないのですが、小学校教諭をしています。
    今現在は中学年を担当していますが、毎年学年に2〜3人はクラス替えに関して要望を出される保護者の方いらっしゃいますよ。
    理由は様々で、主さんのように特定の児童から暴言や暴力があるからその子と離して欲しい、今仲良くしているグループの子とは別のクラスにして欲しい(仲良くしているようで集まると実はトラブルだらけ…というパターンは結構あるので)など。
    あるいはクラスのメンバーうんぬんではなく「男性の先生ではなく、女性の担任の先生のクラスにして欲しい」という要望は女子児童の保護者の方で意外といらっしゃいます。
    私が今赴任している小学校ではよほど身勝手というか正直しょうもない理由でない限りは基本的には対応しています。
    児童数1,000人超のマンモス校で一学年のクラスも5〜6クラスなので対応しやすい(離しやすい)というのもありますが。
    要望がなくても、保護者の方から担任に相談があり学校の方でもトラブルを把握している児童同士は離しますし、ケースバイケースですが卒業までずっとクラスが離れるようきちんと申し送りをすることもあります。
    学校によりけりだとは思います。
    児童数や学校の規模、校長の方針などの事情で全てに対応できるとは限りませんが、要望を出すこと自体は悪くないと思います。
    あくまで私自身の意見ですが、どの子にも心身共に健康で登校して欲しいしわざわざトラブルになってしまう児童同士を一緒にする必要はないと思ってます。
    話をされるならば、できるだけ今の時期くらいにはもうお話されていた方がいいかと思います。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/12(金) 22:10:49 

    >>1
    コメント見てると離してほしいって人は結構いるみたいですが、一緒にしてほしいって言ってなった人いますか?
    ママ友の子がちょっと大人しくて仲良しのうちと一緒にしてほしいって先生に言ったらしいのですが

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/12(金) 22:12:41 

    >>129
    ドラマの『鈴木先生』でこうやって決めていたね
    花いちもんめ?みたいな感じて先生達が「〇〇(生徒の名前)がいいです」「(優秀な生徒だから)そっちばっかり良い生徒取ってずるいですよ〜」みたいな感じだった気がする

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/12(金) 22:23:41 

    この生徒とだけはこういう事情で出来れば同じクラスにしないで欲しいと言う親と生徒側からの要望を、学校側から聞いてくれたらトラブルって減りそうにも思うのだけど難しいのかな。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:56 

    今同じことで悩んでいる。
    小2男子。同じクラスに一緒に遊ぶ4人組がいるんだけど、そのうち1人がめちゃくちゃ支配的で「あの子とは遊んじゃだめ!」と人間関係制限してくるらしい。
    遊び方も自分の希望に叶わないと、別々に、とはならず同じ遊びをするまで、しつこく言ってくるみたい。
    我が子はされて無いけど、つねったり叩いたりの暴力を他の子にはしてると言っていた。

    一緒に遊んでいる時は楽しいみたいだけど、話聞いてるとドン引きしちゃう。
    子どもだけど大人でいうパワハラよね、これ。
    あからさまな暴力や虐めは無いけど、パワーバランスが平等じゃない子に対して、クラス別にってお願いしていいかな。
    過干渉かな。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/12(金) 22:31:08 

    >>129
    小学校教諭だけどうちはピアノ弾ける子は特に考えないな。
    合唱の時の伴奏は教諭がしたり、スピーカーでカラオケ流したりするから児童がピアノ伴奏するって機会がない。
    運動ができる子、リーダータイプ、成績が良いというか学習態度が真面目な子はバランスよく。
    あと単体で問題児っていう子(立ち歩いたり私語が酷く授業妨害するタイプや他害がある子)達はもちろん離すけれど、学年があがるにつれてここが集まったりつるむと厄介なことになる、っていうグループは必ず離す。
    表現があれだけど、経験上ジャイアンとジャイアンが同じクラスになるよりジャイアンとスネ夫が一緒の方が倍くらい厄介と思う。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/12(金) 22:40:57 

    >>220
    中学校かな?
    うちは小学生だけど入学時にはなかった記憶
    小学校だと入学時習ってても辞めちゃう子、入学してから習い始める子もいるからあまりあてにならなそうだね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/12(金) 22:53:23 

    >>249
    マンガやドラマはフィクションだから

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/01/12(金) 22:56:06 

    >>254
    だから?ドラマでこうだったって書いただけだけど?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/12(金) 23:01:38 

    >>251
    過干渉ではないと思う。
    今はあなたのお子さんがターゲットになっていないから大きな問題になっていないけれど、あなたの直感を信じてトラブルが起きる前に避けておくのは賢い選択だと思う。
    最近距離感って本当に大事だと痛感しています。
    近くなりすぎてしまったから嫌いになってしまった人っています。
    好きなままでいられる距離感を壊したくないと思う。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/12(金) 23:09:42 

    いじめっ子の子とは離してほしくて毎年要望出してた。必ず離してくれてた。先生もトラブルは避けたいから事前に知りたいみたいよ。
    席替えの要望は最低でも1月中には申し出ないとダメだよ。2月にはクラス編成がだいたい決まってるからそのあとの変更はよっぽどのことがない限り変えられないよ。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/12(金) 23:26:40 

    子供が小学生の時に、教師が酷かったので、匿名で持ち上がりは困ると校長宛に手紙書いた事がある。
    手紙のせいかどうかわからないけど、担任変わった。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/12(金) 23:35:11 

    >>257
    先生からしたら要望があるなら早めに言って欲しいらしいね。新年度ギリギリのタイミングで言われても、そこから要望に応えるのは難しかったりするから。
    とりあえず、うちの子の学校はそうらしい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/12(金) 23:43:39 

    >>5
    家は毎年、Aさんとは同じクラスにしないで欲しい。って言ってたら6年間一緒にならなかった。5クラスある学年でした。結構聞いてくれる。ずっと同一人物だったからかな?

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/12(金) 23:45:05 

    >>252
    最後のやつ 
    興味深いわ
    昭和の小学校だけど、ジャイアン率高いクラスで授業のボイコットあったわ
    そのクラスは運動会のリレー選手選ぶときも投票制で人気者が出てた
    普通、勝ちたかったら、シンプルに足速い子が出るでしょうに
    なんか掃き溜め臭かった

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/12(金) 23:48:08 

    >>206
    横です。
    もうアラフィフだけど、卒業後かなりの時間が経ってから、母から「実は中学校には担任は3年間男の先生にしてほしい」とお願いしていた、と打ち明けられてビックリした。
    私には、女性教諭は感情の面で合わないと思っていたらしい。私が小6の時に父が病死とかではない他界の仕方をしたこともあって(察していただけるとありがたい!)学校側も応じてくれたのか、考えてみれば確かに中学3年間男の先生だった。 
    どっちみち、女性の先生は学年に1人くらいしかいなかったけどね。 

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/12(金) 23:54:09 

    小5の時にハブにしてくる子がいて毎日やだって言ってたから先生に言ったら違うクラスになってる。
    楽しく学校行ってほしいから今年も3学期の懇談の時に言うつもりです。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/12(金) 23:55:29 

    >>155
    昭和の話だけど、私自身が小学校3年くらいの時にそうだった。
    一学期が終わる頃の通信簿に「いつも特定の友達と2人で仲良くしてるので、もっと他のお友達にも目を向けてほしい」みたいなことが書いてあって、子供ながらにちょっと反省したというか、確かにそうだな、と納得した記憶。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/13(土) 00:10:15 

    子どもから先生に言わせるのもアリなのかな?
    絶対にあの子とは同じクラスになりたくないって、ずっと言続けている子がいるんだけど。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/13(土) 00:19:02 

    >>93
    >いじめっ子が監視対象になった事っていじめた当人に伝わるの?

    担任の先生がうちの子、加害した子、その仲間、目撃した子達の前で監視対象になった話をして、うちの子と当人に「お家の人に先生から今日のイジメのことで電話があること、懇談会で話すことを伝えてください」

    加害の仲間、目撃した子達には「お家の人にこの話し合いの事を伝えてください」と言われ、うちに電話で詳細と懇談会での説明がありました。加害した子のお母さんは懇談会欠席謝罪なしですが他のお母さんから謝罪がありました。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/13(土) 00:29:01 

    >>256
    好きなままでいられる距離感っていう視点がなかったから、は!っとしました。
    お互いにとって大切だよね。

    話を聞けば聞くほど、独占欲、モラハラ気質の強いタイプなので、関係が固定化しないよう相談してみる。

    人間関係は風通し良くないと不健全だもんね。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/13(土) 00:47:55 

    >>108
    同じクラスの子は切実だよね。
    でも別室にすると生徒1人にしておくわけにはいかないし(問題がある生徒ならなおさらほっとけない)もちろん教育を受ける権利を奪うわけにもいかないから職員が1人つかないといけない。ただでさえ職員不足だし簡単じゃないんだよ。本当に。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/13(土) 00:54:57 

    >>56
    そうそう。
    クラス替え以前に揉め事があったらすぐ言ってほしいみたい。
    それですぐ対応して火消しする方がいい、放っておくと大ごとになるかも知れないから。
    親もこれはひどいと思う事は先生に相談した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/13(土) 01:32:25 

    >>1
    子供ではないけど、
    自分が子供の頃、先生にクッキーを作って頼み込んだことがあるよ笑。

    先生も賄賂を受け取ったからでは無いと思うけど笑、納得して別のクラスにしてくれた、、、と思う。
    今はそんなの通らないかもしれないけど笑

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/13(土) 01:47:53 

    >>3
    きくと思う。友達が小学校の先生なんだけど避けられるトラブルは避ける様にしてると言ってた。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/13(土) 02:39:52 

    遠回しに要望入れたら通らなかった。
    がっつり要望入れてたママの子は通ってた。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/13(土) 03:40:48 

    >>1
    同じクラスにしないでください
    とまでは言ってないけど、
    最近グループの友達とうまく
    いってないみたいで…と
    中2の三学期の時に相談しました。
    ある日突然、無視と移動教室など置いていく
    というよくある話だったのですが。
    理由は、うちがクラス委員で
    何か決めるときにその子の要望を
    通さなくてムカついたからという
    理由だったようです。
    中3では別のクラスだったので
    3年生の一年間は平和に過ごせて、受験にも
    集中できたので、相談して良かったなと
    思いました。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/13(土) 03:48:48 

    はじめは言ずらかったけど、いまは慣れてきてストレートに合わないしトラブルになるから離してくれとお願いしてる。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/13(土) 04:29:15 

    就学前健診の時に先生にクラスを離してほしい子がいると話した。

    今は別の園だけど、ちょっとトラブルがあって出血や骨折ではないけど、子どものトラブルに敏感な人で、謝罪したけど連絡網から直接が電話来て転園費用をだせとか私じゃ話にならないから旦那に代われとか言われた。

    園が間に入って直接話す機会もあったけど直接は言ってこない人だから、相手は学校には離してほしいと言ってないと思う。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/13(土) 04:34:02 

    >>1
    教員してたの10年以上前なので今は違うかもしれませんが、ちゃんと聞いてましたよ。何かあるなら言って欲しいです。その後もトラブルが続くのは子どもも大変だし、先生も大変なので。基本的に一度言えば6年間は引き継がれます。親同士のいざこざもあるなら言っておいてもらえれば可能な限りクラス離します。

    +6

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/13(土) 05:09:32 

    >>35
    なにがあったか全くわかりませんが、あちらのご家庭もあなたたちに怒り狂ってるかもしれません

    一方的に被害者意識を持たないようにしましょうね

    +1

    -7

  • 279. 匿名 2024/01/13(土) 05:14:40 

    >>1
    息子が小学生の頃クラスが4年間同じで、どうしても反りが合わない子、お互いにトラブルになりやすい子が居たので、5年に上がる前に書いた。別のクラスになった。ありがたい。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/13(土) 07:22:52 

    何も言わない大人しい子と親は乱暴者やいじめっ子と同じクラスにされがちだから、希望伝えないと

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:12 

    >>15
    あなたイジメ加害した事があるでしょう?w

    これ以上仕事を増やすなって?深刻なイジメに繋がって旭川の女の子みたいに死んだら責任取ってくれるの?及び腰で定時で帰りたいなら教員の仕事向いていないよ辞めたら?

    生徒が自殺して隠蔽する事に精を出すくらいならイジメに繋がる小さな事を摘み取る作業に励め。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/13(土) 08:16:40 

    >>265
    子供が言ってもスルーされる事があるから子供に言わせるなら相手がどんな人物か見極める必要があるよ。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:45 

    >>268
    他の児童の教育を受ける権利を奪っておきながら、って思ってしまうんですよね。大人気ないけど。
    義務教育だから退学させる訳にもいかないし、補助の先生付けるにも1対1とはなかなか難しいのもわかるんですが…
    中受する家庭も少なくはない地域で高学年は本当に大事な時期だし、ただただ落ち着いた学習環境を与えてあげたいだけなんですよ。。

    言ってしまえば、加害児童以外の全てが被害児童な訳で…その件で担任は鬱っぽくなってしまっているのに問題解決のための動きをしない学校は、労働者(先生)の健康も奪ってるし。
    加害児童の親は、まぁ…お察しです。学校側からの話し合いにも応じないそうな。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/13(土) 08:36:42 

    >>1
    面談の時に、客観的事実を述べながら説明して「この子とだけは別のクラスで」とお願いしてる。園時代から迷惑されてたし、今も学校で暴れてる子だから先生も納得してくれる。

    そしてうちの子は学校生活では積極的に取り組んでるけど、過緊張改善のために漢方薬を飲んでるから。
    総合的な理由を示すので、先生も理解をしてしてくれる。

    担当他、学校全体で納得いくような説明と材料を事前に提供した上で、要望を出しているよ。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/13(土) 08:39:02 

    >>155
    わかる。
    今仲良い子と一緒にしてくださいって頼むってどうかなと思ってる。友達関係って今は良くても何かきっかけでこじれることもあるし。
    実際親が頼んで仲良い子と一緒にしてもらったけど、新しいクラスになったら相手の子にもっと気の合う子が出来て居づらくなって不登校になった子知ってる。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/13(土) 08:50:00 

    >>7
    逆に絶対同じクラスにならないから、いいかもね。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/13(土) 08:53:26 

    >>129
    なんで仲良しは離すんだろう?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/13(土) 09:21:35 

    中学生の娘がいるんだけど、同級生の男子が何度も家まで後をつけてきたり卑猥な内容のライン送ってきたので担任の先生に相談した。
    他の子も被害にあってないか聞いたら「その男子が裸の下半身を送ってきてると相談された友達がいる」と言うので、本人は親に相談できないのかと聞いたら「親に相談しにくい」と言うのでお節介じゃなければ先生に伝えるよと言ったらお願いされた。
    その後、警察沙汰になったと聞いた。
    先生方も配慮してくれてクラスが多いから3クラス分は離してくれました。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/13(土) 09:48:14 

    >>21
    入学時に同じクラスを希望したけど、校長に却下された。
    他の学校の子は『ご希望通りにします』って言われたらしいので、校長によるのかも…

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:03 

    保育園なんて卒園まで同じメンバーだからねー。ちょい辛いかもね…。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/13(土) 10:34:59 

    >>287
    テンション上がって騒がしくなるからとか??
    逆に馴染めないような子は仲良し一緒だったりする。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/13(土) 10:35:01 

    >>1
    本当に悩んでるなら相談はしたほうがいいよ。確実じゃないけど無理難題じゃなければ学校側も配慮してくれる。
    うちは子供の友達が不登校気味になってしまって進級の時はうちの子と一緒のクラスにして下さいって親が言ったみたいで同じクラスになってたよ。(5クラスある)

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/13(土) 10:36:02 

    クラス替え 要望
    でググると結構いろんな体験談出てくるね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/13(土) 10:46:55 

    先に一緒になりたい子を聞かれたかな?
    先生もある程度は把握してたけど意地悪する子のターゲット一人じゃないから全員避けるのは難しい、仲良しの子がいて孤立しなければ回避は可能だって。

    あと、中学の時は途中から不登校になった友達と一緒のクラスにして欲しいって頼んだ。
    結局普通に登校できるようにはならなかったけど、徐々に学習室登校になって卒業式は参加できた。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/13(土) 10:52:56 

    >>258
    匿名ってあなたすごく卑怯だと思う。
    悪者にはなりたくない、でも要求は通して欲しいんでしょ?学校側だってすごく気味悪いと思うし、保護者への不信感になると思う。
    子の通う学校なんだから身元をあきらかにして、何故担任を変えて欲しいのか理由をきちんと伝えるべきでは?理由が正当なら学校側も考慮してくれるんだから。

    +1

    -4

  • 296. 匿名 2024/01/13(土) 10:55:37 

    >>251

    過干渉だね。パワハラとか言ってるの大丈夫?小2でしょ?せっかく人間関係を学ぶ場なのに自分で解決する力奪って親がしゃしゃり出て…グッと気をつけて見てるだけにする我慢が親には必要なんだよ。最近の親は本当に我慢ができない幼稚なのが多い。
    小学校で色んな人間関係に折り合いをつけられるコミュニケーション力をつけさせてやってくれよ。

    +1

    -4

  • 297. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:51 

    すんごい意地悪な昭和脳の女担任に息子の人格否定され続けて苦しめられたから学年上がる時にその人だけはやめてほしいとお願いした。
    高学年はいい担任ばかりだった。
    3.4年は地雷

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/13(土) 11:39:01 

    >>282
    ありがとう。
    親が出ていくと大事にならないかなと少し心配でした。
    相手のお子さんが権力者の親族なので、学校側も及び腰っぽくて、陰険なジャイアンの暴力に屈するチキンなスネ夫みたいな動きになってしまっていて、ジャイアンに命令されるとジャイアン恐さに従ってしまうから、頼りにならなくてまいってます。
    そしてジャイアンからスネ夫がボコられると「のび太!ドラえもんに言って助けてくれる道具出して!」とこっちに逃げて来る感じ。
    教師なんだからもっと毅然とした態度でしっかりして欲しいと思うのですが。
    権力者のお子さんは旨味があり利用価値があるから、そちらの方のご機嫌を損ねたくない、媚びておきたいのでしょうね。
    その辺の学校側の打算は知ったことではないですが、せめてジャイアンから「サンドバッグとして気に入ってるから、のび太と同じクラスに」と言われても突っぱねて欲しいと思っています。
    少し頭を使って阻止して行きたいと思います。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/13(土) 12:05:06 

    >>1
    まずトラブルを相談してみては?
    だいたいトラブルあると次からクラス離してくれるよ。
    離してほしいとは言った事ないけど、いじめにあった時以来その子と同じクラスになった事ない。
    中学にも引き継がされてるっぽい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/13(土) 12:46:41 

    >>291
    馴染めない子だったけど、絶対に離された

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/13(土) 12:46:51 

    >>7
    こんな性格悪い人が親だったらゾッとする

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/13(土) 13:00:24 

    >>296
    40年生きてきてわかったことは、変なやつからは逃げるしかないって事。コミュ力とか関係ない変な奴からは離れるしか無いのよ
    変な奴に関わって疲弊するより、気の合う友人と過ごす時間のほうがずっと有意義だし強い子になるよ
    変な奴は人間関係ぶっ壊して疑心暗鬼にさせてくるからね、学べることなんて無いよ トラウマ出来るだけ 小2なら親が守る年齢だよ

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/13(土) 13:58:10 

    >>1
    小2のときいたずらや嫌がらせばかりする男の子いて、息子もめっちゃ嫌がっててその子いるから学校行きたくないとまで言ってたことあって。懇談会で「クラス離してくれたら嬉しい」とだけ言ったら「必ずとは言えないけど配慮はします」という返事だった。
    3年でクラス離れてそれ以降同じにはなってない。中1の今、息子いわく、その子めちゃくちゃ嫌われてるらしい。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/13(土) 14:26:56 

    そもそもクラス替えがない

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/13(土) 14:28:06 

    言わないでモヤモヤしてるよりとりあえず言っといてみる価値はあると思う

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/13(土) 15:33:34 

    いじめとかではないけどあんまり仲良くしてほしくない子がいて、それくらいで要望出すのもなぁって躊躇ってる
    家が同じ方向だから帰り道に寄り道して行こうよとかうちに上がっていってよって引き止めたり逆に○ちゃんの家で遊ばせてってうちまで付いてきたりする
    下校時にコンビニ寄って買い食いしたりしてる
    休みの日も誘ってないのに家に来る
    現時点でトラブルはないけどいつかトラブル起きそう

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/13(土) 15:49:55 

    >>244
    >>200 だけど学校じゃなくて幼稚園です

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/13(土) 15:54:38 

    >>1
    教員です。
    学校生活に支障が出たり、学校に来ることが嫌になってしまったりすると良くないので、
    嫌がらせなどによる分離希望は『教えてくださってありがとうございます。配慮いたします。』と答えます。ただ、学級数が少ない学校だと、分離したくても全ての要望をどうしても叶えられらないこともあるので、『配慮しますが、学級数が少ないので必ず別クラスにできると言い切ることはできません。』と言うことも伝えます。いじめや嫌がらせなど重要度の高いところから分離するようにしたり、どうしても一緒になってしまう場合は仲の良い子や正義感のある子などを同じクラスにしてバランスをとったり。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/13(土) 16:06:25 

    >>53
    5クラスあったから融通きいたのでは。誰と誰を入れ替えるか手がたくさんある

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/13(土) 17:46:17 

    >>7
    正直向こうからNG出してくれていいよって子もいる。合わない子ってやっぱり何人かいるし、それ全員言うわけにもいかないから一番無理な子1人だけ伝えたけど。
    だいたいは無難に付き合えるけど、各クラスに数人はあー苦手ってタイプいるね。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/13(土) 17:56:00 

    >>302
    分かる。
    朱交われば赤くなるって言葉があるように環境を調整することは必要。
    価値観に影響が出るから。
    一緒に居る人に、人は影響を受けるから。

    選べる環境は選んでいいよ。
    変な影響受けて無駄な苦労や、無意味な時間過ごすよりずっといい。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/13(土) 17:57:34 

    >>307
    幼稚園でも同じだよ。
    椅子並べて座ったり、テーブルでグループで食べたり。
    仲良い子の隣に座れなくて泣いたり暴れたり…。
    大体、モンペ扱い覚悟で強く言うってなんていうの?
    自分の子のことしか考えて無さそうだし、既にモンペだと思われてそうだけどね。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/13(土) 18:14:51 

    >>312
    まあ意地悪なコメントしかできないあなたもモンペっぽいけどねw

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/14(日) 01:01:47 

    >>296
    小学生が暴力振るう支配的なのから上手に逃げられないでしょ。
    そんなの放置してもトラウマになるだけで解決力とかコミュ力の勉強にならない。
    そういう子は大人が考えてる以上にずる賢いし自分の言うこと聞く子を見極めて支配するんだよ。
    そして先生は子供達の関係がそこまで悪化してることに気づいてない。なんなら仲良いと勘違いしてることもあるよ。
    どちらか一方が学校生活に不自由を感じて我慢しているなら離した方がいい。他の子と仲良く遊ぶことも許されないなんてそれこそコミュ症になる。
    親が幼稚で甘いとか言ってほしくないわ。
    子供が悩んでるのに頑張れとか弱いとか親が言っているほうが今どき甘いと思う。子供が不登校になってからでは遅い。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/14(日) 01:12:39 

    >>281
    もしくは先生じゃない?
    共有とか言ってるし。
    だとしたら尚更タチ悪いしそんな偏見もってる先生に当たりたくない。
    何で悩んでる側がクレーマー扱いになるのか訳わからないんだけど。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/15(月) 18:39:39 

    >>111
    生贄!分かりやすい説明!娘は散々いじめられたのに、担任にはいじめた子と娘は仲良くしていて今後親友になれるかもと言われた。いじめっ子は何故か娘に執着して近寄ってきて、機嫌が良ければ問題ないけれど機嫌が悪ければ意地悪される。相手の気分次第で娘が嫌な思いするのに親友!?何言ってんだこいつ!?って感じでした。生贄にされそうになっていたんだわ。

    +2

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/21(日) 12:56:12 

    >>234
    うちは2月上旬までにと言われましたよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード