ガールズちゃんねる

レジの打ち間違えで安くお会計をしてしまった時どうしてますか!?

198コメント2024/01/17(水) 10:46

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 15:38:44 

    旅行先の雑貨屋さんでセール品を何点か購入しました。その中で1300円のピアスが30%offだったのでそちらも購入しました。家に帰ってレシートを見たら1200円値引きされていて100円で購入したことになっていました。
    皆さんだったらどうしますか?
    レジの打ち間違えで安くお会計をしてしまった時どうしてますか!?

    +40

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:03 

    気付いたらその場で言うよ

    +318

    -14

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:12 

    スルー

    +116

    -10

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:23 

    帰宅後に気付いたならもうそのままにしておく

    +751

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:24 

    >>1
    支払いの時点で気づかない?

    +34

    -43

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:33 

    言わないといけないんだよね?
    旅先だと再度行くのは厳しいから、電話してどうしたいいか聞いてみるかな

    +143

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:35 

    気づかなかったことにする

    +218

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:43 

    その場で気付けば言うけど、家に帰ってから気付いたら何も言わないな

    +344

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:49 

    買ったのが旅行先で家まで帰ってきちゃったら何もしない
    店員さんドンマイ

    +209

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:56 

    >>1
    お店に行く

    +10

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:14 

    実際は100均だったのかなって思う

    +31

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:15 

    >>1
    旅行先ならもう行くの大変だし見なかったことにするわ。

    +140

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:27 

    これが反対なら店舗に言う人多そうw

    +107

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:32 

    子供の頃はラッキーって思ってたけど
    大人になるとレジ合わないって大変だから言う

    +121

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:44 

    >>1
    トピタイ見て経験あると思ったけど店員側での経験だった
    安くレジ打ってしまった

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:58 

    レジバイトしてるけど戻ってきて欲しくない
    数十円なら

    +101

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:05 

    >>1
    返金に行くよ
    お得だ〜と思いつつ、モヤモヤは消えない
    それが嫌

    +17

    -15

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:09 

    気付いたら申し出ないと違法だよ

    +17

    -18

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:09 

    自宅なら、どうしょうもない

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:18 

    向こうのレジの設定ミスだし仕方なくない?いつも行くぐらい近所なら知らせるけど旅先のことをいちいち連絡もできん

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:18 

    よくいくお店なら後日でも言いに行くかも。
    遠い店なら面倒くさいからそのまんま。

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:26 

    同じことあった。
    わかった時点で電話したら、こっちのミスだからそのままでいいですよって言われたよ。

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:35 

    旅行先で遠いなら一応電話してみる?とか?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:39 

    本社にいう

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:47 

    申し訳ないと思うなら同等の額分の切手でも郵便でおくっておいたら?

    +3

    -14

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:52 

    旅先なら言ってもたぶん返金しなくていいって言われそうだね

    それでもモヤモヤしたくないから電話する!!

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:02 

    気づいたら言わないと詐欺罪になる

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:06 

    >>13
    そらそうなんじゃない
    まぁ額にもよるけども
    少額ならスルーもあるだろうし

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:08 

    旅行先じゃもう行けないよね
    レジした人が可哀想だけどそのままかな

    よく行く場所なら間違えてますよ!って持っていくけど

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:08 

    >>1
    店に行って事情を話して返金する
    遠かったら電話して指示を仰ぐ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:19 

    ラッキーでいいんじゃない
    レジ係じゃなくて登録のミスだろうし

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:24 

    >>5よこ
    何点か買ってたら気付かない人もいると思う
    レジのあとすぐにレシートと照らし合わせて確認する癖のある人以外は

    +105

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:44 

    だいたい買う時に計算しながら選ぶから、支払い時に予想より安かったら気づくと思う

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:45 

    レジやってるけど安くなった場合ってお客さん来ないことの方が多い。
    余分に払ってたら来るけどね。

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:04 

    >>5
    よこだけど
    その商品だけ買ってたら気がつくけど、違うものもたくさん買ってたら気がつかない。特に子ども連れてお話してたりしたら。

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:19 

    >>1
    帰宅した後なら、そのままかな。
    ラッキーだったありがとうございます。と思って、いっぱい人に親切にするよ。

    +47

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:21 

    どうもしない

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:36 

    客側としたら ありがとうございます!

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:54 

    >>1
    わたしはケチなので多くても少なくてもその場で気づく
    だからその場で言ってる

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:57 

    5,000円で支払ったのに、10,000円で計算されたお釣りを渡された時は言った
    罪悪感があるから

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 15:44:32 

    お店に連絡して、来てもらうのでも出向くのでもどっちでもいいから精算してもらう。
    そのままにしてたら気持ちよく買ったものを使えないし。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 15:44:33 

    全品30パーオフだったんじゃないの?で、4000円分買ったから1200円引かれてたっていう。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 15:44:41 

    >>5
    1200円も安かったら気づきそうだけどね。かなりたくさん買ったのかな?

    +32

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:07 

    >>1
    一応、気付いたなら自分の心地が悪いから連絡するよ
    以前にも帰宅後に気付いたってことがあって、お店に連絡したら、その値段でいいですよ!こっちのミスなのに連絡わざわざありがとうございます!って言われて、もやもやもスッキリしたし

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:08 

    >>5
    万単位の買い物で1,200円オフなら気づかないかもしれないけど、1,300円のピアス×30%オフ×何点かでその1つが100円になってたらさすがに支払い時に「ん?」ってなる気がするよね
    何点といっても何十個も買ってないだろうし

    +15

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:15 

    近くのお店なら行って正しく打ってもらって支払う
    遠くならメールや電話でどうしたらいいかお伺いするかな
    今までもそうしてきたしこれからもそうする

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:19 

    >>1
    旅行先ならもうそのままでってほぼほぼ言われると思うよ
    近所なら言うけど遠方ならもういいと思う

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:19 

    >>5
    計算できない人は気づかない

    +11

    -7

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:29 

    >>1
    その場で言う
    近い店なら来てもらうかレシート持っていく

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:41 

    誰でも間違いがあります

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:45 

    >>17
    うそっぽ

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:05 

    うちに帰って来ちゃったらもういいんじゃね?店員のミスだし。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:05 

    >>40
    レジやってるけど5000円と一万円を打ち間違えて5000円のマイナス出した事ある。
    お客さんラッキーだと思っただろうな。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:12 

    >>6
    電話で問い合わせたら向こうもわかってるけど、少なくもらってしまったお金はそのまま請求せず「そのままどうぞ」って感じが多い。

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:15 

    スーパーでバイトしていた時に、お客さんが損してないならお店から言う必要無いって言われた

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:34 

    >>1
    これはネコババするか正直に言うかの
    アンケートトピなの?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:39 

    店側で連絡もらったことあるけど、それによってすごくゴタゴタした。なにもなくレジのコンピューターの清算通り進んでたら誰も気づかず終わったようなことだったのに。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:51 

    ポイント使ってたりクレカだったりの時は、レジで返金操作するのめんどくさそう。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 15:47:10 

    >>1
    何をどう打ち間違えると1200円引きになるんだろう
    登録が間違ってたのか、主さんが素敵だったから表示よりさらに値引きしてくれたのか

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 15:47:15 

    >>13
    そら当たり前やろwww

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 15:47:32 

    >>1
    旅先でもう戻らないなら一応電話する。よくいく店とか近ければ返金しにいく

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 15:47:46 

    意外とこういうの多いよ。

    だからレシートはきちんと確認するべき。
    安いならお客さんはいいけど、高く払ってたら最悪だよ。

    ウチのスーパーで素麺が4万に設定されてたときは流石にその場でお客さんも私も気付いてもはや笑った。素麺を通した途端、跳ね上がる合計金額…忘れられない思い出だ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 15:48:06 

    >>57
    働いてるけど分かる。
    知らない方が良かった〜って感じだよね。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 15:48:22 

    >>25
    せめて定額小為替じゃないと…

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 15:48:42 

    >>18
    消費者が金銭授受に関する間違いを積極的に申し出る作為義務はあるけど、どの段階で「気付いていた」かを証明するのは難しいよ。

    向こうのミスだからね…
    その場で気付けば言うし、後からお店から連絡来たとかで行けるなら行くけど。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 15:50:43 

    >>4
    後から持ち込まれても、またお金払って貰って新しいレシート出して、さらに事務処理伝票切らなきゃいけないのよ…
    レジの処理めんどいからそのまま貰ってくれ(※ 個人的な店員の見解です)

    +47

    -7

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:08 

    >>59
    バーコード登録ミスとかじゃない?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:44 

    >>17
    わかる

    お得じゃん!とは思うけど、店員側の経験もあるから違算金のこと考えるとその店員さんの為にも戻らなきゃと思って結局戻る。

    店員さんの立場が自分だったらと考えると戻る以外の選択肢がない…

    +4

    -6

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:50 

    >>2
    トピ主は家に帰ったら気づいたって言ってるよ。

    その書き方だと家に帰ったら無かったことにするってことでオッケー?

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:59 

    >>62
    素麺4万www

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 15:52:17 

    レシートに電話番号書いてるだろうしすぐ電話する。お金支払いにいきますと。遠かった郵便ら書き留めで。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 15:52:26 

    >>1
    1000円の腕時計買ってベルトの位置調整をしてもらったら、スタッフさんも私も会計忘れてそのまま帰ってしまった。

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:01 

    >>1
    コンビニで肉まんが精算に入ってないことがあったから、後で払いに行った

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:05 

    >>13
    でもなかなかレシートってその場では見てない

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:11 

    旅行先から戻ってきちゃってたらどうしようもないかもね
    なんか安かったなと思って計算したら数百円誤差あってレシートもってお金払ってきたけど近場だからできたことだし

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:52 

    >>72
    それはもう泥棒じゃない?戻って払ったの?

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:58 

    >>64
    手数料にかかる実費を差し引くならいいわ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 15:54:04 

    >>1
    それミスなの?売れ残ってからもう投げ売りされてたわけじゃなく?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 15:54:07 

    >>40
    高校生の時千円を1万円で打ったことがある。「千円札出したわよ」と教えてくれたおばさまに感謝。

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 15:54:32 

    >>14

    私は飲食店勤務だから、またちょっと違うかもだけど、逆に後から言われるとものすごくめんどい。

    レジで割引きされてて、レシートもそうなってるなら、お金が合わないって事はないから、
    確認作業やお詫びやらの労力のがしんどい。

    店や金額にもよるかもだけど。

    +26

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 15:55:10 

    5個のものが1個の値段で登録されていたようでやすかった
    数百円だし向こうのミスだし、また店まで行くの面倒だからそのままにしておく

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 15:55:44 

    いつも通る駅なら申告しに行く
    罪悪感あるから
    わざわざ行かないといけない駅ならスルーする
    電車代のがかかってしまうから
    とりあえずお店に電話してみるかもしれない
    そこで自分が正規の値段以上に損しないならお金は払う

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 15:56:45 

    レジ担当からすれば、言いに来てほしくないのかしら?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 15:56:51 

    >>7
    ことにするってあたりが犯罪者思考だね

    +6

    -11

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 15:57:48 

    >>10
    旅行先でも?
    わざわざ行くの?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 15:57:56 

    >>45 だけど
    もう一度1コメ読み返したら誤解してたことに気づいた
    セール品(値段もオフ率もバラバラ?)を何点か買って、そのうちの1つがピアス=1,300円の30%OFF(910円)
    だね

    値段もオフ率もバラバラだから概算してなかったってことかな

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:07 

    レジから離れてたらもう気付かなかった事にする

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:08 

    あまりに大きい額なら大体気づくからその場で言う。後から気づいたときは申し訳ないけどそのまま。

    1回コンビニで1000円札で払ったとき、万札と勘違いしたのか9千いくらで返ってきて一瞬固まったことある(笑)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:22 

    >>74
    そうだよ!
    ドンキで家族が1つのカゴに各々好きなの選んで、最後私がレジで会計したらダミー商品のまま渡された事は1時間かけて家に帰ってきた後選んだ家族に指摘されて気づいた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:26 

    >>5
    そもそも現金払いをしないので合計金額を聞いていない。
    だから多く請求されていても逆でもその場で気づくことはほぼない。
    1万円単位での間違いならさすがに気づくと思うけどね。

    +15

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:36 

    >>5
    支払いの時に間違ってるとか疑う事しないし計算して買うわけでも無いので気付けない。
    多少思っていたより安くても高くても自分が勘違いしたと思ってしまう。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 15:59:25 

    >>83
    登録の問題でレジ担当のミスじゃないからどうでもいい
    返金作業させられるなら面倒くさい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 15:59:42 

    友達が3000円分ガソリン入れておばちゃんスタッフに5000円渡したら7000円のお釣りをくれたそう。
    同乗者と暫く「えっ?」って言ってたら、おばちゃんスタッフが「ゴメン、ゴメン」ってまたやって来て間違いに気付いたんだと思ってたら2000円渡して来たそう。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 15:59:58 

    >>83
    担当が誰なのかは分かるから、閉店の時にレジの中のお金がシステム側の金額と合わないと怒られると思うけどね、大昔コンビニでは一円でもずれてたらダメって感じだった
    帳簿上も合わなくなるから来てくれたら助かるのが本音かと

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 16:00:00 

    >>2
    家に帰ってからの話だよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 16:00:09 

    その場で気付いたら言う
    家に帰ってからはたぶん気付かない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 16:00:13 

    店員さんのミスで5000円のものを1000円くらいで購入してて(他にも商品沢山あったからその場では分からんかった)帰ってから気づいたけど、まぁいっかー!って過ごしてたらその後違う出来事で5000円損したことあった。
    その時に思った、たまたまかもしれんけどこうやって返ってくるんやなぁって思った。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 16:01:32 

    >>5
    あんまりいくらか気にしてない(携帯触ってたりしてみてない)と本当に気づかない。
    昔会計のゼロ1つ増やされてしまって、150万でカード切られてたことにも気づかなかったよw
    店員さんがお店の外まで走って追いかけてきてくれたw

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 16:01:57 

    >>94
    レシートと合致してればその日のお金は合うでしょ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 16:03:02 

    >>57
    逆に、買ってから数十分経ってたから店内放送かかって呼び出されたよ。何事かと思ってモールの端から端まで行ったのにカード精算の時30円押し間違えたから払って欲しいって。
    それからもうその店の前は素通りしてる。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 16:03:08 

    戻ってこられたら困るって店員さん側の意見が結構あってビックリした!そういうものなのか~。
    とは言え気付いてしまったのに黙ってるのはなんか心地悪いから、一応電話で事情話して、返金してと言われたら返すし、そのままでいいと言われたらその額をお賽銭箱にでも入れようかな。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 16:03:55 

    最近鰻屋でも病院の会計でも安く計上される場面に出くわした
    鰻屋さんは気付いたの家帰ってからだったんだけど、流石に高いから後日抜けてた1人分を払いに行った
    病院会計は、その人があとから注意受けてる画を一瞬のうちに勝手に空想してしまいその場で気づいたからすぐ言った

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 16:04:21 

    ちゃんと不足分払うよ。犯罪者になりたくない。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 16:05:01 

    >>101
    そこが気になるなら募金箱のほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 16:05:08 

    >>17
    この場合は旅行先だよ。
    近場なら、行けるけど遠くても行くの?
    飛行機や新幹線に乗る場合もそれでも行くの?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 16:05:10 

    >>71
    その場合って流石に書留代金は差し引いてだよね?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 16:05:59 

    20年以上前だけどコンビニで買い物して、千円渡したつもりが9千いくらのお釣りがきて、あーあ千円あったのに万札渡しちゃったと思って、帰り道に財布の確認したら万札がちゃんとあった
    そっから競歩レベルの速さで歩いた
    ごめん時効ってことで

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 16:06:37 

    88円の白菜が8円になってたことがある。バーコードの登録が間違ってたのかな?申告したけど、そのままで結構ですって言われたわ!

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 16:06:53 

    >>102
    病院でも、間違う事があるの?
    会計が少ないとは何で分かるの?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 16:07:08 

    >>1
    気づいた時点で払いに行く

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 16:07:31 

    >>97
    そういうことがあるから、うちの旦那が行かなくていいと言っていた
    ちょっと違うけど、旦那はティッシュかなにかを支払い後にセルフ台に置き忘れたことあったようです
    私も卵1パック忘れてきたことある

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 16:07:35 

    >>103

    >>105でも?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:18 

    >>1
    旅行先での買い物で帰宅してから分かったらどうしようもないよね
    そのままスルーしちゃうな

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:25 

    >>107
    つまり、気がついたのに逃げたのね。
    しかも、捕まらない様にそそくさと。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:29 

    >>17
    うちの旦那、打ち間違いで安くなった分を払いに行った
    そしたら「わざわざ…ヒソヒソ( 一一)(一一 )」と言われたらしい

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:58 

    >>66
    同感。
    特に日付変わってから、この日のこれが違いますってこられるのが一番辛い。
    (※個人的な店員の見解です)

    +44

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 16:09:05 

    >>99
    1200円引きどう登録したかによるんじゃない?
    もしシステム側で登録間違いで全品30パーオフ自動だったらそもそもどっかで気づくんじゃないかなぁ
    大手スーパーで本当にレジしかしないとかなら分かるけど
    雑貨店だったらレジ打ちの時に違和感でると思う…安すぎだろっていうw

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 16:09:33 

    >>17
    旅行先でもってこと?
    お金と時間に余裕があるのね。。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 16:09:33 

    >>111
    回り回ってそういう事が返ってくるから行った方がいいじゃなくて、自分もまた損する番が回ってくるから行かなくていいのかw

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 16:10:19 

    >>111
    なるほど、そういう考えもあるか。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:34 

    >>1
    同じような経験あるけど、その逆も結構あるからプラマイ0だと思ってそのままにしちゃう。
    そのお店だって他にも色々購入してもらってるんだし、後からわかったとしても請求なんかしてこないよ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:46 

    >>13
    前に買ってもない物をかったことになってて1000円多くとられてた…
    けど気づいて数日経ってたし、ちょっと遠い場所だったから諦めた
    今思えば電話してみればよかったかな

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:54 

    >>107
    前にバイトしてたコンビニがブラックでレジの差異はその時の担当者が支払うってことになってたのを思い出した

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:55 

    >>1
    レシートと金額ががあってるならスルー。
    レジがずれることもないし。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 16:12:03 

    >>66
    現金以外の決済とか外部のポイント(dポイントとか楽天とか)付けてたりしたら更に面倒臭いことに…

    +36

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 16:13:18 

    >>1
    旅の思い出として、ありがたく思い生きていく

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 16:13:30 

    >>84
    よこ
    気づいてなかったといえば実際はどうあれ罪には問われにくかったはず

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 16:14:22 

    >>93
    昔は1万円札も5千円札も聖徳太子だから、間違いが多そうだな

    小学生の頃、お使いで1万円札渡したら、5千円札払ったお釣り渡されて1万円札で払ったと言ったらそのおばはんがあー間違えたって言っていたけど、あれはわかっていたと思う

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 16:15:00 

    私はお客さんから、預かった一万札がピッタリとくっいていた事がある。
    ピン札のお札だったから、お客さんは気がつかずに出していた。直ぐにお客さんに返したよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 16:15:29 

    >>5
    私支払いの時ボーッと待ってそのまま払うタイプだから絶対気づかない。たぶんこっちがマイナスだっとしても気づかない。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 16:16:00 

    >>34
    余分に払った分が戻って来ても、再来店する手間暇時間を考えると店側のミスなのに割に合わないな

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 16:17:41 

    そっ閉じ…
    神からの贈り物…

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 16:18:01 

    >>109
    ね。そんなことはじめてだったけど
    私が支払った金額のお釣りを間違えて多く渡してこられた
    会計で間違うわけ無いとこっちも思い込んでるからいったんお釣りを財布に入れてしまったその直後に、あれ?多くない?って感じで気付いた

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 16:19:01 

    >>119
    無理くりな考えかもしれん、すまぬ

    ぶっちゃけ店まで行くのも説明したりするのも人との会話も苦手なのでめんどう

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 16:20:51 

    >>101
    それは手間の話でお店の管理者の都合じゃないよ、法的には返した方がいい
    でも現実はぶっちゃけ額による、ずれが100円とかなら店長が手出しで出して調整したり
    逆に多めに貰ってしまって処理できずにプールしてるお金で埋め合わせしたりは出来る
    1200円…微妙な金額w
    返せいうコストもあれっちゃあれだし…問い合わせで相談がいいかもね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 16:21:04 

    レシートもって言いに行く
    曲がったことが大嫌い
    誰かが困るのも大嫌い

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 16:22:45 

    >>134
    いや、そのフランクな考え同意できるw
    相手のミスだし目の前で気づいたらいうけど、そうじゃなければ言わない人は多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 16:22:53 

    >>136
    持って来られると困るって言う店員さんのコメント結構あるけど

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 16:22:57 

    >>66
    めっちゃ分かる。
    その後の処理が面倒なのよ。
    PayPayとか本当大変で…

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 16:24:45 

    >>137
    ありがとう
    あなたいい人やな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 16:25:32 

    >>18
    気付かなかったも気付いたも証拠ないよね
    どう咎めるの??

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:13 

    >>48
    計算できてもしない人だってたくさんいるよw
    わたし買い物する時そんな値段見ないし

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:30 

    >>1
    こんなに安くされてたなら電話して言うかな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:30 

    高くついた場合も安くついた場合もその場で気づかなかったらアクション起こさないな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 16:28:44 

    たまに店内放送で〇〇を何点〇〇を何点購入されたお客様〜って呼び出してるのと関係あるのかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 16:28:45 

    旅先でセール品を含めていくつか買ったのなら、忙しくてその場でレシートと付き合わせたりしないから、もう仕方がないと思う

    ざっくり合計金額がおかしくないかどうかは考えてるけど

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 16:29:08 

    空いてるならその場で、混んでる時はサービスカウンターで言う。取り消しとか色々大変っぽいけど、こっちももやもやするの嫌だし。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 16:29:17 

    スーパーで1000円をカード払いしたら100円になってたことがある。
    そのお店は別の機械に店員さんが金額を手打ちするので入力ミス。
    レシートは1000円だから全く気付かず、1週間くらいしてカードの明細で気付いた。
    電話したら調べてくれて、差額を支払いに行くことになったけど滅多に行かない遠いスーパーだから大変。いつでも良いと言われたけどモヤモヤするから早く支払いたいし。
    購入から1週間経ってるのに電話した時点では店側は気付いてない様子だったから、言わない方が良かったかなぁ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 16:29:33 

    >>115
    来たら迷惑なのか

    同じスーパーに行って、あ、あのひとネコババ、、ヒソヒソされるんじゃないかと思ってた
    正直に申告するほうが迷惑なのね(笑)

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 16:29:59 

    >>139
    その場ならペイペイなんてpcで取り消すだけじゃない。後日は知らんが

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 16:30:00 

    >>90
    現金払いでもカード払いでも合計金額言い渡されたり、合計表示でるのは一緒じゃない?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 16:32:45 

    >>141
    咎められなければいいって話ではない。良心がない人はいいのかもしれないけど。

    +1

    -7

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:19 

    >>149
    なんか怪訝そうな表情で「わざわざ…」と
    サービスカウンターのパートのおばさんに言われたらしい
    「行かなきゃよかった」と言ってた

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:53 

    >>118
    旅行先まで、わざわざ返金をしには行く人は居ないと思う。飛行機や新幹線、車で何時間もかけて行く?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:57 

    >>150
    うちの店、パソコンの返金ボタン使っちゃダメなの。
    現金で返してるから、その後に正しいレシート売って間違えてるレシートをレジマイナスしたり面倒なのよ…

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 16:34:53 

    家に帰ってから知ったなら言わない
    けど現地でわかったなら言います

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 16:35:23 

    >>148
    レジ締めしてるからどのレシートが間違っていたかはわかるよ、だからって連絡先も知らないから電話しないだけで

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 16:35:32 

    >>1
    あくまでお店側としてはその場で気付いたなら教えて欲しいけど帰ってから気付いたならお客様に損がなければ手間がすごいから正直黙ってて欲しい(笑)
    もちろんお客様が損してるなら言ってほしいけどね

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/10(水) 16:35:40 

    >>145
    うちの店それやってるよ〜
    一点なのに二点で打っちゃってすぐ気づいて放送かけたんだけどレシートよく見てないのか戻って来なかった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/10(水) 16:37:10 

    >>159
    そーなんだしょっちゅうあるよね、1日に何回も聞くよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/10(水) 16:37:54 

    >>1
    前にスーパーでプリン3つ買ったけどレジでは1個しか精算されてなくて後で差額分払いに行ったよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/10(水) 16:38:29 

    >>133
    あ、なるほど。
    会計の金額が間違えてると勘違いしていました。
    だから、何で分かるのかなあと。
    ほれなら、分かりますね。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/10(水) 16:41:35 

    ラッキー!ありがとう!って受け入れる

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:40 

    返金しに行きます☺️
    悪いことはしたらダメと、そうやって育ったので☺️

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:01 

    >>153
    そんなやつ本部に通報しちゃえ
    どういう教育しとるのってw

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:10 

    >>159
    私放送流れて戻ったよ
    店員さんの計算ミスでした


    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:31 

    異例ではあると思うけどどこかのコンビニで警察に通報したニュースがあったような
    店員さんの間違いではあるけど請求するかどうかはお店側の判断によるのかな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 16:46:03 

    >>159
    帰ってしまう人もいるからね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 16:57:09 

    旅行先なら仕方ない
    普段使いのお店なら、電話してついでに返金しに行くけども

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:28 

    >>1
    レシートに1200円値引きとあるなら、店のレジも合ってるだろうしねぇ
    旅行先ですでに帰宅しているなら、自分だったらどうもしないかな

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 17:08:33 

    >>1
    払うときに気づいてるはずだよね?
    その時言わないで今更どうすると言われても

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 17:15:14 

    打ち間違えとは少し違うけど1個の値段で5個入ってたことがある。
    入荷された状態(透明の大袋)のまま商品棚に置いてあって、気付かずに買ってしまった。レジの店員も表面のバーコードを読んで1個分で会計。
    家に帰ってから個包装のそれぞれにバーコードか付いてたのでネットで調べて間違いに気付き、返しに行った。金額的には1個300円くらいの物。
    ここを見たら、返しに来られたら逆に迷惑みたいな話もあるのね。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 17:27:17 

    >>152
    良心というか…

    わたし、これでお店に連絡したら「ああ…もう別に結構ですよ。そのままお受け取りください」って言われたことあるから、
    お店からしても別にわざわざ言ってこなくても良いと思ってるんだなと知ってからは、そこまで大問題と思わないんだよな。よこ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 17:37:39 

    会計が違ってたんじゃなくて、POPが間違ってたんだと思えば罪悪感消える

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 17:52:11 

    ビール6缶パックが1缶の値段で打たれてるときがあって‼️😂
    レシート見直して、すぐサービスカウンターに行き 追加で支払いしました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 17:55:43 

    気が付いて言わないのはダメでしょ。犯罪じゃなかったけ?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 17:59:17 

    その場で気づいたら言うけど帰ってきちゃったら何も言わない。またお店の売り上げに貢献するくらいかな!
    お店に電話とかして店長とかが対応してきたらレジの子怒られて可哀想かなーって考えちゃう。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 18:46:09 

    >>153
    私も店員側だから、正直気持ちはわかる。
    でも、それを表に出したらダメよね。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/10(水) 19:57:54 

    レジ打つ側ですが、その場合は黙ってそのままで良いと思います。
    受け取った金額を間違えてるとか多く返してもらったとか金銭のミスならレジ締めで誤差がでるから困るけど。
    その場合は大丈夫。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/10(水) 20:06:38 

    主です。皆さまコメントありがとうございます。店員さん側のコメントもありがとうございます。近場の時は差額分を返金しに行っていましたが今回は旅先で帰宅してから気付いたのでこのままにします。
    すべてセール品で割引率もバラバラで電車の時間も迫っていたのでしっかり頭の中で計算しなかった事を反省し次はこのようなことがないように気を付けます。
    本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/10(水) 20:07:34 

    >>13
    え、言わないの?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/10(水) 20:12:03 

    小学生の時800円くらいアクセサリー買って1000円出したら1万円?と思ったのか8000円くらいお釣り来て
    すごく嬉しかった!ごめんなさい!

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/10(水) 20:41:08 

    新しくパートが決まって、そこ用にパンツを何本かまとめ買いしたら一本お会計から抜けてた。お金に困ってた時期だったから一瞬迷ったけど、お店に電話した。そしたら「いつでもいいですよ」って言われたんだけど気持ち悪いからすぐに行った。でも謝られるわけでもなく普通に会計するだけで終了。正直こんな感じならわざわざ連絡する事もなかったかなと思ったけど、その後そのパンツをはいて初出勤したら皆良い人ばっかりでとても環境の良い職場だった。モヤモヤとか後ろめたい思いを残さなかった自分へのご褒美かもと思ったよ。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/10(水) 20:43:00 

    >>66
    不足分は始末書とか書かされたりしない?
    怒鳴られてたらどうしよう?とか考えちゃいそうなんだけど。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 20:50:00 

    本当は良くないだろうけど、パートの身分としては、主さんの場合ならレジのお金は合ってるから正直そのままにしておいてほしい。数の打ち間違いなんかも棚卸しの時にロスになるだけなのでできれば来ないで…。電話もらってもこちらには「別にいいですよ」って言う権利はないので来てもらうように伝えるしかないけど、来てもらったら来てもらったで打ち間違いした犯人探して始末書みたいなの書かされたり迷惑かけた皆に謝ったりしないといけないので…。経営者の立場なら来てもらったほうがいいだろうけど。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/10(水) 20:57:16 

    >>184
    来られたほうが怒鳴られるんだよ…。全国チェーンだけど、レジのリーダーに報告して謝って、店長に報告して謝って、地区長に報告して謝って、文書を本社に提出…。レジの訂正の処理も面倒くさいからその時やってくれたパートさんにも謝って…。うっかりとしか言えないのに今回間違えた原因と再発防止の対策まで考えて報告しないといけないのよ…。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/10(水) 21:40:39 

    1人焼肉してざっと計算した金額が3000円くらいだったのに会計したら8000円超えててそんなにですか!?
    って言ってもそうですって確認もしないで言われて、絶対おかしいから他のスタッフにも確認してもらったら前のお客さんのと合算されてた
    間違えたスタッフはありがとうございましたーだけで少しもやっとした

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/10(水) 22:16:11 

    私は店側のミスで少なく払ってた時(私は気づかず帰宅)店から電話かかってきたことあるよ。
    すみません、お代を少なくいただいたみたいで〜って。できたら後日払いに来て欲しいと言われたので、交通費かけて差額の数百円を払いに行った。
    払いに行ったら他の店員さんに伝わってなかったのか、かなり待たされ処理された。

    自分が店員側になった今、店側のミスで会計を少なく間違えた場合はわかっててもお客様に連絡なんてしません。もちろんレジが合わないから原因調査はするけどね。
    会社によって方針ちがうのかなぁ?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/10(水) 23:47:32 

    年末にすき焼き用の良いお肉がレジ通されてなかった時は持って行って支払いしました。
    金額がそれなりなのと、モヤモヤしたまま年越しするの嫌だったからw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/11(木) 01:07:36 

    旅行先だと悩むけど、、、、マイナスにしろプラスにしろお店には連絡するかな。

    それを、真面目だのいう人居るけど 分かってて知らん顔って人間性低過ぎない?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/11(木) 01:51:32 

    >>109

    私は病院で気付いてないなくて、次に行った時に入力ミスでしたって数千円追加経験はある。
    自分が病院行ってた時はしてない処置を入力してしまい、頂き過ぎてましたって返金経験もある。
    毎回同じ治療内容な人は、金額も毎回同じなので多いととか少ないとか言ってくれる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/11(木) 06:07:55 

    >>1
    逆パターンですが
    旅先で買った高級パン、レシートと数が合わなくて…
    帰宅途中に気付いて電話したら「今から届けます!」って言ってくれたんだけど「片道4時間です」ったら「えー?」ってなって(笑)
    返金するか郵送するかになって食べたかったから郵送して貰ったら、新作のパンがお詫びにって一緒に入ってました

    その場で確認は大事ですよね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/11(木) 06:37:46 

    >>16
    いや何様やねん

    +0

    -4

  • 194. 匿名 2024/01/11(木) 09:24:26 

    >>74
    いつもスマホの電卓で計算しながら買ってる…
    一円でも違ったら気持ち悪くて。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/11(木) 09:31:30 

    >>80
    ですね
    この場合、自動釣り銭機ではない店で受け取った紙幣千円を1万円と間違えた多くてお釣りを渡したのとは違うから。
    レシート上では何ら問題がない。
    100円で売ったとなってるだけ。

    私は数年前に手打ちのレジの頃の知久屋で数百円買って1万円を出したら店員が1万円札を置いて「1000円お預かりします」と言うから幼稚園児じゃあるまいし、千円と1万円の数字の違いも分からないのを店員にしてたら他のお客も凄い被害を被ると思って店員と本部にクレーム入れたわ。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/11(木) 09:36:45 

    >>13
    当たり前

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:27 

    私、このあいだお店の人にちゃんと指摘したよ
    1000円も安くなってたから

    少しばかりのお金をしれっと受け取って、魂を汚したくない

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/17(水) 10:46:35 

    >>153
    店長は正直に払いにきてくれると助かるだろうけど、パートは処理がめんどくさいと思うんだろうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード