ガールズちゃんねる

【子持ちの方】無意識でも父母でアメ担当・ムチ担当ってありますか?

70コメント2023/12/29(金) 05:47

  • 1. 匿名 2023/12/28(木) 11:48:13 

    ウチは比較的…
    父親が結構ムチなので、アメのように接しています。
    私自身の感情は抜きにして、やはり、よりどころは必要だと思うからです。

    ムチムチ、アメアメのご家庭もあると思いますが、お子さんはどのように育っていますか?

    ガルの皆さんの参考にもなると思いますので、よろしくお願いします。

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/28(木) 11:49:14 

    +4

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/28(木) 11:49:24 

    【子持ちの方】無意識でも父母でアメ担当・ムチ担当ってありますか?

    +4

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/28(木) 11:49:29 

    >>1
    大体そうじゃない?母親が一番接する時間長いしムチになるのは当然

    +20

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/28(木) 11:49:39 

    うちは私が怒っている時に旦那も口を挟んできて一緒になって怒りだすからそれはやめてくれと言ってる。

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2023/12/28(木) 11:49:47 

    【子持ちの方】無意識でも父母でアメ担当・ムチ担当ってありますか?

    +41

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:03 

    家族みんなアメしかいないから私がムチになってる。
    まぁそれでいいとも思ってるけど。

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:24 

    >>1
    ムチムチ アメアメ
    こっちの方がかなりやばそう

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:25 

    夫 ムチばかり
    私 アメ 寄り添い担当

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:40 

    どちらかが怒ったらどっちかは寄り添うようにしてる

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:44 

    どちらかがムチだったら、無意識に自動的にもう片方はアメになってる

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/28(木) 11:50:45 

    場合による。普段関わりがある私がムチだけど、たまに父親が激怒で私が飴

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/28(木) 11:51:16 

    私も父がムチで母がアメだったな
    だからめちゃくちゃお母さんっ子だった笑

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/28(木) 11:51:21 

    旦那は甘やかしすぎて叱れないので、私が基本的には叱ってます。でも珍しく旦那が怒った時は「やりすぎた」と思うのか子どもが泣きついてくるのでその時はアメになります。

    子どもはまぁ…可もなく不可もなく普通に育ってます笑

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/28(木) 11:51:40 

    アメアメだな
    時々、塩って感じ
    ムチはない

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/28(木) 11:51:47 

    どっちもムチだったら大変なことになりそう

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/28(木) 11:51:52 

    >>3
    金ちゃんの仮装大賞で予選落ち
    題名「カメレオン」

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/28(木) 11:51:59 

    ジジババ四人とパパ アメ
    私 お受験のためにムチ

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/28(木) 11:52:22 

    どっちかが怒ったら片方が後でフォローに回ればいい。
    ただ、怒るのにも理由があると分かりやすく説明してほいしな。甘やかしはだめ。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/28(木) 11:52:49 

    ムチは主に私だ、、、

    ただどっちもムチにならないようフォローし合ってる。珍しく夫が怒ってる時は私が菩薩のようになるよう気を付けてる

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/28(木) 11:52:51 

    きつめに叱られたあとのアフターケアって地味に大事よね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/28(木) 11:52:53 

    私が怒ってると旦那は必死に子どもを庇う。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/28(木) 11:53:03 

    >>4
    落ち着いて読み直してくれ

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/28(木) 11:53:49 

    夫がムチ化したら、私がアメ化する。
    逆もある。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/28(木) 11:54:23 

    両方私になっちゃってるな
    旦那は子どものテスト時期だけ、今日のテストなに?
    とか本人に聞いてる
    なんだおめぇって感じ

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/28(木) 11:54:25 

    >>7
    どの立場?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/28(木) 11:54:38 

    >>5
    子供に叱ってる時に、それはダメだわ〜とか言ってくるのうざい。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/28(木) 11:54:38 

    >>15
    うちもそんな感じ
    怒鳴り散らして手も出てとか今までなったことがない
    子どもが淡々と説明したような説教で十分反省してくれるから、ムチにまでなる必要がない

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/28(木) 11:55:01 

    飴もムチも私よ!旦那がどっちかやってくれるなんて羨ましい。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/28(木) 11:55:14 

    >>1
    旦那の飴は使い方が困る、寝る前に自分も食べたいからお菓子あげたりそこは旦那に強く鞭をしならせる。
    飴は子供が生活の中でちゃんとできた時に凄く褒めるようにしてる。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/28(木) 11:55:41 

    >>1
    そんなん無いです

    夫が出来る事は限られた極一部の作業だけ
    腹立ちますよ本当に
    注意も的外れだしタイミング変だし
    話しないで急に怒鳴るし

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/28(木) 11:56:50 

    たまにアメの使い方が下手な父親いない?
    母親が子を叱ったあと「ママこわいね〜大丈夫だよ〜」っていうタイプの人。
    寄り添うってそういうことじゃないんだよっていう…

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/28(木) 11:58:39 

    >>1
    小さなことなら私ムチ、夫アメ
    大きなことなら私アメ、夫ムチ

    こうやるのが一番いいって聞いたのもあるけど、なんとなくお互い自然とこうなってる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/28(木) 11:59:53 

    私がムチになったら旦那がフォローするでもなく追い打ちでムチしてくるので私がアメというかフォローしなくちゃいけない。理想はアメとムチだけど上手くいかない。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/28(木) 12:00:06 

    ムチ役って損じゃない?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/28(木) 12:01:11 

    夫がいる時は夫がムチ私があめ
    夫がいない時は1人で両方

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/28(木) 12:01:16 

    片方が怒ってたらもう片方はフォローしてあげたほうがいいって聞くけど、どうするのがいいんだろう?
    例えば危ないところによじ登ろうとして怒られてたら、「仕方ないよね、〇〇ちゃんは向こうが気になってたんだもんね」って言うのが正解?

    +0

    -4

  • 38. 匿名 2023/12/28(木) 12:02:15 

    >>35
    まぁ、基本的に子どもから嫌われるのはムチ役だものね…つらいよね

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/28(木) 12:03:03 

    基本的に私がムチなので父親がアメだな。甘めの…😂

    まぁ、子供もお父さん大好きだし、私のことも怒ると怖いけど何かあったらやっぱりお母さん!だし、そんな感じの割り振りかな〜。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/28(木) 12:03:40 

    >>1
    私が怒ってる時は夫がアメになるし逆もある
    子が悪い時はアメは与えないかな

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/28(木) 12:05:05 

    ママがしつけでおこったらパパが甘えさせてパパが怒ったらママが甘えさせてるわ。
    どっかに逃げ道ないといけないってなんかでみて。

    それでもパパのほうがやっぱ甘いかな

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/28(木) 12:05:29 

    >>32
    うちはすぐ物で釣る。
    パパがお菓子買ってあげるから泣くのやめなとか。
    話を全く聞いてあげない。
    娘達は小学生なので、その方法は通じなくなってる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/28(木) 12:06:30 

    主人がムチとゲーム管理担当
    私がアメと勉強担当

    運動係も主人にお願いしたけど、あんまり外に出てくれない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/28(木) 12:07:40 

    >>37
    ◯◯が怪我をしたら嫌だからパパは怒ったんだよみたいに諭す感じじゃないの?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/28(木) 12:07:53 

    >>5
    わかる!!
    旦那が怒ってる時は、自分がアメにならないとって意識してるけど、私が怒ってる時に旦那も応戦してくるのがめっちゃイラつく。
    なんで何回も言ってるのにわかんないのかな。って思う

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/28(木) 12:08:43 

    私がムチ、夫がアメかなー。
    じゃないと宿題とか学校の準備なんて終わらない。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 12:11:35 

    どちらかが子供を叱っていたらもう片方が子供をフォローするようにしてる

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/28(木) 12:13:12 

    >>1
    私がムチ
    旦那がアメ

    でもたまに旦那が怒った時はアメ側に回る

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/28(木) 12:21:02 

    >>44
    それだと2人して責めてるみたいでよくないのかなと思いましたがそんな感じでいいんですね!
    それなら自然とやってました!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/28(木) 12:23:43 

    >>11
    同じ。場面場面で分かれてる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/28(木) 12:32:43 

    私が鬼となり、旦那が諭してママに謝ろうって促す役目みたいなのがある。旦那がブチ切れたり怒り倒すみたいなのがゼロ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/28(木) 12:40:10 

    私がムチになると旦那も一緒にムチになるのが嫌だ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 12:47:00 

    >>5
    うちはそうなったら私が飴役になる。結局子どもがママが良いーってなるから。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/28(木) 12:55:47 

    >>26
    おかんです。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 13:03:21 

    >>1

    旦那アメ(好きなものを買い与えたりする方の)
    私ムチ(買うものにはメリハリつける派)

    あと基本的に叱るのは私だけど、叱られたら
    子どもたちは『…ヤベッ』て思う
    (自分が悪いから叱られたと) 

    旦那がたまに叱ると叱られたら事に納得がいかない、と
    子どもが私に言いに来る…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 13:17:45 

    夫が怒ってる時は私が優しく、私が怒ってる時は夫が優しくフォローするようになってる。
    何となく。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 13:38:55 

    夫がアメで私がムチ
    となりのトトロのお母さんのモノマネしながら「あなたはお母さん似だから」と言うと、毎回「えーーーやだぁ〜!!」とメイのモノマネで返される

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/28(木) 13:40:18 

    両方で叱ることはしないって事くらい。父も母もどちらも叱る時は叱るし、甘えさせる。どっちが担当ってのはない。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/28(木) 14:07:38 

    私が子供を叱ってるときに何でそこまで怒るの?みたいなことを言ってくるときはらわた煮え繰り返るくらい腹が立つ。
    そのときもママが何で怒ってるのかって優しく諭すのがおめえの役目だろうがよ!と。
    イヤイヤの時期の子供の対応をおめえは甘く見すぎなんじゃ!!と。
    四六時中イヤイヤと泣かれてみたまえ。
    精神もイライラ崩壊するわい。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/28(木) 14:15:23 

    うちは息子には私がアメで旦那がムチ
    娘には旦那がアメで私がムチ
    使い分けます

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/28(木) 14:19:12 

    うちは夫がお前がもっとおこれ、しっかりしろ。と言うのですが、怒る理由が無いので怒りません。夫が怒った時は最悪だって子供も知っているから、悪い事もしないし、真面目に育った。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/28(木) 15:24:18 

    うちは産まれる前から夫が自ら飴役をやると言っていて、現在そのまんま飴役です
    私は余裕がない母親で、些細なことでも注意したりするので、完全に味方だとわかる父親がいるのはいいと思う
    命に関わる危ないこととかはさすがに二人で注意するけど

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 15:47:42 

    朝の出勤前の保育園送るのとか、ご飯あげるのとか教育的に怒らざるを得ない場面にいるのがほぼ私だから私ばかり怒ってる
    正直ずるい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 16:05:09 

    2人同時に説教しないように気をつけてる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/28(木) 18:34:31 

    片方が厳しくした時はもう片方はフォローに回るってのは自然とやってるかも
    頻度は比較的私のほうが厳しくするのが多いかな
    パートだから一緒にいる時間が長いし

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/28(木) 20:30:13 

    >>1
    うちは夫が全く怒らないから私がムチ100%。
    鬼婆だわ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/28(木) 21:11:53 

    昔みたいな亭主関白みたいに旦那が1人で威厳を持つみたいなのは絶対嫌。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/28(木) 22:40:41 

    >>1
    いいと思いますよ。
    ウチも夫が正論で殴るタイプだから、私が多少例外的にとか緩めの解釈で接しないと子供が辛いだろうなって。
    元は私も厳しめなんですけど、まだ子供なのに逃げ場がない、甘えられないってかわいそうだし。
    逆に甘えさせた方がいい結果になること多いなと思ってます。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/29(金) 00:51:54 

    うちは私がアメ、たまにムチ
    夫がムチ、たまにアメ(私がムチになってる時はアメ役してくれる)のでバランス取れてるかなと思います

    余談だけど耳鼻科の診察待ちしてる時お父さんであろう人が小学生の娘にに小さい動作ながらも神経苛立たせるようなムチをずーーっとしてて半泣きになってて、すごい文句いってやりたくなった。ムチはほどほどにしてたげてほしい。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/29(金) 05:47:28 

    >>9
    うちもこれ。結果、めちゃくちゃママっ子。旦那は面白くないみたいだけど、じゃあどうでもいいようなことまで厳しく言うのやめなよって話。まだ4歳だよ。子供に求めすぎなんだと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。