ガールズちゃんねる

クラシック音楽のすすめ

170コメント2023/12/31(日) 20:21

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 23:36:08 

    最近ショパンの「幻想即興曲」を聴き、素敵な曲だなと感銘を受けました。そこで、そういえば今までクラシック音楽をまともに聴いたことがないなと思い、興味を持ちましたが、音楽の知識が一切ないために何から聴いたら良いか分からずにいます。
    一般教養として聴いておいた方が良いものから皆さんの個人的なおすすめ等、クラシック音楽について教えてください。

    +36

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 23:36:46 

    アメージング グレイス聴くと泣くわ

    +2

    -19

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 23:36:47 

    カノン

    +12

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 23:37:07 

    モリタート

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 23:37:07 

    威風堂々

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 23:37:32 

    カノン

    +8

    -0

  • 7. 好きなゲームの年内最後のアップデートで実装された服がゴミ過ぎて軽く萎えてる京都府民 2023/12/27(水) 23:37:45 

    私は中学の時に聴いたモルダウがきっかけだったなー。そこからショパンとかベートーヴェンとかヨハンシュトラウスとか好きになった。

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 23:37:47 

    >>1
    ドビュッシーはオススメです。今くらいの時間に聴くのが素敵

    +53

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 23:38:00 

    プッチーニ

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 23:38:08 

    >>2
    クラシックか、それ?(-ω-;)

    どっちかといえば、民謡じゃないの?

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 23:38:35 

    G線上のアリア

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 23:38:39 

    サン=サーンスの白鳥が好きです。

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:00 

    ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ

    疲れたときに癒されます

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:10 

    >>1
    モーツァルトの40番、第一楽章は、
    何回聴いても飽きないよ(*^^*)

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:23 

    古典×巨匠は、好みは分かれても聴いて後悔は少ないと思います。
    私は、ワルターのブラームス、オイストラフのバッハが好きです。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:47 

    ラフマニノフピアノ協奏曲第二番

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 23:39:54 

    この時期はもちろん第九🎵

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 23:40:18 

    g線上のアリア

    なんか哀しいかんじもして
    失恋したときらひたすら聴いてた
    傷ついた心がかなり救われた

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 23:40:19 

    高校生の時にマーラーを聞いて衝撃を受けました
    ショパンの美しさはないかもしれませんが、面白いと思います

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 23:41:41 

    ベートーベン月光

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 23:41:53 

    >>1
    YouTubeでクラシックメドレーの動画があるから、それをBGMにして聴いてると好きな曲調や作曲家がわかってくるよ

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 23:42:13 

    数年前に子供が産まれる前は月1くらいでコンサートに通っていました。
    素晴らしい演奏はいくつかあったけど、聴いているだけで涙が出てきたのはシェーンベルクの「浄められた夜」。
    指揮者やオーケストラにもよるけど、今でも一番好きな曲です。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 23:43:04 

    ベートーヴェン第九

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 23:43:13 

    >>1
    ノクターン

    +12

    -4

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 23:43:18 

    モンティチャールダッシュ。
    好みは分かれるかも。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 23:43:22  ID:suQ1kbLiDa 

    ガーシュウィンとか聴きやすいと思う

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 23:43:30 

    ノクターン

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 23:44:27 

    幻想即興曲が好きなら、

    ベートーベンの月光3楽章
    ベートーベンの悲愴1楽章
    リストの超絶技巧練習曲5番と8番と10番
    リストのメフィストワルツ
    ショパンの木枯らし
    ショパンのスケルツォ2番
    ショパンの練習曲10-4

    あたりも好きだと思う

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 23:44:33 

    チャイコフスキー
    くるみ割り人形とか

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 23:44:37 

    私は、暗くて迫力があるピアノ曲が好きなので
    ベートーベンの月光、熱情
    ショパンならバラード1が好きです。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 23:45:50 

    やっぱりクラシックにロシアは外せない!

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 23:46:15 

    カヴァレリア・ルスティカーナ 間奏曲
    初めて聴いた時、この世にこんな美しい音楽があるのかと思った。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 23:46:16 

    ヴィヴァルディ 四季

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 23:47:17 

    >>1
    バレエで使われてる曲はどうですか?
    白鳥の湖とかくるみ割り人形とか
    全部はわからなくても、テレビなどで一部分は絶対聞いた事ある!みたいな曲だと入りとしては良いと思います
    あとドビュッシーやシューベルト、ショパン辺りだとCMなどで聴き慣れていて入りやすいと思いますよ
    個人的なおすすめはラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌです!

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 23:47:30 

    のだめ、リバーサルオーケストラ見てみたり

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 23:48:31 

    >>15
    やはり演奏家で違うものですか

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 23:50:24 

    アルメニアン・ダンス
    吹奏楽曲おすすめです!

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 23:51:25 

    ウィーンフィルニューイヤーコンサート楽しみ

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 23:52:26 

    庄司紗矢香さんのバッハのシャコンヌって曲
    YouTubeで聴けるよ

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 23:53:36 

    シベリウス、グリーグ、冬になるとききたくなります。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 23:56:19 

    私はクラシックピアノが大好きで寝る前にいつも聴いてますが、ショパンのノクターン1番、8番が特におすすめです。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 23:56:51 

    >>38
    ラデツキー行進曲!

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 23:58:48 

    毎年、テレ東で中継してるジルベスターコンサート、年明けカウントダウンに合わせて演奏が終わるの、上手くいくと感動するよ。今年はチャイコフスキー交響曲第5番第4楽章だそう。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 23:59:07 

    ボレロが好き!
    工場の稼働する音楽って聞いて、おーなるほどわかる気がするってなった。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/28(木) 00:00:00 

    クラッシック好きの皆さんにおすすめの天才バイオリニストのHIMARIさん
    と天才ピアニストの亀井星矢さん
    一回ぜひ聴いてみてくださいビックリすると思います

    https://www.youtube.com/@himariviolinofficial3104

    【報ステ特別演奏】天才たちが認めた12歳の音大生・HIMARIに密着取材 その表現力の源は…【完全版】 - YouTube
    【報ステ特別演奏】天才たちが認めた12歳の音大生・HIMARIに密着取材 その表現力の源は…【完全版】 - YouTubewww.youtube.com

    日本を代表するオーケストラを従え、バイオリンを演奏するHIMARIさん(12)。出場するコンクールは、すべて1位。いま世界中から喝采を浴び続けています。さらに、10歳のときには、アメリカにある名門音楽大学に最年少で合格した“音大生”でもあります。ア...


    【海外の反応 】脅威的な演奏で世界を震撼させた日本人ピアニスト!猛反対された楽曲で審査員を唸らせた!? - YouTube
    【海外の反応 】脅威的な演奏で世界を震撼させた日本人ピアニスト!猛反対された楽曲で審査員を唸らせた!? - YouTubewww.youtube.com

    2023年フランス・パリで行われた「ロン=ティボー国際コンクール」当時20歳の日本人ピアニストの伝説の演奏をご紹介。チャンネル登録、コメントを頂けると運営の励みになります。今後もぜひよろしくお願いいたします。【 海外の反応 】脅威的な演奏で世界を震撼させ...

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2023/12/28(木) 00:00:50 

    カプースチン
    8つの演奏会用練習曲「プレリュード」

    めちゃくちゃオシャレでカッコいいです!

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/28(木) 00:02:01 

    チャイコフスキーの曲は聴きやすいですよ!
    1812年、アンダンテカンタービレは初心者さんにオススメです。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/28(木) 00:02:15 

    チャイコン、メンコンはヴァイオリン曲なら外せないよー!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/28(木) 00:02:30 

    >>1
    幻想即興曲好きなら同じショパンの別れの曲(op10-3)はどうでしょうか?
    あと幻想即興曲もピアニストによって全然弾き方が違うので同じ曲で聴き比べても楽しいですよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/28(木) 00:02:55 

    とりあえずショパンの名曲集みたいなのを聴けば良いと思う

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/28(木) 00:04:04 

    >>24
    誰の何番ですか?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/28(木) 00:07:23 

    ボレロ、モルダウ、ジュピター、田園あたりよく聞いてる
    あとはサティ、プーランク、ブラームスのピアノ曲とかね

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/28(木) 00:09:55 

    チェロが大好きなので↓
    ・ドヴォルザーク チェロ協奏曲
    ・エルガー チェロ協奏曲
    ・ハイドン チェロ協奏曲 第1番
    ・ラフマニノフ ヴォカリーズ

    その他↓
    ・シベリウス フィンランディア
    ・サン=サーンス バッカナール
    ・ヘンデル ラルゴ
    ・スメタナ モルダウ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/28(木) 00:12:51 

    第九は一年中聴いてるけど、
    年末は気分的に更に聴く。
    この曲に限らず、表現の仕方が人それぞれで奥が深い。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 00:13:54 

    バッハの平均律は延々と聞いていられる

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 00:15:16 

    弦楽のためのアダージョ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 00:15:18 

    >>46
    これ3年前弾いた。久しぶりにあんなに聴いてびびびっとくる曲だった!カプースチンいいよね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/28(木) 00:16:39 

    >>53
    チェロ好きならブラームスピアノ協奏曲2番の3楽章入れて欲しい!
    ドヴォルザークのチェロ協奏曲好きならハマると思う

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/28(木) 00:16:47 

    >>15
    うーむ‥。ワルターなのに
    あえてブラームスは渋い
    ニューヨークフィルとの交響曲第2番4楽章は今でもベストテイクだと思います

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/28(木) 00:18:17 

    >>15
    オイストラフ良いですよね
    リヒテル大好きなのですがオイストラフとの共演が多くて素敵

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/28(木) 00:18:40 

    クラシックで唯一好きなのがチャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
    ヴァイオリニストはダヴィッド・オイストラフが一番いい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/28(木) 00:22:55 

    >>37
    吹奏楽曲、短い曲も多いしとっつきやすいと思います!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/28(木) 00:24:18 

    >>1
    クラシックといってもオーケストラで聴くのが好きかピアノで聴くのが好きかでオススメがかわる

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/28(木) 00:25:24 

    >>10
    民謡だったのねすみません💦

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/28(木) 00:29:50 

    >>1
    グールドのゴールドベルク変奏曲
    フルトヴェングラー×バイロイトの第九
    ホロヴィッツの展覧会の絵
    リパッティのモーツァルト

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/28(木) 00:30:18 

    >>1
    ショパンってすごいよね
    演奏技術も作曲能力も
    ショパンの交響曲も聴いてみたかったな

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/28(木) 00:32:31 

    ドビュッシーの「月の光」が好き過ぎる

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/28(木) 00:33:58 

    >>1
    バッハ
    モーツァルト
    ベートーヴェン
    シューベルト
    ブラームス
    ヨハンシュトラウス
    ショパン
    メンデルスゾーン
    リスト
    チャイコフスキー
    ドヴォルザーク
    が好き!!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/28(木) 00:34:47 

    バッハのキーボードコンチェルトも楽しくて好き
    グールドのノリノリの演奏が良い

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/28(木) 00:40:32 

    >>1
    〜バロック古典〜
    ①バッハ(名曲多数)
    トッカータとフーガ、G戦上のアリア、無伴奏チェロ組曲1番etc
    ②ヴィヴァルディ:四季
    ③ヘンデル:水上の音楽
    ④モーツァルト(名曲多数)
    フィガロの結婚、魔笛、レクイエムetc
    ⑤ベートーヴェン(名曲多数)
    田園、運命、交響曲第7番、9番、英雄、悲壮

    〜ロマン派、近代〜
    ①ショパン(名曲多数)
    ピアノ協奏曲etc
    ②リスト:愛の夢、ラ・カンパネラ
    ③シューベルト:魔王、野ばら、交響曲第8番
    ④ブラームス:交響曲第一番、ヴァイオリン協奏曲
    ⑤チャイコフスキー
    ピアノ協奏曲第一番、バレエ組曲くるみ割り人形
    ⑥ラフマニノフ:ピアノ協奏曲2番、3番
    ⑦プロコフィエフ
    ロミオとジュリエット、ピアノソナタ第二番
    ⑧フォーレ:パヴァーヌ、夢のあとに
    ⑨ラヴェル
    ボレロ、亡き王女のためのパヴァーヌ、組曲鏡「道化師の朝の歌」、水の戯れ
    ⑩ドビュッシー
    月の光、水の反映、亜麻色の髪の乙女

    もちろんこれだけではありません。
    メンデルスゾーンとか、ドヴォルザークとかサティとかetc

    ちなみにピアニストや指揮者で演奏はまるで変わりますので、曲名+名演で検索してみてください。
    アルゲリッチや、リヒテル、カラヤンなどヒットすると思います。


    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/28(木) 00:44:54 

    YouTubeで見かけた五嶋龍さんのチャイコンが大好きなんだけどもう活動されてないのかな
    楽譜に忠実なのに天真爛漫でお姉さんとは違った不思議な魅力がある

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/28(木) 00:52:25 

    へミングフジコの愛の夢が好き。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/28(木) 00:57:03 

    >>66
    ピアノ協奏曲のピアノパート以外聞く限り交響曲作っていても後世に残る作品は残せてなさそう

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/28(木) 01:16:57 

    >>2
    わかる。あの歌は、奴隷貿易で巨万の富を得た社長が年を取ってから「神よ…私を赦し給え…そして天国行き確約ヨロシク☆」という気持ちで教会に熱心に通い、詩を書いたのが元。欧米によくいた(今もか)トンデモな金持ちオッサン作詞なのよ

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/28(木) 01:17:02 

    花のワルツならワルシャワフィルの演奏が好きです。(ヤツェク・カスプシク指揮)

    Pyotr Tchaikovsky -
    Pyotr Tchaikovsky - "The Nutcracker" (Warsaw Philharmonic Orchestra, Jacek Kaspszyk) - YouTubeyoutu.be

    Pyotr Tchaikovsky (1840-1893) - 2nd Act of the ballet "The Nutcracker" (1892)Warsaw Philharmonic Orchestra / Orkiestra Filharmonii NarodowejJacek Kaspszyk - ...">

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/28(木) 01:34:24 

    >>1
    あくまでもオススメですけど、クラシックは作曲家の生い立ちや、その曲が創られた時代背景を知ってから聴いたほうが何倍も楽しめます。
    単純に聴いて楽しむだけでも勿論良いし、数百年も演奏され続けてきただけでも感動するんだけども。

    ショパンは難易度が高い演奏技法をドヤらずにサラッと曲に組み込んで、尚且つ情緒的にメロディアスなところが感動しますよね。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/28(木) 01:35:25 

    >>31
    チャイコフスキー大好き❤️

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/28(木) 01:35:50 

    ダッタン人の踊り
    部屋暗くして寝る前に聞くとフワフワしてよく眠れる気がする

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/28(木) 01:45:46 

    >>66
    創れなかったんだと思われます。
    やはりベートーヴェンの存在が大きかったのでは無いかと…かなわないと思ったんじゃないかな。
    実際ピアノ協奏曲もオケの構成評価は高く無いです

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/28(木) 01:50:44 

    くるみ割り人形はいかが?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/28(木) 01:54:28 

    >>1
    ショパンなら「アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22」も聴いてみてください。
    近年では反田恭平がショパン国際ピアノコンクールで高評価の演奏をしましたね

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/28(木) 02:20:21 

    >>1
    ピアノ曲はピアニストによって全く変わったりするので聴き比べるのも楽しみのひとつ。
    今は多数の日本のピアニストも国際的に大活躍してるので楽しめると思う。私のイチオシは藤田真央。次回のショパン国際でのエントリーを期待してる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/28(木) 02:29:21 

    >>31
    ラフマニノフ良いよねえ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/28(木) 02:31:47 

    >>45
    ロン=ティボーの亀井さんなら聖矢(まさや)さんですね
    好きなサン=サーンスのピアノ協奏曲第5番をよく演奏しているのがうれしい

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/28(木) 02:53:32 

    >>1
    私もショパン大好き!良トピだぁ〜♪

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/28(木) 04:00:44 

    >>16
    浅田真央ちゃんを思い出すわ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/28(木) 04:11:33 

    >>2
    教養無いわね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/28(木) 04:20:14 

    ベートーヴェンの三大ピアノソナタ
    ・第8番「悲愴」
    ・第14番「月光」
    ・第23番「熱情」
    は、おすすめです!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/28(木) 04:31:13 

    クラシック音楽のすすめ

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/28(木) 05:01:35 

    >>1
    「幻想即興曲」がきっかけなら、「英雄ポロネーズ」とか「ピアノ協奏曲第2番」とか、ショパンの有名な曲を片っ端から聴いてみるのはどうでしょう

    YouTubeの「美しいクラシック曲10選」「気分が上がるクラシック曲」のような動画も有名な曲を網羅していて、好きな曲が見つかりやすいよ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/28(木) 05:03:13 

    シューベルト 死と乙女
    バッハ 無伴奏ヴァイオリン、チェロ
    ブラームス ヴァイオリンソナタ

    室内楽も聴いてみて欲しいな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/28(木) 05:13:36 

    ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章聞いてからクラシックが好きになった
    学校で聞かされたり世の中で持て囃されてたりしたサティとかドビュッシー等のクラシックは夢や希望とかキラキラした感じばかりで余りピンと来なかった
    けれど、ショスタコーヴィチを初めて聞いた時にその時の自分の気持ちにピッタリ来て、これだ、と思った
    後で結婚できない男というドラマで主人公がショスタコ聞いてるシーンを偶々見て、自分みたいな聞き方をしてる人もいるのかと変な親近感を覚えた

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/28(木) 05:15:02 

    >>31
    リムスキー=コルサコフ好き

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/28(木) 05:29:17 

    今BSで、オルガン交響曲第6番ヴィドール聴いてます

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/28(木) 05:30:33 

    >>89

    面白くない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/28(木) 05:31:30 

    >>40
    フィンランディア大好き

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/28(木) 06:25:17 

    チャイコフスキー、プロコフィエフ、ミンクス等聞いてます。クリスマス前はずっとくるみ全幕をエンドレス、今はテーマとバリエーション流してます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/28(木) 06:33:47 

    ショパンなら、バラード第1番、エチュード「別れの曲」、エチュード「大洋」、前奏曲「雨だれ」等が好きです
    ドビュッシー、ラヴェル、ブラームスやフォーレのピアノ曲も素敵です
    一度名曲集等を聴いてみることをお勧めします

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/28(木) 06:38:02 

    ジョン・ウィリアムズも
    そのうちクラシック音楽として
    称えられていくんだろうなぁ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/28(木) 06:41:34 

    >>74
    オッサン、教会で祈る前に奴隷達に利益還元したれよって突っ込みたくなる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/28(木) 06:44:19 

    フォーレが好き
    フォーレの夜想曲なかなか美しいよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/28(木) 07:05:52 

    >>1
    幻想即興曲は泣いてしまうです
    泣きたい時に弾いてる

    花のワルツ(チャイコフスキー)良いです
    オーケストラが特に

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/28(木) 07:09:11 

    ちょっとロック味のあるクラシック曲ってありますか?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/28(木) 07:09:33 

    >>31
    戦争になってから、チャイコフスキーコンクール出場者減ったらしい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/28(木) 07:13:49 

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/28(木) 07:15:28 

    >>10
    賛美歌じゃなかったかな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/28(木) 07:20:06 

    ルロイ・アンダーソン親しみやすくてオススメ
    そりすべり、タイプライター、トランペット吹きの休日、シンコーペーテッド クロックとか
    そりすべりはクリスマスによく流れる
    そりすべり / ルロイ・アンダーソン - YouTube
    そりすべり / ルロイ・アンダーソン - YouTubeyoutube.com

    すぎなみ彩楽ウインドシンフォニー第25回定期演奏会指揮・福田洋介2018.12.16 杉並公会堂 大ホール(c)2018 Suginami SYA-RAK Wind Symphony">

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/28(木) 07:25:49 

    ハンガリー狂詩曲が好き

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/28(木) 07:30:10 

    ゴルトベルク変奏曲

    ハンニバルでレクター博士を演じたアンソニーホプキンスが弾いてた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/28(木) 07:36:14 

    >>16
    のだめカンタービレで印象的に描かれてたよね
    チャーン ダーン
    チャーン ダーン
    のイントロではいまだに千秋が頭に浮かぶよ

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/28(木) 08:08:04 

    >>37
    いいですね
    同じくアルフレッド・リードのオセロ、春の猟犬もおすすめしたい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/28(木) 08:11:26 

    >>31
    私もです。
    力強い旋律と物憂げな旋律の対比がいいですねー

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/28(木) 08:14:26 

    私も先週からまたクラシックを聴くようになった。
    涙出てくる。
    ベートーヴェンの月光が好き。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/28(木) 08:24:26 

    >>103
    ガーシュウィンのラプソディーインブルーはどうかな
    ロックではなくジャズですけどスケールが大きくて雄大な楽曲です

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/28(木) 08:47:19 

    >>114

    ありがとうございます。
    聴いてみます。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/28(木) 08:51:10 

    ラフマニノフが自分で作ったエレジー弾いててそれがとても美しくて好き

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/28(木) 08:53:14 

    >>109
    あれはグールドの新しい方が音源だっけ
    アリアだけは易しいのでど素人の私も見よう見まねで弾けた

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/28(木) 08:58:38 

    >>36
    演奏家によって、新たなジャンルを開拓させて貰ったら今まであまり聞かなかった作曲家を好きになったりします
    違う扉を開けてくれるというか…飽くまでも私の感覚ですが

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/28(木) 09:03:08 

    リードの曲は割とテーマがわかりやすくて、初心者でも楽しめるかと。
    最近は第二組曲がお気に入りです。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/28(木) 09:05:43 

    >>78
    好きすぎて全体の動きが知りたくてスコアを買ってしまいました

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/28(木) 09:16:28 

    メキシコの作曲家マルケスの「ダンソン ヌメロ ドス」が好き
    最初の哀愁溢れるメロディーからのラテンな盛り上がりまで
    色々な楽器のソロも楽しめる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/28(木) 09:43:27 

    >>1
    サティ
    ドビュッシー
    ラヴェル

    好きなのでオススメです。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/28(木) 09:52:13 

    >>46
    カプースチン、辻井伸行さんで聴きました
    ジャズっぽくてカッコいい!

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/28(木) 10:14:20 

    個人的に好きなのは、ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」のワルツ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/28(木) 10:17:02 

    「アイ・ガット・リズム」、(ガーシュイン)

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/28(木) 10:24:14 

    >>124
    ワルツも好きだし、「バラの娘たちの踊り」も可愛くて好き

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/28(木) 11:12:52 

    >>1
    クラシックしか聞かないんだけど、同じようにクラシック聞き始めたいんだけど何から聞けばいいかな?って聞かれたら、結局ベートーヴェンの運命をすすめてる。交響曲5番。

    絶対冒頭が知ってる音だからなじみやすいし、1楽章から4楽章までどこをとっても間違いがないかなと。

    個人的にはモーツァルトの39番が好き。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/28(木) 11:14:19 

    >>97
    バレエ音楽が好きなんですね。
    ミンクスはバレエやってないと、あまりなじみのない曲が多いかもね。ドンキやバヤとかいい曲多いけど。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/28(木) 11:16:21 

    >>54
    第二楽章が一番好き~

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/28(木) 11:42:20 

    >>10
    牧師さんがアパルトヘイトへの懺悔を込めて作った讃美歌だよ。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/28(木) 11:44:22 

    >>97
    くるみは組曲だけでは物足りないよね
    全曲だとバレエの雰囲気がありありと伝わってくるね
    バレエやってると、ミンクス、ドリゴ、アダンなど聴くとワクワクするけど、クラシック音楽ファンにはあまり知られてないみたい
    さすがにチャイコやプロコフィエフ、ドリーブなどは演奏だけでも評価が高い

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/28(木) 11:47:32 

    >>79
    確かに…
    ピアノ曲いきなりこの展開?て思う事多々ある

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/28(木) 11:48:56 

    モーツァルトを酷評してる奴にクラシック好きを公言する権利ない

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2023/12/28(木) 11:54:34 

    >>103
    カルロス・クライバーの第5(ベートーベンの運命)はロックだなんて言った評論家がいました

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/28(木) 12:05:15 

    >>133
    モーツァルトって不思議な作曲家だと思う
    長調の曲を聴いてると幸福感が満ちてくる
    神の曲なんて言われるの納得できる
    バッハは神への祈り、モーツアルトは天上の音楽

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/28(木) 12:43:19 

    >>133
    え、そんな人いるんだ。
    私の中でモーツァルトは別格なんだけどな。ほんとに天才というか、神様がモーツァルトを通して音楽を広めたと思ってる。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2023/12/28(木) 12:54:37 

    アニメのピアノの森、映像はよくないけどショパンのピアノがすごく素敵だった

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/28(木) 13:29:30 

    これだけクラシック名曲があるのに
    女性が作曲して有名なのが「乙女の祈り」1曲というのも残念。

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/28(木) 13:33:05 

    >>126
    「バラの娘~」は「ガイーヌ」の曲

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/28(木) 14:47:20 

    >>1
    私も小学生のときに幻想即興曲と子犬のワルツが偶然耳に入ってきたのがきっかけで、クラシック音楽が大好きになりました。
    楽器をやるわけでもなくただ聴くことが好きなだけですが、CD、LDがたくさんあります。(古い)

    田舎ですが、たまーに有名なアーティストが来られると、秒でチケットを取ります。
    ブレハッチも生で聴きました。うんと若い日の藤田真央さんの演奏もみずみずしかったです。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/28(木) 15:09:15 

    ジャズになりますが。デイブブルーベックの「テイク ファイブ」

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/28(木) 17:06:44 

    メンデルスゾーンのピアノコンチェルト1番かっこよくて好き

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/28(木) 17:09:37 

    ニュルンベルクのマイスタージンガー
    冒頭から心掴まれるからぜひ聴いてみてほしい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/28(木) 17:43:16 

    クラシックは大人になってからだと馴染みにくい人も多いそうです。
    ポップスなどは大人からでも十分楽しみやすいけどね。

    最初から重くて長い曲を聴くより、ショパンなどメロディーの綺麗な小曲などの方が入りやすいのでは。
    あるいはスピード感、疾走感にあふれるかっこいい曲。
    例えばドボルザークの新世界第四楽章、グリンカのルスランとリュドミラ序曲、ショパンの英雄ポロネーズなど。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/28(木) 17:46:21 

    >>45
    ヒマリさんが吉田恭子さんの娘という事実にただただ驚愕でした。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/28(木) 18:15:22 

    クラシックは学校で習ったのと吹奏楽部で3年間触れたことぐらい
    詳しいことはわからないけど アマプラで聴き流す日常
    ホールで体感するのも好き

    最近は角野隼人のピアノがお気に入り

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/28(木) 18:42:56 

    >>16
    実際、生で演奏を聴いたことがあるけど感動しました!
    特に最初のピアノの前奏からオーケストラが加わるところ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/28(木) 20:20:10 

    >>46
    オシャレですよね!
    私の結婚披露宴のエンディングではパストラルを流しましたよ!
    本人演奏はもち、角野(かてぃん)の演奏も好き!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/28(木) 22:02:21 

    ブルックナーの交響曲第8番とか好き
    第四楽章は歴史物の長編映画見てる気分になる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/28(木) 22:06:11 

    >>144
    ルスランとリュドミラ良いよね
    ネットに爆速演奏が上がってて一時期ハマって聞いてた
    聞いてると元気になるし、オペラ自体もハッピーエンドで見てて安心できる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/28(木) 22:24:49 

    『パロディウスだ』ていうゲームでかかるクラシックの
    アレンジ曲が好き
    『星条旗よ永遠なれ』
    など

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/28(木) 22:35:26 

    >>128
    バレエ音楽好きです。基本全幕通して聴きたいのでシーンや情景、踊りを想像しながら聞くので音楽の知識はほとんどないのです〜

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/28(木) 22:40:38 

    >>5
    そのエルガー作曲の「威風堂々」は何曲もあるので、第〇番と添えないと通じない

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/28(木) 22:45:43 

    >>131
    ミンクスのドンキも一度聞くと中毒性あります(笑)プロコフィエフの独特な波長も癖が強くてシンデレラの世界観にどっぷりつかってしまいます、、!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/28(木) 22:55:55 

    バレエ音楽いいよ。物語を感じるから。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/28(木) 23:07:32 

    >>46
    カプースチン 8つの演奏会用練習曲 聴いてみた
    練習曲なんですね かっこよすぎ

    こんな出会いがあるからガルちゃんやめられない!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/28(木) 23:13:00 

    >>136
    モーツァルトを軽やかに弾くピアニスト知りたい
    モーツァルトの曲だけのピアノコンサートに行きたいな

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/29(金) 01:12:32 

    >>28
    まさに私が好きな曲だらけだわ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/29(金) 01:40:51 

    >>82
    ショパコンがYouTubeでもリアルタイムで見れるようになり身近に感じることが出来て本当に嬉しい。その時期、わかりやすく解説してくれるユーチューバーもいてより深く楽しめる。次は2026年?楽しみ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/29(金) 02:57:40 

    >>159
    そうですね!先の回も朝まで寝ずにYouTube観ました!
    次回は2025年予定じゃ無かったかな…楽しみですね(。◡̈。)

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/29(金) 09:03:23 

    >>136
    職場にいる
    クラシック好きなんだけどモーツァルトは苦手で〜って言ってた…
    モーツァルトが理解できないなら絶対クラシック好きじゃないだろ!って思って引いた

    +1

    -4

  • 162. 匿名 2023/12/29(金) 09:05:19 

    >>104
    チャイコフスキーはロシア生まれだけど、チャイコフスキー家はイスラエルにも縁があるのにね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 17:41:37 

    >>156
    拍手!カプースチンを好きになってくれて嬉しい!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/31(日) 06:28:38 

    チャイコフスキー
    交響曲第5番

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/31(日) 06:34:32 

    ブラームス
    ヴァイオリン・ソナタ第1番

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/31(日) 06:38:43 

    グリーグ
    ピアノ協奏曲

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/31(日) 06:44:12 

    シューマン
    森の情景

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/31(日) 06:54:11 

    バッハ
    2つのヴァイオリンのための協奏曲

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/31(日) 07:05:28 

    ヴィヴァルディ
    調和の霊感

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/31(日) 20:21:02 

    >>1
    テレ東の見られるエリアだったら、今晩の「東急ジルバスターコンサート」をぜひ年越しを!
    今年はチャイコの5番です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード