ガールズちゃんねる

布製タイヤチェーンが人気? 使用上の注意点は?【オートバックスに聞く】

57コメント2023/12/28(木) 08:12

  • 1. 匿名 2023/12/27(水) 14:09:29 

    布製タイヤチェーンが人気? 使用上の注意点は?【オートバックスに聞く】 | マイナビニュース
    布製タイヤチェーンが人気? 使用上の注意点は?【オートバックスに聞く】 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    …アウトドアやウィンタースポーツなどで、年に数回だけ降雪地帯に向かう人たちに布製チェーンは特に人気なのだそうです。取り付けが簡単、手ごろな価格、金属製に比べ軽くて持ち運びが便利、このあたりが人気の理由です。布製チェーンは以前から存在していましたが、「チェーン規制」の道路でも使えるように正式に認められたのは数年前のこと。これも人気が高まっている理由なのかもしれません。


    ■布製チェーンの特徴は?

    従来の金属製チェーンはスパイクシューズのように路面をひっかいて止まる仕組みでしたが、布製チェーンは路面の水分を吸い取って止まるという仕組みです。

    ただし、深い積雪のある場所や雪がしっかりと降る地域では、スタッドレスタイヤに履き替えるのがベストな対処法とのことでした。

    布製チェーンは適合サイズが幅広いのも特徴。輸入車やカスタム車など、タイヤが大きなクルマだと金属製チェーンでは対応できないことがありますが、布製であれば取り付け可能な場合もあるそうです。

    ■「布製チェーン」で気を付けるべきことは?

    布製チェーンは金属製と違い、装着していてもガタガタという振動がなく、音もほとんどしません。そのため、装着していることを忘れてしまうことがあるそうです。

    布製チェーンにはメーカーが定めた速度制限があるのですが、装着していることを忘れ、周囲のクルマに合わせてついつい速度を出してしまうと、制限速度を超えてチェーンの破損につながるおそれがあります。

    布製のタイヤチェーン使ったことある方、運転してみてどうでしたか?
    あまり降らない地域で布製のタイヤチェーンを備えておくのはアリなんでしょうか。

    +17

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/27(水) 14:09:58 

    +0

    -3

  • 3. 匿名 2023/12/27(水) 14:11:43 

    初耳。

    +9

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/27(水) 14:12:29 

    布製の存在を初めて知った

    +99

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/27(水) 14:12:56 

    今年雪降った?

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:04 

    へえ買ってみようかな!

    +6

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:04 

    吸収した水分が凍らないのかな

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:11 

    会社から渡されてる
    年一回積もるかどうかだから

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:24 

    ビッグモーターと違いは何?

    +1

    -10

  • 10. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:40 

    とりあえず雪国に行く方はスタッドレスを履いてきて。話はそれからです。

    +31

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/27(水) 14:13:45 

    耐久性はどのくらいなんだろう。

    +13

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/27(水) 14:14:26 

    何回も繰り返し使えるのかな

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/27(水) 14:14:44 

    あの重さからの摩擦に耐えられる強い布がある事にビックリ

    これでマッチョが着てもはち切れ無いシャツ作れるね

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2023/12/27(水) 14:15:02 

    スタットレスタイヤは路面が濡れていると滑りやすいんだよね
    12月入ったら装着するけど、昨今は、住んでいる地域がめったに積雪しないから微妙に怖い

    布製いいな購入するかわからないけど、メモッとこ

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/27(水) 14:15:16 

    走行中とれないなら楽につけれるのがいい

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/27(水) 14:15:25 

    これ、私も気になってた。
    雪の積もらない地域に住んでていつも市街地しか走ることないからわざわざスタッドレスにする必要は無いし、タイヤチェーンだと装着が大変そう。布なら女1人でも装着出来そう。使える商品ならば買いたい

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/27(水) 14:15:26 

    スタッドレスかおうぜ

    +0

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/27(水) 14:15:48 

    >>13
    洗濯したら洗濯機が壊れそうね

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/27(水) 14:17:21 

    あまり雪の降らない地域で突発の時用に持っておくと安心だよ。価格も安いし軽くて装着も簡単。

    +11

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/27(水) 14:17:37 

    温暖な地域で年に一回積もるかどうか。
    積もると言っても地面がうっすら白くなる程度で、車が通ると溶けて水になってる。
    だから金属チェーンだと走れないから、布製チェーンを買った。
    まだ一度も使ってないけど、あったら安心かなと。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/27(水) 14:17:44 

    スタッドレス履き替えてるけどここ数年大して積もらんから無駄だと思ってる。これ良さそうなら使ってみたいな

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/27(水) 14:17:51 

    外れて変な感じに絡まっちゃったりしないのかな

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/27(水) 14:19:26 

    >>9
    オートバックスは良心的

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/27(水) 14:19:26 

    え、前は乾いた雪にしか効かないって見たけどどうなんだろう?
    『モーニングショー』大雪対策で“布製チェーン”紹介に視聴者から疑問の声「とんでもない提案」「乾いた雪にしか効かない」
    『モーニングショー』大雪対策で“布製チェーン”紹介に視聴者から疑問の声「とんでもない提案」「乾いた雪にしか効かない」girlschannel.net

    『モーニングショー』大雪対策で“布製チェーン”紹介に視聴者から疑問の声「とんでもない提案」「乾いた雪にしか効かない」 スタジオにリモート出演していたモータージャーナリストの竹岡圭氏(53)は、この布製チェーンを付けていれば、チェーン規制のある道路も走...

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/27(水) 14:20:06 

    >>14

    がるってスタッドレスを万能だと思ってる人いるんだよね…。
    前に他トピで「暖かい場所に住んでて積雪も凍結もないから、スタッドレスにすると逆に危ない」って書いたら大量マイナスくらった。
    凍結してない道をスタッドレスで走ると、雨の日はハイドロプレーニング現象が起こりやすいって知らないらしい。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/27(水) 14:21:23 

    >>9
    街路樹枯らせてない

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/27(水) 14:22:47 

    >>23

    ビッグモーターに比べたら当然マシだけど、オートバックスも大概だよ。
    前に修理で預けてた車が、戻って来たらドアに1cm幅×50cmくらいの傷がついてた。
    「預ける前はこんなのなかった」って言っても、「元からじゃないですか?」ってすごく迷惑そうな顔で何か擦る機械で擦って傷消してた。

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:23 

    非常時に使うくらいで、雪が降る地域に行くときはスタッドレス、そして雪が降る日は乗らない。その上での保険。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/27(水) 14:23:54 

    うちはスキーに行く時に布製を履かせてみた。
    うちのは全然伸びる素材じゃないし、被せるのに一苦労だった!!
    で、すぐズレてきたりするし、一度使ったっきり捨てたよ。

    全く勧められない、、
    もっといいのがあるのかなぁ

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2023/12/27(水) 14:24:56 

    >>1
    布製タイヤチェーンが人気? 使用上の注意点は?【オートバックスに聞く】

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:50 

    >>29
    スキーに行くならスタッドレス買いなよ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/27(水) 14:28:05 

    >>24
    シャーベット状のベチャベチャの雪だと滑るみたいね。
    あと砂利道とか、外すの忘れて乾いた路面を走行するとすぐ劣化するみたい。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/27(水) 14:31:26 

    布製は耐久性がないから、緊急用の一回使い切りのイメージかな
    もしかしたら今はそうでもないのかもしれないけど
    昔は一回使ったらビリビリになってた

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/27(水) 14:34:23 

    >>1
    金属と樹脂製のがあるよね。樹脂製には触れてない記事っておかしい。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/27(水) 14:35:49 

    >>17
    雪なんて降らない地域だとそこまでいらないんだよ

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/27(水) 14:37:07 

    >>27
    修理費が余りにも高いので他で修理専門業者で見積もち取ったら3割以上安かった。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/27(水) 14:38:16 

    >>36
    自己レス、見積ね。見積もちってお正月か。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/27(水) 14:42:53 

    >>27
    そんな事が…
    私が以前、オートバックスでタイヤ交換する際、親身になって説明してくれて価格も良心的だったから良い印象だった。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/27(水) 14:46:59 

    >>34
    非金属

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:15 

    まあ完全にエマージェンシー用だから、金属かゴムチェーンは車に入れとかないと駄目

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:36 

    >>1
    チョンっていつもこんな思考だし
    顔も醜い民族だからバカにされるんだ。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/27(水) 14:50:38 

    >>31
    うん、スキーに行く時につけるものではない

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/27(水) 15:01:24 

    >>25
    ガルに限らずだよー
    会社のオッサン「面倒だからずっとスタッドレス履かせとくわ!」って言ってたから雨の日危ないから履き替えた方がいいって言ったのに「むしろブレーキの効き良くなるだろw」って相手にされなかったよ
    消耗が早いだけの万能なタイヤだと思ってるらしい

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/27(水) 15:02:59 

    昔外車乗ってて都内では必要なかったけど温泉行くことになった時にタイヤに合うチェーンがなくて布のやつつけて行った記憶がある

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/27(水) 15:07:34 

    そんな細かく使い分けるくらいなら最初から金属チェーン付けるよ
    そんなに難しくないもの

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/27(水) 15:08:16 

    >>23
    営業所による
    個人的にお客様目線の接客をする人もいるけどリーダー以上でないとムリ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/27(水) 16:11:21 

    この前の大寒波の時に北陸に言って布チェーン使ったよ

    良い点としては滑りにくさや安全性はまあまあ良しなとこ!
    ちゃんと滑らなくなるし全然ズレたりしない
    装着も簡単でささっと終わる
    悪い点は取り外し方が難しい
    濡れてるし走行中にフィットするのかピッタリくっついて取るのに苦労してたら地元の人おじちゃん達が3人くらい手伝ってくれた笑
    あと、耐久性は弱いからすぐボロボロになったよ
    1回ポッキリかなー、それか短距離なら二、三回…?

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/27(水) 17:23:35 

    一年前にトピが立っていたね。たまにしか雪の降らないところの人には良さそう
    雪の殆ど降らない地域の車のタイヤ、どうしていますか?
    雪の殆ど降らない地域の車のタイヤ、どうしていますか?girlschannel.net

    雪の殆ど降らない地域の車のタイヤ、どうしていますか?私は神奈川県に住んでいて年に多くても2~3回くらいしか積雪がないのでノーマルタイヤでいます。しかし1月から3月くらいまで雪の心配もあるので布製のチェーン(オートソック)を1万円で昨日購入しました。スタッ...

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/27(水) 17:56:58 

    1回使ったらボロボロ穴空いたからコスパ悪い

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/27(水) 19:39:17 

    これってどうですか?
    布製タイヤチェーンが人気? 使用上の注意点は?【オートバックスに聞く】

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/27(水) 20:35:23 

    >>29
    オールシーズンタイヤもそうだけど絶対こういう勘違い人間が出てくる。
    スキー行くならスタッドレス
    百歩譲ってチェーン
    布製はあくまでも普段降らない地域内での緊急脱出用。
    連続して履くものではないし、降雪地なんか論外

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/27(水) 20:38:53 

    >>1
    降らない地域内で一時的に使うなら選択肢としてはアリ
    ただ、これでスキー場に行こうなんて思ってはいけない。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/27(水) 20:41:00 

    >>50
    ゴミ
    【酷評】噂の激安スプレーチェーンを試してみた結果、雪山から帰れなくなりました。スタッドレスタイヤを持っていない人向けは本当なのか検証。 - YouTube
    【酷評】噂の激安スプレーチェーンを試してみた結果、雪山から帰れなくなりました。スタッドレスタイヤを持っていない人向けは本当なのか検証。 - YouTubeyoutu.be

    雪道用のチェーンにも様々なものが有りますが、今回は最も安く、簡単とされているスプレータイプのタイヤチェーンをテストしてみます。出演:杏仁さん弟、ラバー博士、ジョージ企画:ラバー博士編集:杏仁さん兄アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】➡️ https...

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/27(水) 23:52:11 

    >>17
    いらない。
    神奈川県鎌倉だけど最後に大雪降ったの3年か4年前
    スタットレス買っても3〜4年も持たないでしょう?
    雪が降る所に行く場合はスタットレスレンタルするし
    わざわざ自分で持つ必要は無い。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/28(木) 06:09:49 

    持ってる、一応全輪につける予定で2組買って積んである
    使ってないから分からないや、稀に雪積もるけどその日は車使わないし

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/28(木) 08:08:31 

    >>33
    去年買った最新版のやつでもそんな感じだったよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/28(木) 08:12:37 

    >>16
    同じく九州のつもらない地域在住だけど、普通の非金属性のチェーンをおすすめする
    これはコスパ悪いし、つけるのも結局半分被せて車乗ってタイヤ動かしてまた半分つけてって感じだし見た目ほど伸びないから意外とつけるの苦労する、そして失敗すると走ってる途中で脱げる!
    非金属性の方も慣れるまでは大変だけどコスパは断然いいし、一度つけたら外れる心配が少ないから悪い事言わない布製はやめといた方がいいよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。