ガールズちゃんねる

多子世帯のお母さんに些細な疑問を質問したい

307コメント2023/12/27(水) 17:24

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 12:52:30 

    子育てが好きで、3人目(うまくいけば4人まで)を考えています。

    年齢差は妊娠生活のときに幼稚園に通わせたいため、各子どもたち3-4歳離れる予定です。

    ただ、3人目となると夜寝る時に1人は隣で寝られないためどうやって工夫されているのでしょうか?

    学費、生活費と気になることもあるかもしれませんが皆さんきっとよくよく考えて出産されているかと思います。
    批判的な発言は避けて、普段は聞きにくい些細な質問を聞ける場にしたいです。

    +83

    -32

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 12:53:12 

    全員大学行かせますか?

    +130

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 12:53:26 

    >>1
    3人目となると夜寝る時に1人は隣で寝られないため
    どういうこと?3人目だと上の子が小学生になってない?

    +149

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 12:54:01 

    >>1真ん中は旦那と、私は1番下と寝てます。

    +5

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 12:54:10 

    PTAは苦になりませんか?

    +54

    -4

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 12:54:30 

    右から長男、私、末っ子長女、旦那、次男という並びで寝てる
    長男と次男が逆になることもある

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 12:54:56 

    >>1
    私は、主に色々と質問したい。笑

    子育てが好きって素晴らしいよ

    +265

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 12:54:58 

    >>1
    うち3人だけど、寝る時は年下の子が隣だよ
    上の子優先、下の子優先する場面を使い分けてる

    +11

    -3

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:00 

    三段ベッド売ってますよ

    +8

    -2

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:03 

    >>2
    行かせます

    +52

    -15

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:12 

    3歳差毎に3人又は4人産むって10年以上かかるね
    お金持ちだなぁ

    +146

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:17 

    >>1
    一番上の子に子供部屋を与えてそこで寝かせればいいのでは?
    ずっと親子川の字で寝る必要なくない?

    +51

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:17 

    >>1
    全員3歳以上離すと子育てが長くて大変じゃありませんか?

    +18

    -5

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:35 

    >>10
    中高から私立出せますか?

    +10

    -11

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:40 

    >>7

    働きたくないだけの言い訳かもよ

    +8

    -33

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 12:55:44 

    >>5
    赤ちゃん産めば逃げ切れる

    +14

    -26

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:04 

    >>10
    すげえぜ

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:08 

    >>13
    好きだから長い方がいいのかも?

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:10 

    >>2
    大学は行ってほしいな。

    +32

    -9

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:23 

    寝かしつけてから致せば良いと思います

    +4

    -7

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:27 

    小学生からは自分の部屋で寝ているよ

    +4

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:30 

    双子の赤ちゃん時代は寝かしつけに足を使った(マジ)。
    1人抱っこ。一人はバウンザーに入れて足でゆらゆら。電動バウンザーでは泣いて寝なかった。

    +54

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:30 

    >>2
    行かせられる人数産んでる
    高校からなら私立オッケーって伝えてる

    +74

    -3

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 12:56:33 

    >>14
    いやどんな質問?笑

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:20 

    勝手に肩身狭くなる感じで嫌だわぁ

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:21 

    子供が多い家庭って、夫婦どちらもが医者だとかそういうパターンが多いですよね
    低収入子沢山みたいな家庭もいるんだろうけど、TV以外で見たことない

    +5

    -21

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:22 

    >>1
    両親の両隣に子ども達が並んで寝てるよ
    川の字じゃなくて、州の字な感じで

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:27 

    >>5
    PTAと育成会、中学高校でもPTA、苦ですが終わりがあるので。

    +51

    -4

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:28 

    >>11
    うちは4人だけど、一番上と下で12歳離れてる
    過ぎてしまえばあっという間の子育てを長い間楽しめるのは幸せだと思う

    +88

    -6

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:33 

    >>5
    幼小中は子供1人につき1回だったよ 高校はそこまで役員いらなかったみたい

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:41 

    >>13
    苦じゃないから言ってるんじゃない?全員幼稚園にってことは、2番目の子が卒園してから3番目を入園させたいのかも。なんだかこんな人もいるんだね、すごいなー。自分がダメに感じるわw

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 12:57:41 

    >>7
    主です!
    よろしければご質問ください!笑

    きっと前の仕事が生死に関わる仕事だったので、子育てが癒しに感じられているから好きなのだと思います。

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:06 

    国内、国外の旅行はどれくらいの頻度で行ってますか?
    部屋は3部屋くらい押さえる感じでしょうか。

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:57 

    >>24
    中学から私立だと一人につき4000万らしいから、三人とかそれ以上出せる人ってすごいよね

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:57 

    >>2
    行きたければ
    とは言え今1人目が私立大学、2人目が私立の音大
    まさか音大と言われると思ってなくてビビったけど
    (学費めちゃ高い上にお金がかかる…)
    奨学金なしで行かせるよ
    3人目はまだそんな年じゃないけど、行きたいと言われれば行っても良い

    +62

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:58 

    >>1
    子育てが好きで


    って人、あまり聞かないから新鮮!!すごいなぁ!尊敬です^ ^
    やはり、子供に対してイライラすることも少ないですか??

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:59 

    寝る時どうするかは産んでから考えればいい

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 12:58:59 

    >>1
    子供、母親、子供、父親、子供の並びで寝りゃいいのでは?

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:00 

    多子世帯のお母さんに些細な疑問を質問したい

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:09 

    兄弟が多くて、ず〜っと小学校でママやってる人いるよね。
    もう顔は広いし主みたいになってて、何でも聞いたらいいママ。

    子供は可愛い
    ずーっと子育て人生いいな〜とは思ってた

    +24

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:10 

    >>12

    小学生だともう自室で寝ますものね!
    今の甘えん坊さんをみているとなんだか想像がつかないです。笑
    周りも小学中学年くらいまでは女の子ですと一緒に寝ていると聞いたのでまだまだ一緒に寝るつもりでした。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:31 

    >>3
    うちの子年長だけど1人で寝てる。いつまでも親と寝るわけじゃないからねー。

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:38 

    >>26
    3人くらいだと正社員共働きってパターン周りに多い。世帯年収だと900万前後かな。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 12:59:52 

    >>5
    1人目の時は大変だけど、2人目からは同じ役に立候補すれば一度経験してる分楽だよ

    +19

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:12 

    >>13

    年子も考えましたが、できることならどの子にも妊娠期間でなくしっかりと遊んで構ってと、手をかける時間をつくってあげたいのと私が子育てを長く楽しみたいためです。笑

    +37

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:13 

    >>14
    そんなの地域によるよね。うちの市内は中高とも私立ないし。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:16 

    >>36
    ただただ可愛いです。

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:30 

    >>2
    行かせます!

    自身も三姉妹でしたが、
    全員6年制の医療系の学部、うち二人は私立のお金を
    奨学金とか無しで親が出してくれて
    結婚のときに1人1000万ずつくれたので
    自分のそのくらいは子供に返したいです。

    +45

    -6

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:40 

    >>2
    本人たちが何か他のことをしたい(専門通いたいとか)と言ったら別ですが、基本的には行かせる方針です。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:43 

    >>14
    横だけど中学受験は全く考えなかった。
    高校からは私立OK。だって第一希望の公立に絶対受かるとは限らないしね。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 13:00:59 

    3人居るけど歳離したもんだから計算したら18回運動会行く事になりそうw
    保育園合わせたら27回以上
    長老化不可避

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:03 

    >>2
    行かせるはなんか親が行かせるみたいな言い方で嫌だな。本人が行きたいと言ったらかな。

    +42

    -7

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:08 

    >>5
    上の子が小学校卒業して、2年ぶりに小学校のPTA決めに行ったら小1なのに委員長やらされたわ
    先生からの推薦で

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:16 

    >>46
    大学でそれぞれ都会に出したら仕送りと学費でえらいことになるからそれはそれで貯めるの大変っていうね

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:22 

    >>26
    うちの親は低収入で3人つくったけどマイホームのローンも終わり悠々自適に老後暮らしてる

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:30 

    >>5
    苦ですけど、終わりがありますよね。PTAだけを理由に産まないってことは考えなかったな。

    +29

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:37 

    上は末っ子が可愛くて仕方ないから、私の隣より末っ子の隣で寝たがる
    私の両脇に真ん中と末っ子、末っ子の隣に上の子

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:41 

    >>41
    女の子なら子供部屋を与えてその子好みのインテリアにしてあげればすぐに一人で寝るのにも慣れるよ
    甘えたくて一緒に寝たがるときは一緒に寝てあげたらいい

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 13:01:53 

    >>14
    行かせてるよ

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 13:02:29 

    >>20
    計画的なのかたまたまできちゃったのか知りたい。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 13:02:56 

    >>33
    小学生までは年一でグアムかハワイで中学からは1.2泊の国内旅行です。やはりそれぞれの部活や塾があるので予定が合わなくなってきます。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 13:03:02 

    >>36

    あまりに寝ないときやダブルで大泣きして物事がうまく進みにくいときはイライラします!笑
    でもこれもあと10年したらもうないことだーと思うとまぁいっかと考えてます。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 13:03:07 

    >>2
    子供2人ですが 本人の希望で大学行っているよ
    費用は自宅から通えるかどうかで大きく変わるよ

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 13:03:17 

    >>26
    親戚は漁師で5人年子。大学はないだろうな。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 13:03:22 

    お子さん多いとなると6LDKくらいのおうちですかね?

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 13:04:22 

    >>1
    5歳2歳0歳
    うちは3人で毎晩母の隣奪い合いです。5歳2歳が左右で0歳はお腹の上です。

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 13:04:52 

    >>29

    うちも同じ感じかも
    4人いて、1番上と下で13個離れてる
    小学校に17年お世話になるよ笑
    まだ折り返してもない笑

    +16

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 13:05:09 

    >>38
    夫が帰り遅く朝早いため、帰ってくる前に寝かしつけを終わらせたいため、夫は別室なのです。
    後出し情報ですみません!

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 13:05:23 

    >>11
    若い時に結婚したんだろうね
    多子世帯のお母さんに些細な疑問を質問したい

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 13:05:35 

    >>1
    うちはダブルベッド×2とシングルベッド1を連結して川の字で寝てます。上の子が1人部屋欲しいって言ったらシングルを切り離す。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 13:05:45 

    >>33
    和洋室で一部屋かな
    まだ子ども小さいし
    海外は行かないけど、国内旅行は年1〜2

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 13:05:49 

    >>26
    えー医者同士の結婚は確かに多いけど、子供たくさん(三人以上とか?)の人はかなり少なくない?むしろ私の周りには居ない

    奥さんが専業や理事や事務のご家庭なら三人の人もいるけど

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 13:06:02 

    >>3
    それもそうだけど、災害時に手を繋いで逃げることを考えると、どうしたらいいのか…。背中にはリュックを背負うことを考えると、一番上の子とはぐれそうで怖い。

    +9

    -20

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 13:06:58 

    >>29
    うちは1人目と3人目が14歳離れてるw
    続けて3人欲しかったけど2人でいっぱいいっぱい
    気付けば上2人が大きくなって手もかからなくて、寂しいけどまた一からは無理!と思ってたけど
    旦那が多忙な分手伝ってくれて助かる
    でも兄弟って感じがしない、一人っ子みたいになってる

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 13:07:04 

    >>61
    ありがとうございます。
    いつも2週間くらいの海外旅行に行くので、年齢を離して産むとなると、早い段階で家族全員では行けなくなって無理が出てきそうなのがよくわかりました。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 13:07:23 

    >>3
    小学生でも親の隣で寝たいでしょ〜💧

    +35

    -21

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 13:07:24 

    >>48
    それは凄いね!
    うちは学費と免許で終わりでいいよねって夫と話してる
    自分たちが社会人になってから自力で生きてきてるから、大人になってまで援助しようって感覚がない
    全員巣立ったら家建て替えて〜旅行して〜って自分たちのことしか考えてないw

    +80

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 13:07:25 

    >>2
    4人いるけど
    お金は出さない
    行きたきゃ奨学金とバイトでなんとかさせるよ
    あと大学からじゃなくて高校からそうする

    +5

    -30

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 13:08:00 

    >>36
    横だけど、2人目以降はなんか仏のような気持ちなのよ
    イヤイヤ言っても、そうだよねー、嫌だよねー、自我の芽生えの時期だもんねー、かわいいねーみたいな感じです笑

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 13:08:02 

    >>41
    中学年になってくると行事ごとで親がいない環境で寝なきゃいけないことも出てくるから、一人で寝られる訓練も必要かと思います

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 13:08:44 

    >>5
    うちは有志だから無い。旗振りすら無い。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 13:08:56 

    >>14
    中学生から塾も兼ねた全寮制の私立の予定。
    3人とも男なんでバケモノ級の食費が浮くし、塾の費用もいらないんでむしろ割安です。
    全寮制というとよく寂しくないのか聞かれるんですが、土日も長期休みも帰ってくるし、思春期に親と距離が取れるのはいいなと思ってます。
    デメリットは平日習い事ができないことかな。部活で好きなことやってって感じ。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 13:09:06 

    >>2
    学費無料の人は行かせるだろうな

    +5

    -8

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 13:09:09 

    習い事の送迎は、どうやりくりしてますか?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 13:09:59 

    >>48
    あなたの世帯収入がすごい

    +73

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 13:10:00 

    >>26
    地域差あると思う
    九州の田舎だけど、4人までは割とよく見かけるよ
    子どもの学年(60人)にも6家庭はあったし、6人以上も3家庭ぐらいあった
    下の子のクラスも20人中3家庭は4人いるし

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 13:10:23 

    >>76
    横、そんなことないよ 私自身もそうだったし、子供達も小学生からは自分の部屋で寝たいって言いだして そうしたよ

    +7

    -5

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 13:10:26 

    子供3人いるけど、「多子世帯」って言われるとピンとこない

    「多子」だと思ってないわ

    +13

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 13:10:29 

    >>26
    うちは主人1馬力でわたしは専業。むしろ私たちよりも実家&義実家が太いです。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 13:11:07 

    >>84
    車で送迎

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 13:11:25 

    >>1
    腰痛の夫はシングルマットレス
    その隣にダブルの敷布団を2枚並べ、長男次男が横向きに寝て、私と末娘が2人で寝てます
    上2人はもう小学生だけど、まだまだ私の隣を取り合い喧嘩するので結果こうなりました
    あと1、2年したら男子2人部屋にして2段ベッドかなあ
    多子世帯のお母さんに些細な疑問を質問したい

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 13:12:57 

    >>72
    専業できる裕福めの家庭か、あまり裕福ではない家庭と別れるかも 

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 13:14:53 

    >>82
    月の食費知りたいです!笑

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:14 

    えっち の頻度はどれくらいですか?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:19 

    >>43
    うちがまさにこのパターン。

    世帯910超えて高校無償化アウト。
    「公立高校に行ってね」「出来れば国公立大学だと嬉しいな」というスタンスです。
    一番上は今年公立高校に行ってくれたけど、大学無償化間に合うなら、県外私立行かせてあげられるけどなぁって思ってる

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 13:16:20 

    >>78
    今、大学生の子がいますが、理系で実験、実習等かなり忙しい学校なので、バイトできてません
    高校、大学からはバイトで稼いでもらってと、子供本人をあてにできない場合もありますよ

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:08 

    >>2
    行かせる
    長男は今年大学受験だけど
    子供の学資って昔は200万~300万ぐらいが多くなかった?500万かけとけば良かったとちょっと後悔してる。

    次男の時は400万にしてるんだけど
    学費も上がってるよね

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:40 

    >>5
    子供1人に付き1年やるだけじゃん?
    幼稚園と小学校で6回だよ?
    PTA本部とかなら大変かもだけど、普通のクラス役員くらい大したことなくない?

    中学や高校はやりたい人で全部埋まるし。

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:51 

    >>95
    県外私立は一人暮らし?

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:31 

    >>98
    あ、ごめん書き忘れ

    うちは子供3人なので、3人×(幼稚園と小学校の2回)=6回の計算でした。

    ちなみに、うちの小学校は小さいので、下手すると2回目のクラス役員が回ってくるため、1回本部父親役員(2年制)を夫がやって、2回目を回避しました

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:31 

    >>35
    音大って通い始めてからも鬼のようにお金かかりますよね。

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:36 

    >>96
    じゃあ高校はいけないねって言うだけ

    +3

    -16

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:48 

    多子世帯のお母さんに些細な疑問を質問したい

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:53 

    >>95
    大学無償化のワード独り歩きで、3人いれば大学が全くお金かからないと思っている人いますが、私立大学は、「授業料」以外の支払いもかなりの金額ですよ
    検討している大学名と学費で検索すると細かく公表されています
    内訳を見て、授業料だけが無償化の対象
    国立は授業料しかかかりませんので、本当に無償ですね

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 13:21:38 

    >>99
    そのつもりで書いたよー

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 13:22:28 

    >>87
    いや主の子が隣で寝たい派だから困ってるんじゃないの???

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 13:22:50 

    >>1
    最低でも年齢差は6歳3歳0歳になるってことだよね?
    うちは8歳6歳0歳だったけど毎晩代わりばんこにしてたよ
    0歳寝ついたら8歳6歳の間に入ったり。小学生だけどまだ1人では寝られなかったから。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:10 

    >>105
    大学は国公立だと嬉しいというスタンスだと、無償化70万あったとしても私立プラス一人暮らしは厳しくないですか?

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:38 

    生活に余裕はありますか???

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:39 

    >>87
    あなたはそうかもしれないけどみんながそうとは限らんのやし、なんの参考にもならん

    +14

    -3

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:52 

    ちょっとズレるけど質問したい。

    2人目がいま5ヶ月なんだけど、車に乗せたら泣くの。
    上の子は車好きで、スヤスヤ寝てるかご機嫌だったから、どうしたらいいか分からなくて。

    車で泣かない方法教えてほしいです…😢

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 13:24:31 

    >>1
    スーパーで放し飼いしない自信あるの?

    +4

    -12

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 13:25:51 

    >>96
    高校もなの?嘘でしょ・・

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 13:26:18 

    家はやっぱり戸建てですか?
    子供部屋の人数は1人ずつ確保してますか?

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 13:27:01 

    >>33
    うちはまだ中学生以上の子はいないけど、コロナ前までは年1でハワイ行ってました。2ベッドルームの部屋を1つとる感じ。子供が大きくなったら性別で分けてコネクティングルームとかでもいいかなと。

    コロナ後はまだ海外は一度も行けてなくて、近くの温泉地まで車で1時間ほどで行けるので2ヶ月に1度ぐらいで行ってます。あとは近場に綺麗な海がないので夏休みに宮古島行ったりはしてます。
    オムツ、離乳食、着替えなど大きな荷物は事前におくっとくと便利だよ。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 13:27:30 

    >>104
    うんうん。解って書いてるよ。
    自分が上京して私立大学出なので、どのくらい高額かも理解はしてる。

    ただ、子供が産まれた時に一般的と言われている学資の倍の金額を掛けたので、日々の暮らしはきついけど、ある程度貯めては来てるのよ。
    なので、私立でも、一番上が無償化に引っ掛かって私立でも授業料がかからないならば、一人暮らしで出させてあげられるかなって思ってる。
    下2人は多分無償化対象ではない(4歳差w)ので、高校も大学も国公立が良いな☆って言うと思う

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 13:27:44 

    >>102よこだけど
    どーゆうこと!?こわい…

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 13:28:10 

    多子だと少し外食しただけで6000円7000円いくよね。
    外食は我慢我慢の生活ですか?

    +1

    -4

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 13:29:24 

    >>111
    ズレすぎてて笑うけどwww
    好きなおもちゃとかスマホとかで動画流しとくとかするしか無いと思います!

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 13:29:26 

    >>102
    うわぁ・・・

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 13:29:36 

    >>113

    高専行ってから大学に編入だからずっと理系だけど
    土日とかは普通にバイトできたよ
    もちろんかなり忙しかったけど
    バイトする時間なんてないってのはお金に困ってない家庭の意見だと思う

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 13:30:51 

    >>108
    絶対では無くて「嬉しい」っていうスタンスだよ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 13:32:12 

    >>1
    2人目が1歳10ヶ月の時に3人目が産まれたんだけど、
    本当に手がかからなくて新生児の時から1人で勝手に寝てくれた
    2人目は抱っこじゃないと寝れないんだけど、
    抱っこして寝かせてる時3人目は私の太ももに頭乗せてそのまま寝てる

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 13:35:07 

    平等にかわいいですか?
    親との相性はそれぞれ違いますか?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 13:35:59 

    >>32
    嬉しい!
    私自身、子供好きだったし
    我が子もめっちゃ可愛いけど子育てに関しては、窮屈?多分、気をはってるんだと思う。
    なーんか、責任がどっとのってきてしまう時が大半、、。

    旦那が休みの日とか早く帰ってきてくれたら、子供達と朝から晩まで遊んでるから凄く心が落ち着くけど
    基本、仕事の日は朝から晩までいないから私1人だから今も昼寝してくれてるんだけどホッッッッとするよ。笑

    主さんは、窮屈になったりもないですか?

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 13:36:20 

    >>3

    うちの小学生たちはママの隣で寝たいって言って、三人目は足元に寝かせてる
    わかるかな?
    仰向けに寝て足裏どうしピタッとくっつけると脚で輪ができるやつ
    あの輪の真ん中に寝かせてる
    だんだんコツをつかんでいって上手に寝始めるんだよねw

    +14

    -4

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 13:36:49 

    >>122
    なるほど。読み取り側としては難しいですね

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 13:37:29 

    >>1
    美人ですか?
    育児人に押し付けてないですか?上の子が辛いしてないですか?セッ◯スは絶対にバレないようにしてますか?最中に泣いても放置ですか?
    PTAは免除してもらうつもりですか?働かなくていい理由を手に入れるつもりですか?
    買い物行って絶対に周りに迷惑かけてないですか?

    +2

    -16

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 13:38:38 

    楽しいとか、かわいいとかの感情論はよくわかるんだけど、多子育てて教育費用とか、住宅ローンとか、老後費用とか貯められるの??。

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 13:40:19 

    >>114
    末っ子生まれた時点でマンションに限界を感じて戸建て買いました!

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 13:43:47 

    >>1
    お腹の上ってよく聞く

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 13:44:55 

    >>2
    行かせたい
    本人の気持ちにもよるけど、出来る事なら
    専門とかの場合もあるのかもだけど

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 13:47:30 

    >>51
    それは数えてみると確かに凄い回数ですね
    3人でも歳が離れていると運動会とかでも行く回数かなり変わりますね

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 13:47:36 

    小学生低学年と幼稚園(保育園)がいる場合、朝と帰りの送迎どうしてるんですか?
    低学年はまだ一人では登校しないよね?送迎必要だよね

    朝も帰りも2回ずつ行って帰ってするの?

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 13:48:05 

    食費とか平均はどのくらいだろう?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 13:49:07 

    >>11
    お金もだけど、精神力体力もだよね、、、

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 13:50:08 

    ここが大変と感じることは何ですか

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 13:50:25 

    >>93
    食費に関しては特に節約とかしてなくて、外食や出前込み込みで15-18万ぐらいです!!
    飯炊きだけで疲れるのでウーバーとかも全然やります。
    箱のアイスも3人がかりだと2日しかもたず、冷凍の焼きおにぎりとかも、おやつに1人1袋食べちゃったりするので、冷凍庫が全然足りません。
    ちなみに全員ガリガリです。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 13:51:18 

    >>43
    3人目妊娠中、正社員共働き、世帯年収1300万です。
    神奈川に住んでるけど、メリットの大きい東京に引っ越そうと思ってる。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 13:51:39 

    >>76
    そりゃ、こども2人までなら親の隣で寝れるけどさ。
    3人なら誰か諦めなくちゃいけないんだから。
    そしたら、小学生になってる長子が隣を譲る場合が多いでしょ。

    +3

    -7

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 13:52:44 

    中学受験する?
    また、親がフォローする?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 13:52:55 

    >>65
    我が家は5LDKです。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 13:53:52 

    >>134
    公立は徒歩だよ。
    国立や私立でバスや電車を使う場合も最初だけ親が付き添って、あとは基本1人で登下校でしょ。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 13:54:11 

    兼業主婦の場合、お迎えや習い事スケジュールどんな感じでやりくりしてますか?
    旦那さんや親族を頼ってますか?

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 13:55:02 

    >>35

    すごー…よく音大行かせたね…。
    よっぽどの才能がない限りわたしなら
    行かせないなぁ…。

    +30

    -5

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 13:55:08 

    計画的にたくさん産んだのかうっかりなのかどちらですか?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 13:55:25 

    >>128
    どした?嫌なことでもあったの?
    迷惑だからスマホそっ閉じして寝な、あばよ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 13:56:14 

    >>145
    お宅のお子さんじゃないんだからどこの大学に行ってもいいじゃない、大きなお世話すぎる

    +18

    -4

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 13:59:18 

    >>102
    じゃあ何で4人も産んだんだろう
    うちも4人いるけど、私も働いてできるだけ奨学金なく行きたい進路に進ませてあげたいと思ってるけど
    高校のお金も出さないなんて毒親だよ

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 14:00:23 

    >>128
    何点かうーん…と思う質問もあるけど、正直私も聞いてみたい物もある。

    例えば、私の周りにも「子供たくさんいて大変」とか言ってPTAや旗振りやらない、他所の家にすぐ頼ろうとする人がいるので「他人に何か押し付けるのありき」で行動するのやめて欲しいと思ってる。

    大変というわりにはすぐに保育園丸投げだし。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 14:00:51 

    >>134
    低学年?小1から子どもだけで登下校だよ

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 14:03:01 

    >>1
    9、7、4歳の3人です。
    寝る時は両隣ともう1人が私のお腹の上です。
    毎日これで寝てるけど誰も不満はないようです。

    私も子供は3人と決めていたのに、最近3人目が大きくなってきたのもあってもう1人欲しくなっています。
    でも上の子たちの習い事の送り迎えとか、一人一人に向き合うことを考えたら今が限界かなぁと悩んでます。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 14:03:43 

    >>150
    横だけど、個人差がありすぎるでしょ。
    私が住んでる田舎は多子世帯がほとんどだけど、PTAの当番やらない人はいないよ。
    子沢山を理由に責務放棄する人も見たこと無いし。
    自分が疑問を持った相手に聞いてみなよ。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 14:04:31 

    可愛い子と可愛くない子っている?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 14:06:43 

    >>154
    それぞれ性格は全然違うけど可愛くない子なんていない私は。
    3人ともめちゃくちゃ可愛い。毎日可愛い。
    生意気な時もそれぞれあるけど。。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/26(火) 14:09:16 

    >>148

    そうなんだけど
    卒業後の進路のことまで考えられると
    安易に行かせられないからさぁー…

    思い切ったなぁ…と思って。

    +10

    -7

  • 157. 匿名 2023/12/26(火) 14:10:05 

    他のママ達にも子供3人以上産んで欲しいですか?

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2023/12/26(火) 14:10:27 

    忙しそうなイメージがあるんですが、夜は何時に寝て何時に起きてますか?
    子供さん達は何時に寝かしてますか?

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/26(火) 14:10:38 

    >>157
    質問が意味不

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/26(火) 14:13:52 

    >>121
    横ですが、うちの子が高専に行っていて大学編入を考えています。
    大学から学費と生活費込みでどれくらいかかりました?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/26(火) 14:17:04 

    >>119
    ありがとうございます!
    ちょっと頑張ってみます。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/26(火) 14:20:07 

    もう尊敬しかない!!

    子育てが好きってめっちゃいいママ♡

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/26(火) 14:21:13 

    >>154
    性格の相性として合う合わないはあるけど、全員可愛いですよ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/26(火) 14:23:05 

    >>158
    私は寝かしつけと同時に寝ちゃうか、旦那の世話までしてると23時ぐらいになることも。
    朝は全員で7時起床。子どもたちは20時消灯という決まりです。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/26(火) 14:24:20 

    >>111
    おもちゃや動画でも無理なら泣かせとくしかないんじゃないかな。うちの長男も泣くタイプだったけど、しばらくすれば車はそういうものだと理解して泣かなくなるよ。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/26(火) 14:26:04 

    >>5
    うちの学校、希望制だよ。
    無理して押し付けあったりしてない。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/26(火) 14:26:48 

    >>2
    はい。
    中学から私立予定だし。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/26(火) 14:28:17 

    下の子がほしい理由を、また赤ちゃん抱っこしたいという理由を結構聞くけど、赤ちゃんの時間なんか1年ぐらいだし、一時的なことじゃないですか?

    自分の赤ちゃんじゃないとだめなんですか?

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/12/26(火) 14:29:09 

    >>2
    うちは第二子が夢を追って中退、第三子がなりたい職業があって高卒枠で就職。第四子はまだ小学生。今のところ第一子のみ大学卒業しました。
    やりたいことがあるって良いよね!

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2023/12/26(火) 14:29:39 

    >>9
    塙さんちがこの前買ってたような

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/26(火) 14:31:09 

    >>34
    余裕ないと産まないからね。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/26(火) 14:32:51 

    朝起きてから子どもたちのこと、家のことそして自分の身支度とかやることが多くてワー💦っとなりませんか?
    上が3歳で下が0歳、毎日疲れます😓

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/12/26(火) 14:35:56 

    >>157
    別に各家庭の好きにしたらいいよ
    他の家庭が何人だろうと興味ないよ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/26(火) 14:36:33 

    >>84
    自分なりに壮絶なタイムスケジュール組んでた。家を出たり入ったりで本当に忙しかったけど、若かったから無心でやれたんだと今は思う54歳です。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/26(火) 14:37:13 

    >>154
    全員かわいいです!!!

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/26(火) 14:37:47 

    >>164
    返信ありがとう
    きちんと規則正しく生活されてて尊敬します

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/12/26(火) 14:39:13 

    >>172
    未就学児3人いるのでワーーーッてなりながら家が大荒れのまま外出てます
    身支度だけはちゃんと整えてるけど家の中はヤバい
    帰ってきて落ち着いてから10分で掃除したら良いだけなんであまり気にしてない

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/26(火) 14:41:58 

    >>138
    買い物だけでも大変そう!男三人だとすごいですね!

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/26(火) 14:42:28 

    >>171
    でもやっぱり田舎の人多いね〜私立ないとか言ってるし

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/26(火) 14:43:24 

    >>84
    一部は民間学童に送迎委託

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/26(火) 14:43:58 

    >>124
    愛情はみんな同じ、これは間違いない。
    相性ってか、同じように育てているつもりでもやっぱり性格の違いは出るから、ケースバイケースでそれに対応してきたつもり

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/26(火) 14:44:49 

    >>35
    参考までに私立の音大は学費と楽器?設備?寄付等合わせて1年間どれくらいかかりますか?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/26(火) 14:44:51 

    >>136
    これは心底思う

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/26(火) 14:48:04 

    >>30
    高校は一人の人が3年間通しで役員のところもあるよ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/26(火) 14:51:10 

    実際今何人子どもいるの?

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2023/12/26(火) 14:54:08 

    >>2
    奨学金あるし大丈夫じゃない?

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2023/12/26(火) 14:54:58 

    >>57
    うちも末っ子が1番上と寝てる
    お互いあったかいそう

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/26(火) 15:02:51 

    >>5
    楽しいよ
    他の保護者の方とおしゃべりもできるし。

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2023/12/26(火) 15:03:16 

    >>160
    大学は3年次からの編入で
    私立だったから
    1年間の学費が310万円
    生活費は実家から通ってたから通学費だけで1ヶ月15000円ほど
    あとは入学金が編入生は半額で10万円
    トータル650万円ほど(長期休暇の月は交通費いらないから2年で20万円ほど)でしたよ
    高専の時から地道にバイトして大学時代は生活費以外は自分で出した

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/12/26(火) 15:05:25 

    >>189
    ごめんなさい間違えた
    学費は2年で310万円
    だからトータルは330万ほど

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/26(火) 15:05:37 

    >>187
    ステキ!
    羨ましい

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/26(火) 15:07:04 

    >>149
    私も親から高校生の頃から奨学金で通えって言われて
    今も自分の奨学金返さなきゃいけないからお金出せない
    ないものはないんだもん

    +0

    -12

  • 193. 匿名 2023/12/26(火) 15:18:53 

    >>126

    うちなんか中2だけどまだ隣。笑
    お風呂はやっとひとりになった。

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2023/12/26(火) 15:19:49 

    >>14
    行かせるよー。
    そのために稼いでるし。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/26(火) 15:23:27 

    ズバリ。はっきり言って、お金持ちですか?

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:12 

    >>79
    わかります…🥲
    私も1人が大変だった。
    2人になると、いい意味でも悪い意味でも諦めがつく。笑
    そして、周りの人もすごくよく助けてくれるようになる。

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/26(火) 15:31:30 

    >>138
    わかる…
    私は4人兄弟で女2男2だったけど、冷蔵庫2台に炊飯器2台。
    炊飯器は毎日2台稼働してた。
    大きな中華鍋で焼きそばとか…そんな感じ😂

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/26(火) 15:32:02 

    >>2
    行かせる!
    その予定で資産設計してる。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/26(火) 15:38:01 

    >>134
    送迎しない方針でも、旗当番とかあるもんね。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/26(火) 15:40:31 

    うち4.7.8だけど両隣と足元。いつも場所で喧嘩。旦那と寝るのは嫌らしい。布団で寝ててみんな寝たら私はシングルベッドに移動するんだけど、夜中目覚めた子はベッドにくる。朝起きてシングルベッドに4人って事も多々ある。今だけだから寝苦しいって思う時もあるけど我慢。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/26(火) 15:43:11 

    >>1
    3歳差だと年取ると妊娠しにくくなるのでは?私は年齢差開けたかったけど、妊娠率の方を意識して子供は2歳差だよ。高齢出産したママ達は年子が多い。もう年齢的に後がないって言う理由

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2023/12/26(火) 15:46:26 

    >>3
    うちも3人いて上の子が小1だけど学校の日は朝早いし布団入ったらすぐ爆睡よ。
    なので3歳と1歳の間で寝てる。こっちはまだトントンしないと寝ないので。

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2023/12/26(火) 15:53:05 

    >>2
    行きたいなら行かせますよ。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/26(火) 16:00:53 

    >>72
    医者同士だと子供2人が多い。
    医者と看護師とかだと、子供3人のところもまぁまぁいる。
    私の回りだとね。

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/12/26(火) 16:02:14 

    >>158
    22時に寝て6時に起きてるよ。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/26(火) 16:03:25 

    >>168
    そこはやっぱり自分の赤ちゃんじゃないとだめなんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/26(火) 16:12:39 

    >>1
    明日3人目出産予定の者です。
    うちは5歳3歳0歳なので、タイムリーにどうしようかなと考えてました。
    まあ恐らく5歳に我慢させてしまう感じかなとは思います…。
    5才 3才 私 0才
    かなと。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2023/12/26(火) 16:16:22 

    >>192
    じゃあ、子どもを持たないとか一人にするとかすれば良かったのでは?
    4人産みました
    お金ないから自分で何とかしてって酷すぎる

    +11

    -3

  • 209. 匿名 2023/12/26(火) 16:30:37 

    >>45
    3歳差三人兄弟のママさんいるけど、卒業式入学式がかぶりまくりで日程的にも費用的にも大変!っていってたよ。
    それもそれで楽しそうだけど、1人の子の卒業→入学をじっくりしてあげたかったら、2歳差か4歳差のほうがいいのかな?

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2023/12/26(火) 16:33:03 

    二人目を考えているんですが、上の子を育てながら家事・仕事をこなすと身体に負担がかかりませんか?二人目以降の妊娠経過は問題なかったですか?今子どもは1歳半ですが、旦那が30代後半なので、早めに二人目を考えています。

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/26(火) 16:38:27 

    >>1
    3人二歳差で産んだけど、末っ子がベビーベッドで寝なくなった辺りから真ん中自分、両サイドに二番目三番目で長男は二番目の隣に寝て貰った。

    寂しそうだったし本当可哀想だったけど、それでも父親と寝るのは絶対嫌だからって6歳になった今でも4人で寝てる。
    たまに末っ子が先に寝たら上の子の隣に移動して寝るまで添い寝してるよ。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/26(火) 16:45:33 

    >>208
    うるせぇよ
    うちの子は将来お前達を税金で養うことになるんだよ
    4人も作ったんだから感謝しな

    +0

    -19

  • 213. 匿名 2023/12/26(火) 16:53:31 

    >>182
    合わせて振り込む額は200万円ちょっとですね
    だいたいほかの音大でもそれくらいしてたと思います
    うちは実技審査にて特待生みたいなので合格したので半額ですが
    毎年審査があるのでこの先の授業料等はどうなるか分かりません
    が、もちろんそれ以外にもめちゃくちゃかかるのが音大なので…
    楽器はピンキリ、去年200万のオーボエを買いました
    いずれドイツやオーストリアに音楽留学する人も多いみたいで
    それがいくらになるのか冷や汗です
    同じ音大に通ってた人いわく「並の金持ちじゃ無理」だそうで
    その人は4年以上通ってたので相当かかってると思います

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:18 

    >>24
    ついに中学から私立行かせないと毒親認定かな?(笑)

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/26(火) 16:59:35 

    >>156
    >>35 です
    私達親は音楽に無関係なので就職先はあるのか心配で反対しましたが聞かなくて…
    他に取り柄も無いし💦
    もちろん上には上がいるし身贔屓だと思いますが、色んなソロ大会で全国大会に出たり結果を残してるし、多少信用しても良いのかなと
    最悪自営業なので継がせます笑

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/26(火) 17:04:28 

    >>11
    うちは6歳ごと
    それぞれ乳幼児期をゆっくりみれるけど上が大学生、下がやっと小学生とかになっていつまでも手が離れずが体力的には少ししんどい
    一人目若く産んだからギリ出来た
    お金は支出時期がずれるからそれぞれ貯めて捻出して貯めて捻出してと年齢近いより余裕が生まれるかも

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/26(火) 17:20:53 

    >>190
    お返事ありがとうございます!
    私立に編入もできるのですね、選択の幅が広がります。
    うちも学費以外はバイトして賄っているので、なんとかなりそうです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/26(火) 17:42:09 

    >>48
    それは凄過ぎるね。
    でもそれを世間一般の常識として人に押し付けるのは辞めた方がいいよ。自分が絶対正しい!正義感の押し売りって感じ。

    +63

    -1

  • 219. 匿名 2023/12/26(火) 17:43:06 

    >>2
    3人以上いると大学無償化ありがたいよね!

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/12/26(火) 18:15:23 

    >>165
    ありがとう。
    心苦しいですが、泣かせときます。
    早く慣れてほしいです…。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/26(火) 18:29:39 

    >>112
    そんな子ばかりではないよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/26(火) 18:32:43 

    >>29
    うちも、5人いて上と下は14歳離れてます。
    大変だねとよく言われますが…急に増えたわけではないのでなんとかなるんですよね。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/26(火) 19:02:16 

    >>83
    そんな人いないよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/26(火) 19:03:16 

    >>219
    割引になるだけだけどありがたいよね、できれば入学前から手続き初めて欲しいものだけどまぁ仕方ないよねお金貯めとくしかない

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/26(火) 19:05:06 

    >>209
    式の費用って?なんかかかるか?自分の服なら全部同じでもいいと思うけど

    +3

    -5

  • 226. 匿名 2023/12/26(火) 19:06:13 

    >>157
    人それぞれキャパがあるから好きにしなよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/26(火) 19:08:58 

    >>32
    育てやすいお子さんなんでしょうか?

    +2

    -3

  • 228. 匿名 2023/12/26(火) 19:47:40 

    >>213
    それでもその道のプロで食べていけるとも限らないし違う仕事を選ぶのも大いにあり得ますね
    元を取るとか考えずに所詮遊学で消えるお金として考えた方がいいですね
    子供の学費なんてどこの学部でもそういう面はあるかもですが特に美大音大は

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2023/12/26(火) 19:48:13 

    >>2
    行かせるよ。他は節約してる。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/26(火) 19:49:24 

    >>112
    そもそも子供が勝手に親から離れたりしない。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/26(火) 21:04:00 

    >>125
    遅くなってごめんなさい!

    夫が帰ってきた時の安心感わかります!
    話の通ずる大人の存在ですよね。
    子どもと2人もしくは3人で過ごしていて窮屈感はあまり感じないかもです。
    上の子がいると2番目はほとんどおんぶか抱っこなので寝たら可愛い、ああああしてても可愛いみたいな感じです。
    下と2人の時は遊びに付き合いつつ寝たら読書したりコーヒー飲んでぼーっとしています。
    1番ストレスたまるのは大人が家にいるのに何もしない時ですね…笑

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/26(火) 21:06:59 

    >>125
    ごめんさい!
    ああああ→あうあうです。

    責任感、人1人を全うに育てるって難しいなーと感じる時もありますが、それすら吹き飛ぶ下の子の赤ちゃんの可愛らしさや上の子のプリンセスごっこで癒されています。
    でも1人の時間がないと発狂しそうになるので、上と下がお昼寝した時は一緒に寝るか何も考えずスマホをいじったり読書しています。笑

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/26(火) 21:07:59 

    >>215

    なるほど。
    後ろ盾があれば音大に進学しても
    なんとかなりそう…。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/26(火) 21:20:39 

    7人の子供がいるシンママが、どう生活しているのかふと疑問になり聞くと生活保護、あとは児童手当と扶養手当で暮らしていけてるって話聞いて、同じシンママとして子を産んだだけ得するんかなと錯覚を起こした事がありました。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/26(火) 21:31:18 

    >>72
    知り合いの医師夫婦(開業医)は後継問題で子沢山。
    男の子には「医者になりなさい!可能なら進学先か勤め先で医者の彼女見つけなさい!」女の子には「医者が無理なら薬剤師か看護師になればいいから、医者つかまえてきなさい!」って言ってて、大変だな〜と思った。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/12/26(火) 21:40:22 

    >>48
    ご家族や姉妹もみんな医者とかなのかな?
    収入があるからこそだけど、自分も子供にやってあげたいって考えてる主はすごい。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/26(火) 22:03:19 

    >>2
    無償化の恩恵受けれてラッキーと思ってますか?
    子供2人以下のママ友と微妙になりましたか?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/26(火) 22:06:54 

    >>207
    >>202です。
    うちは最初6歳と3歳の布団とは別にまだ0歳だった3人目の娘の布団を用意しました。リビングに敷いてました。新生児~ハイハイ出来るようになるまでその布団で寝てくれました。毛布が気に入ったようでハイハイで活発になってきてからも、その毛布を置いておけば眠くなると自分でハイハイして布団に行き寝てくれました。
    お兄ちゃんたちのお世話でバタバタしてるので助かってました。
    これくらいまでは6歳と3歳の間に寝て寝かしつけしてたんですよ。(もちろん赤ちゃんの様子確認しながらね!)
    ある日から毛布をあげても泣きながら高速ハイハイでお兄ちゃんたちの布団にくるようになりました。それからは上の子に話して平日は3歳と1歳の間で寝て、パパは平日夜遅いので、パパがいる週末は6歳の隣で寝てます!
    悩みますよね…我慢させてばかりもかわいそうだし…。
    出産頑張ってください!!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/26(火) 22:07:03 

    >>234
    うちのクラスにもシングル5人子持ちいるよ〜母子加算と非課税への援助で余裕の生活してるよ。非課税は、医療費と保育園から大学まで無償だし、給食もタダでフードバンクで食に困らないって。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/26(火) 22:27:59 

    >>2
    4人全員ジュニアNISA満額投資してるから
    その結果次第で行ける学校かわってくる
    大成功すれば医学部もオッケー
    損したら国公立にしてもらう

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2023/12/26(火) 22:43:20 

    >>239
    大学無償でも0円なわけじゃないから全員はいかないと思うよ年子だトきっと無理だな貯金が200万とかあるなら年子でも入学できるだろうけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/26(火) 22:47:45 

    >>234
    自動計算してみたら母と小学生7人いたら月46万円台もらえるみたいよ
    あと子どもの人数分給付金も出てるしかなりいい生活できるだろーよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/26(火) 22:50:54 

    >>234
    1.1.3.3.3.3.3万の子ども手当がそれぞれでるから子ども手当だけで月17万毎月入るのね児童扶養手当については知らないけど、手当だけですごいね

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/26(火) 23:29:37 

    >>101
    通い始める前もお金がかかるよ。小学校高学年くらいから志望する音大の教授や講師に師事するし、地方からだと毎週通う交通費もかかるよ。それから卒業しても一人で生活できる程に稼げる仕事に就きにくいから、リターンが見込めない。早いうちにお嫁さんになってご主人の扶養になるのがモデルケースになってる。ソースは私の姉妹で、本人もそういうのが良くないと言ってるよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/26(火) 23:43:29 

    >>2
    行って欲しかったけど、次男は高卒で働きたいそう
    料理人になりたいんだってー
    大学行ってから考えたら?って言ったけど
    お母さん、本気で大学行きたい人に失礼だよ
    って言われた。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/26(火) 23:50:34 

    >>245
    調理専門とかの選択肢はなし?私立校のフードコースとかに行くの?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/26(火) 23:50:39 

    >>51
    私も15年続けて小学校の運動会(笑)
    でも、どんどんママ友とな手抜いて作らないから
    長老なのに何も知らない人になっていくーー

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/27(水) 00:11:47 

    >>5
    PTAは確かに大変だった
    あと何気に大変なのは給食着の持ち帰り
    なんで3人同じ週に一緒に持って帰ってくんねん!!

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/27(水) 00:22:19 

    >>246
    気に入ったお店があり、
    シェフにもよくしていただいてるらしく
    弟子入りを決めて来てしまいました。
    ご挨拶には行かせて頂きましたが、最初は
    バイト扱いなので心配は尽きません。

    親の思うようにならないから色々な経験をさせて
    もらえるなぁと実感しています。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/27(水) 00:37:10 

    >>5
    PTA以上に魂をそがれた不登校

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/27(水) 00:38:35 

    主さんみたいな家庭ってやっぱり旦那さんが高収入なのかな?

    私なんて今後の日本の経済状況を考えると2人目さえ悩んでる

    大学まで公立だろうが私立だろつが何不自由なく好きに育ててあげたいと考えると2人目の壁が大きく感じる

    それに子供沢山いて共働き頑張れるキャパが自分にあるのかも自信ない

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/27(水) 00:45:00 

    >>111
    第一子が車嫌いで泣いてたな。色々手を尽くしたけど無理だった。移動時に眠くなるように調整すると多少泣いて寝た。本人は拘束されることが許せないらしくベビーカーも拒否だったよ。車乗ると楽しい場所に行けると気づくまでの我慢かも。

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/27(水) 01:00:21 

    >>249
    うちのこ普通科だけど高1で食品衛生責任者の資格とったよだからといってステーキ屋のバイトの時給上がらないけど土日だけで時給1200円

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/27(水) 01:01:22 

    >>248
    4人いるけどそんなの全く無かったわ

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2023/12/27(水) 01:03:15 

    >>137
    洗濯1日でもサボると大変な事になります

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/27(水) 01:06:06 

    >>65
    我が家は3LDKです
    下の子達が小学生だからまだどうにかなってる

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/27(水) 01:10:52 

    3人目悩んでて、夫が昇進したから行けそう!って思ったら異動で単身赴任になってしまった。
    夫が単身赴任の人っている?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/27(水) 01:12:59 

    >>114
    4人目から賃貸戸建てになりました

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/27(水) 01:14:35 


    正直に、大学費用まで考えてない人
    プラス願います。

    プラマイするだけだから正直に!

    +7

    -4

  • 260. 匿名 2023/12/27(水) 01:16:35 

    >>11
    お金持ちです
    多子世帯のお母さんに些細な疑問を質問したい

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/27(水) 01:28:46 

    子供が沢山いると物が溢れて大変じゃないですか?

    1人でも園から小学生、中学と教材や好みのおもちゃ、本、服など年毎に増えていき片付けが大変だったので

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/27(水) 01:32:11 

    >>250
    同じく。昼間の1人時間がなくなりました。終わりが見えなくて、心折れますよね。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/27(水) 02:23:12 

    >>228
    横だけど
    本人も本気で通っていてご両親だってそれを認めて応援してるのに、遊学って言っちゃうなんて失礼な人だね。
    普通の大学とは違う「音大に通う」という事自体が子供にとってはいい人生経験になるでしょうに。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/27(水) 04:14:33 

    >>218
    さすがに押しつけません笑
    子供の為にやることはやりたいので
    (無理に勉強はやらせたくない、スポーツは本人が嫌じゃないならやらせたい)
    無駄遣いせずにお金を貯めてます。

    ブランド品とか外食とか海外旅行とか
    全然欲しくない、行きたいとも思わない性格なので
    つまらない人生に見えるのかもしれませんが。

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2023/12/27(水) 04:20:41 

    >>236
    親は地方の医者です。

    地方だと教育とかもそんなにお金かからなかったのかなぁーと。
    塾も大学受験までは行ったこと無かったです。
    その代わり毎日スポーツクラブには通ってました。

    今、私自身は都内に住んでいるのですが
    都内だと家の購入費とか中学受験させたほういい?とか
    スポーツやるにもかなり高くて(TT)
    カツカツです。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/27(水) 04:37:43 

    >>238
    色々と工夫されているのですね。
    教えて頂きありがとうございます。
    がんばります!

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/27(水) 04:48:19 

    >>248
    でも一回で洗濯アイロン終わるから楽じゃない?毎週バラバラに持って来られる方が私は面倒かもー

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/27(水) 04:52:21 

    >>257
    今夫単身赴任中で3人目が0歳!
    でもちょうど不在中に産休育休入れたのでちょっと楽できてる。単身赴任中に育休終わるから、終わってからが大変だろうなとは思ってるけど。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/27(水) 04:54:30 

    >>261
    大変!
    しかも男女だと更にじゃない?
    男の子のおもちゃや服、女の子のおもちゃや服で溢れてる。本とかもそれぞれ好みが違う。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/27(水) 05:06:30 

    うちは小学生2人(低学年)と0歳の3人で、さすがに赤ちゃんに隣は譲るけど、1人目と2人目でもう片方をどちらが寝るかで毎日喧嘩が始まる。
    じゃんけんしたりくじ引いたりしながら穏便に決めたいけどなかなか無理で。
    今日は2人とも私に対して垂直になって寝ることで決着ついた。
    少しずつ子供部屋で寝る練習もしてる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/27(水) 07:46:44 

    >>134
    私の地域は朝は小学校低学年でも登校班で行くよ。だから幼稚園の子だけ幼稚園のバス停まで送る。
    帰りはどちらも迎えだから、幼稚園の子をバス停まで迎えに行ったら小学校まで迎えに行く感じ。
    一番下未就園児も連れてだから14時過ぎあたりからバタバタする。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/27(水) 08:39:46 

    >>250
    あれだけ辛いPTAの方が人と会って話せる分まだ良かった。

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/27(水) 09:11:31 

    子育て好きなのもあるだろうけど、旦那と仲良いからたくさん産みたいんだよね?
    うちは不仲だから二人目は諦めてるから羨ましい

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/27(水) 09:16:53  ID:mzXhEAiZR7 

    >>88
    3人から多子だよ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/27(水) 09:16:59 

    >>269
    服で溢れることなんてない個々チェストあるから今使わない入らない分はクローゼットに入れてるし

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/27(水) 09:19:41 

    >>252
    ありがとう。
    なるべく眠たくなる時間に移動します!

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/27(水) 09:44:40 

    >>5
    その時のメンバーによると思う!
    学級役員は個人的に動くだけだから問題なかったけど。
    本部や育成会、子供会の役員は、その年のメンバーによるかな…って。
    メンバーに恵まれると、結構楽しいよ。大変なこともあるけど。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/27(水) 09:53:08 

    >>134
    朝は登校班。
    帰りは下校班で下校してくるよ。
    ただ、一年生のうちは心配だから途中まで迎えに行ってた。
    下の子の幼稚園お迎えしてから、家に戻って、下の子連れて歩きで。めっっちゃしんどかった…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/27(水) 09:57:27 

    >>237
    横。
    そんなことで微妙になるママ友とは付き合ってないです。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/27(水) 10:13:09 

    >>13
    うん。大変…😭ずっと子育てしてる感じ。
    上の子のママ友たちは、もうお仕事始めて、子供達もだいぶ手が離れてきたから落ち着いてきてる。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/27(水) 10:24:29 

    >>112
    勝手にどこか行こうとしたら注意するし、買わないものは触らないと言い聞かせてる。カートを誰が押すかで喧嘩することもあるけど、その都度注意するよ。
    放し飼いするお宅は、多子関係なく、そういうご家庭なんだと思うけど。

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:06 

    >>114
    一応戸建で4LDK。
    でも広くないので、成長したら辛いかな💦まぁ、老後は掃除が楽で良いかなと。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/27(水) 10:28:22 

    >>14
    うちの地域では公立の方が優秀なので高校までは公立予定です。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/27(水) 10:29:42 

    >>118
    旦那が外食嫌いなので、そもそも外食あまりしない。
    食べたいものが有ると、旦那が作ってくれてる。外食より、自分で作る方が好きなんだとか。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/27(水) 10:34:08 

    >>158
    子供達と同じ時間に寝落ちてしまってる…😂
    21:00就寝、5:00起床。
    子供達や旦那は6:00起床。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/27(水) 10:59:33 

    >>2
    行かせます。一人は私立歯学部くらいの費用ならなんとかなる。三人私立歯学部は難しいかもしれない。
    自分が地方宮廷卒なのでまぁ国立は受かるのではと勝手に思ってる。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/27(水) 11:00:47 

    >>14
    公立優位の地域だからなぁ。結局公立のほうが進学先いいんだよね~。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/27(水) 11:04:04 

    >>7
    凄いよね、娘が今3歳だけど全然子育て楽しいなんて思った事ない偏食だからレトルトかコンビニのご飯しか食べないし公園行っただけで熱出すから家でYouTubeばかり見せてるそれでもめんどくさい

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/27(水) 11:19:12 

    昨夜放送の子沢山家庭のリフォーム番組
    ゴミ屋敷みたいでだらしなかったよね
    全員で協力して掃除とか出来ないのかな?
    世帯年収どの位なんだろ?
    ああいう子沢山家庭ってTVでしか見ない
    子供の通う都内私立のママ友で子供3.4人もいるけど皆んな裕福家庭で部屋もきちんと片付いている
    その上、料理上手で教育熱心みたいな感じが多い

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/27(水) 11:29:48 

    🐙世帯?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/27(水) 12:24:56 

    >>281
    言い聞かせるだけ?ちゃんと手掴んで止めてる?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/27(水) 12:30:48 

    >>252
    ごめんなさい、マイナスに指が当たってしまいました。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/27(水) 12:32:51 

    >>251
    それはいろんな境遇の人がいるから。。
    高収入だったり、高収入じゃなくても親が太かったりするし。不労所得があったりとか。
    でもそれなりに、両親のどちらかでも融通が利きやすい仕事じゃないと厳しいかも。体調不良とか習い事の送迎。
    うちは旦那も自営業だし、私も専業だったから対応できた。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/27(水) 12:34:24 

    >>43
    わかる
    ママさんがパワフルで良い意味で細かいことあまり気にしない人が多いね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/27(水) 12:37:13 

    >>287
    うちも公立優位
    県トップの高校合格率も私立中と公立中で変わらないから子が希望しない限りは中受しないと思う

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/27(水) 12:40:56 

    >>291
    止めてますよ。もちろんです。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/27(水) 12:45:41 

    >>179
    私立行かない、教育費かけなくともちゃんと子世代が自立したり家庭持てるならそれこそ健全な地域だと思うわ。

    都民だけどさ、共働きで一人っ子を私立入れて育てて、その子世代が他地域よりも婚姻率も出生率も低いってなんだかなと思ってる。
    (もちろん結婚や出産は個人の自由だと思うよ、単純に数字の話ね)

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/27(水) 12:46:39 

    >>251
    私のまわりは二人目までなら平均収入でもなんとかする精神で産む人多い。ちなみに首都圏のまあまあ大きい都市。

    3人目はほんとうにお金持ちか、実家が近居の援助ありとかじゃないと厳しいと思う。

    私は実家遠方でなんとか二人目まで産んだけど、専業でも2人分の習い事送迎、町内会関係、学校行事、幼稚園の集まりなどなど…
    日曜日以外、私1人で回してるから、これで精一杯なんで、3人以上いる方はほんとうに尊敬する。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/27(水) 13:14:09 

    >>48すごいね、医者の家系なのかな
    それも開業医じゃないと無理そうだ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/27(水) 13:14:18 

    私も子供好きで、自分のキャパも考えながら5歳ずつ年齢を離して3人産んだよ!10歳と5歳と0歳。
    5年後もまだ30代だからあと一人行けたらいいなって思ってる。
    子育ては苦にならないし楽しいんだけど、つわりがキツいのが本当につらくて、それさえなければもっとたくさん産みたかった。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/27(水) 13:43:28 

    >>140
    なりたくて兄ちゃん姉ちゃんになったわけじゃないのにね~。
    お友達はまだまだパパママに挟まれて寝てる子もいるだろうに...
    可哀想だよね~親の都合でやらされてる上の子って。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/27(水) 13:47:29 

    >>294
    細かいこと気にしてると一日中怒るハメになるからさ(笑)

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/27(水) 13:49:19 

    >>140
    え、うち3人だけどみんな親の隣で寝てるけど。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/27(水) 13:51:02 

    >>261
    男兄弟だとホビー用品で溢れ、女姉妹だと服飾品で溢れかえる。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/27(水) 14:18:40 

    >>289リフォームした直後は物がなくてキレイだけど、これから入れたら元の汚部屋だよね
    どうせならリフォーム前に断捨離やったほうがいい

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/27(水) 14:25:25 

    >>289同じ子供が4人の家庭でも、金持ち大きな家より、貧乏で狭い家の方が家具や荷物の総量が多かったりする
    金持ほど厳選して買い、必要がなくなったら惜しみなく捨てて、いつもスッキリな家に住んでいる
    貧乏人ほど衝動買いして、いらないももの取っておいて、狭い部屋がより狭くなる

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/27(水) 17:24:53 

    >>48
    ひぇぇ~すごすぎる!

    けどご実家はかなり裕福なんだと思われます……
    一般家庭でそれはあり得ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。