ガールズちゃんねる

【子育て】ストレス発散方法

158コメント2023/12/27(水) 11:56

  • 1. 匿名 2023/12/25(月) 21:26:04 

    自宅保育中の一歳七ヶ月を育てています。イヤイヤ期に入り、すぐに大声をあげて怒って泣いて、そんなにエネルギーを使ってるのにも関わらず昼寝も夜寝もすんなりしてくれない。
    最近は寝かしつけの時間が最もイライラしてストレスが溜まり口内炎もいくつか出来てしまいました。
    来年から保育園に預ける予定ですが早く行ってくれ!と毎日心から思ってしまいます。
     
    皆さんのストレス発散方法を教えてください。

    +137

    -11

  • 3. 匿名 2023/12/25(月) 21:26:32 

    ネットショッピング。

    +62

    -4

  • 4. 匿名 2023/12/25(月) 21:26:39 

    食べるとにかく食べる。

    +96

    -5

  • 5. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:01 

    【子育て】ストレス発散方法

    +19

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:12 

    うさぎのぬいぐるみを殴る

    +12

    -13

  • 7. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:13 

    >>1
    旦那に5時間くらい子供を丸投げして、カラオケによく行くよ。個人的に大声出すのが1番スッキリする。

    +135

    -7

  • 8. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:22 

    無になるのです

    +2

    -4

  • 9. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:37 

    >>1
    スーパーや100均で好きな物買いまくってた気がする。

    +59

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:43 

    そのくらいのとき、1人で晩酌めっちゃしてた。
    量飲めないからチビチビと。寝かしつけてからイライラを忘れるように。

    +77

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/25(月) 21:28:14 

    寝かしつけたあと好きなもの食べながら晩酌。
    まだ寝てないのに飲むこともあるけど。

    +24

    -5

  • 12. 匿名 2023/12/25(月) 21:28:16 

    >>1
    クッションに思いっきり叫ぶ!

    +4

    -6

  • 13. 匿名 2023/12/25(月) 21:28:35 

    >>1
    タバコ

    +13

    -8

  • 14. 匿名 2023/12/25(月) 21:28:35 

    泣きわめかせてもいい環境ならとりあえず好きなだけ泣かせよう。疲れてきたかな?ってくらいで話しかけにいく。

    +10

    -9

  • 15. 匿名 2023/12/25(月) 21:28:56 

    >>2
    通報しますね

    +17

    -4

  • 16. 匿名 2023/12/25(月) 21:29:09 

    食べる、ネットショッピング、だなぁ。
    家で夜に1人でできるストレス発散法。

    +38

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/25(月) 21:29:42 

    >>1
    神経質な子なのかな

    +4

    -11

  • 18. 匿名 2023/12/25(月) 21:30:03 

    愛犬いただきパピコちゃん(トイプー)のストレス発散はじいちゃんのひざでドコドコドコドコドコドコと腰をふる事です

    +0

    -10

  • 19. 匿名 2023/12/25(月) 21:30:12 

    私も育休中!
    一時保育に月2回預けてるよー!
    この2回があると全然違うけど、風邪引くリスクもある。

    +70

    -5

  • 20. 匿名 2023/12/25(月) 21:30:15 

    大量の洗濯物をバスケットゴールに入れるかの様に投げ入れる。

    +2

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/25(月) 21:30:25 

    >>1
    寝かしつけにイライラする理由は、どのくらい時間かかるか分からない、無駄に感じるからだと思う。私はバレないようにワイヤレスイヤホンでラジオ聞いてるよw

    +98

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/25(月) 21:30:54 

    旦那に月に何回かビジホ泊まってもらう。
    出張とかない職種なので、泊まってきてもらうと夜ダラダラと子供が寝た後自由にできて息抜きになるから

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2023/12/25(月) 21:31:38 

    小一と3歳。共働きで夫が土日仕事なので私の休みはない。なので月に二回ほどお昼に銚子丸やがってん寿司にいって食べまくる!!!夫がいないとそんなに高くならない。

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/25(月) 21:31:48 

    >>1
    今流行りのベリーダンスをやる

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2023/12/25(月) 21:31:50 

    働いてなくても使用できる一時預かりや親御さんがいれば、たまには預けて羽伸ばす
    ずっと不機嫌な親子が顔合わせてるより、お互いに気分転換する方が気持ち楽になるよ
    私は映画見たり、温泉行ったりしてた

    +26

    -6

  • 26. 匿名 2023/12/25(月) 21:32:28 

    >>1
    ベビーシッターに定期的に頼む
    自分以外の大人に慣れてもらうことで、保育園もスムーズに

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/25(月) 21:32:54 

    >>1
    マイナスとおもいますが、パチンコ。くっそ高い認可外のリフレッシュ保育に子供二人預けてパチンコ行きます。負けるけど何も考えずぼーと打てる幸せが私には至福の時なんです。

    +106

    -9

  • 28. 匿名 2023/12/25(月) 21:32:54 

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2023/12/25(月) 21:33:02 

    >>1
    ヘッドホンでヘビメタ大音量で聴く🎸

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/25(月) 21:33:56 

    もう何やっても寝ない!みたいな時に子守唄と称して好きな歌めっちゃ歌ってる

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:01 

    >>1

    夜に旦那が帰宅したら1人でスーパーに
    買い物に行ってたよ。 
    コンビニでもいいから1人の時間は絶対必要!

    うちも長男は頑固だったから
    ほぼ毎日外に連れ出して公園で遊ばせて
    疲れさせたよ。

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:02 

    寝かした後に〇〇やりたい!と思いながらすると、必ずと言っていいほど寝ないですよね。。
    "無"になった方がいいです。

    +81

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:15 

    >>1

    毎日お疲れ様〜☺️
    わたしも2歳と2ヶ月の娘2人を自宅保育してるよ!
    大変だよね!頑張ってるね。
    夜は通しで寝てくれる子かな??
    睡眠不足じゃないなら、こどもが寝てる間に映画やドラマ観たりすると現実から離れられて自分の世界に入れていいよ〜꒰( ˙ᵕ‎˙ )꒱

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:48 

    >>10
    私も疲労がMAXになったらお酒飲んでた。夕飯の時とか、寝かしつけ前に飲んでたよ。酔うと愉快な気分になって笑顔も増えるから、子どもにとっても良かったと思ってる。

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:52 

    >>7
    良い旦那さん。本来当たり前なのかもしれないけど、快く受け入れてくれる旦那さんはあんまりいないだろうね

    +66

    -11

  • 36. 匿名 2023/12/25(月) 21:35:27 

    わたしの場合は甘いもの食べて、ネットショピングする。
    あとは氷結をグーっと飲む。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/25(月) 21:37:33 

    子供が小4で手がかからなくもなって、息抜きも沢山できるようになった。
    下の子かいたら息抜きも無理なんだろうな
    本当一人っ子にしてよかった

    +16

    -13

  • 38. 匿名 2023/12/25(月) 21:37:44 

    一時保育預けて焼肉にカラオケ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/25(月) 21:37:46 

    >>4
    そして太っていく…どうしよう。でも美味しい物食べることしかストレス発散できないのよぉお

    +37

    -5

  • 40. 匿名 2023/12/25(月) 21:39:04 

    >>9
    横だけど分かる。私は袋系が好きで可愛いのやキャラクターのを買い漁ってた。使い道はあるしいいんだけどね

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2023/12/25(月) 21:39:12 

    >>1
    公園とか行かないの?
    とりあえず遊び回らせて疲れさせて寝かせてたな

    +4

    -15

  • 42. 匿名 2023/12/25(月) 21:39:53 

    1人の空間(トイレとか)で泣きたいときは思い切り泣いた
    涙だけじゃなくて声まで出した。「つらい!」「私も泣きたい!!(泣いてる)」「無理!!」「どうすればいいんだよ!!」とかとにかく泣いてしゃべった

    ひとしきり終わると、まあ泣いても自分がやるしかねえしな…
    と落ちつけてた。泣くの我慢するのは本当にストレス。親だって初心者だし泣きたいときある

    +78

    -3

  • 43. 匿名 2023/12/25(月) 21:41:44 

    >>1
    子どもが寝たあとにママ友とオンラインゲームしてる!

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:08 

    お酒
    海外ドラマ
    読書
    1人で外出する

    休みの日に夫に子ども預けて1人で美容院行くだけでも息抜きになった

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:24 

    >>1
    たった1人1歳7ヶ月もみれないなんてヤバいね
    育児向いてないのに子供産んだのか

    +1

    -62

  • 46. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:33 

    >>1
    預けられる先(両親や旦那、一時保育)はありますか?

    うちの子もしょっちゅう大声で泣くし、外遊びしまくっても睡眠が安定せず寝つきが悪かったり夜中に起きたりな子でした。性格は神経質で敏感なタイプです。
    もっと周りを頼れば良かったって思ってます。専業主婦だから自分がちゃんと育てないとって思ってました。育てにくいタイプっていると思います。

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:54 

    一番は誰かに見てもらって1人になることだけど、頼れる人がいないから辛いんだよね

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/12/25(月) 21:46:33 

    >>11
    子供が急に熱出すかもしれないから晩酌しばらくできなかった
    お酒好きなお母さんって子供が小さい時ってどうしてたの?

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/25(月) 21:47:10 

    >>1
    一人でビジホステイ

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/25(月) 21:47:28 

    >>41
    これに限る!
    外で沢山遊ぶと疲れきってぐっすり寝てくれてました。
    難点は自分も眠たくなる事だけど。
    一緒にお昼寝をよくしてしました。

    その頃は赤ちゃんから幼児期に入ってイヤイヤ期と自我が芽生えるから子育て大変ですよね。

    振り返ればあっという間、程よく手抜きして頑張ってね(^-^)

    +5

    -8

  • 51. 匿名 2023/12/25(月) 21:49:50 

    >>45
    またそうやって人の心傷付けて楽しむ~
    この人でなしめ~

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/25(月) 21:49:57 

    上の子がそのくらいの時、預かり保育もしてたし、妊娠してたからか?全然イライラしなかったのに、下の子の同じくらいの時は、このお母さん大丈夫かってくらい、とにかく早く帰ろうって体制だった

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2023/12/25(月) 21:50:33 

    >>45
    バカなコメント過ぎて笑いがおきるわぁ

    アハハハハ

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/25(月) 21:50:58 

    子どもが昼寝してる間に、電子ピアノにヘッドフォン繋いでひたすらひたすらひたすらピアノを弾く
    弾いてる間だけ別の世界に居る気がした

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2023/12/25(月) 21:51:36 

    >>21
    わかるー
    私は明かりを消して、テレビで海外ドラマ見てた。
    音消しても字幕で見れるので。
    気が紛れて余裕が生まれると、子どももなんとなーく早く寝てくれる気がする。

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/25(月) 21:54:01 

    便器にオナラをした勢いで💩をぶちまける
    その後虚しく掃除

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2023/12/25(月) 21:54:58 

    ○ナニー

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2023/12/25(月) 21:55:16 

    今さっきようやく寝てくれたけど、30分以上泣き続けた2歳児。旦那が徹夜で仕事してきて具合悪くて先に寝てたから頼れず原因もわからず火がついたように泣き続ける娘に対してイライラしながらあやしてたら旦那が起きてきて「具合悪いのに寝れない!いい加減にしろ」ってキレられた。泣きたいのはこっちだよ。トホホ。まだやり残したことあったけど万が一起きると困るしもうこのまま寝よ。

    +30

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/25(月) 21:56:37 

    >>45
    主さんは面倒みてると思うけど、みれてないってどこ情報なんでしょ。

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2023/12/25(月) 21:56:55 

    >>7
    わたしも一人カラオケ。

    あとは子供達が起きる前5時とかに起きて好きな音楽聴きながらランニング。
    これは私の中でそれまでなら絶対にありえないと思ってた趣味の一つ。走るのなんて本当に嫌いだったし、マラソンが趣味とか全く意味わからなかった部類の人間でしたが、早朝の1人時間と、時期によっては朝の日の出を見られて本当に疲れた心が洗われる感じでしばらくハマった。

    しかし子供達が大きくなった今、いろいろ言い訳して走ってないけどww

    +27

    -3

  • 61. 匿名 2023/12/25(月) 21:57:39 

    うちもー
    1歳4ヶ月で寝かしつけに夫婦で悪戦苦闘してさっき寝た
    なんで寝る前って最後の力を振り絞って騒いで遊びたがるのかな
    もうね、ほんとチベスナ顔だった…
    当たり前だけど、思い通りにいかないことにイライラして今揚げおかきをむさぼってる

    みんなお疲れ様
    明日も無理せずもぼちぼち頑張ろうね

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2023/12/25(月) 21:58:30 

    >>1
    育児で発狂しそうになって2歳の子をプリスクールに入れてたよ
    高いので週2だけだけど、自分のペースで掃除したり雑用できるだけで癒やされた記憶

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/25(月) 21:59:31 

    ウチ、初めから寝かしつけというのをしてない。
    大人が寝るタイミングで、一緒に寝床に行ってる。

    リビングで寝落ちしてる時もあるけど、リビングに昼寝セット?みたいな布団置いてるし、テレビとか音量下げて、照明も控えめにしたら、そっから晩酌とか、サブスクでドラマみたり。
    その時間は、子供が目の前にいて不安なく、自由にできる、贅沢な時間。

    子供預けると、不安になるストレスもあるからさ。

    子供3歳。今のところ成長曲線も発達も問題ないよ。

    +2

    -12

  • 64. 匿名 2023/12/25(月) 22:01:43 

    >>4
    色んなものをたくさん食べたい気持ちはあるのに、30すぎてから量食べられなくなった
    なのに太っていく

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/25(月) 22:02:22 

    >>1
    美味しいし、すぐ飲めるし、1杯でお腹満たされるからストレス発散にタピオカ飲みまくってたら太った

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/25(月) 22:03:32 

    >>1
    もうね、ネットショッピング
    ほぼ毎日宅急便の人と会ってる状態よwww
    この人毎日無駄遣いスゲーなーって思われてそう

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/25(月) 22:04:36 

    >>58
    旦那さん…具合悪いからってそんな言い方しなくても…

    私がかわりに!!
    『寝てるだけでなんもしねーんだから、黙って寝てろ!!』

    +51

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/25(月) 22:07:08 

    子供に対してイライラするってより旦那にイライラがつのるんだけど。
    子供は、まぁ生まれて数年だから仕方ないと思えるんだけど
    旦那は違うじゃん?
    こっちだって初めての育児で四苦八苦しながらも調べたりママ友や先生に育児相談したりしてなんとかやってるのに、旦那にそういうのが一切なく腹立つ!何回もそういう不満ぶつけても変わらない!
    もう寝る!!!

    +49

    -3

  • 69. 匿名 2023/12/25(月) 22:11:26 

    >>19
    うちも一時保育に預けてた。
    この時間が本当に貴重でありがたく、イライラガミガミ怒ることも減ったよ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/25(月) 22:13:44 

    >>55
    同じテレビ見ながら寝かしてる
    寝かしつけの期間だけ下に寝てるから大体1時間位で寝る。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/25(月) 22:14:32 

    >>1
    食べる
    食べる
    食べる
    寝る
    ネットショッピング

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/25(月) 22:15:09 

    >>66
    無駄っていうかオムツとかマスクとかネットお安いのとか
    地元にない子供服とかネットだよ!

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/25(月) 22:15:13 

    うちはもう4歳だけど、最近ヤバいくらいストレス。
    下手に言葉が通じてるだけ、「何故これほどまでに私の話をきかないのだ??」と思って嫌になる。
    一見話が通じてるふうに見えても、元々自分がやりたいことと親の指示がたまたま合致してるだけで、私の話聞いてるわけじゃない。
    やりたくないことにはいつまでも赤ちゃんみたいに泣きわめく。
    4歳なのにスムーズに寝ることはなく、毎晩1時間くらい絵本読まされる。寝たと思って寝床を離れると、すぐ目を覚まして怒って起きてくる。
    朝は毎日5時頃起きてきて、無理やり叩き起こされる。
    すぐ「ママあっち行って」とか言う。
    そのくせ私が離れようとすると怒り、どこにでも私に付いてこようとする。
    それを可愛いと思うより、「少しでも私が好きなら、ちょっとは人の話聞いたらどうなんだ??」と思う割合が大きい。
    切り替え方がよく分からなくなってきてる。

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2023/12/25(月) 22:16:25 

    >>67
    ありがとう。涙が止まらない。小学生の兄達にもちょっと助けてもらってなんとか乗り切れた。でもコメ主さんが優しくて泣けちゃって寝れないわ。

    +23

    -3

  • 75. 匿名 2023/12/25(月) 22:17:32 

    >>1
    私の子供も同じ月齢で、イヤイヤ増えてきました。
    成長の過程だと思う反面、どう対応していいのかなと迷ったり
    怒ってしまった後の罪悪感が毎日😵‍💫
    みなさんどうしてるのだろうと思っていたので、
    私も参考にさせていただきます。

    毎日、お疲れ様です🫠

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2023/12/25(月) 22:24:04 

    >>2
    子育てしたことないんだね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/12/25(月) 22:25:21 

    >>4
    でも、買いに行けないのよ。
    宅配してもらおうと、メニュー見てるとそんなに欲しいと思わなくなるし、スーパー行った時についでに買っときゃ良かったとか思うし、ぬぁーってなる。

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/25(月) 22:25:30 

    >>1
    小学校3年生の子供、お漏らしの着替えやオムツ交換を泣いて暴れて嫌がるからお漏らしの着替えやオムツ交換は毎回大変でストレスです。
    私はストレスにならないように、小学校が休みで子供が家にいる時には、子供がおしっこやうんちお漏らししても着替えやオムツ交換はしなくて夜にお風呂に入れるまでそのまま過ごさせています。

    +2

    -7

  • 79. 匿名 2023/12/25(月) 22:26:31 

    図書館に行って子供用と私用の本をじっくり探して、借りた本を持ってお洒落なカフェで読書してリフレッシュしてる
    オシャレってのが大事 やっぱ雰囲気大事

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/25(月) 22:27:12 

    もうキレやすい性格だから何しても無理。
    毎日ケーキやらクッキーやら甘いもの食べて贅沢してるし、昼寝してる2時間くらい家で1人時間だし、お酒ガバガバ飲むし。

    でもその息抜きも意味なく、ずっとイライラするし怒鳴るし何もやりたくなくなる。睡眠不足の日が本当最悪

    +36

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/25(月) 22:28:12 

    >>7
    これ出来る人って、ご主人はもちろん母親もおおらかでバランス良いんでしょうね!

    うちは、預けると毎回なんで?って怪我させたり命の危険があったり、家事やまもり貯められるので無理だった。

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/25(月) 22:29:26 

    >>1
    鶏肉たくさん食べよ!精神安定の効果があるよ。
    口内炎はビタミンBのサプリで補ってもいいかもしれない。
    お大事に。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/25(月) 22:31:49 

    お笑いが好きなんで,何か嫌な出来事有ったら使えそうなギャグ言ってみる。
    最近欽ちゃんの「何でそうなるのっ」ばかり言ってる。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/25(月) 22:33:07 

    >>22
    浮気し放題じゃんそれ

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2023/12/25(月) 22:33:20 

    現在3歳前ですけど
    息子がその年齢の時大変過ぎて…
    実家に一週間帰ったよ。
    母に面倒みてもらってた。

    ストレス発散は一時保育に預けて
    部屋の掃除、ガーデニング、ゆっくりのんびりスーパーへお買い物、そして1人外食
    月3回は預けたいけど抽選だから難しい…。

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2023/12/25(月) 22:33:38 

    無心でテトリスしてる
    相手コンピューターだけどレベル最強にしてボロボロに負かしてる

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/25(月) 22:38:34 

    >>60
    朝活分かる

    早起き無理だし運動好きじゃないってタイプだったけど、協力的じゃない旦那の下で子育てと両立出来る息抜き探したら必然的に早朝ジムに落ち着いた

    子供が小学生になった今はぜんぜん筋トレしてないけど笑

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/25(月) 22:39:23 

    >>60
    体動かすのいいよね!
    私は旦那に子どもみてもらって1人でイヤホンで爆音流しながら雪かきするのが好き

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/25(月) 22:39:42 

    お香を炊いたり良い香りのボディミルクやらハンドクリームを塗ってスーハーする

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/12/25(月) 22:40:18 

    過食嘔吐再発😭
    こどもの喧嘩声がうけつけない

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/12/25(月) 22:48:10 

    普段買わないちょっとおしゃれな日用品とか収納棚を爆買い。なぜか旦那が出張でいない日にするとめっちゃスッキリ!!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/25(月) 22:50:37 

    うちも1歳いるけど、元々洋服好きだからネットショッピングばっかしてる
    でも着ていく先は子どもと行く公園w

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/25(月) 22:50:56 

    >>10
    私も!
    でもそれでめっちゃ太ってしまったよ〜

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2023/12/25(月) 22:58:25 

    >>1
    うちなんか子供3人だよ~笑
    まじ家の中お祭りなんだけど。
    ストレス溜まるよね~!私も発散方法知りたいわ。

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2023/12/25(月) 22:58:59 

    1歳2ヶ月だけど人見知りがすごい
    8〜10ヶ月ごろに数回一時保育1時間預けたけど、時間いっぱいギャン泣きで、職員の方にも申し訳なくてそれ以来利用してない
    いつ人見知り終わって預けられるんだろう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/25(月) 22:59:09 

    >>84
    低レベルな夫婦はそういう発想になるんだろうね。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/25(月) 22:59:19 

    >>78
    小学校3年生??

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/25(月) 23:00:23 

    >>45
    育児したことないガル男は散りな

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/25(月) 23:04:47 

    子供3人とかどうやって息抜きしてんの??
    上がある程度大きくなっても、下がいたら自由な時間なんて永遠に来なくない?

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/25(月) 23:13:38 

    >>7
    そうそう
    旦那に全てやってもらったら良いのよね

    私はよくスーパー銭湯に行ってたなー

    で、風呂上がりにスタバでフラペチーノ買って美味しいパン屋でクロワッサンとベーグル買って車でドライブしながら食べて、好きな音楽かけてスッキリしてた。

    1人っきりの時間って大事なんだなーと思う。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/25(月) 23:23:38 

    >>97
    小学校3年生です。
    まだトイレが出来なくておしっこもうんちも全てお漏らしです。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/25(月) 23:29:54 

    >>4
    >>1
    これだよ。私50kgは越したことない痩せ型だったのに育児してからワンオペ&ハイパー育てにくい子供だったのもあってストレスドカ食いして今67kgだよ。前はストレスが爆音でメタル聴くこと(悪趣味御免)だったんだけど、そんなん子供に聴かせられないし食べることでしか発散できねぇ

    +24

    -4

  • 103. 匿名 2023/12/25(月) 23:30:02 

    息子と言い合いになり、爆発してしまいました。
    主人にも気持ちをぶつけて、どうにもならないので、1人でスーパー銭湯に行ってきました。
    少しスッキリ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/25(月) 23:31:06 

    >>1
    その時期は幼児教育にはまったな
    幼児英語の勉強はいいよ
    日本語があたまに浮かばないから
    黒いキモチが言葉にならない

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/25(月) 23:32:19 

    >>101
    おまるって使ってる?
    もしくは、いつまで使ってた?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/25(月) 23:34:52 

    >>74
    偉いなぁ、上の子供たちはおかあさんのことちゃんとみてるんだな
    やさしいおかあさんなんだろうな

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/25(月) 23:36:10 

    >>1
    楽になると思ってたのに小1、放課後よく遊んでたお友達に無視されてる、微妙に仲間はずれみたいにされてるっぽくてなんだか不穏。男子だから言わないし。田舎で親は出てこないから(公園で子供たちだけで遊ぶ風習が強いみたい)基本親同士で解決とか無理だし。はぁ〜尽きないわ悩みが

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/25(月) 23:36:54 

    >>48

    タクシーじゃない?そもそもうち車持ってないし、車持ってない人はみんなタクシー呼ぶんじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/25(月) 23:37:09 

    子供をおさるのジョージだと思ってたよ。わたしは黄色い帽子のおじさん。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/25(月) 23:37:38 

    >>73
    4歳まで絵本読んであげてるの偉いなぁ
    わたしは2歳で諦めてしまった

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/25(月) 23:40:16 

    >>45
    1日中、幼児と二人で、家の中に込もってみれば分かること。
    やったことも無い人がでしゃばって言うことやないよ!

    +33

    -1

  • 112. 匿名 2023/12/25(月) 23:40:43 

    うちのはまだ4歳だけど
    小学生で不登校や行きたがらなくなったり、学校の不満を子供から聞くのって、実は結構親のメンタルを削ってるんだと最近やっと気づいた
    あまり世間ではいわれてないけど、ちゃんと子育てのストレスを具体化見える化したほうがいいんじゃないかなぁ

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/25(月) 23:44:17 

    >>58
    ほんと、ご苦労様でした❗️母は強し、そして、優しい‼️

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/25(月) 23:47:13 

    >>106
    やめて。もう涙止まらない。さっき夜泣きし出して心折れかけてたとこにこんなコメントもらえて涙腺崩壊。今夜はいっぱい泣いて明日からまた笑顔で接することができるますように。皆さまもストレス溜めすぎないようにね。おやすみ

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/25(月) 23:50:33 

    >>39
    やっぱり、スタイルいい母ちゃんがいいよ〰️‼️食べ過ぎは旦那にも悪いかもよ!💦

    +2

    -9

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 00:08:03 

    年に2回くらい、実の妹と二人で近場のホテル(ビジネスより上)に泊まって、居酒屋行ったら、アマプラみたりひたすら飲んだり…一泊だけどかなりストレス減る
    子どもは夫に頼んどく

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 00:18:18 

    >>114

     ∩ .∩
     .い_cノ  / ̄>O
    .c/・ ・っ (ニニニ)△△
    .("●" ) .(・ω・ )[∥]  
    O┳Oノ)=[ ̄てノ ̄ ̄]  
    ◎┻し◎ ◎――◎=3
    はーいプレゼント♪もっていくよー
    遅れちゃったけどᔦᔧ✩𝕄𝕖𝕣𝕣𝕪 ℂ𝕙𝕣𝕚𝕤𝕥𝕞𝕒𝕤✩ᔦᔧ

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 00:24:34 

    >>63
    ママ友にもそんな感じで大人優先生活してる人いるわ〜
    私にはできないけどそうできる人はストレス溜まらなさそう
    しなければいけない。って考えがないもんね

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 00:24:41 

    >>41
    うちは神経質なのか公園で楽しく遊べば遊ぶほど興奮して寝ない子だったよ。
    夜泣きも2歳まですごくて泣き止むまで立って抱っこ→お腹に乗せて横になる→30分くらいで起きるを繰り返すような感じだった。旦那と交代しながらなんとか乗り切った。
    4歳の今でも大はしゃぎした日は一晩中目を開けて布団で静かにしてることがあって切なくなる。
    公園で疲れさせるなんてもうやってると思うよ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 00:52:10 

    >>119
    うちは22時過ぎてから興奮しだして
    30分風船使って身体動かして、あそぎゅーして、海外YouTubeの「kids exercise」で検索したお気に入りのパウパトロールとハロウィンの体操をして23時30分過ぎると自分からお布団行きたいって言うようになった

    少なくともうち子どもの2~3歳頃は、絵本の読み聞かせより寝る前の体操のほうがあっていたのかもしれない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 00:58:57 

    >>58
    まじでクソ旦那だね
    うちのクソ旦那も夜泣き酷かった時うるさいとか言ってきたから、『お前がうるさい、子供泣くのは当たり前、文句あるなら出ていけ、それか耳栓でもして寝ろ、寝るだけなんだからいちいち文句言うなこっちは毎日これの対応してんだよ、顔みたくないから車の中で寝ろ』
    ってギャンギャン泣いてる子供抱っこしながら言って、外に出て行ってもらったよ(真冬の雪国)
    それだけで気が収まらなくて次の日義母に電話して全部話した
    そしたら義母からかなり説教してくれた

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 01:43:55 

    野田白龍会へどうぞ

    今年の活動終了報告 | よさこいソーラン 野田白龍会 のブログ
    今年の活動終了報告 | よさこいソーラン 野田白龍会 のブログameblo.jp

    今年の活動終了報告 | よさこいソーラン 野田白龍会 のブログ今年の活動終了報告 | よさこいソーラン 野田白龍会 のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインよさこいソーラン 野田白龍会 のブログ野田白龍会は、千葉県野田市内で活動するよ...

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 04:44:38 

    >>1
    私じゃないとって概念は取っ払って、旦那や身内にお願いできる事はお願いした。育児って家族でするんだから。旦那や身内じゃなくても、もし頼れる先があったら利用して、ひとり時間だったり息抜き時間を作ってた。

    子どもが側にいるのに、適当にするとかあしらうとかは傷つくし自分だってされたら嫌だから、それなら気持ちリセットして向き合ったほうがよっぽど良いと思う。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 04:48:06 

    子供達がパワフルすぎて、付き合うのに疲れて、疲れすぎなのか数日寝苦しくて寝不足気味
    ストレス溜めないようにと9時寝たのに3時に目が覚めてまだ眠れない
    ルームランナーでのウォーキングがストレス発散だったけれどここ最近体調崩してるからできない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 04:49:40 

    アニメ、漫画、小説などの他の世界観にはいること
    でも最近現実が頭から離れなくて物語に入り込めない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 06:18:31 

    >>1

    ①ラジオ
    ②イライラに効く漢方

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 06:47:09 

    >>93
    同じ!コロナの学校ないときで昼から飲んでたら6キロ太った!!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 06:49:47 

    あ、それくらいの子のストレスでしたか。。。
    乗り越えたと思ったのに、中2で反抗期でもう乗り越えられそうにありません。

    暴言はいたりするくせに、金の欲しい時とご飯のときはすりよってきて本当に無理になりそうです。
    スマホ解約してやりたいけど、「だったら死んでやる!」「学校行かない!」を盾にされます。

    至近距離でスマホ横投げされてアザが消えない。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 07:25:17 

    >>4
    私は辛いものがとにかくストレス発散。
    納豆にコチュジャン、ごま油をちょっっと垂らすと美味しい

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 08:52:38 

    SoundHorizonを聞きましょう

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/26(火) 08:57:14 

    こんなこときれいごとみたいで、今育児真っ最中の人には響かないと思うけど…

    これを思えるようになったのは3人目以降の子育てだけど、
    私にとって0〜3歳くらいまでの子の寝顔や笑顔や無邪気な様子が1番の癒しだったみたい。
    上の低学年や園児のきょうだいのわがままやケンカにイライラしても、小さい子の顔を見ると癒されてイライラもしずんだ。

    今は末っ子も小学生で、イライラしたときの癒しがなくなっちゃった。
    今じゃみんな私をバカにしてくるし、常に100%の愛情をぶつけてきてくれたちっちゃな子に私は癒されてたんだなー、と過ぎ去ってから思う。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/26(火) 09:41:33 

    朝から炬燵でアイス

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/26(火) 09:55:47 

    >>31
    そんなふうに言ってくれるひとが近くにいたらなぁ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/26(火) 09:57:17 

    >>14
    三歳でもそれ通用するかな?
    イヤイヤ期よりもぐずりがひどくて困ってる‥

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/26(火) 10:30:22 

    育児って、報われないことのほうが多いし、思い通りにいかないし、結果がすぐに見えないしで辛いよね。休み休みいこー。

    私はその時期は、旦那休みの日は子供任せて、1人スーパー銭湯いってたよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/26(火) 10:51:04 

    >>24
    トピズレでごめん
    ベリーダンスって私が若い頃流行ってたけどまた流行ってるの?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/26(火) 11:31:29 

    >>128

    学校行かない!を盾にしてくるの本当わかります…。

    うちは実際登校しぶりの子が一人いるんですが、その子ももちろん言いますし、他の毎日真面目に通ってるきょうだいも「そんなこといったら学校いくのやめるからね」と言ってきて、本当にストレスです。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/26(火) 12:19:05 

    夏休みや冬休みなどの長期の休みのストレスが半端ない
    買い物がストレス発散になってるみたいで、食べ物や子供の服を買ってしまう
    自分のものを買うのに躊躇いがあるため家族のためになるものにお金かけてるけど、わりとスッキリする

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/26(火) 12:19:46 

    >>78
    結局進級してしまったんだな
    2年生の頃もずっと同じこと言ってたよね

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/26(火) 13:06:39 

    >>134
    ぐずりも本人が疲れたら弱くなってこない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/26(火) 13:29:38 

    >>19
    どのぐらいの時間、預かってもらってますか?
    慣らし保育期間などありましたか?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/26(火) 13:39:09 

    >>141
    9時〜15時の6時間です。
    慣らし保育は無かったです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/26(火) 14:23:24 

    2歳と0歳児育ててて私もストレス発散方法を模索してる。
    旦那は2日に1回は帰ってこないからほぼワンオペ。
    授乳中だから酒も飲めない。
    2歳児は平日は認可外の保育園通わせてるけど、それでも辛い。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/26(火) 14:33:04 

    3人育ててるけど、12月になってから胃腸炎、風邪、インフルと次から次へと体調不良ばかりでほとんど自宅にこもりっぱなしでしんどかったー。
    今も冬休み入って早々にインフルで順番にダウンしてるし。年越しは元気にできますように。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/26(火) 14:47:08 

    冬休みの小学生と未就園児の育児、辛い…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/26(火) 15:28:24 

    >>4
    私それで臨月の体重まで太ったから、気をつけてくださいね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/26(火) 16:32:02 

    >>73
    一字一句共感する。文章にすると面白いなぁ。
    コラムの才能がありそう。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/12/26(火) 16:42:27 

    >>1
    今日だけはいいやと割り切って、テレビや動画好きなだけ見せる日を作る。それ以外は毎日公園やら連れ出して遊んでるからいいよねって開き直る。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/26(火) 16:54:24 

    >>39
    私は息子産んで20㌔太ったよ
    45kg→65kg

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/26(火) 17:28:04 

    >>121
    いいですね!スッキリする〜

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/26(火) 19:17:41 

    >>87
    朝活いいよね!
    なんでもいいと思うけど。ママ友の1人は朝早起きして読書するって言ってたなぁ。

    筋トレいいね!わたしもサボってゆるんだ身体にそろそろムチ打たないと!!笑

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/26(火) 20:35:27 

    >>45
    子育てしたことないやつ帰れ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/26(火) 20:38:47 

    >>19
    一時保育、毎回風邪うつされてくる。
    この前はノロうつされてきて最悪だった。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/26(火) 21:29:03 

    >>149
    私もそのくらい太って何きてもださいおばさんになったのが更なるストレスで今はダイエットしてるよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/26(火) 23:02:47 

    >>105
    子供がトイレ出来るようにトイトレ中です。子供はトイレは断固拒否なのでおまるに誘ってます。おまるも嫌がって座ってくれないです。まだおしっこもウンチも全てお漏らしです。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/12/27(水) 00:22:51 

    >>88
    雪かき良い!経験ないけど。

    でもさ日常の中にストレス解消法を見つけられるって素敵だね。そうやって心の健康保ってるんだもん。

    本当は外に出てパーっとやりたい日もあるけど子育てしてるとうまくいかないもんね。
    普段の生活の中にストレス解消法を見つけられるって素晴らしいとおもう!読書、スポーツ、テレビドラマ…なんでも良いけど1人の時間は本当に必要!
    産後しばらく子供中心で意識が子供に全集中しているから、たまには自分のための時間欲しいよね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/27(水) 00:29:31 

    >>27
    私も無駄使いだとわかっててもストレス溜まると行っちゃう。
    でもビビりだから一万負けたらすぐ帰っちゃう。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/27(水) 11:56:03 

    >>142
    そうなんですね。園によりますよね。
    私が行った園は慣れるまで11時お迎えで2ヶ月数回利用したけど、2時間の預かりじゃ何もリフレッシュ出来ず、朝のバタバタ、園に言われたお着替えや布団、パジャマやらの支度で時間とお金が無くなっただけでした。
    挙げ句の果てに来月からは職員不足だからと断られました…。
    私も子供もデメリットばかり感じただけでした。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。