ガールズちゃんねる

どんな業界で働いてますか?これから伸びそうな業界ですか??

167コメント2024/01/13(土) 06:55

  • 1. 匿名 2023/12/23(土) 14:07:44 

    子供と進路の話しをよくします。(中高生です)
    どんな業界を目指したら良いのか不安があるようです。
    将来性ある業界ってどんな分野なんでしょうか?
    皆さんの働いてる業界は伸びてますか?

    +29

    -6

  • 2. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:05 

    風俗業界

    +7

    -33

  • 3. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:10 

    宇宙関係

    +41

    -1

  • 4. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:12 

    運送業
    ネットショップがあるかぎり伸びます

    +46

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:20 

    営業マンです
    歩合だからめっちゃ稼げるけど契約取れない月はクソ

    +5

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:20 

    政治関係

    +3

    -5

  • 7. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:28 

    セクシー業界です。
    収入がすごい!どんどん伸びていくと思います。

    +3

    -23

  • 8. 匿名 2023/12/23(土) 14:08:30 

    医療
    なくなりはしない

    +103

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:05 

    >>1
    人が生活する上で必ず必要な業界は伸びますよ
    無くならないし、

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:11 

    >>1
    京都大学の経済学部の教授をしています。
    最近はプラズマファイナンシャルプランナーの同調圧力の法則について研究してるけど、結構大変。

    +4

    -22

  • 11. 匿名 2023/12/23(土) 14:09:49 

    >>7
    AV業界は儲からないよ
    DVD買わなくても無料で見れちゃう

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/23(土) 14:10:10 

    >>5
    職種じゃなくて業界みたいよ

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/23(土) 14:10:28 

    >>9
    衣食住?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/23(土) 14:10:40 

    >>2
    いつの時代も必要だし無くならない

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/23(土) 14:10:42 

    >>1
    ホテル業です。
    人手不足なので是非!

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:02 

    障害福祉です。
    伸びる伸びないの業界ではないけど無くならない、需要が増えているとは言えます。
    親には初めよく思われなかったけど、子供自身がやりたい仕事じゃないと続かないと思う。

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:06 

    コンサルです
    人取りすぎて、コンサルバブル崩壊してきてる

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:30 

    百貨店の販売員

    +3

    -11

  • 19. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:32 

    >>13
    そうです、衣食住は停滞がない

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:49 

    ただの雇われだけど麻雀

    昔ほどアングラなイメージは少なくなったけれど、スポンサーありきだからまだまだ伸びそうにはないな。

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:51 

    >>8
    埼玉って人口割合で日本で1番医師が少ない県だから
    埼玉で開業医お願いします

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/23(土) 14:11:51 

    直腸の末端が皮膚に開口する所で働いています

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:14 

    >>1
    メディアです。外資系です。安泰かな。働きやすいです。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:15 

    サポートデスク
    確実にAIに淘汰される

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:16 

    >>13
    インフラ

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:18 

    医療業界に入るなら医者一択
    コメディカルはあり得ない
    医者に届かないけど医療に関わりたいならコメディカルよりも資格と経験活かせる医療系の企業の方が絶対良い

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2023/12/23(土) 14:12:50 

    住宅業界で働いてます

    大工は減少してるし、AIでパース作成出来るし、3Dプリンターで家も出来る時代だから人間いらなくなりそう

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:05 

    >>10
    こら!実在しないものとそれっぽい単語適当に組み合わせてからかうな!笑

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:07 

    ゲームソフト作ってるけど、売上の8割海外だからまあ安泰

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/23(土) 14:13:32 

    医療関係
    新入局員が年々減りすぎてやばいので、皆さん是非麻酔科に、、

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/23(土) 14:14:02 

    どんな業界で働いてますか?これから伸びそうな業界ですか??

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/23(土) 14:14:30 

    出版業界 生成AIやばい 
    けどライターとかは喰いっぱぐれるかもだが 業界としては生成AIでそれっぽい記事量産できるメディアが台頭してくるから伸びるかも?w

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/23(土) 14:14:37 

    いやもう先細りしかないですわ
    教育関係の端っこ

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/23(土) 14:15:04 

    >>14
    だからこそ選ぶ必要がない

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/23(土) 14:15:52 

    >>8
    保険どうなるかな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:11 

    >>2
    AIに取られる。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:28 

    >>16
    障害者施設で働いてたけど無いと困るよね。
    業務は結構きつかった。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:29 

    ラブホ
    部屋の数は埋まるけどこれ以上は無理って感じ
    大麻とかが方法になったら利用者増えるかもって社長言ってた

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:42 

    動物病院です。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/23(土) 14:16:54 

    >>17
    なんであんな新卒に人気なのかなって思う
    ぶっちゃけ結構ブラックだよね…?

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:00 

    >>1
    介護業界はこれから人がいる限り必要とされますよ。人手不足だし

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:36 

    自分の興味や得意であることの範囲で、何をしたら人の役に立つのかを考える力は必要かなと

    将来性があっても興味がなかったり不得手だったりするのは続きませんし

    業界でいえば工学系は強そうですが…

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:36 

    オフィスビルの清掃業です

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:40 

    AIが台頭するであろう業界って誰が幸せになるんだろうね…

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:48 

    学生服縫ってる
    少子化だし
    今の親貧乏だから制服高いから無くせとか言われてるし
    将来性は無いかも
    入社した頃は安定した職種かなって思ったのに
    わからんもんだ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/23(土) 14:17:56 

    >>3
    宇宙好きな人って一定数いるし夢がある業界だと思う。儲かるかは別として
    宇宙エレベーター計画とか、まだ進行中なんだろうか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:12 

    >>31
    ちっちゃいタコうける

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:39 

    新聞屋です。
    もって数年かな。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:43 

    >>4
    よこ
    夫が運送してるけど来年から法律も変わるし色々変わるから安易に勧められない。めっちゃきついし体力だけあればいい訳じゃないしね。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/23(土) 14:18:53 

    >>3
    かっこいい

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/23(土) 14:19:08 

    昔は半導体が良いって言ってたけど落ちたし、家電も海外に取られた。自動車もピーク超えた。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/23(土) 14:19:37 

    >>27
    そうなってほしいなー
    大工さん頼みだと人材不足で家建てれなくなるわ

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:27 

    そんなのやってみないと分からなくない?
    同じ業界でも成功も失敗もあるし、儲かるかどうかよりも子供がこれやってると楽しいって思う人生を歩ませてあげるのがいいと思う

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:32 

    >>1
    私は違うけど医者でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/23(土) 14:20:44 

    >>1
    半導体製造装置作ってる会社だけど、私が生きてる間は無双し続けると思う

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:08 

    かなり前からAIにとってかわられると言われてる業種です。
    今のところ大丈夫だけど、、あと30年はすたれないでほしい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:15 

    教育業界です
    子どもがどんどん減るのでやばいだろうな
    私の定年まで持って欲しい

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/23(土) 14:21:48 

    >>40
    うんさ臭いしブラックだよ

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/23(土) 14:22:07 

    >>45
    裁縫できるのすごい

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:12 

    >>1
    無難に
    衣食住に関連するもの
    がいいのでは?
    知らんけど、娯楽などよりは需要はあり続けるだろうから。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:38 

    >>1
    看護師、常に人手不足だから是非!給料は普通に同世代より貰えますし休みも割と自由です。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/23(土) 14:23:45 

    >>31
    魚介ね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:32 

    >>1
    とりあえずパソコンと英会話&中国語堪能にしておけば

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:49 

    >>58
    おまえはんが1番胡散臭いわwwww

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/23(土) 14:24:52 

    >>61
    ずっーと人手不足いわれてるよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:11 

    化学メーカー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/23(土) 14:25:17 

    >>49
    法律が変わる事で何がどのように変わるのでしょうか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/23(土) 14:26:05 

    >>41
    介護の人員不足を解消する何かを開発する仕事!!

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/23(土) 14:26:27 

    >>1
    少なくとも配達は止めとき、
    非常識な客や訳の分からない事を言い始める
    半ばキ〇ガイと化してる職員が増えて来てる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:01 

    >>65
    なんで人手不足なの??

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:35 

    金融系コンサル
    若い人から高齢者(💧)まで、老後の心配でたくさん来ます

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/23(土) 14:27:51 

    >>68
    そんなのあるんですか。すごいですね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/23(土) 14:28:19 

    >>70
    生死に関わるし、夜勤もあるしメンタルやられる。
    給料と引き換えにHP削ってる

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/23(土) 14:29:25 

    >>40
    給料は他と比べたらいいし他業界に転職もしやすいからかな
    pjにもよるけど4年目残業月30くらいでそこまでブラックじゃないですよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/23(土) 14:30:04 

    >>67
    横ですが
    残業時間の上限を決めましょうっていうとか、同一労働同一賃金とか…
    ってことだったような気がする
    だから、いままでより荷物に対するドライバーの数が足りなくなるんだよね

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/23(土) 14:30:38 

    歯科業界
    これから間違いなく伸びる
    けど悟られたくないみたい笑

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/23(土) 14:30:43 

    >>70
    簡単に言うと「大変だから」だよ!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/23(土) 14:31:11 

    >>76
    歯医者って余ってるって一時言われてたよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/23(土) 14:31:11 

    >>1
    大工とか木工とか測量の家系で生まれたので建築業界に入ったよ。
    伸びるかはわからないけど、人間が生きてる限り建造物や建物造る行為はなくならないと思う。
    3Dプリンターとかもあるけれど、やはり設計して土地に基礎打ってって作り方や考え方はすぐにはなくならないと踏んでる。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:05 

    >>70
    なっても辞める人が多いのよ、メンタルやられて

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:21 

    >>70

    看護学校の時点で落とされる人けっこういる
    私もやる気はあったけど技術が壊滅的で辞めた

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/23(土) 14:32:57 

    >>36
    AVは取られるかもしれないけど実践は取られる心配ないでしょAIってそんな万能じゃない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:18 

    >>46
    宇宙って、もう地球では無理なことなんかができないかを探る感じなんじゃないかと思ってる。
    研究は続くと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/23(土) 14:34:37 

    >>78

    そうね〜

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/23(土) 14:37:08 

    >>10
    プラズマファイナンシャルプランナーw

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:20 

    >>75
    だから、につながらない気がする。その溢れた分を補填するだけ雇えないからってこと?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/23(土) 14:39:26 

    >>10
    こういうの好きだなぁ
    なんかおもしろくて
    教授ならネットでそんな事怖くて書き込まないしw
    それが事実なら特定されるもん 特に女の場合は
    大卒ならぜってー思いつかない 高卒だから書き込めるんだろなぁ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/23(土) 14:40:10 

    >>80
    女性は妊娠、出産でドバッとやめていくしね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/23(土) 14:41:30 

    >>49
    将来的に地下空間を使った無人大規模配送システムが構築されるから長距離配送ドライバーは不要になる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/23(土) 14:42:28 

    運送業はやめときな
    荷主運賃上げてくれない
    給料安い
    拘束時間長い
    人手不足なのでどこも務まらない人や外国人も雇うからすぐ事故起こして保険代が高すぎて赤字
    負のループで来年春からはもっと厳しくなるから潰れる会社多そう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/23(土) 14:43:02 

    ネイリストです

    ネイルをする人は減ってる気がする。
    でも爪のケアとかする人は増えてるからまだ無くならないと思ってる。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:04 

    >>76
    よこ
    私も従姉妹にそれ聞いたわ
    そう思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:05 

    >>86
    ヤマトと佐川が委託ドライバーを無くすんだよ。んで、最大手の郵便局は委託どうすんの?と2社から訊かれても、まだウダウダと、どうしよかなー?とやってる。ヤマトと佐川は先手を考えて打ちつつある。
    休みを増やすとか委託がどうなるとか細かいことは少しづつ決まってきてるけどまだ詳細は業界人幹部にしか伝えてない状態。
    だからむしろ不安定になるのは来年と言った方が正しい。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/23(土) 14:46:20 

    日本は無理でもアジアで伸びる会社がいいんでね
    衛生用品と蚊取り線香

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/23(土) 14:48:07 

    >>45
    制服ってすごく強いよね
    高いって言われるけどかなりコスパいいと思うんだけどな
    私服だと毎日同じ服着るわけにもいかないし

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/23(土) 14:49:58 

    >>7
    女優も飽和状態、制作会社も合併が増えてて不況だよ。
    親類でセクシー業界社員やってた人いて言ってたわ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/23(土) 14:54:04 

    >>30
    先生お疲れ様です
    差し支えなければ地域を伺っても良いですか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/23(土) 14:55:49 

    野菜作ってます

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/23(土) 15:02:56 

    飲食業界
    スクラップ&ビルドは避けられないけど何だかんだで残るとは思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/23(土) 15:03:35 

    >>89
    現実的にはなかなか作るの無理じゃない?

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/23(土) 15:12:49 

    >>7
    伸びるというか無くならない そして人類にとって必要な産業と思ってる
    シナがセクシー業界にめっちゃ規制かけて少子化に拍手かかってる
    そして痴漢とか盗撮とか一応因果関係あるだろうけど、強姦は抑えられてるじゃん やりてーじゃあ、AV、風俗で抜くかで 
    そんなの無くすと行きどころのないのが強姦起こすよ
    世界のレイプ件数見たら分かるじゃん 
    盗撮、痴漢、強姦も同じレベルで考えるなら害悪だろうけど 

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:53 

    >>61

    友達が看護師だけど病棟は30代すぎてから
    夜勤がツラくてイヤだ、辞めたいと言って辞めてた。

    一番は個人病院の夜勤なしのとこだけど
    なかなか求人がでないみたい。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/23(土) 15:15:39 

    >>90
    手配側にいたことあるけど業界の受注多重構造もかなり異常ですよね
    利益ギリギリで受注してるところはなくなると思うし大手以外はマジでドライバーの質が悲惨

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/23(土) 15:19:20 

    >>47
    よくよく見たらどれも面白い。
    セッティングした人のセンスが光りっぱ✨

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/23(土) 15:21:50 

    >>15
    深夜シフトが有る割に、給料安くないですか?
    うちの子も観光系で働いてるけど、本当に給料安いです…。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/23(土) 15:23:25 

    >>85
    騙されそうになったわw

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/23(土) 15:29:55 

    >>16
    私も障害福祉です。確かに絶対無くならない仕事ですね。

    給料安いイメージあると思うけど、20年この業界で頑張ってるので結構もらえているし、何より好きな仕事だから続いている。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/23(土) 15:33:35 

    建設業界で働いてる
    10年前と比べるとだいぶ公共事業減った
    残業も全然していない
    職場は潰れはしないと思うけど、うちの部署は人員補充しないみたいで今後もまだ働いていく意思はあるかと上司に確認された

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/23(土) 15:34:28 

    >>18
    辞めたい…と思いながら数日だけ働いてる。立ちっぱなし、お客様が言ったもん勝ち等々これから先もっと大変。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/23(土) 15:36:08 

    >>1
    商社一択

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/23(土) 15:37:01 

    >>72
    ロボットとか
    システム開発とかじゃないかな?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/23(土) 15:41:45 

    イベント屋はやめときな。
    学生時代にバイトやボランティアで関わったりして、会社の誇大広告に騙されて入ってくる人が多いけど、薄給長時間労働のやりがい搾取。しかも、つぶしもきかないから、一生ビンボーだよ。

    エンドユーザー相手のイベントはアタオカなクレーマーやモンペとの仁義なき戦い。楽しいのはカネ集めたり助成金でやりたい放題の主催者だけ。

    国際会議やコンベンションなども、政府がMICE推進してるとか、サミットとかの華やかっぽいのに騙されちゃだめ。ほとんど利益なしで偉い人に振り回されるだけ。
    海外相手は労働時間なんかあってないようなもん。

    医学会は非常識で医者以外は奴隷だと思ってる連中の思い付きに24時間振り回されるだけ。パーティーしか頭にないから、予算に見合わないホテルで学会やって、散々飲み食いしたり、有名人呼んだりして足が出た分や損失は運営会社におしつけ。踏み倒しもよくあるけど、それは担当者の責任になるから。

    あと、中小企業が多くて、支店なんかもあって会社っぽくしていても、中身は個人商店。待遇の悪さももちろんなんだけど、コンプライアンス意識も低くて前時代的。トップの気分でコロコロ体制変更されるし、基本的には使い捨て。
    あと、そんな会社もどきの商店だから、社長の愛人が専務とか、幹部まるごと創業者の愛人だったりが多くて、言わずもがな、社員もいろいろだらしない。泊まり込みや出張も多いから…。
    就職はもちろん、付き合ったりするのも勧めない。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/23(土) 15:46:14 

    建設業界。
    地元密着型の、道路とか農業土木とか。
    伸びはしないけど、なくなりもしないと思う。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/23(土) 15:46:43 

    >>15
    薄給激務。

    旅の恥はかきすてのアタマおかしい客に、お上りさんクレーマー。ストレスをぶつけてくるビジネスマン。果ては我々の常識をはるかにこえるガイジンども…

    高級ホテルも、上品なお客様ばかりじゃない。こちとらカネ払ってんだぞ全開のやからや下品な田舎ヤンキーに成金中国人…

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/23(土) 15:49:56 

    >>76
    ホワイトニング、予防歯科、定期検診って意味ではこれから伸びるかもね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/23(土) 15:50:42 

    建設関係
    若手の資格持ちが本当に少ない!すぐ都会に取られてしまう…

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/23(土) 15:53:49 

    >>27
    3Dプリンターで作れるものはかなり限られるけど、近年はビルも工場で作ったパーツを組み上げる方式が多いよね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/23(土) 15:57:05 

    >>76
    有る程度コストが掛かっても、定期検診とクリーニングで虫歯予防した方が、トータルコストは安くつくよね。
    今の技術でも、人工物では持って生まれた歯の代わりにならないし。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/23(土) 15:58:33 

    >>109
    百貨店て、昔は客層良かったのにね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/23(土) 15:59:00 

    >>1
    自動車の下請けの下請けの下請け位。おわた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/23(土) 15:59:35 

    >>7
    子供が安易にその道を選択しないように恥ずかしい名前にした方がいいと思う。おまんこ屋とか

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/23(土) 16:01:25 

    >>17
    弊社、アベイラブルの数が多すぎてヤバイ
    一部署で三割近くがアベイラブル

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/23(土) 16:06:20 

    >>118

    そうだよね〜
    あと、現役の歯科医の高齢化で
    また歯科医不足になるから必ず儲かる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/23(土) 16:08:05 

    >>68
    便の匂いを一瞬に消す機械を作ってくれると嬉しい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/23(土) 16:20:45 

    >>1公務員がいいと思います。
    民間はいきなり中高年でリストラ来ますから、

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/23(土) 16:30:39 

    ラジオ業界。ビッグモーターのニュース知って「こんな会社潰れろ」と思ってたらラジオCMめちゃ入ってたからそれがなくなり何千万とんだらしい。こっちがつぶれそう。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/23(土) 16:31:26 

    保険業界
    損保や法人向けならいいけど、生保は国内はむずかしそうだねー
    なくなりはしないけど、大儲けする業界でもない
    尻すぼみしていきそう

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/23(土) 16:31:48 

    >>114
    女子なら考えたほうが良いと思う
    フロント業務から、部屋にクレームで呼ばれて体触られた、みたいな件を何回も聞いてる

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/23(土) 16:36:04 

    >>58
    うんさ臭い

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/23(土) 16:38:00 

    >>116
    分かる
    並の大学に進むなら、建設系の現場の方が出世しやすい今後

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/23(土) 16:41:14 

    >>40
    コンサル出身だと転職しやすい
    まあ、若手限定だけど

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/23(土) 17:06:35 

    >>4
    需要は伸びるのは確かだけど、コストはそれ以上に伸びてるから、未来が明るいか、というとそうでもない。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/23(土) 17:08:21 

    >>74
    コンサルから転職って同業他社に行く感じの人が多いのかな?
    よくSIやメーカーから中途でコンサル業界行く人は見るけど、逆はあんまり聞かないなと思って。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/23(土) 17:18:00 

    >>133
    事業会社に転職する人もいる
    私も30代前半の内に事業会社に転職したい

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/23(土) 17:20:10 

    >>40
    新入社員の時から給料高くてガッツリ仕事あって鍛えられるからじゃない?
    一番体力のある20代前半に数年働いたら、身に着けたスキルを活かして転職する

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/23(土) 17:39:18 

    >>55
    いいなー半導体!
    私は鋲螺関係だよ
    なくならない業界だとは思う

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/23(土) 17:53:01 

    >>134
    そうなんだ。同業界でずっと仕事していくのは結構大変なんですかね。自分SEなんだけど、周りITコンサルに行く人が多くて気になった。ありがとう。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/23(土) 18:38:05 

    斜陽産業です
    ピークは平成かな
    男女差はなく、楽しく楽して1300万の世界
    世の中のインフレについていけず、相対的に貧困化する

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/23(土) 18:45:33 

    >>89
    建築の人手不足だから実現不可能です。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/23(土) 18:47:13 

    >>3
    羨ましい。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/23(土) 18:51:05 

    >>61
    学生〜新卒3年目くらいまでの6.7年耐えればその後は割りと高時給で自分の生活に合った働き方が選べる。

    ただ、いくら人手不足の業界だからと言って、若いうちから1年未満での転職繰り返してたら30代〜は条件の良いところは受からなくなってくる。令和に時代遅れって言われるかもだけど、若いうちの数年は同期と愚痴りあいながら耐えた方が良い。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/23(土) 19:12:57 

    >>15
    タイミーでホテルのバッシング行ってますが、レストランよりホテルのほうがルール細かいわりに給料安いよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/23(土) 19:27:21 

    >>82
    横だけど、
    ゴーグルを着けて見るバーチャルリアリティーと、
    たとえばダッチワイフ人形みたいなものを組み合わせれば、
    バーチャルのソープランドとかできるようになりそう。
    穴部分はテンガをはめて使い捨てにすればいい。
    バーチャルだから、容姿も芸能人クラスで、好みのタイプも自由自在。

    エロへの欲求、需要はものすごいから、そんなに遠くない将来に、リアル風俗にもバーチャルが競合していくと思う。

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2023/12/23(土) 19:30:09 

    >>143
    病気の心配も無いしね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/23(土) 19:35:57 

    >>16
    利用者がインチキに気付き始めたから先細りだよ。結局支援なんて口先だけ。あと施設が多過ぎて競争が激しいし、職員の質が悪い。、

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/23(土) 19:39:05 

    >>144
    病気の心配がないのも大きいね。

    ゴーグル着けて見たことあるけど、視覚と音声だけでもものすごい威力だよ。
    たとえばバーチャルで相手とキスすると、視覚と音声だけで、脳が騙されて、触れてるような錯覚を覚える。

    おそらく今後、ものすごく普及していくと思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/23(土) 19:44:31 

    農家です。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/23(土) 19:57:27 

    >>1
    製薬。
    伸び代十分。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/23(土) 20:32:13 

    >>123
    学費も高額で目指す人が少ない上に国家試験で更に歯科医師の人数を国が絞ってるからじゃない?
    留年放校も多いし…
    20代、30代の歯科医師少ないらしいね

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/23(土) 21:27:05 

    >>8
    私も医療系
    なくなりは、しないと思ってる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/23(土) 21:27:24 

    >>1
    ペットセレモニー

    先月急に寒くなってから一段と忙しくなった。
    一人で1日4~5件まわって10万以上売り上げある。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/23(土) 21:28:12 

    医療
    いろんな意味で未来がない

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/23(土) 21:36:54 

    >>1
    医療福祉系
    仕事はたくさんあるけど、お給料は良くない
    だからあえて勧めようとは思わない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/23(土) 21:55:23 

    >>115
    虫歯以上に恐ろしいのは歯周病らしい
    歯が抜け落ちて総入れ歯とかね
    虫歯がなくても歯周病はなるからね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/23(土) 22:05:50 

    介護業界。
    幸い今の職場は自分に合っているので本当にありがたいです。
    合わなければとてもしんどいし大変です。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/23(土) 23:27:47 

    >>8
    保険点数上がらないと給料も変わらない。
    世の中値上げ値上げでグローブとか診察券とか綿とか仕入れ値は上がってるのに、保険点数上がらないから給料上がらず辛い

    よって安定はしてるけど、求人出しても来ないし、忙しいのに安月給のサイクルです❤︎

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/24(日) 05:02:32 

    >>151

    車で焼いてくれるやつ?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/24(日) 05:21:34 

    パチ屋

    養分がいる限り安泰と言いたいけど、借金苦=パチ屋が悪いの世の中なので、将来性は…。
    でも給料は若いうちは 周りよりいいから、困ったらとりあえずパチ屋で金貯めつつ転職先探すといいと思う。
    よっぽどヤベー奴じゃなきゃ正社員で雇って貰える

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/24(日) 06:03:41 

    >>157
    そう。あとセレモニーホールでのお葬式

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/24(日) 07:33:53 

    >>1
    AIは絶対に意識した方が良い。あとは転職のしやすさ。パワハラがいたら身を潰す前にすぐに転職出来るように。13歳からのハローワークという本がありますよ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/24(日) 08:52:50 

    医薬品
    無くなることはないかな
    ジェネリック製造してる会社よりも開発からやってる会社の方が色んな意味でいいと思う

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/24(日) 12:34:18 

    >>1
    介護業界です。
    2年前に飛び込んでみましたが、入った直後から処遇改善手当てがアップ。今年も最低時給が上がったおかげで給料が上がりました。

    2025年問題であと数年~10年くらいは伸びると思います。ただ淘汰されていく会社もドンドン出てくるので会社選びは慎重に。何の仕事だってそうかもしれないけど、経営母体がしっかりしてないと急に職を失うことだってあり得る。
    私は身体を悪くしたのでどれくらい働けるかわからないけど、とりあえずあと数年は稼ぎ時だと思っています。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/24(日) 14:20:14 

    食品の小売業界。
    利益は出ているけど価格転嫁が進んでいないのか時給は3年以上上がっていない…
    一昨年ぐらいから経費節減について上からうるさく言われるようになった。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/24(日) 17:20:06 

    >>159

    なるほど、そのシステムでしたら数年前に猫ちゃんでお世話になりました。ありがとうございました。車のお焼きサービスは場所代がかからないから、依頼があれば確かによさそうですよね。自分が利用したペットのセレモニーホールは24h対応の所だったのでびっくりしました。かなり企業として成立していたので、これまたびっくりしました。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/24(日) 22:59:46 

    >>164
    まだ入社したばかりだけど、研修4日で次の日からいきなり一人車でまわるようになるの。
    1日で一人10万円は売上あるからすごくいい商売だと思う。
    お客様にもとても感謝されるしやりがいがあるよ(*^^*)

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/25(月) 10:47:12 

    >>8
    なくなりはしないが、なるならリハビリと技師系は避けた方がいい。有資格者増えすぎて就職難だから。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/13(土) 06:55:58 

    図書館用品

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード