ガールズちゃんねる

「2024年入社」のアニメーター募集告知→実際は「業務委託」だった 「結城友奈は勇者である」制作会社が謝罪

57コメント2023/12/23(土) 05:00

  • 1. 匿名 2023/12/21(木) 12:03:24 

    「2024年入社」のアニメーター募集告知→実際は「業務委託」だった 「結城友奈は勇者である」制作会社が謝罪(1/3 ページ) - ねとらぼ
    「2024年入社」のアニメーター募集告知→実際は「業務委託」だった 「結城友奈は勇者である」制作会社が謝罪(1/3 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    テレビアニメ「結城友奈は勇者である」などで知られるアニメ制作会社のStudio五組(東京都杉並区)は、…



    Studio五組の社員募集告知の投稿(現在は削除)

    公式サイトに記載された求人内容。社員の募集を告知していたにもかかわらず、雇用形態は「業務委託」と記されている(現在は修正)

    修正後の求人内容

    SNS上の反応

    ・業務委託は入社ちゃうやん。それともアニメ業界の慣用句みたいなものなんですかね?

    ・業務委託は企業と雇用関係を結ばず対等な関係をもって自社業務の一部を外部の企業や個人事業主に任せることを指すんですが、入社といってさも雇用契約を結ぶかのように記載して対等な関係とは言えない選考条件を書くの、かなりヤバいと思いますよ。たとえそれがアニメ業界の通例だとしても。

    +56

    -9

  • 2. 匿名 2023/12/21(木) 12:04:04 

    最近どうでもいいトピ多すぎ

    +2

    -30

  • 3. 匿名 2023/12/21(木) 12:04:36 

    すぐ切られそうw

    +50

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/21(木) 12:04:41 

    外注

    +19

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/21(木) 12:05:54 

    日本って良いスキルを持ってる人材に相応の報酬払うっていうリスペクトがないよね。だから優秀なクリエイターとかエンジニアはどんどん海外に流出しちゃってる。

    +211

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/21(木) 12:05:57 

    もうアニメ業界も中国に抜かれてるからね
    向こうはアニメーターとして1ヶ月の給料が50万とか70万が普通にあるらしい

    +65

    -2

  • 7. 匿名 2023/12/21(木) 12:07:08 

    >>5
    そうそう本当に勿体ないし上の人達が馬鹿すぎる
    優秀な人材に投資するってことをやらない

    +86

    -0

  • 8. 匿名 2023/12/21(木) 12:07:16 

    アニメ業界もブラックだよね

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/21(木) 12:07:29 

    いま業務委託なんてやりたくないわ
    インボイスあるのに

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/21(木) 12:09:09 

    >>5
    多くの消費者が搾取を望んだ結果だよ

    +49

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:53 

    キショいチ一牛男が好きそうな感じの作品だね

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/21(木) 12:12:14 

    >>10


    その意見もわからなくはない
    反発しなかったりストライキを起こさないでそのままやってるって事はそれに同意してますって言うことだからね
    ネットでいくら文句言っててもしょうがないんだよね
    この辺を日本は変えていかないとどんどん海外から良いように使われて終わるよね

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:13 

    優秀なアニメーターは国の宝になりつつあるのに、相変わらず会社が阿呆だな。

    +40

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/21(木) 12:13:14 

    心を病んでるアニメーターが多いっていうニュースをやってた
    本当にますます海外にいい人材が行ってしまうからアニメ業界も、もっとしっかりしてほしい

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:58 

    >>10
    数年前に牛丼がどんどん安くなるの良くないってネットに書いたら企業努力だって貧乏にキレられた
    そういう精神性が消えた30年を産んだのに

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:17 

    >>5
    海外ではちゃんと評価されて支払われてるんですか?

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:19 

    >>13
    優秀な人はそうだろうけど、いまだに絵が止まっているような転生ものを作っている会社もあるから…

    京アニやユーフォ、ジブリみたいなところで通用する人ばかりじゃないんだろうな

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/21(木) 12:19:21 

    正社員募集とは書いてないような

    +0

    -7

  • 19. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:35 

    >>5
    ね。日本で今の現役がいなくなったら、物作りなんて無理なんじゃない?
    日本生産のものがなくなるかもね。
    時間と技術を身につける大変さを軽視しすぎ。

    それを言うとお前が好きでやってるんだからいいだろとか言う人もいるけど。

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/21(木) 12:21:57 

    >>5
    実は私もかなり我慢している
    4倍もらっても少ないくらい

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:01 

    >>5
    まずアニメの製作会社にお金が入らないから
    人を雇用する体力すらないっていう
    アニメーターになるなら首都圏に実家があるか
    極貧に耐えられる鬼のような体力が必要っていう

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/21(木) 12:25:55 

    >>18
    社員って表記ならバイトでも契約でも雇用になる
    雇用した人には保険料負担しないといけない

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:57 

    >>13
    外貨を稼ぐ意味でもも、影響度考えるともしかしたら政治的にも日本き良い影響与えてる人達なのに冷遇されてるのほんと草

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:20 

    >>5
    思いっきり間違っている。正しい原因は「労基法がそうなるようになっているから」。

    正社員という雇用形態が「 業績に応じた報酬の昇降と人数調整が自由にできない事が、労基法で強固に守られている」から。

    それにより外国のように「経営者が状況に応じ給与を昇降したり雇用と解雇を行ったりが柔軟にできないから」。

    この法律は、多くの能力の低い一般人の生活に安定をもたらす事だけに都合が良い。

    外国が高報酬を出せる理由は、不要な時に不要な人件費を簡単に切れるから。
    経営にとってはムダが無いから。

    +0

    -11

  • 25. 匿名 2023/12/21(木) 12:30:20 

    こないだ伊勢神宮の宮司さんの書いた本読んだ
    たまたまヲタクなのかもしれないと一応断っとくけど
    アニメは色々わかってる表現が多いみたいな事が書いてあった
    ですよね〜って思った

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:38 

    >>10
    消費者が安いものを望むのはどの国も同じじゃないかな。労働力しか売るものがない国だからその辺は不利なんだろうね。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/21(木) 12:35:55 

    >>5
    アニメーターとは違うけど
    介護士とか保育士もそうだと思う
    もっと給料高くてもいいはず

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:31 

    >>5
    某アニメ制作会社に勤めてましたアニメーターとは違うけど
    ほんと、食べていけるの少数派
    好き!だけでいる人が多い
    15年くらい前すでに海外でやらせてたよ人件費が超安いし、うちはベトナムと韓国の会社に任せてて、たまにこっちから数人が行く感じで私も向こうに滞在してた
    私は女で独身だから10年以上やっていけたと思う、知る限りだけど皆彼氏と同棲したり家賃どうにか浮かせるようにしてた
    最初の数年は会社近くに同性同業者と一緒にアパート借りてた、周りにも多かったな、杉並までの交通費も浮かせたいし
    男で家族養うって、なんかもう、一握り中の一握り
    女でも家族いたら難しいかな、昼から夜中までスタジオとかで、まともに子育てなんて難易度高い

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/21(木) 12:36:39 

    でかいアニメ企業でも給料とか待遇面よくないのかな?
    東映アニメーションとかそういうでかいところとかも?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:35 

    転職活動してて思うのは、どの業種どの会社も育てる気ゼロで経験者ばかり求めたあげく非正規で安くコキ使うことしか考えてねえってこと

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:39 

    >>1
    この会社の件ではないけど、法律上は問題ないとしても求人情報で「社員登用」と見出しつけておいて、よく読んだら社員登用といっても【契約社員】でした〜みたいな表記してる会社もイラつくわ。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/21(木) 12:46:44 

    >>6
    そう言われる一方で躊躇なくAIに行くからね。月収100万円だった人が翌月はAIの手直し仕事がなくなったって。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:06 

    実力ない演技力ない声優(不倫は論外)より、アニメーターの給料を上げて欲しい。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:51 

    優秀なアニメーターにリスペクトがない、みたいなコメントをネットニュースとかでもよく見るけど、優秀なアニメーターってどういう人?キャラや衣装の基本を作るのは原作の人だろうし。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:29 

    >>6
    物価は、どれくらい違うの?
    アメリカだって平均年収1000万以上だけど、物価が日本の3倍近いから、実質日本で300.400万円持ってるのと変わらないし。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:36 

    >>27
    介護士は、手取り30万は超えていいね。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/21(木) 13:03:55 

    >>5
    日本の案件の3倍払ってくれる中国企業LOVEってイラストレーター達が言ってるの納得したわ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/21(木) 13:07:25 

    年々作画密度が上がって作業量あがってるのに賃金はアニメ黎明期からさほど上がってないって異常よね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/21(木) 13:09:48 

    >>16
    見合った金額支払わないとすぐ辞められたりストライキになるから上がるんじゃない?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/21(木) 13:16:27 

    >>7
    上にただ居座ってるだけの人の給料カットして優秀な人材に還元してもらいたいね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/21(木) 13:22:43 

    インボイスあるから誰もやりたがらない。
    だから委託なのを隠したんだろうな。悪質

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/21(木) 13:26:19 

    >>35
    アメリカって家は高いけど、食料は普通じゃない?
    ファストフードは人件費のるから高い。
    テレビで放送するスーパーは成城石井みたいなところって聞くし

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/21(木) 13:42:01 

    >>34
    アニメとかあまり観ない??
    例えばもののけ姫の最初の荒れるイノシシに取り憑いてるウネウネは手描きだよ
    あんな気持ち悪いものを気持ち悪くて動かせるのが優秀なアニメーターだと思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/21(木) 14:02:51 

    >>9
    だからアニメーターがインボイス反対してたんだよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/21(木) 14:36:14 

    待遇 交通費のみじゃん

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/21(木) 14:40:35 

    >>27
    介護士はともかく保育士はせめて小学校教諭と同じくらいの待遇にならないとおかしい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/21(木) 14:50:53 

    >>19
    確かに先人が作り出して来たものをメンテナンスできる人もいないし、致命的だよ。
    アニメーターに限らずな

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/21(木) 15:14:29 

    ゆゆゆ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/21(木) 15:38:56 

    >>19
    デザイナーだけど、薄給激務で悩んでたときに似たようなことを言われたことある。好きなことやってんだから当然でしょ?って。
    エンタメを提供するための仕事に就いてたら、それなりの給与と常識的な働き方を求めたらいけないのかよって腹立ったわ。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/21(木) 16:15:34 

    >>6
    いらなくなったらポイなのと何が共産党にとってNGかわからないからいきなり作品を作れなくなって下手すりゃ逮捕投獄なんてリスクもある。
    それでも日本の給料が酷すぎて出て行く人も多いんだろうね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/21(木) 17:12:40 

    >>5
    宮崎駿ですら年収6000万円らしいよ。業界のトップにしては少ないと思う

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/21(木) 18:31:12 

    >>43
    アニメや映画の動きを司ってるのがアニメーターってこと?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/21(木) 18:54:54 

    アニメーターで正社員は本当に稀だよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/21(木) 19:04:37 

    >>34
    原作の人がアニメーションを作ってるとでも?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 11:44:29 

    >>11
    黙れよチー牛女が

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 16:25:05 

    >>30
    同感です。
    あと、一度倒産した英会話NOVA 。
    今は別の人がトップにいるけど、新しく採用された外国人講師のほとんどは業務委託。
    だけど業務は従業員契約講師(それでも契約社員)と同じ。
    つまり名ばかりフリーランス。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/23(土) 05:00:54 

    >>1
    これはだめだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。