ガールズちゃんねる

特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市

206コメント2023/12/30(土) 22:21

  • 1. 匿名 2023/12/19(火) 09:04:37 

    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市|日テレNEWS NNN
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    兵庫・姫路市の小学校で、特別支援学級の元教諭から「生きる価値なし。死ぬしかない」といった暴言や体罰を受けたとして、児童側が市を提訴しました。被害児童はPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症し、保護者からは「学校生活にも支障をきたしている」と憤りの声が上がっています。


    男性教諭は、児童に対し…

    男性教諭
    「お前は生きる価値なし。死ぬしかない」
    「二度と来るな。さっさと転校しろ」

    このような暴言を浴びせ、さらに怒鳴りながら頭を机に押しつけたり、馬乗りになり何度も頭を畳にたたきつけたりするなどの体罰を繰り返したということです。その後、被害を受けた児童は、PTSDを発症したと診断されました。

    担任だった男性教諭は、すでに懲戒免職の処分に。ただ校長を含む管理職は、支援員などから何度も報告を受けていたにもかかわらず、口頭注意をする以外、何もせず放置していました。

    被害児童Bの父親
    「校長先生とかは1年生から知っていたと。3年間もずっと隠蔽を続けていたと。学校にいっても教師を守ることばかりで、こちらがモンスターペアレントのような扱いを受けて、それこそ、どう喝されるようなこともありました」

    被害児童Aの父親
    「当時の校長・管理職の先生方の保身や事なかれ主義が生んだ結果だと」

       ◇

    18日、被害を受けた児童側は姫路市を提訴。あわせて2000万円の損害賠償を求めました。

    +92

    -5

  • 2. 匿名 2023/12/19(火) 09:05:21 

    校長も共犯者だね

    +230

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/19(火) 09:05:36 

    ガル民も障害者に対していつも酷いことを言うよね

    +184

    -21

  • 4. 匿名 2023/12/19(火) 09:05:42 

    生きる価値ないのはおまえだよ

    +156

    -3

  • 5. 匿名 2023/12/19(火) 09:05:58 

    姫路人の播州弁は汚ないから
    実際はもっと口悪そうだよね

    +49

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:03 

    特別支援級なんてやめて家で見たらこんな事件も起こらないのにね 特に問題ある子どもなら事件に巻き込まれる可能性も高いんだから諦めて家で面倒見ればいいのに

    +15

    -88

  • 7. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:12 

    何故こうなった…
    記事見てないけど暴力受けてたのこの子だけなの?

    +51

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:14 

    「お前は生きる価値なし。死ぬしかない」
    「二度と来るな。さっさと転校しろ」

    そのまま返したるわ。ブーメランじゃ。

    +137

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:22 

    もうイライラして暴言とか暴力振るう人はその仕事向いてないから働かないで欲しい

    +138

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:24 

    氷山の一角かな

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:33 

    教育者とは思えない言葉

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/19(火) 09:06:55 

    支援の先生も志願者少ないの?

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:03 

    >>7
    暴言・暴行は6人受けてて、そのうち2人が提訴したらしいよ

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:17 

    これ今朝のテレビでやってたけど酷いわ
    いくらお金もらっても取り返しつかないような虐待
    何様のつもりだったんだろう加害者

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:28 

    こういうのって保護者が教育委員会に通報できたりしないのかな。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:33 

    暴行罪、脅迫罪、殺人未遂

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:50 

    支援級の先生は専門じゃないから
    すぐカッとしたり
    通常級でうまく行かなかった男性の先生
    鬱だった人が来たりして感情的になると保身に走るしコワイ

    +43

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/19(火) 09:07:55 

    市を訴えるのか
    で市が元職員を訴えるパターンか

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/19(火) 09:08:03 

    私も言われた60代の婆さんに…。
    いじめする奴って「生きる価値無し!」とか言うの好きだよね。
    どんだけ偉いの?

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/19(火) 09:08:39 

    >>13
    怠惰な私のためにわざわざありがとう
    他にもいたんだ…教師になるべき人じゃなかったのね

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/19(火) 09:08:55 

    若い新卒の先生はやる気があるんだけど
    中堅が…ダメ

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/19(火) 09:09:01 

    どんな子達が生徒なのか分かった上で働いてたんじゃないのか

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/19(火) 09:09:04 

    校長てダメだね。
    須賀川、旭川といい…。
    自分の評価落とされたくないんだろうか。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/19(火) 09:09:18 

    >>12
    そりゃ親ですら面倒みたくないものの世話なんてしたい人いないだろ

    +29

    -25

  • 25. 匿名 2023/12/19(火) 09:09:46 

    ここの方言はめちゃキツく聞こえるんよね

    +2

    -4

  • 26. 匿名 2023/12/19(火) 09:10:12 

    >>6
    本気で言ってるの?それじゃ、この教師と言ってることあんまり変わらないじゃん

    +49

    -4

  • 27. 匿名 2023/12/19(火) 09:10:25 

    >>6
    気持ちはわからなくもないけど、親として子どもの社会性を伸ばしたいんだよ
    いつまでも家庭内で親が見守って…って、赤ちゃんみたいな環境で一生を終える事は出来ないんだから、いつか社会に出る前に、いつか人前に出る前に、多くの環境に触れさせたいと考えるんだよ

    +61

    -10

  • 28. 匿名 2023/12/19(火) 09:10:39 

    >>3
    知的のパワー系は怖いけどそれ以外ならなんとも思わんよ

    +7

    -34

  • 29. 匿名 2023/12/19(火) 09:10:50 

    叩いたり、スパルタ指導、まるで軍隊?のような指導する学級もあった、
    支援級の児童が先生の顔色見て先生の肩揉んだりしていてびっくりした

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/19(火) 09:11:26 

    >>12
    支援学級の先生は単なる学校内での持ち回りだよ。学校によるけど、島流し的な扱いの場合もある。残念な話だけどね。
    志願するような志ある人なら、特別支援学校の教員を目指すと思う。
    本当は支援学級の担任も、きちんと特性のある子供の対応について資格や知識を持った人にやってほしいけど。

    +71

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/19(火) 09:11:28 

    >>1
    特別支援の意味が全く分かってないゴミ野郎がなんで支援学校の教師なんかしてたんだ

    +16

    -6

  • 32. 匿名 2023/12/19(火) 09:11:29 

    体罰じゃなくて暴行傷害では?
    三年間も暴行傷害なら立派な事件だよ

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/19(火) 09:11:36 

    >>13
    自分より格下相手じゃないとイキれれなかったんかな、ダッサ

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/19(火) 09:11:42 

    >>28
    ほら、自己弁護しつつね…

    +25

    -4

  • 35. 匿名 2023/12/19(火) 09:12:06 

    こんな問題教師いて、校長も庇ってたら怖すぎる。。
    マスコミに出す、訴えるくらいしかできないの?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/19(火) 09:12:14 

    >>1
    とりあえず、姫路市の小学校の特別支援学級の元担任男性教諭は自分の妻が殴られても被害届を出さない人間だってことはわかった
    【スカッと】幼稚園でママ友に突然殴られた。→後日、ママ友の旦那から「そっちにも原因がある!だから被害届は出すな」→それまで黙っていた夫が…【2chゆっくりスレ解説】 - YouTube
    【スカッと】幼稚園でママ友に突然殴られた。→後日、ママ友の旦那から「そっちにも原因がある!だから被害届は出すな」→それまで黙っていた夫が…【2chゆっくりスレ解説】 - YouTubewww.youtube.com

    このチャンネルでは2ch、5chの修羅場なお話をわかりやすく多少脚色創作して解説してきます。皆さん楽しんでいってください。LAMP BGMhttps://www.irasutoya.com/ 効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード (soundeffect-lab.info)...&...

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2023/12/19(火) 09:12:30 

    >>31
    馬鹿でアホで間抜けな老害でもなれるのが教師だからなw

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:05 

    この学校だけじゃないよ
    近くの学校は揉み消したから

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:08 

    >>30
    障害児の親が書いてる漫画でも支援級の先生の障害に対しての認知度が低いと言ってたな
    教師なら最低限のことは学んでると思ったけどそうでもないのかな?
    だから当たり外れがものすごく大きいと書いてあった

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:14 

    >>30
    なるほどね
    学校で多少勉強できた程度のいじめっ子体質のあるヤツが教師になりがちだからな
    子供相手に君臨できるから

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:27 

    >>27
    けど問題ありの子っめ変なの引き寄せるトラブルメーカーでもあるから諦めて最後まで面倒見るしかないよね。製造者責任ってやつだよ。

    +6

    -24

  • 42. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:42 

    姫路の日常

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:55 

    >>36
    わざわざ動画見るのダルいから文章で簡潔にまとめてよw

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/19(火) 09:13:58 

    もう30年前くらいだけど、私が小学校の時も支援学級の先生がそのクラスの障害ある子を蹴りながら怒ってるの見たことある。理由は勝手にどっか行ってたから。相手の子は言葉もまともに話せない障害のある子。
    今なら問題になりそう。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2023/12/19(火) 09:14:21 

    >>14
    頭を掴んで机に押し付けるとかさ、これから先ずっと心に残ってしまうよ。
    他の先生の事も信用できなくなるし、もちろん学校にも行きたくなくなるし。
    心も開けなくなるし。
    障害があるとそこってかなり重要で、言語に遅れがあったりするから健常の子より信用してもらう事のハードルって高いし挽回もしにくい。
    言葉による説得とかが難しいというかね。
    本当に酷い事をしてくれたなと思う。
    これからこの子達は大きなトラウマを持って生きていかなきゃならないなんてね。

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/19(火) 09:15:11 

    >>30
    そうなんだよね、障害の知識がある人はあんまり居ない。支援学校行くのが一番いい。

    +8

    -12

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 09:15:12 

    >>1
    体罰の内容見ると、暴行罪で逮捕じゃない?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 09:15:22 

    でこの教師や校長達はまだ教員免許持ったままなの?
    まだなら剥奪して二度と教える立場や子供に関わる仕事をさせないで欲しいしして欲しくないわ

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/19(火) 09:15:29 

    >>36
    つまり、目には目を歯には歯を暴力には暴力をってことですね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/19(火) 09:16:27 

    こんな事件起こすような人、適性がないんだから職業として選ばなければいいのに。
    毎度毎度書くけど採用試験に適正とか人間性とかもっと強化したほうが良いよ。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/19(火) 09:16:59 

    逮捕案件なんですが

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/19(火) 09:18:14 

    >>3
    こういう人を安楽死させる制度ないの?とか平気で言うからマジ怖い

    +76

    -6

  • 53. 匿名 2023/12/19(火) 09:18:19 

    >>28
    何で上から目線なの?何様?

    +24

    -4

  • 54. 匿名 2023/12/19(火) 09:18:40 

    >>19
    生きる価値はあんたが決めることじゃねぇよって思うよね

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/19(火) 09:19:08 

    >>5
    うちの旦那、姫路の人なんだけど口調キツい…
    芸人の陣内さんに話し方のキツさ似てるなと思ったら彼も播州弁だった
    でも旦那の親はそうでもないから人によるのかなぁ

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/19(火) 09:19:50 

    >>30
    生まれた時から生き辛さを抱えた子供達に、せめて子供時代だけでものびのび暮らせるようにして欲しいよ、大学無償化の予算を少し振り向けたらできると思うんだけど、利権ないからやらないんだよなあ

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/19(火) 09:20:13 

    >>39
    そうなんだよね
    発達障害も、ガルでは迷惑だから普通級に入れるな支援級行けよみたいな話になるけど、担任の先生は専門家じゃないから、たいして発達障害のことを知らなかったりして、大人しくて手のかからないタイプの子は放置になってたり、「なんで普通に喋れるのにこんなこともできないの?ふざけてんのか?」みたいなことを先生から言われたり、人が話してる間はゴソゴソするな!と怒られたり、本当に当たり外れが激しいから、支援級を選ぶのもギャンブルみたいなもんなんだよ
    しかもこういう暴言暴力があっても周囲の目に見えないから隠蔽もされがち

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/19(火) 09:21:59 

    >>3
    とんでもないコメに同意と同等のプラスが沢山つけられてる時あるよね
    ゾッとするわい

    +50

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/19(火) 09:22:03 

    >>30
    自分発達障害と軽度知的障害だけど中学の時通ってた特別支援学級のおじさん教師は障害に理解がなかった。分からない問題無理矢理やらされたり分からないから問題変えてくださいって言っても変えてくれなかったり少しでも言う事聞かないと机を廊下に出されたり廊下に立たされたこともあった。特別支援学級の意味ないじゃんって思った

    +38

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/19(火) 09:23:28 

    校長も、教育委員会も「口頭注意」だけですよ
    診断書とって警察の方が早いです
    今までのは何だったってくらいのスピードで異動して逃げるよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/19(火) 09:24:55 

    >>54
    療育の現場で働いた事があるけれど、健常の子が何回か練習したらできる事を障害がある子は何十回練習してもできない。
    でもかなり数を積み重ねればできるようになる。
    健常の子よりももっとずっと努力している。
    その姿を見た事がある人は生きる価値ないとか言えないと思う。
    だから本当にこうやって人に対して生きる価値ないとか言う人が嫌い。
    そうやって言い放つ人よりずっと一生懸命に生きているもの。

    +39

    -4

  • 62. 匿名 2023/12/19(火) 09:25:04 

    >>5
    逆だよ

    口調がキツいせいでキツい性格に見えやすいだけ
    キツい播州弁使うのは姫路市市内でも沿岸地域
    漁業が盛んなとこは海上で会話するのにどうしてもキツくなりがちなんだよ

    この教師がやったことは許せないけど

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/19(火) 09:25:27 

    >>9
    特別支援学級の先生を目指してた訳ではないのかな?
    特別な資格はいるのかな?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/19(火) 09:27:49 

    >>3
    老親介護には優しいのに障害児には冷たい

    +40

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 09:28:29 

    >>63
    支援学級は資格ない

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/19(火) 09:28:58 

    支援が必要な子って本当に本当に根気がいるから、普通の精神力じゃたちうちできないんだと思う。私はそういう施設に行くことがあるんだけど、正直1時間いただけでストレスがやばいし、気が狂いそうになるよ。それがまた知識や経験が乏しい先生となればトラブルになるだろうね。

    +10

    -7

  • 67. 匿名 2023/12/19(火) 09:29:51 

    >>15
    だいたい、確実な証拠がなければ教育委員会が動くわけない。子供が言ったことは勿論、親が見たと言っても「そう見えただけ」などと言わるんですよ。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/19(火) 09:30:20 

    >>15
    たらい回しになるだけ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/19(火) 09:30:37 

    >>24
    それは否定できないよなぁ。

    別に給料高いわけでもないし。
    給料上げるほど、生産性が高いもんでもないし。

    +13

    -6

  • 70. 匿名 2023/12/19(火) 09:32:38 

    >>27
    支援学級より、支援学校を充実させたほうが良い

    +11

    -10

  • 71. 匿名 2023/12/19(火) 09:33:40 

    >>3
    そういう人らも、誰かの存在価値を否定するのなら自分も否定されても仕方ないことだと気づいて欲しい。

    +37

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/19(火) 09:34:19 

    >>3
    障害者に対しては間違いなく自分が優位だという自信があるのだろうね
    人として情けないよ

    +48

    -4

  • 73. 匿名 2023/12/19(火) 09:34:20 

    最近の管理職は保身のために教師に指導とかしない人多いよ。すぐハラスメントになるから。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/19(火) 09:34:53 

    >>31
    細かいけど支援学級ね
    一般的に支援学級の子は意思疎通はできる子たちだから(できない子は支援学校へ行く)よけいにつらかったと思うよ

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/19(火) 09:35:49 

    >>41
    はいはい
    製造責任者として無理心中計画してますよー
    と言えば満足ですか?
    早くこの世とおさらばしたいよ
    消えたいよ
    でも我が子に手をかけられないんだわ
    悲しいことにね

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2023/12/19(火) 09:36:08 

    こういうのは、ニュースだけでは分からない、語られない事も多いから一概に加害者、被害者を外野が言えない。

    +2

    -10

  • 77. 匿名 2023/12/19(火) 09:36:44 

    >>3
    小学生女子でもすでに言ってる子みかける
    将来のガル民予備軍なんだろな

    +31

    -3

  • 78. 匿名 2023/12/19(火) 09:37:18 

    >>12
    普通の小学校教諭より倍率高いよ
    支援学校は正規教諭が少なくて講師やパートが多い

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/19(火) 09:38:53 

    >>3
    自分は障碍者とは違うと見下してるんだろうね
    普段見下されてる人なのかもしれないね
    とりあえず平気で人を貶めるような発言をできる時点でまともとは言えないんじゃないかなと思う

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/19(火) 09:38:56 

    何で逮捕されないの?懲戒免職は当たり前で逮捕でしょ。しっかり罰を与えてほしい。
    被害にあった子の心と親の心を思うと、目の前にそいつを椅子にくくりつけて、死ぬまで暴言浴びせたいくらいだよ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/19(火) 09:39:08 

    >>76
    もう処分されてますが

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/19(火) 09:39:15 

    >>77
    親がそうなんだろうね

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/19(火) 09:39:49 

    すごくかわいい先生が、酷い事言ってたことがあったっけ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/19(火) 09:40:01 

    >>41
    施設に預けて放置という親が居るとしたらそれも問題だけど、ずっと家族が世話するのも限界がある。親子共に疲弊して最悪の結果になる可能性も。
    結局、半々くらいの負担で施設に送迎付きで通わせてる方が多い。それは認知症で介護必要な方も同じだと思う。完全に施設に入所されるにしても空きが少なく費用もかかる。

    人権活動家とか色々言うだろうけど薬や医療の力で大人しくなるなら世話する方の負担は減ると思う。難しい問題なので軽々に語れないけど。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/19(火) 09:41:04 

    >>80
    先生に暴力ふるって最近逮捕されてた生徒いたけど、その逆っていないよね。大抵処分されるだけ。子供に対しての暴力は軽く見られがちだよね。いじめもそう

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/19(火) 09:41:11 

    >>30
    地区にもよるのかな?こっちの先生は専門で支援学級を回ってるっぽいが…。だからこういう事件は驚くよ。こんな先生考えられない。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/19(火) 09:41:27 

    >>1
    こういうことする教師って絶対男子児童にしかやらないよね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/19(火) 09:41:38 

    >>75
    しょうもない挑発にのるのやめなよ。それとも自演で荒らしたいの?元コメもあなたのコメントもあまり気分の良いものじゃないわ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/19(火) 09:42:30 

    >>28
    なんでこれマイナスなの?
    高校の頃パワー系に人ガラガラ電車なのに隣に座られて足触られたのいまだにトラウマなんだけど
    野放しにしないでほしいわ

    +11

    -22

  • 90. 匿名 2023/12/19(火) 09:42:32 

    >>6
    うちの子も支援級に在籍しているんだけど、うちの子やお友達を含めて みんな個人では困り感が少ないんだけど、集団になると色々と出てくるのね。
    躾や必要なフォロー、療育の利用など親として出来ることはやってる人が多いよ。

    ただ集団生活だけは親ではどうにもしてやれないから、学校にお願いするしかないんだよ。
    それも普通級の大人数じゃ本人も教師も対応できないから、あえて少人数の支援級にお願いしてるの。

    社会で生きていくためには集団生活である程度 行動ができなきゃ困るのは子供だからね。
    そういう親はさっきも書いたけど出来ることは精一杯やってるよ。

    子供のクラスに1人だけ支援級にいれたことに満足して躾など親として出来ることを全くやっていない子がいるけど、その子だけ何年も在籍しているけど伸びていないし他害が酷くて 自分の気持ち次第で(羨ましい、妬ましいなど)うちの子や他の子への暴言(死ね、殺す、消えろ、うざいなど)、教師への口のきき方もなっていない(ばばぁ、じじぃ、うざっなど平気でいう)って子もいるけど、異様な存在になってるし そういう子に昔みたいに強く出来ないのは教師も凄くストレスだろうなって思ってる。

    この教師がやったことは許されないけど、ただ教師も人間だから毎日 毎日そんな子を相手にしていたら言いたくなる気持ちも分からんでもないなぁと。
    だからって言ってはダメだけどね。

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2023/12/19(火) 09:42:38 

    >>70
    どうしてマイナス?
    支援学校の先生のほうが専門に学んで志しが一応ある人たちだから、そちらを充実したほうが良いじゃない。設備や行事も。
    結局、高等部はビジネスコース含め、皆支援学校に行くんだから。

    +10

    -9

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 09:43:42 

    >>46
    支援学校は重度の子
    ずっと車いすだったり意思の疎通ができなかったり身辺自立(トイレ着替え等)が無理だったり
    何らかの困難を抱えながらも意思の疎通がとれて学校生活が送れるような子は支援学級
    そう簡単に支援学校には行けないよ

    +18

    -2

  • 93. 匿名 2023/12/19(火) 09:44:45 

    >>82
    多分ね
    私的には暴言親子系より関わりたくないタイプの家庭かな

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/19(火) 09:46:36 

    >>3
    お世話係にさせられた、とか、知的障害者に嫌な思いさせられた、とかね
    一部の障害者やその親等に嫌な思いさせられた人はいると思うけれど、大多数の障害者はまともに頑張って生きているのにね

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/19(火) 09:47:24 

    教育者に向いていない。二度と子供に関わるな。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/19(火) 09:47:37 

    >>64
    やっぱ年齢層が…

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/19(火) 09:48:14 

    支援学級とか支援学校の先生のイメージって大学でも支援級のことを熱心に勉強したとか関心ある人が担当するイメージだったけど、実際は普通級で上手く運営できなかったとか申し訳ないけどハズレくじみたいに不本意ながら担当している先生も結構いると聞いてだからなのかなとも思ってしまう

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/19(火) 09:48:58 

    >>94
    障害者が被害者の事件のトピックでもそういうこと書き込んでくる人いるからね…

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/19(火) 09:55:09 

    SST目的で通級利用してた。
    特別指導教員はヒステリックで支配的な指導だった。

    他の児童の前で子どもを全否定するので、
    友達なんてできないし、本人も自信を失っていた。

    家庭の事情で転校してから生き生きとしてる。
    友達にも沢山恵まれ、学校が楽しいらしい。

    十分な技量のない教員のいる通級なんて無意味だったなと思った。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/19(火) 09:59:10 

    >>52
    高齢者のトピでもいうよね
    自分の親とか祖父母にも言ってるのかな?といつも疑問

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/19(火) 09:59:31 

    >>39
    支援級や支援学校で教えたいと考えている教師以外の教師も必ず担任になるようになってるんだっけ?
    教職取る時に障害児等の勉強や支援学校に実習に行くみたいなんだけど、「自分は普通級の普通の子を相手に教えたいのに…」って考えているのかもね。普通学級以外のクラスの担当になる可能性もあるの承知の上で仕事しているんだと思うんだけどね。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/19(火) 09:59:50 

    >>77
    障害者を一括りにしてイジメのように叩いたり偏見の目で見るのは良くないけれど、女の子の場合、多少なりとも自衛の精神を持たすのは必要かと思う
    実際、知的障害者が女児に手を出した事件もあるし(健常者で事件起こす奴もいるけど)知的障害者だとその罪を問われない事も多い(または減刑)から再犯率も高い
    法で裁けない相手なら、自衛するしかない

    +7

    -13

  • 103. 匿名 2023/12/19(火) 10:00:40 

    >>92
    基本的にはそうだけど、親が見学してこちらが合う、良いと強く希望して相談面談して支援校に行く子もいる。また、支援学級が合わず支援校へうつる子もいる。軽度の子もいます。

    +4

    -8

  • 104. 匿名 2023/12/19(火) 10:02:14 

    特別支援の一環で作業療法士に遊んでいるところを見て、アドバイスをもらう機会があった。

    その際、「こういう子が犯罪者になるんです」と、子どもを目の前にして言われた。
    それだけ慎重に育児しなさいという、意図した意味はわかるけれど、

    言い方やシチュエーションを考えられないのかな?
    と、この方こそ何か指導を受けた方がいいのではと思った。

    支援関連の先生と接することが多かったけれど、
    4割ぐらいの先生が、時折信じられないような言動、行動をする。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/19(火) 10:03:34 

    >>12
    うちの学校は女性が多くて、志願してる人もいるのかなって思った。支援学級10クラスで毎年ほぼ同じ先生。

    ガンガン改善目指して勉強する先生もいれば、いじめをしてた先生もいた。
    人数が少ない分テキトーにすればするほど楽だし、教室内の様子なんて見られてないから嘘もつける。

    大変なのはわかるのでしっかりした先生がやってもらいたい。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/19(火) 10:04:14 

    >>30
    支援学級なんて昔からあって関わる機会もあるのになにも勉強するつもりもない教師もどうなんだろう

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/19(火) 10:05:16 

    >>102
    自衛は必要だと思うけど、わざわざ酷いこと言う必要はないよねって思う

    親が伝え方が下手なのか、その子の性格がすっごい悪いのかは知らんけど。

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2023/12/19(火) 10:05:23 

    >>39
    支援学校に勤めてる友人から聞いたら、支援学校ですら知識ない先生が多いらしいよ(ABA知らないとか…)。
    支援級はご指摘の通り。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/19(火) 10:06:16 

    子供たちどんな感じだったんだろうね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/19(火) 10:08:40 

    >>103
    横だけどどこの地域ですか?
    うちの地域はまず軽度は入れません。
    身体の事は分からないですが、IQの基準があって支援級レベルの子だとまず無理。
    しかも支援学校もいっぱいで難しいと聞きました。

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/19(火) 10:08:58 

    支援級の先生、私が経験した方は、

    優秀で志の高い先生は数年で支援学校に転任していったり、
    教育学部で再度勉強・研究されたり、

    優秀だけど産休明けの時短勤務だった先生(翌年から普通級の担任復帰)、
    新任で担任持たせる技量はない先生、
    精神的な不安で担任持たせられない先生(1年後、休職)、
    高齢で復帰した先生(考え方が古いので指導も古い)、

    ってのが、実際のところでした。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/19(火) 10:09:16 

    >>52
    社会で真っ当に働いて納税してたら安楽死する必要ないよ。最低限、社会のお荷物じゃないしさ。

    +2

    -13

  • 113. 匿名 2023/12/19(火) 10:10:25 

    >>72
    自分は絶対にならないと思ってそうなのがまた怖い

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/19(火) 10:11:12 

    >>107
    酷いこと言いたくなるほど相手も酷いケース多いからなんとも言えんね
    断ったり嫌がっても相手がその気持ちを理解できなくてしつこく言ってきたり、寄ってくるから最後はみんなで無視してたケースもあったけど向こうの自業自得だよ

    +6

    -9

  • 115. 匿名 2023/12/19(火) 10:15:51 

    >>114
    じゃあ何もしてないのに言うケースも(存在自体気持ち悪いと思ってる)あるから
    そんな子に対してはどうすればいい?

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/19(火) 10:17:01 

    >>52
    そういう事を平然と言ってしまう時点で特性を感じるけどね…。

    +17

    -3

  • 117. 匿名 2023/12/19(火) 10:17:18 

    第三者委員会に告発したいなと思っても、
    その告発先の委員長こそ問題ありと思う方で、
    言っても無駄なことが虚しい。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/19(火) 10:19:32 

    >>115
    どうしようもない
    世の中は不条理
    嫌なら他で活路を見つけるしかないじゃん
    みんな必死で生きてるんだから困らない生き方を選択するしかないんじゃない?
    気持ち悪いと思われるなら気持ち悪くないように人との接触を避ける、オンラインで勉強して仕事見つけるとか整形して見た目だけでも少しでもマシにするとか。
    基本、他人に受け入れてもらうとか思わないことだよ。

    +3

    -10

  • 119. 匿名 2023/12/19(火) 10:21:12 

    >>101
    うちの支援学級に異動してきた先生は
    「このクラスならうまくやれると思います。」って自己紹介した。もうそれだけで、ママたちはやばいやばいってみんな思ったの(後でみんな思ってたのを知った)。支援学級はそういう異動先でもある…、勿論、素晴らしい先生もいたけれど、その先生が退職したら、統率とれないクラスになってしまった。


    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/19(火) 10:22:43 

    >>118
    悪口言った子には指導しないわけ?
    口をチャックする整形勧めないんですかぁ?

    +8

    -3

  • 121. 匿名 2023/12/19(火) 10:23:41 

    >>119
    保護者も贅沢だよね
    受け入れてくれるだけ感謝すればいいのに
    まともな先生がわざわざ来てくれる方が稀なんだから預かって最低限見てくれるだけで感謝してあとは家で頑張れって話だよ

    +3

    -14

  • 122. 匿名 2023/12/19(火) 10:23:42 

    >>3
    どうせこのトピでも被害者にも何か問題があったんじゃないの?とか言い始めるよ

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/19(火) 10:24:57 

    >>118
    馬鹿め!

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/19(火) 10:25:03 

    >>121
    あなたは家庭学習人生だったのね。

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/19(火) 10:25:12 

    >>106
    普通の仕事で「生産性の低い部署に回されたらその部署の勉強はしません」「顧客からのメールは目を通さず適当に返信します」
    「虚偽のアンケートで顧客に非があったかのように顧客に伝えて顧客を責め立てました」「取引先が話の最中にガムを噛んでいたので何度も殴った」
    みたいなことがあったら批判されるだろうに、教師は擁護されるから不思議だわ
    その理由の1つにブラックだから〜というのがあるけど、公立の離職率はかなり低いし

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/19(火) 10:25:55 

    >>120
    しないよ
    言い返せないなら負け
    頑張って別のところで頑張ればいい
    他人をあてにするだけ無駄でしょ?
    自分でなんとかできないなら淘汰されるのみ

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2023/12/19(火) 10:26:41 

    >>118
    唖然としました

    すごい自己中な考えで

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/19(火) 10:27:06 

    >>124
    学校に通ってたし、文句も言ってないなぁ
    子どもも同じく預かってくれるだけでありがたい
    嫌なら家で全部見るか自分で支援学校設立して集団教育すれば?って話だしね。

    +3

    -11

  • 129. 匿名 2023/12/19(火) 10:28:58 

    >>15
    教育委員が父兄とつながってたり教師とつながってるもの
    機能してない 我慢してる人全国には沢山いると思うし、こちらがモンペ扱いされたって親も傷つけられてる
    裁判まで行く勇気と行動力は尊敬だわ

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/19(火) 10:29:32 

    >>25
    「お前は生きる価値なし。死ぬしかない」
    「二度と来るな。さっさと転校しろ」

    標準語に直されてるけどキチィわ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/19(火) 10:33:57 

    >>89
    パワー系以外でも顔の醜悪でも何でも害として見下してるからだよ

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2023/12/19(火) 10:39:42 

    >>15
    教育委員会って思ってるより会話ができないところだよ。
    第三者委員会のトップが元・教育委員会のトップだったりしてズブズブ。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/19(火) 10:46:55 

    >>104
    教師も人間だからね

    知り合いの保護者もプライベートではハブったり人バカにしたりして
    よく特支できるなって性格悪い人居るよ!

    +8

    -2

  • 134. 匿名 2023/12/19(火) 10:49:38 

    >>19
    ほんとだよね。
    発達障害の子は親からも学校からも療育でも、人が嫌がることをしないようにと何度も教わってスキルを学ぶ。
    けど、上級生の普通級の子が通りすがりに「バカ」と言ってきたりするからね。
    療育が必要なのはどっちなんだと思う時があるわ。
     

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/19(火) 10:52:17 

    >>106
    普通の子しか相手したくないんでしょ
    ただでさえ大変なのに下手にそんな子の相手を上手くできる、勉強してやる気あるなんて思われたら嫌じゃん

    +4

    -3

  • 136. 匿名 2023/12/19(火) 10:52:37 

    >>3
    そういう人、自分よりも弱い相手にしか強く出られないんだよ。
    カスハラもそういう人達がやってるのではないのでしょうか。
    私はそう思ってます。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2023/12/19(火) 10:54:08 

    >>112
    次は納税額順に安楽死のターゲットになるね

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/19(火) 10:55:38 

    >>8
    こんなスカッとするブーメランないわ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/19(火) 10:56:49 

    >>94
    ああいうのを詭弁っていうんだよね
    自分の主張を正当化させたいために、ごく一部のケースをあたかも全体像かのように誇張する
    ガルちゃんではよく見るよ

    +29

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/19(火) 11:02:32 

    >>89
    障害ない人でも触る人いるだろ。
    その前にパワー系とか言ってる時点で、人を見下して差別してるんだよね。

    +21

    -6

  • 141. 匿名 2023/12/19(火) 11:03:42 

    >>3
    出生前診断トピでは
    ダウンは殺してサッサと次行こ!
    1ミリの後悔もないわ
    みたいな感じの人多かった

    自分が産まないのは当然かもだけど
    産んだ人にまで無駄に辛辣

    +22

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/19(火) 11:08:00 

    何でこの仕事に就いたんだろう?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/19(火) 11:08:09 

    保護者的には早期療育を経て適した関わり方を学ぶけど、
    実際に指導現場では真逆のことが行われたりしてギャップに悩むよね。

    手を煩わせているという意識から遠慮がちになり強くは求められないし。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/19(火) 11:10:03 

    >>142
    他に仕事なかったんじゃないの?
    介護含め支援級とかそういう仕事じゃん

    福利厚生よくして、給料よくして、人を多く雇えばマシになりそうだけどそこまで税金も使いたくないから支援学校含めて質は変わらないだろうね

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/19(火) 11:11:50 

    >>141
    それ当事者じゃないんじゃないかな
    経験ある人なら分かると思うんだ
    たとえ異常が見つかって諦める決断をしたとしても、そこには大きな傷が伴うから

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/19(火) 11:13:59 

    >>140
    障害者のフリして触る人もいるよね

    +9

    -3

  • 147. 匿名 2023/12/19(火) 11:21:01 

    >>116
    人格的な問題と障害は別物だと思うよ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/19(火) 11:24:52 

    >>3
    身内にいるけど言われても仕方ないと思うよ
    綺麗事なら何とでも言えるし。当事者にしか分からない辛さ

    +2

    -12

  • 149. 匿名 2023/12/19(火) 11:30:33 

    >>31

    適性のない人間が教師になりました~て
    感じだね…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/19(火) 11:34:03 

    >>71
    自分の存在価値を否定されるのは構わないかなぁ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/19(火) 11:43:05 

    >>61
    健常の子よりずっずっと頑張っているは言いすぎじゃない?健常の子だってそれぞれすごく頑張ってることだってあるんだし。

    +8

    -12

  • 152. 匿名 2023/12/19(火) 11:48:09 

    >>104
    何かそういう所見があったからじゃないの?全く何もないのに言われるものなの?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/19(火) 11:50:52 

    >>30
    うちの県も持ち回り
    普通校から支援学校
    支援学校から普通校って感じ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/19(火) 11:52:49 

    >>151
    スタート地点が違うんだから健常児より努力してるでしょ
    健常児がやらなくていい努力

    +24

    -4

  • 155. 匿名 2023/12/19(火) 11:54:13 

    >>154
    なんか大袈裟、
    逆に健常の子に対する思いやりが感じないわ

    +2

    -15

  • 156. 匿名 2023/12/19(火) 11:54:34 

    >>64
    えー親の介護にもたいがい冷たいコメ見るけどなぁ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/19(火) 12:00:14 

    >>148
    当事者ですけど違うよ。あなたの例が全てに当てはまると本気で思ってないよね?

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/19(火) 12:03:50 

    >>151
    同じ事を習得するまでって話ね。
    例えば普通の引き算を理解するのも、健常の子が習って7回くらい練習問題解いて理解できる事が10回20回、または指導法を変えても理解できなかったりする。
    それをその子が理解できるように図を使ったり実際に物を使ってみて教えたり色んな方法で教えてなんとなく分かってくる。
    分かってきたから少しずつ元の問題に戻して図を使わず理解できるように繰り返し練習問題を解く。
    こういう感じ。
    種類の違う努力とかいう話じゃなくてね、健常の子の伸びしろとかそういう話じゃなくて、同じ事を理解するのにそれだけの努力がいるって話なのよ。
    で、これが何故必要なのかというと、特別支援学校の将来的な受験に必要なのよね。
    特別支援学校も色んな種類があるけれど受験が必要な所もあって、そこは学力も求められるのよ。
    健常児の努力はもちろん否定してないよ。
    スポーツなり英会話なり、普通の学習なりそれぞれで向き合ってる事があるからね。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/19(火) 12:06:15 

    何でこんな人が教職選んだんだろう。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/19(火) 12:07:05 

    >>46
    支援学校に入るには教育委員会からの判定が必要だし、障害=支援学校ではない。
    支援学校は生活スキルを身につける為の学校だから、特性に配慮すれば学科教育受けることができる子は入れないと思うし、仮に入れたとしても逆効果になることもあるよ。
    本人は意思疎通はできるのに、周りは意思疎通できない子ばかりで通いたがらなくなったり、国語や算数もできる知能があるのに座ってられないってだけでそういう勉強ほとんどさせてもらえなくなるんだよ?
    誤解のないように、支援学校が駄目とかでなく、本人の能力がより伸ばせる場所はどこかって話ね。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/19(火) 12:07:54 

    >>4
    人としてもどうかと思うし、仕事でお給料もらってんだからさ。。
    ストレスの捌け口にするとか怖すぎる。生徒と保護者はもちろん、一緒に働いててた職員も学校が素早く動いてくれないし、助けられなくてもどかしかったと思う。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/19(火) 12:12:51 

    先生なんて子供の頃から学校でそこまで嫌なことがなくて大学まで出てわざわざ戻ってくる人達だからなー
    集団生活から逸れる側とかに理解ないこと多いよね

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/19(火) 12:14:13 

    >>101
    多分、教員免許取るのに必要だから実習行ってるんであって、単位さえとれればいいって人がほとんどだと思う。
    特別支援教諭の免許も取る人は、本当に障害や特性のある子どもの支援に関心がある人もいるけど、20年位前は教師の倍率高くて、滑り止め的な目的で取ってる人もいた。
    知り合いが後者のパターンで特別支援学校で教えてるけど、なりたくてなったわけじゃないから辛いらしい。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/19(火) 12:30:52 

    知ってて何もしなかった校長も同罪だね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/19(火) 12:32:49 

    >>163
    学校運営してる側からしたらただでさえ教師不足してるから誰でもいいからってのもあるしね。
    支援学校で働きたいと思ってる人にして欲しいと親は思っても世間でそれをしてくれる人は少ないから親も諦めるしかない。それこそ教員不足で支援学校の運営すらできなくなるし。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/19(火) 12:57:26 

    >>15
    教育委員会って、教員の本社みたいなものだよね
    内部に通報しても意味無くない?
    本社に意見をして是正が見込めるのは民間だからであって、学校はお客様とか利益とか追求しないわけだし‥

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/19(火) 13:13:35 

    >>135
    それで訴えられて懲戒免職ってアホみたい

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/19(火) 13:34:28 

    >>141
    今ならそう言えるだろうけど昔の技術じゃ分からないし今みたいに出生前診断もメジャーじゃなくて若い人には全然しない医師もいたから今の価値観で全て語れるわけでもないのにね。
    思いやりがないなと思う。
    こういう掲示板は色んな人が見ててそういう何気ない一言も傷付けるから気をつけた方がいいよね。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/19(火) 13:43:42 

    >>36
    こんな5ちゃんの創作貼るなよ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/19(火) 13:50:10 

    >>101
    私も教職免許の実習のとき、たまたま2時間くらい支援学級いくことはあった(だいぶ昔ねw)
    今どうなんだろ?発達障害の子のための単位とかあるの?

    私の時代はそういった単位はなかったし、実習先でも指導の先生に指示された内容をするだけだった。絵本をまる写しさせる、等。

    私の子も知的ありの自閉症なんだけど、そういった経験上学校はないなと判断。支援学校を選びました。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/19(火) 14:13:43 

    >>170
    中学の話高校の話?
    中学も高校も発達障害の子のための単位みたいなのはない。
    通常学級の単位を取るためには通常学級で授業を受ける事、とされているため。
    ただ特別支援学級もだいぶ改革されていてかなり個々に合った支援方法になっているし、進路の選択も少し増えている印象。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/19(火) 14:16:06 

    また兵庫の教師か

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/19(火) 15:56:15 

    >>128
    支援学校と支援学級の区別ついてないな、この人。目的も教えることも違うし、親が行かせたいって簡単に入れる場所じゃないんだよ、支援学校は。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/19(火) 16:59:10 

    >>27
    社会に出られるの?生産性あるの?

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2023/12/19(火) 17:05:04 

    >>70
    それをアンタが自腹切ってやってね?税金を無駄使いさせないでね?増税クソ眼鏡と同じだよ?

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/12/19(火) 17:06:08 

    >>6
    製造責任は親にあるのだから「ワケアリ」の人間は親が面倒みるべきだよね
    補助金も障害年金もなしでさ

    +0

    -5

  • 177. 匿名 2023/12/19(火) 17:28:45 

    >>98
    え、自演レスやん

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/19(火) 17:29:09 

    >>174
    今回のトピは児童は被害者。
    生産性云々関係なく加害者が教師である事は認めようね。
    長い目で見て少しでも小さいうちからできる事を増やす事で、将来的に関わる人の人数を減らせる可能性がある。
    何も療育せずできない事そのまま大人になった時に全介助が必要な大人が多ければ多いほど国にとっては負担になる。
    なら、早期から療育を始めてできる事増やして身辺自立をはかり、介助なしで自分でできたら大人になった時の支援の手が減る、当然そこにかかる金銭負担も減る。
    そういう点でメリットではある。
    自分でできる事が増えると親子共に精神的にも少し楽になる。
    0か100かみたいな話は必要ないわけ。
    あと自分がいつ障害者になるかは誰にも分からないしその可能性はある。
    人の存在を簡単に否定するものではない。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2023/12/19(火) 18:20:39 

    もうなんも信用出来んわ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/19(火) 18:39:51 

    >>1
    植松聖が聞いたら?
    「やるじゃん」だと言うべ?
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/19(火) 18:46:32 

    >>4>>8
    ならさあ。
    発言した人は、伊藤誠(スクールデイズ)みたいに殺されても文句言えないね
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/19(火) 18:49:20 

    >>179
    さて、日本国の正義のヒーロー山上マンの出番かな笑

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/12/19(火) 18:53:17 

    >>2
    「敗因は兵庫県姫路市教育委員会
    この学校の教師は最高のプレーをした」
    だと言ったら?どうなるか?わかるよな?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/19(火) 19:15:57 

    朝ニュースで見て、口悪いけど本当に胸糞悪いし、お前がこんな風に言われたらどう思う訳って苛々してた
    子供達の苦痛が晴れる日が来ると良いけど、上が腐り捲ってるのが可哀想過ぎると思ったよ

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/19(火) 19:34:31 

    悪質なコメントには絡まず黙って通報しましょうね。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/19(火) 19:47:10 

    >>129
    姫路の教育委員会はクソよ。やる気ないなあなあな人間の集まりだと思ってる。この保護者の方々のことは応援してる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/19(火) 21:18:09 

    >>36
    修正
    とりあえず、児童に暴言、体罰をやった特別支援学級の元教諭は自分の妻が殴られても被害届を出さない人間だってことはわかった

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/19(火) 21:28:16 

    犯人退職して嫁の実家家業を継いでるよね。
    2千も全然痛くないらしいよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/19(火) 21:40:30 

    元教師の実家の近所に住んでる。
    道が狭いのに家の前に車停めたり迷惑だなと思った。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/19(火) 21:43:09 

    >>152
    トランポリンしているところを
    作業療法士に体幹的な特徴を観察してもらい、
    家庭でできる運動のアドバイスするという個別相談会での出来事です。

    子どもは教師の指示通りトランポリンを跳んでただけで、問題となるような行動はしていません。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/19(火) 22:10:52 

    >>6
    教育は子供の権利だし親の義務だよ
    学校で習わなかったかな?

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/12/19(火) 22:14:27 

    >>1
    うちの小学校の暴言体罰パワハラ教師も口頭注意のみ
    学校に危機管理能力がないと警察沙汰にするしかないと思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/19(火) 22:16:25 

    >>24
    施設でなくて学校の話だよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/19(火) 22:23:47 

    >>84
    極端だな
    このトピは学校の話をしてるんだよ
    教育は子供の権利だし親は子供に教育受けさせる義務があるんだって

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/19(火) 22:25:16 

    >>11
    「お前は生きる価値なし。死ぬしかない」
    「二度と来るな。さっさと転校しろ」
    こんな風に自分に返ってくるよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/19(火) 22:41:38 

    >>5
    播州弁だとこんな感じかな。

    お前なんか生きる価値ないわ!死ぬしかないやろ。
    二度と来んな。さっさと転校しろやぼけ!

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2023/12/19(火) 22:59:01 

    >>188
    一言で言えば、コレなのか?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/19(火) 23:03:55 

    >>90
    その子は他の支援級に入ってる子達より重度なのでは?

    ちなみに支援級に見学行ったときに、他害&暴言が出ちゃう子が1人いたけど、躾けうんぬんの問題や本人のせいではなくてこの症状も障害があるからです。
    って支援級の先生が話してたから理解ある学校だなって思って説明聞いてたよ。

    運動会や発表会でも暴言吐いてたから止まらないんだと思うよ。チックとかそういう自分じゃどうしようもないものの一種だと思ってる。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/19(火) 23:41:51 

    >>55
    姫路市民だけどそのキツいのに慣れてるからむしろ東京の人と喋ってるとすっごい優しそうな喋り方だなぁって印象になる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 01:22:45 

    >>4
    でも障害者は国から支援を受けないと生活できないよ?何より障害者は力も強いし女じゃ面倒見れないんだから男の職員が必要だよ。

    これは線路に障害者が入りこんで母親が抱きしめたけど振り払って逃げ出したんだ。無理やらないといけないことだってあると思うし綺麗事だけでは問題は解決しない。
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 01:32:21 

    >>196
    的確ですね
    元夫の親戚もそのような口調でした
    これを早口ではなくタラタラ言う感じ

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/20(水) 08:11:45 

    >>3
    でも実際周りにいたら大変よ

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/20(水) 17:31:29 

    >>200
    確かJR藤沢駅だろ?
    もし、マジでJRから賠償請求されたら、
    少なくともこの障害者保険がなかったら、人生詰んでるだろうなあ
    器物破損したとき救われたこと  |ぜんち共済株式会社
    器物破損したとき救われたこと |ぜんち共済株式会社www.z-kyosai.com

    器物破損したとき救われたこと ぜんち共済株式会社のコラムをご紹介しています。


    お金も心も救われた障害者保険。自閉症の息子が見舞われたトラブルに…【LITALICO発達ナビ】
    お金も心も救われた障害者保険。自閉症の息子が見舞われたトラブルに…【LITALICO発達ナビ】h-navi.jp

    皆さんのお子さんには他害がありますか?それとも自傷がありますか?息子は自傷タイプなので「器物破損をするようなことは、これからの人生でないだろう」と高をくくっていました。しかし先日、通っているスイミングスクールで暴れ、窓ガラスを割ってしまいました。



    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/20(水) 18:58:25 

    >>81
    はい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/29(金) 21:58:18 

    >>42
    姫路の日常は、ここまでやって当たり前な民族だよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/30(土) 22:21:06 

    >>31
    「お前は生きる価値なし。死ぬしかない」 「二度と来るな。さっさと転校しろ」を喋った教師は、
    "三下"なんでしょう
    特別支援学級の元教諭、児童に暴言・体罰か…児童側が市を提訴 兵庫・姫路市

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。