ガールズちゃんねる

お弁当のおかずがネタ切れ

295コメント2024/01/16(火) 22:29

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 00:58:54 

    簡単なもので何かありませんか?

    +48

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:15 

    アンパンマンポテト

    +70

    -7

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:23 

    たまごやき

    +55

    -2

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:24 

    冷食

    +125

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:28 

    穂先メンマ やわらぎ

    +12

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:29 

    エビ寄せフライ

    +86

    -6

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:29 

    枝豆

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:33 

    ちくわにさけるチーズを入れる

    +27

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:33 

    肉巻きおにぎり

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:34 

    ウィンナー

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:46 

    ブロッコリー

    +29

    -3

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 00:59:56 

    ミックスベジタブル

    +3

    -8

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 01:00:31 

    枝豆をピックに何個か刺す

    +52

    -5

  • 14. 世田谷区の大賢者 2023/12/17(日) 01:00:33 

    >>1
    ここでまさかの【たこわさ】

    +6

    -25

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 01:00:33 

    白和え

    +4

    -14

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 01:00:50 

    オムそば入れとく

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 01:00:58 

    1~10辺りで詰めとけば立派な弁当出来そう

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 01:01:06 

    弁当のおかず特にバリエーション要らない
    大体いつも同じで良い
    という私のような人間もいるはず

    +257

    -3

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 01:01:10 

    ゆで卵とふりかけごはん

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 01:01:11 

    毎日同じじゃだめ?

    +59

    -2

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 01:01:31 

    カレー

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 01:01:49 

    ピーマン細切りしてレンジでチン
    ごま油と鶏ガラスープの素orおかかであえて仕上げに胡麻ふりかける
    隙間おかずにピッタリ
    あとはちくわ縦に半分に切ってチーズと一緒にくるくる巻いてちょっと焼く
    その時に醤油を少し垂らすと香ばしくなって美味しい

    +83

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 01:02:14 

    晩御飯を多めに作って入れる

    +81

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 01:03:27 

    トップバリューの6種の和惣菜ってやつ入れてる。

    +10

    -5

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 01:03:37 

    チーズサンドはんぺん

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 01:04:08 

    父子家庭でおやじが作ってくれてたけどいつも卵焼きとウインナーしかおかず入ってなくて隠しながら食べてた
    料理できないから自分もそれ以外何も作れないから母親欲しかった
    暗い話ですいません

    +120

    -13

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 01:05:00 

    枝豆をペペロンチーノ風に炒めたやつ

    人参しりしり

    ごぼうの唐揚げ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 01:05:24 

    そぼろとか中華丼とか米にオンする

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 01:05:39 

    >>8
    子供の頃、ミニちくわにチーズを入れたのが売っていたけど
    今は見ないですね

    +8

    -7

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 01:05:42 

    スティック人参を豚肉で巻いて照り焼きにする

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 01:07:14 

    ロースハムに貝割れ巻くのはどう?

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 01:08:26 

    祖母のお弁当の定番おかず
    スクランブルエッグや卵焼きに、ご飯にのせるなめ茸入れる
    ツナと玉ねぎ炒めて、砂糖と醤油と酒で味付けする
    キノコとピーマンの塩コショウ炒め
    焼きはんぺんは味付け変えたりチーズ挟んだりしてる
    夕ご飯の余りとか入れてたかな

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 01:08:48 

    キュウリを切って塩昆布であえる

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 01:09:37 

    カニカマの卵とじ。
    麻婆豆腐を片栗粉で水分出ないようにしたやつ。
    アボカドわさび醤油漬け。

    今日の私のお弁当でした。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 01:09:54 

    肉を焼いて焼肉のタレで絡めたのをご飯の上に乗せるだけ。
    なんだかんだで、子供達に1番人気。

    +72

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 01:10:10 

    はんぺんはそのままでも食べられる

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 01:10:43 

    >>1
    月曜日はこれ
    火曜日はこれ
    ってメニュー決めてその通りに詰めると楽だよ
    そんな毎日毎日違うメニューにする必要なんかないよ
    もっと楽に生きていいよ

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 01:10:46 

    玉子焼きの具を毎日変える

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 01:11:48 

    >>1
    初めから学校給食みたいに曜日献立を作って固定すれば?

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 01:12:42 

    生の小カブと細切り塩昆布を和えただけのもの

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 01:13:04 

    自分の?
    ご飯の上に晩御飯のオカズ乗せて終わりだよ。夜のうち詰めて冷蔵庫、職場のレンジで温めて食べてる

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 01:13:09 

    ちくわにインゲンを詰めて、あまじょっぱく炒める

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 01:13:58 

    ご飯の上に葉をひいてその上に肉と玉ねぎを甘辛く炒めたやつを乗せる。
    あと卵焼きとプチトマトか赤ウインナー入れとけば、緑と黄色と赤で美味しそうに見える

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 01:14:38 

    >>38
    卵焼きにカニカマと青ネギ入れたら彩りもいいしね!

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 01:14:40 

    サバ塩焼き、ハンバーグ、唐揚げ、焼肉、レトルトカレー、これをグルグル
    副菜は晩御飯と同じものだから何の面倒も無くお気楽です

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 01:16:00 

    >>18
    すごいわかる
    そぼろご飯とのり弁のローテでいいのに急なサンドイッチとか困る
    おかずも予想外の物より慣れてるものが良い

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 01:18:44 

    こまったら3色丼つくる(そぼろたまごほうれんそう)

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 01:19:46 

    野菜やイカなどが入ってるさつま揚げ
    野菜と魚が食べられるし、焼くだけで(お弁当だから衛生的を考えて火を通してる)OKだから楽
    ちくわも切って炒めて青のりまぶしたり
    魚肉ソーセージ炒めてケチャップつけたり
    練り物よく入れてる

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 01:19:53 

    >>1
    サツマイモ煮るか焼いたの1本。現実的ではないけど、白米よりよっぽど栄養があるよ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 01:20:13 

    日〜木はお弁当に入れることを前提におかずを作っている
    入れられない時は豚こまと野菜を何か炒めて中華っぽくしたり、生姜焼きにしたり、焼肉のタレで炒めたり
    夕飯の時に前もって野菜を切っておくと楽だよ

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 01:20:24 

    >>26
    夫婦50代になって気付いたんだけど、お弁当のおかずなんて何でもいいと思う。むしろ毎日決まったようなおかずでもいい。
    鮭、ウインナー、卵焼き、梅干し…
    この辺りを組み合わせるだけでもいいし、プラスアルファで何か入れてもいいけど、この間同世代の人たちと話した時も同意見だった。栄養バランスは夜で整える。
    でも、若い時って見栄え気にするんだよねぇ。
    私は中高お弁当だったけど、母が作ってくれた茶弁当でも隠した方なかったな。
    妹達はプチトマトやブロッコリーをそれぞれ足したりしてたみたいだけど、私は気にならないタチだった。
    寧ろ皆んなに「職人弁当みたいで美味しそう!」と言われてた。

    +45

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 01:21:01 

    >>18
    アップル社のトップのジョブズやザ・フライの主人公は悩む時間を無くすため毎日同じ服着てるんだよね。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 01:22:04 

    冷凍食品の詰め合わせ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 01:22:57 

    >>26
    何も作らない母親もおるからね~
    内容は毎日同じだったかもしれないけどお父さん偉いじゃないの
    中学の頃に職業体験で行った保育園の子だけど、弁当無しで毎日コンビニおにぎり1個という子もいたよ

    +157

    -1

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 01:24:21 

    >>14
    ユザネみたいなの設定できるんですね

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 01:24:23 

    >>1
    週に一回はナポリタン弁当にしてます。
    作るの簡単。
    旦那のにはタバスコをたっぷりかける。

    お弁当のおかずがネタ切れ

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 01:25:38 

    お弁当なんて何でもいいじゃん。
    隠す意味がわかんない。
    以前、上野で「お弁当展」ていうのやってて、たまたま見に行ったんだけど、おにぎりだけでも、昨日の残り物だけでも、どんなお弁当にも愛を感じて胸が熱くなったなぁ〜
    鮭と梅干しだけのお弁当でも、それを広げて食べてる人たちの写真を沢山見たらお弁当って愛なんだなぁ…って感じた。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 01:25:44 

    >>26
    小学生なら分かるけど、中高生なら自分で15分早く起きれば何か一品ぐらいできたんじゃない?

    +74

    -4

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 01:25:57 

    曜日固定でいいんじゃない
    自分で作るなら卵焼き、ブロッコリー、ミニトマト、肉(唐揚げ、ソーセージ、ハンバーグなど)でいいな
    昼なんてなんでもいい

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 01:26:26 

    オムライスとか
    牛丼
    私は息子2人だったので
    細々したおかずより人気あったよ。
    ホットポットにクラムチャウダーとカツサンド
    3食丼に豚汁とか
    そういうの方が人気だったな。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 01:26:40 

    ウインナー 種類変えて

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 01:27:07 

    >>4
    私、自分の弁当はウインナー以外に冷食二品入れて終わりだわ

    +34

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 01:27:58 

    >>1
    冷凍揚げなすと素で麻婆茄子

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 01:28:25 

    >>26
    学食なかったの?

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 01:29:39 

    肉そぼろと卵そぼろ。ご飯に焼いた肉を乗っける。
    あとは漬物やおひたし。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 01:29:58 

    >>26
    うちは両親いたけど石井のミートボールかウィンナーと卵焼きよ。あとはコンビニのナイススティックもたされたわ。朝ごはんも幼稚園年長で椅子に乗ってトースト自分で焼いてたわ。

    +43

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 01:30:05 

    こないだ沖縄行ったから関東の半額以下で買えるスパムを大量購入してお弁当に入れてる
    しょっぱいからご飯進む

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 01:30:27 

    隙間埋まらない時はフルーツ入れる
    ブドウとかりんごとか
    あとは蒸し野菜が便利
    ジャガイモや人参やサツマイモやカボチャ等
    味付けは塩コショウでもマヨネーズでも無しでも良い

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 01:30:36 

    豚挽肉と大根の葉の炒め物を常備菜として作って、それをご飯の上にひきつめる。
    後はスープジャーに昨日の晩のお味噌汁を入れる。
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 01:31:01 

    >>1
    肉と玉ねぎ焼いたら?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 01:31:13 

    ハムをハンカチみたいに折りたたんで
    爪楊枝で刺す!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 01:31:47 

    >>26
    作って持たせてくれる良いお父さん

    +125

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 01:32:33 

    >>27
    一瞬、枝豆が妖怪に見てた
    もう寝ます

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 01:33:47 

    これを焼いてちょっと焼き目つけて入れる

    美味しくて全然飽きない
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 01:33:48 

    そぼろとか中でグチャグチャにならない?

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 01:34:50 

    ごはん+しゃけまたはたらこまたは梅干し
    水筒にお湯
    永谷園のお茶漬け海苔

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 01:36:31 

    出汁がついてるレンジで出来る高野豆腐
    にんじんの薄切りも一緒に入れてレンチンすると彩りも良い

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 01:38:01 

    >>1
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 01:46:08 

    >>35
    うちもそれ。焼き肉のタレと生姜焼きのタレと交互に。冷めてもおいしいと好評。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 01:49:23 

    前にお弁当トピで知った、レンジで作るハムエッグ。
    めっちゃ簡単で見た目もきれいだから定番化したよ。
    (黄身には必ず穴開けてね!)

    冷食の白身魚フライをパンに挟んだフィッシュサンドも高校生の子供が好き。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 01:50:04 

    >>25
    あれちょうどいい大きさで助かる

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 01:50:17 

    焼きそば

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 01:50:19 

    冷凍のインゲンに豚バラ薄切り肉をくるくる巻いて焼く。
    味付けは焼肉のタレでもいいし、塩胡椒でもいいし、好きな味付け。
    焼く前のをいくつか作っておいて、冷凍しておくと楽だよ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 01:50:53 

    >>4
    開発してくれた人神

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 01:50:59 

    茹でたブロッコリーにマヨネーズかけてチーズのせて上からパン粉かけてトースターで焼く

    お弁当のおかずがネタ切れ

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 01:51:33 

    スープジャーに親子丼とか牛丼の具をアツアツで詰めて、お昼にごはんにかける

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 01:52:32 

    >>1
    ・おにぎり弁当(卵焼きウィンナー唐揚げおひたしなど)または焼き肉弁当
    ・ピラフ弁当(冷食ピラフ、チキン、ポテトなど)
    ・サンドイッチ(食パンにチーズハムレタス多め、クロワッサンにウィンナーマスタード)
    ・買ったパン(デザートみかん、パイナップルとか)
    ・おいなり弁当(かっぱ巻かツナ巻、卵焼き→助六イメージ)またはおにぎらず弁当

    一週間だいたいこんな感じ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 02:01:03 

    グラタン
    実は簡単で、焼くときに容器にアルミホイル入れてグラタン入れて焼いた後に、アルミホイルごとタッパーに入れる
    子供めっちゃ喜ぶ
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 02:02:54 

    チルドのしゅうまい
    ウインナー
    三色丼
    たまごサンド

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 02:03:21 

    >>1
    冷食のとんかつに卵と玉ねぎを炊いたやつをかけておく。
    お昼頃には味が染みて美味しいよ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 02:05:46 

    >>1
    ちーちく

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 02:07:09 

    ●はんぺんの中に切り込み入れて冷食のパスタか焼きそばのやつを中にいれる。

    ●こんにゃく千切ってごま油で炒めて七味振る。

    ●ソーセージとピーマン炒め

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 02:07:36 

    >>26
    優しいお父さんね!
    お父さんも会社行かなきゃならなくて忙しかっただろうに、あなたの事大事に思ってるから頑張ってたんだと思うよ。
    当時は恥ずかしくて嫌だったかもしれないけど、自分が同じ立場になってお弁当毎日作り始めたらお父さんの優しさが分かるかもね。

    +150

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 02:11:10 

    >>29
    あれ高いけどチーズが美味しいですよね。サラミ入りもあったような。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 02:11:59 

    >>18
    まじでこれ
    変に変わり種いれるとガッカリする、される

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 02:12:26 

    >>74
    最近、食べ始めた。
    油っぽいけど、結構おいしい。
    チーズと一緒にパンにはさんだりしてる。カツ丼風できるかな。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 02:15:08 

    自分の弁当なら毎日同じでも良いけど
    旦那のお弁当毎日同じは可哀想だから
    悩むよね
    YouTubeでお弁当おかず調べたらたくさん出てくるよ

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 02:15:09 

    >>26
    専業主婦が作っても、器用でなくて子どもがどう思うかとか頓着しない母親だと、メザシ入れたり茶色い汁っぽいおかず入れたり、きっちり詰めないから開けたら寄り弁だったり恥ずかしい思い出になったよ。
    今では作ってもたせる側だから毎日作る苦労もわかるしある程度感謝もしてるけど、やっぱりトラウマから彩り考えておかずは5、6種類ギッチリ詰めてる。

    +7

    -9

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 02:20:17 

    >>26
    母親が働いていたから、私は中1から自分で作ってたよ
    ケチャップライスとか簡単なのだけど
    ブロッコリーとプチトマト、うずら卵のゆで卵は定番で毎日のように入れてた

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 02:25:04 

    おかず+おにきり作ってるけど、年々おかず弁当の小さくしてる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 02:26:54 

    >>78
    普通は切れ目入れてから炒めるものだけどね。そのまま焼く人はいないよ。切れ目ないから食べた時の切れ目からでる香ばしさの旨味まで感じない。

    +2

    -23

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 02:28:54 

    ハムとスライスチーズをくるくる巻いてピックで突き刺す

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 02:35:18 

    玉子がスーパーに戻ってきてくれてよかった。
    お弁当には必要な存在なの。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 02:35:37 

    小学生の頃の習い事
    飲み物以外はおにぎりがルールだったよ
    唐揚げも中に入れるルール

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 02:35:44 

    レタスクラブが簡単に出来るメイン一品弁当レシピが多くて参考にしてる


    「シンプル定番お弁当」のレシピ - プロのレシピならレタスクラブ
    「シンプル定番お弁当」のレシピ - プロのレシピならレタスクラブwww.lettuceclub.net

    レタスクラブが提案する「シンプル定番お弁当」のレシピ178品。「冷凍から揚げで味たまチキン南蛮丼弁当」や「冷凍餃子で餃子のオイスター炒め丼弁当 」の作り方をプロの料理家がわかりやすく解説します。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 02:36:53 

    いつも同じおかず入れてる。
    もう考えるのも作るのも大変だから。
    毎日作ってるだけで偉いと言い聞かせてる。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 02:38:16 

    >>6
    美味しいよね、パンに🍞挟んでも美味しい。

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 02:42:29 

    豚肉やベーコンで巻くシリーズ
    アスパラ、インゲン、オクラ、人参、じゃがいも、カボチャ、エノキ等
    塩コショウや焼き肉のタレで炒めたり、パン粉つけて揚げてもいい
    バリエーション豊富で美味しいからおすすめだよ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 02:52:03 

    >>54
    どんな事情があるか知らないけど、幼稚園児でコンビニおにぎりは切なくなるね

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 02:52:46 

    冷食(自然解凍出来るやつ)活用しても良いよね。私はおかずの内容にはこだわらないから、卵焼き、豚バラの炒め物、鮭くらいで十分だなー

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 03:00:25 

    おかずじゃないかど、具が入ったフリーズドライのスープとかクラムチャウダーのインスタントスープを持っていってマグカップで飲んでる。
    結構お腹満たされる。
    少食の人とかならそれとおにぎりとヨーグルトやフルーツとかでも良いかもね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 03:00:49 

    お弁当のおかずがネタ切れ

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 03:09:36 

    なんでもいいから肉焼いて焼肉のタレかける

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 03:10:04 

    >>1
    オムライス
    焼きそば
    ライスペーパーにアボカドとえび巻いたやつ
    肉じゃが
    ライチ
    豚肉にチーズ巻いて揚げる

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 03:11:59 

    >>22
    ちくわとチーズのやつ、巻くって何巻くの?ちくわを巻くって意味かな?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 03:14:23 

    >>60
    寒い時期は小さいスープジャーにコーンスープとかを日替わりで持たせてるけど、お昼まで十分温かいのですごい喜んでる。
    ご飯をたまに牛丼とか変わったものにするとウケるね。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 03:25:19 

    >>1
    しろめしにふりかけでいい
    水筒に味噌汁いれて

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 03:29:11 

    ククレカレー

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 03:38:14 

    >>26
    「おやじか…いいもんか…?」

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 03:43:10 

    >>106
    私が子供の頃はむしろ毎日同じ好物入ってる方が嬉しかったよ。毎日卵焼きと唐揚げ(ささみの)と自家製のフライドポテト(半月型の皮付き)にしてって頼んでた。蓋開けるといつもトーンが茶色なの笑 懐かしいな〜。また食べたい!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 03:43:59 

    >>112
    シャケのとこスカスカやん。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 03:58:42 

    大阪限定だけどお好み焼きw

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 03:59:00 

    焼きそば とか パスタならおかずのことを考えなくてもよくない?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 04:09:51 

    >>1
    冷凍枝豆とハム入りの卵焼き
    レンチンピーマンとシーチキンごま油和え
    魚肉ソーセージと玉ねぎのケチャップソース炒め
    こういう箸休めをいくつか暇な時に作っておいて後は冷凍豚カツドーンとか

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 04:28:15 

    >>58
    だよね
    私も親が入院してる時自分で弁当作ってたよ 

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 04:53:11 

    >>14
    まままままさか!!!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 04:54:27 

    サンドイッチ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 04:56:38 

    えのきを肉で巻いて焼肉のタレで焼く

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/17(日) 05:07:02 

    ごはんに生姜焼きをたっぷり乗せて
    ミニトマト、卵焼き、ブロッコリーとかつける

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/17(日) 05:14:46 

    そぼろ弁当
    そぼろ、炒り卵、野菜で彩りも良く

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/17(日) 05:17:41 

    >>109
    2人目妊娠中悪阻が酷くて台所に立つ事すら出来ず、最終的には入院までしたんだけど、上の子のお弁当がどうしても作れなくて、、、旦那も激務で。
    幼稚園に了承を得ていっときコンビニおにぎり渡してました…
    あの時の子供に申し訳ない。。

    +11

    -7

  • 132. 匿名 2023/12/17(日) 05:24:18 

    ピーマンと牛肉炒め

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/17(日) 05:25:54 

    いんげんの肉巻き

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/17(日) 05:26:52 

    肉団子の甘辛あん

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/17(日) 05:27:25 

    >>134
    甘酢あん です

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/17(日) 05:28:26 

    いなり寿司

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/17(日) 05:33:09 

    ササミの梅しそ巻き

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/17(日) 05:34:47 

    市販の白身魚揚げの照り焼き

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/17(日) 05:37:53 

    鷄ももの照り焼き

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/17(日) 05:39:01 

    >>51
    本当にそうですね、高校生の頃の自分に言ってやりたいです。
    今思えば、弁当ぐらい、自分で作るべきだった

    +18

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/17(日) 05:40:08 

    きんぴら
    ポテトサラダ
    マカロニサラダ
    作り置きできるようなおかずは作り置きしておく

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/12/17(日) 05:43:12 

    野菜とか卵焼きとか、簡単に色々味付け変えられる食材は、いくつかパターンをローテーション

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 05:44:55 

    アスパラの肉巻き

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 05:50:48 

    >>6
    これなんか変わったよね

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 05:59:21 

    >>26
    いや、うちもずっとお弁当作ってて初めは彩りや飽きないように考えてたけど子供たちや旦那からおかずは同じでも良い、おかずにならない。って言われてからは定番しか入れてないよ
    おにぎりとウインナーだけの日もある
    毎日だもの昼はそんなもんだよ
    その代わり夜は野菜多めと魚や肉メインにしてる

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 06:05:02 

    レンコンに片栗粉をまぶして揚げる
    初日は塩コショウで味付けして詰めて
    翌日はお醤油みりん砂糖で甘辛くして白胡麻をふると2日分のおかずになるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/17(日) 06:07:09 

    キャベツとちくわ細く切って炒めてカレー粉振る

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 06:14:47 

    >>35
    焼肉のタレって口臭くならない?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/17(日) 06:22:40 

    >>1
    高級ふりかけ
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 06:36:39 

    そぼろと炒り玉子、むき枝豆をご飯の上にのせるだけの三色丼。子どもは凄く喜んでた。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/17(日) 06:39:17 

    ポテトとか
    チキンとか炒めて
    炒め用のカレーパウダーかける

    ちくわ、とかもおいしかった。
    カレー味は最強だと思った

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 06:40:11 

    一度、デパ地下の惣菜売り場を盗撮してくるといいよ。ヒントもらいに笑

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 06:41:50 

    たまにめんどくさいとき、かに玉をどーんと乗っけて天津丼みたくするときあるよ
    上にかけるあんは水少なめで固めにして傷みにくくする
    上に紅しょうが乗っけると彩りも良い

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/17(日) 06:55:04 

    韓国のり敷いたごはんに焼肉のせて韓国風

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 07:04:16 

    >>74
    こんなん見たことない

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2023/12/17(日) 07:05:16 

    ほぼ毎日のり弁だよ
    上に乗せるものが違うだけ
    コロッケの日もあれば鮭の日もあれば白身魚もあるって感じ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/17(日) 07:11:27 

    >>1
    食べる方からしたら毎日肉野菜炒めがいいです。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/17(日) 07:11:48 

    >>145
    おかずにならない、わかるわ
    雑誌に載っているお弁当とか彩りはとてもきれいだけど、たいして味付けしてないみたいなものが多くて
    こんなのじゃごはん食べられないと思うもの

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/17(日) 07:15:44 

    >>78
    こういうのでいいんだよ
    てか、これが最高!

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2023/12/17(日) 07:18:32 

    ナポリタンスパゲッティ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/17(日) 07:21:04 

    >>1
    ゆかり、ふりかけ、お茶漬けのもと、カレー粉をうまく使う
    和物簡単に出来て一品追加できるし
    炒め物や揚げ物も味変でバリエーション増えるよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/17(日) 07:22:41 

    >>157
    好きなもの入れてもらうのが一番だね
    栄養バランスは分からんけどww

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/17(日) 07:25:50 

    ちくわの穴にきゅうり詰めたの

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/17(日) 07:27:05 

    >>26
    うちは母子家庭で母親がたまに作ってくれたけど、いつもおいしくなかったよw26さんのお母さまなら、おいしいお弁当作ってくれたかもしれないけどさ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/17(日) 07:27:08 

    >>18
    私もそうだよ。腹が満たされればそれで良し。栄養は朝と夜に摂ってる。家にいたら昼食なんて超適当だもん、それと同じ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/17(日) 07:27:20 

    >>158
    だよね定番おかずのルーティンだわ
    うちはのっけ弁が多い、ごはん→今日のご飯のお供(ご飯ですよor梅干orふりかけ)→海苔敷いて→晩の残りか焼肉か焼魚

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/17(日) 07:27:41 

    >>163
    それ大好きっ!笑

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/17(日) 07:30:38 

    インゲンと人参の豚肉巻き

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/17(日) 07:31:12 

    >>26
    うちは兄が作ってたよ
    子供の頃はね、どうしても気にしたけど
    大人になったら感謝しかない
    お父さん毎日お弁当作るなんて立派だね

    +50

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/17(日) 07:32:28 

    レトルトカレー持参

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/17(日) 07:32:50 

    >>29
    今はこういうのが売っています。

    チーちく® 5個入り  チーちく® 食卓を彩る紀文の商品 紀文食品
    チーちく® 5個入り  チーちく® 食卓を彩る紀文の商品 紀文食品www.kibun.co.jp

    とろーりカマンベール入りチーズを独自の技術で、しなやかなちくわにリング状に巻き込みました。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/17(日) 07:35:48 

    ミートボール
    レンチンして入れるだけ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/17(日) 07:35:53 

    >>168
    うちならそれで3パターン作れるわ、塩こしょう焼き、焼肉のタレ、フライ。
    3日はいけるプラスゆで卵かな
    うちはゆで卵にマヨネーズがおかずになるみたい

    よし今日はそれにしよう
    沢山作ろ

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 07:36:09 

    何日かに1度は親子丼にしてた。最後に片栗粉入れていつもよりはどろっとしたものにして。
    団系で言えば豚ひき肉とミニトマトをカレー粉とオイスターソースで炒めてご飯に乗せてた。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 07:37:27 

    週の半分を具沢山スープにすると良いよ。
    冷蔵庫にある野菜を2〜3種類取って
    小鍋に入れて煮て冷凍庫にある肉団子とか水餃子とかなんとか適当に入れて味付けはトマトでも麺つゆでもコンソメでも。10〜15分で出来る。あとはおにぎり握ればOK。
    汁物嫌いな子なんてほぼいないでしょ。
    経済的だし、前の晩に作って置いて温め直してスープジャーに入れればOKよ。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/17(日) 07:37:28 

    >>29
    青のり入れてちくわ天が人気だわ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/17(日) 07:39:48 


    ◯◯だけ弁当
    これならおかず一品で
    好きな物だけを入れるだけ
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/17(日) 07:40:09 

    >>174
    なるほど、片栗粉ね
    カツ丼や親子丼する時あるけど出汁が全部ご飯に吸って昼にはどうかなと思ってたのよ
    ありがとう参考になりました

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/17(日) 07:42:06 

    >>4
    母が冷凍庫に肉やパンを入れてるから冷食はもう入らない。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/17(日) 07:43:05 

    >>1
    スープジャーに具沢山豚汁入れてあとごはんだけ
    高校生の子供も同じの(+冷食)持って行く
    今の時期は楽だしおいしいしあったかくていいよ

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/12/17(日) 07:46:40 

    >>1
    海苔弁やるよ
    ご飯の上に鰹節に醤油混ぜたのを振りかけて、海苔を乗せて、その上に焼いた鮭とか冷食のちくわの磯辺揚げとか冷食のフライとかテキトーに乗せる
    鮭焼くときもフライパン用のホイル敷いて焼けば汚れも少ないし、鮭の色で彩りも良くて旦那からも好評

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/17(日) 07:47:02 

    晩御飯の残りを詰める
    お弁当のおかずになりそうなものを多めに作っておけば良くない?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/17(日) 07:50:42 

    >>1
    たまにPASCOのイングリッシュマフィン使ったサンドイッチやります。
    ベーコンや目玉焼き、レタスやトマト、チーズやレタスとかその時の気分でテキトーに挟む。
    味付けはケチャップやマスタードかな

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/17(日) 07:50:58 

    >>21
    むかしスティック型のお弁当用カレーって売ってたね、最近スーパーで見ないけど

    あ、検索したら今も売ってたわ
    「グリコ ちょい食べカレー」
    コロナとかあって生産量減らしたのかな

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/17(日) 07:52:58 

    じゃこピーマン炒め。
    ごま油で炒めて、味付けは醤油、砂糖(みりん)、ピリ辛にしたいなら一味か七味を適宜。お弁当の隙間を埋めるの便利です前の日に作り置きか、当日に作る場合はピーマンを軽くレンチして炒めると時短になります。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/17(日) 07:55:28 

    >>1
    普段どんなおかずかに変わりますが、今日は和食なら明日は洋風とかパン食(サンドイッチとか)麺とか)にしてみたり

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/17(日) 07:57:08 

    >>26
    両親共働きだったかは中学は自分で作ってたよ。ほぼ毎日ミートボールと卵焼きだけ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/17(日) 07:59:55 

    高校生男子の弁当作っているので茶色くても、肉をたくさんいれればいいかなと。
    丼型の弁当箱でカツ丼、ロコモコ丼など丼もの人気。
    ロコモコ丼はレトルトハンバーグに目玉焼き焼いてブロッコリーとか置くだけ。

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/17(日) 08:01:44 

    >>62
    同じ、冷食1種類何個かとたまご焼き
    高校の子どもも一緒、お腹壊しやすいから

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/17(日) 08:04:13 

    >>1
    冷食を沢山使う

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/17(日) 08:10:16 

    >>1
    バナナ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/17(日) 08:10:40 

    >>26
    弁当に文句いうやつほど自分で作らない

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/17(日) 08:12:33 

    夕飯の残りと卵焼きと冷食
    茹でた野菜とかで回せん?
    今のお弁当って見映え無いとダメなのかな?
    それも大変だよね

    うちは天ぷらの次の日は卵とじにして天玉丼?的なやつにされたりしてた
    (彩り無視よ)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/17(日) 08:16:22 

    お弁当作ってるだけでも皆、偉い

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/17(日) 08:27:06 

    10年お弁当作って蒸かし芋にたどり着いたw
    油使わない、洗い物無し。
    腹持ち良いし、お通じも良くなる。何もしたくない日もお昼はコレ。
    10月から始めて4キロ減量した。
    Sサイズのさつま芋ダンボールで箱買いしてる。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 08:37:47 

    >>1
    私は朝炊いた白飯と野菜ふりかけのみだよ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/17(日) 08:42:03 

    ハードコア弁当
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2023/12/17(日) 08:51:34 

    >>101
    私は切れ目入れないのが好きよ
    普通って誰の普通なの?
    小姑おばさん

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/17(日) 08:52:57 

    >>74
    これ見たことない!何売り場で売ってる?

    揚げ物にあとでフライパンでこんがり焼目つけると美味しいよねえ(^^)

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:33 

    >>78
    こんがり焼目が美味しそう!!

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:58 

    >>167
    おいしいですよね。
    お弁当の隙間埋めるのにも使える笑

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/17(日) 09:01:09 

    >>18
    作ってもらった側しか経験ないけど作ってくれてるだけで感謝だよ
    嫌いなものが入ってなければおにぎりだけでも有難い

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/17(日) 09:02:10 

    お弁当箱の高さの半分ぐらいまでごはんを詰めて味付け海苔を並べてその上にまたごはんを詰めて、しっかり濃いめに味付けしたスクランブルエッグを全体に乗せる
    旦那のお弁当にたまにこれをやってます

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/17(日) 09:11:03 

    >>5
    美味しいけど匂いが

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/17(日) 09:11:53 

    >>14
    火を通さないとね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/17(日) 09:12:17 

    にんじんしりしり

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/17(日) 09:12:43 

    やっぱり焼肉

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/17(日) 09:34:54 

    焼いた鮭どーん

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/17(日) 09:39:32 

    >>199
    練り物売場です
    はんぺんとかちくわとか

    地域限定だったりするのかな
    もし見つけたらぜひ

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/17(日) 09:40:57 

    コンソメを入れた溶き卵でスクランブルエッグをして、ラップに乗せたら熱いうちに茶巾絞りする。
    ケチャップ乗せたら簡単オムレツになります。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:07 

    >>178
    どんぶりジャーなら、ご飯と具を別々にして食べるときにかけて食べるよ

    お弁当のおかずがネタ切れ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:52 

    >>1
    うちはコンビニ(セブン)のパウチ焼き魚とか冷凍惣菜入れてるよ。ささみのチーズフライとか甘酢肉団子とか西京焼きとか。高いけど味もいいし量が多いから時々使ってる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/17(日) 09:44:57 

    >>171
    これのわさび入ったの美味しい。けど高い。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/17(日) 09:45:31 

    >>22
    弁当にそんな手前かけられねェンだわ

    +4

    -7

  • 215. 匿名 2023/12/17(日) 09:46:33 

    >>32
    凄く美味しそう…うらやましい

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/17(日) 09:46:39 

    >>23
    私もこれよくやる
    シュウマイとかピーマン肉詰めは喜ぶよ
    大きいからすぐ埋まるし

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:04 

    >>115
    こんな感じになるよ
    この写真みたく大葉も一緒に巻いたら美味しそうだけど私は面倒でちくわとチーズだけにしちゃう
    焼くのか面倒ならレンチンでもいける

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:22 

    >>23
    これに尽きるわ
    翌日じゃなくてもハンバーグは小さいのをいくつか作って焼いて冷凍とか
    余ったおかずは小分けにして冷凍して使ってる

    卵焼きに青のりや小ネギ入れたのは変化球で好評でした

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:15 

    >>217
    写真忘れた
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/17(日) 10:24:23 

    >>3
    今まで卵は玉子焼位しかお弁当に入れることがなかったんだけど(自分のお弁当には必ず玉子焼だったから)YouTubeとかみてたら、レンジでハムエッグとか卵一つでいろんなバリエーションが出きるんだなぁと感心してる。
    それからは玉子焼以外でもチャレンジするようになった

    今は料理もYouTubeでみれるからいいよね。
    私が一人暮ししてた頃は、料理するなら料理本買うぐらいしか参考に出きるものなかったし、便利な世の中になったと思った

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2023/12/17(日) 10:24:24 

    >>10
    お弁当のネタ切れの人が、ウインナー入れたことないと思う?

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/17(日) 10:27:03 

    >>8
    業務スーパーでちくわに入れる専用(穴のサイズぴったり)のチーズ売ってるよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/17(日) 10:28:05 

    >>10
    ウインナーだけじゃなくてピーマンや玉ねぎと炒めて副菜とかにするのは?

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/17(日) 10:28:30 

    >>140
    その時は気がつかないことってありますよね。
    周りにそういう人がいなかったりすればなおさら・・・

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/17(日) 11:08:36 

    >>221
    ネタ切れでないと思うって聞くなら大体のもの
    入れてんじゃない?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:48 

    >>48
    そうそうギョニソケチャップも好きだし、ソース炒めYouTubeで見て今度やってみようと思う。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/17(日) 11:30:58 

    >>4
    今、美味しいのがいっぱいあるよね。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/17(日) 11:34:56 

    お弁当の白飯は意外と減らないから、飯友になるおかずを入れてあげるといいよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/17(日) 11:37:30 

    >>31
    夏はNG

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2023/12/17(日) 11:43:57 

    小さいソーセージを串にさす。キャンディチーズ、きゅうり、うずらのたまごとか串に指してます。ちくわをごま油でカリカリに焼いてしょうゆと青のりと胡麻をからめる。
    冷凍揚げナスはケチャップチーズ掛けて、トースターでやいたり、冷やし中華のタレかけたりあると隙間埋め助かりますよ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/17(日) 11:45:11 

    >>85
    程よく隙間埋まるし美味しいよね⤴

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/17(日) 11:51:47 

    >>197
    ママスタ漫画の「手の込んだ妻の手作り弁当棄てた夫」を思い出したわ(笑)

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/17(日) 12:09:54 

    >>153
    お弁当関係なしにおいしそうだな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/17(日) 12:34:49 

    >>1 ビビンバ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/17(日) 12:53:03 

    >>209
    ありがとうございます!
    探してみますー!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/17(日) 13:28:53 

    ティックトック見てたら、結構お弁当作ってる動画あるから参考になるかも

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/17(日) 13:39:15 

    前にがるちゃんで知った、ハムで卵を挟むやつは簡単だからよく入れてる。
    あとは、スナップエンドウを白だしにつけるやつ。
    どちらもレンチンで出来るので簡単。
    スナップエンドウは、ブロッコリーやプチトマトなど、家にある野菜ならなんでも大丈夫。
    お弁当のおかずがネタ切れ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/17(日) 13:46:41 

    ヤマモリとか炊き込みご飯の素を使う

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/17(日) 13:53:47 

    >>105
    主じゃないけど、焼き鳥の缶詰めの親子丼が美味しそうだった~
    今度作ってみる!
    時間ある時にもっと見てみます
    ありがとう

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/17(日) 14:03:51 

    >>26
    誰だって最初から料理が出来る訳ではないよ。
    徐々に出来るようになっていくもの。
    あなたが作ればよかったね。
    どうしても作るの無理なら、2種類くらい冷食入れれば見栄えも良いお弁当になってたと思うよ。
    卵焼きは地味に作るの面倒くさいし、それを毎日作るなんて、お父さんの愛情を感じる。
    隠して食べてたなんて、お父さん気の毒だわ。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/17(日) 14:13:24 

    出来合いのハンバーグに目玉焼きのせ
    冷凍ブロッコリー
    冷凍ナポリタン
    これだけ詰める

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/17(日) 14:15:19 

    なんでもかんでも薄切り肉で巻く!
    アスパラとか人参とかほうれん草とかの野菜、チーズやうずら卵なんか。
    切り口見せたら綺麗。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/17(日) 14:16:03 

    >>1
    保温弁当なら
    前の残りのおでんとかスープ入れて
    おかずは簡単な炒め物や揚げ物詰める

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/17(日) 14:46:53 

    かまぼこ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/17(日) 14:47:45 

    キャビアとイクラと数の子で三色弁当

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/17(日) 15:35:13 

    夫の弁当を用意してるけど米を食べたがらないから全ておかずのみ。
    米を入れる大きい所におかずを詰めなきゃならんから本当に面倒くさい。
    肉と野菜でかさ増し炒め物ばかり作ってるけどネタが尽きていつも同じ味になってる。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/17(日) 16:27:39 

    >>1
    果物
    トマト切るだけ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/17(日) 16:33:52 

    炊き込みご飯とかオムライスとか親子丼とか
    メインでドーンと作ってあとはミニトマトとか卵焼きとかで十分過ぎるきがしてきた

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/17(日) 16:43:28 

    >>5
    メンマおいしいよね
    でも中学のときお弁当にメンマ入ってて友達にめっちゃいじられたから嫌かもーー

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/17(日) 17:02:32 

    魚肉ソーセージのケチャップ和え

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/17(日) 17:43:50 

    レンチン1分でできるハムエッグ
    卵焼きもゆで卵もめんどくさい私はこればっかり。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/17(日) 17:48:22 

    >>214
    これ、そんなに手間?
    ピーマンはレンジだし、ちくわも切ってくるくるするだけだし簡単じゃん
    なんなら前日に作れば更に簡単

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/17(日) 18:12:16 

    >>78
    おなら臭くなりそう

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/17(日) 18:15:01 

    >>1
    冷凍のチキンライスでオムライス作る。
    たまに弁当にすると喜ばれる。
    手抜きなのに。
    あと冷凍チャーハン炒めて弁当にする。おかずは揚餃子にする。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/17(日) 18:18:27 

    ロールパンに冷凍のソースカツや海老カツ挟む。
    前の晩に卵のみじん切りとマヨネーズ混ぜておいて一緒に挟む。
    レタスあればそれも挟む。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/17(日) 19:02:42 

    具沢山おにぎりにしておかずを省略。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/17(日) 19:32:12  ID:v8pVVSGooT 

    >>1

    具入り卵焼き

    人参とか、キャベツ、ミックスベジタブル、ひじき、えのきとか海苔やちくわ

    先にこれら刻んだ野菜を炒めて、卵液半分を流して巻いて、最後にもう一回卵液を入れて巻く

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/17(日) 20:40:58 

    もう旦那の弁当作りたくない
    毎日毎日馬鹿みたい

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/17(日) 21:14:44 

    大量ウインナーと冷凍ブロッコリー

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/17(日) 21:36:44 

    保育園のお弁当、ピックとか楊枝を使いたいのに使えないから困っております。かわいいおかずってけっこうピック使うの多い気がするから困る。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/17(日) 21:51:00 

    スープジャーでおでんは?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/17(日) 21:56:43 

    ちくわを斜めにカットして、カレーパウダーで炒める
    高校性の息子のお弁当に週1で入れてます。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/17(日) 22:02:15 

    明日の朝はめちゃくちゃさむい
    どう手抜きしようかそればっか

    買ってきたきんぴらと ほうれん草のソテー(これは作る)
    ウィンナー あとは惣菜

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/17(日) 22:03:42 

    >>22
    ピーマンと竹輪がない…
    明日買う

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/17(日) 22:04:35 

    >>258
    でも、弁当代だすのもったいないから
    手抜きでやるしかない

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/17(日) 22:37:07 

    >>8
    ちょっと高いおかずだなぁ。できれば400円以内で作りたい。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/17(日) 22:44:06 

    カレー粉を使うと匂いがけっこうしませんか?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/17(日) 22:56:13 

    >>1
    ダイソーに缶詰のカレーがあるんだけど困ったときはそれにしてる。
    自分のは白ご飯と缶詰とサラダ。子供には白ご飯の上に肉焼いて乗せたり、フライ、ハンバーグとかのせてボリューム出してる。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/17(日) 23:50:13 

    鶏そぼろと卵そぼろをご飯の上に乗せる

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/17(日) 23:52:32 

    一度だけ中学生の時、豚キムチが入ってて美味しかった。なぜあの1回だったのか謎。35年前。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/17(日) 23:56:01 

    6pチーズを半分の薄さにしてカットした面に醤油塗ってクッキングシートの上に乗せトースターで焼く。
    隙間が埋まるよ。

    竹輪を斜めに切って同じく醤油塗って焼くのも有り

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/17(日) 23:56:51 

    スーパーの惣菜コーナーにあるちくわの磯辺揚げを冷凍して1個ずつ活用してます。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/17(日) 23:57:46 

    >>260
    揚げたスパゲッティで刺す

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/18(月) 00:00:07 

    豚の切り落としを茹でて、ピーマンとにんじんの細切りと炒めて焼き肉のタレ絡める。弁当に詰めてから胡麻を少しかざりつけ。

    茹でると脂が抜けて硬くならないです。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/18(月) 00:01:00 

    じゃがいもをマッチ棒ぐらいに千切りしてバターで炒めてダシダかコンソメで味付け

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/18(月) 00:01:44 

    キャベツ炒めて卵でとじる。ソースと鰹節かけたら簡単お好み焼き

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/18(月) 00:02:25 

    すき家で貰える紅生姜。余ったら卵焼きの具として刻んで入れると美味しいよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/18(月) 00:05:07 

    鶏胸肉削ぎ切りにしてフライ用にパン粉付けて冷凍したらいつでも活用できますよ。

    名古屋風の味噌カツ、普通にソース、マヨで南蛮風。
    卵で閉じたらカツ丼。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/18(月) 00:35:18 

    >>273
    「失敗しない揚げパスタ」
    1.フライパンに少量の油を入れて熱する。
    2.フライパンを十分に熱したらサラダスパを入れる。
    3.フライパンを火から外す。
    4.火から外したフライパンの中でサラダスパを炒め揚げする。
    5.少し色が付き始めたらキッチンペーパーに取って完成。

    ポイントは3番の火から下すこと!
    余熱で作業することで焦らないし焦げることがなくなります。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/18(月) 00:49:32 

    シャケそぼろと卵
    鶏そぼろと卵
    チャーハン
    焼きそば
    夏はそうめん

    このへんが一番楽だったけれど、飽きたって
    最近はお弁当注文ばっかりしてる・・・

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/18(月) 00:51:48 

    生協の冷食
    日本製でだし便利すぎ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/18(月) 01:32:45 

    焼売を揚げ焼きしたの。
    祖母がよく入れてくれておいしかったな。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/18(月) 07:42:50 

    >>1
    お弁当は何時も食べて飽きないものをメインに。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/18(月) 07:55:15 

    >>26
    うちは母子家庭で働き出したらほぼネグレクト
    片親はそんなものかとおもってた

    大人になってからしてもらえなかった事、して欲しかった事は自分がやれば良いと思ってる
    今はフルタイムで働いてるけど子供に作るお弁当が楽しみな事、行事事のご馳走を作って食卓を囲める事が幸せで仕方ない

    母は仕事を言い訳にしてただけとも気づけたし
    あなたのお父さんは素晴らしいと思う、言い訳せずに毎日努力してくれたんだから

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/18(月) 12:16:21 

    >>26
    高齢出産で茶弁が当たり前の親だったから嫌すぎて小学生の高学年から自分で作ってたよ。いつも作ってもらってたならそこはお父さんにありがとうでしょう。 

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/18(月) 12:22:49 

    >>252
    横だけど弁当ってのは手間かけずに作るものでは?

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2023/12/18(月) 12:35:29 

    >>286
    いや、手間なんて全然掛かってないじゃんって言ってるんだけど

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2023/12/18(月) 13:43:37 

    >>78
    息子らこれ大好き!
    おかずは野菜で場所とらずウインナーだけにしてくれとリクエストされる笑

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/18(月) 18:50:05 

    >>287いや手間かけすぎだろ?😇

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/18(月) 21:01:05 

    >>215
    ありがとうございます!
    バランスよくておすすめです。
    最近は高齢のせいかレシピ忘れて作れなくなっちゃったので、帰省したら私が作って祖母に食べてもらってます。
    簡単なので是非作ってみてください。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/18(月) 21:40:43 

    >>1
    冷凍の唐揚げ
    シュウマイ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/18(月) 22:20:00 

    >>98
    同じ。母は弁当作りが下手で、毎日いつもスカスカの弁当だった。ピーマンから出た汁と醤油でシャバシャバになった白米が悲しかった…。
    玉子焼こそ毎日入ってたけど、焦げてて毎日黒かった。でも文句は言えないので見られたく無くてかきこむ様に食べてすぐ片付けていたT_T

    私も子どもの弁当はぎゅうぎゅう詰め派です!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/19(火) 18:38:57 

    >>78
    私はこれに目玉焼きと佃煮だよ
    全然飽きない

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/20(水) 00:42:38 

    ちくわマヨネーズでフライパンで焼いて醤油 

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/16(火) 22:29:50 

    子供のじゃなくて
    大人が自分のならなんでもいいんじゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード