ガールズちゃんねる

途中から時短勤務に変えた方!

68コメント2023/12/18(月) 20:46

  • 1. 匿名 2023/12/16(土) 20:02:24 

    子供4歳1人、私は派遣でフルタイムで働いています。
    正直しんどいので、契約更新の時に、もう少し短い時間で働けるとこに変えたいので辞めたいと話しました。
    派遣の営業担当の方が上司にその話をしたら、時短に変えて構わないので継続して働いてほしいと言われてたが、どうしますか。と言われました。
    ありがたいお話ですが、みんなに迷惑がかかる事が目に見えてるので、とても悩んでいます。
    派遣で働いている人も多く、みんな良い人ですが、不満が募る気がして気が引けます。
    途中から時短に切り替えた方、うまくやっていけてますか?
    途中から時短勤務に変えた方!

    +35

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/16(土) 20:03:26 

    周りのことは考えなくていいと思う。会社がいいと言っているなら大丈夫だよ!

    +214

    -7

  • 3. 匿名 2023/12/16(土) 20:03:43 

    >>1
    一人事務の時短です。やはり営業マンは空白の時間が大変らしく、よくフルに戻れないか聞かれますよ。やっぱフルの人には勝てないです。

    +9

    -10

  • 4. 匿名 2023/12/16(土) 20:04:08 

    >>1
    前例を作れよ。
    子育ても仕事もどっちも取れ。

    +134

    -6

  • 5. 匿名 2023/12/16(土) 20:04:13 

    >>1
    はぁ?
    時短?
    女はいいねぇ。
    大半の人は週五日フルタイムなのにさぁ。
    なぁーにが男女の差別無くすだよ。
    ホント笑わせるわ

    +5

    -70

  • 6. 匿名 2023/12/16(土) 20:05:10 

    >>1
    扶養内パートじゃダメなの?生活きつい?

    +8

    -12

  • 7. 匿名 2023/12/16(土) 20:05:22 

    >>5
    ガル男なの?

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/16(土) 20:05:28 

    >>1
    みんなに迷惑がかかるって自分の仕事を出来なかった分振り分けられる感じなの?
    不満とか悪口や人に迷惑がかかることを気にする人は辞めてしまってたな
    逆に迷惑かけても何も気にしない、休んでも気にしないみたいな図太い人は残るんだよね

    +13

    -8

  • 9. 匿名 2023/12/16(土) 20:05:33 

    昔、「時短ビデオ」って無かった?

    +5

    -7

  • 10. 匿名 2023/12/16(土) 20:05:44 

    >>1
    時短で良いと言われてるなら継続したら?
    先方が必要としてるんだから。
    働いてみて「あなた側に」不都合があれば辞めたらよし。

    +119

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/16(土) 20:06:11 

    >>5
    じゃあ子供の送迎も食事準備も全部おまえがやれよ?あ

    +55

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/16(土) 20:06:30 

    日本からリモートでアメリカの会社で働いてるけど、育児中じゃない人達も時短で働ける制度があるよ。働く時間を75%に減らせるんだけど、プライベートをもっと充実させたいから私もいつか使うつもり

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/16(土) 20:06:38 

    大宮高校

    +1

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/16(土) 20:06:40 

    >>1
    仕方ないよ子供がいたら

    +5

    -3

  • 15. 匿名 2023/12/16(土) 20:07:44 

    >>5
    今時は男も時短してるよww

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/16(土) 20:07:48 

    私もフルタイム復帰して辛いので本音は時短に変えたい。
    でも時短にしても仕事量は減らないだろうから、それならとフルタイムで続けてる。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/16(土) 20:08:01 

    育休明けに復帰の16時までの時短だけど、子供の行事で2人分それぞれで休むは、子供の熱2人分それぞれで1週間以上休む人いるよ…

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2023/12/16(土) 20:08:06 

    >>5
    うちの職場は子供の送り迎えの為に時短勤務してる男性社員もいるよ

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/16(土) 20:08:16 

    仕事量減らしてくれるのか確認した方が良いと思うよ…

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:09 

    >>5
    男も時短にすればいいじゃん。ホワイトカラーほどそういうの進んでるんだけど、もしかして低学歴低収入低モラルのガル男さんなのかな。

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:32 

    >>1
    正社員ではなく派遣で時短に変えた人に聞きたいってことだよね?

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:49 

    >>2
    そうなんだけど、影でコソコソ言う人は絶対いるよね
    開き直るしかない

    +23

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/16(土) 20:09:51 

    >>7
    >>5
    がるがる男なの?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/16(土) 20:10:09 

    途中から時短って多いんじゃないかな
    育児に介護にと理由は様々だけど
    私は介護で時短勤務にしたけど周りも時短勤務の人いたしなんてことはなかったよ
    男性も時短勤務の人いたし
    主さんが聞きたいのが派遣で時短勤務の人限定って意味なら参考にならないかもだけど

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/16(土) 20:11:09 

    時短って何時間勤務からですか?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/16(土) 20:11:11 

    >>1
    体壊す前に時短にした方がいいよ。
    私子供2人で夫婦共にフルタイムで働いてたけど、ある日突然体動かなくなって仕事行けなくなったから。マジで誰にも頼らず家事育児仕事やってた。馬鹿だったなと思う。今は働き方変えて、復活したけどね。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/16(土) 20:11:41 

    派遣先がそれでいいと言ってくれてるならそのまま働けばいいと思うよ。派遣使い慣れてる所なら他の社員も何とも思わないんじゃないかな。私も派遣だけど、同じ派遣でも部所によって勤務時間違ったりするし、早く上る人にはそういう契約なんだな〜としか思わない。

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/16(土) 20:11:50 

    >>22
    そりゃいるよ
    休んだ時人に仕事代わりにやってもらうだけでも不満がる人はいるわけで

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/16(土) 20:12:25 

    派遣なら、週3とかに変更するとかは?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/16(土) 20:12:52 

    正社員で時短なら不満が出るかもしれないけど、派遣なら契約でそうしてるんだから別によくない?
    それにどちらかというと、時間よりも時給が異なると妬まれるとは思うけど…

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/16(土) 20:13:55 

    >>5
    時短勤務してる男性いるよ
    ホワイト大企業だけど、育休で時短勤務してる保育園のお迎えして子育てタイムしてる。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/16(土) 20:14:04 

    >>25
    勤めてる会社によって違うけどうちは正社員で週5の6時間勤務
    会社に聞いてみては?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/16(土) 20:14:54 

    >>20
    どの業界も時短出来るわけじゃないよ。
    出来ないなら底辺、底辺て、相変わらずガル民ですねぇ。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/16(土) 20:15:36 

    >>26
    よこ
    復活して良かったです
    幸せな人生を歩んでください

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/16(土) 20:18:52 

    >>32
    私が週5で1日6時間で働いてますがフルタイムと思ってたんですが、すでに時短だったのですね!

    +1

    -12

  • 36. 匿名 2023/12/16(土) 20:20:29 

    >>26
    治ったんでしょ?
    体壊れてないじゃん

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/16(土) 20:20:43 

    >>35

    正社員で初めから6時間勤務で入社したってこと?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/16(土) 20:20:52 

    >>31
    ある。役職にも就いて時短勤務してる男性いるよ。周りもそれが当たり前だから何も言わない。昭和世代の男どもが腹の底でどう思ってるかは知らん。

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/16(土) 20:22:26 

    >>35
    時短勤務は介護や育児の際に利用出来る制度で誰でも利用出来るものではないよ
    あなたは短時間勤務制度利用すると伝えて認められて今の勤務時間?
    そうじゃないなら元々その勤務時間で雇用されてるだけだと思う

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/16(土) 20:23:43 

    >>1
    とりあえずやってみて居心地悪くなったらその時に考えるな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/16(土) 20:32:32 

    >>33
    横 そうだとしてもあんなコメントするのは底辺だと思うよw時短できていいねぇっていうなら時短が許される職種に転職すれば?としか

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/16(土) 20:33:20 

    >>5
    うち旦那と交代制で時短つかってるけどw

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/16(土) 20:37:07 

    >>41
    時短のために転職ってw
    何を言ってるのよアナタは。
    私はただ時短してる人を傍目で見たらの周囲の人の感想を代弁してるだけですよ。

    +0

    -7

  • 44. 匿名 2023/12/16(土) 20:40:16 

    >>43
    いやいや、時短いいな→ 時短使える会社あるよ→どこも時短できるわけじゃない→それでもいいからそこで働いてるなら我慢するしかないし、時短使いたいなら使えるところいけよとしか思わないわ。

    公務員が副業いいなー じゃあ公務員やめろよってなるのとおなじ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/16(土) 20:42:19 

    >>5
    主は派遣だし

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/16(土) 20:42:27 

    主のように自ら時短に変えてくれるなら全然良いけど
    遅刻多いし仕事しないし仕事も選ぶくせに
    正社員のポジションを空けずにしがみつく子持ちのほうがよっぽど迷惑

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/16(土) 20:43:11 

    >>36
    よこ 文も読めないならコメントしなくていいよw
    ある日動けなくて仕事いけなくなったってかいてあるやん

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/16(土) 20:45:42 

    育休明けから時短になったけど、みんなよりたくさん動かないと評価されないし、仕事量大して変わんないのに早く帰るし、みんなに頭下げてばかりだし…
    そのくせ他の子持ちの人はどうせ子持ちだから〜ってあんまり仕事しないからその分こっちに回ってきてたし
    みんなに迷惑かけてるのは確実だし申し訳ないけど、結構しんどい

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/16(土) 20:48:18 

    側から見てると最初から時短でスタートするのと途中から時短は業務量が違う
    時間で帰れる仕事ならば時短の意味あるけど、時間でなく業務量で働いてるのであれば時短にあまり期待しない方が良いかもしれません。

    退職する気があるならとりあえず時短でやってみて思ったのと違えば退職したら良いのかなと思います

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/16(土) 20:48:21 

    >>37
    >>39
    雇用契約書確認してみたら、時短正社員と記載されておりました!笑
    当たり前のように働いてましたが、時短正社員として雇用されていたようです。
    お騒がせいたしました。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/16(土) 20:53:02 

    >>45
    これだよね
    みんなあんま読んでない

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/16(土) 20:58:13 

    派遣だとフルと時短で評価変わらなさそうだよね。
    自分は時短にしてくれと複数の職場で上司に言われ強制された、時短だと人員カウント0だから職場に人員確保できるんだよね。
    しかしフルじゃなきゃ昇進できないし時短なのに残業酷いから時短のメリットなくてフルに切り替えた

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/16(土) 20:59:53 

    >>7
    多分違う。フルタイムで働いてる女

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/16(土) 21:06:03 

    >>5
    うちの職場に5時間パートの男性数人いるよ
    体調だったり家庭のことなら仕方ないよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/16(土) 21:45:35 

    >>31
    給料はその分カットよね?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/16(土) 21:57:12 

    >>55
    カットはされないみたいよ
    ただ、時短勤務期間は年収アップ率や評価は厳しくなるけど
    社員は裁量労働制だし仕事してれば問題ない。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/16(土) 22:16:14 

    >>5
    時短の人はそもそも居ないもんだと思って戦力として数えてないし期待しないし仕事を私は頼まない
    期待するからイライラする
    最初から戦力外だと思って接すれば楽
    変に目立って絡んでくる時短の人は正直仕事の邪魔だけど……
    だから隅で定型業務だけして余計なことはせずに時間になったら帰ってくれればいい

    +4

    -8

  • 58. 匿名 2023/12/16(土) 22:16:33 

    時短って、正社員のままだからうまみがあるんであって派遣など非正規なら最初から「残業ナシ」「定時退社」あるいはパートタイムで労働時間は選べばいいと思うんだけど。周りに迷惑とか関係ないよね。この枠は7時間勤務の人だけです、って言われたら他のパート先を探せばいいだけ。

    なんか非正規なのに周りに迷惑かけるとか会社に迷惑かけるとかそんなこと思わなくていいと思うんだよね。会社から大事にされてない(雇用弁扱い)わけだから、働く側も自分の用事や働く時間は最大限優先させるべきというか。あ、大事にされてないからって仕事手抜きしていいとかそういうことじゃなくて、会社の用事に合わせる必要ないっていうか。年末年始の人手が足りませんとかいわれても、だったら正社員がやればっていうか。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/12/16(土) 22:22:12 

    >>58
    でも、中々デスクワーク(資格がなくても出来る事務仕事)の派遣って見つかりにくいと思うけどな
    特に子持ちだったり20代とか若いと言う要素がなければ尚更だよ
    だいたい若い子から採用されていくだろうし
    その中で主が時短でも働いて欲しいと必要とされてるなら残るべきだよ
    同じ様な条件の仕事が見つかるとは限らないわけだし

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/16(土) 22:24:44 

    >>1
    多少の後ろめたさはありますが、結構忙しいので私がいても邪魔では無いなっていうメンタルで仕事してます!笑

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/16(土) 22:53:36 

    >>12
    英語できなきゃ無理案件ね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/16(土) 23:16:21 

    派遣社員ってボーナス出るんですか?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/16(土) 23:26:25 

    >>62
    出ないです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/16(土) 23:48:38 

    >>1
    とりあえず時短にしてみて、ダメなら契約更新無しで良いんじゃない?
    意外に上手くいけば設けものよ。
    上手くいかなかったとしても、辞めて時短OKな派遣先を紹介してもらえば良いだけなんだから。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 05:46:41 

    >>1
    時短に変えて構わないので継続して働いてほしいと言われ

    それって会社側はあなたに残ってほしいし信頼してるのもあるんじゃない?だから手放したくないんだよ。欠ける分くらいはカバーしますよ!ってことなんだと思う。ありがたいお話しだと思うな。でもどうしても気が引けるだとかうまく回らない、になった時はまたもう一度考えてみても良いと思うよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 12:57:38 

    契約社員でフルだったけどきつすぎて時短勤務にしました。会社が許可出してるし上司が快諾してくれるならいいと思います!とりあえず働き方変えてみてダメなら辞めればいい。周りも助けてくれると思うし謙虚な姿勢を忘れなかったら大丈夫。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/18(月) 20:31:54 

    >>20
    そうそう。まずは夫婦で助け合いな!
    たまには助けてやるからよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/18(月) 20:46:19 

    >>57
    その定型業務さえ碌に出来ないのがオチ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード