ガールズちゃんねる

リセット症候群は悪いことなのか?

265コメント2023/12/14(木) 00:01

  • 1. 匿名 2023/12/07(木) 11:25:46 

    今朝、テレビでリセット症候群の話題が上がっていました。
    「リセットしたくなったところを我慢することで精神的に成長する…」というような意見がありましたが
    疑問に思いました。
    そして、さもリセット症候群が精神が脆弱で病気であるかのような流れになっていて、すごく違和感を覚えました。
    リセットされた方がリセットした方に粘着し過ぎのような気がします。

    嫌いになった人や、気分の悪い人物、時間の無駄になる様な人間関係、話すこともない人をいつまでも繋げる必要があるのでしょうか?

    時と場合によってはストレスやトラブルを減らすためにもリセットは必要だとも思います。
    私も自分にとっていらないと感じたSNSのアカウントを削除したり、会うことのない嫌いな人はどんどんアドレスから削除します。

    営業でもないのに、いつまでもどこまでも増え続ける人間関係を維持することに何の意味があるのでしょうか?

    皆さんはリセットしたこと、したくなったことありますか?
    リセット(症候群)をどの様に感じますか?
    TVを見ててワザと精神の異常のように持っていっている様に感じました。

    +394

    -48

  • 2. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:33 

    パワプロでオールCでしかサクセスしない人のことかと思った

    +14

    -2

  • 3. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:41 

    はい感心はしないし良いことではないですね
    別に犯罪ではないのでご自由にしたらいいですが

    +25

    -43

  • 4. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:47 

    なんでもかんでも病名つけすぎ

    +336

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:50 

    本人が良ければそれでいい
    リセットされた側もいちいち気にしなきゃいい

    +297

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/07(木) 11:26:54 

    >>1
    背乗りに利用されそう。

    +3

    -23

  • 7. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:09 

    文句言っているのは疎遠にされた側でしょ?
    自分が嫌われる立場になるのが赦せないんだと思う

    +312

    -28

  • 8. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:17 

    >>1
    どっちでも良くない?
    政治家連中だって自分の好き勝手税金使ってるんだし、自分達も好きなように生きよう。

    +89

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:22 

    >>1
    この長文、精神の異常を感じる

    +21

    -64

  • 10. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:23 

    環境が変わる度にリセットしてしまう

    +151

    -6

  • 11. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:32 

    >>1
    間違いなく未熟な精神の異常だよ
    せっかくこっちは気を使ってやってんのに勝手にいなくなって気分悪いよ
    仕事もすぐに逃げ出すでしょ

    +27

    -90

  • 12. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:33 

    がるちゃんこそ一番にやめるべき

    +38

    -6

  • 13. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:44 

    >>1
    逃げても、関係切ってもいいと思うけど、突然リセットされた側は「なんて自分勝手なんだろう」と感じる場合もあると思う。

    +135

    -43

  • 14. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:49 

    リセット症候群は悪いことなのか?

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/07(木) 11:27:53 

    リセットは悪いことと思わないけど、症候群ていうほど何回も何回もするのはどうかな

    +135

    -5

  • 16. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:02 

    何のテレビで誰が言ったか知らないけど、1人の人の意見に振り回されないようにね。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:13 

    田舎ってリセットできないんだよね
    保育園で出会ったら高校まで同じ
    3つくらいしか高校無いし、小学校で別れても再会

    親も知り合いだし、
    職場で同級生が新人として入ってくる
    介護職は友達の祖父母を見る

    +127

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:20 

    それはリセットなの?
    不要な人間関係を捨てたり、遠ざけたりするのは精神衛生上は良い事だとおもう。

    +164

    -1

  • 19. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:27 

    >>1
    なんらかのパーソナリティ障害患ってそうなトピ主

    +13

    -24

  • 20. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:35 

    自分のしたいようにすることが一番ストレスフリー

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:46 

    リセット症候群かは知らんけど、子供が幼稚園卒園したら役員グループLINEすぐ抜ける予定。小学校違うし、はよ縁切りたい。

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:48 

    成長ってなに??って感じ。好きなように生きさせろ。

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:50 

    何となく疎遠になる→分かる
    だからブロックする、削除する→???

    +14

    -15

  • 24. 匿名 2023/12/07(木) 11:28:58 

    >>1
    簡単にリセットする人ほどすぐ戻ってきたりするよねw

    +19

    -22

  • 25. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:02 

    >>1
    主の場合は世間のリセットとは違うと思う。
    普通の整理だよ。

    リセットって自身のSNSやLINEなどを突然消して、新たに始めるを繰り返す人とかじゃない?

    +137

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:02 

    リセット症候群てそれなりにかっこいい名前付いてるけど、自己中ってことじゃないの?

    +21

    -12

  • 27. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:10 

    >>1
    人生や人間関係は積み重ねも大事ってDJあおいが言ってた。
    まぁ取捨選択というか、大事なことかどうかだよね。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:13 

    別に悪い事じゃないと思うけどな
    私も転勤族で転々としてるからそんな感じだよ
    あまり人と深く関わりたくない

    +52

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:31 

    リアルの人間関係は安定させてネットはリセットしまくりって健全だと思うけどね
    逆はあり得ないし

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:47 

    小学生じゃないからなぁ

    学生の場合は、つながりが狭いから問題もあるだろうけど
    社会人になれば、視野も考え方も広がるから
    「あーまたテレビで妙な事言ってる」くらいにしか思わない

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/07(木) 11:29:52 

    私の場合は連絡取ってないのにスマホの連絡先にその人達の名前がいつまでもあって、相手は私のアドレスなんかとっくに削除してるはずなのに、私だけいつまでも個人情報を持ってて申し訳なくなってリセットする。

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:02 

    大嫌いな奴とLINEで繋がってると思うだけでストレスだからそういう時は即リセットする

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:07 

    >>1
    どうせ連絡とってないような人間関係なら削除しても構わんと思うよー
    表面上で付き合ってるより分別して関わってる人の方が好き
    誰かに迷惑かけてるわけじゃないなら好きにしてもいいじゃんね
    繋がってるのが当たり前って風潮が気持ち悪いよね

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:13 

    >>1
    嫌いになった人や、気分の悪い人物、時間の無駄になる様な人間関係、話すこともない人
    以外もリセットしちゃうからでしょ?
    リセット症候群ってその時の自分の気持ちだから、本当は必要な人も分からなくなってリセットしちゃうんだよ
    仕事してるのに仕事関係の連絡先けしたり、忘年会とかの幹事なのに一部の人の連絡先けしたり、、

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:16 

    私も昨日リセットして清々しい初日。モヤモヤしてたり自分の居場所作ろうと食い込んだら大人気ないと嘲笑われるだけ。我慢が大人?搾取する側がマウント取るために言ってるだけ

    +20

    -3

  • 36. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:16 

    >>16
    私も見てたけどたった1人だけの意見だったよ。
    で、特に異常な感じに持って行ってる様子は無かった。
    「こういう人もいるんだね〜」がまとめだったよ。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:30 

    私も疑問に思った
    なんか根性論みたいで嫌だなって
    逃げるが悪ではないよね
    自分の心が壊れるくらいなら逃げていいんだよって思うわ

    +47

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:34 

    全然悪いこととは思わない
    自分の人生に本当に必要な人ってほんの一握りだと思うから、どうでもいい人との付き合いを絶つのは自然なことだと思います

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:46 

    部分的に排除するんじゃなく全部を一斉に敵視したり強制排除する人はちょっと危ない人だなぁという印象

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:48 

    テレビの話題を間に受けなくても…

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:49 

    リセットしすぎて友達いない。パート先でも孤立
    コミュニケーション能力ない人はリセットしすぎたら次の人間関係構築するのが大変だよね。

    +28

    -3

  • 42. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:57 

    環境が変われば付き合う人も変わる
    気が合えば続く人がいる程度
    リセットが基本だと思う

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/07(木) 11:30:59 

    リセットしてセーブしたところから始められるならリセットに意味あると思うけど
    リセットに意味あるのかなと思う、放置じゃダメなのかね

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:01 

    人間関係をリセットして孤独になっても自業自得だよ

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:01 

    リセットはいいけどリセット癖は問題があると思う
    リセット癖のある人は最初やたら擦り寄ってくるけどすぐにコミュニティを抜けるから信用できない

    +18

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:14 

    >>1
    その番組見てないからどういう論調だったか知らないけど、必要な人間関係までリセットするような極端な例の話じゃないの?

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:15 

    リセットしたきゃすればいいしそれで精神的に楽になるなら良いと思うけど、された側になった時うじうじ愚痴るのはみっともないなと思う

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:22 

    >>1
    でも自分が身近な人からリセットされたら騒ぐんだよね。

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:26 

    持ってるモノはよくリセットするよ
    衣類、靴鞄、写真、食器、
    子どもたちが進学すれば制服やランドセルなども
    実家のモノの多さ見てると常日頃のリセットは大切だと身に染みる

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:31 

    本人の自由だから別にいいけど、リセットが癖になって簡単にポイポイしすぎて大切にすべき人を見誤ると、将来孤独になるリスクが増すことは自覚しておいたほうがいい。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:35 

    >>1

    リセットする程の人間関係って何?と疑問に感じてる
    そこまで自分に影響を与えるような友人知人がいない

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:41 

    >>11
    だるwwwww

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/07(木) 11:31:52 

    めざまし8でやってたね

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/07(木) 11:32:29 

    執着も粘着もしてるよ
    10年以上も
    そいつのSNS見るのが日課

    酷いいじめにあったからね
    なにがリセットだよ
    笑わせんな

    +10

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/07(木) 11:32:39 

    メディアは、人の関心をひければどんな話題でも間違った情報でも、確実ではない情報でもなんでもかんでも話題にするよ。それだけ。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/07(木) 11:32:40 

    リセットする前に、そこまで嫌いにならないメンタルを習得したほうが楽だと思う。逆にこの人は大好き、すごい信頼してる!みたいなのもあまり必要ない。
    虐待とかいじめとかならわかるけど、普通に生きててリセットするほど強い拒絶ってあんまないのよ。

    +28

    -3

  • 57. 匿名 2023/12/07(木) 11:32:41 

    リセットしたつもりはないが、きっとされてる
    自分から誘わないと会うことがない

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/07(木) 11:32:52  ID:HMjePsQ4gm 

    逃げ癖がある人間ってことだよね

    一人最高!と言いながら本当にまわりに誰もいなくなると寂しいと感じる長自己中。
    まわりを大切にしない人間が大切にされるわけがない。自分もリセットしてみたら?

    +7

    -18

  • 59. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:17 

    SNSで、フォローし合ってたはずなのに何度も「◯◯さんがあなたをフォローしました」ってメッセージが来る人がいて。
    何かカチンときてブロックしては後悔してフォローし直してたんじゃないかな。
    気持ち悪いからこっちからブロックしたけど。
    簡単にリセットしようとする人ってそんなイメージだわ。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:19 

    他人の意見なんかどうでもいいわ。 嫌だったら辞める。心地良ければずっと続ける。ただし、自分も我を通したりしない。ルールは守る。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:25 

    小中高、大学、バイト先、職場、その時々では仲よくてグループで付き合ってても、卒業や退職したら連絡取らなくなるというか向こうからも来ないしこちらかもしなくて疎遠になるっていうのはリセット症候群では無いよね?
    35の今、定期的に連絡取り合う友達は一人もいない!

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:28 

    >>17
    いやーほんとにそう
    田舎から抜け出すしかないんだよ
    田舎生まれ田舎育ちで結婚してちょい都会に抜け出したけど
    いまだに母親は田舎にとらわれてて、子供がなにしてる、孫がどうとかそんな話ばっかずーっとしてる
    自分は抜け出したつもりなのに親が抜け出せてなくて勝手に人の話されててうんざり

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:40 

    >>1
    テレビ見てないからわからないけど。
    私もリセットする。
    もう関係ない仕事場とか、ママ友とか。
    関係なくなればグループからも出るし。

    他の人が言ってる、逃げるなよっていうようなリセットでは、迷惑かけるかもね。
    やりっぱなしで夜逃げみたいなののリセットがやばいって話しでしょ?

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:45 

    >>11
    仕事も
    というのはあなたが勝手に言い出した事だね

    +36

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/07(木) 11:33:55 

    >>1
    嫌いになった人や、気分の悪い人物、時間の無駄になる様な人間関係、話すこともない人

    まず、あなたの周りになぜこんな人ばかりなのか考える

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:02 

    よっぽど何か嫌なことされたらならその人と縁を切るのは別にありだと思うけど、人間関係全部面倒になった、とかで簡単にリセットするのはどうかと思う

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:39 

    >>1
    変に重たいもの(アンカリング)を沢山持っててくれた方が操りやすいのか、アタマからっぽにした方が操りやすいのか、どっちのやり方が効果的なのか只今試験中なんかもね。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:50 

    数回注意してそれでも下に見る様な態度とってくる友人はリセットしてる。
    こっちもそんな友人と遊ぶメリットないから。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/07(木) 11:34:57 

    自分の中でリセット症候群って垢消しますがまだわたしと繋がりたい人は連絡してください、みたいなあれれ、っていう人のことかと思ってた
    でも気を悪くする相手だったら無理してまで繋がる必要はないかなぁと

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:02 

    >>1
    じゃあ自分がされても全く気にしないって事だよね

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:03 

    リセット自体は別に好きにしたらいいと思う、個人の自由
    ただ、自分の知ってるリセット癖のある人は、リセットしそうな素振りや実際にリセットしたことをアピールすることによって結局周りの人に構ってほしい的な言動が目立つので正直めんどくさいなとは思った、もう付き合いないけど

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:12 

    別にリセットするもしないも個人の自由。
    ソシオパスとかマウント取りとか、クレクレ乞食みたいな奴から身を守るためには必要。
    職場でもそう。鬱になって自◯するよりはさっさと縁を切って逃げたほうが賢い選択。
    何が悪いのかわからん

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:44 

    >>15
    程度の問題だよね。
    症候群と認定される場合は、毎回毎回してるんだと思うよ。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/07(木) 11:35:59 

    >>38
    その必要な一握り含めて切るのがリセットじゃない?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:05 

    リセットっていうか仕事とか必要な繋がりや今後も付き合いたい人を残したり選んでるだけって感じ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:09 

    人間関係の整理とリセット症候群がごっちゃになってない?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:37 

    >>1
    リセットというと全消去というイメージ。
    主さんはリセットせず、対象と距離置くというのにしてみては?
    距離置くだけなら、5年後10年後20年後にまた距離縮めてもいいわけだし。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:47 

    >>26
    そもそも自分の人生なんだから自分中心に考えるのは悪いことじゃないのでは
    最低限人に迷惑かけなければそれでいい

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:52 

    >>1
    営業でもないのに、いつまでもどこまでも増え続ける人間関係を維持することに何の意味があるのでしょうか?

    そんなに増え続ける?
    私はある程度繋がり続けたいと思う人としか繋がらないよ?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/07(木) 11:36:55 

    >>35
    同感
    自分に魅力が無いだけなのに最近の若い男は草食系だの何だの言ってる女と同じ物を感じるよね
    本命として望まれているから恋愛離れの時代だろうと関係無く異性からアプローチされる
    されないって事はそう言う事

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:15 

    症候群レベルの人って、LINEのブロックや解除を繰り返す意味わからない行動ばかりするイメージ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:18 

    >>44
    ウチの祖母がこれだ、、晩年ずっと友達は居なかったし実家兄弟とも連絡先を絶ってた

    まぁリセットばかりしてたら信用はなくなるよね。

    そういう人だって皆分かってるから、周りも仲良くしようとはしないし新しい友人なんて出来てなかったし、家族も頼ろうとも心配もしない

    +5

    -9

  • 83. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:19 

    自分がリセットされても逆ギレしないでね

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:33 

    環境変われば付き合う人変わるやろ笑
    そうじゃないと雪だるま式に人間関係増えて行くじゃん
    精神が未熟とかそういう次元の問題じゃなくてキャパの問題
    記憶や持ち物と同じ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:37 

    別にやっていいけど「リセットしまーす」みたいなの宣言するかまってちゃんとか、気分で再度連絡してくる系のメンヘラは本当勘弁。勝手に消えたなら二度と現れないでほしい。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:52 

    >>11
    こっちが気を使ってやってんのに…か
    この考えじゃ人は離れていくよ

    +44

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:58 

    頻繁に会ってたのに急にアドレス消したり、とかはやらないけど。
    会っても不快な人とかはだんだんフェードアウトしていくよ。
    当然友達0ですが、まぁしゃーないと思ってる。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/07(木) 11:37:59 

    マイナスつけてるのは、自称リセット症候群wの方たち?

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:02 

    >>1
    不安を煽って盛り上げるのがテレビだからね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:20 

    >>17
    私も凄く田舎出身だからわかるけど、何故外に出ようとしないの?結局自分で選んだ人生なのに田舎は〜とかって言うのも何だかなぁと思う。子供の頃からの友達とか切りたいなら切ればいいのにと思うんだけど。何だか窮屈そう

    +16

    -4

  • 91. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:22 

    >>72
    そんなのばかりが寄ってくるならあなた自身にも何か原因があるのかも

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:27 

    >>17
    マジで!看護師が近所の丸々の孫ですとか
    ケースワーカーが同級生とか皆んな幸せだから地元にいるのよ、嫌われてと私は地元に居られない

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2023/12/07(木) 11:38:47 

    >>1
    明らかにただ嫉妬してるだけの人はその瞬間切ってる。会ってる途中でも帰る。それくらいそばに置かない方がいい人種の人だから。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:13 

    >>34
    いや、それはただの仕事できない人であって、リセット症候群とはまた違うでしょ

    +7

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:22 

    そのTV見てないけど、度を超えた癖になってる人だと病気の一種と言われても仕方ない様な

    主が番組の意図を汲み取れてないんじゃない?
    単なるいらない人間関係整理なら別に普通でし

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/07(木) 11:39:27 

    >>84
    それは整理したってだけじゃない?
    いちいち主張しないだけでみんなやってるでしょ
    リセットとは違う気がする

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:07 

    >>1
    学生の頃は
    あーもうなんか無理!誰とも関わりたくない!ってなったら
    メアド変更して初日は家族だけで徐々に友達にも通知して
    って数日間知人にアドレス知られてない日を過ごしてた
    結構頻繁に変えてたから出会い系やってるって思われてた

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:17 

    てか、TVの特集でわざわざそこまで気にしないわ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:30 

    >>1
    悪い事ではないし、時には逃げる事も大事だけど、
    しょっちゅう人間関係をリセットしてる人は 人間関係が上手く築けないとか、嫌な事や認めたくないことから目を背ける傾向があるのかなと思う

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2023/12/07(木) 11:40:50 

    >>1
    テレビじゃなくて、最近は自分の何か性格に欠点があると同じよ悩み持つ人とsnsとかで共感しあって、自分達が精神病みたいに振る舞ってsnsを使って周りに理解求めようとする人多いどね
    自分達でやってきたことなのに、テレビとかで病人扱いされると怒るとか疑問覚えるとか言われてもねぇ…

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2023/12/07(木) 11:41:41 

    >>94
    リセット症候群ってそうだよ
    整理じゃなくて全消去だから
    仕事してるしてない、出来る出来ない関係なくね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/07(木) 11:41:51 

    >>98
    ほんとそれw

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:18 

    >>13
    わかる。
    リセットしたくなる人って、多分だけど
    普段、自分の意見を言えない人なんだよね。だから急に限界になってリセットしたくなっちゃう。

    小出しにでも自分の気持ちを言うなり、意思表示する練習はした方が良いと思う。それは何もダメな事ではない。
    自分の意見や気持ちを言ってそれでも合わないな〜と長年モヤモヤしているなら、距離置くのもありだけど、
    極端思考なのを少しは改善していかないと、世界中が敵になってどんどん自分で自分を生きにくくしてるんだよ。って伝えたい。

    +10

    -43

  • 104. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:24 

    村上春樹が昔引っ越しが大好きだという話をしてて、なぜなら色々な事が一気にリセットできるからみたいな理由だった
    私はそういうの別に全然いいやんと思うし、リセットして色々な場所、人間関係を体験するのも人生のあり方としておおいにアリ
    ひとつの場所や関係にコミットするのが成長の鍵みたいなんって、古臭く感じる
    それもアリだけど、絶対的な正解ではないし

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:33 

    子どもの友達の親で、土日旦那さんが仕事でいないからと頻繁に遊ぼうと誘ってくる人がいる。毎回断ってるのにめげない。こういう人には病名はつかないのかな。リセットしたい!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/07(木) 11:42:34 

    >>45
    何度もリセットするって事は、リセット後にまた新しく何人もの人と関係を築いてるって事だもんね
    積極的に連絡先の交換するような性格でもなければそんなにリセットするほど連絡先増えるなんてあんまり無いよね

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:21 

    害の有無限らず全部リセットした友人いたわ
    インスタもラインも全部消してた。用事があって連絡先探してやりとりしたけど、すんごい大変だった。なんか色々めんどくさそうで距離置いたわ。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:28 

    >>1
    逃げるは恥だが役に立つ、と大きなメディアがメッセージ出していました

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:39 

    >>78
    迷惑かかってるから言ってる

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2023/12/07(木) 11:43:42 

    >>21
    全く開かないから気がつくとグループに私だけ残ってる。
    わざわざ消す事すら関心のない私は、何症候群なのかしら…

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/07(木) 11:44:12 

    >>51
    よくわからないよね。
    嫌いな人に限って粘着してきてこっちから対策立てないといけないとか?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/07(木) 11:44:23 

    リセットしたけりゃすればいい
    けど、リセットばかりしてたら信頼を失うよ。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/07(木) 11:45:21 

    >>1
    リセットされた側が粘着、、もあるかもしれないけど、あらゆるしがらみでリセットできない人間がリセットできる人を羨ましく思ってるんじゃないでしょうか。
    リセットできればしたいよなぁと私は思います。
    繋がってる必要ない人たくさんいますもん。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/07(木) 11:45:54 

    交換するほどじゃないけど、LINEを複数の人と交換しなきゃ空気読めないみたいな場があるとつらい。新卒の時とかそうだった。最近アカウント作り直して、親しい友人だけにしたら、いじわるなお局様も、病んでる知人も、略奪婚した同僚も見えなくなって最高だよ!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/07(木) 11:45:57 

    >>110
    あるある😂メモ帳にしてるわw

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/07(木) 11:46:11 

    >>109
    その人リセット症候群だったの?
    ただの非情な人だったんじゃ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:00 

    >>78
    リセット癖があると言ってた人に迷惑を被ったことあるよ
    その人が仕事で取り引き中の連絡先けしちゃって両会社で大問題になった
    私、リセット癖があるんです〜。だからいつもみたいに消しちゃいました。とか平然と言ってた

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:35 

    >>15
    我慢することが成長するって言ってたからね
    ずっとリセットしてると成長しないんだろうね
    逃げと一緒なのかな?

    +9

    -4

  • 119. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:46 

    人生にはリセットボタンはないんだぜ、電源スイッチはオフにできるけど

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/07(木) 11:47:55 

    >>103
    わたしは結構自分の意見いうタイプだけど、世の中に人間こんだけいるんだから、別にこの人にいちいち何か言わなくても他の人でよくない?とか、何か言う前にリセットしちゃう。そこまで相手に対して熱量がないというか。

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/07(木) 11:48:43 

    >>4
    病気じゃないのに病名っぽい言い方するよね

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/07(木) 11:49:12 

    主の捉え方が何かズレてない?
    ていうかそんなに気にする事?
    自分がそうしたいならこれからもそうすればいいだけじゃない?
    TVのいち特集をそこまで深読みするんだ

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/07(木) 11:49:21 

    >>86
    相手を見下している感じがありありと伝わるから人が離れて行く所以だよね

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/07(木) 11:49:23 

    恋愛に関してはいつまでも尾を引くのは様ないからねえ。
    リセットは大事じゃない。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/07(木) 11:49:29 

    ガルに何回も書いてるけど親友だからとか言って酷いいじりをしつこくして来てやめてって言ったら煽って来てもっといじり酷くなって平気で失礼なこと言ってきた人たちと縁切ったら共通の友達返してなんかあった?いつでも連絡してねって連絡しつこく来てそれも無視したら裏切られたとか病気とか言われた。

    縁切られる側に問題がある場合もあるのに縁切ったほうが精神に異常があるみたいに言われるよね。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/07(木) 11:51:25 

    >>8
    なんで税金の話にもってくの

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/07(木) 11:51:53 

    >>103
    そんなに無理してまで関わりたいと思える人がいないんだよね。
    高圧的な人からは離れたい。

    +34

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/07(木) 11:52:44 

    要は逃げ癖がついちゃう危険があるって事か

    あと。ちょっとした事ですぐLINEブロックして気が済んだらまたシレッと解除して連絡してきたり振り回しがちなタイプもいるよね

    リセット症候群と主の挙げたケースはそもそも違う様な気もするんだが

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:22 

    >>21
    それは卒園した時点でお役目ごめんでみんなが抜けていくんだからリセット症候群ではないと思う

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:33 

    人に迷惑をかけなければ良いのでは?
    前の職場である日突然来なくなった人がいて以前から「私前の職場でも突然嫌になって辞めた」って言ってたし前兆はあったものの、連絡も取れない状況になって会社のセキュリティーカードも返さないし社長もすごく困ってたなぁ。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:41 

    不要な人間関係とか、粘着や執着されてリセットはいいことなんじゃない?
    そうじゃなくて、何度も何度もする人は本人にも問題あると思うけど←若い頃の自分がそうでした。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:49 

    明らかに自分に害があるならリセットしていいけど、ちょっと気に食わない程度でリセットしてたら何も残らないよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/07(木) 11:53:56 

    >>25
    だよね。リセットって人間関係一気に切るイメージ

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:02 

    >>53
    見たんですか?
    実際主が言ってる感じのニュアンスで説明してたの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:10 

    境界性パーソナリティ障害の知り合いがそうだった。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:23 

    >>25
    そうそう、「リ」セットだからね

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/07(木) 11:54:37 

    >>25
    そう思う。私もテレビの特集をみたけど、そのあたりのリセット症候群の概念が曖昧なままコメンテーターが発言していて、誤解を受ける内容だった気がする。
    自分にとって、よくないと判断して人間関係を整理するのは普通のことで、リセット症候群は良いも悪いも関係なく、全ての人間関係をシャットアウトしてするようなことを繰り返す人だと思う。

    +43

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/07(木) 11:55:14 

    何でも逃げたくなるクセがつく

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2023/12/07(木) 11:55:18 

    >>24
    そして総じて『リセットしちゃう私』が大好きだよね。リセットしたことをやたら周りに言う。SNSでご報告したり。

    「リセットしたことを言うためにリセットしてんのか?」とすら思う。

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/07(木) 11:55:36 

    >>127
    めちゃくちゃわかります。いちいち気持ちを伝えるとか、何かを言うって相手に変わってほしいから言うんですよね。それってどうなのかなと思います。その人を変えなくてもそれはその人だからって思って、ただわたしが合わなかっただけなんだなって去るだけです。

    +25

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/07(木) 11:55:41 

    >>1
    今は嫌だったら逃げてという風潮だからね。

    不登校もよしで大学は行けるルートもある、嫌な人間関係はSNSリセットで終わり。
    寂しい感じもするけど、結局自分が前向きに生きていけそうならいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/07(木) 11:56:22 

    リセットって、自分の連絡先やSNSを唐突に消しちゃうイメージなんだけど

    不要なものを断捨離するのは別物だと思うけどどうなんだろう?

    社会生活を送る上で支障をきたすレベルだと病気扱いも仕方ない部分もあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/07(木) 11:57:06 

    >>1
    人間関係でそんな頻繁に失敗してるの?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:18 

    >>18
    リセットって突然すべてが嫌になっちゃって、今ある人間関係すべて、いい関係のものも含めて断ち切っちゃうことだと思ってた
    でかつそれを繰り返す人

    そんなんだと長期的な人間関係を築けないし、あとから自分が後悔するから、よくないのでは?って話かと

    自分に不利益な人間関係、今後付き合ってく気が一切ない人の連絡先消すってのいうのは普通のことでは

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:29 

    >>25
    そうそう。
    メンヘラがよくやるやつ、という認識。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/07(木) 11:58:59 

    お好きにどうぞ
    リセットした先に自分が笑顔になれる道があるのなら

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/07(木) 11:59:14 

    >>33
    分かる
    「機会があれば」と言うだけで一向に会わないでいる関係はもはや形だけのつながりだから不要だよ
    もしまた縁ができたらその時つながればいいだけ
    SNSでも商売のアカウントならともかくプライベートならフォロワーの数=顔が広いは違うのよね

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/07(木) 12:01:07 

    >>1
    リセットって言うか直ぐ不満もつ、仕事辞める、縁を切る、距離を置く人だよね。ん〜身近なそういう人は文句ばかり言ってて仕事も友達も家族も何にも残ってないな。

    +0

    -8

  • 149. 匿名 2023/12/07(木) 12:04:08 

    リセットも大事だし継続も大事でそんなことは自分で決めれば良いのでは。
    逃げ癖ついても生きにくいし、嫌な人といても楽しくないし状況みて、としか言えない。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/07(木) 12:04:15 

    これだけ世界がめちゃくちゃで救う概念はまたお前らが決めるの

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/07(木) 12:06:30 

    >>11
    リセットしたことある人、あなたのような人から逃げたくなったんだろうなぁ。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/07(木) 12:06:37 

    こういうの、そもそも専門家すら定義が曖昧だから人によって捉え方が変わってくる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/07(木) 12:07:01 

    >>1
    リセット症候群は必要な人も含めて全部リセットしようとするから名前がついてるんちゃうの?
    必要不必要で人間関係考えるのも良いし、嫌いな人とは縁を切るのはお勧めするけど、リセットとは別かな。

    自分自身のメンタルを見直す事も大事。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/07(木) 12:08:09 

    誰彼構わずすぐリセットするレベルで症候群と呼ばれるとかじゃないの?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2023/12/07(木) 12:11:36 

    >>103
    私は意見を小出しにしてたけど、舐められてたのか全くお構い無しで嫌なことをしてきてそれを1年我慢したよ。
    それでも、切られた方は自分に原因あるとは考えず、被害者として勝手に傷ついてる。
    比べることじゃないけど、傷の深さは一年耐えた私の方が深いと思ってる。

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2023/12/07(木) 12:12:04 

    >>15
    リセットぐせのある同期いてうちらは時々会う程度に細く繋がってたけど、するたびに逆に人間関係に固執がひどくなるというか、新しいグループで張り切って幸せアピ→疲れたのか乗り換え、を繰り返してて、どんどん視野狭くなってる風に見えた。最終的には社会人サークルの部費入れてた通帳持ったまま飛んで、今はどこにいるかもわからない有様。本人が安定していられるならお好きにどうぞだけど、そうでない人はやめておいてほしいし、あと持ち逃げは普通にダメ絶対

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/07(木) 12:16:00 

    >>13
    リセットする方も、悩んだり苦しんでること話してると思うよ。真剣に耳を傾けない人が、リセットされる側だと思う。
    「リセットされたー」って言う人こそ元々の性格が自分勝手で自己愛強いし。
    相手も耐えられなくなったからリセットしたんじゃないのーっていつも思う。

    +52

    -11

  • 158. 匿名 2023/12/07(木) 12:16:20 

    >>13
    だって必要ないんだもん
    そのコミュニティにいたから仲良くしてただけで

    +55

    -6

  • 159. 匿名 2023/12/07(木) 12:16:55 

    気づいたら友達関係ってリセットされてる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/07(木) 12:19:14 

    >>1
    主さんが見たテレビの内容はわからないけど…それってリセット症候群というのかな?嫌いな人や不快に感じる人は関係を絶っても正当なことだよね。
    リセット症候群は、仲の良い友人や恵まれた環境をもリセットしてしまうことなんじゃないかな。
    私自身がそのパターンで、親友や彼氏とも音信不通にしてしまう癖があった。決して嫌いじゃないんだけど、なぜか誰とも関わりたくなくなる。職も転々としてしまう…親にだけは生存を知らせてたけど。
    それが『リセット症候群』ということを何年も経っておばさんになって知ったよ。ちなみに発達障害のトピで知った。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/07(木) 12:21:23 

    >>25
    ほんとこれ。

    リセット症候群っぽい人、昔会ったことあるけどメンヘラだよ。
    極端なほど一気に距離を詰めて、引っ掻き回して、ある日面倒くさくなるのかIDごと消えちゃう。

    主さんがやってるのは疎遠からのフェードアウトや、嫌なことがあった場合の縁切りで、普通のこと。

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/07(木) 12:21:56 

    私はリセットする側だけど直したい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/07(木) 12:22:10 

    >>160
    そうそう、仲良い人含めてとにかく全てシャットアウトしないと何故か気が済まないのがリセット症候群

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/07(木) 12:22:15 

    >>1
    ぱるるがリセ症あるってゆってた
    ぱるるは普通じゃないから普通じゃないんだと思う
    リセット症候群は悪いことなのか?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/07(木) 12:22:54 

    >>1
    定義が曖昧じゃない?
    それにリセット症候群の人がいて何か困ることがあるの?
    リセット症候群の人は困っているの?
    困ってないのに病名みたいにされてもそれは差別と偏見なんじゃないのかな。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/07(木) 12:23:10 

    >>144
    リセット症候群が良くないのって本人のためだよね
    特に整理するとかじゃなくまとめて切るのが良くない
    正当な理由なく切るからトラブルにもなりやすいし、繰り返すうちに交流関係も減って最終的に孤立してしまう

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/07(木) 12:23:12 

    そもそも、成長って必要なの?
    仕事でもなくて、自由にしていい自分の付き合いまで向上しよう向上しようって考えながら生きなきゃいけないの?
    もっと自由に気楽でよくない?

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/07(木) 12:25:53 

    仕事辞めたらサッサと、削除するけど?
    アカンの?

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/07(木) 12:26:26 

    >>12
    がるでこんな長文で真摯に訴えかけられてもなんか困るよね
    だってがるちゃんだよw

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/12/07(木) 12:28:44 

    >>1
    リセットしても支障のない関係なら、繋がってる必要もないと思うけどねぇ。
    リセット症候群と言われる人より、リセットされる方に問題は多く隠れてると思うけど。
    相手が原因で病気になったら、迷わずリセットする。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/07(木) 12:32:47 

    >>46
    主がなんか勘違いしてるっぽいね
    畳み掛けてくる長文めっちゃ怖かった

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2023/12/07(木) 12:33:42 

    当たり前だけど大事な相手ならリセットしないでしょう

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/07(木) 12:40:46 

    >>8
    国民が好き勝手選挙に行かない結果、好き勝手する議員しかいないわけだけど

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/07(木) 12:44:02 

    >>46
    今朝見てたけど、インタビューに答えてた人は「断るのが苦手で転職(リセット)」みたいな感じだった。
    顔出しでインタビューに答えててメンタル強いと思ったけどw

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/07(木) 12:45:26 

    リセットしまくってる。病的なのかな、精神は弱いと思う。所詮自分の事はだれも助けてくれないから、逃げるというか消える。人間関係腹6分目ができてないからそうなるんだとおもう。リセットしなくても歳をとれば友達どんどん減るらしいからね。私がリセットしてる人間なのわかっててそれでも残ってくれてるひと、新しく知り合って本当にいい人だなと思った人のみ付き合うようにしようとおもってる。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/07(木) 12:52:22 

    >>13
    突然何もないのにリセットされた人もかなりいるだろうけど、リセットした側から不愉快だとかちゃんと意思表示されてた場合も結構あると思う。

    +34

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/07(木) 12:54:32 

    ちょっと嫌なことされたからってリセットするのは幼稚だよね
    人間関係築くの放棄しているよね?

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2023/12/07(木) 12:57:14 

    >>1
    別に好きにすればいいよ。本人の自由。

    ただSNSに「人間関係リセットした!!すっきり!」とか書く人は面倒臭そうな人だなーって思っちゃう。
    SNSとかLINEとかこまめに新しくなる人も面倒臭そうな人って思ってあまり深くかかわらないでおこうって思う。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/07(木) 12:57:20 

    >>7
    そういう所が嫌われる原因なのに気付かないまま噛みついてる事の方が人間として成長しないと思う。

    +14

    -6

  • 180. 匿名 2023/12/07(木) 12:59:05 

    >>13
    そもそもリセットされて理由がわからない人は傲慢なんだよね…
    モラハラ気質だったり。リセットする側はギリギリまで我慢してる。

    +49

    -4

  • 181. 匿名 2023/12/07(木) 13:06:05 

    >>33
    そう思う。今は嫌な人とは我慢して無理に付き合いを続けていく時代ではない。
    この人には何をしても繋がりは途切れないし許される的な甘えた考えの元で言いたい放題やりたい放題で図に乗るワガママな人も少なくないし、ちゃんと人間関係をその都度、整理するのは物凄く大事だと思う。より良く生きたいと思うなら。
    自分本位で礼儀のない他人よりも、自分と自分の人生を大事にしよう!

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/07(木) 13:06:24 

    リセットしたっていいんじゃない
    自分が生きやすいようにしたらいい
    仲良くしたい人とだけ連絡とったり会えばいいさ
    私もリセットしたことあるよ
    特に前の職場の人とか辞めたら関わりたくないからLINE垢消しして作り直した
    LINEてブロックしても相手には表示されたままになるのが嫌なので

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/07(木) 13:07:24 

    >>25
    同感。
    なんかこのコメント欄でも勘違いしてる人多いよね。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/07(木) 13:08:55 

    >>180
    ほんと、理由が分からないことが分からないよね。
    どんな人間にでも欠点はあるのにさ。分からない人て自分は完璧て思ってそう。

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/07(木) 13:08:57 

    >>1
    両方だとおもう。
    自分中心のナルシストで切っていく人ならどこまでいっても合う人なんていないよ、だからリセットしないで付き合うのもある程度は必要かもしれないし、
    頑張ったりあわせたり気遣ったりしてもなかなか合わないしっくり来ないなら次に行くのは全然あり。
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio495「離れることも“愛”」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1011 「彼らのやり方を知る」vol.1012 「離れることも“愛”」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-isle/ ...


    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/07(木) 13:12:37 

    >>167
    ほんとにねー。
    金貰える訳でもないのに嫌な奴と付き合い続けての成長て何だて話よ。こっちまで嫌な性格になるだけだよね。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/07(木) 13:12:39 

    はい、私はリセット癖があります。
    でも、本当に仲が良かった学生時代の友人とはつながってるし、同窓会も行きたいと思ったらちゃんと行く。
    ただし、不快な人、傷つけてくる人に関しては、リセットしがちです。すぐにプラマイを考えがち。
    合わない人と過ごして時間を無駄にしたくない。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/07(木) 13:14:38 

    >>187
    自己レス。
    LINE以外のSNSはやってない。
    そもそもひとりですごすのがすきなので、リアルで会わなくてはならない人以外に人とからみたくない。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/07(木) 13:24:33 

    人生一度
    他人に我慢してストレス抱えて耐えるのは時間がもったいないし本来一番大事な自分を蔑ろにしたくない

    辛い仕事や人間関係に我慢するだけの人生だったと後悔するくらいなら、動けるうちに動いてしまっていいんじゃないかな
    もっと病むと動けなくなるし

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/07(木) 13:28:20 

    >>1
    むしろ精神的に成長したからこそ周りの人間と合わなくなってリセットが必要になるんでは。
    義理とか土地のつながりで仕方なく付き合って来たけどこれ以上は一緒にいられない!って分岐点が人間にはあるんだよ。
    日本は島国だし百姓根性でそういうの許さない風潮あるけど、相手の成長思うと歓迎すべきことだと思う。
    そしてそれに倣ってみんなも気づいて成長すべき。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/07(木) 13:32:31 

    リセットしなくても進学、就職、転職、結婚、出産、子供の卒業進学で自然と切れていくよね。新しい出会いもあるし人との関わりは新陳代謝されていって当たり前だと思う。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/07(木) 13:42:13 

    一緒にいても楽しくないし話も盛り上がらない、むしろ人を小馬鹿にした発言がしばしば。
    そんな人とは疎遠になりたいから、私からは決して連絡しないし誘わない。でもそういう人って疎遠にさせてくれないんだよ。忙しいと断ってもしつこく食い下がってくる。

    人間関係の決定権は自分が握ってると思ってるんだろうな。だから仕方なくリセットした。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/07(木) 13:47:10 

    徐々に人間関係が無理になっていって最終的に縁を切る
    縁を切られた方はいきなりだろうが切る側は色々たまってると思う

    縁を切らず距離をとる方法もあるけど維持することすら面倒な関係はある

    縁を切ったら元に戻れないから人間関係は慎重にした方がいいことはたしかだな

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/07(木) 13:48:01 

    >>11
    んー未熟かどうかは相手の話を聞いていないから何とも言えない
    誰にでもあなたと同じ対応をしているとは限らないし、あなただからそういう態度をとったのかもしれないし

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/07(木) 13:49:17 

    >>15
    今、50歳だけど人生で1回だけリセットした。
    地元で園児~高校まで暮らしてて「狭い人間関係を続けてしまっていいのか?」って悩んでた。
    どこへ行っても知り合いに会うしね。
    高校くらいで友人らは彼氏ができてなんか別世界な感じがしたし、会う機会も減ったし、自分も新天地を求めて新幹線の距離に上京して30年。
    10代の終わりで地元の子、数人を上京に誘ったこともあるんだけど、みんな家庭が平和みたいで「ディズニーくらいなら付き合うけど引っ越すのはチョットね」と断られた。
    ウチは機能不全家族だったので家を出たかった。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/07(木) 13:50:50 

    >>1

    私も高校時代の二十年来の友だちをリセットというかLINEブロック着信拒否にして縁を切ったけど…それは明らかに向こうがマウント取ってきたり陰湿な嫌がらせしてきたからであって、人間関係リセット症候群ではないんだよね。ブロックしたのその子だけだし。向こうは私に何か問題があると思ってるのか、「元気?」とか「連絡取れなくてみんな心配してるよ、また連絡取りたいな」とか他の友達経由で連絡取ろうとしてくるけど、アンタともう付き合いたくないだけだってば!いい加減空気読め!

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/07(木) 14:10:26 

    >>187
    ごめんなさい。マイナスつけてしまいました。
    +です。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/07(木) 14:51:45 

    >>1
    その番組見てたよ
    私も変なのって思ってた
    人間関係なんて流動的でいいのに何昭和気質な事言ってんだかと思ってチャンネル変えたよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/07(木) 14:52:55 

    >>13
    自分勝手?すごい恩着せがましいワード使うね

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/07(木) 14:53:14 

    友人にいるけど疎遠になったとか何か揉め事があったとかじゃなく何も無くても衝動的に連絡帳やLINEをまっさらにしたくなるみたい
    そういうのがリセット症候群じゃないの?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/07(木) 14:54:34 

    >>25
    私も主のとリセット症候群は違うと思う

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/07(木) 14:55:20 

    >>103
    言えないというより意見出してぶつかるのが面倒なんだって
    言ったってあなたも意見変えないでしょ?
    意見が合わないだけじゃなく、合わせる気がない人間とつるむよりも、意見が合う人間探す方が早いんだわ

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/07(木) 14:55:41 

    >>4
    テレビってそういう特集好きだよね

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/07(木) 14:56:08 

    >>10
    当たり前だしそれは整理

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/07(木) 14:59:48 

    >>11
    逃げ出したい職場なんでしょ
    うつ病になっても責任取れないんだからほっといてやんなよ

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/07(木) 15:00:51 

    リセットしてきて、なーんも無くなった人を知ってるが。
    40過ぎると虚しくなってくるみたいよ。
    つまりさ、何も残ってないわけ。
    「大学の時のサークルの先輩が~」とか「学生時代のバイト仲間で~」とか「地元の友達と~」みたいな話が一切ない。

    誰とも人間関係を構築できなかった現実だけがある。
    人恋しそうに時代遅れのFacebookなんか始めてるけど、ならリセットなんかしなけりゃよかったのに。

    +4

    -14

  • 207. 匿名 2023/12/07(木) 15:01:38 

    環境変わるたびにリセットする
    子供が学校卒業して
    部活のグループライン等
    子供関係がほとんど。
    昔からの友人はリセットしたこと無い

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/07(木) 15:02:34 

    別に嫌いになったとかそういう理由でなくても疎遠になる事あるしね。
    人当たり良くて付き合いの良さそうな義姉が「5、6年も経てば、交友関係とかまるっきり変わってる事多いよ」って言ってて、そういうものかもなーって思った事ある。
    合わなくなった人と無理して交友を続けていかなくても良いとは思う。
    本当に合う人って、一握りだとも思うし。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/07(木) 15:08:09 

    >>103
    子供の頃とかはその熱量もあったかもしれないけど、大人になってからは相手の意見を変えようとする熱量もないかも。
    そもそも、人の考えを変えようとするのはおこがましいというか、あぁ自分とは相容れないんだなと悟って、そっと離れていくのが両方にとってもベストだと思う。
    平和な日常を生きたいから、無闇に諍いを起こしたく無いという気持ちもある。
    当人は「言ってくれれば良かったのに」と言うけど、そこまでの熱量を持てるのは家族くらいだと思う。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/07(木) 15:08:55 

    10年くらい前、高校時代の友達で「なんか突然SNS全部退会したくなる時あるんだよねー」って言ってる人がいた。
    当時は理解できなかったんだけど最近リセット症候群って単語を見かけるようになり、これって前に友達が言ってたやつのことかなって思った。

    その友達は隠れオタクでコミュ力高めな明るい人だった。1軍ギャル系の人たちとも仲良くて、私みたいな陰キャとも仲良く遊んでくれるような人だった。
    あまりネガティブな姿を見せないタイプだったから実は無理してたのかな…

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/07(木) 15:10:29 

    >>186
    やりがい搾取ってのに似てるね

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/07(木) 15:25:47 

    >>187
    それは俗に言うリセットする人というとは違うのでは?

    それに当てはめたら世の中の人全員リセットする人になっちゃうよね。笑

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/07(木) 15:37:56 

    >>1
    リセットした事を上から目線で自慢気に語る人は嫌だな

    +11

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/07(木) 15:53:10 

    >>103
    そこまでする価値があるの?
    代わりはいくらでもいるのに

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/07(木) 15:57:27 

    親戚にリセット症候群がいるけどとにかく何でも気分で処分してる
    する方はスッキリするだろうけど今まで贈った物まで捨てたときは
    家の両親も相当ショック受けてた 私がプレゼントした品も捨てたみたい
    される側の気持ちにもなってほしい

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2023/12/07(木) 15:57:39 

    >>206
    いい歳こいて「若い頃は地元で〜」とかずっっっと過去の栄光や武勇伝語ってる人もダルいよね

    +16

    -1

  • 217. 匿名 2023/12/07(木) 15:58:07 

    >>1
    その番組でリセット症候群をどういう意味で使ってたのかわからないけど、自分にとって害になる人との交流を断つのは普通リセット症候群とは言わないんじゃないの?リセット症候群っていうのはある日突然または卒業とか転職をきっかけに理由もなく一括して人間関係を断つことかと思ってた。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/07(木) 15:59:59 

    >>76
    整理された側がリセット症候群ってつけてそう
    中途半端に繋がりを残しても面倒とスッパリ断つ潔い人も同じくくりにされてそう

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/07(木) 16:10:04 

    >>1
    見た見たw
    最近の若いモンは😡って言いたいだけの特集だろうなぁ、と思った

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/07(木) 16:52:15 

    >>184
    まじそれ!
    職場に「自分は完璧」と思っててあれこれ人に攻撃的に言ってくる人いるけど、他の人は「あ、この人あまり関わらないようにしよう。」って感じで付き合ってるよ。
    「自分は完璧」っめ思ってる人にターゲットにされやすい、優しくていい人ばかりが辞めていく

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/07(木) 17:21:14 

    >>1
    別に病気ではない。嫌なら切る。それだけ。特に人間関係変わってくるとあるよ。歳食ったら人変わってたとか。もう付き合いしたくない!ってのがね。ラインとかもグループだと良くありがち。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/07(木) 17:41:28 

    >>1

    え、精神の異常なの?
    私、定期的にリセットしたがるというか、リセットしてきたよ。
    中には職場や住居に押しかけてきたりした人もいたけど、そこまで他人に執着出来る人の方が私は怖いな、と思う。私がおかしいのか。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/07(木) 17:51:56 

    無理がない人が何のためにリセットするのかよく分からない。仲良い人がいる方が楽しそうなのに。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/07(木) 19:03:20 

    >>157
    リセットする方も、悩んだり苦しんでること話してると思うよ。

    そうかな?
    こちらがいくら親身に聞いてても、突然連絡なくなる人いるけどな。

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2023/12/07(木) 19:03:54 

    >>158
    プライドだけ高くてもねえ

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2023/12/07(木) 19:28:19 

    >>224
    じゃあ、何か更に強いストレスを感じることや、引き金になるような事があったんだろうね。
    何とか気持ちを持ち直すように努力したけど、心の糸が切れる瞬間があったのかも。
    私も親身に話し聞いても急に連絡取れなくなった時は、心配はするけど失礼とは思わなかったな。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/07(木) 19:49:39 

    たぶん人間には2種類あるんだと思う。


    嫌いな相手だろうが、イジメられようが、何がなんでも人との関わりが必要なタイプ。
    こういう人は、しつこいし、時としてとことんまで他人を追い詰めるので、行き過ぎると殺されたりすることもある。


    逆に、自分にとって不愉快な相手は、情け容赦なく断捨離していくタイプもいる。
    こういう人は、あっさりしてる代わり、孤独に陥りやすく、いざという時に頼れる人がいない率が高い。

    ちなみに、徒党を組んで人をいじめたりが得意なのは、タイプA。
    タイプAの論理だと「無視じゃなくて、イジメでも関わってあげてるんだから、感謝してよね!」みたいな感じかも?

    タイプBは、孤独に比較的強く、わずらわしい人間関係より1人で居るのが好き。

    両者は水と油で、良かれと思ってしたことが裏目に出やすい。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/07(木) 20:40:21 

    >>13
    放っとけよ

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/07(木) 20:46:32 

    >>1
    全く同じこと思ってた!
    専門家って誰でも名乗れるし、番組の趣旨に沿った人連れてくるだけだし、皆で台本通り進行するものだから虚構だよね。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/07(木) 21:00:19 

    >>25
    たぶん重複してるよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/07(木) 21:24:20 

    私は機種変更の度に電話番号も変えるし、LINEも引き継がないで新しく始めてる。
    今繋がりがない人がどんどん溜まっていくのが嫌なのと渋々LINE交換しないといけなかった人をできるだけ自然に切りたいと思って行きつきました。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/07(木) 21:26:37 

    >>227
    義家族がAで私の家族がBだわ。
    もう家族単位で合わなくて疎遠。コロナ禍でも家族なんだから何が何でも集まらないとってしつこくて、私の家族が呆れてこうなった。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/07(木) 21:27:33 

    結果、友達が一人もいないガル民の完成

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2023/12/07(木) 21:38:39 

    >>1
    数日前まで普通にご飯食べに行ったり連絡取り合ってたのに、急にLINEに既読がつかずSNSの更新も一切なくなった10年来の友達
    他の友人もみんなその子と連絡つかなくなって、一人暮らしだし家で倒れてるんじゃ…って心配になって家まで行ったけどいなかった
    郵便受けにめっちゃ郵便物溜まってたから、まさか帰ってない?何かの事件に巻き込まれた?って更に心配になったけど、家族じゃないから警察に行っても取り合ってくれないだろうし、どうしよう…って友人達と相談してたら、数日後に友人の一人からその子と街で偶然出くわしたけど、声かけたらバツ悪そうな感じでそそくさと去っていったって報告された
    ここで初めてみんなで、リセットされたんだってことに気づいた
    郵便受けの郵便物は単にだらしないだけだった

    リセットする側はスッキリするかもしれないけど、なんの前触れもなくリセットされると心配になるから、事前にリセットすること匂わせてほしいわ…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/07(木) 21:54:33 

    >>13
    勝手に劣等感感じて離れていく場合もあるからね ほっとけば良いよ

    +2

    -3

  • 236. 匿名 2023/12/07(木) 22:13:59 

    >>17
    病院で花粉症の注射をママ友に打たれたの思い出したよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/07(木) 22:34:21 

    >>234
    え…そんなん相当稀なんじゃないの。
    私も誰かにリセットされてるかもだけど、リセットされたって感じたことないわ。
    誰が消えたかもわからない。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/07(木) 22:37:51 

    リセット症候群ってわざわざ名前つけなくても、
    回避性パーソナリティ障害と同じだよね?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/07(木) 22:43:22 

    スマホの中リセットしても、田舎だから必ず
    AEONやスーパーで あう…

    県外行かなダメなんよね…

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/07(木) 22:54:13 

    リセット癖の人って、いざ自分がリセットされたらどう思うんだろ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/07(木) 23:01:55 

    インスタとXはアカウントあるけど情報収集にしか使ってないので、リアルな人とは一切繋がってない。
    LINEはただの連絡ツールなので、リセットとか考えた事ない。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/07(木) 23:04:51 

    >>25
    LINEはちょっとひどいかもしれないけど、Twitterならいいじゃんね?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/07(木) 23:07:39 

    妹がリセットさんです。
    リセットする事は本人の自由だから好きにしていいと思うんだけど、困った時とか自分が関わりたい時だけ弟を通じて連絡してくるのがモヤっとする。リセットとは?ってなる。
    今までの友人全員リセットしたようで、古くからのお友達がいる私を小馬鹿にしたようなマウンティングする…そして自分が優位に立てないとリセット宣言するの繰り返し。もう全然連絡とかいらないのでどうぞ幸せに過ごしてくださいなって思うわ。
    中途半端なリセットさんのせいで、未熟な精神とか言われちゃうのかなって思ったよ。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/12/07(木) 23:15:46 

    リセットするの大好き

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/07(木) 23:22:03 

    >>1
    完全に断ち切ってるならまだしも、中途半端な人が多い
    自分なんて20代でリセットして、友達とかまったくつくってない
    SNSでも繋がりないよ

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/07(木) 23:39:13 

    >>1
    最近Twitter(Xになる前)のアカウント削除しました。趣味垢だったのですが、フォロワーが増えすぎたのと界隈が治安悪すぎたので全部消しました!
    すっきりしたし消して楽になるなら1つでも悩みを減らして悪いわけないです!

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/08(金) 00:43:52 

    >>1
    まずリセットって言うけど、同じ職場とかで今後も付き合わなきゃいけない人ごとリセットした場合その人と会ったらなんて言うの?

    LINE消えてたんだけどーとか言われたら、事故で消えちゃってーみたいに言ってまた教えて
    また暫くしたらリセットするの?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/08(金) 01:46:15 

    リセットって、全部無かったことにって事だよね?
    要らない人間関係の整理とは違くないか?
    昨日までは普通にLINEしてたのに、急に繋がらなくなった。理由不明。って事がリセットよね?特に喧嘩したわけでも無いのにとか。それを繰り返してら人は問題あると思うけど。ちょっと職場で注意されたから気に食わなくて辞めたとかもまぁ、リセットの部類だから、繰り返してたら成長はしないのは事実だし。ただ、相手側にも非があるとか、長年悩んでるとか理由があるのは別にリセットじゃ無いと思う。ただの人間関係の整理でしょ。それも頻度が上がってくるとリセットに近くなるから、ある程度のラインを決めて我慢しすぎないようにすれば良いだけじゃ無い?ってか、何で自分の事を自分で決めない?テレビで多数に向けた主語を大きくしてる話をさも自分に向かって発信されたと受け取る人多くなったなぁ。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/08(金) 05:25:53 

    >>7

    コロナを機に色々と価値観や概念が変わったからってのもあるし、自分に害がある人や何となく嫌と感じる人と無理矢理関係を保つメリットなんかなくない?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/08(金) 05:45:38 

    嫌だと思った人をブロックしたり環境が変わって疎遠になったりする事は誰だってあると思う。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/08(金) 05:55:06 

    >>206
    そんな話聞きたい?w

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/08(金) 07:01:55 

    >>103
    私は全員がリセットの対象というわけではないから自分が大切にしたい人には意見を言って関係性を保っていくよ。(辞めたくない仕事先だったり家族くらいだけど)自分が大切に思える=根本的な価値観だったり、人としてスタンスは同じってことだから。信用できる相手ではあるということ。
    ただの知り合いや友達だと「え、そんなことする?」とか「そんなこと他人に言っちゃうんだ…」っていうもう人として合わないっていう瞬間があったりするからその時に疎遠にするって感じかな。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/08(金) 07:38:03 

    >>209
    言ってくれれば良かったのにって言う人いるけど、自分の事過大評価してると思う。
    頼りになる信頼できる人にだったら言ってるよね。
    言わないのは最初からその人を当てにしてないからなんだよ。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/08(金) 07:48:23 

    >>34
    その場合、まだそこの職場で働いてるのに同僚の連絡先消しちゃうの?
    それとも消して、幹事とかも全て放棄して会社もバックれるの?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/08(金) 08:27:52 

    昔からの友達はリセットしないけど、ネットで出来た友達はリセットした
    仲良くなって会ったりもしたけどネットでできた友達とは連絡とらなくなるし

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/08(金) 08:45:57 

    >>17
    高校市内一個しかなかったよ
    全くもってその通り
    だから地元から遠くに住んでる
    あんなとこで一生終えたくない

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/08(金) 10:53:11 

    >>1
    その番組は見てないからそれについては言えないけど、もしリセットしなきゃならない人間関係ばかり続くなら、それは悪い環境に居るんだろうし自分の問題にも向き合う必要はあると思う。良いとか悪いとかは老後や死ぬ時に自分の中でわかる事。イジメとかで関係絶つとかはもちろん全く別の話。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/08(金) 11:07:02 

    >>206
    そうゆう見方するのか~。根本的に価値観が違うわ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/08(金) 11:11:01 

    >>1
    全てリセットしたのは一度だけ。
    友達、同僚、職場、全ての連絡先を消した。
    過去を全て消して一からやり直したかったから。
    暗黒時代に関わってきた人達は、今思えばろくな人がいなかった。今の自分なら絶対付き合わないような人ばかり。我が強すぎる人や粘着質、セクハラ爺や宗教婆。皆にニコニコして、執着されれば悩んで、本当バカだったと思う。
    リセットは悪いことではないと思うけど、何度も繰り返すのはおかしいと思う。人付き合いが苦手で疲れるなら、最初から誰とも距離詰めなければいいだけ。私はいい加減学んだから、誰とも深い付き合いしてないよ。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/08(金) 11:16:37 

    >>240
    ごめん、あんまり気にならない。連絡来ないのは好きじゃなかったんだなで終わり。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/08(金) 12:03:05 

    >>240
    去る者追わずで執着しない
    親しくていつも連絡とっていた相手が突然音信不通になったら心配するし、自分に非があったのかも…と反省はするけどね
    大人になればなるほど個々の事情や環境って様々だから察するというか、人付き合いにエネルギー使う時間も体力も無くなってくるのかなと思うので
    元気で過ごせてるならいい

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/08(金) 14:10:51 

    >>240
    特に気にならないよ。「もう仲良くしたい思っていないんだな〜」で終わり。それ以上何も思わない。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/08(金) 22:39:06 

    >>1
    精神的に幼稚な人に多い

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2023/12/08(金) 22:45:17 

    >>215
    新しい服欲しさに喧嘩する度にクローゼットの服一式全部捨ててリセットは
    あたかもストレスです!みたいに相手に罪悪感植え付けて自分の都合よく
    リセット繰り返す義理姉もそう 

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/14(木) 00:01:33 

    >>166
    一部の嫌な人ならいいけど、全消しは危ないよね。前の職場の人から結婚式の招待状をもらって久し振りに会えたりしたから、そういった縁も消えてしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード