ガールズちゃんねる

2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

1763コメント2023/12/17(日) 22:49

  • 1. 匿名 2023/12/04(月) 12:23:43 


     明治安田生命が毎年恒例で発表している「生まれ年別の名前調査」。今年は、男の子では【碧】が調査開始以来初のトップに、女の子は昨年に引き続き【陽葵】が、3度目の首位という結果に。読み方のトップは、男の子は15年連続となる【ハルト】、女の子は【エマ】が2年連続のトップを飾った。海外でも呼びやすいグローバルネームや、【アオイ】や【ハル】【リオ】など、男女両方で上位にランクインする名前も。






     特に女の子の名前で特徴的だったのは、グローバルネームの人気加速だ。1位の【エマ】を筆頭に、【サナ】(4位)、【ユナ】(25位)、【サラ】(25位)を始め、【メイ】【リオ】【ルナ】など、世界各国の言葉で意味を持つ名前が、人気を集めた。

     また、男女どちらにも人気を集めた名前も多い。【アオイ】や【ハル】【ヒナタ】【セナ】【リオ】など、性別に関係なく使える“ジェンダーレスネーム”が上位にランクイン。

    +38

    -123

  • 2. 匿名 2023/12/04(月) 12:24:15 

    ひまりは20年くらい前から爆速で増えたよね

    +785

    -15

  • 3. 匿名 2023/12/04(月) 12:24:27 

    「日菜子ちゃん」って可愛いよね?

    +1005

    -83

  • 4. 匿名 2023/12/04(月) 12:24:54 

    ごめん、ハルトってそんなにいい名前?

    +979

    -141

  • 5. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:02 

    ひまりにするなら日鞠の方が好きなんだけど

    +34

    -61

  • 6. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:09 

    イチカは赤僕の一加ちゃんからだと思う

    +26

    -83

  • 7. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:17 

    暖ってw
    マジで?

    +440

    -19

  • 8. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:18 

    ひまりちゃん、あんまりいなくなってきたね。
    さすがに多すぎるからかな。あとちょっとシワ寄りの名前も最近また増えてきた

    +293

    -9

  • 9. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:20 

    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +339

    -13

  • 10. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:21 

    読めん

    +172

    -8

  • 11. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:24 

    だん

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:24 

    男の碧しか読めない

    +74

    -8

  • 13. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:28 

    無難に前年の4位5位辺りならと思ってつけたら翌年1位ってパターンあるよね

    +252

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:34 

    エマ…

    +259

    -20

  • 15. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:39 

    暖房の暖?
    変わってるね

    +263

    -15

  • 16. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:43 

    ハル○ってどっちにも多いよね。
    はるか、はるひ、はると、はる○○

    色んなとこではるーーっ!って呼んでる声聞こえるw
    りんと紬も周りに沢山いるわ

    +397

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:49 

    ハルトってそんなに魅力的なのか…

    +192

    -14

  • 18. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:50 

    >>4
    よー聞く名前って感じ

    +581

    -7

  • 19. 匿名 2023/12/04(月) 12:25:58 

    運子(うんこ)

    +34

    -47

  • 20. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:00 

    読み方1位がエマなのに漢字のランキングにエマらしき漢字かないのはどういうこと?

    +476

    -5

  • 21. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:05 

    ママ友の子供、紬なんだけどいつもツムグかツムギかどっちか分からなくてツムツムって呼んでる。

    +448

    -10

  • 22. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:11 

    他はほとんど見掛けるけど、ツムギちゃんだけネットでしか見ないわ

    +65

    -20

  • 23. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:12 

    >>9
    美人さんだから大丈夫だね

    +227

    -25

  • 24. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:23 

    同級生のスイちゃん、当時は珍しい名前だねーって言われてたけど時代の最先端をいってたのか

    +289

    -7

  • 25. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:23 

    ダン君てほんとに?

    +74

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:29 

    >>1
    キラキラした字面が多いな。まぁそういう親なんだという判断材料にはなる

    +94

    -48

  • 27. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:31 

    近所に読み方上意3つ入っている3兄妹いるわ。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:33 

    エマ マッサン
    サナ TWICE?
    ユナ 少女時代?
    サラ 
    メイ 5月
    リオ カーニバル
    ルナ 月

    +179

    -22

  • 29. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:36 

    >>20
    あまりにも漢字の種類がありすぎるんじゃない?

    +161

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:36 

    >>19
    失子(しっこ)

    +28

    -18

  • 31. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:37 

    セナって子供の周りにもいるけどアイルトンセナ知らないのかな?とついつい思っちゃう
    絶対言えないけど

    +282

    -40

  • 32. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:37 

    >>4
    いい名前だと思うけど、びっくりするくらい被るよ。

    +762

    -14

  • 33. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:41 

    向日葵でひまりにしたら変なのか

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:42 

    サナってグローバルネームなの?
    TWICEにいるから?

    +112

    -1

  • 35. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:43 

    自分だったら流行に左右されない名を付ける

    +136

    -6

  • 36. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:43 

    太郎じゃ駄目なのか

    +15

    -7

  • 37. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:56 

    >>4
    悪くはないやん

    +323

    -13

  • 38. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:59 

    「ハル」のつく男の子が多すぎて覚えられない
    「◯◯と」も多い

    +204

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/04(月) 12:26:59 

    友達の子供にはるとが2人、えまが3人いる。

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:09 

    中国っぽい覇気ある名前付けたい

    +3

    -32

  • 41. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:16 

    >>21
    そで

    +21

    -9

  • 42. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:23 

    〇〇トくん多いね。でも、マサト・ナオトとかじゃない

    +180

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:29 

    ふりがなふってほしい名前が多いな。響きが可愛い名前も多い

    +184

    -3

  • 44. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:29 

    >>9
    アジア系の外国人だかハーフだったよね

    +212

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:32 

    もうさすがに新しい名前出てこないか

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:36 

    愛→これは何と読むんだろう?

    +25

    -3

  • 47. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:38 

    >>31
    知らなくて検索入れたら死顔って出てきたから急いで帰ってきた

    +57

    -5

  • 48. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:52 

    ヒマリって言っちゃ悪いけど変な名前

    +403

    -57

  • 49. 匿名 2023/12/04(月) 12:27:55 

    我流子(がるこ)

    +142

    -5

  • 50. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:03 

    キャバクラに全部いた

    +79

    -2

  • 51. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:18 

    >>36
    太郎くんは以外に居ない

    +25

    -3

  • 52. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:33 

    >>4
    普通に良い名前だとは思う
    ただ本当にあまりにも多過ぎて、避けようという気持ちにもなる

    +705

    -5

  • 53. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:38 

    女の子のひなた率たかいなー

    +46

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:38 

    上の世代からしたらそんな名前が?年取った時に…て思うかもしれないけどこの世代の子はこれが普通なんだからそのうち馴染むよね

    +52

    -2

  • 55. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:42 

    >>26
    えー普通じゃない?

    +65

    -31

  • 56. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:42 

    >>26
    親の教養のなさが分かると思ってる
    いい人だけどいくらなんでもなんでそんな名前に?って人もいる
    逆にすごい性悪のママのお子さんで普通の名前の子供もいるしわけわからん時がある

    +62

    -36

  • 57. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:42 

    こどもの友達には
    ゆあ、ゆな、ゆめ
    めっちゃいる

    +160

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/04(月) 12:28:46 

    >>26
    最近はこのくらい普通過ぎてなんの判断材料にもならないと思うよ。

    +121

    -9

  • 59. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:04 

    >>3
    子供の学年に2人いるよ

    +88

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:23 

    今の子達って本当におしゃれな名前が多いよね。
    [◯◯こ]って読み方なんだけど漢字が[◯湖]っていう子が娘の友達にいてね。
    身バレしそうだから◯の漢字は伏せるけど、素敵なんだよ。

    +15

    -25

  • 61. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:37 

    >>22
    テレ朝

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:39 

    〜のすけ は減ったね
    龍之介 虎之助とかあえて古風狙いが時々いたんだけど

    +143

    -1

  • 63. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:45 

    >>4
    いい名前だとは思うけどハルトくん(ハル●くん)多すぎて我が子につける気にはなれなかったな

    +444

    -5

  • 64. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:52 

    >>21
    ツムツムw

    +273

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:52 

    >>16
    私が第一子産んだ時に入院してた7人中4人の名前にハルが入ってたよ。うちも候補にハルがあったから危なかった。

    +100

    -4

  • 66. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:54 

    >>20
    9位の咲茉がエマだと思う。武井咲出てきてから咲がエで読めるんだって知られて付けるようになったとかかな

    +240

    -5

  • 67. 匿名 2023/12/04(月) 12:29:58 

    >>12
    へきる?あお?
    分からない

    +25

    -18

  • 68. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:12 

    >>25
    これハルじゃないの
    え?ダン?マジ?

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:25 

    うちの子の名前こういうのに入ったことない

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:47 

    >>1
    最近話題になってた佐久長聖高校のアイドル、7限目のフルールもメンバーの名前が終わってた。ユイ以外が...
    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +17

    -19

  • 71. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:51 

    CAの友達と先輩3人の娘の名前がエマちゃんだった
    漢字は色々だけど

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2023/12/04(月) 12:30:54 

    >>20
    10位以下でもエマって読む名前が多いからじゃない?漢字は別で。

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:17 

    今小学生のうちの子達の頃はアカリがとにかく多かった気がするけど落ち着いたね

    +85

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:21 

    >>16
    箕輪はるか
    三浦春馬
    小嶋陽菜
    エド・はるみ
    はるあ、はるお、はるき、はるこ、はるた、はると、はるひ、はるや、はるよ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:23 

    >>58
    音が普通でも余計な一文字入れて読めないよ台無しだよって名前多い

    +95

    -6

  • 76. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:27 

    >>26
    この程度でキラキラとか判断材料に…とか小馬鹿にしてる方が時代遅れなおばさんじゃない?

    +121

    -51

  • 77. 匿名 2023/12/04(月) 12:31:57 

    >>7
    ダンくん

    +200

    -4

  • 78. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:01 

    >>19
    >>30

    小学生かwww

    +84

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:02 

    >>1
    漢字が陽葵や凛や紬がトップなのに読みはエマが一位なの?他の漢字もエマ関係なくない?
    当て字やトンチみたいな読みでもエマじゃなちだろうし?。

    +30

    -3

  • 80. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:06 

    >>4
    はっとしない人生を
    ルールに乗っかり
    トボトボ歩むって意味だよね

    +23

    -106

  • 81. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:09 

    >>70
    唯さん以外、謎解き、トンチになる

    +53

    -5

  • 82. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:16 

    >>8
    ガチシワシワのあつこ、たけしがいないのがミソ

    +69

    -2

  • 83. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:25 

    女の子の名前ってしまりがない、響きがだらしない感じのやつ増えたね

    +30

    -27

  • 84. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:25 

    >>4
    もう昔の太郎ぐらいにその辺りにいる

    +484

    -6

  • 85. 匿名 2023/12/04(月) 12:32:57 

    >>4
    柔らかくて優しい感じもするし、「と」ってお段の音で終わるのも締まりがいい感じする

    +199

    -26

  • 86. 匿名 2023/12/04(月) 12:33:00 

    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +49

    -2

  • 87. 匿名 2023/12/04(月) 12:33:14 

    >>2
    わかる
    身近に必ずいるよね

    +184

    -3

  • 88. 匿名 2023/12/04(月) 12:33:27 

    >>4
    児童クラブで働いてたけど、ハルト、ヒロトだけで10人くらい居たよw

    +334

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/04(月) 12:33:56 

    >>66
    そうなんだ…!
    咲茉はサクマかサキマ、百歩譲ってサマかなあ。
    咲はエミと読むのは昔の漢字の意味があるからまだ許せるんだけどそれ+豚切りはちょっと

    +140

    -8

  • 90. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:03 

    >>62
    流行ったのは小1〜中3くらいかな
    古風ネームがクラスの半分くらいいる

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:05 

    >>31
    むしろf1ですごい人ってイメージしかないけど何かダメな要素あるの?

    +219

    -11

  • 92. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:10 

    >>76
    違うよ、時代遅れのおばさんじゃなくて、シワシワの古臭い読みと漢字を与えられたから、人気の名前に嫉妬してるんだよ笑

    +18

    -21

  • 93. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:27 

    >>68
    食べてたポッキー詰まったw

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:36 

    >>83
    男の子名前だって女の子につきそうな2文字の名前プラスとみたいな感じじゃん…
    はると、あやと、ゆいと、まなと…

    +85

    -6

  • 95. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:37 

    >>26にマイナス書いてる人は普通の公立小学校や中学校じゃない?ある程度の地区でそれなりの学校だと、ここで挙がってる名前でも浮くよ。うちは京都の中心部だけどこういう名前の子供たちは学校でもあーって感じだよ。女の子だと子、美が多いかな。親も医師や教授が多い学校。

    +11

    -50

  • 96. 匿名 2023/12/04(月) 12:34:37 

    >>16
    まさに、うちもハルー!だよ笑
    公園だと他の子も振り向くことあるよ

    +50

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/04(月) 12:35:16 

    ひまり、ゆな、ゆあ、こはるはずっと流行ってるね

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/04(月) 12:35:34 

    >>75
    子供の名前を値踏みするような下品な真似はしなさんな。
    小姑じゃあるまいし。

    +24

    -34

  • 99. 匿名 2023/12/04(月) 12:35:47 

    個人的つけたい名前
    男:あさひ、伊織、みなと、利太、わたる
    女:あんず、えりか、かぐら、キク、ちかこ、ひめか、まりん、もにか、ゆりあ、りさこ、るか

    +5

    -35

  • 100. 匿名 2023/12/04(月) 12:35:54 

    >>91
    亡くなり方ではないかな...
    当時4歳の私でもハッキリ覚えてる

    +127

    -16

  • 101. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:00 

    かぶってもいいからと思ってよくある名前をつけたときに、後々に例えば女の子だったらめちゃくちゃ美人な子と同じ名前だったりすると切ないんだよね
    ブスな方とか言われたりするともう悲惨すぎて。

    +147

    -3

  • 102. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:02 

    >>86
    帝王切開じゃん…

    +91

    -3

  • 103. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:07 

    ダンって外国人みたいな名前だからTHE平たい顔族って感じの子だと名前負けしそうだわ

    +45

    -7

  • 104. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:07 

    ペットみたいな名前は減ったのかな
    ちょっと前は公園とかでペットの名前呼んでるのかと思ったら子供だったてことが多かった

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:14 

    >>95
    京都人らしいコメントどすなぁ〜
    さすがどすえ〜

    +52

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:28 

    >>80
    それならパルトやろがい
    ぱっとしないなら言うけど
    はっとしないとは言わない

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:49 

    >>104
    ペットって例えばココアちゃんとか?

    +73

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/04(月) 12:36:57 

    >>80
    つまらん。そんなんじゃ座布団もらえないぞ。やり直せ。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:05 

    最近友人や知り合いに生まれた子でりんちゃんめいちゃん多いから納得

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:05 

    男の子の洋風ネームは最近みないな。レオ、ノア、ルカ

    ノアってくるみじゃなかった?

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:09 

    >>31
    知っていたとして、何が駄目なの?

    +114

    -18

  • 112. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:26 

    だから顔に合ってないんだって

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:28 

    >>4
    周囲にハルちゃん多すぎ問題に悩まされそう
    まぁ素敵な名前だとは思う

    +251

    -5

  • 114. 匿名 2023/12/04(月) 12:37:42 

    読み方1位のエマは漢字だとどれ?
    まさか陽葵??

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:19 

    >>95
    ここまで書くなら「私は医者の嫁ですけど」くらい書いて欲しかった。

    +34

    -2

  • 116. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:27 

    >>26
    採用やってるけど、読めない名前は書類選考で落としてる

    +117

    -38

  • 117. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:36 

    シワシワ系も流行りつつあるけど幸子ちゃん→こうこちゃん
    だった時の衝撃

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:37 

    >>12
    ペキ?

    +28

    -13

  • 119. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:38 

    >>105
    わかりやすいでおすなぁ〜

    使い方あってる?

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:52 

    >>108
    母から貰ったこの名前
    とっくに捨てたぜ
    遠い昔。

    親不孝者に育ってほしいって事だね。

    +2

    -5

  • 121. 匿名 2023/12/04(月) 12:38:55 

    >>70
    全身入れ墨入ってる知り合いの娘もニコさんだわ
    笑って書いてニコ!ワイルドだろぉ?

    +30

    -2

  • 122. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:21 

    グローバルな名前つけても思惑通りにはいかないよ。
    弟が外国人でも呼びやすい名前だけど。ちなみに私は石投げたら当たるアラフィフともこ。

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:22 

    >>114
    咲茉だと思う

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:31 

    ドラマsilentみたいだ

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:33 

    >>16
    うちの父、春夫!おばあちゃんハルヱ!
    「春」ってやはり明るくて希望に満ちていて人名に使いやすいんだよね。

    +117

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:47 

    ママはアイドルの後藤久美子は「あきら」だったね。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/04(月) 12:39:55 

    >>2
    陽莉・陽鈴・陽凛でひまりがいるけど、「ま」はどこへ行ったって思うw

    +379

    -9

  • 128. 匿名 2023/12/04(月) 12:40:13 

    >>119
    どすどす付けたら、ええんどす〜

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/12/04(月) 12:40:34 

    岩館真理子さんの「うちのママが言うことには」っていう漫画で
    主人公の女性(けいと)に兄が3人いて
    暖(だん)
    陽(よう)
    温(はる)
    全員あったかそうな名前だった記憶
    違ったらごめん

    +53

    -1

  • 130. 匿名 2023/12/04(月) 12:40:47 

    >>31
    セナはロングバケーション思い出す
    アラフォー

    +156

    -6

  • 131. 匿名 2023/12/04(月) 12:41:10 

    >>19
    自己紹介か?

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/04(月) 12:41:10 

    >>70
    終わってるって酷いね。

    +26

    -4

  • 133. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:10 

    >>76
    ガル民クソババアだからねww

    +47

    -6

  • 134. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:12 

    犯罪者の名前、苗字に入ってる定番の漢字

    龍、竜、翔、斗、金、

    追加でどうぞ

    +8

    -26

  • 135. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:32 

    ルナってルナティックを連想するんだよなぁ
    最近は空は減ったね
    空っぽとかよく言われてた

    +14

    -7

  • 136. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:34 

    >>2
    ここしばらくずっと1位な気がする
    キラキラ寄りなのに人と被るのは気にならないのかな

    +225

    -6

  • 137. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:45 

    >>95
    祇園祭のお稚児さんにもぶった斬った名前がいたよ
    かなりいい歴史あるご家庭の子供しかなれないんじゃなかった?

    +30

    -2

  • 138. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:48 

    >>12
    私の男友達これでアイって読むよ

    +3

    -13

  • 139. 匿名 2023/12/04(月) 12:42:49 

    >>134
    翔なんて男の子の名前に一番使われる漢字じゃないの

    +55

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:01 

    バイトの出勤の名前札みるとほぼ読めない。たぶん〇〇かな~って程度でしか読めない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:02 

    >>116
    そういうのあるんだ
    名前がひらがなでよかった…

    +64

    -3

  • 142. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:19 

    >>4
    おっさんハルトは正直キツイ。女っぽいし。

    +39

    -66

  • 143. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:20 

    >>134
    翔は5年くらい1位だったからなぁ

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:27 

    >>1
    アニメで使われてそうな名前多いのなぜ

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:40 

    >>135
    今の20前後に空がつくのめちゃくちゃ見かける

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:48 

    >>22
    私の友達の7歳の子どもが紬だわ

    +4

    -3

  • 147. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:48 

    「りお」は月の夜星の朝のイメージ強い
    川って意味なんだってそれで知った

    +7

    -5

  • 148. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:50 

    >>4
    そんなことを聞く彼方の名前はいい名前なのかい?

    +27

    -27

  • 149. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:51 

    >>122
    思惑通りに行くって思ってる親なんて少数だろw

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:59 

    YouTubeに、イクメンパパ(笑)をドヤりたいママさんの番組が流れてくるんだけど、そこの息子ダン君だわ。ウルトラマン好きなのかな

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/12/04(月) 12:43:59 

    >>116
    親が癖強いからね。
    子供に罪はないが。

    +79

    -6

  • 152. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:05 

    >>74
    旦那が考えた名前候補には、ハルオがあったわ‥

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:07 

    >>56
    と、いうことは名前くらいでは親の教養なんかわからん、てことだよ。教養が乏しくても良い方もいるわけで。
    それだけで判断しちゃならんてことだね。

    +61

    -10

  • 154. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:09 

    >>100
    そんな事言ってたら、世の中のどんな名前も使えなくない?

    +131

    -10

  • 155. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:22 

    うちハルなんだけど、はると君やはるき君も短縮してハル!って呼ばれてる場合も多いから公園とかハルだらけ(笑)

    +35

    -3

  • 156. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:32 

    >>1
    親世代が漫画やアニメに親しくなったのもありそう
    漫画に出てきそうな名前が多い

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:34 

    >>142
    でもその世代ではスタンダードだから本人たちは「平凡ネームだな」って思ってるよ。

    +59

    -2

  • 158. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:35 

    >>1
    結局は感じは色々でエマちゃんが一番多いってことでいいのか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:36 

    >>12
    田中碧(あお)がいるけど読みはあおなのかな?

    +69

    -1

  • 160. 匿名 2023/12/04(月) 12:44:42 

    >>74
    箕輪はるか出してるのに
    はるなも近藤はるなで出してあげてよ笑

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/04(月) 12:45:14 

    >>135
    辻ちゃんとこ、4人とも名前に空がつくよね
    長女の時にちょうど流行ってたのかな

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/04(月) 12:45:24 

    >>143
    翔の字はチンピラ、反社にめっちゃ多いよね

    +6

    -16

  • 163. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:00 

    親戚にこの中に入ってる名前の子いるけど、動物園とか行ったらあちこちで名前呼ばれてるww

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:00 

    >>7
    暖房とか断熱とかの商品や宣伝文句ぽいイメージが。スゴ暖とか

    ダンくんでいいのかな?新しい流行りがきたんだね

    +215

    -2

  • 165. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:07 

    >>142
    その世代にしたら一番多い名前なんだもん普通のよくある名前だなって思ってるよ

    +24

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:14 

    >>152
    ごめん、渋くて笑っちゃったw

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:47 

    >>21
    ツムツムちゃん可愛いw

    +188

    -5

  • 168. 匿名 2023/12/04(月) 12:46:52 

    男の子の○○と多いわほんと

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:20 

    同じ翔の字でも元チームメイトのあの二人はなぜあそこまで人生が大きく分かれるのか
    一方はメジャー最高年俸で契約しようとしてて、もう一方は…

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:28 

    >>40
    毛沢東!
    鄧小平!
    周恩来!
    江青!

    +39

    -1

  • 171. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:29 

    >>157
    70代辺りは男性で「○美」もいる(確か戦争の名残って聞いた)からね。時代の流れで一周して女っぽい名前も流行るんだね。

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2023/12/04(月) 12:47:56 

    >>31
    アイシールド21からだと思ってた

    +32

    -3

  • 173. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:01 

    >>116
    わかるよ。あと肥満も避けてもらってる。

    +67

    -7

  • 174. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:35 

    >>1
    ジェンダーレスネームをつける意図がよくわからない

    +17

    -8

  • 175. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:40 

    >>40
    関羽!
    劉備!
    張飛!
    孔明!

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/04(月) 12:48:42 

    音で聞く分には普通でも、文字で並ぶとマジで読めん

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/04(月) 12:49:41 

    >>1
    世界で活躍してほしいって思いを込める親多いけど英語が苦手になったり人見知りだったらどうするんだろう

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2023/12/04(月) 12:49:54 

    >>116
    美女も落としてそう。

    +40

    -18

  • 179. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:05 

    >>25
    阪神の選手にも小野寺暖(だん)くんがいるよー

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:06 

    >>152
    うちの親戚のおっさんの名前だわ。。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:06 

    >>7
    「極暖の暖です」

    +198

    -3

  • 182. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:08 

    >>161
    流行ってたかは分からないけど旦那が太陽だから空をつけたかったと言ってた事あったよ。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:17 

    >>3
    姪っ子小4,全く一緒

    +50

    -1

  • 184. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:23 

    >>7
    10年くらい前に、子供の名前の候補に「暖」があったんだけど名付けに詳しい人が「暖」っていう字は気温や室温が暖かいっていう事だから、心が優しいとかなら「温」の方がいいですって言っててやめたんだよね。

    +242

    -11

  • 185. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:38 

    男の子って量産型の名前嫌がるよ
    横並びじゃなく自分が唯一の一番がいいからね

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/04(月) 12:50:51 

    >>70
    さあや、みゆうはまだ読める。

    +39

    -1

  • 187. 匿名 2023/12/04(月) 12:51:02 

    >>121
    [にこ]て名前も今は結構普通にいるよね

    私の友達の子供も[にこ]なんだけど今18歳くらいかな?
    その時は珍しかったけど、今はインスタとか見てても結構見かける

    昔古着が好きだったんだろなって親がつけてるイメージ

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/04(月) 12:51:40 

    >>174
    うちジェンダーレスって言ったらジェンダーレス。
    たまたまってお家が多いと思うよ。

    +25

    -1

  • 189. 匿名 2023/12/04(月) 12:51:45 

    >>40
    奉先

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:14 

    読める名前ならなんでもええ。読めるなら

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/04(月) 12:52:55 

    ゑ とか ゐ が入っているのが個人的に好み
    ダァと揉めそう

    +0

    -6

  • 192. 匿名 2023/12/04(月) 12:53:44 

    >>116
    おかしな名前は本当損する!営業の人で、よくある苗字(社内に何人かいる)+変な名前の人がいて、その人あてにかけてくる客が、えー、名前なんて読むのかな?wて言って、中には何これ?とかキレてくる人もいて嫌だった。
    難読にするくらいなら平仮名にして欲しい。

    +96

    -3

  • 193. 匿名 2023/12/04(月) 12:53:45 

    >>174
    なんか男の子にすこしでも女の子要素いれたいって親の思考回路だと思った

    +7

    -16

  • 194. 匿名 2023/12/04(月) 12:53:59 

    >>117
    赤ちゃんじゃなくて大学の先輩の話だけど、彩子でアヤコかと思ったらサイコでびっくりした。アヤコのほうがかわいいのになぜと思った。

    +13

    -6

  • 195. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:06 

    >>7
    今30歳くらいだけど
    暖空でダンクさんっていたな

    +28

    -2

  • 196. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:20 

    >>182
    妊娠中ドラゴンボール読んでたから、悟空も候補に上がってたよね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:33 

    >>142
    そろそろババアなまりんとかじゅりあが出てくる頃だからへーきへーき慣れてくるよ

    +50

    -2

  • 198. 匿名 2023/12/04(月) 12:54:36 

    子どもの名前って親が持ってないものだったり求めてるものが出るよね
    一時期親の虐待で亡くなった子どもの名前に愛が入ってて話題になった
    今の名付けって祖父母の介入は嫌がられて提案がそのまま採用されることもほとんどないだろうし、親の深層心理が見て取れる
    地味で大人しそうな両親の子どもがヤンチャそうな名前でなるほどと思ったことがある

    +59

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/04(月) 12:55:05 

    >>7
    ダンじゃないよね、ハルだよね?

    +90

    -9

  • 200. 匿名 2023/12/04(月) 12:55:07 

    ひまりちゃん、うちの子の幼稚園の年少クラス(3クラス)には一人もいない

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/12/04(月) 12:55:22 

    >>2
    ひまりでブスは悲惨

    +133

    -56

  • 202. 匿名 2023/12/04(月) 12:55:34 

    >>3
    菜々子ちゃんも!

    +128

    -10

  • 203. 匿名 2023/12/04(月) 12:56:14 

    >>158
    グローバルネームって言われるとつけたくなるのかね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/04(月) 12:56:48 

    >>66
    おお…難読ネーム

    +118

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:03 

    ダン・ハンフリー思い出したけど
    あれってダニエルとかの愛称なんだっけ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:17 

    >>188
    うちもだ。あとは苗字とのバランスでそうなった。字を見れば男の子っぽいけど、口頭で名前伝えると性別確認される。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:26 

    >>4
    いままさに名付け検討中。
    昔からハルトって付けたかったけど、こんなにありふれてしまうと付けづらくて悩ましい。

    +197

    -16

  • 208. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:30 

    >>174
    男女どっちが産まれてもこの名前にしよう!って出産前に決めたとか?

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:43 

    >>70
    私の名前あるんだけど終わってんのかぁ笑まあ私の場合は一応そのまま読んでくれたら読める漢字ではあるんだけど何故かそのまま読まれる事あまりないんだよね。漢字が難しいって訳ではないんだけど

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:44 

    正直、名前見ただけで、これとこれはヤバそう…てならない?私は子供達のクラス名簿見ただけで思うよwしかも例外はあるにせよ、大抵まんまだから。
    沢山の人を見る先生や人事の人なんかもっとそうじゃない?

    +33

    -2

  • 211. 匿名 2023/12/04(月) 12:57:50 

    15年くらい前から温めてきた名前がここ数年で人気爆上がりしてびっくりした。
    でも付けたよ

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/04(月) 12:58:59 

    >>187
    ニコNIKOって、ナイトオブファイヤー思い出しちゃうアラフォーアラフィフは笑だけじゃないはず

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/04(月) 12:59:33 

    >>195
    今の30前くらいがキラキラ初期民?
    幼稚園の先生とかわりと子供達よりキラキラしている
    それが普通だからか思ったより採用とかには影響していないのかな?

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:13 

    >>196
    確かに空付いてるw

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:31 

    最近新人で入った10代の男子が「のぶ○」で逆に新鮮でいいよな~っと思った。
    「のぶ○」は本当に少ない(のぶや、のぶあき等)よね。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:33 

    >>168
    ゆいと、えいと、はやと、りくと

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:35 

    なんで何年もハルトが人気なの?

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:42 

    >>174
    ジェンダー本人は中性的なネームは嫌で明らかに異性側の名前がいいんだよね

    +22

    -3

  • 219. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:42 

    >>174
    性別は本人が決められるようにって考えみたいよ

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2023/12/04(月) 13:00:52 

    >>201
    分かる
    美少女ひまりちゃんだと可愛い

    +32

    -18

  • 221. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:16 

    >>196
    東村アキコの息子じゃん。。。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:21 

    >>1
    人気なトップ女優では環奈、美波、鈴華とかだから変な名前ではなれない

    +4

    -9

  • 223. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:36 

    >>6
    カバちゃんの本名じゃん。ひとはな咲かせましょうってお母さんが付けてくれたとか。

    +5

    -11

  • 224. 匿名 2023/12/04(月) 13:01:36 

    >>130
    私もロンバケのイメージ。ロンバケの中でアイルトン・セナって稲森いずみに言われてたよね。その時にアイルトン・セナって何?って思ったけど調べることも知ることもなく今に至るわ。結局何なんだろう?

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/04(月) 13:02:19 

    >>134
    くだらねぇ

    +11

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/04(月) 13:02:46 

    ハル◯くんはまじでめちゃくちゃ多い。奇抜じゃないし、呼びやすいし、響きもいいもんね。被りまくることだけが難点。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:21 

    ハルトくん、たくさんいるけど
    恒久的に多いのは
    ユウくんとコウくん。
    必ずどこにでもいる。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:26 

    >>224
    そこまでヒント貰ってて、未だに記憶もあるのに結局アイルトン・セナ知らないんかい!笑

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:27 

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:31 

    >>209
    ヨコだけど、そんな酷いコメント気にしなくていいよ。
    馬鹿が適当にコメントしてるだけなんだから。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:37 

    >>76
    まあ確かに。
    我々の時代にはあまり無かった名前や漢字の子も多いけど「へーそう読むんだ」くらいでそれ以上なんとも思わないもんね。

    +42

    -3

  • 232. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:39 

    >>21
    親もツム〜!って呼んでる気がするから、確かめるチャンスあんまりなさそうw

    +175

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/04(月) 13:03:41 

    今の子供のクラスの名前より
    高校から20あたりのバイトの人の名前の方が
    読めない人多い

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/04(月) 13:04:08 

    どの顔が

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/04(月) 13:04:16 

    >>201
    ひらがななら問題ないでしょ
    豪華な漢字ついてるほうがツラい

    +28

    -3

  • 236. 匿名 2023/12/04(月) 13:04:23 

    >>227
    ユウって元々女の名前だよね

    +0

    -10

  • 237. 匿名 2023/12/04(月) 13:04:52 

    >>116
    かわいい、かっこいい、珍しいだなんて言われるとしてもたった20年くらい。あとの50年位はその名前で働かなきゃいけない、そして、相手にするのはいわゆる頭の硬い年上の人達。そこをよく考えてつけるべき。
    例えば、ヤマダ美蕾怒んです、なんて人がまともな職につけるとは思えない

    +70

    -5

  • 238. 匿名 2023/12/04(月) 13:05:51 

    >>209
    みゆうちゃん、ちーっす!気にすんなよ〜

    +0

    -8

  • 239. 匿名 2023/12/04(月) 13:06:00 

    「ひまりって何?どういう意味?」がくるぞー

    +8

    -2

  • 240. 匿名 2023/12/04(月) 13:06:04 

    >>46
    マナちゃん?

    +21

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/04(月) 13:06:07 

    >>34
    字画、上の子との兼ね合い、そんな多くないだろうしと思って付けたら意外と人気だったのね、、、、

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/04(月) 13:06:08 

    >>233
    ドキゅそネームとか言われる前の世代だからね。以降はだいぶマシになったよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/04(月) 13:07:06 

    >>159
    「あお」とも読む。
    でもミドリ読みがストレートだよね。

    +54

    -5

  • 244. 匿名 2023/12/04(月) 13:07:12 

    >>213
    36の私が20年前高校生だった頃にめっちゃキラキラしてきたの思い出したわ。
    保育園へ課外活動いったんだけど、当時3〜6歳の子たちの名前が衝撃だったもん。

    きらら、めるも、ゆうゆ、てぃあら、とかですごく覚えてる

    最初、ゆうゆ、とかあだ名かと思ったわ

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/04(月) 13:07:33 

    またヨウアオイが1位なのね

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/04(月) 13:08:20 

    >>238
    ちぃーす!みゆうではないっす!

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/04(月) 13:08:33 

    >>203
    グローバルネーム付けられたアラサーだけど名前だけ。グローバルネーム付けるなら名前つけて満足せず海外生活なり英会話なりさせてあげてねって思う。

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/04(月) 13:08:51 

    >>34
    TWICE流行りだしてからサナ増えたイメージ。
    私はTWICEメンバーの名前って全然知らずに来たから、サナってずいぶん昭和っぽい名前付けるんだなーと思ったわ

    +69

    -10

  • 249. 匿名 2023/12/04(月) 13:09:31 

    >>192
    それ普通に名刺には平仮名で書くか偽名にするかすればいいのにね
    女性だと結婚して苗字変わっても仕事では前のままにしてる人だって多いしさ

    +8

    -6

  • 250. 匿名 2023/12/04(月) 13:09:37 

    >>142
    よくこういう「年を取ったらその名前はキツい」論かます奴いるけどさぁ、そりゃ今のジジイババアにはない名前だからそう感じるだけだろww

    +47

    -10

  • 251. 匿名 2023/12/04(月) 13:09:47 

    気に入ってないわけではないけど、まじで屈折した読み方の名前だから、30数年間一度でフルネーム正しく読まれたこともないし、口頭で伝えても9割聞き間違えられるから、子供には漢字はその読み方しかしないよなって名前を付けた。

    +24

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/04(月) 13:09:56 

    女にペット見ったいな名前つけるの辞めて

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2023/12/04(月) 13:10:25 

    >>129 全員太ったら面白いね

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2023/12/04(月) 13:10:45 

    >>228
    なんか全然調べる気起きなくて。多分調べてもふーんって感じになりそうだから。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/04(月) 13:10:50 

    >>4
    自分は大して好きではないけど、普通ってかんじだよね

    +43

    -7

  • 256. 匿名 2023/12/04(月) 13:11:18 

    ダイスケいなくなった

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/04(月) 13:11:51 

    人気の名前なら全然いいと思うなーかぶるけど。

    女の子でデブスなのにココアとか、男の子で不細工なのにハァト、とか付けられるより全然いいよ

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/04(月) 13:12:32 

    >>250
    そんな事ないと思

    いかにもばあさんに多い名前になったらキツい

    +7

    -11

  • 259. 匿名 2023/12/04(月) 13:12:44 

    >>7ウルトラマンやん

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/04(月) 13:12:59 

    >>195
    ダンクいたわ
    お父さんがバスケやってるの
    男の子3人でダンク、シュート、コートだった(漢字失念)
    なんとなく三男が可哀想だったなw

    +47

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:05 

    >>7
    アタタカくんいましたよー

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:12 

    >>4
    うち、はるとだわ!女の子だったら私、男の子だったら夫がつけるって決めてたんだけど、夫が真剣に考えて、はるとがいいって言ってきたから。はるとくんって人気ランキングトップ3の常連だよ?って言ったらえ、そうなの?ってびっくりしてたけど、意味を込めて考えたからはるとがいい!って言われたから命名しました。だけど、どこに行ってもあちこちで、はるー!って呼ぶ声が聞こえる。笑 本当よくいる!

    +213

    -9

  • 263. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:36 

    >>249
    勿論名刺には振り仮名あるけど、沢山の書類にはサイン、印鑑だけだったりするし、客はその一枚だけ見て電話して来るからね。。急ぐ時とか本当イラつくと思うよ。

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:48 

    いま流行ってる名前が「普通の名前」だよ。
    ちょっと年上のおばちゃんが考えてる「普通の名前」だって、おばあちゃんから見たら「新しい名前」「奇抜な名前」なんだよ。

    +24

    -4

  • 265. 匿名 2023/12/04(月) 13:13:58 

    >>260
    コートかわいそすぎるww

    +58

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/04(月) 13:14:18 

    >>216
    かいと
    くうと
    けいと
    しゅうと
    しゅんと
    たかと
    まさと
    まなと
    みなと
    ゆうと

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/04(月) 13:14:45 

    知り合いの子どもで陽葵と書いて「ひまり」「ひより」「ひなた」って読みの子がいる。
    どれがどれだか分かんなくなるから勝手に「ひーちゃん」ってあだ名付けて呼んでる。
    全員ひーちゃん。覚えるの無理

    +27

    -1

  • 268. 匿名 2023/12/04(月) 13:15:01 

    >>263
    会社で使う名前自体変えちゃえばいいのにネタになると思ってるのか単に仕事出来ない奴なのか

    +0

    -8

  • 269. 匿名 2023/12/04(月) 13:15:05 

    >>244
    めるも…まじか。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/04(月) 13:15:11 

    >>201
    なんで?
    美とか麗が入ってるわけでもないのに

    +68

    -2

  • 271. 匿名 2023/12/04(月) 13:15:40 

    >>7
    うちの子、5歳男の子ですが、暖(ダン)です。だんちゃんとよんでいます。

    +24

    -43

  • 272. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:02 

    >>266
    らいと
    れふと

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:19 

    >>1
    うちの子もう小学生だけど、まわりはハルくんユウくんが多すぎる。
    いまの赤ちゃんはどうなんだろ。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:40 

    >>161
    火つけ役だと思う
    空を「あ」って読ませる

    +22

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:46 

    >>7
    息子の同級生に暖くんいるよ。もう高校生だけど

    +34

    -1

  • 276. 匿名 2023/12/04(月) 13:16:59 

    >>252
    人の名前がペットの名前になって、ペットの名前が食べ物の名前になってない?
    ペットも食べ物の名前つけられて可哀想、、、

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/04(月) 13:17:26 

    >>264
    いま流行ってる名前は流行りの名前
    どの時代でも通用するのが普通の名前

    +8

    -4

  • 278. 匿名 2023/12/04(月) 13:17:39 

    >>7
    だんってそんな変か??

    +91

    -16

  • 279. 匿名 2023/12/04(月) 13:18:03 

    >>252
    モカちゃん多いわーわんちゃんにも多い…

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/04(月) 13:18:10 

    >>269
    保育園で平仮名ばっかりだからめるもが漢字あるのか平仮名なのかはわからなかったけど本当にいた。
    確かそのちょっと前にミルモでポン!だっけ?が流行ってた気がする(といっても小さい子の間だろうけど)から、ミルモからなんか影響受けたのかしら?(親なのに?)と不思議だったわ。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/04(月) 13:19:11 

    >>264
    でも受験やら採用試験やらで判断するのは、その、年上の人達だねー

    +5

    -6

  • 282. 匿名 2023/12/04(月) 13:19:22 

    >>277
    どの時代でも通用するのってどんな名前?
    太郎とか?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/04(月) 13:19:22 

    >>26
    いい加減時代についてきなさいよ

    +16

    -8

  • 284. 匿名 2023/12/04(月) 13:19:27 

    >>276
    印象は
    男児←女要素を含んだ名前
    女児←ペットの名前
    ペット←食べ物の名前

    ………

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/04(月) 13:19:48 

    >>7
    ハルでしょ
    女の子で
    暖子って子も見かける

    +28

    -13

  • 286. 匿名 2023/12/04(月) 13:20:01 

    >>256
    40代だけどダイスケクラスに3人いたわ…

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/04(月) 13:20:09 

    ハルトはヤリ○ンぽいイメージ

    +6

    -4

  • 288. 匿名 2023/12/04(月) 13:20:23 

    ちょうど手元に中学生の子どもの名簿があるから見てるけど、美の字を使ってる子1人だけだ
    私の同年代には美の字を使ってる名前めちゃくちゃいるけど、文字にも流行りがあるんだね

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/04(月) 13:20:48 

    >>184
    安室奈美恵の息子が
    温人はると

    +67

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/04(月) 13:21:00 

    >>283
    将来昔の名前に戻ると思う

    +0

    -5

  • 291. 匿名 2023/12/04(月) 13:21:07 

    名前トピは毎回荒れる

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/04(月) 13:21:11 

    >>7
    小学生世代より今の幼稚園の子に多い名前だ。
    読みが2文字の男の子も増えた印象。

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/04(月) 13:21:37 

    >>19
    運が良さそう

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2023/12/04(月) 13:22:49 

    >>2
    あおいも

    +25

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/04(月) 13:23:32 

    >>282
    〇〇太郎とか?
    じゃない?

    ただの太郎は一過性

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2023/12/04(月) 13:23:59 

    >>164
    暖でハルって読むんじゃないのかな!?

    +50

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/04(月) 13:25:05 

    >>291
    ゆなと伊織が出てからが本番

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/04(月) 13:25:15 

    >>278
    暖って物理的だったり、外部からの影響を受けて結果的にぬくもりがあるみたいな印象で
    そのものからぬくもりを生み出す的なイメージではないからか、違和感はあるよ

    +63

    -7

  • 299. 匿名 2023/12/04(月) 13:25:18 

    >>4
    大きくなってクロちゃんやアインシュタインの稲田みたいな風貌になってハルトはねぇ…
    山下智久みたいな感じになってハルトなら

    +35

    -32

  • 300. 匿名 2023/12/04(月) 13:25:19 

    >>7
    女の子で暖で「のん」もたまにいる。
    「のん」単独や香暖でかのんとか。

    +42

    -17

  • 301. 匿名 2023/12/04(月) 13:25:22 

    >>207
    やめといた方がいい。
    クラスの1割はハルト。くらいの大流行。

    +134

    -5

  • 302. 匿名 2023/12/04(月) 13:25:41 

    碧って碧いうさぎイメージしちゃう、よくないイメージ。

    +0

    -14

  • 303. 匿名 2023/12/04(月) 13:27:02 

    15年前ランキング入りしてる名前つけたけどジェンダーレスのつもりじゃなかったんだけどな
    別の名前にすればよかった

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/12/04(月) 13:28:19 

    >>15
    兄弟は冷房の「冷」とか、除湿の「除」とか?

    +55

    -20

  • 305. 匿名 2023/12/04(月) 13:28:33 

    今の中学生ぐらいに
    ほのかがめちゃくちゃいる

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2023/12/04(月) 13:28:58 

    >>258
    どういう事?
    婆さんになった時の為に婆さんっぽくないような若者らしい名前を付けておけって?
    どうやってそんな名前付けるんや

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/12/04(月) 13:29:01 

    小学生の頃マンガのこどものおもちゃ読んでいてサナちゃんて変わった名前だなーまぁ漫画だしと思っていたけど、今は主流なんだね。

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2023/12/04(月) 13:29:09 

    >>2
    ひまりちゃんって地元の友達の子から職場の同僚、先輩の子まで知ってる限り5人くらいいる

    +91

    -2

  • 309. 匿名 2023/12/04(月) 13:29:59 

    好きな宝塚男役の名前にありそうね

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:19 

    >>4
    読みはいいけど読めない漢字充ててくるのやめてほしい

    +184

    -3

  • 311. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:23 

    >>298
    心があたたかい人になるように
    とかなら暖じゃなく温だよね

    +27

    -2

  • 312. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:36 

    >>2
    葉加瀬太郎から流行ったんだよね?

    +88

    -2

  • 313. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:42 

    アオイは男女両方でよく見かける

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/04(月) 13:30:46 

    え?ま??
    芸能人とかにいるんですかね?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:02 

    読みは普通なのにおかしな漢字付けてる方が気になる

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:21 

    >>302
    それイメージするの50代以降じゃない?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:22 

    女の子の1位は何て読むのですか?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:32 

    >>4
    よく聞くね
    息子の同級生にもハルトくんて4人いる
    みんな漢字が違うけど

    +105

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/04(月) 13:31:45 

    >>34
    グローバルネームかはわからないけど…
    アラサーでこどちゃ世代だからかサナってつけるママ多いよ。聞くと「そうそう、サナちゃんかわいいから響きをもらって字は変えたんだよね〜!」みたいな感じ。+TWICEのサナ人気かな?

    +67

    -3

  • 320. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:15 

    >>307
    サナって昔からある名前じゃない?
    沙奈、紗奈みたいな。
    サナエとかもいるし

    +5

    -7

  • 321. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:23 

    >>203
    リサも海外にいるから、リサでも良さそうだよね。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:25 

    >>317
    おそらくひまり

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:43 

    暖とか陽をはるって読ませる謎日本語ってどこから来たんだろう

    +19

    -1

  • 324. 匿名 2023/12/04(月) 13:32:57 

    >>62
    小1の息子のお友達には多いです。
    ○之介、○太郎くんが多くてわりと迷います😅
    女の子も古風な名前の子もいて新鮮です。


    +41

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/04(月) 13:33:05 

    >>19
    前何かの番組で見たけど
    運子と書いて「トキコ」さんていた
    あと珍子と書いて「ウズコ」さんもいた

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/04(月) 13:33:12 

    >>311
    浅野温子しか思い浮かばない

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/04(月) 13:33:28 

    紫音とか瑞希が流行った

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/04(月) 13:34:02 

    >>4
    自分だったらカブるの嫌だから人気の名前以外で、何か良さそうな名前考えるわ

    +118

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/04(月) 13:34:10 

    >>322

    ありがとう

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:16 

    >>4
    安室ちゃんの息子がはるとだよね。
    そこから増えて行った感じする。

    +193

    -13

  • 331. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:21 

    >>326
    50代以上だとそうかも

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:40 

    >>136
    親は良くても本人達がどう思うかだよね。
    私は1992年生まれだけど、ゆいちゃんが学年で4、5人いた時があって、本人達は被っているのを嫌がっていたな。

    +62

    -1

  • 333. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:45 

    >>154
    仕事中の不慮の事故死はイメージ悪い

    +26

    -27

  • 334. 匿名 2023/12/04(月) 13:35:51 

    >>168
    なんか呼んだ時に可愛いんだよね

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:04 

    うちは息子3人
    ◯平、◯太郎、◯介だわ
    普通だねって言われたことあるけど
    普通が一番じゃないか!と思ってる

    +25

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:17 

    柚はいなくなったんだね

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:20 

    >>62
    多分、ブームが去ったんだと思う

    +24

    -2

  • 338. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:30 

    >>1
    月(ルナ)ちゃん、ヘボン式ローマ字だどRuna、でもどうしてもLunaって綴りにしたいって子がいた
    パスポートとかヘボン式じゃなきゃ無理じゃんって思ってたけど、最初から非ヘボン式で作れば大丈夫なんだってね
    知らんかった

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:39 

    >>4
    男女でひなたって名前の子います

    +26

    -1

  • 340. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:51 

    >>264
    でも、昭和の最先端の名前って、すんなり読めたからなぁ。性別もわかりやすかったし。真由美、由香里、美奈子、絵里、真紀、とか。
    今は空碧(そら)咲斗(あやと)絆花(りあか)星空(きらり)とか、難しすぎる。心愛ちゃんとか日葵ちゃんくらいメジャーになったら一発で読めるけど…とか思ってたら「心愛(こあ)です!」「日葵(ひより)です!」とか言われるし。

    +22

    -2

  • 341. 匿名 2023/12/04(月) 13:36:52 

    >>314
    エマ・ワトソン

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/12/04(月) 13:37:37 

    >>332
    昔なんてカブりまくりじゃなかった?アラフォーだけど久美子とか陽子とか愛子とか沢山いた
    被らないのを狙うとなかなか難しい

    +78

    -1

  • 343. 匿名 2023/12/04(月) 13:37:43 

    >>3
    桃子ちゃんも可愛いと思う

    +69

    -42

  • 344. 匿名 2023/12/04(月) 13:37:49 

    一昔流行った
    心が付く女の子の名前も沢山見かけたわ
    キムタクの娘の心美みたいな名前

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/04(月) 13:38:05 

    >>62
    あえて古風狙いって見方が下流な感じw

    +8

    -18

  • 346. 匿名 2023/12/04(月) 13:38:27 

    >>333
    そんなのあなた個人の主観じゃん

    +25

    -22

  • 347. 匿名 2023/12/04(月) 13:38:56 

    陽葵って、何て読むの?
    「ひまり」とか?

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/12/04(月) 13:38:57 

    >>264
    そうだけど、おかしな読み方をする漢字をつけるのは流行ってても普通ではないと思う

    +16

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/04(月) 13:39:01 

    >>5
    私だったら、ひを取って
    まり にするわ(真理とか)

    +7

    -11

  • 350. 匿名 2023/12/04(月) 13:39:10 

    >>7
    小野寺暖

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/04(月) 13:39:50 

    世間的には人気でかっこいいとか可愛いって言われる名前でも、同級生や知り合いにいるとその人のイメージになっちゃう

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/04(月) 13:40:29 

    >>3
    あだ名がきなこって言われそう

    +6

    -48

  • 353. 匿名 2023/12/04(月) 13:40:40 

    源氏名みたい

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/04(月) 13:40:42 

    男の子で「せな」ってキラキラネーム?

    +5

    -3

  • 355. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:00 

    >>77
    ダンなんだ
    どこからブームが来たんだろう

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:00 

    エマなんか付けたくない

    +8

    -20

  • 357. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:33 

    最後に「と」がつく子が多いよね
    旦那も「と」だけど人だから
    今の子達は翔、斗、都、でおしゃれな感じ

    +14

    -1

  • 358. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:42 

    >>355
    ハル
    じゃなくて?

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:50 

    >>40
    孟徳!

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/04(月) 13:41:55 

    男の子で「◯◯ま」も多い
    ◯◯との方が多いけど

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/04(月) 13:42:13 

    >>17
    ハルよりアキが好きだなぁ
    季節としてはw

    +14

    -1

  • 362. 匿名 2023/12/04(月) 13:42:33 

    >>340
    いっときの流行りで年齢上がったらごっそりおじいちゃんおばあちゃん的な名前が空碧(そら)咲斗(あやと)絆花(りあか)星空(きらり)とかになるんだよね

    過去に先進的だと思ってつけたカタカナ含んだ名前がおばあちゃんネームだと思われるのと一緒で
    キヨ子、シズヱ

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/12/04(月) 13:42:38 

    >>19
    満子(みちこ)とかならギリギリ居るのかな

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2023/12/04(月) 13:43:14 

    >>40
    白虎
    青龍
    玄武
    朱雀!

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/04(月) 13:43:57 

    >>364
    よこ
    ふしぎ遊戯思い出したわ

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/04(月) 13:44:09 

    娘の同級生に蒼透で「あおと」くんがいて
    蒼はわかるけど、透は「と」とは読めない…
    娘にあの子は何て読むの?って聞いちゃったもん
    家が近いから名前覚えてた方がいいかなと

    +19

    -5

  • 367. 匿名 2023/12/04(月) 13:47:03 

    10才娘の名前が結構上位に入っていて微妙な気持ちになったわ
    10年前は50位にも入っていなかったはず

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/04(月) 13:48:17 

    >>270
    普通に美のほうがキツいよな
    私も○○美だけど名前いじりひどかったよ
    おやもブスなのに美付けんなよってムカついた

    +17

    -9

  • 369. 匿名 2023/12/04(月) 13:49:16 

    >>270
    美麗の私でも元気に生きてるから大丈夫だよ

    +48

    -1

  • 370. 匿名 2023/12/04(月) 13:49:28 

    アオイ 多すぎじゃない?

    +9

    -3

  • 371. 匿名 2023/12/04(月) 13:52:10 

    コハルってランクインしてるんだね
    お婆ちゃん、いや曾祖母世代とかにあった名前だよ(小春とか)
    昔からの名前だけど可愛らしさがあって良いよね

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/04(月) 13:52:12 

    >>194
    さいこさんは昔から普通にある名前の印象。

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/04(月) 13:53:15 

    >>4
    りかちゃんのボーイフレンドも今はハルトくんだったわ

    +57

    -2

  • 374. 匿名 2023/12/04(月) 13:53:22 

    >>363
    満子みつこさん普通にいそう

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/04(月) 13:53:53 

    >>4
    悪くはないと思うけど、
    昔でいう○太郎、○雄のようなポジションだから何回も被ると思ったほうがいい。

    +64

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/04(月) 13:56:58 

    >>3
    赤ちゃん〜園児だと変わった親がつけてる名前ってイメージ。

    +5

    -41

  • 377. 匿名 2023/12/04(月) 13:57:39 

    >>201
    ネクラの私なんて「ひなた」だよ…笑

    +57

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/04(月) 13:58:01 

    >>111
    別にダメって言ってなくない?

    +4

    -17

  • 379. 匿名 2023/12/04(月) 13:58:09 

    >>1
    あおいって、私の子供時代は女の子しかいなかった。

    しかも珍しい感じでとっても可愛い女の子だった。

    +4

    -6

  • 380. 匿名 2023/12/04(月) 13:58:47 

    >>320
    アラサーだけど珍しくもなかった。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/04(月) 13:59:07 

    >>374
    知り合いみつこさん。(満子)

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/04(月) 14:00:33 

    >>252
    チョコなら引くけどモカやモモはしょうがない気がする

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/04(月) 14:00:46 

    >>77
    高橋文哉君がアイドルやってたドラマの役名がダンだった
    漢字は違うかも?

    +13

    -1

  • 384. 匿名 2023/12/04(月) 14:02:45 

    >>355
    知り合いが「強そうな感じで被らない名前がいい」って暖ダンって名付けてたよ。

    +7

    -2

  • 385. 匿名 2023/12/04(月) 14:02:55 

    >>17
    ドラマで平野紫耀がやってた役がハルトだったね
    ミーハーも多そう

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:00 

    >>384
    ダンは海外だとたくさんいるから海外向きの名前だね

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:14 

    >>31
    知らなくて検索したけど、1994年に亡くなってるから今の親世代気にしてる人いないと思う🤣

    +138

    -8

  • 388. 匿名 2023/12/04(月) 14:04:58 

    >>379
    花の名前だからね

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/04(月) 14:05:04 

    >>42
    女の子の名前+と が多い!

    ゆいと、あやと、まなと、りんと等

    +72

    -4

  • 390. 匿名 2023/12/04(月) 14:05:41 

    >>304
    1文字目濁音+んで揃えてる兄弟いる。じん、ぜん、だん、げんみたいな

    +16

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/04(月) 14:06:53 

    >>4
    ハルト・ハルヤ・ハルマ・ハルタ…
    思い出せない時は全部ハル君〜って呼ぶ

    +85

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/04(月) 14:06:53 

    エマ、サナ、ユイ、リンみんなクラスにいる
    呼びやすくて可愛いと思う
    三文字で当て字っぽい名前は好みが別れそう
    ユズハ、モモハ、アヤネ、ココナ、

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/04(月) 14:07:08 

    >>31
    徳川家康の正室の名前

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2023/12/04(月) 14:08:45 

    >>388
    徐々に、昔女性のだった名前が男児に侵食されてる…

    +6

    -4

  • 395. 匿名 2023/12/04(月) 14:08:55 

    >>38
    もしや春宮(東宮)から来てるのかな
    秋だと秋篠宮様やあきえ(安倍昭恵)さんを思わせるから??
    まさかそこまで考えてないよねw

    +0

    -14

  • 396. 匿名 2023/12/04(月) 14:09:07 

    >>354
    キラキラではないと思う。
    息子の友達のせなくんはイケメン。

    +5

    -3

  • 397. 匿名 2023/12/04(月) 14:09:15 

    エマちゃん
    って響きが可愛いって理由で一位なのかな?
    失礼なんやけど、私はエマと聞いたら絵馬を連想してまう。

    +5

    -3

  • 398. 匿名 2023/12/04(月) 14:10:05 

    息子がユウから始まる名前で名前自体は珍しいけど思った以上にユウちゃん、ユウくんが多くてややこしいかもってちょっと申し訳ない

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/04(月) 14:10:39 

    >>397
    エマワトソン

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/04(月) 14:11:42 

    >>398
    いつも思うのだけどユウって響き自体女性の名前だよね

    +2

    -4

  • 401. 匿名 2023/12/04(月) 14:12:18 

    スイって名前は個人的になんかいまいち

    +9

    -7

  • 402. 匿名 2023/12/04(月) 14:12:41 

    >>4
    現代版の太郎みたいな感じだよ。

    +25

    -1

  • 403. 匿名 2023/12/04(月) 14:12:44 

    >>346
    だいたいそう思うよ
    アナタ以外

    +10

    -29

  • 404. 匿名 2023/12/04(月) 14:12:54 

    >>66
    おそらく武井さんのお名前は「花咲む」から来てると思うから、「咲=え で読めるんだ!」みたいな解釈はズレてるよね…

    +123

    -1

  • 405. 匿名 2023/12/04(月) 14:14:08 

    >>31
    アイシールド21で流行ったのかな?と思ってる

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2023/12/04(月) 14:15:23 

    でも私思った
    SNSが発達しすぎて名前が字面だけバレるようなことがっても読み方わからなかったらギリ個人情報守られる。
    (界隈で仲良くなってLINE交換しよーって流れの時とか)

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/04(月) 14:16:15 

    来年2月に女の子を出産予定で綾子って名前をつけたいと思ってるけど旦那と親戚に大反対されてる

    +5

    -19

  • 408. 匿名 2023/12/04(月) 14:17:22 

    エマって響きが可愛いから娘に付けたかったけど、私も旦那も和顔で生まれてくる子も絶対和顔だろうということで却下したよw
    ハーフでエマちゃんとかめっちゃ似合いそう

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/04(月) 14:18:40 

    知人の子が「陽葵」で「ひより」。
    どうやっても読めない…ですよね…?

    +20

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/04(月) 14:20:34 

    シワな方の名前だけどありがちな名前で読みが被っているだけでも嫌だった。
    名前がかわいかったら気にならないの?

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/04(月) 14:21:40 

    >>15
    私が小学生時代にそんな名前の子いたら間違いなくいじめてるわ

    +1

    -43

  • 412. 匿名 2023/12/04(月) 14:22:27 

    >>25
    ハーフの知り合いで暖(ダン)って人いる。もう30歳過ぎてるけと。その人の兄弟達も西洋の名前を漢字にしてる

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/04(月) 14:22:41 

    >>24
    スイちゃんって、まめきちまめこの近所の中国人が浮かぶ。

    +119

    -2

  • 414. 匿名 2023/12/04(月) 14:23:13 

    >>46
    ラヴちゃんじゃないの?

    +2

    -6

  • 415. 匿名 2023/12/04(月) 14:24:12 

    >>159
    私の息子22年生まれだけど田中碧からとったよ。保育園の同じクラスに女の子で同じ漢字で同じ読みの女の子がいる。その人はジェンダーレスを考えてつけたみたい。

    +9

    -13

  • 416. 匿名 2023/12/04(月) 14:24:23 

    >>7
    昔、段田男(だんだ だん)という演歌歌手がいた。
    それを思い出した。
    でも多ければ慣れる。ほぼ慣れ。

    +65

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/04(月) 14:24:52 

    >>25
    ダンってここ最近見かけるよ。

    +31

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/04(月) 14:25:20 

    >>407
    あやこ?
    かわいくて読みやすいし私も好きだな
    なんで反対なんだろ

    +19

    -8

  • 419. 匿名 2023/12/04(月) 14:25:58 

    >>377
    意地悪な男児に「ひかげ」ってあだ名付けられそうだな。
    ひなたじゃないけど私も正反対の名前でちょっとからかわれたわ。

    +22

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/04(月) 14:26:10 

    >>366
    その時については詳しくないですが、名前に使える読みは普段使う読みよりたくさんあるのでその一つかと。全くの当て字だったら分かりませんが。
    思わぬ印象のよさげな字が人を貶めたり、刑罰などに関する悪い意味や読みを持っている場合もあります。
    漢字辞典見たらいろいろ載ってる。

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/04(月) 14:26:23 

    ランキングにある湊斗みたいな読まない字(置き字?)もよく見るなあ
    子どもの同級生で、読みは普通なのに漢字表記を見てそう書くのか…って思うこと多々ある
    さすがに「みなとと」とは読まないだろうけどさ、「そうと」とも読めるしなんとも言えない違和感
    名付け親的にはそういう感覚はないのかな

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/12/04(月) 14:26:46 

    >>46
    チカとかイトじゃない

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/12/04(月) 14:26:48 

    >>407
    なんで?子がつくから古風だとか?
    いい名前だよね。

    +25

    -7

  • 424. 匿名 2023/12/04(月) 14:26:49 

    >>129
    私も暖さんと聞いてこの漫画を思い出した。
    暖さんは妹を溺愛してるんだよね笑

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/04(月) 14:28:24 

    >>181
    じわるw

    +44

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/04(月) 14:29:13 

    >>4
    もはや今から付ける人は、敢えての無個性を狙ってる?とさえ思える。

    +54

    -2

  • 427. 匿名 2023/12/04(月) 14:29:21 

    >>7
    岩館真理子の「うちのママがいうことには」て漫画でヒロインの兄が暖だった。自分の子につけたいくらい、すごいかわいい名前だなぁと思った。ちなみにヒロインはけいと。けいともかわいい。

    +17

    -2

  • 428. 匿名 2023/12/04(月) 14:31:09 

    >>407
    子いる?
    綾で良くない?

    +13

    -9

  • 429. 匿名 2023/12/04(月) 14:31:51 

    >>1
    ハルトが15年連続ランクインって凄いね。
    50年くらいしたらハルトは太郎、ゴンベエ、ジャックとかみたいな新時代の男の子の名前のテンプレになるかもね。
    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/04(月) 14:31:58 

    >>4
    被りまくりそうで絶対私ならつけない

    +85

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:13 

    >>421
    昭和時代からあるよ、余計な一文字
    周囲が慣れるから問題無し

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:20 

    >>5
    麹に空目したw

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:29 

    >>129
    岩館真理子って、かなり前の漫画家と記憶してるけど、令和のネーミングセンスだったということだね。

    +14

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:47 

    >>407
    素敵な名前だと思う

    +27

    -8

  • 435. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:52 

    トピズレだけど、キラキラネームの子供の母親ってやっぱ癖ある人が多いですか??

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/12/04(月) 14:32:54 

    うちの息子ハルト、ヤマト
    こんなに増えるとはw
    ちなみに女の子ならエマ、サナにしようと
    思ってたからこのランキング見てびっくり

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2023/12/04(月) 14:33:21 

    ひまりは昔でいう花子的なポジションになるのかなw

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2023/12/04(月) 14:34:16 

    >>24
    みいつけた!しか浮かばんわ…

    +298

    -0

  • 439. 匿名 2023/12/04(月) 14:34:59 

    >>304
    暖(ダン)の兄弟なら温(オン)にするな。

    +22

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/04(月) 14:35:45 

    男の子の〇〇とって名前が苦手
    中途半端にカッコつけてる感じ

    +2

    -7

  • 441. 匿名 2023/12/04(月) 14:36:01 

    >>410
    唯一系の名前で個人が特定される昨今、ありふれた名前はむしろ勝ち組

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2023/12/04(月) 14:36:03 

    >>1
    そういえば今世代のポケモンスカーレット・バイオレットの男主人公の名前のデフォルトネームもハルトだよね。
    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/04(月) 14:37:29 

    >>389
    こうなるとDQN臭が強いよね

    +62

    -6

  • 444. 匿名 2023/12/04(月) 14:37:37 

    >>406
    不審者とかも、子供の名前の読み方分からないと迂闊に声かけられないよね

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/04(月) 14:38:22 

    >>53
    私が知ってるひなたもれなく男なんだがww
    女は可愛いけど男には微妙だと思う

    +29

    -3

  • 446. 匿名 2023/12/04(月) 14:39:07 

    >>129
    温(はる) じゃなくて
    照 (てる) じゃなかったかな

    あと、従兄弟?で、灯 (とう) ていうのもいた

    センスあるよね

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/12/04(月) 14:39:31 

    エマちゃんも多いけど、エナちゃんもよく聞く

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/04(月) 14:40:21 

    >>43
    心春→こはる、ここは、みはる、ここはる
    咲茉→えま

    どちらも読めず検索しちゃった。
    音読み訓読みで普通に読める名前にして欲しいけど、今は読みをぶった切ってくっ付けた名前が多くて読めずに困惑してしまう。

    +17

    -1

  • 449. 匿名 2023/12/04(月) 14:42:20 

    分かりづらいけど、「Know」みたいに、頭文字の「K」は読まずに「ノウ」って読み方する名前の子が多いなと思う。

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/04(月) 14:44:04 

    >>4
    可愛いと思うよ。
    おばさんたちだって、同じ名前くらいクラスにたくさんいたでしょ。

    +9

    -14

  • 451. 匿名 2023/12/04(月) 14:45:27 

    >>330
    まさしくだよね。それまでいなかった。

    +103

    -4

  • 452. 匿名 2023/12/04(月) 14:46:00 

    >>407
    正直辞めた方が良いと思う。
    綾子って聞いたらアラフォー以上を想像しちゃうよ。子どもからしたら母、祖母世代だと思う。
    ガルちゃんでは古風な名前が絶賛されるかも知れないけど、時代を意識した名前が一番良いよ

    +48

    -11

  • 453. 匿名 2023/12/04(月) 14:46:10 

    >>439
    3人目は『化』で温暖化

    +17

    -2

  • 454. 匿名 2023/12/04(月) 14:46:31 

    >>407
    個人的には好きな名前だけど、旦那さんの意向を無視する訳にもいかないよね
    最近「子」がつく名前が珍しいから反対なのか、またはご親戚か知人に綾子さんがいるのかな?

    +24

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/04(月) 14:47:26 

    >>25
    だん
    知り合いにいるー、まだちっちゃい

    +7

    -2

  • 456. 匿名 2023/12/04(月) 14:47:40 

    カンタもすごく多い。
    クラスに1人はいる。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/04(月) 14:48:13 

    >>355
    まさかこれじゃないだろうねw
    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/04(月) 14:49:22 

    >>4
    普通にいいと思うけど。人の名前を悪く言うようなあなたの名前とあなたの子供の名前は何?

    +23

    -20

  • 459. 匿名 2023/12/04(月) 14:50:56 

    知り合いの子が「あおい」と「そら」で気になる…

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/04(月) 14:51:13 

    >>445
    ひなたくんと呼ばれてガチギレしてたひなたちゃんのお母さんを思い出した
    間違えて呼んじゃった人は知り合いにひなたくんがいるのかもしれないよね
    ジェンダーレスネームつけておきながらキレるのはちょっと理不尽だよなと思ってしまったわ

    +53

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/04(月) 14:51:48 

    >>91
    レース中の事故で亡くなってる

    +55

    -2

  • 462. 匿名 2023/12/04(月) 14:53:03 

    >>26
    保育園や幼稚園まじでこんな名前ばかりだよ
    全員まともじゃないのかw

    +9

    -6

  • 463. 匿名 2023/12/04(月) 14:53:03 

    人と被るかもだけど、ランキングの名前どれも可愛いと思うけどな

    +12

    -1

  • 464. 匿名 2023/12/04(月) 14:56:16 

    3人目の名前が全然思いつかない
    上の子が男女でもうつけたい名前はつけてしまった

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/04(月) 14:57:01 

    漢字はバラバラだけど36人のクラスで「はると」4人いる
    となりのクラスに3人いるから
    1学年7人もはるとがいる

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/04(月) 14:57:07 

    陽子

    で良いのに なぜくっつけるのか

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2023/12/04(月) 14:58:01 

    翼くん、椿ちゃん、字面は可愛いけど、つば!つば!って親に呼ばれてて
    違和感を覚えた。3文字の名前で最初の2文字で切っても大丈夫なように
    考えるのも大事だなーと。
    昔だったらまゆみをまゆ、ゆかりをゆかって略さなかったけど
    今は略しがちだもんね。

    +10

    -1

  • 468. 匿名 2023/12/04(月) 14:59:09 

    >>34
    友達の子でいるけど、こどものおもちゃからだと思ってた

    +64

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/04(月) 15:00:29 

    >>31
    今35歳で知ってるけど、もう少し若い人とかは多分知らないかも
    亡くなった時幼稚園くらいの頃だった気がするし

    私も「せな」と言えばそのセナと、家康の正室の瀬名姫を思い浮かべるんだけど、どちらも最期が...
    でもとても可愛らしい響きだとは思うよ

    有名人や歴史上にいるような人物と同じ読み方だと、それを連想してしまうから難しいね
    皆それぞれ違う人間なのに

    +101

    -4

  • 470. 匿名 2023/12/04(月) 15:00:31 

    >>270
    私、美が入ってるから自分の名前を説明するとき美術の美です、って言ってる笑
    なんとなく美しいですなんて言ったら烏滸がましいかな?と…
    祖母がつけてくれた名前で私は気に入ってるけど

    +28

    -1

  • 471. 匿名 2023/12/04(月) 15:00:41 

    >>12
    河東碧梧桐からの碧(へき)を見たことあるから、読み方ちょい迷う。

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2023/12/04(月) 15:00:57 

    >>369
    みれい?さんかな
    綺麗な名前だね

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2023/12/04(月) 15:01:30 

    >>31

    普通に知らない世代が親になってると思うよ。

    +45

    -3

  • 474. 匿名 2023/12/04(月) 15:03:39 

    >>76

    すごい名前だなと思ってもその後は普通に接するよね。
    普通の人であれば。
    子供たちは違和感感じる事なく友達付き合いするんだし。

    +24

    -2

  • 475. 匿名 2023/12/04(月) 15:06:31 

    >>407
    綾子逆に新鮮で可愛い。
    綾でもいいかなと思うけど。

    +9

    -7

  • 476. 匿名 2023/12/04(月) 15:06:43 

    >>470
    コールセンターで働いていた時に
    70後半のおじいちゃんに
    本人確認で名前を聞いたら
    恥ずかしそうに
    美男と書いてよしおです…
    全然男前じゃないけどねwて話していて
    和んだ思い出
    美って付くとハードル上がるのか

    +38

    -1

  • 477. 匿名 2023/12/04(月) 15:07:08 

    >>445
    この名前だけは避けたいなーと思ったら甥っ子がひなただったよ
    大人になって体格も良くなって声が低くなって髭が濃くなった時にひなたはキツくない?と毎回思っちゃう

    +18

    -5

  • 478. 匿名 2023/12/04(月) 15:08:46 

    少し前のキラキラ系はなくなってるし全然いいと思う!

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/04(月) 15:09:24 

    >>54直美、真理、譲二みたいなTHE昭和ネームも、当時は外国人みたいな名前で
    歳を取ったら恥ずかしいと言われてたらしいね
    今の人気の名前もそのうちなじむと思うけど、星(きらら)や月(らいと、るな)はいつになっても目立ちそうだ

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/04(月) 15:09:36 

    >>2
    なぜ人気なのかな。ひまりって平仮名で書いたら可愛いなって思うけど、漢字だとなんか違う。。あと、愛称で「ひま~」って呼ぶのもちょっと

    +176

    -6

  • 481. 匿名 2023/12/04(月) 15:13:16 

    >>438
    椅子の逆さ読みだよね

    +58

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/04(月) 15:17:29 

    >>481
    スイちゃんってそっからきてるんだ!

    +55

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/04(月) 15:18:00 

    >>4
    私の祖父も晴人ハルトだけど
    キラキラネームよりかは全然いいと思う

    +100

    -5

  • 484. 匿名 2023/12/04(月) 15:19:20 

    >>1
    うちの彼氏とは男だったらアリーで女だったらスルターナがいいって話になりました

    +0

    -3

  • 485. 匿名 2023/12/04(月) 15:19:45 

    >>389
    これだけはセンスを疑ってしまう。どうしても女の子がほしかったのかな?でも男の子だからむりくりトをつけて男の子の名前にしたような、違和感ある名前だわー。

    +51

    -16

  • 486. 匿名 2023/12/04(月) 15:19:48 

    >>164
    まっさきにこれ思い出した
    2023年子どもの名前 首位は「碧」&「陽葵」、読み方「ハルト」は驚異の15連覇…ジェンダーレスな名前も人気上昇

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/04(月) 15:20:15 

    >>407
    あやなだったら今風で可愛い

    +9

    -8

  • 488. 匿名 2023/12/04(月) 15:20:32 

    >>135
    ルナ=狂気、みたいなね。
    ユナは湯女を想起させる。

    +7

    -9

  • 489. 匿名 2023/12/04(月) 15:21:56 

    >>445
    ヒナタは個人的には普通に女子ネームだと思うけどね
    タの字が太であれば男子だけど男子でヒナタは名前負けしそう

    +15

    -6

  • 490. 匿名 2023/12/04(月) 15:24:51 

    >>62
    ちょっとズレるけど、〜すけ、〜のすけ、あと〜いちろうとかって古いはずなのになぜかちょっとかっこいいの
    何でだろう?
    たつお、としお、きよし、たけし、まさひろ、のりひろ、ひろゆき、かずゆき
    ↑こういうのは普通に古いってだけなのに
    ゆうすけ、そうすけ、しゅんのすけ、とらのすけ、きょういちろう、りゅういちろう
    ↑こういうのは古いのに今の時代でもいける感じがするのが不思議

    +102

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:30 

    >>8
    子供がゆりって名前なんだけど、古風な名前だね〜って言われる、、

    +53

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/04(月) 15:25:35 

    >>250
    無理してww付けてwwwwwww

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2023/12/04(月) 15:26:01 

    遅生まれになるよう調整して4,5月生まれだからハル○が多いのもあるのかな。
    夏生まれだとひまりとか。冬っぽい名前は少ないね。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/04(月) 15:26:23 

    名前ってつけた人のセンスが出るよね。
    感じの並びとか名字とのバランスとか。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/12/04(月) 15:27:03 

    >>4
    安室奈美恵の息子のイメージ

    +59

    -3

  • 496. 匿名 2023/12/04(月) 15:28:44 

    >>54
    シワシワネームスレで年老いてからこそ名前までシワシワは辛いとあったわ
    確かにヒナタさんとかアオイさんとか同年代のオバサンでいたらヒデ子さんとか信子さんより羨ましいかも

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/04(月) 15:28:48 

    >>278
    外国人の名前のイメージ

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2023/12/04(月) 15:29:18 

    >>389
    りんは男の子ネーム

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2023/12/04(月) 15:30:38 

    >>493
    知人の子供
    確かに春生まれでハルが付く

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/04(月) 15:32:32 

    男の子ならクロキかヒイラギ、女の子ならカリンかユズリハがいいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。