ガールズちゃんねる

『葬送のフリーレン』ハンバーグが登場、アニメファン入り乱れ大論争 「異世界ファンタジーに…けしからん」「民明書房ならきっと…」

228コメント2023/12/24(日) 18:27

  • 1. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:08 


    「異世界ファンタジーにハンバーグを出すなんてけしからん」「フリーレン世界にドイツがあるのか」といった指摘が発端のようだが、「別に問題ない」とする声が大多数。むしろネタにして楽しむ書き込みがあふれ、「フリーレンのハンバーグ」がX(旧ツイッター)でトレンド入りした。

    中でも目を引いたのが、アニメ化もした人気漫画「魁‼男塾」に登場し、武術や拳法のでたらめな起源を紹介する「民明書房」にちなんだ書き込み。「民明書房ならきっとなんかいい感じの解説でなんとかしてくれる」「1コマで終わらせる民明書房というすごい発明があったのを思い出した」「ハンバーグは中国の武術家 范武虞(ハンブグ)が、熱した鉄板の上で修行したことに由来するんだぞ」などと面白がった。

    +29

    -16

  • 2. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:53 

    キモオタ。

    +69

    -28

  • 3. 匿名 2023/12/01(金) 09:56:58 

    おもんな

    +21

    -13

  • 4. 匿名 2023/12/01(金) 09:57:41 

    アニメやでと言ってやりたい

    +201

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/01(金) 09:57:52 

    これ流行ってる(流行らせようとしてる?)けど、オバサンが見てもおもしろい?

    +119

    -28

  • 6. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:08 

    このアニメ面白い?

    +50

    -13

  • 7. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:20 

    変に拘るオタクは気持ち悪い
    純粋に作品を楽しめないんだね

    +99

    -3

  • 8. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:22 

    割とどうでも良い事で論争してんなあって感想

    +140

    -1

  • 9. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:25 

    焼け具合のほうが気になったw

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/01(金) 09:58:47 

    平和だね

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:03 

    ちなみにこれが民明書房

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:19 

    フリーレンの世界ってドイツとか北欧がモデルでしょ

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:21 

    >>2
    キモオタはガルにも多数いるよね

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:24 

    読んだことないけどハンバーグが出てくるのがおかしい世界ってどんな世界?空気から生成される総合栄養ドリンクが主食とかなの?
    肉捏ねて丸めて焼いただけのものだよね

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:24 

    >>5
    漫画も読んでるけど、私は好き。フリーレンが強いから安心して見てられるよ

    +239

    -11

  • 16. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:35 

    >>6
    主人公が機動戦艦ナデシコの人気キャラクターホシノ・ルリぽいなあって思うぐらいの感想しかない

    +30

    -2

  • 17. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:38 

    めんどくさい人達。
    言い方悪いけど、あたおかだね。

    +15

    -5

  • 18. 匿名 2023/12/01(金) 09:59:44 

    >>5
    漫画もマニメもみてるおばちゃんだけど、私は面白いよ。家族の影響で漫画を読み始めた。

    +149

    -9

  • 19. 匿名 2023/12/01(金) 10:00:41 

    >>6
    映画観たけど何回も寝ちゃった
    ストーリーはいいと思う
    でも進みが長すぎる

    +10

    -8

  • 20. 匿名 2023/12/01(金) 10:00:49 

    >>5
    人間関係や感情をメインテーマにしてるので、
    アクション!ドーン!系を期待してると期待外れかも

    +159

    -4

  • 21. 匿名 2023/12/01(金) 10:01:17 

    いまどきアニメ叩きしてるのって
    おじさんおばさんでしょ
    いい歳してきっしょ

    +3

    -20

  • 22. 匿名 2023/12/01(金) 10:01:27 

    >>11

    小学生の頃、事実だと思って一生懸命読んでたよ。
    いろんな世界があるんだなあって思ってた。

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/01(金) 10:01:40 

    オタク界隈

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/01(金) 10:01:46 

    >>5
    まだ面白くない
    毎週スロー過ぎて退屈
    これってすでにファンになってる人が見て喜ぶ感じじゃないのかな

    +43

    -48

  • 25. 匿名 2023/12/01(金) 10:02:02 

    通常のメニューが大きいとなんか特別感あるのは「ぐりとぐら」の影響あるのかな。ハンバーグ美味しそうで作りたくなったよ。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/01(金) 10:02:23 

    ドワーフのアイゼンがハンバーグを作って教えた

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/01(金) 10:02:56 

    >>14
    ハンバーグの語源がハンブルクだから異世界にハンブルク無いだろって話じゃないの。
    ひき肉かため焼きなら文句なかったんじゃない?

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2023/12/01(金) 10:03:00 

    二次元オタクだけどオタクのこういうところ本当に面倒くさいなって思う
    ネタで言っててもそのうちガチのレスバが始まるなんてざらだし

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/01(金) 10:03:05 

    挽き肉をこねて固めた料理なんて世界中にあると思うけどね。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2023/12/01(金) 10:03:44 

    美味しそう

    +39

    -8

  • 31. 匿名 2023/12/01(金) 10:05:03 

    ハンバーグというか、肉の塊と思えばいいじゃん

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:01 

    ファンタジーなのにガチガチで考える人いるんだね

    +37

    -3

  • 33. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:05 

    それ言い出すと何も出せんわな。
    とはいえ、ある異世界ものにまんま地名が入ったパンやスイーツが出てきた時は「ん?」と気になったけどw

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:22 

    >>6
    一応、旅の目的はあってほのぼの淡々とすすんでいくから
    色彩も優しくて肩の力抜いて見るには丁度よい。
    主人公フリーレン達の心の成長も見られる。
      
    ただキャラクターに愛着が湧かない刺激が欲しい人、時間ない時に見るには向いてない。少し単調にも感じるかもしれない。

    +48

    -3

  • 35. 匿名 2023/12/01(金) 10:06:28 

    >>15

    死なないのっていいよね

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:16 

    アニメでこんなにハマったの初めてなぐらい好き

    フリーレンがアウルと戦った時の回が特に好き

    大袈裟なアクションもなく冷静に静かな押し込めた感じで
    「アウル、自害しろ」って言った時のフリーレンに悶絶した

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:17 

    >>32
    考察好きな人がムリヤリ論争したがってるのかも(笑)

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:31 

    >>5
    私は面白い
    人生とは…人との別れとは…色々と考えてしまう作品だなって、子供より大人向けのアニメだと思う。

    個人的には沢山の人にオススメしたい

    +180

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:34 

    フリーレンは西洋ファンタジーの世界観じゃなく
    ドラクエとかのJRPGを元にしたファンタジーだからね
    ドラクエでもハンバーグは出てくる

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/01(金) 10:07:41 

    >>27
    横からすみません、「ハンバーグ」っていう特定の食べ物を指す名前が出てきたからダメってこと?ただひき肉をこねて焼いたものとして出てきたらそれはOKだったってことなのかな?

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/01(金) 10:08:42 

    >>27
    異世界の人が日本語を話してることを一番に文句言えよって思うけどね

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/01(金) 10:08:43 

    >>24
    アニメ見てると絶対寝ちゃう笑
    シュールな表現とかは漫画のほうが面白そうだとは思った

    +8

    -6

  • 43. 匿名 2023/12/01(金) 10:09:04 

    >>27
    ハンブルクってドイツなんだね
    この作品のキャラクターの名前はドイツ語だから揃えてるのかもよ

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/01(金) 10:09:12 

    くだらな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/01(金) 10:09:28 

    >>1
    外国人が異世界もののアニメに西洋風の世界観なのに日本の温泉が出てくるのはおかしいって言ってた
    作者は日本人なんだから日本文化が出てきてもおかしくない

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2023/12/01(金) 10:09:40 

    ゴリ押しすごかったけど
    結局全然だよね

    +6

    -13

  • 47. 匿名 2023/12/01(金) 10:10:02 

    オープニング曲の勇者の2番が好き

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/01(金) 10:10:11 

    >>1

    オタク「異世界ファンタジーにハンバーグを出すなんてけしからん」

    vs  

    パズー「おじさん、肉団子二つね!」



      

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/01(金) 10:10:51 

    >>15
    >>35
    主人公が無双だと安心して読める。
    主人公にハラハラしない分、ストーリーに没頭できるんだよね。

    +15

    -3

  • 50. 匿名 2023/12/01(金) 10:10:58 

    >>46
    うーん、作品自体は凄く良い思うけどな
    色眼鏡がついたのなら勿体無いね

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2023/12/01(金) 10:11:00 

    >>28
    この手の論争こそネタで楽しんでる最たるものじゃん…。
    異世界サンドイッチ問題という様式美だよ。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2023/12/01(金) 10:11:03 

    大好きな兄と師匠の思い出のハンバーグが誕生日祝いだって気づかなくて
    旅の仲間フリーレンが作ってやっと誕生日プレゼントだったと気付くシュタルク。

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/01(金) 10:12:51 

    >>48
    パズーの肉団子は食べたくてたまらなかった。あのスープジャーみたいな物に入れるのもいい。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/01(金) 10:13:14 

    >>5
    見てたけどそんなに
    脱落した

    +27

    -16

  • 55. 匿名 2023/12/01(金) 10:13:23 

    >>40
    ハンバーグって、名前の由来が実在する国の名前だから
    ファンタジー世界にハンバーグがあったら、その国が存在することになり、おかしいだろ!っていう指摘

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2023/12/01(金) 10:13:33 

    >>32
    まじめに考証する人なら逆に、ひき肉料理なんて牧畜やってる民族なら太古から食べてるじゃんって笑い飛ばすよ
    かまってちゃんが無理やり騒いでそう

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/01(金) 10:14:49 

    頑張ったものは皆戦士!

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/12/01(金) 10:15:44 

    >>5
    漫画から入ったけど最初はバトル漫画というより人生の終わらせ方とか青春が終わった後の話しっぽい感じで毎回切ない気持ちになったよ。この感じは10代にはわからないかも。好きだった(かも、尊敬に近いかも)の人の面影を追って旅をする、旅先で思い出して揺さぶられる感じです。たまにバトルもあったり。

    +98

    -5

  • 59. 匿名 2023/12/01(金) 10:16:00 

    >>45
    そこは日本のアニメだから諦めて欲しいわ
    それに外国風でもファンタジーで架空の世界だし温泉があってもそういうもんだと

    他の国の作品で自国のモノが出てくるのはある事だし

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/12/01(金) 10:16:30 

    >>47
    ヒンメルのこと歌ってるよね。油断すると泣きそうになる。
    ヨアソビさんのMVが葬送のフリーレンの世界観と勇者一行の想い出がつまって映像が綺麗で好きです。アニメのオープニングのフリーレンのポジションが後方と前方交わるのも好きだけど。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/01(金) 10:16:34 

    >>1
    アイゼンの巨大ハンバーグ原作にあるのに
    『葬送のフリーレン』ハンバーグが登場、アニメファン入り乱れ大論争 「異世界ファンタジーに…けしからん」「民明書房ならきっと…」

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/01(金) 10:17:18 

    ハルタみたいな大人オタク向けの雑誌に連載じゃなくて少年サンデーだから
    想像しやすい事物を出すんでいいんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/01(金) 10:17:35 

    >>59

    ファンタジーだし基本フィクションだからツッコミは野暮だよね。
    ドキュメンタリーに物言うならまだしも(笑)

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/01(金) 10:17:50 

    >>61
    今回のは原作に有る無しは関係ないと思う

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/01(金) 10:18:40 

    >>41
    確かにwハンバーグは由来云々でダメなのに、そこはいいのかよってなるねw
    キャラたちが異世界の言語で話してて、字幕ついてる方が世界観徹底してる感じあっていいのにねww

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/01(金) 10:18:50 

    >>6
    ヴァイオレット・エヴァーガーデンとか不滅のあなたへが好きな人は行けそう。
    欠落した主人公が色んな人に出会い理解していくみたいなやつよ。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/01(金) 10:19:19 

    >>5
    50歳です、12歳の娘と一緒にハマってます
    少年漫画特有の劇場系ではなく、静かに進むストーリーに深みがあって面白いです

    +53

    -8

  • 68. 匿名 2023/12/01(金) 10:20:22 

    今更
    異世界転生なら何でもアリなくせに

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/01(金) 10:20:47 

    ナーロッパにツッコミ入れるだけ無駄

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/01(金) 10:21:02 

    >>61
    そもそも異世界で日本語なり地球上の言葉を話してるのがおかしいんだから、
    ハンバーグも私達にわかりやすいように翻訳されてると思ってる。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2023/12/01(金) 10:21:29 

    >>5
    漫画もアニメも途中でギブアップした
    面白くなかった

    +11

    -17

  • 72. 匿名 2023/12/01(金) 10:21:31 

    いちごパフェみたいなのだって出てきてなかった?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/01(金) 10:21:39 

    >>1
    今はちょっとでも現実と違うと指摘してくる人が多いから考証がいらない異世界系が流行るんだろうな
    リアルな世界観が舞台の話だと相当調べてリアルに描かないとクレームの嵐

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/01(金) 10:21:56 

    >>58
    ノスタルジーな感じよね。
    同じ道を旅しているから今の物語は追体験というか。なんか懐かしい気持ちになる。

    +37

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/01(金) 10:22:06 

    まあそれ言いだしたら日本語話してる時点でって話になるよねw
    ミンチ肉をこねて焼く料理を日本語に訳してハンバーグって言ってるだけだから、あっちの世界では他の呼び方なんじゃないの?

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/01(金) 10:22:11 

    >>61
    普段クールな口調なのに酸っぱいぶどうが好きで、お花畑ではしゃいで仲間の誕生日に大きいハンバーグ焼いてくれるアイゼン師匠カワ(・∀・)イイ!!

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/01(金) 10:22:19 

    いちいち本気になって批判する人って
    どんな気持ちでアニメや漫画を読んでるんだろう?

    たまにリアルを路線を追求する人いるけどあれは何?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/01(金) 10:22:37 

    >>69
    黒人が出てこないって意見あるけど中世ヨーロッパの世界観で黒人を出すとなると奴隷ぐらいしか役ないと思う

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/01(金) 10:23:03 

    >>72
    あったね。久しぶりに食べたらパフェ小さくなってるの。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/01(金) 10:23:52 

    >>59

    あれは本人の言い分をちゃんと聞いたら、地元の風景や文化をアニメに出してほしいっていう外国人アニオタが、素直に表現できてないだけだった
    ゴールデンカムイにロシアの風呂が出てきてうらやましい、うちの国の風呂も出してよ、みたいな

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2023/12/01(金) 10:24:59 

    >>73
    進撃とかでも設定を叩く人いたしなぁ。
    ファンタジーをフィクションとして楽しめないおバカが増えたから、作家側も大変だわ。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/01(金) 10:25:01 

    >>80
    自分の国の作品でやれよとしか思わないけどね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/01(金) 10:25:29 

    >>5
    夏目友人帳くらいのテンションで見るアニメ

    +47

    -2

  • 84. 匿名 2023/12/01(金) 10:25:33 

    >>51
    そういうもんなのか
    実在しないものにそんなに熱くなるの?って引いちゃうんだよね
    未熟者だわ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/01(金) 10:25:47 

    >>69
    日本人の欧米コンプの憧れって言われてるけど日本人(作者)に馴染みがあって資料も多くてちょっとフィクション的に書いても欧米人はその辺は寛容
    他の国の世界観だと馴染みがなくて資料も手に入りにくい上に少しでも間違った描き方をすると怒られる(他の国とごっちゃにするとか)

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/01(金) 10:25:55 

    >>5
    おばさんとおじさんで見てますが面白いです

    +11

    -4

  • 87. 匿名 2023/12/01(金) 10:26:50 

    日本語喋ってる時点で全ての異世界漫画が可笑しいだろ😂

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/12/01(金) 10:27:35 

    >>78
    ディズニーなら貴族にだって黒人捩じ込む

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/01(金) 10:27:38 

    >>27
    異世界ものでサンドウィッチとか出てくると
    一定数が難癖つけるのと同じだよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/01(金) 10:28:53 

    私はフリーレンもフェルンもあの大きいハンバーグ完食できるんだってほうが気になったよw

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/01(金) 10:30:12 

    >>11
    昔は緩かったんだな
    やっぱり今はSNSで色々言いやすくなったのが良くない

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/01(金) 10:30:19 

    1000年経っても文明が全く微塵も変わって無い(平安時代から現代くらいの時間経過だからハンバーグどころか魔法から機械主流になってるアトムの世界になってると)のだけ気になる漫画だけど、異世界だから良いやって思ってたまに読んでる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/01(金) 10:32:10 

    本当は現地の言葉でしゃべってるはずで
    それをわかりやすいように日本語に翻訳してるんでしょ
    となるとハンバーグも本当は別の単語をしゃべってるけど
    それを日本語に翻訳する際にハンバーグって名称にしてるだけ

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/01(金) 10:32:47 

    >>1
    文句言う輩は他人の小説や漫画、アニメ見るな
    自分でゼロか全部想像して作っとけ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/01(金) 10:33:00 

    ハンバーグくらいそんな違和感ないしよくない?
    漫画やアニメだよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/01(金) 10:33:57 

    >>92
    でもヨーロッパの暗黒時代なんてあんまり進歩してないからね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/01(金) 10:33:59 

    フィクションのファンタジーに突っ込むのは悪い意味で真面目な人が増えたと思う

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/01(金) 10:34:06 

    >>12
    中央アジア(ヒンメルたちが眠る場所)から極北(あの世)に向かう旅路かと思ってた

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2023/12/01(金) 10:34:51 

    >>5
    1話ぐらい見たら?
    長寿種ダラダラ生きた
    エルフの村が襲われて
    生き残りの子供が
    人族の大魔法使いフランメに
    助けられ生き残る術を
    教えてもらう
    勇者パーティに誘われて
    魔王討伐の旅に
    10年の旅が終わる
    またダラダラ生き
    50年後再会 勇者ヒンメルが
    寿命 次にハイターも天寿
    フェルンと旅に出る
    ここからスタート
    『葬送のフリーレン』ハンバーグが登場、アニメファン入り乱れ大論争 「異世界ファンタジーに…けしからん」「民明書房ならきっと…」

    +4

    -12

  • 100. 匿名 2023/12/01(金) 10:35:02 

    >>5
    寧ろゆっくりアニメ見たい人向けだと思う
    焚き火をゆっくり眺めてるみたいなアニメ

    +46

    -4

  • 101. 匿名 2023/12/01(金) 10:35:36 

    >>97
    本気で突っ込んでる人と様式美としてツッコミを楽しんでる人がいるからね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/01(金) 10:36:00 

    巨大ハンバーグの中心が生焼けじゃないか心配になった
    フリーレンのやることだからw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/01(金) 10:36:44 

    >>66

    両方好きなアニメだけど、
    フリーレンは、漫画もアニメもつまらないと
    いうか、刺さらなかったわ。
    残念。

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2023/12/01(金) 10:36:52 

    >>12
    漫画家とかオタクってドイツ好きな人多い気がする
    なろう系のキャラとかドイツっぽい名前の人が多い

    ロシアも人気なイメージあるけど今は色んな意味で出しにくくなった

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/01(金) 10:37:10 

    >>101
    様式美だね
    それをわざわざ記事化するまでが、一連の様式美w

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/01(金) 10:38:31 

    >>2
    こういう連中って自分で制作してないくせに偉そうだよね。
    自分らの思い通りにはならないとすぐ癇癪起こすしだいたいどうでもいい あほくさな論争してる。

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2023/12/01(金) 10:38:55 

    >>105
    記事になった時点でまったく興味がない人まで眼にすることになる
    それによって本来ならなんでもないことが騒ぎになるってのが最近多すぎる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/01(金) 10:38:59 

    >>5

    漫画もアニメもみてみたけど
    つまんなかった。
    刺さる人には刺さるんだろね。
    漫画、ためし読みしてみたらどうかな?

    +11

    -8

  • 109. 匿名 2023/12/01(金) 10:39:07 

    人間の世界は5年10年でも文明が大きく変わるから、ヒンメルどころか知ってるモノが何もかも無くなって「私もこの世界に要らない。ヒンメルの時代に今直ぐに戻りたい」って主人公が鬱状態になる超リアル展開になったら物凄く面白いと思う。最後あたりかな?

    +1

    -7

  • 110. 匿名 2023/12/01(金) 10:39:44 

    このアニメ何かと話題にしようとして必死で無理あるのよね…

    +4

    -7

  • 111. 匿名 2023/12/01(金) 10:40:43 

    >>5
    私は面白く見てるよ。
    家族を亡くした経験があるから作品に漂う喪失感と切なさに共感しながら見ている。
    なんか癒やされるよ。

    +50

    -4

  • 112. 匿名 2023/12/01(金) 10:42:16 

    >>5
    私もアニメ好きのアラフィフだけど、アニメ面白いよ。何千年も生きてて人の死に淡白な主人公が魔王討伐の大冒険(10年はフリーレンには短い)での仲間とのふれあいで今さら少しずつ成長していく物語です。

    +10

    -4

  • 113. 匿名 2023/12/01(金) 10:42:55 

    >>40

    しょせん、漫画やアニメよ?
    ファンタジーなんだから
    そこまで真面目に考える必要ないよね。
    文句ある人は、自分の思い通りのファンタジーつくれば?て思うだけ。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2023/12/01(金) 10:43:48 

    >>92
    ここ百年ちょっとが急速に進歩してるだけで
    それまでの文明の進歩ってかなり緩やかだからね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/01(金) 10:45:24 

    >>110

    わかる。
    もともとファンの多い作品なんだから
    ほっといても観る人は観るよね。
    それをやたら、商戦にのせるためだか
    無理やり担ぎ上げる雰囲気がして
    見え透いて気持ち悪い。

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2023/12/01(金) 10:46:23 

    >>111
    ヒンメルたちは死んでも、フリーレンが記憶している限り生き続けている、っていう話だよね
    ヒンメルがあちこち立てまくった勇者の銅像が、自分たちが死んだあともフリーレンが一人ぼっちで寂しくならないようにって気持ちが泣ける

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/01(金) 10:48:02 

    >>6
    歳とったからかなーめちゃくちゃ泣いてしまう 出会いと別れ、人間の寿命と長く生きられるエルフとの時間の感覚の違いとか..私はすごく好き

    +18

    -2

  • 118. 匿名 2023/12/01(金) 10:48:43 

    >>21
    何でも年代別でくくろうとするな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/01(金) 10:49:13 

    >>41

    初代 猿の惑星のツッコミみたい 笑

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/01(金) 10:49:24 

    >>1
    異世界なんてなんでもありじゃないの?
    でもこんなことで議論するとか日本は平和だな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/01(金) 10:50:56 

    もっと前にプリンが出てんのに今さら馬鹿みたい。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/01(金) 10:53:11 

    >>5
    44歳おばさん、原作大好きでアニメも観てます

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2023/12/01(金) 10:54:03 

    ハンバーグのような料理くらい普通にどこにでもあるだろうに、それをいちいち指摘して騒ぐような人って、純粋にその作品の世界観に浸れなくて可哀想だし面倒くさいね。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/01(金) 10:56:52 

    >>8
    バズりたいのか、インプレッション稼ぎかわからないけど、当たり屋みたいな人が増えたなって思う

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/01(金) 10:58:35 

    少しトピズレだけど、今『薬屋のひとりごと』を同じ時期に放送されてるけど…
    中国後宮の設定を借りた中国風舞台のアニメだとされてて、でも中国の人は“中国じゃないか”とそれが不満らしい。

    でも料理とか松茸の土瓶蒸しとか出てきたりしてるし…中国だとしたら中国歴史を沿わないと大変になる
    ファンタジーの架空の中国ですと言わなかったら細かい歴史論争で大変だったし五月蠅かっただろうなと思ったよ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/01(金) 10:59:42 

    宿屋はともかく野外でわざわざ獣肉の塊からミンチみたいなこまかい肉をつくってハンバーグは気が遠くなる。
    肉ひき器を持ち歩くのじゃないなら、すごいごほうびとしか言いようがない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:18 

    >>126
    何となくだが、フリーレンは肉をひき肉にする魔法を知ってそう

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/01(金) 11:02:38 

    フリーレンの跳ねなさは
    このトピののびなさもそれを物語ってるよね

    推しの子の数日前のトピは
    二期のキャストとか新情報解禁だったのに100コメもいかなかったから
    これよりもっとヤバいけど 笑

    今月末にお正月映画として
    劇場版を大公開すると言うのに
    もう1ヶ月もないのに
    そのためのコラボもしまくってるのに
    世間で全く無風なスパイファミリーも
    めっちゃヤバい

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2023/12/01(金) 11:03:22 

    >>117
    子供より大人向けだと思った

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/01(金) 11:04:53 

    ヒンメル、フリーレン、アイゼン、シュタルク、フェルンその他
    登場人物もドイツ語の名前だしなー

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/01(金) 11:05:05 

    いちから世界観を構築してる作品でもないんだから細かいとこ突っ込んでどうすんのって思っちゃうよ
    楽しんでる人の邪魔するだけのヤツほんと嫌い

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/01(金) 11:10:35 

    >>48
    肉団子は単純に肉の団子なわけだし、これだけ文明が発達してたなら何処かの国がいずれ作っててもおかしく無い料理だから違和感ない。

    ただ、ハンブルグが無い世界に〝ハンバーグ〟って単語が出てくるのがおかしいってことじゃ無いの?
    これが例えば〝肉〇〇〟みたいな名前だったならよかったってことだよね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:06 

    このアニメは行間を読むのが好きな人に向いてる。

    あとバトルものだと期待して読むとつまんねーと思うんじゃないかな

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/01(金) 11:11:22 

    >>11
    本気で民明書房を買いに行く子供が多かったから途中から完全にデマと分かる内容に変わっていったよね
    あのリアルさがよかったのに笑

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/01(金) 11:12:20 

    私、中世ファンタジーに東の島国みたいなのが出てきてスシ食べてても気にしないw

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/01(金) 11:13:43 

    >>5
    自分はささらなかった
    現実、亡くなった人と心を通わせることは不可能で、それは私自身の経験を経て強く実感したことでもある
    だからあとから想ってもね…という気持ち
    老いていく他のかつての仲間との交流するところはいいなと思った

    +17

    -4

  • 137. 匿名 2023/12/01(金) 11:15:20 

    世界中探しても、普通に私らが知るハンバーグって料理は「日本だけ」と聞いた事があるし
    日本の漫画やアニメなんだから、別にイイよね……

    ハンバーガーのパテやソーセージにと、粗挽き肉を用いた料理は世界中数々あっても
    合挽きのひき肉と玉ねぎにパン粉や卵を捏ねて、形成した料理は
    もう既に日本独自の料理なんだとか。
    アメリカでも、バンズ(パン)が無い、牛パテだけを焼いた料理は基本店で出してる所は無いと
    米国人から聞いて、驚いた事がある。
    ましてや語源のハンブルグに、もうハンバーグは無いらしい……
    例えるなら?
    ラ・フランスの梨は、既にフランス人は生産も食べた事も無い、日本でのみ生産されてる
    フランス原産の日本の梨みたいなモンかと?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/01(金) 11:18:24 

    >>132
    団子の語源が唐のお菓子だけどね

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/01(金) 11:19:34 

    ハンバーグがダメでプリンや甘味の総称でのスイーツはOKとか突っ込む人よくわからんな
    言語として英語が存在しなきゃどっちも出てこないのにそっちはOKなんだもん
    まさに揚げ足取り

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/01(金) 11:20:13 

    >>128
    始まってみたら鬼太郎みたいになるかな

    ある程度大人の女性に受けないと今は厳しいのかな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/01(金) 11:23:56 

    >>138
    それ言い出したら、固有名詞ほぼ全滅じゃない?
    〇〇の語源は△△、とか言い出したら帽子とかもNGになる。
    ハンバーグが話題なのはあくまでも地名だからでしょ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/01(金) 11:24:17 

    例えばこの世界ではハンバーグがリヒテンシュタインっていう名前だったとして、
    「今日はリヒテンシュタイン作るぞー」とか言ってもいや、それなに?ってなるわけだし、
    その単語が出てくる度に説明読むのも面倒じゃない?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/01(金) 11:26:36 

    >>136
    これ年齢では無く、例えばさ「叙情歌」がささるか?ささらないか?の感性もあるんじゃ無い?
    別にささるから、感情や感性が豊かって訳でも無いけど……
    ある一定の年齢が来ると、人間は自分の経験に合わせて、他人の感情や事柄を
    「自分のが経験した感情に照らし合わせる」ように出来てるから、他者への思い遣り等が深くなるそう。
    それが偉い訳でも、そう感じなくても、別に問題は無い。

    ただ、ささるって人は、想像力を働かせて、この漫画を読んで楽しんでるんだろうと思うよ
    ストーリーがまさに、叙情的だしさ。
    若い子もファンも居れば、年齢が高いファンも居るだろうしね。

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2023/12/01(金) 11:28:03 

    >>141
    だから本来は固有名詞に文句をつけるのは間違ってるんだよね
    そもそもフリーレンの世界では名称のほとんどはドイツ語
    当然ハンブルグやハンバーグとかいう名前の地名があった可能性も高い

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:08 

    >>5
    ネタバレだけど…


    こういう話が、世の中に受け入れられるようになったんだなあという感じよ。全盛期を過ぎた後にどう生きるのか、とか不老不死とか一部の人が求めるものは果たしていいことなのか?みたいなことにも繋がりそうな…。
    エルフ族が長寿種なのに絶滅危惧種で、種の存続(生殖、恋愛感情)にも感心が低いという前提なのに、人生のほんの一瞬と思える時間に過ごした人の面影をたどるんだよね…。(しかも相手は既に亡き人)
    フェルンやシュタルクに萌える人も多いけど、私はハイターやアイゼンに感情移入したな…私はもう、見守る側色々終えた側なんだなあとと思った。とても面白いよ。

    +17

    -4

  • 146. 匿名 2023/12/01(金) 11:30:33 

    思いの外、ここでも論争風に😀
    フリーレンのハンバーグでトピのびるとは思わなかった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/01(金) 11:33:32 

    >>126
    フリーレンはそうかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/01(金) 11:38:50 

    >>6
    黒髪の髪長い子ってデブキャラなのかな
    美少女がいない

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2023/12/01(金) 11:41:34 

    世の中が発展してないってかいてる人いるけど、多分フリーレンは神話のような時代からあの世界感まで生きてるから十分発展してるとは思うよ。機械文化が花開くまではあんなもんなんじゃ…?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/01(金) 11:42:07 

    >>149
    自己レスだけど…魔法がある時点で科学工学が発展しないのかもね…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/01(金) 11:43:20 

    >>74
    そうそう、もう取り戻せない勇者の思い出が酸っぱいんだよねー。死んだ人に会う魔法、見つかると良いよね

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/01(金) 11:45:54 

    >>8
    銀魂見て江戸時代に宇宙人はやってこない!と騒ぎ出しそうだなと思った。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/01(金) 11:49:53 

    >>143
    想像を働かせる上で経験は有利だけど絶対条件ではないということですね
    身近な人を亡くした経験があるからハマったみたいなコメントがあったんで死を経験すれば誰でもハマるって訳じゃないんだよなあと思い書いた次第でした
    コメント分かりやすくて納得しました

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2023/12/01(金) 11:54:32 

    >>8
    色々な人種が日本語で会話している事は気にならないのか不思議レベルでどうでも良い

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/01(金) 11:55:46 

    ハンバーグのシーンは涙が出て大変だったわ
    そんな事考える暇なかったよ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/01(金) 11:57:36 

    大丈夫だ問題ない

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/01(金) 12:04:15 

    >>1
    何言ってんのか全く分からん
    ノリ的にこんな興奮する感じなん?
    キモすぎ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/01(金) 12:11:43 

    >>5
    ロールプレイングゲームにふれてこなかったのでハマるほどじゃないけど先が気になってアプリで他の作品と一緒に読んでる

    同年代のアニメ、ゲーム好きな既婚で子どももいるオタク友人に大絶賛されて勧められて知ったけど自分はそこまでではなかった
    友だちの家は親子で楽しんでるそう

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/01(金) 12:14:29 

    >>42
    よくも悪くも淡々と進むよね
    私も気付いたら寝落ちしてしまう

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2023/12/01(金) 12:15:46 

    >>158
    RPGの勇者ってものを知ってるのが前提で作られてるからね

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/01(金) 12:21:24 

    リアクションって単語も使うしなあ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/01(金) 12:29:34 

    >>5
    他トピで、「色々な経験をしたからこそ良さが分かる」と書き込みがあって共感したよ
    (本当の親子ではないけど)幼い子を案じる親の思い、一途に1人の人を想い続ける登場人物の描写が私は心に響いた

    +27

    -3

  • 163. 匿名 2023/12/01(金) 12:59:54 

    漫画は全巻持ってるけど、とりあえず毎週楽しみながら見てる

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 13:04:31 

    >>5
    フリーレンが年配のおばちゃんだからおばちゃんも安心して見てられるよ

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/01(金) 13:05:42 

    >>1
    面白くないのでOKです

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2023/12/01(金) 13:07:02 

    >>27
    ドイツでミートボール食べたけどハンバーグだった気がする

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/01(金) 13:13:18 

    >>5
    独り言をうわっと喋る系のアニメよりは見やすいかな

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/01(金) 13:21:31 

    >>5
    おばあちゃんの年齢の母も楽しんでるよー

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/01(金) 13:22:37 

    ハンバーグってドイツ料理だったんだ
    登場人物の名前もドイツ語だからいいじゃん

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/01(金) 13:45:06 

    >>150
    服の汚れを取る魔法 があるもんね笑

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/01(金) 14:06:12 

    >>5
    最初つまんなくて退屈で寝た!ってここでも書いたし、本当にそう感じたんだけど魔物との戦闘シーン入ってからバンバン引き込まれて、YOASOBIの歌をフルで聴いて歌詞読んで涙出た…

    今までなかった思い出や記憶と今と未来にフォーカスしてる漫画だと思う
    今では一話から見返してまたじーんと来る
    昔ドラクエなんかのRPGをプレイしてたら、その時を思い出しながらでも、ゆっくり時間の経過と過去の思い出を楽しんで見て欲しい

    このハンバーグの話も涙腺来たよ…

    +5

    -8

  • 172. 匿名 2023/12/01(金) 14:08:39 

    >>160
    RPGプレイしまくった勇者側から見たらパーティーの中にいた魔法使いがずっと生きてまた同じ道を歩いてくれてるなんて考えただけでも切ないし尊い

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/12/01(金) 14:17:01 

    こういうのにこだわって、オリジナル固有名詞だらけの作品もあるけど、読みにくいよ……
    「ハンバーグ」みたいに地名や人名由来じゃなくても、魔法(マジック)は古代ギリシア時代に使われていた magos(マゴス)って言葉が由来だよね。この世界に古代ギリシャはあったの??って話になるし

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/01(金) 14:41:13 

    ひき肉丸めるなんてどこでもできそうだけど...
    この人たち料理しないの?

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2023/12/01(金) 15:12:14 

    >>5
    旦那が先にハマって、付き合って見ている内に旦那の買って来た原作コミックまで、読み始めたww

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/01(金) 15:41:06 

    >>24
    まだ面白くない、ってずっとこんな感じで淡々と続いてくよ?何を期待してるのか分からないけど別にハラハラドキドキする様なアニメではないからそういうのが好きじゃない人は見続けてもずっと面白くないと思う。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/01(金) 15:59:32 

    じゃあ何食べてるんだファンタジーの世界は
    肉料理普通に食べるでしょ
    ステーキは?ステーキも駄目なのか

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/01(金) 16:13:12 

    >>24
    スローライフアニメなのに、スロー退屈ておかしくね。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/01(金) 16:14:31 

    >>5
    日常系アニメに近いから、好き嫌いあるんじゃない。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/01(金) 16:15:07 

    >>6
    見てみればいいやん。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/01(金) 16:18:30 

    >>15
    そうなんだね…私はフリーランが強すぎ&実は力隠してましたムーブがすごすぎて脱落した
    転スラもそうだったし、最強主人公よりドキドキハラハラしたり成長していく物語の方が好きみたい
    安心して読めると言う意見になるほどな〜と思った

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/12/01(金) 16:19:34 

    >>181
    自己レス
    フリーランスみたく書いちゃった
    フリーレンです

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/01(金) 16:44:31 

    フリーランたちの名前ってドイツ語多いしハンバーグ出てきても違和感なかったけどな
    てかオムレツ?オムライスみたいなものは出てきてたし、そもそも漫画の世界だしハンバーグやパフェがある世界線なんだろうなって思ってる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/01(金) 17:16:49 

    >>6
    原作もそうだけど、登場人物が出てくる人みんな感情の起伏がなくて淡々としてて盛り上がりに欠けるかな

    回想で語られる勇者一行の話の方が賑やかで面白い

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/01(金) 17:20:38 

    金曜ロードショーの後にやってるから見たけど。
    なんか変な女の子魔女みたいな敵が出てきて戦ってたのがイマイチで見るのやめた。。
    主人公はなんでツインテール?

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/01(金) 17:44:22 

    >>182
    魔王倒した後からの物語だから、ドラクエでいうとクリアした後の勇者レベル99の状態でのスタートだからそうなっちゃう

    後にフリーレンが勝てなかった相手との戦いも何回か出てくるよ〜

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/01(金) 18:55:46 

    モノによっては違和感あったりするんだけど、全部そのアニメ世界の固有名詞にしたら見ててもなんの話をしてるか分からないでしょ
    ハンバーグっつったら肉捏ねて塊にして焼いたアレねって誰でも分かるんだからそれで良いのよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/12/01(金) 19:20:43 

    >>5
    漫画の最初の3話くらいしか読んでないけどいい感じだったよ!
    無料公開分3話あるんで読んでみては?
    ただ、アニメまだ見てないけどこの漫画の良さってアニメでは消えちゃうんじゃないかなと思ったけど…

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/01(金) 20:18:06 

    >>66
    不滅のあなたへは途中で脱落したけど、フリーレンは好きだな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/01(金) 21:29:35 

    >>83
    わかるっw
    子どもの頃は漫画好きだったけど、大人になったら見なくなった
    だけど夏目友人帳とフリーレンはハマってしまった

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/01(金) 21:52:43 

    >>188
    私アニメから入ってアニメで凄く良いストーリーだね…と漫画を読みました。アニメは漫画ほど繊細な絵ではないと思うけど充分健闘してると思います。カメラワークとかで魔法も立体感あるし…。2期連続みたいだし、ほぼ原作通りかなぁと言う感じですね。アニメ眠くなるって書いてる方いるけど、そのくらいしっかり遅々とした歩みを見せてくれてます。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/01(金) 22:05:31 

    >>5
    オタクなおばさんには刺さらなかった。
    世界観の深さはそんなにないし、死生観もそんなに取り立てて絶賛するほどの良さもない。ファンタジーとか興味なかったけど、こんな作品もあるんだ〜って思う一般人向けなライトなアニメ。ライト層のが世間には圧倒的に多いから、流行るのは分かる。

    +2

    -8

  • 193. 匿名 2023/12/01(金) 22:30:26 

    >>5
    赤いドラゴンの巣の中にある魔法の本が欲しいからドラゴンを倒すという理由が無理だった。魔法の本を集めるのが趣味なんだって。一応竜は人を食ってるからやっつけてもええやろ的な事を言ってたけど。。趣味のために?これが面白いの?
    ダイの大冒険の主人公と同じ声優さんなんだよね。ダイの声のイメージのままでいたいからみるのやめました。

    +2

    -10

  • 194. 匿名 2023/12/01(金) 22:38:42 

    私の中のハンバーグ1位と言えば、長年ハクション大魔王だったけど、トップが入れ替わりそう笑な程美味しそうだったな。
    『葬送のフリーレン』ハンバーグが登場、アニメファン入り乱れ大論争 「異世界ファンタジーに…けしからん」「民明書房ならきっと…」

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/01(金) 22:43:15 

    >>1
    中国のハンバーグといえば
    『葬送のフリーレン』ハンバーグが登場、アニメファン入り乱れ大論争 「異世界ファンタジーに…けしからん」「民明書房ならきっと…」

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/01(金) 23:06:56 

    >>24
    結構静かというか、起伏がないよね。
    私も飽きた。

    +2

    -4

  • 197. 匿名 2023/12/01(金) 23:30:30 

    >>47
    歌詞を良く読んでから原作読み返すと泣けてしまう
    ついでに最新話からの次回に超期待

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/01(金) 23:30:44 

    >>32
    ピッコマとかなろうとか読んでると、ファンタジー中世?とかなのに和食(東洋の食べ物)が普通に登場したりするよね。マカロンとかサンドイッチとかも世界が違うなら出てこなさそうだけど存在するし

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/02(土) 01:45:00 

    >>5
    私は面白いと思うよ
    主人公がなよなよしてなくて強い
    なんか安心する笑

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/02(土) 01:46:29 

    私めっちゃオタだけど
    こんなことで論争してんの?
    って思った

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/02(土) 02:09:05 

    >>5
    私は年取ったのかつまらんと思ってしまった。
    アニメのスペシャル放送と、漫画も2回トライしたけどつまんなすぎて脱落した。

    でも人気だから、私の考えの方が稀だと思う。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/02(土) 05:19:31 

    >>92
    1000年前の回想は服装や建築が古代ギリシア風だったのが、中世風に変わってて割と妥当と思ったけどな

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/02(土) 07:28:40 

    漫画は一気読みするくらい面白く感じたけど、アニメは流し見してます。なんでだろう…同じ人います?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/02(土) 09:16:53 

    >>16
    めっちゃ思った。見た目もダウナーなキャラも似てる

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/12/02(土) 09:51:23 

    >>54
    私も初回の2時間のとき録画して見てみたけど、主役のテンションが低いアニメってあんまり気分が乗らなかったから途中でやめてそのあと見てない
    向き不向きがあるね

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/12/02(土) 10:39:15 

    >>5
    ツインテールのロリエルフだけど萌えアニメじゃないよ。
    回想もあるけど、キャラが説明喋りしてくれる漫画じゃなくて行間を読んで楽しむ小説のような感じ。
    キャラクター達が何を言わなかったのか何故言わなかったのかに意味がある。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/02(土) 10:43:07 

    >>26
    アイゼンやシュタルクの地方のお祝い料理なんだよね。
    お祝い料理は沢山あるけどシュタルクのお祝いにちゃんとシュタルクの郷土のお祝い料理を選ぶフリーレンの優しさ。
    レシピ持ってるしアイゼンに聞いてきたんだよ。おそらくシュタルクと会う前に。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/02(土) 10:53:04 

    >>186
    逆にヒンメル達と旅をしていた時は倒せなかったクヴァールを数十年後に倒すけど、それはその間に人が魔法を研鑽研究してその力を皆で追い求めたからだって方が数ヶ月の鍛錬で強くなるヒーロー物よりクヴァールの強さが強調されて良かった。多分起きてすぐに倒せず逃がしてたらクヴァールはまた倒せなかったと思う。それを許さない甘さがないフリーレンが好き。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/02(土) 10:58:35 

    >>132
    このハンバーグいじりってドイツ系が「日本人でドイツ大好きだよね(・∀・)ニヤニヤ」みたいなオナニーだから。進撃の巨人とか洋風ファンタジー作ると手っ取り早く中世の東欧や中央の雰囲気にしてるのをなんか勘違いしてんだわ。

    ポルトガル人がありがとうの語源はオブリガードだよね?ってまだ言ってんのと一緒。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/02(土) 15:45:50 

    >>5
    53歳だけどめちゃめちゃ面白い
    大切な人との別れや子育てを経験したからこそ分かる作品だと思う
    言葉での感情の説明が少ないから察することのできる大人が楽しむ作品

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/02(土) 15:46:03 

    >>16
    確かに似てる

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/12/02(土) 20:16:11 

    >>35
    エルフでも殺されると死んじゃうから油断はできないよ
    原作だと同格位の敵出てきてるし
    80年前の魔王討伐はパーティじゃないと勝てなかったと思われるよ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/02(土) 20:19:00 

    >>1
    昔はサトシ達が食べている肉は何の肉なんだ?ケンタロスか?
    などと言われてたのと同じようなもんだね
    実際ポケモン以外の動物描写されないからさ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/03(日) 08:53:43 

    気になって3話までアニメを見てみました。
    しっとりした話の流れやファンタジーらしい世界観、それにピッタリな曲、きれいな絵が素敵。キャラクターの人間?味も楽しめる面白い作品だなと思いました。
    コツコツ見ていくつもりです。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/04(月) 04:16:59 

    >>5
    マンガ大賞受賞した頃に読んでみたアラフォー。
    週刊連載の少年漫画としちゃ冒険の後の仲間との別れとか若い世代を見守って育てる事に触れてて大人のほうがグッとくる話が多いけど地味めだなーと一旦離脱。
    アニメ化するキャンペーンでまた読み始めたけどラブコメ要素もちょっと入りたまにあるバトルもアニメのほうは頑張ってる。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/05(火) 08:45:25 

    そんな事いったら戦士ゴリラほどうなるの🦍

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/05(火) 10:56:10 

    >>5
    むしろオジさんオバさん向けだと思う
    老いとか人生とか

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/05(火) 11:12:31 

    >>1
    この見た目ならハンバーグ持ってても別に変じゃないじゃん。
    寿司持ってたら違和感あるけど。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/05(火) 11:27:56 

    >>195
    人肉……

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/08(金) 20:11:40 

    >>5
    むしろ少年漫画の皮を被ったオバサン向け漫画
    主役は見た目美少女だけどおばあちゃんだし色々と自己投影出来る

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/16(土) 00:10:55 

    >>164
    だね
    フリーレンは私達より遥かに歳上
    余裕もあるし可愛さも優しさもある
    そして強い
    そんなフリーレンがとてもかっこよくて好き

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/16(土) 00:35:09 

    >>117
    人間はあっという間に一生を終えてしまうから
    色々残したがるんだなぁ…子孫もそうだし
    自分の生きた証みたいもの
    逆に…まぁ実在はしないんだけど、千年以上生きるエルフはそういう欲がなくて淡々と生きてるみたいな
    そういう対比も面白い
    だからきっと、この先まだ人生長いと思ってる若者よりある程度先が見えて来たおばさんに刺さるかもね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/17(日) 02:28:54 

    >>12
    ドイツうんぬんよりも近代なのか中世なのかよくわからんヨーロッパ風異世界に急に現代的な物が登場する違和感でしょ。
    ハンバーグの他にドーナツとかも。

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/19(火) 19:58:49 

    別にファンタジーな世界なんだからなんでもアリじゃん
    そもそも魔法だし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/19(火) 21:27:44 

    >>5
    色々な経験を積んできたオバサンだからこそわかる話ばかりだと思うよ。
    自分はアラ還ですがガッツリハマってます。
    原作全巻大人買いしそうです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/21(木) 17:44:57 

    >>5
    男のメンバーも居る

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/12/22(金) 07:09:57 

    1番楽しみにしてたフォル爺回がやっと放送される

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/24(日) 18:27:33 

    >>50
    私は最初どこが面白いのか分からなかったけど、夜中のアニメ観て段々ハマってきたよ!フリーレン、随分と表情豊かになってきたんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。