ガールズちゃんねる

fireできる資産額

81コメント2023/12/14(木) 14:27

  • 1. 匿名 2023/11/30(木) 16:48:27 

    いくらあったら、fireできると思いますか?

    私は夫婦でだいたい2〜3億あれば、生活費を切り崩しながら、資産運用を継続して、資産を減らさずに生活できるかなと思っています。
    遅くとも50歳までには達成して、それ以降は自分が辞めたいタイミングで仕事を辞めようかな〜とボンヤリ思っています。

    +49

    -15

  • 2. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:15 

    ファイヤー🔥

    +28

    -0

  • 3. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:21 

    fireしたら資産は減らいてもいいのでは?
    死ぬときお金持っていても無駄。

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:23 

    fireできる資産額

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/30(木) 16:49:28 

    >>1
    金融資産だけ?
    不動産も入れていいの?

    +1

    -7

  • 6. 匿名 2023/11/30(木) 16:50:08 

    最低1億5千
    2億あれば夫婦二人なら余裕じゃない?

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/30(木) 16:50:23 

    >>2
    fireできる資産額

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/30(木) 16:50:27 

    キツイ言い方になりますが、
    ちょっと調べたら1人頭のFIREの目標額とか、達成した人のブログ山ほど出てくるのに何故調べない。
    結構リスキーな事しようとしてるのにリテラシー低くてびっくりする。

    +14

    -31

  • 9. 匿名 2023/11/30(木) 16:51:08 

    >>5
    その不動産が貸したりでお金になるなら組み込めるかもだけど、基本的に金融資産を複利で運用した利益で食うのがFIREだから入らないと思う!

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/30(木) 16:51:18 

    どういう生活をしたいかによる。
    旅行や外食を頻繁にしたいなら、もっと必要だと思うし。
    自炊でお金使わなければ、年金+配当だけでも大丈夫かもしれない。

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/30(木) 16:51:48 

    人生100年時代。
    50歳で仕事辞めてもいいけど不安が勝る

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/30(木) 16:51:55 

    >>9
    なるほど、ありがとう!

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/30(木) 16:51:58 

    55歳でfire予定、65歳から年金200万受給。

    55歳から64歳まで10年間、1年あたり400万で計4000万円
    65歳から90歳まで25年間、1年あたり200万で計5000万円

    55歳の時点で9000万円貯める予定です。

    +37

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:21 

    >>8
    大丈夫。宝くじ当たらんかな〜くらいのことよ。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/30(木) 16:52:55 

    80まで生きたらあと30年
    サラリーマン生涯収入が3億
    質素な生活してたらいいんじゃん
    お互いが健康ならの話ね
    インフレとかは投資でカバー

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:02 

    はい、私に無関係なトピきたよ!

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:03 

    >>13
    オレオレ詐欺と強盗に気をつけて!

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:18 

    持ち家、ローンなしで、そんなに贅沢せず普通に暮らすには夫婦で二億くらい?と思ってる

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:49 

    >>1
    年齢によるよね
    50歳でお子さんいないなら確かに2〜3億あれば余裕でどうにかなりそう

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/30(木) 16:53:56 

    若くしてfireしても全く働かない人って少ないと思う
    よほどクリエイティブな趣味や一緒に遊んでくれる人脈がないと暇で腐るし、クリエイティブな趣味や人脈があるとそれがちょっとした仕事になったりする
    40や50でfireして一生NETFLIX観て潰すには長すぎる

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/30(木) 16:54:19 

    >>8
    ガールズが何気なくおしゃべりするとこだぞ。
    専門の相談室でもあるまいし

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/30(木) 16:54:35 

    >>1
    1億
    マイホームローン完済してればね

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/30(木) 16:55:28 

    >>1
    毎月の固定費と固定資産税とかの年間費を計算してみて。固定費と年間費を足したのが絶対に必要な生活費。それを計算したらFIREの夢は近づくよ。
    我が家は50歳時点で1億あれば細々と暮らせる計算。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/30(木) 16:55:42 

    子なし、持ちマンション有り、総資産9千万。あとちょっと。

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/30(木) 16:56:14 

    >>1
    2、3億あれば夫婦なら余裕でfireできそう。
    シングルですが、1億あればfireする。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/30(木) 16:56:37 

    >>13
    Fireってか10年早い老後じゃん

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/30(木) 16:57:25 

    >>1
    夫は趣味もないし働くのが精神的健康にもいいと思うけど

    私だけFireしたいわ
    趣味とかやることありすぎて

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/30(木) 16:57:37 

    fireできる資産額

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/30(木) 17:00:30 

    >>28
    趣味で働くタイプ
    FIREのnoteでも書こうかなと計画中

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/30(木) 17:00:41 

    働けやボンクラ

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2023/11/30(木) 17:00:48 

    >>2
    大打撃〜

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/30(木) 17:02:53 

    >>8
    fireできる資産額を、みんなで話したいとかそんなノリじゃないの?

    そんなガチな回答は求められてないと思うw

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/30(木) 17:03:10 

    年間に掛かる生活費×25って一般的には言われてるよね
    年間300万だったら7500万
    年間500万だったら1億2500万
    年間1000万だったら2億5000万

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/30(木) 17:03:19 

    >>27
    私もそう思っていた時期がありました
    でも、趣味は飽きるよ
    せいぜい5年ぐらい
    細々ボランティアみたいなパートをしたくなるし、案外世間勉強になったりもする

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/30(木) 17:05:12 

    60歳時点で3億かな
    二人でね

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/30(木) 17:07:43 

    >>1
    最低一億でもいけるでしょ
    んな簡単に2億3億てね、一億でも50までになんて大変な事なんよ

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/30(木) 17:08:41 

    >>28
    この目標金額だと家族持ちは心許ないな
    単身ならいけるかもしれないけど

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/30(木) 17:11:29 

    >>37
    28の表は一人当たりの金額だと思います

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/30(木) 17:13:22 

    >>36
    全財産すべて投資信託とかにぶっこむのは怖いから結局預金や債券も持つことになるだろうし、1億じゃ厳しいと思う

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/30(木) 17:15:24 

    >>28
    え〜!
    1億じゃ足りないよ。
    国民年金、厚生年金を上限でもらえて60代で1億だったらソコソコゆとりある生活はできる。

    50代より若いならちょっと不安。

    +7

    -4

  • 41. 匿名 2023/11/30(木) 17:17:55 

    >>39
    堅いところに全部投資でokやで
    緩いけどフツーの暮らしなら出来る
    ゆーても一億あるわけで

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2023/11/30(木) 17:20:20 

    >>40
    アラサーですが、年金はもうないものとして考えてます💦
    貰えたらラッキーだけど、私が貰う頃には年金開始年齢75歳、受給額激減、おまけに資産制限とかが導入されてそうなので、十中八九貰えないと思う...😂

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/30(木) 17:20:25 

    fireって書くと解雇することみたいじゃない?
    単語の頭文字を取る略語は基本的に大文字表記なのよ
    SNSみたいに

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2023/11/30(木) 17:20:27 

    >>39
    あんたみたいな心配性&貧乏性にははfireはムリや

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2023/11/30(木) 17:22:49 

    >>1
    2〜3億を投資してればFIREできそう。
    それにしても2〜3億ってかなり幅が広いな。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/30(木) 17:23:50 

    >>41


    暴落とか来たら半減する可能性はあるわけで、億超えてきたら、債券とかキャッシュの割合を多少高くして、暴落に強いPFにするのが一般的じゃない?

    いずれ戻るかもだけど、精神衛生面を考えるとね...。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/30(木) 17:24:52 

    >>44
    いやいや、資産額多いほど債券割合多くして資産保全するのが一般的だから

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/30(木) 17:25:58 

    年齢にもよるよね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/30(木) 17:26:06 

    >>41
    資産額少ないうちはそれでいいんだよ
    増やすために投資しないといけないから
    fireの段階になったら資産を守ることも考えないと

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/30(木) 17:28:37 

    >>44
    横だけど

    心配性、貧乏性こそ、FIREに必要な素質じゃない?
    心配性→手堅いポートフォリオが形成される。暴落に強い。
    貧乏性→贅沢しなくても生きていける。無駄遣いしない。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/30(木) 17:28:59 

    >>4

    完全に無理だわ。
    何なら、サイドfireでも到底無理だわ。

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2023/11/30(木) 17:33:56 

    FIREしても資産目減りせずに生活したいもんなの?
    日本のためにも使いきって旅立って欲しい

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/30(木) 17:35:28 

    >>52
    目減りしたら不労所得も減ってく一方だし、なるべく長持ちさせたいよ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/30(木) 17:42:31 

    >>52
    子供に相続させたい。
    相続税取られてもいいから。

    というか、生前贈与で計画的に贈与したい。

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/30(木) 17:44:25 

    >>52
    子供に残してあげたいかな。

    あと20年後30年後なんて、今以上に格差が広がってそうだし。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/30(木) 17:48:58 

    >>13
    年400万で足りなそう

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/30(木) 17:53:42 

    Fireするって、仕事やめるってこと?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/30(木) 17:59:38 

    リートのまずまずの利回りのを1億円分買えば、毎年400万円はもらえるから、1億円が目安。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/30(木) 18:01:17 

    今なら可能
    2040年以降はどうかな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/30(木) 18:03:13 

    専業主婦fireはいくらあればいい?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/30(木) 18:06:10 

    専業主婦ならすでにfireでは

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/30(木) 18:07:02 

    今の40歳は大病しないなら105歳くらいまで生きると思うよ
    医学も進歩した

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2023/11/30(木) 18:27:27 

    いいよね健康で
    なんの備えもなく病気になったから
    貯蓄なんてないままに仕事できなくなった
    障害年金と蓄えと投資と株と保険と
    合算してくらすしかない
    病院通うのもお金かかるし
    健康に注意して貯蓄頑張ってください

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2023/11/30(木) 18:28:42 

    一億円40歳で、そのあと配当生活だとできますか?

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/30(木) 18:31:56 

    >>13
    老後施設に入るお金が入ってない

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/11/30(木) 18:36:21 

    >>13
    ただの老後計画だわね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/30(木) 18:40:18 

    もし今後の生涯年収を一括でもらったとしても仕事辞めるのは怖い。
    働くの嫌いだしいつも時間が足りないって思ってるのに。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/30(木) 19:05:26 

    もうそんな必死に稼ぐ必要ない額はあるけど、旦那も仕事全く辞める気なんてない
    ストレスとかがないわけではないけど、生きがいだし楽しみでもあるからって
    こういう人の方が私の周りは多いよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/30(木) 19:08:32 

    >>52
    日本のために生きてないから、どうでもいい。
    こんな時代だもの。家族に相続するよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/30(木) 19:13:33 

    >>8
    説教でアドレナリン出すのやめて〜

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/30(木) 19:22:14 

    >>57
    経済的自由って意味ならやりたい仕事があればやるし、義務や生活の為にはしなくていいってことちゃうかな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/30(木) 19:29:55 

    昔はアーリーリタイアしたかったけど(働きたくない病)
    最近は無職も楽しめなくなり(することなくて退屈)
    今はフルタイム在宅勤務、残業なし、まあまあ暇でしんどくない、これが最高!だと思っている

    あと80代の両親はローンも終わって外出もしないが、医療費すごいかかる
    歩くのしんどくなってタクシー代とかそういうのもかかる
    だからお金は貯めておく

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/30(木) 19:39:14 

    FIREって初めて聞くけどそんな一般的に使われてるの?みんな普通に話しててすごい…

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2023/11/30(木) 19:48:53 

    >>51
    わたしも。年間生活費100万円は無理

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/30(木) 19:54:52 

    >>4
    夫婦2人、家ローンなしなら年間200万でもやっていけるかな?

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/30(木) 20:16:18 

    >>4
    全然無理だった

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/01(金) 01:17:30 

    >>4
    これ何歳時点の表なんだろう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/01(金) 02:11:29 

    >>54
    年間100万?110万?までは税金かからなかったはずです

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/01(金) 02:17:41 

    現実的に考えるのなら、サイドFIREじゃないかな?
    今の世の中は共働きが当たり前だから、まわりにばれない行動が必要だと思うよ
    集り屋はどこからとなく湧いてくる
    アリーは目指さない方が吉だと思います

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/01(金) 22:29:41 

    >>77
    FIREってのは何歳時点というよりも、年間の生活費をその膨大な資産運用の利益だけで賄うってものだからね
    貯めて終わりじゃないし、食い潰していくことを前提とはしていない

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 14:27:05 

    >>77
    必要な金額を年間の金額で割ればいいのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード