ガールズちゃんねる

立場が人を作りますか

70コメント2023/11/28(火) 20:55

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 23:32:26 

    私は今、パートで働いています。社員さんの言うことは絶対で、当然ですが指示されたことをその通りにやらなければならない状態が染み込んでしまい、仕事を離れて話していても、常に下から持ち上げるような発言になってしまいます。逆に、社員さんは横柄な態度をとりがちに思えます。

    +55

    -9

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 23:32:42 

    そうだよ

    +38

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 23:33:25 

    仕方ないがその通りです

    +60

    -3

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 23:33:38 

    悪い意味でも。人は上に行くとダメになる部分も多い。サイコパス度は増していく

    +85

    -0

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:04 

    >>1
    その通りです

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:04 

    作る。やっぱりまとめ役みたいなのになるとそういうモードが自分の中に作られる。

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:06 

    『先生!先生!』と持てはやされる政治家とか。

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:37 

    立場が人を作りますか

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:43 

    人による

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 23:34:50 

    >>1
    友達になればそんなことないと思うけど、
    友達にはまだなれてへんよな?
    なら表面のスタイルにこだわらんと、
    心通わせたり、信頼獲得してからでええんちゃう?
    結果じゃなくて過程を楽しめ。

    +1

    -6

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 23:35:51 

    >>1
    そうかな?今はどこも人手不足で人に辞められたら困るから逆に社員の人が気を使ってる職場が多いよ

    +18

    -4

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 23:35:52 

    立派な人はどんな高みに立っても謙虚だけどね。

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 23:36:24 

    >>1
    昔、看守役と囚人役で過ごすとどうなるかみたいな実験があって以下略、立場が人を作るは本当
    だからなるべくそこに振り回されないようにしないといけない

    +72

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 23:36:33 

    >>1
    そうだねそう思う、それが真理
    にもかかわらず会社内でも会社を出てもただのしょぼいおっさんなのに偉そうな奴は一体なんなんだろうな

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 23:36:40 

    立場が人を作るっていうか、その立場として期待される振る舞い方はあるよねお互いに

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 23:37:31 

    >>10
    もしかして、酒飲んでウインクしてるあのおじさん?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 23:37:38 

    >>8
    後ろの人マジ引きやん

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 23:38:41 

    そんな事はないと思うよ。
    人格性の違いだよ。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 23:40:02 

    >>1
    時代が変わっちまった
    実力不足で人間性が付いてきてない、権力だけ誇示する子供のような上司がのさばるようになった

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 23:40:04 

    スポーツ界見ても、人によって変貌度合い違うし気質の問題だと思う

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 23:40:17 

    >>1

    職場において業務の指示は聞くけど、べつに正社員や上司をエライとかは思ってないや。その人が仕事できる人だったり、良く気を配ってくれてたら評価するけど。能無しに横柄な態度とられたら、仕返しにメンツ潰してやろうと思う。とにかく、適切な業務指示をもらえればこちらも気持ちよく仕事するし、ごまかすなら、は?って態度に出すしあいつ頭悪いっていいまくるわ。能力ないんです迷惑かけてごめんなさいって言われたら、アドバイスはしてあげるし気の毒に思って悪口は言わない。見透かされてんのも知らずエラソーにごまかしてる奴の下で働くのは無理だわ。


    +12

    -3

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 23:42:00 

    >>1
    職場によるよ
    パートやバイトを大切に扱い、パートやバイトの方が発言権がある職場もある
    もちろん社員さんがうまくそうやってパートやバイトを立ててるだけで、立場や決定権はもちろん社員さんが上なんだけど

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 23:42:12 

    スタンフォード監獄実験
    立場が人を作りますか

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 23:42:30 

    子供が二人いますが、母親は立場(子供を守るという使命感や愛情)から作られていくと思いますね。

    +2

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 23:43:23 

    責任の重さが人を変えることがあると思う

    部下の業績が悪くても自分
    教育がなされてなくても悪いのは自分
    最終的に全責任を取らされるのも自分

    重責であるほどに。

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 23:43:50 

    >>8
    300くらい?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 23:44:22 

    >>8
    えみちゃん気持ち良さそうやな〜

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 23:46:30 

    >>13

    その実験、指示されてないのに、看守役の人間が囚人役の人間に暴力振るうまでになっちゃったんだよね。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 23:47:33 

    >>8
    この指輪デカイわ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 23:48:31 

    「まともな組織」という枠組みが必要。
    レベル低い人しかいない組織で肩書きだけ立派についても成長するわけがない。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 23:49:02 

    長く働いてるのに社員にならないと見下されがちかな?

    パートの仕事ならついていけるけど、発達障害でとても社員の仕事は難しい。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 23:49:41 

    >>1
    というか仕事仲間と会ってる時は仕事離れてもおなじじゃない?
    仕事離れたからって社長にタメ口使ったりしないでしょw

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 23:51:16 

    >>1
    仕方ないよ。背負ってる責任の重さがあまりに違うもの。しかも社員とパートの関係って前者が年下な事が多くて難しい立場だと思う。あらゆるストレスを抱えて仏みたいに振る舞うなんて不可能だよ。

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 23:52:54 

    >>30

    まさにそれ

    組織がイカレテルと、何の成長もないおっさんオバサン勘違い若手社員だらけ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 23:53:19 

    >>19
    想像力のないダサイ下っ端も増えたね

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 23:53:47 

    下っ端だろうと立場をわきまえず前に出る人は出るしお節介なことに他人の仕事まで監視して口を出す人もいる。真面目な人は上に立っても自分の仕事に集中してるし他人に影響されない。その違い

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/28(火) 00:05:57 

    「権力を与えるとその人の本性がみえる」
    みたいな名言があるけど、本当にそうだなと思う

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/28(火) 00:06:24 

    >>13
    その映画見たけど、鬱展開過ぎて最後まで見れなかったー…

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/28(火) 00:08:14 

    教員になった友達が、相談してる訳でもないのに常にアドバイスしたがりなのもそういうことですかね

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/28(火) 00:13:29 

    >>8
    マモ(宮野真守)の顔よww

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/28(火) 00:15:35 

    >>1
    地獄に落ちた安倍晋三の長期政権化での不祥事の数々見てご覧よ。
    あんな俗物のために国葬を強行だよ。
    現総理も口約束ばかりで総理になった途端あの大ぼらふきに早変わりだよ。
    そりゃ爆弾のひとつでも投げつけられるわけだな。

    +4

    -4

  • 42. 匿名 2023/11/28(火) 00:24:11 

    マツコの番組で、1ヶ月間で女性は変わるかって企画があって、テレビだから促してる部分もあるかもだけど、ダイヤをつけた女性が綺麗になっていったり、内気な女の子が海のそばで暮らして社交的になったりしてた。
    立場というか、環境になるけど、人は置かれた立場や環境に適応していくんだと思う。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/28(火) 00:39:11 

    >>8
    カネゴンやん

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/28(火) 00:47:45 

    ブラック企業だと
    役職より勤務年数で立場が決まるから
    新米店長よりお局パートの方が威張ってるよ

    主も頑張れ〜

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/28(火) 00:48:35 

    環境が人を作るのです

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/28(火) 00:54:41 

    >>41
    安倍さんは地獄になど堕ちてないよ
    堕ちるのはオマエ

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2023/11/28(火) 01:55:02 

    >>1
    仕方がないけどその通りですね。パートさんのミスなどあっても社員がその責任を負わねばならないので。指示する立場なら、横柄な態度というか、ミスして欲しくないから強く言う場合もあります。でも今はコンプライアンスなど厳しいのでパワハラ案件になるような言い方はしないように会社から指導されています。あまりにもミスが多いなら、社員から注意喚起ではなく会社から部署異動などして対策を取っています。個人間のやり取りはパワハラが発生しやすいので会社が対策を取っています。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/28(火) 02:05:05 

    ずっと非正規で働いて来ました
    職場より人によるよ
    非正規には冷たいのに社長課長上司には丁寧、ペコペコしている人なんていくらでも見てきた
    でもそういう人っていくら「陰」で非正規をバカにしていてもやっぱり同じ正社員にもそういう人だと見抜かれてる

    >>37
    ほんとそれだよね
    あと忙しい時の対応とか
    職場は本性が見えやすい出やすい

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/28(火) 02:12:05 

    >>1
    パートなんだから社員の指示通りに動くの当たり前では?
    今はハラスメントに厳しいから横柄な態度は取られない

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/28(火) 02:18:06 

    >>21
    居なくなっても全く困らないパートなのに謎に偉そうで無駄に攻撃的だね
    こういう自分有能と勘違いしてる攻撃的なおばさんパートほど若い人いじめたりトラブル生んだり仕事やり辛くしてるから居なくなってほしい

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/28(火) 03:01:27 

    >>1
    ドクロ💀老婆が中身も醜い性格だった
    とかね!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/28(火) 03:07:43 

    >>13
    eS
    ですね。
    あと病院とか閉鎖的な環境で、ありがとうございますありがとうございます言われてる医療従事者も変な人多い。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/28(火) 03:07:47 

    >>13
    実話を元にした映画見たよ。上からの命令・閉鎖的な環境で人は簡単に理性を失っていくのが怖かった。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/28(火) 03:24:17 

    >>1
    場を仕切らないといけない業務についてたら消極的な性格だったのが積極的に動くようになってた
    効率よくするにはどうしたらいいのかって常に考えるようになった

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/28(火) 03:42:04 

    環境が人をつくるって月影千草が言ってた

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/28(火) 05:52:46 

    >>52
    医療事務やってたけど、二度とやりたくない。医者でもない人間同士が先生って呼び合ってる。患者さんやMRの人が持ち上げるから勘違いしちゃうんだよね。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/28(火) 06:12:41 

    >>14
    社内なら我慢するけど社外なら
    「暗い夜道に月が出るとは限らへんなー」
    と言ってみたい! あのクソオヤジ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/28(火) 07:03:55 

    ニートはニートの顔つきになり、役職ついた人はそれなりの態度や外見になる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/28(火) 07:12:08 

    >>7
    選挙のときだけ頭ペコペコして、同等の立場に見せかけ、当選したら見下してくる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/28(火) 08:05:43 

    例)政治家

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/28(火) 08:09:57 

    >>13
    これ以降、この実験禁止されてるんだよね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/28(火) 08:35:31 

    >>8
    大富豪おばさまね
    実際稼いでるんだろうけど

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/28(火) 09:29:23 

    >>8
    ポーチに入れてるんだ!
    財布に入らない厚みだからか‥‥

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/28(火) 09:45:00 

    金正恩だってあんな家に生まれなければ気の良い兄ちゃんだった気がするんだよな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/28(火) 11:00:21 

    >>1
    私家族経営なんだけど、社員の男の子がビクビク怯えているような子で、何とか自信を取り戻すようにとにかく褒めて認めて自分はちょけたりしながら、8年目にしてまともな高校生くらいになった。うん十万の高額商品扱うけど失敗を叱った事一度も無いです。

    逆に今私は娘のミニバスでボスママに娘のユニフォームを畳んだだけで大勢の前でまくし立てられたり、本質的に何も悪くないような些細な事で責められます。責めてる時の目つきをじっと見ると何かに取り憑かれてる感じさえして「反論しても何も通じないだろうな」って感じです。
    マウント気質の女が上に立つと現場にいる何人もの人生に陰を落としますよね。

    私は弱そうに見えて「おかしいことはおかしい」と言うので目をつけられてしまいましたが、1番権限のあるコーチが上下関係を撤廃してくれたり色々お膳立てをしてくれました。風の時代って言われてますが、本当にトントン拍子に上下関係が無くなりました。
    だから今、上下関係で苦しんでいる人もきっと改善されていくと思います。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/28(火) 11:15:15 

    >>12
    中間管理職が上下から責められて一番大変

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/28(火) 11:16:24 

    >>1
    社員と仕事以外の話なんてしない
    訳のわからん頼み事ばかりしてくるから

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/28(火) 11:51:39 

    >>4
    管理職になった先輩、昔は普通に愚痴とか話してくれてたのに今はロボットかカスタマーセンターみたいな会話しかできない人になっちゃった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/28(火) 11:58:09 

    >>13
    有名な実験だよね
    25歳のときにその動画見て「人間ってこえー」って思ってたけど、30歳になった今は立場で人が変わる怖さと自分の役職も上がって偉そうにモノ言っちゃう感じがわかって気持ちわかってしまった、、、
    みんながしてくれる気遣いが当たり前になっちゃダメだなとたまに思い出してる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/28(火) 20:55:11 

    >>19
    ほんとこれ。
    上に立つのに向いてない人間多すぎ。
    ちょっと口が立つだけの馬鹿とか、自分に媚びてくる人間のミスには優しかったりとか。
    仲良しごっこで仕事すんじゃねーよって思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード