ガールズちゃんねる

平日の朝ストレスからくる動悸で目覚める

68コメント2023/11/27(月) 21:41

  • 1. 匿名 2023/11/26(日) 15:44:16 


    社会人3年目です。平日(出勤日)必ず目覚ましの1時間前に動悸で目が覚め、仕事のことが頭から離れず寝れなくなります。

    仕事変えた方がいいのでしょうか。

    薬は飲んでいません。

    +114

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/26(日) 15:44:37 

    そして今日もご飯が美味しいと感動する

    +5

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/26(日) 15:45:02 

    今の仕事嫌い?

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/26(日) 15:45:14 

    >>1
    心が壊れ始めてるサインだよ
    仕事より命
    色々思いはあるだろうけど今は逃げる時だよ

    +189

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/26(日) 15:45:26 

    この国もう終わりよ

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/26(日) 15:45:34 

    平日の朝ストレスからくる動悸で目覚める

    +11

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/26(日) 15:45:44 

    平日の朝ストレスからくる動悸で目覚める

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/26(日) 15:45:56 

    辞めればいい、休めばいいと言うけど簡単にはそうもいかないよね

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/26(日) 15:46:00 

    >>1

    絶対変えた方がいい
    我慢する時代でもない

    +51

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/26(日) 15:46:00 

    平日の朝ストレスからくる動悸で目覚める

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/26(日) 15:46:05 

    >>1
    辞める前にまずは部署移動、チーム替えから考えてみたら?上司同僚変わるだけで良くなるかもよ?

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/26(日) 15:46:19 

    >>5
    国じゃなくてお前だろ

    +11

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/26(日) 15:46:49 

    私も似てる!!
    次の日、なんか大事な予定があると夜は動悸がして寝れない…
    ついでに
    お腹も痛くなる…

    +66

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/26(日) 15:47:24 

    すごくわかる

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/26(日) 15:47:32 

    ストレスで自律神経が乱れてるんだろうね

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/26(日) 15:48:20 

    タマネギを食べると安眠できる

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/26(日) 15:48:32 

    >>1
    私もそれがありました。仕事あれしなきゃとかのストレスで早朝に目覚めて心臓バクバクで眠れず。
    ただ、管理職になってからだから勤続15年はしてました。睡眠薬始めて3年くらい心臓バクバクが続いて円満転職しました。
    今平社員でストレスなく睡眠薬減らしていくところです。

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/26(日) 15:48:49 

    私も、、、

    ちょっと面倒くさいとかじゃなくて
    ほんっとうに心が重く沈んで心臓ぎゅーとさせながら仕事行ってる

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/26(日) 15:48:57 


    よーく考えて、一日8時間労働もしないと
    給料的に普通に生きていけないのがしんどい


    +63

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/26(日) 15:49:21 

    仕事の日の朝は毎日必ずひどい下痢
    10年以上変わらず

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/26(日) 15:49:46 

    >>1
    みんなそんなものだよ。私も新卒で働いて15年ぐらいになるけど目覚ましかけたことない。ストレスで明け方にかけて何回も起きる。それをずっと続けてる。

    +18

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/26(日) 15:50:39 

    >>1
    正社員なら診断書もらって休職した方がいいと思うけど

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/26(日) 15:50:56 

    >>1
    真面目に転職検討した方が良い。
    悪化させてからの退職は回復までに月単位、場合によっては年単位の時間が掛かるよ。
    早めに手を打った方が良い。

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/26(日) 15:51:05 

    自分、夢で号泣したり昔々好きだった人に思いを寄せてたり(戻りたいと思ってるわけではない)よくわからなくて、仕事のストレスはあります。やめたいなとはよく思ってますがやはりストレスなのかな

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/26(日) 15:51:26 

    >>1
    自律神経がやられてるね
    転職考えよう

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/26(日) 15:52:04 

    専業主婦だけど昼寝すると動悸で心臓がバクバクして起きるよ

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2023/11/26(日) 15:52:30 

    わたしもそんな感じで薬飲んでるけど日曜日のこの時間ぐらいからちょっとずつ憂鬱になっていく

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/26(日) 15:53:04 

    >>1
    絶対に変えた方がいい。
    生活なんてどうにでもなるけど、一度心が壊れちゃうと二度と元に戻らないかもしれない。
    自分を守れるのは自分だけだよ。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/26(日) 15:55:06 

    >>17
    仕事、あれしなきゃこれしなきゃをずっと考えてしまい、土日休みなのに土曜日の夕方くらいから不安になります。
    日曜日の今なんてすごく暗い気持ちです。。
    どうしたら前向きに考えられますかね・・

    +30

    -2

  • 30. 匿名 2023/11/26(日) 15:55:38 

    >>1
    好きで離れない場合もあるよね

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/26(日) 15:56:01 

    深呼吸して「いつだって辞めてやる」と思って仕事へ行けばいいさ

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/26(日) 15:56:25 

    >>4
    難しいね。
    逃げた先が今よりマシかどうかもわからない。今逃げてしまったら次働ける保証もない。一度心が折れるとなかなか元に戻らない。
    なによりお金なかったら生きていけない。

    +38

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/26(日) 15:58:19 

    平日5連勤ってつらいよね
    逃げ場がない気持ちになる
    水曜休みで週4に変えたらだいぶ楽になったよ
    経済的にはつらいけど

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/26(日) 15:59:49 

    >>1
    夜眠れてるならいい。
    朝の動機も、理由がわかってて、プロジェクトとか一時的なものだってわかってるならいい。
    動機で目覚めることもある。
    でもね、ずっと続くならこわれちゃうよ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/26(日) 16:00:57 

    >>29
    経験上、ゆくゆくは転職になるでしょうね。
    メンタルやんで休職しても履歴上は残らないから休職もありかなとおもいつつ、私の業界は狭いから、メンタル不調は次の転職に響くかもと思い、しなかった。
    とりあえず、転職エージェント登録して今のキャリア生かして転職先があるかを調べる。
    5年以上の職歴ある方とかが条件だったりするし。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/26(日) 16:02:39 

    >>7
    動物の赤ちゃんて耳と耳の間が長くてなんて可愛いんだろうね

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/26(日) 16:05:11 

    >>20
    ストレスによる過敏性腸症候群だね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/26(日) 16:07:20 

    >>1
    更年期辺りの動悸は珍しくないけど、若い人の動悸は余程のことだと思うよ

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/26(日) 16:08:55 

    私もそうだったよ
    最初はお酒を飲むようになって、だんだんとお酒の量が増えた
    それでも眠れないし目覚ましが鳴る2時間くらい前に起きて眠れなくなった
    そこからはうつ症状が出てくるのは早かったよー
    40過ぎてるし転職も無謀だろうしってやり過ごそうとしてたけど、心身ともに正常じゃないからどうやってももう無理なんだよね
    結局休職して、休職したら復帰なんて怖くて考えるだけで震えが止まらなくなって退職した
    生活があるからすぐに転職したけど、収入は少し減ったけどストレスは日常生活で感じるレベルになって生きやすくなったよ
    老後資金がーとか、その歳でその年収やばいーとかガルでもよく話題になるし確かにそうだとは思うけど、とにかく今を健康に生きていられるというだけで御の字だと思うようにしてる

    私の体験は一例でしかないけど、主さんが壊れてしまう前に何かしらの対応はした方がいいと思う

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/26(日) 16:10:18 

    >>4
    横ですが
    そんな生に固執するほど生きたくないです

    +0

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/26(日) 16:11:35 

    >>8
    どこ行ってもキツイ人意地の悪い人はいるから、どう上手くかわしていくか難しいよね。そのたびにやめてたらキリがないし。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/26(日) 16:12:56 

    >>5
    早く祖国に帰りなよ

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/26(日) 16:13:50 

    >>1
    動悸がひどい場合ってどんな薬を飲むんだろう

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/26(日) 16:14:31 

    >>1
    心療内科を受診しよう

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/26(日) 16:15:24 

    血圧は正常ですか?
    ストレスから食生活も乱れて血圧が高くなると朝動悸がして目覚めることもあるそうです。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/26(日) 16:19:44 

    会社にサイコみたいな嫌な奴がいて嫌がらせで精神不安定になってるなら、速攻辞めた方がいいと思うけど仕事がキツイだけならしばらく会社を休んで、それでも仕事を続けたいと思うなら復職してもいいと思う
    主さんの症状はかなり精神的にきてるから、とりあえず休みましょう

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/26(日) 16:25:33 

    私はお金の心配で目が覚めます

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/26(日) 16:30:13 

    血圧も一応測ってみたほうがいい。ストレスからの動悸頻脈だと思ってたら高血圧だったなんてこともある

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/26(日) 16:31:19 

    >>1
    ブラック企業勤めの時、まさにそんな感じだったよ…
    結果過労で倒れて会社辞めた。

    休むか、辞めるかって話になるけど、
    実際そんな簡単に休めたり、辞められなかったりするから悩むし難しいよね。
    でも心や身体が壊れてからじゃ本当に遅いから、
    何が原因でストレス溜まってるかは自分なりに理解はして、できる事から対処していった方がいいよ。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/26(日) 16:34:20 

    >>1
    私は、朝謎の吐き気に見舞われながら仕事行ってたけど、仕事の帰りに信号待ちしてる時「あぁ、ここで車に轢かれたら明日から仕事行かなくていいんだな…」って思って自分やばいなって気がつきました。

    今は仕事は休んでいて心も安らいでいます。
    体からのSOSなんだと思うので、思い切って休んで職場変えるのがいいと思います。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/26(日) 16:38:14 

    >>39
    一語一句すごくわかる…

    私、独身だから仕事だけが自分の誇りで、頑張って実績も作って今のポジションついたのに…とか頭では固執してて、でも身体は動かない…って状態だった。

    本当、健康が第一だとその後心身共に回復してから身にしみました。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/26(日) 16:53:27 

    >>1
    仕事のストレスで体が不自由になる病気になってしまいました。それから10年以上経ちますが、一生付き合っていく病気で働ける職場が限られるので辛いところです。なので私は転職をおすすめします。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/26(日) 17:02:46 

    >>43
    私はデパス出されたな

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/26(日) 17:08:16 

    転職前の仕事は嫌で嫌で仕方なかったけど、動悸したことなんてなかった、、
    やめたほうがいいよ主さん。仕事はいくらでもあるよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/26(日) 17:16:01 

    >>1
    まず具体的な嫌なことは何だろうか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/26(日) 17:19:34 

    >>36
    おみみちっちゃいね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/26(日) 17:26:14 

    主大丈夫?
    仕事がかなりストレスになってるね
    ただここでお酒に逃げたらどんどん悪い道いくから気を付けて
    そうやってストレス溜まった時に筋トレしたりランニング、ウォーキングしたりする人がいい道にいくんだと思う
    頑張ってね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/26(日) 17:27:41 

    >>5
    反日サヨクのおかげです

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2023/11/26(日) 18:06:13 

    3年勤務したら転職しても誰も責めないよ。自分を大切にしてほしいわ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/26(日) 18:17:30 

    わたしも1ヶ月前くらいにそうなった。
    とりあえずヤクルト1000を飲んだら少しマシになりました。
    あと、家帰ったら仕事のことを考えない!と暗示しながら過ごしています。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/26(日) 18:26:15 

    >>1
    私も。
    朝4時前に目が覚めてバクバクなる。目眩する時もある。
    メンタルクリニックで睡眠薬も処方されてる。
    もう限界だけど、途中で投げ出すのもストレスになりそうなので、きっちり年度末まで勤めたらやめます。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/26(日) 18:27:31 

    心が1度壊れたらそっちの方が後々に影響してくるので早々に辞めた方がいいと思うよ。仕事は色々あるけど心はひとつしかないから自分を追い込み過ぎる職場は離れるに限る。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/26(日) 19:55:09 

    >>3
    職場環境や仕事内容はまともでも、通勤時間が長いのが嫌だったりという盲点がある。
    私は電車とバスの乗り継ぎで座れる時間が長めだけど、乗り換えの接続が悪くて下手すると待ち時間20分オーバー、この前は朝のバスが遅れて30分も遅刻したよ。
    「10分早い1本前のバスに乗りなよ」が全うな意見なのはわかるけど、早起きが辛いという問題以上にその便に嫌いな人がいるから距離を起きたかったりする。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/26(日) 20:09:03 

    私も社会人3年目です。
    朝は目が覚め、夜は眠れずで悩んでいます。
    動悸もして呼吸が浅くなるし、辛いです。
    何とか生きているって感じ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/26(日) 21:09:24 

    身体は正直だからね、心が壊れないうちに少し離れるのがいいかも

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/26(日) 21:36:03 

    私も仕事のストレスで主さんと同じ症状になりました。
    病院通って結局転職したらいつのまにか治った。
    思いきって辞めることも自分を守るためにも大切。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 17:54:26 

    主さんの症状のまま無理してたらメニエール病になったよ
    休職か部署変えお願いして休んだ方がいいよ
    体が資本だよ

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 21:41:42 

    夢で大激怒して起きるのも似たようなものかな?
    時々あるんだけど。
    日常と同じようなことで大激怒してその情動の上がり方で目が覚める。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード