ガールズちゃんねる

大きな決断に悩んでいる人!

102コメント2023/11/24(金) 06:58

  • 1. 匿名 2023/11/20(月) 09:17:04 

    今人生を大きく変える決断に迫られています。
    よく、楽しいと思った方を選べ、みたいな漫画の画像を見ますが人生そんな簡単じゃないですよね。

    お金も必要、でもお金のために生きているわけではないし、思うがままに決断できたらどれだけ楽か。
    悩んでいることを決められないないままずるずる数年経ちましたが、そろそろ本当に決めないといけません。

    みなさん、これまでの大きな決断、どうやって決めましたか?そして、今悩んでいる方、一緒に悩みましょう!

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/20(月) 09:17:16 

    大きな決断に悩んでいる人!

    +6

    -13

  • 3. 匿名 2023/11/20(月) 09:18:11 

    物によるで
    より楽しい方が正解の時もあるよ

    +15

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/20(月) 09:18:18 

    人に相談する時って、実はもう結論が出ててませんか?

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2023/11/20(月) 09:18:18 

    こどおばには関係ない話だわ

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2023/11/20(月) 09:18:23 

    今日買い物に行くか行かないか

    そのくらいしかない人生です

    +24

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/20(月) 09:18:38 

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/20(月) 09:19:17 

    そんなに長年悩む、お金関係ってことは、
    離婚するかしないか、の決断かな?

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/20(月) 09:19:22 

    >>1
    数年?ならお金も貯まってるんじゃない?
    人生は決断の連続よ。

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/20(月) 09:19:52 

    転園させるかどうか

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/20(月) 09:20:56 

    終の住処
    ずっと探してるけど決められない

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/20(月) 09:21:14 

    主さんの大きな決断ってなんだろう?
    私は少しでも悩んだらやらない選択してきたな

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/20(月) 09:21:19 

    以前、ニューヨークで仕事するかしないか迷ってた
    当時彼氏が居たけど振って渡米した

    結果してみたら滅茶苦茶人生豊かになった。日本じゃ会えない人に会えたり、恋愛したり、日本との違いを毎日経験して決断して良かったなと思う。人生一度きりだからやってみるのもアリ

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/20(月) 09:22:11 

    彼氏と別れるか迷ってる
    まぁ別れるんだろうなー

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/20(月) 09:22:53 

    結婚して旦那の地元【かなりの田舎】に県外から嫁いだけど、
    この土地には家建てたくない!でも田舎すぎてファミリー賃貸なんか古い借家ばっかり、、

    でもここに家建てて一生住めるのかな
    旦那に冷めたらここの地にいる意味もなくなるし

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/20(月) 09:22:57 

    >>1
    今より状況が好転するであろう方を選ぶ。
    その時は苦しくて辛くても、長い目で見て良くなると思える方

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/20(月) 09:25:14 

    >>8
    サラリーマンを辞めて独立する、全く違う業種に転職する、店を持つとかかと思った

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/20(月) 09:25:34 

    年収5億の青年実業家と売れっ子俳優に結婚を迫られてるんだけど、どっちにしようか悩んでる。マジで辛い。

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/20(月) 09:26:17 

    生きるか死ぬか...ガチで

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/20(月) 09:26:20 

    仕事か結婚かかな?

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/20(月) 09:26:35 

    人生って決断の連続ですよね。

    どんな選択してもいいことも悪いこともあって
    悪いことはその都度乗り越えればいいという気持ちでやっている。
    本当は悔やんだりクヨクヨしたりするけど、そうありたいと思っている。

    うちの両親は誤りなど許せないというタイプだったけど、それだったら逃げ道がない。
    いい大学に受からなかったら人生終わりみたいな感じ。(第一志望落ちた私)
    それはとても苦しい。生きている価値がわからない。

    夫が困難を冷静に対処して引きずらない人。
    どんなに真面目に生きてても波はあるし、もらい事故みたいのもあるし、不注意だってある。
    それが人生なのだから、その時その時で貴方がベストの決断をしたらいいんだよ。
    (こう書いて自分に言い聞かせているのです)

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/20(月) 09:27:01 

    >>18
    私は前者ですかね

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/20(月) 09:28:22 

    車必須暮しの車の買い替え、車検に悩んでます

    ○車の車検来年の1月(10年落ち、下取りなし)

    ○欲しい車来年の6月位に出る予定(多分なのでわからない)

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/20(月) 09:28:41 

    運命って変えられない
    変わるとしたらそれは環境

    +0

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/20(月) 09:29:47 

    >>4
    これでいいのか自信を持ちたいというか答え合わせしたいんだよね。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/20(月) 09:30:29 

    休職中で、復職するか退職するか悩んでいます。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/20(月) 09:30:53 

    今の職場の人たちが大好きだし仕事内容も悪くはないけど、もっと稼ぎたいと言う理由だけで転職しようか迷ってる。娘が再来年大学に行くし遊ぶお金も欲しいし

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/20(月) 09:31:03 

    家から遠いけどタクシー代出してくれるっていう元職場かバスで行きやすくて働いたことのない職場。
    タクシー代まで出してもらったら年取っても辞められないんじゃないかっていう負担を感じるけど

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/20(月) 09:31:31 

    引っ越すかどうか悩んでる
    今は夫婦に未就学児1人で都心のめっちゃ便利なところに住んでるんだけど、2LDKで3人で住むにはちと狭い
    近くで一部屋増やして3LDKだと高過ぎて買えないし、利便性を取って狭くても今のところに住み続けるか、多少不便になっても郊外で広いところに住み替えるか夫婦揃ってなかなか決断できないでいる
    子供が小学校に入る前には決断しないととは思ってるんだけど…

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/20(月) 09:35:51 

    >>15
    私はそのパターンで今詰んでいます。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/20(月) 09:36:25 

    >>1
    紙にメリット、デメリットを書き出してみる。
    でも数年間の悩みはそんなに簡単に決断できないよね。
    悩んだときって考え過ぎちゃって、メリットもデメリットもどんどん出てくるんだよね。
    だから、やっぱり好きな方とかやりたい方を選ぶって大事だと思う。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/20(月) 09:36:46 

    >>15
    やめた方がいい

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/20(月) 09:36:51 

    親の土地と親が建てた家を相続して、通勤にも悪くないので賃貸アパートから移り住もうと考えてるんだけど家がかなり傷んでて悩んでる
    小手先のメンテナンスでいいのかがっつり壁壊すようなリフォームをした方がいいのか完全に更地にして新築にした方がいいのか
    旦那は住宅ローン借りて新築がいいみたい、そりゃ私の実家に住むよりその方がいよね、でも大丈夫なのかな夫婦共働きが続けばいいけど片方に何かあったら返せるのかな、、
    こんなの誰にも相談出来なくて困ってる
    どこに店があるのかも知らないけどファイナンシャルプランナーならいい案を出してくれるのかな

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/20(月) 09:37:19 

    転職するのは決めたけど
    ここでいいのか、どうなのか

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/20(月) 09:40:37 

    >>1
    案外あんまり考えなかったな
    トントン拍子とも違ったけど、流れてきた物に乗っかった感じ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/20(月) 09:41:02 

    職場の人の事を、上司に伝えるかどうか迷ってる。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/20(月) 09:47:34 

    離婚しようか真剣に悩んでいます。
    財産分与はしたくありません。
    お互いのそれぞれの名義貯金、車はお各々まま持っていけばいいと思っていますが、家は渡したくありません。

    ただ、年金分割だけはして欲しいと思っています。

    家事がまったく出来ない夫。
    その為、フルタイムで働いていてもまったく家事をしてもらえず私は何度も倒れ、姑からのイビリでうつ病にまでなったので現在専業主婦です。

    何度も話し合っても拉致が開かず、喧嘩をしても、能天気な夫は何事も無かったかのように普通に喋りかけうやむやにされてきました。

    私がガンとして怒ってる態度を示し口を聞かないと、半年はお互い無言でした。思春期の子供に家の雰囲気最悪と言われるので仕方なく話しています。

    離婚前に仕事を再開と思い何度か面接を受けましたが落ちてばかり。単発しかありません。

    離婚を真剣に考えています。
    心が1ミリも通じ会えない、散々尽くしてきた妻に1ミリも寄り添わない、俺様男に愛想がつきました。もうすぐアラフォー。

    弁護士たてようか真剣に考えています。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/20(月) 09:49:49 

    あの時あんな事もあったなと過去形で語れるか
    あの時決断していればと現在進行形の悩みを抱え続けるか
    どちらも人生
    もう主さんの中には答えがありそうだけど

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/20(月) 09:50:00 

    私相談しないタイプだし、9月に決断迫られたからサクッと2日考えて決めちゃった
    段階踏むからこのまま本当に進んでいいのだろうかとは常に思ってる
    楽しそうというか変化がありそうな方をとりあえず選んだよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/20(月) 09:51:50 

    息子1歳。先天性の疾患があってほぼ動けない。家でお世話するのが厳しくて、施設入所を考えている。。でも息子がいない生活が考えられないし、本当にそんなことしたら罪悪感でこの先生きていけない気もする。でももう何もかも疲れた。解放されたい。それの繰り返しで決断出来ずにいる。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/20(月) 09:53:50 

    年収600万。
    最終的には800万位になる予定だけど、子育てが楽しくて仕事辞めようか悩んでる。
    夫の年収だけでも十分やっていけるけど、年収600万を手放すのは惜しい。でも子供とも一緒にいたいし…。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/20(月) 09:55:19 

    >>27
    ひとまず転職活動してみたら?稼げるような仕事で内定貰えるかどうかなど市場価値がわかるだろうし
    転職活動するのにまず迷う意味がわからん

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/20(月) 09:56:44 

    >>24
    なにが運命か誰もわからないよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/20(月) 09:57:44 

    >>1
    告白するかどうか。

    恋愛って本当にタイミングだったりするし今更って気持ちもある(付き合いそうで付き合わなかったから相手も今更?てなると思う‥)
    半年ぶりぐらいに声かけてご飯しましたが、様子見しただけ。

    恋愛感情なのか、そうでないのか、あやふやでモヤモヤしてた‥(でもトキメキが無くても恋愛感情だってこともあるとネット記事で見て、何となく腑に落ちた)
    物凄く鈍感だっと当時と、その後に悩んで瞬発力無さすぎた自分に後悔

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/20(月) 09:59:47 

    悩んでても堂々巡りで結論出ないんだよね
    どちらを選んでも、それを「良かった」と思えるように、自分の力でやるしかないと腹をくくったら楽になれた

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/20(月) 10:00:09 

    >>29
    駅、スーパー、病院
    この3つがあればどこでも生きていけそうだけど。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/20(月) 10:04:15 

    >>29
    労働環境は?毎日出社かつ共働きかつ休みづらいとか残業多いとかの条件が揃ってるなら私ならロケーション選ぶ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/20(月) 10:08:24 

    >>42
    今の職場と並行して転職活動はしてるんです
    でも活動しながらも迷ってる状態です

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/20(月) 10:08:50 

    結婚するため県外に行くか

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/20(月) 10:09:59 

    >>33
    私は祖父母の家をもらって暮らしてたんだけど、デカくて掃除しにくい、寒い暗いなど不満が募って建て替えました。
    あちこち傷んでからじゃ手遅れだなぁと思ったし。
    確かにローンはあるけど、小さくて明るく温かいお家で暮らせるようになって良かったです。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/20(月) 10:12:54 

    他のトピでも相談したんですけどここにも書かせて下さい
    4月から急性期病棟で働いてる新人看護師です。最初のうちはなんとか行けてたけど10月くらいからもう本当に仕事がきつくてメンタル的に限界がきてる。でも1年目未満で辞めて大丈夫なのかなとかいろいろ考えちゃって決断できずにいます。今日も休んじゃったし、明日もどうなるか分からない。もう全部がぐちゃぐちゃ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/20(月) 10:21:38 

    >>13
    誰かにすがるより
    自分で人生切り開いた人生
    素敵です

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/20(月) 10:23:33 

    >>27
    >>職場の人たちが大好きだし仕事内容も悪くはない

    これは悩みますよね。
    もし転職して、収入上がったとしても職場環境や人間関係に恵まれるかどうかは
    ある意味賭けですもんね。

    私も目下収入理由で仕事を変えようかどうか悩み中です。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/20(月) 10:30:58 

    一人暮らしどうしてもしたい
    でも金銭面不安

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/20(月) 10:33:33 

    >>13
    うらやましいなぁ。
    私は、人生でただ一度でいいから、ニューヨーク行ってみたいと思ってる。
    でも、今は子供にお金かかるし、考えられない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/20(月) 10:38:35 

    友人がマッチングアプリ婚した事実をしったの
    でマッチングアプリ始めようか。。。。
    周りは皆やってるけど何か毛嫌いしてたけど進められて気になり始めた

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/20(月) 10:39:18 

    留学するかどうか、今30代半ば、彼氏なし。
    体力あるうちしか出来ないから行きたい。でも日本にいる家族も心配で中々決められない。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/20(月) 10:42:16 

    >>15
    家の仕様を完全にあなた好みのものにしてもらうとかは?
    お庭のデッキで好きに過ごせるようにパーゴラを作ってもらったり、
    田舎で作ったお友達を招待できるように素敵な空間にしてもらったり…

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/20(月) 10:43:33 

    >>57
    30半ばならチャンスじゃない?
    うちの父なんて50半ばで留学したよ。なんでも早いほうがいい。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/20(月) 10:44:09 

    >>4
    やってみなよ!って最後のひと押しをしてもらいたいんだよね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/20(月) 10:49:24 


    行きつけのお店の後継者になるか?
    それとも人生の楽園で放送
    された一汁12品?の長野県のお店
    和食屋さんに憧れていて
    長野県に移住するか?
    どっちにするか?
    大きな決断に悩んでいる人!

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/20(月) 10:56:41 

    自殺しようか悩んでる

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/20(月) 10:59:20 

    犬、飼うかどうか

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/20(月) 10:59:26 

    >>53
    悩みますよね本当に賭けみたいな物だから

    すごく悩んでるけれど、やはり収入は大事だから転職する方に気持ちは傾いています。お互い良い職場に巡り会えますように

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/20(月) 11:02:34 

    ご近所トラブルで注文で建てた家を売却して他県へ引っ越しました。
    大きな決断だったけどクソみたいな近所から嫌がらせをされ続けるよりは良かったと思う。
    でもまだ大好きだった家を手放した寂しさが癒えてない。本当に家は大好きだったから。
    でも、でも、良い人そうな家族さん達が買ってくれて…売れて良かった。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/20(月) 11:05:43 

    >>18
    本当ならうらやましすぎなんだけど…
    私なら一緒にいて楽しい方を選ぶ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/20(月) 11:08:26 

    子供が高学年なので、転勤についていくか、どこかに定住するか

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/20(月) 11:10:37 

    >>56
    とりあえずやってみるだけやってみたら?
    私も昔の出会い系みたいな怖いイメージあったりするけど、今は出会いの一部として認知されてるもんね
    でも2人でいきなりドライブとかは絶対怖いからやめてね!後は本当に既婚者じゃないかとか

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/20(月) 11:13:14 

    >>11
    決めなくていいんじゃない?
    気付いたらいる場所ってのもあったりするし。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/20(月) 11:15:43 

    >>15
    それは田舎でも都会でも あんま変わんない気がするなぁ…
    家庭崩壊するときはするんだし
    とりあえず今家欲しいかで考えたら??

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/20(月) 11:24:31 

    転職するか、思いきって起業するか悩んでいます。

    職場で年下の上司から理不尽なパワハラを受けていて、辞めると言ったら「その歳で?(笑) この世の中ババアに需要なんてないよ。
    ブスでも馬鹿でもデブでも若さに価値があるんだよ。」と言われて今の所は絶対に辞めるけれどその後の事で悩んでいます。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/11/20(月) 11:24:46 

    >>1
    子なし夫婦
    沖縄移住するか悩んでる

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/11/20(月) 11:25:10 

    >>51
    上司に相談してみたのかな?
    急性期が合う人が急性期で働けば良いと私は思う。
    一般病棟は全然雰囲気違うと思う。
    眼科耳鼻科の病棟に入院してたことあるけど、夜中静かだった…。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/20(月) 11:35:33 

    >>4
    確かにそうだわ
    あなたの言葉でハッとした
    相談して、相手が自分と違う意見だったとき、でも…と言ってしまうし、同じ意見だとやっぱり?と安心するしホッとする

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/20(月) 11:36:10 

    3人目妊活するか本気で悩んだ
    期間決めて妊活して、結果的にもう諦めようとした月に妊娠した
    これも運命かなと

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/20(月) 11:37:38 

    >>13
    それは大きな決断だね!
    そしてそれで今の幸せがあるのも素敵
    行動力も凄い

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/20(月) 11:39:13 

    >>4
    GOサインほしい
    親から
    20後半ですが、、
    親はもう自己報告して片付けていいよと言うけどさ、、
    去年から
    普通は20になったら自己報告して片付けていいよと言わないか??
    小さい頃から否定ばかりされて育てられたから自分に自信ない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/20(月) 11:39:20 

    >>18
    どちらか悩むなんて、どっちも違うのかも

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/20(月) 11:46:45 

    >>51
    お疲れ様
    メンタル病んでしまったら、その病と長い付き合いになってしまう可能性もあるから一旦辞めて身体を大事にした方がいいと思う
    休む連絡を入れるのもストレスになるし、休んでても気になっちゃって心休まらないよね
    事情も分からないのに勝手なこと言ってごめんね
    でも心と身体大事にしてね

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/20(月) 12:04:42 

    >>1
    もうここに書かれている事って、主の中で検討済みな事ばかりだよ。真新しい回答は出てこん。後はやるだけ。何もしないより大失敗した方が良いってココシャネルが言ってた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/20(月) 12:07:18 

    >>67
    経済的余裕があればの話だけど、反抗期の子供にとって親と離れるのも楽だと思うから、中学は寮がある私立中高に入学、親と小学生以下の子は転勤についていくというのもあるよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/20(月) 12:21:22 

    >>15
    中古の家買ってリフォームでいいと思う
    安く中古出てませんか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/20(月) 13:27:23 

    >>70
    全く知らない土地は無理でしょ。しかもど田舎とか

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/20(月) 14:23:49 

    >>71
    パワハラ訴えてから辞めましょう
    >> 「この世の中ババアに需要なんてないよ。
    ブスでも馬鹿でもデブでも若さに価値があるんだよ。」

    立派な暴言です。
    隠して録音して訴えて
    そのパワハラ上司からたっぷり慰謝料貰った方が良い
    それが難しいなら
    一言
    「お前も年取って使えなくなるんじゃ、ボケ」
    と言い返して辞めた方が良い
    泣き寝入りしないで!

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/20(月) 14:27:54 

    >>40
    罪悪感を感じなくていい!!!
    あなたが悩んで迷って出した結論はどんな選択でも大正解だよ!!!

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/20(月) 15:14:14 

    15年乗った車を手放すか車検通すか。
    車検通すならタイヤも交換しないとならないし、車検自体の費用もあがるよね。
    1台はあるし、維持費を考えると手放すのがいい気がするけど、田舎だから1台でやっていけるのか心配。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/20(月) 15:23:54 

    >>1
    就職するなら市役所と学校事務どっちを選ぶ?両方地方公務員です。理由も書いてくれたら嬉しいな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/20(月) 15:24:22 

    >>4
    その通りだと思う。
    心の中にはもう答えがあるけど、気付いていないか誰かに後押ししてもらいたいだけ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/20(月) 15:49:46 

    >>1
    私も今、決断を迫られています
    転職するかどうかです
    とりあえず面接試験は受けてみて、それから考えても遅くないかと思っています

    というか、数年間も悩める決断ってなんですかね?私の場合は決めるなら今(長くても2、3ヶ月)ってことが多かったです
    転職も、今じゃないと、この求人はなくなるし
    (ぼやかしますが少し特殊な仕事です)

    期限がないから踏み切れないのかもしれませんね

    でも、歳はとったり時間も経ってしまうので、決断するか、決断しないことを決断するか、どっちかにしないと、悩んだままだと後で後悔すると思いますよ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/20(月) 16:27:57 

    >>33
    土地代かからないなら家代だけだよね?
    コメ主さんの金銭状況がわからないけど、新築だといくらかかる、リフォームだといくらかかるって見積もりもらって考えてたり、新築立てるにしてもあまり豪華じゃない家を建てれば、出費は抑えられるのでは?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/20(月) 16:46:23 

    >>83
    いや 旦那の地元なんでしょ?
    家建てるのも 家族の家でしょ?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/20(月) 17:01:15 

    >>65
    それ、わかるかも。
    うちはご近所の前を通るクソガキ共がうるさくて、近隣の高校生とか感じ悪いし、家もそんなに気に入ってない上に建築時にハウスメーカーとの折り合いが悪くて嫌な思いしかなくて
    早い内に売却したいと思ってるけどいい引越し先がなかなかない上に旦那が面倒事が嫌いでなかなか腰を上げてくれない。
    隣の奥さんも口が悪くて感じ悪いし、裏の家のリビングから玄関が丸見えだし音にも気を使わなくてはいけないのでストレスでしかない。
    65さんは引越しができて良かったですね。
    土地柄、新参者には辛くする人もいるからね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/20(月) 20:06:40 

    顔のほくろをとるかとらないか
    とる気満々で病院探してたらクレーターができる可能性があるって知って躊躇
    とるなら今からが時期的にはいいんだけど
    何個もあるからボコボコになったら…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/20(月) 23:15:26 

    お金のことを考えると、
    今転職したほうがいいけど
    まだ子どもが中学生だから、どこまで仕事に求めるか迷う
    年齢考えると既に狭き門だけど
    5年待ったら、更に狭くなるだろうし

    でもどうせ自分が入社するのは一社と思ったら
    5年後にもどこかは見つかるかな…
    (5年後にはこどもが大学生のため、残業等もしやすいかと思っての5年です)

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/21(火) 00:16:22 

    >>10
    転園させる!!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/21(火) 00:44:18 

    >>84
    ありがとうございます。
    落ち込んでいましたが元気になれました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/21(火) 11:49:53 

    >>73
    確かに常にバタバタしている急性期が自分には合わないのかもしれないです。近いうちに上司と面談があるのでそのときに相談します。コメント本当にありがとうございます( ; ; )

    >>79
    今日も仕事なのに結局休んじゃったし、もう無理かもしれないです。79さんのあたたかい言葉に救われました、ありがとうございました( ; ; )

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/21(火) 14:14:36 

    >>97
    看護師の資格があれば、保育園とかクリニックとか、いっぱい求人あるから、何とかなりますよ。
    私は大学病院で働いていた検査技師ですが、中央採血室で働いてる看護師さんは、看護師の中で働くのが合わなかったそうです。採血室は検査技師メインだったので、異なる職種の人とはやっていけるらしい。
    大きな病院は、その部署が合わなければ、他部署へ異動できるのがメリットだなと思いました。合う合わないを経験するのも今後のために大事なことだと思います。
    上司が理解してくれないようなら、辞めちゃっても大丈夫と思います!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 06:56:01 

    >>87
    私は学校事務かな
    どちらも大変そうだけど、市役所は生活保護とか外国人の対応とか大変そうなイメージ。基本市民から上からものを言われそう。
    学校も保護者とか大変だけど、先生なわけじゃないし、直接そこまで嫌なこと言われないのかなぁ、と。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 06:56:25 

    >>93
    試しに目立ちにくいところ一つとってみたら??

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 06:57:43 

    >>94
    私の母は私が高校になって働き始めましたが、特に子供としては困ることはありませんでした。こちらも友達に部活に勉強に忙しかったし。ご飯さえ作ってくれてたら特に困らない。
    一年でも早く働いた方がお金貯まるよー!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 06:58:33 

    >>61
    行きつけのお店がいいと思う!
    長野に行ったからって彼女になれるわけじゃない。
    あなたはあなたのいる場所であなただけのお店を持てば良いとおもう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード