ガールズちゃんねる

専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

1317コメント2023/12/18(月) 15:33

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 08:43:56 

    今は自分の親と義両親の介護のため専業で忙しくしてますが、自分の老後になったらだれがこんなことやってくれるんだろうと不安に苛まれます。
    お金出せばやってもらえるだろうけど、独りの寂しさは埋められないので、夫に長生きしてもらって自分独りにならないことを祈るしかない…
    今からどうやって耐性身に付けようか考えてしまいます。

    +870

    -124

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 08:44:43 

    また日曜日の朝から荒れそうなトピをぶっ込んできたな

    +589

    -45

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 08:44:47 

    専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

    +85

    -24

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 08:45:31 

    ならない。

    +465

    -84

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 08:45:44 

    不倫しなよ

    +16

    -140

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 08:45:46 

    専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

    +674

    -32

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 08:45:55 

    子供がいたからって子供が必ず面倒見てくれるとは限らないと思う…

    +2732

    -91

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:05 

    そんな長生きするかどうかもわからんのに考えてもしゃあない
    60くらいで病気でいくかもわからんし

    +687

    -13

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:16 

    だらしない贅肉を震わせて強がるガル婆ほいほいトピ

    +18

    -75

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:16 

    小梨専業は老後の心配だけでええんか
    こちとら今の心配だけで精一杯だわ

    +685

    -128

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:22 

    子供が複数いても自分の老後にしょっちゅう来てくれてそれぞれと仲良いかどうかはわからんよ?

    +869

    -20

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:25 

    洗濯物畳んでる時とかにフと息を引き取りたいね。

    +586

    -10

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:38 

    老後のことなんて誰もが不安あると思うよ

    +598

    -9

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:43 

    横から失礼。
    子どもはいるけど、夫婦仲悪いので別の意味で老後が心配。

    +504

    -15

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:48 

    >>1
    子供居たとしてもやって貰える保証なんかないし、むしろ迷惑かける心配が無くて気持ちが軽い。
    子供居てもやって貰えない人たくさんいると思うし、その方が虚しそう

    +824

    -45

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:50 

    >>1
    子供がいても、1人にならないとは限らないよ。
    遠くに住んでたり、忙しかったり、仲悪かったり。

    +517

    -20

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:51 

    自由があるからいいのだ

    +179

    -6

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 08:46:53 

    どうにかなれーって思いながら、どうにかするしかないよ。

    +234

    -4

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 08:47:44 

    >>4
    私も。
    その時にならないとわからないしね。
    起きてもない事でいちいち寂しくならないよ。

    +295

    -20

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:35 

    >>7
    老後の弱ってるところ子供達に見られるだけも嫌なのに介護してもらうなんてもっと無理だ
    ○んだほうがマシ

    +215

    -89

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:36 

    その時がきたらなんとかする。今までと同じ。

    +144

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:38 

    専業主婦だって立派なお仕事じゃん

    +257

    -101

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:44 

    >>1
    今から作ればいいのでは?旦那がダメなら離婚して他と男と作ればいいと思うよ

    +6

    -71

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:51 

    >>1
    極論を言ってしまえば、主さんだって親と義親の介護やめてもいいんよ。ひとりで背負い込むことない。

    +462

    -8

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:58 

    パート子なし主婦だけど不安だわ。

    +68

    -7

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:07 

    >>9
    専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

    +34

    -30

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:10 

    老後なんて子供も巣立ってるしすぐ離婚して独身に戻れるんだから結婚し得

    +7

    -12

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:18 

    >>7
    それと、なるべくなら子どもに負担掛けたくないと言う思いもある。

    +426

    -10

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:36 

    うちも専業子無しで夫婦二人だけど、とにかく何と言っても先立つものはお金よね。

    子供にお金がかからない分、みんな貯金しないとと思いつつ、家賃が激安なのをいいことに何やかんやとお金を使ってしまってるわー…。

    +236

    -8

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:39 

    >>1
    釣りトピ性格悪いね
    家庭上手くいってないんだろうな

    +13

    -53

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:42 

    なるようにしかならないから心配してない。
    お世話になる前に50歳くらいでぽっくり行くかもしれないし。

    +76

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:46 

    >>15
    だったら比べる必要ない

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:52 

    むしろ、夫が退職後2人で旅行いっぱいしよう!のんびり暮らそう!って言ってるから楽しみしかなかった。
    まだ若いから老後の実感がないせいもあるのかも。

    今後も子供を持たないことは確実だから、2人でのんびり暮らせたらいいな。
    ちなみに何かあっても自宅介護は負担がない程度までしかしないつもり。
    私が祖母の介護を実際にしてきて家族が大変だった経験があるから、施設に入った方が適度な距離感で家族仲が良くなることを知ってるから。

    +206

    -19

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:53 

    1年あっという間だから老後もあっという間に終わったりしそう

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 08:49:56 

    子どもにシモの介護なんてさせたくない

    +109

    -5

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:17 

    三号廃止されるなら子なしのがいーよね。
    専業主婦に対する社会がそんな仕打ちなら、こちらも子供産まないで返せばよい

    +246

    -52

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:24 

    そんな先のこと考えて不安になってる時間って無意味だと思う

    +49

    -6

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:28 

    >>1
    そう思うなら介護やめたらいいじゃん

    +16

    -27

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:28 

    >>1
    子供いない分お金に余裕あるのでは?
    うちは子供にお金かかりすぎて老後資金も絶望してるから、それはそれで老後不安しかないよ

    +128

    -21

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:29 

    >>7
    面倒見る方法が違うんじゃない?

    +107

    -8

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:41 

    >>1
    夫に先に死なれたら寂しいなとは思うけど、私は子なしだけど、子供居たとしても独立してるだろうし、親の介護は専門者に任せてもらって、自分の人生を生きて欲しいと思うと思う

    +180

    -12

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:44 

    >>1
    お金貯めて老後にいい施設に入った方が楽しそうだけどな。ホテルみたいな施設あるじゃん。

    +59

    -14

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:48 

    >>7
    面倒見るなんて期待してない
    子供の人生だから最悪帰ってこなくてもいいよ
    そのために貯金がんばる

    +271

    -16

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:53 

    両方の親の面倒みるために
    専業主婦なの?

    子供いないなら
    正社員で働いて
    自分の親の面倒をみつつ
    夫親の介護は夫親族に任せる

    +66

    -13

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 08:50:55 

    >>19
    日本でてった方がいいよ

    +104

    -10

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:01 

    お金あるから自分でなんとでもなるし自由でいたい。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:01 

    いやいや、気楽だよ。
    背負うものないから。
    自分のことなぞ、どうにでもなる。

    +57

    -3

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:05 

    >>1
    甥っ子姪っ子いる?
    元同僚は、甥っ子夫婦に面倒を見てもらうって言ってたよ。
    そのために甥っ子の子供にお祝いを弾んだり、盆正月は家に招いてご馳走してるんだって。

    +3

    -131

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:11 

    老後ってあるの?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:16 

    >>1
    子供いる人も将来介護してもらおうと思ってないんじゃない?
    今は2人の人生をいっぱい楽しんで、もしも1人になっても次は1人の人生を楽しめばいいんだよ!

    +140

    -5

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:19 

    もし1人になったら地域包括センターで相談して見守りに来てもらうようにする。
    お金出して成年後見制度利用する。

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:22 

    複数の子どもが老いた親の押し付け合いしてるところもあるし、たくさんお金払って良い施設に入れる人以外長く生きるのつらすぎる。

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:25 

    >>2
    余計なお世話トピだなーと思って開いた
    大きなお世話だよー
    デリカシーマジでない◯◯

    +6

    -23

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:42 

    子供がいるから、老後が安心という考えを捨てなさい。
    子供から縁を切られて無縁仏になる可能性もあるんだから。

    +80

    -7

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:48 

    >>1
    親の介護するのは素晴らしいことだけどちゃんと手抜きもして思い詰めないようにね
    あと子供産むのは別に自分の介護させるためじゃないからしてやったからしてもらえるみたいな考え方しないほうがいい
    うちも子供できなかったからあとは旦那と長生きするのかどっちかが急に逝くのかなるようになるしかないと思ってる

    +92

    -4

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:51 

    正社員との差が大きく生まれてしまったので、お金貯めるためにも産まない。産むと不利になる
    育休給付の「実質10割」 両親ともに14日以上取得が要件に | 毎日新聞
    育休給付の「実質10割」 両親ともに14日以上取得が要件に | 毎日新聞mainichi.jp

     政府が進める少子化対策の一環として、育児休業給付を手取りの10割相当に引き上げる制度案の概要が判明した。制度を所管する厚生労働省は、両親ともに14日以上の育児休業取得を条件に、28日間を上限として給付率を引き上げる方針。労使による議論を踏まえ、2025年...

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 08:51:57 

    子供がいたって老後頻繁に顔を出してくれるとは限らないよ
    それに5080問題が勃発するかもしれない
    あんまり考えすぎない方がいいよ
    今を楽しんで

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:01 

    >>7
    面倒見るというか、ちょっと気にかけてくれるぐらいのことを期待してるのかも

    +275

    -9

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:17 

    >>19
    介護中って書いてるやん

    +36

    -3

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:24 

    私の場合、私で家系を絶やすことになるので墓じまいしなきゃならない。本当にごめんなさい。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:28 

    ふと考えるけど、考えてもどうにもならないことは考えない考えない、とマンガ読む

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:40 

    >>7
    ほんとそうだよね。
    旦那の身内に一人娘居るけどさ、
    絶縁状態だし、娘は死ぬまで会わないって
    言ってるし。そういうの見てると、
    子供居てもこういうこともあるんだよなーって
    考えさせられた。まあ、最初から子供に
    頼ろうとするのもなんだかなーとは思うけどね。

    +197

    -35

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:47 

    >>23
    どこがww

    +41

    -54

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:47 

    子供がいても引きこもりや障害があったら不安じゃない?

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:47 

    >>7
    本当それ。子供が地方とか海外に行ったら基本的に何かあっても頼れないし、連絡取り合える人が欲しいなら、近隣でお互いニーズの合ったお友達作ったほうが寂しさ埋める役割は果たしてくれるよね。

    +148

    -18

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 08:52:55 

    子供のいる人と再婚したら?
    再婚相手の子供に面倒見てもらえるよ。

    +0

    -21

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 08:53:51 

    子供いたって、その子供がケアが必要な子かもそれないし自分より長生きとも絶対にはいえない

    自分の今日をただ生きるのみ あとはうまいメシのこととか考えとく

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:11 

    >>1
    なんで主が実親だけでなく義親の介護まで?専業だからやってるのか、やるために専業になったか知らないけど1人でやってるなら負担エグいな。

    +68

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:24 

    仕方ないと思ってる
    子供居ても絶縁されてる子ありも居るし
    大半は女の方が長生きするから
    結婚してても、独身でも、子ありでも
    最終的に残されるのは女 
    老後にお茶のみ友達でも居たらそれだけでいいなって思う
    義理の世話は出来る範囲しかやらないよ
    自分がしてもらえる事なんてないし

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:26 

    人間いつ死ぬか分からないし明日死ぬかもしれないんだから必要以上に老後のこと考える意味ないよ

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:34 

    >>19
    下手な釣りだな

    +45

    -5

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:41 

    高齢1人世帯だと民生委員や福祉関係の人が定期的に見に来てくれるよ。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 08:54:57 

    子供が自立した後、何もすることがなくなり寂しくなるのが嫌だと
    息子を絶対離さないと過保護にして親離れさせまいと成人した今でもママべったりの息子に仕上げた人がいる

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:00 

    転勤族の嫁なので、長く続くお友達が出来にくい。この前スタバでおばあちゃんたち4人で楽しそうにお茶してて、こういう老後を送りたいなぁって思った。

    +81

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:05 

    >>2
    専業子なしって聞くと黙っていられない貧乏人がいるのはお決まりだから荒れるのはどうでもいいけど、本人がぐずぐず文句垂れてるのが癪に触る。
    介護なんて嫌なら外注して自分の人生に集中すればいいし、できないならそれ悩んでも仕方ないじゃんって思う。

    +13

    -30

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:06 

    結婚しててもむしろ1人で過ごす時間の方が好きだから夫に先立たれても普通に生きていくと思う

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 08:55:23 

    嫁や婿に気を使わなくても良いし、財産を搾取されることもない。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:04 

    >>1
    自己中すぎない?
    旦那は一人になっても良いってかwww
    だから周りに誰もいないのか

    +0

    -23

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:07 

    >>40
    うちは子供が小さいうちに亡くなって今は子なし専業主婦。
    4歳までの子育てしかしてないからわからないことも多いけど、やっぱり子供がいないとお金の減り方が違う。
    今は子育て中と生活レベルを変えてないのにお金が貯まる。

    お金で解決できることもたくさんあるから、子供がいても面倒見てもらえるかもわからないし、むしろお金がない状態で頼るところがないっていうのが怖い。

    +93

    -9

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:15 

    >>65
    自分の世話して欲しくて云々どころか、他人の一生丸々背負い続けるからね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:20 

    >>1
    専業ってつける意味あった??
    子なしの悩みならわかるけど、なぜ専業?
    釣りトピやん

    下手なライター雇ってんなー

    +9

    -23

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 08:56:22 

    夫に先立たれたら独りぼっちになるからね
    今はいいけど、覚悟してる

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:05 

    わかるなあ
    小梨のときは夫が死ぬのが怖かったし長生きしたくなかったけど、子供を産んだら楽しみがたくさんできたから死にたいと思わなくなった

    +9

    -25

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:09 

    >>1
    子供居たとしても介護して貰える保証ないし、むしろ迷惑かけるのでは…って思ってしまう。
    介護が必要な時期に安楽死があることを祈る。

    +46

    -5

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:18 

    身内が介護をしてくれる保証はないと思うので、介護が必要にならないように生活習慣を整えて運動をするとか、趣味を充実させて人生を豊かにするとか、今からでも何かしら努力をしていたら不安の解消になるかな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:19 

    子供の方が先に逝ってしまうケースもあるからね

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:19 

    うちの母。
    娘4人いるけど。

    長女  既婚 飛行機で1時間半の距離
    次女  既婚 車で3時間(私)
    三女  既婚 海外(伴侶は外国人)
    四女  同じ市内に住んでいる独身だが母と不仲

    誰もアテに出来ないよ。

    +71

    -7

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:28 

    子供がいても老後なんてめちゃくちゃ不安
    面倒見てもらおうなんてまったく思わないし、子供は子供の人生だもん

    +8

    -4

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:32 

    >>1
    メンヘラだな。悩むくらいなら産むか里子した方が良いよ。絶対後悔するタイプ。

    +1

    -19

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:39 

    たしかに、、何とかするしかないよね どうなるだろ?
    友達があんまり居ないのもまずいよね(私のこと)

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:46 

    65歳になったら地域や行政との関わりが大事。
    地域包括支援センターでやってる老人向けの体操教室とかに通う。
    うちの母親は足繁く通ってて、骨折して介護申請した時も在宅介護になった時も手続きとかかなりスムーズに出来たし(まぁ私がいたからスムーズだったのかもしれない。子供がいない場合はもう少し手間が掛かるとは思うけど)
    それでも独居、孤独にならない事が大事だと思う
    旦那共々元気な内から準備しておこう
    と、ここまでさんざん書いて専業ではないんだけどね
    貧乏性だから時間が余ると落ち着かないw

    +14

    -5

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:50 

    >>79

    男って割と一人でも平気じゃない?

    +0

    -12

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 08:57:59 

    私は子供1人いるけど子供いるからって手放しで面倒見てもらおう!って思わないよ
    そんなの当てにしないよ
    いてもいなくても将来の自分をどうするか考えるのは同じだと思う

    +9

    -8

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 08:58:14 

    でもその子供は、親のすねかじりの子供部屋おじさんおばさんになってるかもしれないし、、将来なんて本当わからない

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 08:58:26 

    >>90
    仮に里子迎え入れても文句言うタイプの人だよ。
    隣の芝生は青いを一生やってる。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 08:58:49 

    >>21
    どういうこと?子供いるの?

    +21

    -5

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 08:58:52 

    ここに関しては、(子供の居ない主婦の方ってことですよね)専業も兼業もあんまり関係ないような …

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 08:59:05 

    >>1

    わたしはひとりのが好きだからむしろ
    楽しみで仕方ないけどなぁ

    わたしの祖母は96歳だけど一軒家に一人暮らし
    してて(祖父は10年前に他界)いまはひとりで
    の~んびり過ごしてるよ。

    週2でデイサービスに半日遊びに行って
    あとは病院とか家で何かして過ごして近場に住んでる
    母親とわたしの姉と妹が甥っ子たち連れて遊びに
    行ったりちょくちょく様子身はしてる。


    不安より楽しみを探してみたら?
    いまは介護でいっぱいいっぱいで大変だろうけど

    +16

    -29

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 08:59:07 

    義実家見てると子ども達から疎まれて帰省も5年に一回ぐらいだし、老後に子どもいるいないなんて全然関係ないんだなと実感してる
    子どもがいないと老後が寂しいという考え方をやめた方がいいと思う

    +52

    -3

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 08:59:44 

    私も主さんと同じ様に義父母の介護で専業主婦です。病院に行くと娘さんかお嫁さんらしき人が付き添ったりしている高齢者を見ますし義両親には私が付いてますから淋しい思いはさせてないつもりです。自分は子供がいても絶対同居とか介護とかさせたくないです
    自分が嫌な事を人にさせたくないです。
    今の時代子供を持つ自信もないし子持ちの友達や兄弟も進学やイジメ保護者の関係性、お金のことで悩んでる人が多いです。色んな価値観がありますから子供が欲しい人は産めばいいし、産みたくない自信がない人は産まない選択をしてもいいのでは?と思います

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 08:59:53 

    >>81
    ずっと子育てって考えれば寂しく無いかもね80歳の親が50歳の子供の世話をしてる、怖いね

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 09:00:05 

    >>10

    今の時代、子供がいたからって老後安泰なわけが無い。
    子世代も気持ちも時間もお金も余裕無い方が多いと思う。
    何より子育てはとにかくお金がかかるから
    子梨の方が老後貯金できて安泰のように思う。

    +238

    -27

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 09:01:12 

    >>7
    介護はともかく子供がいると老後もイベントが沢山あるよ
    母の日に敬老の日に誕生日、孫の誕生にお宮参りに七五三、普通に旅行に行ったり英街行ったりショッピングも行く

    +29

    -54

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 09:01:38 

    >>7
    子どもはいなくてもいいけど、お金はあった方がいいよね

    +111

    -5

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 09:01:45 

    >>93
    男こそ奥さんに先に逝かれると孤独かも。

    うちの祖父も抜け殻になってたし
    近所のお爺さんも奥さん亡くなって、ゴミ捨て場で合った時、違う日のゴミ持ってて教えてあげた。
    急にボケ始めてて居た堪れなくなったよ

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:31 

    うちは田舎だから多分子供は近くに住まないだろうなって思ってるので、そんなこと考えてもしゃーないかな

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:43 

    >>102
    主みたいに、子供は自分の老後の面倒見る道具だと思いこんでる人が、産んでその結果になったら精神崩壊しそう。

    +3

    -8

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:49 

    わかるよ
    漠然とした不安あるよね
    コミュ障で気軽に友人作れないタイプだし
    今いる付き合いある友達(他県住みだけど)を大切にする

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:52 

    犬を沢山飼って子供代わりに可愛がって、旦那にも捨てられないようにお世話させることで使命感与えたり、マイホームも買ってもらった
    私幸せって言い聞かせているし
    まわりからみても賑やかでいいわねって言われるけど
    ぶっちゃけそれでも不安になることはあります。

    +12

    -7

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 09:02:54 

    >>23
    そういう話じゃなく孤独なんでしょう。介護はプロに任せて働いた方が良さそう。

    +51

    -3

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 09:03:47 

    >>106
    男性は仕事辞めると一気に孤独になるっていうもんね。
    特に今の年寄世代、現役時代は長時間労働マストで友人関係維持も危うかっただろうし余計にね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:03 

    >>7
    子供がいたからって子供が必ず面倒見てくれるとは限らない

    そうなんだけど、そうなんだけど、
    子供いなかったら可能性としても(ゼロ)なんだよね…。

    子供がいたら施設に面会にきてくれる可能性はゼロじゃないからね。

    +266

    -18

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:26 

    >>23
    これいう人いるけど、立派な仕事なら納税したら?
    なぜ納税がないのか考えたらわかるだろ
    無職なんだよ

    +44

    -37

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 09:04:48 

    子供いないから私も老後が不安になるけど、逆に自分の子供に老親の心配や介護という苦労をさせずにすんで良かったとも思う。
    私の実母が歳取ってきて色々と心配や面倒をかけられてる。正直うんざり・・・
    こんな事を言うと周りから親不孝と思われるけど

    町内アナウンスで行方不明の老人捜索が聞こえてくるたび自分の老後を想像してしまう。
    外国で安楽死とか出来ないだろうか・・などと考える。

    +11

    -2

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:03 

    >>67
    余程友好的で信頼の有る関係をある程度年月かけて築かないと世話なんて、本当の子供でもしてくれないよ。
    それに自分の子供でも面倒見てもらうのは嫌だな。子供の将来を無駄にしたくない。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:04 

    子なしではないけど一人息子が重度の障害で介護なんてできないしお互い施設にお世話になるのが良いかなって思ってる

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:07 

    >>1
    自分は特に長生きしたいとも思わない。
    長生きしたい人が多いんだね。

    +36

    -3

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:08 

    >>1
    だから私は遅くなったけど、子供産んだよ
    あてにするわけじゃないけど、いた方が楽しいし可愛い

    +6

    -20

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:45 

    >>1
    寂しいかあ、、、
    私は独りになってしまいましたよ
    専業では無いけど子無しのパート主婦
    旦那を数ヵ月前に亡くしました
    あっと言う間で、葬儀の手配から忙しく悲しむ
    間もなかったです
    今は慣れたと言えば変ですけどね
    主さんは今双方の親を介護している
    それが生活のメインになっているからよけい
    寂しく感じるのではないですか?
    ってか、旦那さんは何やってんの?!と少し
    腹ただしくなりました
    旦那さんにはちゃんと主の想いも話さないと
    いけないと思う、夫婦なんだから
    私はもう話す旦那はいないから余計そう思う
    ペットと趣味があるから日々の慰めにはなってます
    主は先々寂しいより不安なんじゃない?
    頑張ってるもんね、旦那さんにしっかり打ち明けて!
    仲良くね~

    +115

    -4

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:46 

    え、自分の老後を子供に面倒見てもらうのが当たり前だ思ってるの?

    +4

    -4

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:54 

    >>1
    私、介護施設で働いてたときに色んな人を見てきたけど、子供がいても見てもらえるとは限らないよ
    たった一人のお子さんが海外に嫁いで。とか
    早くにお子さんとご主人を亡くしてしまい天涯孤独になった。とか、
    いろんなパターンがあったよ
    私はひとりだけ子供がいるけど、将来私から離れるだろうし、それこそ私の住むところより遠くで家庭つくる可能性もあるし、夫とは歳の差婚だから、夫を見送って最後はひとりになると思う

    子供には子供の人生があるから迷惑かけたくないし、老後は施設に入れるようにお金貯めて置こうと思っているわ
    だから死ぬときは一人になるだろう。と覚悟しているよ
    逆に子供いても、基本迷惑かけたくないし、アテにしないようにしようと思っている

    +67

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:01 

    >>7
    自分自身年イチも帰省してないわ
    そして面倒見る余裕もないわ…

    +21

    -11

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:14 

    >>111

    別にどっちでもいい
    ただ、不安感が今から押し寄せているから、働くなり趣味を見つけるなりした方がいいね。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 09:06:52 

    >>49
    >甥っ子夫婦に面倒を見てもらうって言ってたよ
    >そのために甥っ子の子供にお祝いを弾んだり、盆正月は家に招いてご馳走してるんだって

    お祝い金をはずんだりご馳走するくらいで、甥や姪が親戚のおばさんの老後の面倒や介護はしてくれないと思うよ💦
    自分の両親の老後の介護問題だってあるのに...

    老後の面倒を見てもらうつもりで、お気に入りの甥っ子と姪っ子に誕生時〜大学卒業〜結婚まで全部合わせると2千万円ほど援助してた近所の人(女性)がいたけど、老後は全然見捨てられてたわ...
    (その女性は現在後期高齢者で、生活保護費で老人ホーム)

    +89

    -2

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:18 

    >>99
    トピ主さんはその様子見してくれる人がいないから不安なんでしょ
    同居じゃなくても、いざという時に頼れる身内がいるのといないのとでは全然違うよ

    +67

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:45 

    >>114
    私は働いてる側の主婦だけど、専業主婦いなくなったらもっと福祉にお金かかると思うよ

    +28

    -12

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:48 

    夫が亡くなったあと子供がいれば寂しさを共有できたり生きる気力にも繋がるかも

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:50 

    >>7
    面倒みてほしいとかじゃなくて、介護施設や病気で治療にしても書類に印を押す人がいないのが不安なのよ。

    +214

    -4

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:26 

    >>104
    私そんなこと親にしてないよ…

    +39

    -8

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:27 

    >>49
    なんで甥っ子姪っ子に賭けるんだよw
    それは一番ありえない考えでしょw

    小学生の甥っ子姪っ子いるけど本人達に親・祖父母がいるし、くれるよね?!ってうちに期待されるの嫌だからプレゼント系は基本2千円未満にしてる
    金で繋ごうとする、繋がろうとするのは一番ださいやり方だと思う

    +83

    -1

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 09:08:58 

    >>1
    全く心配してない。介護職してるけど子供いても居なくてもみんな何とかなってる。それよりもとにかくお金ない人の方が悲惨…
    子供いてもたまーにしか会いに来れない人が大半。居たら週に3,4回会いに来てくれると思ってる?

    +48

    -6

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:22 

    >>8
    自分がいったあと、夫が大丈夫かなとも考える。不安はつきない

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 09:10:44 

    >>113
    子供に面倒を見てもらうつもりは全く無いけど、会いには来て欲しい。
    そして普通の親子関係を築いていれば、会いに来てくれる可能性が高いと思う。

    +147

    -5

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:02 

    >>1
    子どもにみてもらおうって考えがもう……ね。
    親世代はそれが当たり前なんだろうけど、コレカラの子にそれを求めるのは違う。
    子なしであれ、子ども居る人も同じ。

    +19

    -7

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 09:11:25 

    夫婦で入居できる終身サポートのホームに入りたいけど、地方の人のいない山奥のホームしか無理そう。夫に先立たれたら孤独間違いなし。
    相続人制度とかで毎月数万飛んでくらしいし、子なしや独身は本当に老後お金がかかるので、ひたすら貯金してる。子なしは贅沢できるなんて都市伝説。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 09:12:04 

    夫が死んでも子供がいれば夫の遺伝子は生きてる

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 09:12:49 

    >>127
    確実に以前より専業は減ってますけどね

    というか、そういう話じゃないので結構です。

    +5

    -18

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:33 

    >>136
    相続人制度じゃなくて後見人制度でした。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:39 

    将来寂しいのかはわからない、子供がいないという状況は歳を重ねても変わらないだろうし、子供が好きではないから孫が羨ましいとも思わないんじゃないかなぁ。お金は子供がいない分、投資して増やしてるし、夫と二人、老人介護施設に入れる分はすでにキープ出来てる。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:41 

    子供3人もいても全員絶縁とか引きこもりとかになってる事もあるから子供の有無は全然関係ないなぁとつくづく思う

    +12

    -5

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:41 

    >>59
    それが子供にとったら負担になるのに

    +12

    -65

  • 143. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:46 

    >>1
    自分のことばかり心配してるけど、夫のことは考えてあげないのかい

    +2

    -8

  • 144. 匿名 2023/11/19(日) 09:13:46 

    >>23
    専業主婦だからこそ出来る働きがある、の方がしっくりくる。現にトピ主さんは介護しているのだし。

    +44

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:29 

    >>1
    主さん兄弟とかいた人かな?

    私一人っ子だったから、夫には長生きしてもらいたいけど、そこまでひとりに対する寂しさはないな
    お金でなんとかなる分には不安もあんまりない

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:29 

    >>104
    年取ったら家族に執着するのこわ

    それしかなくなる展開なのかな

    +50

    -10

  • 147. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:54 

    >>49
    甥、姪は施設に入るときのキーパーソン(いざというときの決定権の人)程度にならなってくれる
    と思うけど、金銭的援助や、身体介護を頼るのは無しだと思う
    頼っても入院するときの身内のサインする程度の人だよ

    自分でお金貯めておくこと
    施設に行くか、訪問ヘルパーさんや、デイケアやショートを頼って自活が基本だと思う



    +61

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/19(日) 09:14:58 

    >>52
    40代だけど相談しに行ってしまった。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/19(日) 09:15:58 

    >>148
    自分のことで?ビックリされなかった?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/19(日) 09:16:13 

    >>1
    夫以外に心から信頼できる人がいないから
    ひとり残っても仕方ないかな~と思ってる

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/19(日) 09:16:59 

    >>7
    子供がいても良い事ばかりではないよ

    私は介護中だけど、先日ついに親のあまりのわがままと暴言に切れて

    「サッサと○ね!」と3回も怒鳴りつけたしね

    +86

    -27

  • 152. 匿名 2023/11/19(日) 09:17:50 

    子供いるけど子供には申し訳なくて面倒見てもらいたくない。

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2023/11/19(日) 09:18:14 

    >>7
    たとえ面倒見られなくても、縁を切られても、自分のDNAを受け継いだ人間が存在している、自分が死んでもそのDNAは受け継がれているって思うだけでなんか違うのよ。人間の子孫を残したいって本能は良くも悪くもすごいと思う。

    +38

    -36

  • 154. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:17 

    >>8
    でも遺伝である程度わからない?うちはだいたい100まで生きる家系で両親もピンピンしてるし、私も老後は独り身が長いだろうなー。

    +3

    -10

  • 155. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:26 

    >>7
    介護はもちろん施設に頼むけど、それまでの体が弱ってきた頃の通院の付き添いだとか送迎だとか入院手続きが困るよね。そういうのも行政だとか外部のサービスでやってくれるのかもしれないけど、入院準備で下着だの服だの持ってきて欲しい時とかいくらお金払ってやってくれたとしても気まずいし気を遣うし、そういう時に子供が居てくれたら心強いだろうと思うよ、自分の両親や祖父母見てても。そんな世話すらもやらない、知らない、て子供なら気の毒だけど…。

    +103

    -7

  • 156. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:38 

    両親も看取った、元々兄妹もいない、子供もいない、旦那が先立ったら天涯孤独一直線だわ
    親戚も独身子無しばかりだし
    それでもあんまり寂しいと思ってない
    健康にだけは気をつけなきゃと思ってるけど

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:42 

    >>134
    煽りとかでなくて、あなたは会いにいってる(会いに行く予定がある)の?
    私は実家が遠方だから難しそう

    +2

    -20

  • 158. 匿名 2023/11/19(日) 09:19:57 

    >>1
    母親70代だけど、周りの人旦那さん先立たれても面倒見なくて良くなった!遊ぶぞ!!!ってめっちゃ元気(笑
    子供は県外で家庭持ってて一人暮らしとか珍しくない。
    友達同士で旅行行ったり何かと交流があるから、生き方次第ではぼっちにはならないなって思った。

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/19(日) 09:20:01 

    良いことには目を向けられず悪いとこばかり考えて納得させるのよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 09:20:36 

    訳あって今は専業で、子どもの予定はない者です。
    実家の親は、子どもは、みんな近くに住むべきと主張してます。
    実家と仲が悪いわけではないんですけど、そういう風にずっと言われて、少ししんどいです。
    今は、夫の仕事の都合で少し遠方に住んでいるので、帰った時に、頼まれた用事をいろいろしてます。

    老後の不安はありますが、子どもがいても、その子の好きなようにさせてあげたいと思うのでね。
    とりあえず、自分と夫の健康、時々贅沢をしますが、節約しながら、貯金とやりくりを頑張ります。
    寂しさは、実父母、夫とあとどれくらい一緒に居れるのか、漠然とした不安があります。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:26 

    >>130
    親と関係良く無いの?
    そうじゃないならたまにはしてみてもいいかもよ。
    特別なイベントじゃなくても会いに行くだけでもご両親喜ばれると思うけど。

    +6

    -23

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 09:21:56 

    暗くなるから先の事は考えてない。考えてもお金は湧いて来ない。どうにか倒れるまで働き続けるしかない。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:04 

    >>1
    子供は介護の為の道具ではないですよ

    +15

    -5

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:06 

    寂しくないと言ったら嘘になるかな。
    突然死したら誰も気付いてくれないよなとか、
    考えちゃうし。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 09:22:52 

    でも正直これからの時代、お金があっても施設で介護してくれる人がどんどん居なくなってきてるし、お金あるから安泰ってわけでも無くなると思う…。そりゃ無いよりあった方がいいのは勿論だけど、余程の富裕層とかコネが無いと施設に入れなくなるんじゃない。政府も家庭での介護を推進してるくらいだしね…。

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:48 

    >>1
    まずは介護を手放して行けるといいね。
    専業小梨で介護生活ってもうすでに孤独だから
    悲観的になってしまうのも当然だと思う

    +21

    -4

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:02 

    何かしら満たされてないとき、皿洗いしながらふと主みたいなこと考えたことあった。
    でも自分の不安を取り除くため、子供がいたら良かったかな、と考えるのは違うよなと。

    基本的に前向きなので、ではネガティブなことを考えずに済むにはどうしたら良いか、何が改善されたら全てハッピーになるか、私は考えるよ。
    先に起こるかもしれないネガティブなことを考えて今が暗く不幸せになるより、今を幸せに生きる。
    老後が来る前にいつ何があるかも分からないから。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:10 

    専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:56 

    どうせ最期は一人なら子供と沢山思い出作って死んだ方がいいや

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:02 

    実家の隣のおばあさん80歳が、旦那さんを早く亡くして子供もいない。家の庭の木が隣の家にかかってしまって、苦情がきたけどどうしていいかわからないと言うから私は「業者にお願いすればいいんだよ」って言って、正直苦手なおばあさんだったからそれ以上は首を突っ込まずに帰って旦那にそのことを話したのよ。
    そしたら旦那が次の日丁度休みだからっていきなりチェーンソーみたいなの持って行っておばあさんの家の木を切ってあげたの。普段別にいい人キャラじゃないのに「業者に電話って言ってもネットも使えないだろうし、耳も遠ければ電話も大変だしこれぐらいやってやんなきゃ」なんて言って、おばあさん泣いて喜んでたけど確かに自分が歳とった時に同じ状況なら困ってたし、やってもらったら泣いて喜ぶかもって思った。子供に介護はしてほしくないけど、この木の件みたいにちょっとした時に頼れる人は欲しいよね。

    +43

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 09:27:39 

    子供いても子供に迷惑かけたくないよ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 09:27:42 

    >>1
    主さんは主さんの人生を生きたらいいんじゃないですか?子どもが居ないから。。。とかではなくて、
    自分はこれが好きとか、楽しいとか、おいしいとか
    してみたいとか、小さい小さい事でいいじゃないですか。先を見過ぎて不安になるより、「今」心地よく過ごしたらどうでしょう。
    だんなさまの長生きを願うなんて充分素敵だと思いますよ。

    +21

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 09:27:58 

    親の介護してると自分の老後が不安になるんだろうね
    専業主婦だから考え込む時間もあるだろうし

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:28 

    >>1
    少し介護休んでみたらどうかな?
    主さんや旦那さんきょうだいはいないのかな?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:52 

    >>76
    ほんと 特に選択子なしだと色々承知の上なんだからどうもこうもない いちいち無関係な外野の声に心配になるほどブレるもんじゃないだろうし 人の人生よりそれぞれ自分の生活に集中すればいいよね

    +9

    -5

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:53 

    子供である自分が介護の当てにされちゃってるからね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 09:28:53 

    息子だと先ず介護は無理だし、結婚してたら嫁と揉めるし
    同居なら事件率上がるし~

    それでも手続き要員としていたほうがいざという時に助かるけどね

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:22 

    >>113
    面倒を見てくれるとか、施設に面会に来てくれるとか、実際そうしてくれるかどうかは置いといて、そんな存在がこの世に生きている、自分がいなくなった後も自分の命が受け継がれている、っていう事実がもしかしたら老後の心の拠り所?安心?みたいに感じるかもしれないな、と思ったことはある。

    +166

    -10

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 09:29:45 

    全ての子供が親より長生きするわけじゃないんだよ
    近所の長男教が酷いお宅はその長男が亡くなってしまい老後とかアテにしてたようで無茶苦茶焦ってる
    子供がいようが配偶者がいようが自分のことは自分でやる気持ちでいなきゃ駄目だよ

    +7

    -3

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:13 

    >>110
    すごい。ぐうたらな私とはえらい違いだ。ペットなんて面倒だし、マイホームも転勤あるから買えなかったし、旦那に捨てられるって考えたこともなかったよ。だから毎日ぐうたらしてしまう。
    子供も旦那はどちらでもいいって言葉に甘えて、ただひたすら怠けたかったから作らなかったし。
    毎日念願の楽できて幸せと自分では思ってるけど、これが本当の幸せなのかはわからん。
    周りともちゃんとつきあいしてるあなたがちょっと羨ましい。私は人間関係が面倒で全部避けてきたから。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:33 

    >>151
    これは親子関係が結果として現れてそうだね

    +15

    -19

  • 182. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:33 

    >>45

    介護要因にされてる感あるね

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:49 

    >>7
    面倒見てくれたり近くに住んでくれるとは限らないですが、この世のどこかに自分の血を分けた分身のような存在が生きていてくれるだけで心が満たされる、みたいなコメントを見た事があります!

    +31

    -11

  • 184. 匿名 2023/11/19(日) 09:31:04 

    主は介護で忙しいし、専業トピだからトピズレだけど
    やっぱり働いて体動かして、お金稼いでってするのが私は一番合ってる
    今は企業も健康診断義務付けられてるから健康維持にもなるしね
    職場で友達を作るとかじゃ無くても、他者と関わり続けるって大事だなぁと思うし

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/19(日) 09:31:22 

    >>23
    またそんな荒れる様なコメをww
    専業主婦がやっている事は全て兼業主婦は仕事をしながらこなしている訳だが。
    ただしお子さんがまだ小さいとか介護する親や義両親がいる場合は専業でも仕方が無いと思う。

    +17

    -24

  • 186. 匿名 2023/11/19(日) 09:32:09 

    >>157
    頻繁にって程でも無いけど、最近だと運動会とか七五三とか来てもらったよ。お正月とか夏休みは帰るし。
    夫の両親は飛行機の距離だから年2、3回会う感じだけど、近くに娘家族が住んでてこちらはしょっ中会ってるみたいだよ。
    親はやっぱり子供や孫に会うのが1番の楽しみみたいで凄く嬉しそうにしてる。
    私の親は素晴らしい人格って訳でも無いんだけど、年老いて来た姿見たら親孝行したいなーと
    会えなくても写真とか動画とかとにかく連絡するだけでも喜ぶし

    +24

    -3

  • 187. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:41 

    >>170
    旦那さん、愛のある素敵な人だねー

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/19(日) 09:33:59 

    >>76
    本人がぐずぐず、って感じも何か子なし専業になりすましてあれこれ不安にさせたいとか対立狙いのトピにも思えるし

    +4

    -2

  • 189. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:33 

    子有りでも子供に面倒見てもらえるとは限らない!ってよく言われてるけど、可能性が0なのと可能性はあるのじゃ全然違うと思うけど
    少なくとも子の有無は書類処理とか施設からの見られ方からして全然違うよ

    まぁ私は独身子なしなんだけどさ

    +9

    -3

  • 190. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:44 

    こなしっていい方が1番嫌い。人生謳歌してる感じに変えて欲しい。

    +1

    -6

  • 191. 匿名 2023/11/19(日) 09:34:49 

    私は老後免許返納したら、バスや買い物は徒歩圏内、宅配サービスや移動スーパーがある街で暮らしたい。
    後ネットは使える様にしたい!年取ると分からないからね。
    (80代の書道の先生はiPadバリバリ使っている)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/19(日) 09:35:36 

    >>179

    私の職場にも子供無しを小馬鹿にしてた人いたけど
    社会人になった1人息子さん急死したわ

    常日頃、めっちゃ憎まれる発言は控えた方がいいね

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2023/11/19(日) 09:36:12 

    こういうトピで絶対子供が居ても頼れるとは限らないとか遠方に居たら来てくれない、とか言うけど身内や近所見てても親が体壊したらなんだかんだ様子見に来たり、亡くなった後の手続きもやってくれる子供ばっかだけどね。ネットだとどうしても絶縁状態の親子だとかレアケースの意見が書き込まれがちだし、それが印象強く残っちゃうけど大抵みんな子供がなんとかしてるよね。介護は施設の人が多いし、そうした方がいいとは思うけど、それ以外のことが心配なんだよね。

    +19

    -2

  • 194. 匿名 2023/11/19(日) 09:37:16 

    >>170
    素敵な旦那さん
    自分の夫がそんな事したら惚れ直すわ
    日常的に良い人じゃなくても、何かあった時にささっと動けるってカッコいいよ!!

    +44

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/19(日) 09:37:58 

    >>31
    すぐ性格悪いとかいう人出てくる

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:09 

    >>72
    こんなんで釣れると思ってるのがね 日曜にこれって虚しそう

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:21 

    >>157
    よこ
    母が亡くなる前に入所してた移設にもお子さんが遠方に住んでる高齢者がわりといた
    その内のひとりは子どもからほったらかしにされてて、必要な歯磨き粉なんかの日用品すらぜんぜん用意してもらえないで困ってた
    認知ぎみで自分じゃ買いに行けないし
    別な人は日用品はもちろん好きなお菓子とかちょくちょく送ってもらえてたし、職員とも連絡を密にとって対応してたみたい
    滅多に会えなくても、我が子から気にかけてもらえてるって実感できるだけで幸せだと思うよ

    +27

    -2

  • 198. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:47 

    >>7
    面倒を見てもらうというよりも、大切な存在がいる。っていうことが大きいと思う。
    元気にしてるかな〜とか考えるだけでも生きる糧になる気がする。
    私は老後旦那に先立たれたら大切なものが何も無い、一人ぼっちだからさ。
    気にかけてくれる存在もない。

    +151

    -4

  • 199. 匿名 2023/11/19(日) 09:38:50 

    >>189
    子有りでも私は子供には全く面倒かけないつもり!ってイキってる人も多いけど全く面倒かけないのは縁切りでもしてない限り無理だと思うしね
    そのためにお金貯めてるって言ってる人多いけど全く面倒かけないためのお金はどれだけ貯める必要あると思ってるんだろって不思議になる
    元からセレブならわかるけど。現在の介護業界の状況全くわかってなさそう

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/11/19(日) 09:39:35 

    >>1
    子なしだけど、特に考えた事はないなぁ
    施設でも何でも入れればいいかな?くらいしか思ってなかったよ
    その為にお金は貯めてる所
    旦那が先立ったら寂しいけどこれは子供居ても同じでしょ

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2023/11/19(日) 09:39:39 

    >>170
    なかなかできることじゃないよ
    旦那さん素敵

    +43

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/19(日) 09:39:52 

    >>1
    私も夫に私より長生きしてね!って結婚当初から言ってます。耐性を付けるために今からできることは、たーーくさん夫と思い出作りをして、たくさん写真や動画を撮って、もし1人になってしまったらそれらを見ながら、ああ幸せな人生だったな、って幸せに浸りながら余生を過ごせるようにすることですかね。まあ考えると悲しくなるので、普段はそんなこと考えませんが。

    +18

    -3

  • 203. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:04 

    >>1
    似たような状況です。
    寂しくはならないけど、私が介護される側になったら、保険の請求とかはいったい誰がやってくれるんだろう?と心配になります。こういうのってヘルパーさんとかに頼めるの?

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:05 

    >>1
    双方、親の介護無し
    子無しアラフォー夫婦です。
    里親研修受けてます。老後は里親して
    暮らそうと思ってます。
    どちらか先に亡くなれば、老人ホーム
    に保証会社を使って入ります。
    誰にも迷惑かけず亡くなりたいと思って
    ます。

    +12

    -4

  • 205. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:26 

    >>1
    弱った高齢者ばかり見てると気が滅入るよね

    私も、この人は(要介護者)なんのために生まれて何の為に生きてるんだろうと、アンパンマンの歌詞みたいな事をぐるぐる考えてた。
    私を苦しめるため?みたいな悪い方へどんどんいく。

    でも、介護が終わって私自身が外へ働き出した時、世の中にはパワフルで元気なお年寄りがたくさんいることを知ったよ。
    90で1人暮らし、80で看護師、脳梗塞で方麻痺になっても、地域の民生委員として活躍する方、等々。
    そういう方と接しているうちに、希望が持てたし暗い気持ちが無くなったよ。

    +49

    -1

  • 206. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:30 

    寂しさを感じることもあるけど、それに勝る自由があるからいい。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:38 

    アラフォー子なしです。
    20年30年後日本がどうなっているかもわからないですから、今から心配してもなあ、なるようにしかならないと思っています。とりあえず、今ぐらいの生活ができる環境であってほしいし、そこで生きれるお金はおいておきたいと思っています。

    +18

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:52 

    老後の事あまり考えたくないけど、子なしのみなさん保険てどれくらいかけてますか?歳の差婚の方旦那さんの保険きちんと入ってますか?
    夫婦2人そんなにかけることもないのかなと貯金もほどほどにしてます。溜め込んでも結局死んだら意味ないし。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/19(日) 09:41:39 

    >>1
    主さん介護終わってからの仮定話申し訳ないのですが、そこからがあなたの人生だと思います。子供いないとある意味好きなように生きれるので仕事始めて趣味も始めてそこから生き甲斐ができるかもしれませんよ。
    YouTuberとかでもいるじゃん70代からやってみたらハマりましたみたいなおばあちゃん。
    私も子供の手離れたら趣味を充実させたいけどそっからが介護スタートだ。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/19(日) 09:41:40 

    >>1
    うちは兄弟だから将来結婚したら嫁の実家の方に取られてしまうんだろうなって期待しないようにしてる。
    孫が産まれても義母は会いたいって言っただけで嫌われるイメージだし、息子と孫だけで会いに行くのすら許さない雰囲気のレスもあるよね。
    掲示板だから言える本音だけど、男の子の子育てって将来性ないしつまらない。
    息子が育てづらい子だから余計にそう思う。

    +25

    -2

  • 211. 匿名 2023/11/19(日) 09:42:31 

    >>7
    でもね子育て終えた人には巡り巡って誰かの子供が手を差し伸べてくれるもんだよ

    +3

    -21

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 09:42:40 

    >>185
    わざと対立させたい人だろうし そして又同じ様な流れにうんざり なのに何で釣られる人がいるんだろ 

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 09:43:29 

    子有りも子無しも簡単に施設に入ればいいって言うけど
    生活がだいぶ困難になる前に施設に入れるのは子なしでも子ありでも金持ちじゃないと無理ですよ

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 09:43:33 

    >>181
    そういう傷付けること言うなよ
    認知症の老人って攻撃的になってるし介護してるほうも終わりがなくて辛いんだからそりゃ衝突するって

    +53

    -3

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 09:43:36 

    >>1
    どうしても話したい時はガルで話すよ
    その先とか考えても仕方ないので今をしっかり楽しく過ごす😊

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 09:43:45 

    >>123
    自分の人生だからね
    いいんだよ

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 09:44:58 

    >>199
    そんな事言ったら子供いない上にお金も無い人達はどうなるんだろ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 09:44:58 

    >>49
    それもどうかと思うけど、こないだ90代の叔母が60代の甥の介護のニュースやってて、何がどうなるか分からないなぁと思った。

    +25

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 09:45:33 

    >>37
    どうぞどうぞ

    +42

    -5

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 09:45:58 

    >>7
    病院勤務だけど、子供や旦那さんいない場合は甥っ子姪っ子、高齢の兄弟が駆り出されてるよ…
    流石に引き取る人は居なくて手続きだけの場合がほとんどだけどそれでも大変よね。
    誰かしら親戚いるならどっちにしろ迷惑かけることになる。

    +83

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:04 

    >>198
    それ!だれもいない感じ
    寂しいよね

    +41

    -2

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:13 

    >>4
    子供がいるからといって、子供が子供のまま側にいるわけじゃないし、寂しくならないわけでもないし、人それぞれで、その時になってみないと分からない。
    ただ、子供がいないからといって、寂しい寂しいといじけている人は、正直あまり見かけない。

    +124

    -15

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:43 

    子供は介護要員では無い

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 09:47:45 

    >>213
    ガルって超エリートやセレブでもなさそうな人たちが「頑張ってお金貯めれば誰にも迷惑かけずにすんなり施設に入れる」と思ってそうで心配になる

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:00 

    >>170
    そうなんだよね、自分が年取ってきてしみじみ感じるけど、昔みたいにテキパキ動けないし1日にできることの数が激減するから、やるべきことが結果的にどんどん溜まっていく。こういうのはちょっとおせっかいぐらいの勢いで誰かがやってくれるとホントに助かるんだよね。170さんの旦那さんはその塩梅をわきまえてる素敵な方だと思う、

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:44 

    遺族年金があるだけうらやましい
    子供がいても先に逝くかもしれないしうちのきょうだみたいに介護から逃げるかもしれないよ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:47 

    >>7

    うちは毒親なので、大学進学で家を出て以来遠方住みで疎遠だし、かれこれ六年以上着信拒否して絶縁中。母親は父親と別居、弟と祖母と暮らしてるけど弟は40代ニートで逆に親が面倒見てる。

    +14

    -5

  • 228. 匿名 2023/11/19(日) 09:49:04 

    >>211
    それこそ、そうあってほしい的な理想論だね。
    誰かから手を差し伸べてもらえるような人なら良いけど、そうじゃない人もいるし。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/19(日) 09:52:57 

    >>193
    ですよね、だいたいの子供は親がなんかあったら助けに来てるよ。不幸なレアケースをあげて自分を納得させたいのかもしれないけど…

    +16

    -2

  • 230. 匿名 2023/11/19(日) 09:53:27 

    子供に○ろされる事件も多いし子供ってリスクが高いよね。
    友達達も生んだこと後悔してる子多いし、小なしが最高だと思ってる。
    何よりも大好きな夫を独り占めできるしね!

    +9

    -19

  • 231. 匿名 2023/11/19(日) 09:54:03 

    >>208
    保険って生命保険とかですか?
    夫が生命保険に入ってて、受け取りは自分になってます。あとはお互いに医療保険。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2023/11/19(日) 09:54:16 

    >>7
    そういうことじゃないと私は思う
    ほんとに介護して欲しいんじゃなく、
    例えばまぁ子供が高校になったら恋バナしたり
    成人になったら飲みに行ったり、
    子供の結婚式で涙したり
    孫を抱いて自分の子育てを振り返ったり、
    夫しかもういないってよりは苦楽を楽しみながら自分も老いていけるってのはいいと思うけどね
    別にこなし批判ではないので

    +53

    -26

  • 233. 匿名 2023/11/19(日) 09:55:43 

    子供が出来ると女として扱ってもらえなくなるから、子供がいなければ一生女でいられる。
    出産した友達とかスゴい老けかたしててビックリする!

    +2

    -9

  • 234. 匿名 2023/11/19(日) 09:55:54 

    >>218
    あーでも甥姪は我が子のように可愛いからまだいいよ
    逆は本当に申し訳ない

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:01 

    >>142
    育ててくれた親なんだからそれくらいのことしてあげたらいいのに
    虐待されてたとかならわかるけど正常な親子関係でそこまで思う人って人格やばすぎると思う

    +66

    -9

  • 236. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:02 

    >>130
    うち多分仲良いんだと思う

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:22 

    >>233
    お魚釣れるかなー

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/19(日) 09:56:36 

    優しい夫と子供いて幸せだよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/19(日) 09:58:55 

    追い詰めるなー!追い詰めるなーー!!
    自分自身を追い詰めるなー!他人を追い詰めるなーー!!!

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/19(日) 09:59:30 

    >>185
    ほんとそう思うけど、専業であるかどうかはその人の自由だと思います。

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/19(日) 10:02:20 

    >>1
    専業かどうかは関係なくない?
    私は働いてる子なしだけど同じだと思うよ
    いくら仕事してても仕事関係の人なんて老後に関わることなんかないしね
    お金は貯まるからその分マシだと思うようにしてるけど

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/19(日) 10:02:48 

    >>233
    55すぎたらみんな同じ妖怪だよー

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:02 

    >>14
    同じですー!
    子供どうこうより夫婦仲のほうが重要な気がする
    周りでもこれの心配してる人が多い

    +98

    -1

  • 244. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:24 

    寂しいと言うか不安にはなる
    自分の事が出来なくなったら安楽しさせてほしい

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:44 

    >>7
    忙しく介護してくれなくても、手術の同意書にサインくれたりするだけでも親族がいてくれるって楽なんだよね。

    +50

    -2

  • 246. 匿名 2023/11/19(日) 10:03:50 

    >>242
    それ自分の教訓にするわWWWW
    そして同じ妖怪なら猫娘くらいにとどめたい笑

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/19(日) 10:04:50 

    >>104
    私はさまざまな季節のイベントめっちゃ面倒に感じるからそういうのは別にいいかな

    +29

    -5

  • 248. 匿名 2023/11/19(日) 10:05:03 

    >>1
    そうだよね
    子供いる人は
    なんだかんだ普通の関係なら施設を探してくれて
    お金の管理をしてくれてくらいはしてくれるもんね

    認知症になる前に手配しないといけないし
    すごいお金持ちじゃないから施設に入るタイミングも
    難しいね

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/19(日) 10:05:30 

    お友達はいますか?
    お子さんのいる方もいつかは子供と離れて夫婦だけになる時が来ると思います
    そうなったらパートナーも大事ですが、お友達も大事にしたいなと思っています
    一緒に旅行とかおでかけに行けたらいいなーと50になった今、思います

    +1

    -6

  • 250. 匿名 2023/11/19(日) 10:05:49 

    >>94
    手放しで面倒見てもらおうまで思ってる方が特殊だと思うけど
    そうでなくても定期的には様子見にきてくれるくらいの期待はあるんだろうね

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/19(日) 10:06:44 

    >>1
    最近、その事ばかり考えてしまいます。親を今年見送りやっと実家の片付けも終わりました。
    これから仕事を探そうと思いますが、前職でもみんな子持ちで話が合わず仕事中はいいけど寂しさが募りました。仕事でも近所でも兄弟も子供と孫の話しかされない。‥それが辛い。
    面倒見て欲しいとかは全く思わない。人と話を合わせる為とも思わない。でもやっぱり子供の存在は大きい‥私の虚しさはそこから来てます。
    それなりに夫婦元気に仲良く過ごして行くしかないのかな‥。

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/19(日) 10:07:38 

    >>99
    それはある程度1人で暮らせる体を保ててるのとちょくちょく見に来てくれる親族が複数いるからであって主の場合とは全然違う。

    +54

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/19(日) 10:08:17 

    >>104
    旅行やショッピングとかは子供の有無関係ない気が、、。世代違うと体力差あってお互いに気を使うこともあるし夫婦のが楽。
    普段交流しててと介護の負担はかけたくない。

    +20

    -5

  • 254. 匿名 2023/11/19(日) 10:08:24 

    >>193
    私も母の事が大嫌いで恨んでたけど、コロナ期に末期癌が判明して入院を拒否した時腹を括って実家に帰り、看病して看取りました
    死を宣告され打ちひしがれる姿がやっぱり可哀想だったから

    意外に子供ってそういうもの
    レアケースを、よくある話と勘違いしちゃ駄目ですよね

    +22

    -4

  • 255. 匿名 2023/11/19(日) 10:08:56 

    >>7
    面倒見てくれるくれないとかでなく
    気にかける相手がいるって張りになると思う。
    よっぽどの縁切りレベルでなければ
    病院の手続きとか死後の処理とかしてもらえるしね。

    まあ、私も子供いないのでどうにかしなきゃなんですが

    +56

    -3

  • 256. 匿名 2023/11/19(日) 10:10:25 

    >>209
    温かいコメントですね
    介護があと何年続くかわからないですけど、自由に楽しく生きる未来を想像して今を生きます

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/19(日) 10:10:31 

    >>230
    お子さんがいない方の前では「子供がいると…」とか「子供なんてさぁ…」って言い方してしまいますが、ほとんどの方は、内心子供がかわいいし、子供を産んだことを後悔していないと思います
    あまり鵜呑みにしない方が良いですよ

    +31

    -13

  • 258. 匿名 2023/11/19(日) 10:11:11 

    >>104
    60代70代で子供いるけど孫いない人ってめちゃくちゃいるよ
    本当に時代を感じる

    +58

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/19(日) 10:11:46 

    今は専業でもそのうち働きに出ては?
    義母は70歳一人暮らしだけど、まだまだ働く気なので、職場で倒れても誰かいるし、自宅で倒れても無断欠勤で連絡取れないって誰か気づいてくれそう。
    職場の環境も良くてそこで仲良くなった人もいるらしい。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/19(日) 10:13:33 

    >>251
    趣味を始めてみたら?
    私の通ってる教室は家族の話よりも趣味とか自分の興味話すよ。家族とも仕事とも関係ない場所ってあるといいかも。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2023/11/19(日) 10:14:21 

    >>8
    今日の老後資金トピの4コメ主?
    言い回しが似てるんだけど笑

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/11/19(日) 10:14:37 

    >>230
    最後の一文凄く同意。

    +2

    -5

  • 263. 匿名 2023/11/19(日) 10:15:33 

    >>7
    面倒みてくれないだけなら全然okだけど、下手すると子供を養ってかなきゃいけない状況かもしれないからそれが一番怖い。
    障害、事故、病気、引きこもりが怖すぎる。
    寂しいなんて幸せな悩みだと思う。

    +73

    -9

  • 264. 匿名 2023/11/19(日) 10:15:43 

    >>141
    でも子供3人いて全員と疎遠状態になる方が珍しくないか。住む場所がすごく離れてるとかの物理的距離なら仕方ないにしても、そうじゃなきゃ余程の嫌な親だったとかね。最低限の親子関係あればせめてそのうちの2人とは良好ってなってるだろうね。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2023/11/19(日) 10:17:19 

    >>143
    心配してたとしてもここには自分の悩みを書いていいじゃん。そもそも主は夫の心配はしてません!なんて一言も書いてないのに決めつけて。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/19(日) 10:17:20 

    >>103
    しかも子世代は年金だけで生涯年収から-4000万くらい引かれて返ってこないから、金も時間もない。
    そんな子世代に親を心配する余裕があるはずない。

    +50

    -2

  • 267. 匿名 2023/11/19(日) 10:17:37 

    >>193
    これからの時代、メンタル面は無理としても
    子供軸にそういう事やってく仕組みを変えてく必要性あると思う。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/19(日) 10:20:44 

    >>1
    なぜ専業ってかくの?また荒れさせたいだけじゃない?

    子なしなら専業主婦とか関係なく、働いてても独身でも老後の心配みたいなのは子供いないのだから同じでは?

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2023/11/19(日) 10:20:48 

    >>178
    それはめっちゃ思うよ
    もし1人になった時子供がいると生きがいになったり、たまに連絡くれると支えになるかなぁって
    子なしに決めたけどたまに悩むことはある

    +70

    -7

  • 270. 匿名 2023/11/19(日) 10:21:35 

    甥や姪にすべてを託す。。。

    +0

    -5

  • 271. 匿名 2023/11/19(日) 10:21:51 

    >>230
    こういう人って両親に可愛がられた記憶のない可哀想な人なんだろうな…

    +12

    -9

  • 272. 匿名 2023/11/19(日) 10:23:31 

    寂しいとか感じるほど自分に時間があるかと思う。
    老後の心配してる世代は今の高齢者ほど平均寿命長くない気が、、。
    さらに若い世代は将来親の面倒みたり気にかけれるのは一握りだと思う。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/19(日) 10:24:48 

    つまんない老後にしないためには趣味を増やす。

    今は時間ないけれど、仕事引退したらやりたいこと沢山!
    お金をかけずに遊べることを考えてる。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/19(日) 10:24:59 

    >>257
    よこ。子なしの前で「子供なんてさ」みたいな事言うのやめた方がいい。相手はわかってるよ。素直に子供の話してる人の方が好かれると思う。

    +35

    -3

  • 275. 匿名 2023/11/19(日) 10:26:19 

    >>249
    アラサーで友達はいるけどほとんど子持ちだからなかなか会えない
    うちの親も50代位に都会に引っ越して学生時代の友達と会ったり婦人会で話し相手がいるからそうなりたいと思ってます

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/19(日) 10:26:39 

    >>257
    それはこっちの台詞
    子供子供ってうるさいんだよ

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2023/11/19(日) 10:27:23 

    >>234
    色んな条件が重なった超超レアケースだと思うけど暗いニュースだったよ
    難病のおいを同意得て殺害 85歳叔母 執行猶予付き有罪判決|NHK 長野県のニュース
    難病のおいを同意得て殺害 85歳叔母 執行猶予付き有罪判決|NHK 長野県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】松本市の住宅で難病を患っているおいを同意を得たうえで殺害した罪に問われた85歳の叔母に対し、長野地方裁判所松本支部は「死亡という結果で責任…

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/19(日) 10:27:34 

    >>257
    いつもではないけど
    本音で話している事もありますよ。

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:05 

    >>255
    子供できなくて子供いないんだけど、ほんとそういう手続き関係どうすればいいのか不安。
    子供がいれば、金銭面の負担はもちろんかけないにしても、入院時の身元引受人とか遺体を燃やす手続きはやってもらうしかないのではと思う。
    別にそこら辺に埋めるか海に撒いてもらえれば、墓も葬式も要らないけど、燃やして体積減らさないと迷惑かなって。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:14 

    >>271
    私は両親にすごく愛されて育ったし、旅行やお出掛けもいつも行ってたよ。
    今でもお小遣いやデパートで服買ってくれたりレストランで食事ご馳走してくれる。
    だから両親が大好きだよ。
    愛されてないなんて失礼じゃない?

    +5

    -9

  • 281. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:30 

    >>230
    コメ主も荒れるコメントするのやめなよ。子ありでも子なしでも自分が納得してればどっちでもいいじゃん。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:41 

    >>230
    子供の有無は個人の自由だしどちらが幸せとかないと思うけど、自分が選ばなかった方を落とすような事言う人はもれなく不幸なんだろうなって思う。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:56 

    子供2人いるけどどちらも親元離れてるし別に老後見てもらおうとも思ってないよ。自分の事は自分でやりたいし、今色んな支援があるから何でも使って乗り切りたい。結局無いものねだりだと思う。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/11/19(日) 10:28:56 

    >>263
    私もそれが怖くて子供産めない
    メンタルも体も弱めだから子供のことで悩んだり子供に嫌な思いをさせたくない
    周りはほぼ子ありだからみんなすごいと思う

    +48

    -1

  • 285. 匿名 2023/11/19(日) 10:29:40 

    >>104
    自分の遺伝子継いだ子がそんなイベント好きになる予感がしないw
    子世代も仕事忙しいとそんなのやってる心の余裕ないし。

    +13

    -4

  • 286. 匿名 2023/11/19(日) 10:30:07 

    >>231
    そうです。生命保険です。もちろん夫の保険の受け取りは妻ですが、みなさんどれくらいかけてるのかな?と思いまして。年々掛け金が上がっていくので、子なしで私1人なのでそんなにかけなくてもいいのかな?と最近思ってきました。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/19(日) 10:30:26 

    >>230
    配偶者にやられる事件もあるけどね。
    そんな酷い事言ってると大好きな旦那さんに愛想尽かされるよ。似た者夫婦なのかな

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/19(日) 10:30:39 

    >>125
    やっぱりそんなもんだよね
    おじおばが金策立てたんだし恩返せって言われても勝手にやったんでしょと言われたらオワコン

    +39

    -1

  • 289. 匿名 2023/11/19(日) 10:30:49 

    >>1
    心配症なら独身既婚子あり子なし無関係で色々考えるんだろうね 無駄に起こっても無いことで不安になるのは人生損してる気がするけど もっと家族もお金も何もない人もいるしそれでも楽天家だったりすると何も気にならないだろう 気にする人には気にするなって言っても仕方ないからとことん考えたらいいんじゃない 

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/19(日) 10:33:15 

    >>281
    わざと対立させたい人でしょ 子なしかどうかも怪しいし 乗せられない方がいいと思う

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/19(日) 10:33:17 

    >>246
    現代の猫娘はスタイル抜群の美人なのよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/19(日) 10:33:43 

    >>7
    そうだけど、心の片隅に子どもの存在があるかないかって大きいかと思う。もちろん面倒見てくれないとなると寂しさは元々一人の倍くらい味わうとは思うけど、もしそうだとしたらそういう育て方をした自分の責任だからその責任を感じながら老いていくってのもまた一興かと…
    ゼロならどう足掻いてもゼロだから…

    +18

    -5

  • 293. 匿名 2023/11/19(日) 10:34:48 

    >>7
    面倒見てもらうと言うより、子供に会ったり孫に会ったり楽しい行事があると思う

    +14

    -8

  • 294. 匿名 2023/11/19(日) 10:35:03 

    >>284
    私も心配性すぎて子供産めなかった
    自分と旦那の事でさえ心配なのに、さらに要因増えたら生きていけないだろなと思って。
    我ながら損な性格だと思う。

    +46

    -3

  • 295. 匿名 2023/11/19(日) 10:36:10 

    地方だとお子さんいても都会に行ってて自分の面倒は自分で見るか
    地域福祉に頼るしかないっていう
    夫婦の片方に先立たれた人いっぱいいるよ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/19(日) 10:38:38 

    >>290
    そもそも子ありがコメントしてるからいけない気がする。なぜ閲覧する程度に留められないんだろ?産みたくても産めなかった人は傷つくから暴走しちゃう人もいるじゃん。

    +8

    -2

  • 297. 匿名 2023/11/19(日) 10:39:05 

    前に夕方のニュースで60代くらいの男性と80代くらいのお婆さんが何の血縁もないのに一緒に支え合って暮らしてるっていう特集見たんだけど、探しても出てこないんだよな。どうやって知り合ってそうなったのか。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/19(日) 10:39:45 

    >>280
    言っていい事と悪い事の区別もつかないなんてよっぽど甘やかされたんだね。
    書いてることもお金掛けてもらった事ばかりだし。躾はしてもらえなかったパターンかな。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/19(日) 10:40:43 

    >>82
    介護おわったときに暇になるからじゃない?
    兼業なら少なくとも定年までは忙しくできる

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/19(日) 10:40:49 

    >>280
    すみません、たしかにすごく失礼でしたね
    でも愛情深くご両親に育てられたあなたならきっと子もいい子に育ったと思うけど
    我が子に◯されるリスクなんて考えなくてもいいのに

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/19(日) 10:42:37 

    >>280
    貴方が先に盛大な失礼な発言してるくせに、自分が失礼な事言われたら怒るの?
    人に酷い事言う時は自分もまた酷い事言われる覚悟を持ちなよ。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/19(日) 10:43:38 

    わざわざこういうトピに来て「遠方に子供がいたり、親子が不仲で老後の面倒見てくれないとかは氷山の一角ですよ、子なしの方はそのネットの情報を信じてるみたいだけど」みたいなことを言いに来る子持ちって、子持ちのなかでもかなりカースト下位っぽいね

    他人を落としても自分の老後の安心には繋がりませんよ🤣

    +12

    -9

  • 303. 匿名 2023/11/19(日) 10:44:37 

    >>302
    事実を言ってるだけで別に他人は落としてなくない?

    +9

    -2

  • 304. 匿名 2023/11/19(日) 10:47:00 

    >>286
    1,000万の受け取りで年24万くらいです。
    老後資金も兼ねてるので、できれば夫も一緒に長生きして保険金としてじゃなくて返戻金として受け取りたいなと思ってます。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/19(日) 10:47:57 

    >>10
    小梨って…。
    せいぜい苦しめw

    +26

    -66

  • 306. 匿名 2023/11/19(日) 10:48:47 

    >>37
    実はこう思わせることこそ本当の狙いだったりするんだよね

    +65

    -4

  • 307. 匿名 2023/11/19(日) 10:48:51 

    >>302
    子供がいてここに来るって相当病んでるよ
    それも人でなしって説教するとか狂ってる

    +7

    -3

  • 308. 匿名 2023/11/19(日) 10:49:13 

    >>90
    自分の老後のためというのがメインで養子縁組やらできない…子供大好きで誰でもいいから育てといとかじゃないと。里親は親権がないから元々の親が戻れと言えばそれで終わり。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/19(日) 10:49:16 

    >>7
    がるちゃんだと毎回これ書く人いるけど子供いるならなんだかんだ病院の付き添いとか書類の申請の手伝いとか体調を気にかけて会いに来るくらいはほとんどの人がやってると思う。
    例えが極端過ぎる。

    +88

    -8

  • 310. 匿名 2023/11/19(日) 10:49:53 

    >>303
    事実?家庭によってケースは色々だと思いますよ

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2023/11/19(日) 10:49:57 

    子なし専業

    パートしてたけど、いまは引っ越したばかりで専業主婦。

    不安は特にないかなあ。
    夫婦ともに末っ子かつお互いに実家が遠距離だから、直接的な介護はしなくても良いし(金銭的な支援は必要になるかもしれないけど)。
    子どもがいない分、余裕はあると思う。

    自分と夫が暮らしていければいいから、気持ちは楽。

    でも迷惑かけたくないしピンピンコロリで逝きたいとは願ってる。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/19(日) 10:50:15 

    >>264
    1人(虐待で脳がぶっ壊れた)は引きこもり、1人(召使い要員)は絶縁、1人(溺愛してた)は県外から全く帰って来ずっていう家が実在するよ。親は頑張ってきた自負があるらしいが

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/19(日) 10:50:21 

    寂しいよ〜
    旦那も年上だし順当にいけばぼっちになる。どんなに人と関わりを持っても血縁者や家族がいないってなかなか孤独なんだろうな 

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/19(日) 10:51:28 

    >>279
    私もお墓とかお葬式とかなーんもいらないんだよね。
    死後については焼却所で終わりにしてもらう(焼き切る?)手続きとかがあるらしいよね。ちゃんと調べたことないんだけど
    なるべく物を減らして、行政か親族になるべく負担かけないようにするしかないのかなー。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/19(日) 10:52:20 

    既婚で子なしアラフィフ夫婦です。
    独身の友達からは夫がいて羨ましいとか言われますが、独身の友達には皆仲の良い甥姪がいて、心強くて羨ましいです。
    もちろん友人たちは甥姪に介護してくれなんて思ってないけど、施設に入るにしても相談できる若い人が身近にいるのは安心だなあと思う。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/11/19(日) 10:52:20 

    >>103
    何のために生きてるのかわかんない

    +5

    -10

  • 317. 匿名 2023/11/19(日) 10:53:09 

    >>279
    独居 死後
    って検索すれば出てくるじゃない。
    世の中に情報は溢れてるし。

    書き出して自分でできることと行政に依頼することなど、一つ一つ潰していくだけのこと。
    精神的な支えは、ボランティアで地域とかかわっていったり、時々お茶したりランチ行くような友達を老後まで維持しておくとかね。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/19(日) 10:53:31 

    >>307
    子供がいてもここに説教垂れに来るくらいだから相当老後不安なんじゃない?笑
    子供は老後の世話係では無いからねぇ

    +11

    -4

  • 319. 匿名 2023/11/19(日) 10:53:40 

    >>280
    自分は愛されて育ったのに子供と聞いて思い浮かぶのが事件なの?
    あなたの理論でいくとあなたの両親も生んだこと後悔してるって友達には愚痴ってるかもしれないし、母親は誰よりも大好きな父親を独り占めできなくて可哀想な人生ってことになるけど…

    +10

    -3

  • 320. 匿名 2023/11/19(日) 10:54:38 

    >>5
    ふざけるな

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2023/11/19(日) 10:55:06 

    >>302
    カーストとか、相手を見下すような言葉だな

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2023/11/19(日) 10:56:55 

    >>7
    面倒は見てくれなくていいけど、たまにテレビ電話してお話しくらいしたいな

    +12

    -3

  • 323. 匿名 2023/11/19(日) 10:58:30 

    >>270
    他人だべ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/19(日) 10:59:15 

    >>155
    祖母と母を見ていて思った
    介護は介護施設にお願いするけど、介護施設を探したり、決まって入居してからも月一でオムツや衣類を持って行ったり、介護ヘルパーの方と面談みたいな日が設けられていて最近の様子を教えてくれたりするのに行ったり、時間もお金も母が使ってけっこう大変そうでした
    介護施設に入れば周りに迷惑をかけないっていうのはちがいますね
    やっぱり家族の手が必要なんです
    母の時は、母がやってきたように自分がやります
    自分が長生きしてしまったら、子供たちどうするかな…
    強制はできないけど、いてくれたら心強いです

    +35

    -3

  • 325. 匿名 2023/11/19(日) 10:59:53 

    同じです。なんか、このまま朝になって目が覚めなくていいと思って毎日いきてます。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/19(日) 11:01:25 

    >>7
    面倒見てくれなくても、そういう存在がいるだけでいい。
    元気でたまに顔が見られれば。

    +22

    -3

  • 327. 匿名 2023/11/19(日) 11:01:59 

    >>12
    私は朝起きてこないな〜って思ってたら布団の中で死んでたというのが希望。年齢は70くらいで。

    +101

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/19(日) 11:04:02 

    >>321
    ここに来てる子持ち様も相当見下してますけどねぇ

    +4

    -2

  • 329. 匿名 2023/11/19(日) 11:04:39 

    >>324
    身寄りいない人で施設入ってる人もいるけど、結局金さえあればってやつかね

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2023/11/19(日) 11:06:58 

    >>317
    横です。
    そうだよね、自分がなるかもしれない状態に、今なってる人もいるんだよね。調べてみる。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/19(日) 11:08:25 

    >>230
    こう言う意見は子ありの人の嫉妬に思えてしまう
    子供産んで後悔してるなんて周りで一人も聞かない。あなた相手だからあえて言ってるんじゃないかな。妬みが凄そうで怖いもん

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/19(日) 11:09:39 

    >>314
    焼き切りは全ての斎場がやってくれるわけでは無いみたいだよ
    興味あって調べた事ある

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/19(日) 11:11:09 

    >>280
    不妊治療した人?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/19(日) 11:14:32 

    >>1
    今いないの確定してこれからもいないのだからさあ
    いる前提と比較するの間違ってるよ
    今から産めないでしょ?
    なのに比較してるの良くないわ、なんの意味もない、だって今いないからね
    既婚だらけの老人の一人暮らし、どれだけ多いと思ってるの?
    90歳でも一人暮らし頑張ってはる住人いるのよ
    子供は子供で家出てる人らは、配偶者死んだら自活するしかないのよ

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/19(日) 11:15:10 

    >>220
    本当に頼る人、身内がいない人はどうなるの?

    +11

    -2

  • 336. 匿名 2023/11/19(日) 11:15:48 

    >>324
    身寄りいない人で施設入ってる人もいるけど、結局金さえあればってやつかね

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2023/11/19(日) 11:16:49 

    >>220
    嘘つきねえ
    保証人欄の保証人が拒否したり、一切来ない案件、知ってるくせに

    +2

    -17

  • 338. 匿名 2023/11/19(日) 11:16:56 

    私は父親が迷惑防止条例で捕まり、気持ち悪いし関わりたくないので、絶対介護なんてしないです。
    それまでも色々迷惑かけられたのに、ありえない。 
    育ててもらってとか関係ないです。  
    唯一母が可哀想で。母とは普通なので、孫は母にだけ会わせてます

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/11/19(日) 11:22:40 

    >>1>>7
    老後の問題よりも、旦那が先に死んだ時や自分が先に死んだ時、一緒に悲しめる人がいるのっていいと思う。
    1人で葬式取り仕切って、1人で悲しんでは寂しすぎる気がして

    +30

    -3

  • 340. 匿名 2023/11/19(日) 11:26:06 

    >>260
    やはりそうですよね‥体を動かす系の趣味をしたいと思ってました!ありがとうございました✨

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/19(日) 11:26:44 

    子なしのみなさん不動産はどうするか考えてますか
    ある程度の年齢になったら自宅はリースバックにしたほうがいいのかなと悩んでます

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/19(日) 11:26:51 

    子無しのトピなのに老後が不安な子持ちホイホイトピになってるじゃん
    自分の不安を子無しにぶつけても未来のことは誰にも分かりませんよーー

    +14

    -2

  • 343. 匿名 2023/11/19(日) 11:30:16 

    >>335
    後見人が出てきたり社会的入院で無意味に長期留まってる例もあったけど、その後どうなったかまでは知らないな。
    自宅で独居の場合はやっぱり後見人が手続きしてたかな。でもヘルパー導入しまくって保険外になるケースも多々。お金あったりうまく施設に入れたら良いけど中々そうも行かないからね。
    生保の人も見てたけど、入退院繰り返して何とか自分で手続きしてたけど悲惨だったわ。
    とりあえずお金たんまり持って後見人つけるのがいいよ。

    +21

    -3

  • 344. 匿名 2023/11/19(日) 11:30:23 

    >>334
    同じ独居でも、子供や孫がいたら気にして連絡くれたり遊びに来てくれたりするからなぁ。
    そうしてくれるとは限らない、とか言い出すときりないけど

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2023/11/19(日) 11:32:37 

    >>203
    私もそれが心配だったのですが、成年後見人というのをつけられるらしいです。NPOとかでもあるらしいけど詐欺もあるだろうし‥色々、不安ですよね。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/19(日) 11:33:21 

    >>37
    3号廃止でワーワー言ってる人ってほとんどがもう子供産めない年齢だと思う
    若い世代はハナから専業や扶養内で生きていこうなんて考えてないよ

    +61

    -22

  • 347. 匿名 2023/11/19(日) 11:35:31 

    >>337
    SWやCMじゃないからそんなに詳しく知らないし嘘ついてないけど…
    比較的入院費高めの病院勤務の時はキーパーソン無しって状況はなかった。甥姪兄妹が出てきてた。
    一般の病院だと社会的入院してる人くらいしかしらない。情報自体あまり降りてこない。
    在宅だと金持ち+後見人のケースなら何とかうまくいく。お金ないと詰んでる。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/19(日) 11:38:16 

    介護の世界になると子供にとってどういう親だったか、が影響すると思う
    子供の性格もありましょう

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/19(日) 11:39:58 

    >>63
    そういうのを聞くと、老後にその人が今までやってきた事の答え合わせがされるのかなと思ってしまう。
    余程の事を子供にしたか、子供側の人格に問題がない限り親子で絶縁ってまずないだろうから。

    +67

    -5

  • 350. 匿名 2023/11/19(日) 11:41:08 

    >>286
    年代と各々の稼ぎと今後の方針(介護とか)によって全然変わるから保険に関わりのないFPさんに相談する方がいいと思うよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/19(日) 11:42:28 

    ワクコロリに明日は無い。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/19(日) 11:43:34 

    >>49
    身内の友人の話なんだけど、
    そうやって甥に貢いでて「叔母さん老後は一緒に住もう」って言われて大喜びで全財産投げ打ち甥家族と同居する家を建てたんだよ
    でもあてがわれたのは窓のない物置部屋みたいなところで、そこも半年くらいしたら追い出されて安いホームに入れられた人が居たよ

    死ぬまで金は手放したらいかん、甥なんて嫁さんがいたらほぼ他人、って言ってた

    +61

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/19(日) 11:52:25 

    >>345
    よこ
    親戚で仕事で後見人とかしてる人いるけど、結構お金かかるよ。あとは信用出来る人を見つけられるかどうか。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/19(日) 11:55:08 

    >>332
    そうなんだ、ありがとう。
    近くの斎場調べとかないとだね。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/19(日) 11:57:48 

    >>284
    私も精神疾患なので、彼氏はいますが子どもを生むことは諦めました。
    自分みたいにバリバリ働けないとか子どもの介護が必要になるなんて無理過ぎる。

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/19(日) 11:58:58 

    >>343
    そっかぁ…やっぱり頼る人がいない人ってマイノリティなのかなと思った。後見人って自分で申し込みしたりお金払うやつだもんね。行政や福祉が親身には手伝ってくれないか…。お金がないと詰むね。私無理そうだ…早くコロッと死にたい。教えてくれてありがとう。大変なお仕事だね、いつもお疲れさまです。

    +27

    -1

  • 357. 匿名 2023/11/19(日) 12:03:11 

    >>195
    でも、ここガルちゃんだからね。トピを延ばす目的で運営が立てたり、なりすまし子持ちがニヤニヤしながら立ててる可能性もあるもんなぁ。
    私も子なしだけど、ガルちゃんってものすごく性格悪い人がいるから、心無いコメントで傷つくの分かってるのにトピ立てないもん。

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/19(日) 12:03:23 

    >>15
    子供がいるかいないって
    子供が役に立つとかではなく、自分が一人残されて、何かあったとき連絡する人、見送ってくれる人が、全く居ないという意味の不安とかだと思うよ。

    施設だと最低でも月に20万円くらい必要だから、長生きしたら恐ろしいくらいの金額が必要、蓄えがないと家で介護か安い施設をひたすら空きを待つとか、一人だと本当に孤独だよね

    病気でいつ働けなくなるとか、障害持つとかどうなるかわからないもんね
    いつまでも働けるわけでもないからね

    +54

    -10

  • 359. 匿名 2023/11/19(日) 12:04:34 

    >>1
    ならない
    だって自分が欲しくないと決めたんだから一切揺るがないし子供に寂しさを埋めてもらおうとか考える人を軽蔑しますね
    何も子供には期待しないから作らなかった訳ですから
    主は欲しがったのに出来なかったのでは?

    +11

    -3

  • 360. 匿名 2023/11/19(日) 12:06:34 

    >>104
    そんな感じでジジババにしょっちゅう訪問されてたお隣さん、最近離婚したよ。
    いつまでも親離れ子離れしない奥さんに、旦那がウンザリしたみたい。

    +27

    -4

  • 361. 匿名 2023/11/19(日) 12:07:03 

    >>7
    そんな事考えたこともなかったわ
    あなた古い考えしてるのね

    +6

    -5

  • 362. 匿名 2023/11/19(日) 12:09:24 

    平均寿命は男より女のが6歳くらい長い
    その上年上の男と結婚する女は多い
    つまり夫に先立たれる確率が高い

    そうなると子供がいないと完全1人で生きなくちゃいけない
    みんなそんな事分かった上で子なしだと思ってたけど

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/19(日) 12:09:46 

    >>104
    専業子なし主婦のがる民に聞いてるのにズレてない?
    あなた空気が読めない人と周りに敬遠されてそう。

    +26

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/19(日) 12:09:56 

    >>353
    そうですよね‥そのうち星を付けて評価するとか選び易い様になればいいけど。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2023/11/19(日) 12:11:22 

    周りから老後寂しいよだの、1人残されてどうするの?だの言われるけど‥
    んなもん知らん!と割りきってるよ。

    実際、旦那より先死ぬ可能性もあるしね。
    子供いても関係が良好かは不明だしさ。

    私自身親と不仲だから
    老後の親の面倒なんて見ないよ。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2023/11/19(日) 12:11:23 

    >>25
    自分が我慢してやってるから老後の事悲観してしまってる気がする。
    親も義理親も計画的にお金や断捨離とか老後の計画を立てて行動しておくべき。
    本当に出来れば最低限の書類記入くらいしか世話にならなくて大丈夫なようにしておけば負の連鎖はだいぶ無くなるんじゃないかと思ってる。
    主さんに子供いたら当然のように自分が寂しくならないように面倒見てもらえると考えてしまってそう。
    子供には子供の人生があるとは考えられなくなるのかなって思うよ。

    +62

    -1

  • 367. 匿名 2023/11/19(日) 12:18:12 

    普通に働いて生きてる人のストレスを100としたら子なし専業主婦のストレスって0.1くらいだろうからめちゃくちゃ長生きしそうだよね。お願いだから老後まで国や周りの人に迷惑かけるのだけはやめてね。今でさえめちゃくちゃ迷惑な存在なんだから。

    +2

    -16

  • 368. 匿名 2023/11/19(日) 12:19:07 

    >>4
    私もずっと一人なので、老後一人でも寂しくはないかも。ただ大変にはなるだろうな。

    夫や子供が居る人が高齢で一人ぼっちになったら寂しいと思う。
    気を紛らわせる趣味とか友達が居ればいいけど。

    +49

    -3

  • 369. 匿名 2023/11/19(日) 12:22:28 

    >>359
    完全同意。
    他責思考過ぎる人って結構居ると思う。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/11/19(日) 12:22:32 

    >>51
    介護してもらおうとかじゃなく寂しいって話では?
    私は子なし独身パートナーありだけど。友達いないし、兄弟とも疎遠だし、兄弟も子供いないから甥っ子姪っ子いないし、色々考えないとなと思う。お金介護じゃなく話相手とかそういう意味でね、、、
    急性期の病院で勤めてるけど病気したとき、相談する人いないご老人いて本人含め周りも大変だし。そうなったら精神的にきそうだわ。
    それなら子供作ればいいのにと言われればそれまでだけどね。

    +12

    -3

  • 371. 匿名 2023/11/19(日) 12:22:50 

    夫と同じ歳だけどこのままでは夫が先に逝っちゃうな。親しい独身の友人も先に逝きそう。頼るつもりはなくとも寂しすぎるよな。動けるうちにやりたい事やっておかねば。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/11/19(日) 12:25:52 

    >>84
    子供がいない時代もその漢字使ってた?
    普段多用してるから変換履歴に残ってるんだろうけどさ。

    そもそも何しにこのトピへ?

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/11/19(日) 12:26:08 

    >>49
    友達で独身の子は甥っ子姪っ子と仲良くて、友達はそんなつもりじゃなくとも甥っ子ちゃん達がそう言ってくれてるらしい

    わたしも親戚に独身の叔父がいる。小さなときとか、父親以上に可愛いがってもらったし今も仲がいいからいざと慣ればお世話させていただくつもり。叔父はいいよと言ってるけども。

    +3

    -4

  • 374. 匿名 2023/11/19(日) 12:27:27 

    >>49
    ママスタのネタみたい

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/19(日) 12:27:34 

    >>125
    でも本当にそういう人が身近にいます
    独身貫いてきて親も亡くなったら後、急に甥と姪に急接近
    たまにお金やったり、たまに優しくしたりしただけで老後の面倒まではみてくれないですよね

    +53

    -0

  • 376. 匿名 2023/11/19(日) 12:28:07 

    >>5
    それこそ時間が無駄

    +14

    -2

  • 377. 匿名 2023/11/19(日) 12:29:00 

    >>367
    すごい決めつけ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/11/19(日) 12:29:33 

    >>17
    小さなお店をやろうかしら?

    +6

    -2

  • 379. 匿名 2023/11/19(日) 12:30:07 

    >>249
    専業主婦のアラフォーが
    お友達と旅行三昧してたら老後資金
    不安にならない?
    そんな優雅な友達いる?
    今は100歳まで生きる時代だよ
    アラフォーなら現役で働くかパート
    してない?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/11/19(日) 12:31:37 

    >>377
    決めつけってか実際そうでしょ。君は子なし専業主婦なの?

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2023/11/19(日) 12:38:26 

    子供いてもニート、犯罪者、サイマー
    障害者で苦労してる親がいるんだから
    子無しは気持ち楽じゃない?
    自分と旦那の老後だけ考えたらいいんだ
    からさ
    子育て終えたと思えば老後資金から結婚祝、
    出産祝い、新築援助、孫援助、
    無駄金使いたくないわ。

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2023/11/19(日) 12:39:59 

    子なしで専業したりパートしたりしてるけど、シニア求人はパートなら結構あるしサークル活動してるお年寄りは結構いるよ。ボランティア活動しているシニアも結構いる。

    体が動くことが条件だけど人と関わろうと思えば色々あると思う。




    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/11/19(日) 12:41:23 

    >>1
    主婦なら旦那がいるじゃん
    子どもは良い子なら20代で巣立つし老後を一緒に過ごすのは旦那だよ

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2023/11/19(日) 12:41:45 

    >>367
    どこが迷惑掛けてるの?老後の資金貯めてる人が大半でしょ
    貧困でポンポン子供産んで補助金クレクレよりかは全然迷惑掛けてないでしょ

    +16

    -2

  • 385. 匿名 2023/11/19(日) 12:42:16 

    >>10
    本当それ。老後のことで悩む前に悩み事で溢れてるわ。子供は発達だしそもそも学校ちゃんと行けて勉強付いていけるのかな、不登校にならないかなって。仕事もどんどん忙しくなるし大変になるばかり。多分今から老後の事とか寂しいとかで悩めるのは暇だからだよ。趣味もないなら働けば良いと思うわ。

    +35

    -42

  • 386. 匿名 2023/11/19(日) 12:42:24 

    >>294
    よこ
    まさに同じです。
    周りにはあんまり居ないですけどね。

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2023/11/19(日) 12:44:14 

    寂しい?
    そんな感情はない

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/11/19(日) 12:46:32 

    >>367
    こういう人こそ周りに絶対迷惑かけてる 

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2023/11/19(日) 12:47:32 

    >>1
    配偶者が居ても、子どもが居ても、結局寂しくなる人は寂しくなるし、先のことはある程度準備したら考えない。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2023/11/19(日) 12:50:14 

    >>99
    母親とわたしの姉と妹が甥っ子たち連れて遊びに
    行ったり


    ↑これがあるか無いかで全然違うって話だよね。

    +36

    -0

  • 391. 匿名 2023/11/19(日) 12:55:29 

    >>129
    これ、本当に大変だと思う
    子供いないと甥姪にいくし、それもないとイトコとかたらい回しにされるし
    そこだけは早いうちに頼んでおかないと

    +66

    -2

  • 392. 匿名 2023/11/19(日) 12:59:31 

    >>385
    発達の子供いるのになぜこのトピ
    来てるの?

    +31

    -4

  • 393. 匿名 2023/11/19(日) 13:00:33 

    >>75
    私も夫が転勤族です。
    友達できにくくて、というか、できなくてね…。
    同じく仲良くお茶している方が羨ましいです。
    こないだ1人でコメダに行った時に思いました。

    +17

    -0

  • 394. 匿名 2023/11/19(日) 13:01:54 

    >>129
    保証会社あるわよ
    今はお金さえあれば解決できる
    甥っ子、姪っ子、親戚の子供頼り
    に考えないほうがいいよ。
    不景気で自分の親さえ老後の面倒
    放棄する子供増えるよ

    +81

    -3

  • 395. 匿名 2023/11/19(日) 13:02:08 

    >>1
    なんで子供に頼ろうとしてんの?

    +1

    -4

  • 396. 匿名 2023/11/19(日) 13:02:35 

    >>390

    主に兄弟とか身内がいないなんて書いてないじゃん。

    +0

    -10

  • 397. 匿名 2023/11/19(日) 13:03:32 

    >>7
    子供には、倒れたりボケたら病院やホームの手続きだけはしてねと話してる。
    お金も負担をかけないように、今のうちから貯金してるよ。

    +6

    -10

  • 398. 匿名 2023/11/19(日) 13:04:29 

    >>11
    まず近くで生活しているとは限らないしね。

    +25

    -1

  • 399. 匿名 2023/11/19(日) 13:04:37 

    >>397
    子供いるのに何できてるの?
    専業、子なし?

    +8

    -2

  • 400. 匿名 2023/11/19(日) 13:06:42 

    ご主人がいるだけまだいいと思いますが
    私なんて高齢独身

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2023/11/19(日) 13:06:55 

    ま、夫婦で仲良く暮らすしかないよ。
    平和こそ何よりです。家庭でも揉め事は本当に不幸で醜いからね平和な旦那さんなら大切にしてあげて。老後はなんとでもなるしホーム行けばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2023/11/19(日) 13:07:47 

    甥っ子、姪っ子に頼ろうとしてる
    人多いんだね。
    苦労して育てた親からしたら叔母が
    良いとこ取りで面白くないだろう

    +10

    -3

  • 403. 匿名 2023/11/19(日) 13:08:50 

    知り合いのお爺さん、高齢なんだけどホームにも入らずヘルパーさんやデイで繋いで生活している。
    身の回りの事もままならないのに一人生活している。
    お金は有り余るほどあり、子供達はホームを勧めても行く気なし。
    こういう生活を望んでしている人もいるんだろうな。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/11/19(日) 13:11:40 

    子供の心配をし続けてるよりも、自分の事だけ心配できる方がいい。孤独と自由は表裏一体。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/11/19(日) 13:13:06 

    >>394
    頭しっかりしている時に準備していたらの話で、緊急入院とかしたら本当に困んのよ。

    +50

    -1

  • 406. 匿名 2023/11/19(日) 13:16:24 

    >>1
    お子さんいなくてご主人に先立たれたら、施設入居でいいんじゃない?
    もちろん、施設が嫌なら無理に早めに入る必要もないけど、元気な老人が入るタイプの施設なら、そんなに孤独にはならなさそう。
    お金は大事。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2023/11/19(日) 13:18:05 

    >>129
    わかる。私も親の介護で痛感した。
    別にオムツ替えるとか同居するという事じゃないのよ。
    色々な手続きをしないと施設なんて入れないし、探さないと入れない。施設も色々な準備が必要。
    きちんと準備しないと、携帯壊れたって更新も出来ない。
    で、そんな事がきちんと出来る状態なら施設必要無いしね。悩ましいわ。

    +91

    -1

  • 408. 匿名 2023/11/19(日) 13:25:35 

    ちょっと前に、ぽつんと一軒家に出てた、亡くなった高齢の女性。

    お子さんはいたようだけど一人暮らしで、90歳くらい。いつも笑顔。
    近くの作業場でたまにパートして、その日の夜に帰宅してから具合悪いって自分で電話して救急車呼んで、1〜2日後に病院で逝去。
    葬儀には取材された時の番組を流して、仲が良かった雇い主の奥さんからも「ああいう最期が理想よね」って言われてた。

    本当に理想。
    でも、なかなか難しいよね…。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/11/19(日) 13:28:15 

    今できる事といったら体力をつけて健康を保つこと。
    そして筋肉!筋肉は裏切らない。
    体温も平熱が低ければ上げておく、食生活でいうと発酵食品は必ず摂り、腸内環境に気をつける。
    子供のいないみなさん共に健康に生きましょうね。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:36 

    >>129
    将来的にその手の手続きは身内でなくてもなんとかなるようにするんじゃない?
    子どもなしの既婚者だけじゃなくて、生涯未婚の人も増えてるし、従来通りにやってられなくなると思う。

    +69

    -6

  • 411. 匿名 2023/11/19(日) 13:30:46 

    >>394
    認知症になったら、自分で保証会社なんて頼めない。
    自分はまだ大丈夫だと思ってるから、厄介なんだよ。
    うちも、独身の叔父を施設入居させるまでが大変だった。
    あとは、無駄に契約しすぎた携帯電話の解約も大変だった。

    +30

    -1

  • 412. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:05 

    夫が高齢者向けのマンションのこと取り上げてる番組観て、興奮してた。
    趣味のサークル活動みたいなのがいろいろあってね。
    お金貯めて入りたいけど、それまで生きてられるか、2人とも。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:14 

    今の時代は自分の子供とさえ距離置く時代か子供が親に依存するかの両極端だからどっちもいいとかあまり思えないかも。
    夫婦で選んだ人生だからね。

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2023/11/19(日) 13:33:41 

    会社の先輩が子無し年の差婚。
    老後のこと考えると不安という相談をされて、めちゃくちゃ重かった。私は子供いるし、元々その先輩を好きじゃないから、こんな重い相談を後輩にする人って思って余計無理になった。余程近しい人じゃない限り、そういう相談はやめてほしい。

    +5

    -5

  • 415. 匿名 2023/11/19(日) 13:34:08 

    >>36
    嫁がやれ

    +0

    -8

  • 416. 匿名 2023/11/19(日) 13:34:59 

    >>410
    でも、実際には難しいんじゃないかな。
    兄弟、甥姪がいる場合、身内以外の誰かがやると「勝手に手続きされた」ってクレームがくる可能性があるから。
    クレームが来るか来ないかわからない場合、来る方を前提に考えると思う。

    +8

    -15

  • 417. 匿名 2023/11/19(日) 13:38:25 

    >>388
    これ書こうかと迷ってたとこ。
    人格が全て。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/11/19(日) 13:42:35 

    >>402
    お金で解決

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2023/11/19(日) 13:49:36 

    >>410
    サービス代行とか新たな事業が立ち上がりそう。元気なうちに登録しておいていざとなったらみたいな

    +40

    -4

  • 420. 匿名 2023/11/19(日) 13:49:51 

    >>59

    年とって親も旦那もいなくなって1人になった時、電話やメール1つでも自分のこと気にかけてくれる人がいるかいないかって凄く大きいと思う

    +92

    -2

  • 421. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:27 

    >>222
    そりゃそうよ。普通に生活していて他人にわざわざ弱音吐いたりしないから。
    よっぽど仲良い親か友人くらいなもんでしょ。
    みんな笑顔の裏で色々悩んでるよ。

    +38

    -7

  • 422. 匿名 2023/11/19(日) 13:51:51 

    >>385
    仕事が忙しくて悩み事もいっぱいあるけどガルちゃんする暇はあるんだ。

    +17

    -3

  • 423. 匿名 2023/11/19(日) 13:52:18 

    >>88
    ガルだと、娘産んだら安泰と言ってる人多いよね。
    娘側からしたらやめてほしい。わたしも新幹線で4時間の距離だから親の介護は無理。

    +37

    -0

  • 424. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:32 

    >>93
    奥さんいってからすぐに亡くなるの男の人が多そう

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:38 

    >>367
    えげつない思考の人がいたもんだ!

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/11/19(日) 13:54:49 

    >>79
    独りには寂しいだろうなって話で
    実際どっちが先になんてわからないんだから
    自己中とかの問題じゃない

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/11/19(日) 13:56:30 

    >>1
    毎日楽しくて仕方ないんだけどww

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/11/19(日) 13:56:51 

    >>103
    将来海外に行って家族に送金と考えると子沢山の方がいいのかもとも思ったり。そうじゃなかったり。
    色んな未来があるから子供がいたほうがいい、いない方がいいとか未来を考えて大丈夫とかはないと思う。

    +3

    -4

  • 429. 匿名 2023/11/19(日) 14:00:02 

    >>7
    どうして子どもの話になると老後に面倒みてもらうためだの何だのになるんだ
    ちょっと連絡くれたり会えたりすることができるってことがいいよねって話なのに

    +52

    -6

  • 430. 匿名 2023/11/19(日) 14:03:00 

    >>419
    そうね、40代ぐらいからはしっかり考えて探しておいた方がいい。
    1人で生きるって事は、自分の介護の手続きは自分でする、自分の葬式の手続きは自分でするって事だから。
    前に前に準備しておかなきゃならない。

    一度でも親の介護をした人はまだ独身でもいい。
    そこら辺が理解出来てるから。

    +14

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/19(日) 14:04:56 

    適度な運動、頭皮マッサージ
    ストレッチ、なるべくボケ
    ないために。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/19(日) 14:07:30 

    >>394
    1人暮らしとか生涯独身も増えてるからそういう人向けにも改正されると思うよね 今だって数年数十年前より高齢者向けの様々は変わってきてるし

    +37

    -2

  • 433. 匿名 2023/11/19(日) 14:07:44 

    >>345
    ありがとうございます
    不安ですよね、たいした金額ではないけど印鑑預けたりもするわけだし、悪いニュースもいろいろ聞きますしねえ。。。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/11/19(日) 14:13:17 

    老後?
    誰だって不安だよ。
    子供に依存するわけにはいかない。
    老人ホームだってわからない。
    お金があってもわからない。

    あっと言う間に死にたいよ。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2023/11/19(日) 14:14:12 

    >>423
    よこ
    うちの母、60代。
    やっぱり娘がいいわぁーって言ってる。
    かなりのプレッシャーで、時々調子悪くなる。
    高速使って車で2時間半の距離。

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2023/11/19(日) 14:17:41 

    >>1
    んなこと考えたこともないし そんなに寂しい気持ちがわからない。若いのに友達彼氏いない時の方がよっぽど寂しいと思うよ?若いのに1人ってところが笑
    ばーさんになったら1人が当たり前だしばーさんだし1人でもいっかーってならない?介護をなんでそんなにみんなしてもらいたいんだろう。なんかもう今を生きるタイプだからその他にいなきゃ諦める笑 別に悩むことじゃないよ、今楽しめればOKなタイプ。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/11/19(日) 14:18:10 

    介護を家でやるのは無理な時代。
    子供がいても、いなくても頼れないよ。
    そう思ってたほうが良。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/11/19(日) 14:19:45 

    >>1
    そんなに寂しい理由はなに?近所に友達いるから全然良くない?親族も親族で近すぎてトラブルもあるし友達くらいの距離が良かったりしてくるんだよ大人になって結婚とかすると。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/11/19(日) 14:20:36 

    >>437
    子供がいても頼りたくない。子供は子供の人生を謳歌してもらいたいしそれを見るのが幸せだから介護のために産んだわけじゃない。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/11/19(日) 14:21:05 

    >>1
    テーマの設定がおかしい。笑

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/11/19(日) 14:21:54 

    >>430
    手続きなんてやんなくたって逃げちゃえばいいじゃん。

    +0

    -4

  • 442. 匿名 2023/11/19(日) 14:22:36 

    >>422
    ちょっと休憩に見るのも許されないの?24時間365日フルで稼働してたら死ぬわ。

    +9

    -7

  • 443. 匿名 2023/11/19(日) 14:24:57 

    >>367
    爆笑、確かに賢い!子供生まれる前の専業主婦だった時代は本当に風邪すらひかなかったからウイルスを貰ってくる場所がまずないんだよね。だから一番健康だったかもあの時が。今も専業主婦ではあるけど子供の予定が詰まりすぎてすぐインフルだーコロナだーって体調崩す。
    子供の発表会とか試合とか楽しみにしてたイベントとかいつもあると体調を崩してはいけないというプレッシャーも多いから 子なし専業主婦だったときはいつ崩してもノープランでストレスフリーで楽だったなと思う。

    +0

    -3

  • 444. 匿名 2023/11/19(日) 14:27:59 

    何言ってんの?
    子供は診ないよ? デイサービス→介護度が上がったら、
    特養ホームにぶち込むってコースに決まってるじゃん

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/11/19(日) 14:37:34 

    >>1
    子供に時間と金かけた挙げ句その子供が早死したり仲悪くて疎遠になったりする可能性も考えないとね

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/11/19(日) 14:45:51 

    >>1
    ネットがあれば全然寂しくない
    あとは猫飼おうと思ってる

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2023/11/19(日) 14:53:53 

    また子持ちの自分語りと説教か
    週末の様式美だね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/11/19(日) 14:53:53 

    >>1
    親戚とは疎遠になり、こどもかいないから
    子供や孫のイベントに呼ばれることもなく

    長年続けていた趣味は大体飽きてきて、
    そこまで積極的にはなれず
    近所の友達との付き合いなど、関係性が
    できていなけれなば、確実に孤独がやってくる。

    変化がなければこの路線から
    外れることはないよなぁ〜

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/11/19(日) 14:54:18 

    >>414
    確かに先輩も相談する相手間違えたね
    匿名とは言え、こんな所で赤の他人に晒されて

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/11/19(日) 14:54:37 

    子供いてもいなくても寂しい日もあれば楽しい日もある。人生は常に日々変化し、不変な心の状態もない。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/11/19(日) 14:54:51 

    うちは一人息子だし迷惑かけたくないしそんなあてにはしてない。
    地元に住んでるから親友が1人いるからそれでいい。
    後は、たまに会える友達も数人いるからそれで満足です。
    これからは少ない友達を大切にしようと思ってる

    +4

    -5

  • 452. 匿名 2023/11/19(日) 14:55:40 

    >>1
    実際、子供いるのに煙たがられて孤独な人も多いからね。
    子持ち子なしに限らず人間って、習い事やら仕事やらボランティアやらを沢山して依存先を減らさなきゃだめ。一点集中させるとそこがダメになった時にメンタルダメージくらいまくって病むらしいよ。

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2023/11/19(日) 14:56:57 

    健康維持に努める。ただし熊がいるかもしれないから山に一人で入らないように。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/19(日) 14:56:58 

    >>10
    小梨なんて漢字を同じ女性同士に対して使うの最低だと思わないの?

    +155

    -16

  • 455. 匿名 2023/11/19(日) 14:58:25 

    >>359
    子供欲しい理由に、老後の寂しさを埋めて欲しいなんて
    考える夫婦はいるだろうか?
    まぁ若い夫婦はそんなこと考えずに
    子育てしているだろうね。

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/11/19(日) 14:59:15 

    >>402
    でも叔母の遺産もらえるからちょっと遺産あるならがっつり面倒は見ないけど遺産で数百万もらえたら美味しいかもよ

    私は子供できたけど、子供いない時旦那の遺産って半分旦那の家族にいっちゃうんだよなぁ
    家とか貯金とかどうしよう…私の老後のお金のためにな何か対策しといたほうがいいのかなぁ?って思ってたよ

    +2

    -6

  • 457. 匿名 2023/11/19(日) 14:59:53 

    >>59
    うちの親も介護して欲しいとかじゃなくて生存確認はしてくれたら助かるって言ってた。
    父母のどちらかが亡くなったら毎日LINEスタンプ送ってとは伝えたよw
    もし丸一日来なかったら電話するなり車で5分の距離だから様子見に行ったりするつもり。
    万が一孤独死でもされたら夏場とかすぐ傷んじゃうし、集合住宅だからご近所にも迷惑だしね。

    +38

    -0

  • 458. 匿名 2023/11/19(日) 15:01:29 

    >>12
    私はトイレで出すモノ出してお風呂入って歯を磨いて身なりを整えてポックリがいいな
    そんな上手く行くわけないけど願望

    +107

    -0

  • 459. 匿名 2023/11/19(日) 15:01:45 

    >>10
    子ども産むなんて自分で決めた癖に被害妄想おばさんばっかだな

    +112

    -13

  • 460. 匿名 2023/11/19(日) 15:05:49 

    >>153
    優勢思想なのかもしれないけど、そこまでして遺伝子残したいか?と思う人はいる。

    +11

    -2

  • 461. 匿名 2023/11/19(日) 15:07:08 

    >>384
    産まない、働かない、納税しない、挙句年金保険料を他人に負担させタダノリ。これのどこが周りの迷惑になってないと思えるの?感情論なしに答えられる?旦那の話じゃなくて君の話ね?

    +2

    -11

  • 462. 匿名 2023/11/19(日) 15:07:41 

    >>134
    近くに施設があればね
    高齢者の身体状況や環境に因っては遠くの施設に入らなきゃならない場合もある
    知り合いで東京23区に持ち家有り、息子2人いて一人は結婚して独立、もう一人の息子と同居してたのに、認知症が出て北関東の施設に入った人がいる
    殆ど会いに行けてないらしいよ
    本当に人生ってどうなるかわからないと思ったよ

    +7

    -1

  • 463. 匿名 2023/11/19(日) 15:13:57 

    言われてみればそっち視点はまだ考えた事が無かった。私の性格的に、私はやってあげたのに、私には誰もやってくれないって捻くれそう。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/11/19(日) 15:15:58 

    >>2
    専業主婦を〜 ぶっこわ〜す!!

    +1

    -12

  • 465. 匿名 2023/11/19(日) 15:16:34 

    子なしの専業主婦に、老後寂しいですよねなんてトピで聞いたら、
    大量の反論と、子ありへのディスりがあるのわかっててやってるよね

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/11/19(日) 15:17:11 

    >>5
    スワッピングにした方がいいかもね
    躊躇なしでセックス楽しめるよ

    +5

    -6

  • 467. 匿名 2023/11/19(日) 15:19:26 

    >>10
    専業主婦なんて旦那が死なないか?不倫しないか?でいっつもソワソワしてるよ😒
    無能は無能なりに苦労すんのよ

    +14

    -28

  • 468. 匿名 2023/11/19(日) 15:23:56 

    子供に負担をかけてしまう、という心配はしないで済むね

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/19(日) 15:24:36 

    >>142
    >>235
    育てるのは義務じゃんね、親が好きで産んだんだしさ
    子供は産み出されたがためにめんどいのに働いたり病死しなきゃいけない被害者なんだから

    +9

    -32

  • 470. 匿名 2023/11/19(日) 15:27:15 

    >>7
    実家は12年は帰ってない。私は一人娘じゃなく弟2人いるけど弟たちも寄りつかない。親が自分への親孝行を義務付けていたときは嫌々行ってたけど、人間的な魅力が親にないと義務感だけでは子を縛れず、見切りをつけられる。

    +12

    -3

  • 471. 匿名 2023/11/19(日) 15:32:12 

    >>461
    もしかしたら年収の高い方には迷惑掛けてるかもしれませんねー、他人よりも税金が高いはずなので….

    ちなみにあんたは誰にも完全に迷惑掛けてないと言い切れるの?今まで100%一人の力だけで全てやってきたの?支える側だと主張する根拠は?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/11/19(日) 15:32:46 

    わかり🐀

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/11/19(日) 15:36:29 

    >>1
    私自身は独身子無しの50過ぎだけど、本当にそうよ!
    先に子供が事故か病気などで死んじゃう場合は違うけど、まず子供が一人でもいることで老後や死後の後始末(言葉悪くてゴメン!)の悩みが独りもんや子無しよりもぐーんと安心感が高い!
    どんなに仲が悪かろうが、その点はクリアできる確率が高い!
    この歳になり、老後のお金の管理、突然死、残った家など、不安だらけで最近話題の中尾ミエが羨ましいよ!

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2023/11/19(日) 15:39:21 

    10人くらい子供いるなら誰かしらやってくれるかもしれないから心配少ないかもだけど1人必死に育てて、結果犯罪者や親なんて知らねー二度と会わない。な人間になったらそれまでだよね
    介護気にして育ててる人ばかりなのかな

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/11/19(日) 15:40:58 

    隣のおばちゃん息子は医者だって自慢してたけど全然お見舞いに来ないし死に際も来ないまま亡くなったよ。
    知り合いの息子さんも自殺や事故死、借金グセ抜けなくて死んでくれって父親に頭踏みつけられてたり。子供がいる人の中にもいないほうが良かったと思ってる人もわりといるよ。

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2023/11/19(日) 15:43:29 

    >>396
    96歳の祖母の話でしょ?
    て事は「あなたの母親=祖母の娘(か息子の嫁)」なんだから「子供がいるお年寄りは一人暮らしでも娘と孫が子供連れて様子見に来てくれるよ」って話だよね?子無し専業主婦の話してるのに全然状況違うじゃん。後、96歳で兄弟いたとして、兄弟も90前後なんだから「様子見に来てくれる」とか無理でしょ。

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2023/11/19(日) 15:51:30 

    >>449
    がるやる前に晒すの意味調べたほうが良いと思う

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/19(日) 15:58:11 

    色々思う事もあるし考えるけど
    結局答えは出ない。
    お金はあった方がいいよね~とは
    思うけど。。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/11/19(日) 15:59:35 

    >>29
    でも、死んだ後のこととか、お子さんいるといないでは大違いだと思います。
    私は子無しのひとりっ子なので、夫より先に逝きたいです。夫には甥、姪がいるので。

    +10

    -4

  • 480. 匿名 2023/11/19(日) 16:00:14 

    >>4
    むしろ一番幸せかもよ。ストレスとか苦労の原因って、仕事とか子供とか多いもん。それが無いっていうのは、すごく幸せなことかもしれん。

    +76

    -12

  • 481. 匿名 2023/11/19(日) 16:02:17 

    >>455
    全然いると思うよ。
    がるだけで娘産んだら老後安泰とか、孫に沢山あえるとか発言あるくらいだもん。その延長とか思ってる人多そう。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/11/19(日) 16:06:08 

    >>461
    ヨコだけど、そういう思考回路だと後々苦しむの自分自身だから逆にあなたが心配よ。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/11/19(日) 16:06:36 

    >>480
    それは分かるけど
    老後は確かに子あり家庭よりも大変そうだけどね
    まぁそれも覚悟の上なんでしょうけど

    +2

    -19

  • 484. 匿名 2023/11/19(日) 16:06:45 

    共働きだけど子無し
    一度も寂しいと思ったこと無い
    リアルないち主婦の意見です。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/11/19(日) 16:07:46 

    子供に負担をかけてしまう、という心配はしないで済むね

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/11/19(日) 16:08:54 

    >>367
    不幸なんかなと思うわ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/11/19(日) 16:11:34 

    子無し子無しと言うけれど
    みんなが皆産んだら80まで生きるとして
    ネズミ算式に増えない?
    少子化は別に悪くないと感じる
    産む人間はほっといても産むし🤔

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/11/19(日) 16:12:09 

    >>155
    子供いてもめちゃくちゃ近くに住んでないと無理じゃない?それ

    +25

    -1

  • 489. 匿名 2023/11/19(日) 16:15:15 

    やれやれ、浅いね〜。
    孤独と1人は違うのだよ。一緒に住んでる人がいるのに孤独と、1人で住んでて1人なら、後者の方が充実していて幸せなんだよ。そんなことも知らずに大人になったのもすごいね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/11/19(日) 16:15:54 

    >>488
    田舎のヤンキーファムだけやんバーベキューやって親と同居か近くに住んでるの

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/11/19(日) 16:17:17 

    >>484
    働いてるからそんなこと考える暇がないんだと思う。主さんは専業主婦だから暇で無駄なこと考えてしまうんじゃない?

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/19(日) 16:17:40 

    今施設なんて空きが無いから待ってる間に逝ってしまうよ。施設に入れず自宅で最期まで過ごす事になるから生存確認してくれる人を見つけておかないとね。
    腐ってニオイで気づかれるとかそれは迷惑だから。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2023/11/19(日) 16:18:55 

    >>165
    そうなったら子供いても終わりだよw子供の人生が可哀想

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2023/11/19(日) 16:19:39 

    >>461
    よこ。不労所得ある人もいるので、専業主婦=税金してないとは限らないし、夫が自営業なら妻も国民年金払ってるよ。
    私は専業主婦だけど不労所得あるから納税してて、夫FIREしたので国民年金払ってます。夫も専業主夫。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/11/19(日) 16:22:20 

    >>483
    なにが大変なの?子持ちの人たちだって子供に面倒みてもらうわけじゃないでしょ?年取って自分たちだけで生きてゆくのは、子がいてもいなくても同じじゃない?

    +17

    -4

  • 496. 匿名 2023/11/19(日) 16:22:55 

    気が向いたら一度読んでみて。
    まっとうな意見が書かれてるから。
    自分が思うに少子化対策なんて税金の無駄だよ🤔
    共感してくれる人が居たら嬉しい
    専業子なし主婦のみなさん、老後のこと考えると寂しくなりませんか

    +1

    -3

  • 497. 匿名 2023/11/19(日) 16:25:02 

    >>2
    もしかしたらストレスだらけの子沢山が釣るか自分を慰める為にたてたのかもよ(笑)

    +10

    -2

  • 498. 匿名 2023/11/19(日) 16:26:24 

    選択子なしだけど老後はお金より一人でいろいろ手続きできるかが怖い。
    施設や病院に入るにも手続きが必要で、もし子どもがいれば子どもに手続きくらいならやってもらえそうだけど、自分で、弱った体で手続きできるのだろうか…と。
    元気なうちにシニアマンションとかに入っておけばいいのかなー。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/19(日) 16:27:06 

    もうこれからは
    子供いても居なくても
    施設?特養から高級介護付き憶ションまで
    どこかしらの世話になるしかないよ
    ピンキリ差があるけど

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/11/19(日) 16:27:13 

    >>441
    自分の手続きですよ。
    自分の介護の手続きしなければ、ボケても寝たきりになっても、自宅で朽ち果てなくてはなりませんよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。