ガールズちゃんねる

保育園の忘年会

178コメント2023/11/23(木) 22:48

  • 1. 匿名 2023/11/15(水) 22:38:57 

    子供が年長なのですが、1人の保護者からの提案で、保育園最後の年だし忘年会しませんか?とグループLINEでお誘いが来ました。
    正直行きたくないし、行かない人もいるよね?と思ってたら、まさかの全員参加。
    大人、年長児、兄弟なども合わせると既に50名程です。
    まだ返答期日まで数日あるので、私だけ返事をしてませんが。。。
    親が行きたくないだけで、うちだけ不参加だったら子供可哀想ですよね?。。
    卒園式後のお別れ会など、コロナ前は会場を借りて、謝恩会?してたみたいだけど、コロナ後から園でお別れ会が通例になってきたみたいで、ラッキーと思ってたのに。。
    これじゃ謝恩会とかわらない。。
    みなさんならどうされますか?

    +19

    -66

  • 2. 匿名 2023/11/15(水) 22:39:42 

    えっ、めんどくさい、、

    +332

    -6

  • 3. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:02 

    陰キャの愚痴かよ
    行かなきゃいいだけだろ

    +65

    -52

  • 4. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:09 

    年末は忙しいからごめんなさいって断る

    +179

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:21 

    皆んなに合わせて参加する。
    さすがに1人不参加は子どもが可哀想。

    +348

    -11

  • 6. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:24 

    マルの数でコミュ障感がビンビンに伝わってくる。
    最後くらい子供のために頑張るかな、私なら。

    +121

    -11

  • 7. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:26 

    行かなくていいんじゃない

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:32 

    子供のための仕事と思って数時間頑張る
    毎週あるわけじゃあるまいしと思って

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/15(水) 22:40:40 

    最後の我慢だと思って行く。子供が楽しければいっかなぁ。

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:05 

    どうせ子供も嫌われ者だから行かなくてよし

    +8

    -16

  • 11. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:06 

    園でうちだけ不参加は気まずいので
    嫌だけど参加するかなー

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:23 

    面倒でも子供のための行事だと思って参加する。
    大人だけなら参加しないけど。

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:23 

    ガルちゃんでは行かないとか迷惑とかのコメントが多いだろうけど仕事の都合がつきそうなら行くし、行きたい。

    +71

    -7

  • 14. 匿名 2023/11/15(水) 22:41:47 

    下の子がいなくて学区外の保育園だったら今後の付き合いもないだろうからいかない
    小学校以降も付き合いが続くような場所なら行く

    +12

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:03 

    めんどうだけど、忘年会で自分以外参加なら参加するかな。年度末ならまだしもその後も会うわけで「◯◯ちゃん、なんで来なかったのー」とかなったら子どもが悲しむ気がして。

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:03 

    保育園の忘年会

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:07 

    年長だったら後日その忘年会の話で子供同士がら盛り上がったりしないだろうから、子供のためって思わなくて良いんじゃないかな

    +3

    -14

  • 18. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:25 

    子供よりも自分優先の母親がいたっていいんじゃない?子供に言えばいいよ
    お母さんが行きたくないから行かないねって
    まさか嘘言うわけないよね

    +7

    -15

  • 19. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:30 

    クリスマス会じゃなく園児の忘年会?!

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/15(水) 22:42:32 

    気のすすまない付き合いも子育てのうち。浮かない事がある意味1番楽。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:15 

    顔だけ出して挨拶して用事があるのでと途中で帰る

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:35 

    >>1
    こんなところできいて、いかなくて大丈夫だよ!とかいわれても、子どもがどう思うか次第じゃない?
    わたしならどんなに面倒でも、全員参加予定なら子供のために参加する一択だわ。前後でその話題でるだろうし、我が子だけ行ってないとか可哀想すぎるわ。予定が本当にあるならまだしも、ただ親が面倒という理由ならなおさら。ちなみに忘年会は反対だけど、やると決まったなら子供のために我慢するっだけね。集まりがすきとかじゃない

    +74

    -6

  • 23. 匿名 2023/11/15(水) 22:43:47 

    こういうのはみんな求めてないのになんでやるの?

    +16

    -14

  • 24. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:04 

    子どものために参加する。
    さすがに1人だけ不参加は子どもがかわいそう。
    数時間頑張って耐えて。

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:10 

    >>1
    うちは、実家が蒲鉾屋なので師走は忙しくてごめんなさい🙇‍♀️
    って言う

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:11 

    >>1
    それ皆行きたいですって言ってるだけじゃない?実際年末だと仕事とか忙しくて断る人多そうだね。
    ちなみに私だったら行かないです。

    +12

    -9

  • 27. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:31 

    >>1
    一人だけ不参加はさすがに可哀想なので行くようにしますが、それだけの規模の忘年会、園は知っているんでしょうか?予約時に園の名前を使ったりするなら知らせておくべきだと思う。
    仲良い人だけでやりゃいいのにねぇ〜
    やるとしてたら最後の最後にしてって感じ。

    +38

    -3

  • 28. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:41 

    >>23
    みんな求めてないってのはあなたの思い込み。

    +18

    -10

  • 29. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:43 

    他の人たち全員参加なら行くかな
    子供は喜ぶだろうし
    夫婦で参加すれば間も持つだろうけど、旦那不参加だとキツイな

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2023/11/15(水) 22:44:55 

    こういう他人の目ばかり気にしてる世間体重視の母親って一番嫌いだわ
    ネットの意見に頼ろうとしてるところも無理
    占い師に相談しまくる女って感じ

    +5

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:06 

    私なら正直にトラブルに繋がることもありますのでって言ってお断りする

    +6

    -15

  • 32. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:11 

    >>1
    忘年会って居酒屋とかでやるの?
    子連れで?
    わたしなら行かないな
    インフルも流行ってるし

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:30 

    >>5
    それしかないよね
    それに参加してみたらママさんの中には結構陰キャいるから気が合うかも

    +68

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/15(水) 22:45:30 

    集まりたがるイベントしたがる保護者迷惑だよね

    +12

    -4

  • 35. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:07 

    >>10
    匿名掲示板で憂さ晴らしするな

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:07 

    子どもは行きたいといっているのかな?
    子どもに言ってなくてもそろそろ保育園でも子ども同士で話にでてきそう。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:17 

    50人参加の保育園の忘年会か〜。何か起きそう。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/15(水) 22:46:23 

    >>13
    私も行きたいし幹事したりする
    来ない人いても気にならない

    +18

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:03 

    >>35

    子供優先せず自分の都合ばかり気にしてネット民にすがってる女よりマシじゃね?
    ほんとに人ひとり育ててる親かよ

    +3

    -12

  • 40. 匿名 2023/11/15(水) 22:47:24 

    自分だけなら行かないけど子供を巻き込むから行く。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/15(水) 22:48:25 

    >>6
    卒業式のあともありそうだよね。忘年会ってお酒飲む親いるし、仲良くしてる人達と盛り上がって結局他人の子供の面倒係なんだよ。

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/15(水) 22:48:45 

    なんでガル民ってこんなダサい主みたいなやつ多いのか。

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2023/11/15(水) 22:48:46 

    >>38
    すごい!私は行きたいけど責任とるのが怖い無責任野郎なので、楽しく参加させてもらう派。幹事とかしてくれるお母さんには本当に感謝する。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/15(水) 22:48:55 

    >>39
    『子供も嫌われ者』なんてわざわざ書き加えてくるあたりがお察しな人たと思うわ

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/15(水) 22:49:19 

    ほぼ同じ様な状況で参加した。
    基本コミュ障だからほぼ聞き手に回ってたけど、自分の子供が他の子とワイワイやってるのを見れたのは純粋に楽しかったし、酔っぱらった他のママから聞いた話も結構面白かった。知らなかった保育園の裏事情知れたり(実はあの先生は…とか)、割と良い子育て情報とかも教えてもらえたり。
    行くまでは面倒くさいけど、行ってみると案外楽しかったよ。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:00 

    >>23
    誰かしら求めてるから参加するひとがこんないるんじゃない?

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:28 

    >>44
    子供が楽しむかどうかの考えが抜けてる母親なんてそんな扱いで十分だろ
    慰めてほしいのか?
    行かないでいいよ~そういうの面倒だよね~わかる~って?あほくさ

    +4

    -7

  • 48. 匿名 2023/11/15(水) 22:50:49 

    男かな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:05 

    >>5
    私も子供が行きたいって言うなら頑張って参加するかな。
    あとはきょうだいも連れていっていいなら、尚更断る理由がなくなる…。

    田舎のこども園通わせててほぼ全員がそのまま隣の小学校に進学するから、1人だけ行かなかったって後々知ったら可哀想だし。

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:31 

    >>23
    園に思い入れがある人も多いし子ども同士の付き合いとかね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:32 

    >>23
    いや、普通に楽しむでしょ。

    +9

    -11

  • 52. 匿名 2023/11/15(水) 22:51:36 

    1日だけと思って子供のために頑張るかな。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/15(水) 22:53:13 

    >>27
    知らないと思うよ。だから園の外で勝手に保護者忘年会なんかやられるの気分は良くないよね。参加したくない人は保育園に言ったら良いと思う。

    +2

    -4

  • 54. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:11 

    お酒飲む店に年長さんとそのきょうだい連れてくの?
    総勢50名って
    トラブル起きそうな予感しかしないんだけど

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:28 

    >>1
    感染症のクラスタが起こるかもしれないから、私なら欠席する。咳ゲホゲホだけど連れてきましたー!マスクしてません!とかいるかもしれないし、当日も熱で欠席する子がいて自分だけが不参加ではないかもしれないし。何よりその人数の子連れイベントはめんどくさすぎて無理…

    +17

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:42 

    >>31
    全員参加するのにその理由だと変わり者と思われるよ。
    まあハッキリ断れる人は周りの目線とか気にしないかもだけど。

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2023/11/15(水) 22:54:56 

    >>30
    世間体ってよりは子供目線で考えてあげてるだけでしょ。真っ当だと思うけど。

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:01 

    うわー。みんな参加なら、自分も参加して
    早めに帰るかな私なら。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:30 

    うわぁ
    しかし1人で50人分取り仕切るのすごいな

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:37 

    >>5
    しかも保育園。
    幼稚園なら冬休み長いから、冬休み入ってからその忘年会があれば、そこから休みでその話題はなくなるかもしれないけれど、
    保育園ってギリギリまでいくこもいるしね。忘年会前後で みんなで楽しみだねーって話から、事後も絶対話題でるもん

    +20

    -5

  • 61. 匿名 2023/11/15(水) 22:55:48 

    行かなくても何も問題無いと思うけどな
    全員同じ小学校に行くとしても
    違う友達が出来るし心配いらないよ

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/15(水) 22:56:23 

    なんだかんだみんな参加するんだよね
    幼稚園のクラスランチ会もほぼ全員参加だったなー

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:34 

    >>1
    自分のめんどくささを我慢するか、子どもに楽しみを我慢してもらうかの二択だよね?
    ほぼ全員参加みたいなもんだから、もう保育園の行事と思って参加したら?年長さんだしいろいろ理解できる年齢だし、なかなかショックだとおもうよ。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/15(水) 22:57:35 

    >>57
    考えてたらわざわざトピにしないだろ
    どうみても行かないでいいよ待ちの母親失格無責任女だわ

    +6

    -4

  • 65. 匿名 2023/11/15(水) 22:58:29 

    >>1
    しゃしゃり出てこういうの提案してくるママさん本当に迷惑だよね

    +22

    -7

  • 66. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:18 

    うちはそれに
    コロナワクチン打ってる人のみの参加になりますだったから、
    はなっから行かない。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:27 

    保育園でしょう
    仕事で休めない人も絶対いるはず
    近々になって行けなくなったっている人もいるだろうから、そんなに構えず行きたくなけりゃ行かなくて良いんじゃないかと思う

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:56 

    >>64
    忘年会不参加だと無責任な母親になるの?

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2023/11/15(水) 22:59:58 

    >>1
    子どもは自分だけ不参加と知ったら悲しがるのは分かるから我慢して参加する
    それも子育てのうちと思って
    いまだけだよ、がんばれ! 

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/11/15(水) 23:00:20 

    >>68
    わざわざネット民に内情晒してるゴミクズ女だよ

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:44 

    >>65
    良かれと思って提案してるのか
    空気を読めないだけなのか
    保護者のヒエラルキーの頂点に立ちたいのか
    いったいどんな思惑があるのかを知りたいわ

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:48 

    オフで園の仲良しの子と遊べるなんて、子供がめっちゃ喜びそう
    気が合うママ友とはたまーに休みの日に子連れで会って、子供遊ばせたりしてるけど、子供同士は仲良いのにママさんの連絡先知らない人とかいるし、私ならちょっと楽しみだけどなあ

    卒園の年だから、そんなのがあっても全然おかしくないし、うちの園は小学校が割とみんなバラバラなのでありがたい機会だと思うなあ
    小学校入学に関して気になってた事とか不安だった事とか色々聞いてみようかな、と思うよ

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2023/11/15(水) 23:01:52 

    子供も参加オッケーなら行く。うちの園、今年は年長の謝恩会やるらしく子供は連れてこないようにって言われてるから行かないかなって思ってた笑

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:12 

    めんどくさー

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/15(水) 23:02:36 

    >>68
    横だけど 子どもがいきたいといえば行かせる親がほとんどなのでは?例え自分がめんどくさくても。だから主以外全員参加なんだとおもうよ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:45 

    >>65
    でも自分の子供のころ、こういうイベントめちゃくちゃ楽しかった!保育園のみんなで遊園地いったのおぼえてる。親は大変だったろうけどね、

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/15(水) 23:03:55 

    >>17
    年長だからこそ、あの時楽しかったねーって話さない?年少ならよくわかってないだろうけど

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/11/15(水) 23:04:43 

    予定なければ行くかなー。でも全員参加はすごいね!
    自分の子どもにも聞いてみた?みんなで集まるみたいけど行きたい?って。行きたいって言われたらもう我慢していくしか、、

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:01 

    >>29
    旦那連れてったらみんな声かけてこないしね笑

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:13 

    >>46
    そんな行きたい人いる?
    イヤイヤ言ってる人も多いと思うよ

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:22 

    >>71
    ボスママタイプかな〜
    小学校入学前って不安じゃない?
    そういうタイミングで子連れで集まる会を開きたがる
    上の子がいる先輩ママに多い
    取り込まれると面倒だよ

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2023/11/15(水) 23:05:31 

    >>70
    横だけど
    主さんに対してゴミクズとかただの誹謗中傷だからね
    今は匿名でも誰が書き込んだかなんてすぐに分かるんだよ
    そういうのも考えて書き込まないと、大変なことになる可能性だってあるんだからね

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:06 

    >>17
    年長だから盛り上がるよね。
    保育園のイベント前後もその話題は持ちきりだよ。
    ほぼ全員参加ならみんな保育園でもその話ばかりするとおもうよ

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:22 

    何故ガル民って社会性のない発達障害みたいな人が多いんだろ…

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2023/11/15(水) 23:06:43 

    >>80
    そりゃ中にはいるだろうけど、全員がいやいやじゃないとおもうけどね

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/15(水) 23:07:37 

    >>62
    年長の親ですが、年度末の謝恩会今年は復活するみたい。18時からで子供は連れてこないようにって言われてるけど、役員以外行く人いるんだろうか。

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:01 

    >>82
    へぇ
    トピ主は被害者でいい人ですよね提案した女が悪人だよね
    って言ってほしいの?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:14 

    >>1
    保育園でグループLINEとかあるんですね!子供通い始めて3年目だけど、誰一人連絡先知らないw
    我が家だけ不参加はさすがに子供が可哀想だから行くかなぁ。耳聴こえ辛いから、そういう集まりマジで憂鬱だけど…。

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:29 

    >>84
    主さんの不安を煽るようなことを
    何回も書いてる人いるね

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2023/11/15(水) 23:08:43 

    >>5
    私も我慢して参加するかな。
    子どもの楽しみが勝る。

    参加しなくて、あとで子どもの悲しそうな顔を見る方が辛い。
    年長さんならもう色々分かるしね。

    +17

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:32 

    >>71
    一応は良かれと思ってじゃない?
    卒業式の後みんな(仲良しグループ)で集まろう!→最後だし全員に声かけてみる?みたいなノリじゃないかな
    とりあえず全員呼ぶだけ呼んで結局当日も仲良しグループで固まってそれ以外の人とは大して絡んだりもしないだろうし
    こういう人って子どもの頃からクラスの仕切りたがり屋だったんだと思う

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/15(水) 23:09:48 

    誘われたなら普通に行くかな
    今まで保育園のイベントに参加してきて、めんどくさくない保護者ばかりなら思い出を振り返って楽しく話すことができると思う
    でもみんなで先生の悪口とかになりそうならめんどくさいし行かない

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2023/11/15(水) 23:10:26 

    >>1
    2時間の我慢と、子どもに あのとき行きたかったのに!と言われ続ける負担考えたら、あきらかに2時間のニコニコ我慢して参加する。子どもも傷つかないし。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/15(水) 23:11:53 

    >>21
    1番難易度高くないか?

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2023/11/15(水) 23:13:12 

    >>1
    参加する人の方が多いんだね
    主さん参考になったかな?
    行くのかな?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/15(水) 23:14:24 

    >>87
    一方的な誹謗中傷はするな
    ただそれだけ

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:25 

    >>13
    コロナが落ち着いてコロナ前は開催されてたクラス会担当の役が回ってきたんだけど本当に大変。
    仕事と育児家事だけで忙しい中、企画や手配、クラスの意見とるのもグループLINEとかでなかなか返信くれなくて先に動けなかったりとなんでこんな苦労しないといけないんだろと思うけどw、何より年長の子供たちは最後だしお友達とイベントって絶対に喜ぶし保護者達も数年同じ園で過ごした縁もあるし、最初で最後だと思いなんとか頑張ってる。
    めんどくさいとかダルッとか批判的な考えなんだったら参加しないで欲しい。断って欲しい。
    参加いただけるならその会を開くのに無償で時間を割いて動いてる保護者がいることを考えて協力して欲しいなとおもった。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/15(水) 23:15:32 

    >>62
    自分が参加しなかったときそこでの話題とか気になる人も多いだろうしねー

    わたしも嫌々参加するタイプだけど、参加中はなんだかんだいろいろなママさんと幼稚園の様子とか聞いたりして、楽しかったりする。
    ただ行く前は億劫だし、終わったあとは気疲れするけどね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/15(水) 23:16:35 

    気を使って何話したらいいのかわからないししんどそう

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:23 

    >>82
    てかガルなんてどこのトピもガル民が一方的に誹謗中傷しまくってるけど。浜崎あゆみトピとかパチンコとか喫煙者とか。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/11/15(水) 23:19:37 

    >>31
    いやいや、そんな嫌味のような角が立つ言い方するワケ無いでしょ(笑)

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/15(水) 23:26:45 

    >>5
    ほんと。すごく嫌だけど参加するしかない。
    でも、保育園って全員働いてるんだよね?なのに全員参加出来るって驚く。シフトが入ってるとかいそうなもんなのに。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/15(水) 23:28:12 

    >>84
    主の事や行きたくない人を「社会性がない」と言ってる?
    会社の発達障害の方は、飲み会や集まるのやおしゃべり大好きだし、ランチは絶対おしゃべりできる部屋で食べてるよ。

    +4

    -6

  • 104. 匿名 2023/11/15(水) 23:30:50 

    参加せざるを得ない雰囲気だねー。
    ホント余計なこと考える人っているよね。
    インフルエンザ猛威奮ってるこの時期に。しかも年末年始の楽しみが待ってる時期に。

    +13

    -4

  • 105. 匿名 2023/11/15(水) 23:31:12 

    >>26
    仕事や家族の用事で断る人もいそうなものなのに、全員参加って事あるんだね。
    保育園って、保護者会でも半分ぐらいしか来てなかったりしてたのに。産休中の人でも預けられるんでしょ?下に赤ちゃんがいる人とかいないのかしらね。赤ちゃんも参加?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/15(水) 23:32:02 

    >>84
    忘年会断るくらいで社会性ないとかw

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:11 

    >>104
    確かにそうだよね。昔は保育園で忘年会や遊びに行くなんてなかったよ。0歳児からのグループは仲がよくてよく遊んでたけど、あとは中途だからね~。
    年始年末、帰省する人もお仕事入ってる人もいるだろうにね。どっちみち誰かしらインフルで休むとは思う。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/15(水) 23:33:12 

    本当に本当に全員参加なの?
    でもそのうち体調不良ですって欠席する人出そうだけどね。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/15(水) 23:34:53 

    >>1
    私はめんどくさいから卒園パーティー行かなかった
    20人いて断ったのは私ともう一人だけ
    子供には、家族で焼肉に行くからパーティは断ったよって言ったら、わーい!って喜んでた

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2023/11/15(水) 23:36:06 

    >>22
    保護者ってほんとメンバーによるよね。
    初対面なのに、あなたのお子さんってこんな感じよね、どーなの?こーなの?って人の子供の話をねほはほタイプだとうんざりする。
    むしろPTA役員ぐらいの関係性の方が、学年も違うしあっさり楽しく話せたりする。
    職場では「子供がー」って自分の子供の話ばかり話す人うんざりだけど、保護者の間ではむしろそのタイプの方が気が楽。

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/11/15(水) 23:37:37 

    >>66
    こわ!保育園児にうたせてる人ってすごく少ないような気がするけど。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/15(水) 23:38:58 

    >>105
    そういう場所に小さい子供連れて行かないよね。兄弟とか行っても意味わからないし、親同士お友達がメインで動いていそう。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/11/15(水) 23:39:20 

    >>103
    横だけど
    発達障害も病名によって症状が違うし
    程度も個人差があるよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/15(水) 23:40:14 

    >>84
    会社では、空気読めないとかそれ言っちゃう?みたいな人に限ってママ友たくさんいていつもワイワイやってると言ってるよ。逆にすごく常識があって感じがいい人が、PTAはやってるみたいだけど、ママ友ランチとかはしたことないと言ってる。

    社会性とは全く関係のない事。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/15(水) 23:41:16 

    >>4
    なんでこの時期なんだろうね。幼稚園の謝恩会みたいに卒園の時でいいのにね。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/15(水) 23:42:16 

    >>109
    うちも同じことするわ
    なんで一緒に居たくない人達と金払ってご飯食べなきゃいかんのだ?
    罰ゲームやんけ!

    家族で美味しい物食べに行く方が絶対上!!

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/15(水) 23:43:15 

    >>41
    忘年会と言っても、子供も一緒ならお酒はなしにして欲しいよね。
    仲良しママ達と誰かのお宅でならわかるけどさ。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2023/11/15(水) 23:43:56 

    >>114
    必死だねぇ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/15(水) 23:46:07 

    てか、子持ちなのにみんな暇なんだね

    +1

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/15(水) 23:46:51 

    うちは保育園ママみんなで飲み会やるよ!
    一昨年は先生も呼んでめちゃくちゃ楽しかった。
    去年の担任は何回も誘ったけど来なくて残念。

    +3

    -7

  • 121. 匿名 2023/11/15(水) 23:48:09 

    >>86
    子供は連れてこないようになら無理だし、夫がいたとしても行かないよ。保育園や幼稚園の集まりなんて子供ありきなのにね。自分の友達なら子供連れてくことはないけどさ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/15(水) 23:50:43 

    >>5
    なんだろう、園の行事じゃないんだよね?園の卒園式でやる謝恩会なら、子どもも参加しないのは可哀想だけど、プライベートだし、行きたくなきゃいいんじゃないの?

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2023/11/15(水) 23:53:18 

    >>1
    正直年長さんたちが後々までその忘年会の話をするとは思えない
    私は保育園の謝恩会に出なかったけど小学校上がってからも子供同士は普通に仲良くやってるよ
    年末なら家の事情や仕事やらで断る名目はいくらでもあるのでは?

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/15(水) 23:57:57 

    >>119
    保育園ママだからフルタイムじゃないかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/16(木) 00:03:28 

    幼稚な大人が増えたな~
    ”周りと巧く付き合う”のも大人としてのマナーでしょ

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2023/11/16(木) 00:14:18 

    >>1
    うわーまさに同じ状況!
    ラインで謝恩会するかしないかの投票があったんだけど、すでにライン見た頃には全員賛成になってて、こんなの反対ボタン押せないじゃんってなったわ。
    謝恩会なんかしなくていいのに、泣く泣く賛成ボタン押したわ。
    投票数は見れないようになってたらいいのになぁ
    勝手に仲良し同士でやりゃあいいのにさー

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/16(木) 00:15:46 

    50人もいるなら何人か行かなくてもなんとも思わんのやない?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:34 

    >>104
    ほんっと余計だよね

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2023/11/16(木) 00:16:47 

    私、幼稚園のクラスの飲み会あって嫌だなぁ〜と思いながら参加したら思った以上に楽しくてそれから参加してる。
    思ったより変な人がいなかったのもある。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:26 

    みんな年末休みなの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/16(木) 00:17:27 

    主です。

    皆様コメントありがとうございます。

    昔から大人数の場が苦手ではありましたが、年齢と共に更に苦痛になってきました。
    年齢も職業も違う、ただ子供が一緒のクラスというだけの関係性で、数時間発言に気をつけながら過ごさないといけないと思うと、行く前から緊張してしまいます。
    主人も「嫌なら行かなければいい、別に1人だけ不参加でも気にする事ないし」と言いますが、、、
    1人だけ不参加はやっぱり可哀想だと思うので、参加しようと思います!!

    +13

    -4

  • 132. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:10 

    >>131
    追記 

    ちなみに、提案してきたのはママではなくパパです。

    開催日は、12月上旬日曜日。
    仕事終わりで行きます。キツイけど、頑張ります。

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2023/11/16(木) 00:21:57 

    >>131えらい!頑張ってくださいね。
    私も保育園での行事や集まりが死ぬほど苦手なので、気持ちが痛いほどわかります。
    一緒に行ってあげたいくらいだわw
    せいぜい長くて三時間とかだろうし、徳を積むと思って行ってみては、、

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2023/11/16(木) 00:25:29 

    >>105
    主です。
    赤ちゃんも参加です

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/11/16(木) 00:30:13 

    >>132
    パパは何人ぐらい来るの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/16(木) 00:30:52 

    >>134
    あり得ん

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2023/11/16(木) 01:00:36 

    トピ主を社会性が無いだの批判してる人いるけど
    誘われてワクワクする方が少数派だと思う。
    ぶっちゃけ面倒くせぇって思うよ(笑)

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2023/11/16(木) 01:08:38 

    >>137
    企画したのがパパで(主の夫ではない)
    赤ちゃんも来るらしい
    主の追加コメントが荒れるような内容で
    釣りっぽいな🎣

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/16(木) 01:10:28 

    >>5
    大人だけの会なら行かないの一択だけど。
    子供が可哀想だから行くしかないね。
    全員参加も皆がそれを思ってだと思う。
    行きたくないな〜って思ってる人がほとんどだと思うよ。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/16(木) 01:18:29 

    >>1
    行かなくていいんじゃない。
    私は行かなかった。
    気を使って疲れるところに会費払いたくない。

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/16(木) 01:20:08 

    >>125
    付き合いしないと幼稚になるんだ
    人と関わっても保護者の集まりなんて本音と建前だらけで面倒や嫌な思いをすることの方が多いからなるべく関わりたくないのだが
    保護者と関われば関わる程参観や行事で会うのが嫌だな〜と行くのが億劫になる
    知らない人だらけの方がいい

    +6

    -3

  • 142. 匿名 2023/11/16(木) 01:50:24 

    >>1

    楽しんでる子供の姿を見るのを楽しみにして参加する。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/16(木) 02:28:14 

    >>132
    「発案者の下心」を感じる私は最近のゴシップの影響受け過ぎ?

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/11/16(木) 03:58:47 

    >>23
    求めてないのは一部のママ友いないコミュ障だけだよ
    私は年長の時役員だったけど、ガルちゃんで評判悪い謝恩会やクラスの集まりについて、いろんな人から「最後だしやりたいよね」と言われて幹事をやった
    一人こういうのが嫌な人から嫌味言われたけど、ちゃっかりその人も参加していてすごく嫌な気持ちになった

    声かける方も「声かける人と声かけない人がいたら気まずいし、とりあえず全員に声かけよう」くらいの感覚だし、嫌なら参加しなくていいよ
    別に誰もあなたに参加して欲しいと心から思ってる訳じゃないから

    +5

    -5

  • 145. 匿名 2023/11/16(木) 04:47:16 

    >>126
    謝恩会なんて、全員に声かけるに決まってるじゃん
    仲良しだけでやる方が角が立つよ
    そこまで言うなら、参加しなきゃいい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/16(木) 04:59:49 

    子ども不在の懇親会では、話が面白いママと仲良くなりがちで、結局あのママの子どもは誰なんだろうってなる

    子どもも参加の集まりの場合は、子どもと仲良しな友達のママと親しくなっておけばいいと思う

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/16(木) 07:44:08 

    >>1
    1.補助金は園にじゃなくて
    働いた保母さんが直接もらうべき。

    2.無資格者は要らないね。
    保育士とるとる詐欺の無資格
    諸角ババアとか
    クオリティ低い高卒素人はダメ👎
    感情だけで生きている動物だから。
    頭悪くて話にならないから、
    有資格者がいい。

    これを改善しないと誰もならないよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/16(木) 08:08:49 

    >>1
    仕事もしくは体調不良で断る
    嘘でもなんでもいいじゃん

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/16(木) 08:10:02 

    >>1
    インフルで断れば
    子供だって将来覚えてないよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:31 

    >>1
    超絶めんどくさくて全く行きたくないし、そういうのやりたがる人凄い迷惑とは思うけど
    うちだけ行かないのも気まずいから仕方なく行くと思う…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/16(木) 08:23:54 

    >>3
    めっちゃ同意
    保育園って外で働いてる人多いから、幼稚園よりアクティブな人多いんじゃない、だからそういうの好きな人多いかも
    行きたくないなら行かなければ良いだけなのに、こういう場で同情買おうとしてるみたいでなんか面倒くさい人臭がする

    +9

    -11

  • 152. 匿名 2023/11/16(木) 08:25:27 

    >>13
    私は誰が1人にホールドされて、深い付き合いするより、こういう大勢で集まって広く浅く付き合うのが好きだから、全然楽しめる。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/16(木) 08:39:31 

    自称トピ主の後付けサクサク私悪くないムーヴ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/16(木) 08:50:12 

    >>131
    えらいです。お子さん喜ぶと思います。
    頑張ってください

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2023/11/16(木) 09:43:16 

    >>142
    ↑これだわ
    内心行きたくないけど、
    楽しんでる我が子の姿を見るのを楽しみに…と
    当日まで自分に言い聞かせ、気持ち切り替えて参加する

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/16(木) 09:46:35 

    私なら行かないけど、行ったら行ったで楽しかったな〜って思う気がする

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/16(木) 09:49:33 

    (居ればですが)同じ小学校に通うことになるママさんとも、情報交換したり出来るし、子供のためだけでなく、参加すれば自分にもプラスになるかも?とポジティブに考えるかな。
    入学前後は、第一子、又は初めて行く学校だと、何かと聞けるママさんいると助かるから。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/16(木) 10:13:51 

    最初で最後だし自分の子供だけ不参加は可哀想だから割り切る

    多分他にもそうやって我慢してる親いるはず

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/16(木) 10:23:12 

    >>151
    あなたはめっちゃ意地悪な人臭がする

    +8

    -3

  • 160. 匿名 2023/11/16(木) 10:40:31 

    >>1
    保育園のママって年末年始、仕事に大掃除に年賀状、年始の挨拶の準備等々…めちゃくちゃ忙しくない?
    私だったら行かないな。

    +4

    -2

  • 161. 匿名 2023/11/16(木) 11:06:14 

    >>125
    行事などで、ある程度周囲に合わせる社会性は必要。
    任意なのに必ず参加しなきゃならない空気感や、同調圧力を生み出す人、
    自分の価値観だけで良い事してると思い込む人、厄介だった。
    それぞれの都合や価値観があると理解した上で、自由参加だけど、って飲み会など企画してくれる人はありがたかったな。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/16(木) 11:39:43 

    既に予定を組んでる、の返答でよいかと。

    それか用事があると、すぐ帰る。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/16(木) 11:40:42 

    子供の事考えたら参加するかな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/16(木) 11:42:52 

    >>151
    トピ立てなんか何の話でも自由じゃん。
    みんな色んな考え方あるよ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/16(木) 13:54:47 

    >>160
    12月上旬だってよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/16(木) 14:06:42 

    >>5
    わたしも。本当にそういう集まり無理だけど子供のためなら頑張るわ。その他に全員参加する親たちの中にもそういう人多いと思う。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/16(木) 14:56:57 

    >>143
    わたしもちょっとそれ感じた〜
    ママもセットで来るなら安心だね!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/16(木) 18:21:59 

    >>21
    だったら最初から行かないほうがマシ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/16(木) 18:24:28 

    >>125
    幼稚なんじゃなくて、くだらない同調圧力に屈しない自立した人が増えただけだよ
    だって保育園の忘年会って意味が分からない
    職場の忘年会ならわかるけど

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/16(木) 18:25:10 

    >>151
    逆じゃない?
    保育園て母親も働いてて忙しいからそういう無駄な行事は参加しない人も多いよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/16(木) 18:26:39 

    >>148
    実際私は在宅仕事で12月が忙しいから断るなぁ
    保育園ママならそういう人もいそうだけどね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/16(木) 18:27:24 

    >>137
    だよね…保育園の忘年会ってなんだよw
    12月とか忙しいしもっと有意義なことに時間使いたい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/16(木) 18:30:25 

    >>144
    横だけど、すっごく性格悪くて笑ったw

    私ママ友いるしコミュ障でもないけどクラスの集まりとかママ友の間でも必要ないよねーってみんな言ってたよ
    幹事の人が暴走しててあなたみたいに変な熱意ある人でウザがられてたけど、みんな大人だから話合わせてあげてたんだよ

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2023/11/16(木) 19:52:12 

    >>5
    数人でも欠席いるなら乗っかるけどゼロだとそうするわ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/16(木) 20:12:58 

    子供には悪いけど行かない
    今○にしてても時期的にインフル流行ってるから当日キャンセルの人もいるのでは?
    なにしろみんなが出るから出なきゃーみたいなの私にはない
    無理して行ったところでずーっと年長の時の忘年会楽しかったねぇ💗なんてことないし、小学校に行ったら更に希薄になるんだからどうだっていいわ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/16(木) 20:27:12 

    >>138
    赤ちゃんを50人いる居酒屋に連れて行くんだ
    まずそこが価値観合わない

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/17(金) 02:07:32 

    >>173
    疑問なんだけど、「クラス皆で集まりたいね」は皆本音ではウザいと思ってるけど合わせてあげてると判断して、「クラスの集まりなんて必要ないよね」が皆の本音だと思うのはどうして?
    いらない派のあなたに合わせてくれたとは思わないの?

    幹事したけど、もちろん全員喜んで来たなんて思ってないよ
    中には内心嫌だけど来た人もいるでしょう
    でも、はっきり言ってそんなの知らないよ
    少なくとも複数人からはやりたいねと相手から要望があったから幹事して、特に謝恩会なんてクラス全員に声かけるのが当たり前だから声かけただけで、参加すると返事したならそれは内心嫌だろうがなんだろうが自分の責任だよね
    嫌なら断ってもいいんだよ
    ただ、幹事は幹事なりに大変なこともある
    断れなくて参加して幹事のその労力にただ乗りしたくせに、後から「皆大人だから合わせてあげた」とかは幼稚過ぎてダサいよ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/23(木) 22:48:53 

    >>1
    絶対ドタキャン出るわ、それ
    それ狙って取り敢えず参加にしといて、ドタキャンラッシュを待ってドタキャンすれば?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード