ガールズちゃんねる

不幸な選択をしてしまう

61コメント2023/11/23(木) 12:46

  • 1. 匿名 2023/11/11(土) 17:14:06 

    必ず人が選ばない、不幸な選択をしてしまいます。私は発達職場で知能も高くないので、そうなってしまいます。不幸な選択をしてしまう人は、何に気をつけて生きてますか?

    +63

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/11(土) 17:15:21 

    選んだ選択のいいところを見つける訓練をする

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/11(土) 17:15:47 

    不幸な選択をしてる人は何に気をつけて生きてますか?って主自分が不幸な選択してんだからどうなってるか分かると思うんだけど
    不幸な選択をしない方法聞いた方がいいよ

    +13

    -7

  • 4. 匿名 2023/11/11(土) 17:15:57 

    不幸な選択をしてしまう

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/11(土) 17:16:06 

    もうすでにコメントからしてジトーーーってしてる

    +12

    -6

  • 6. 匿名 2023/11/11(土) 17:16:40 

    不幸だとわかってるのに選ぶってこと?それともその時はそれが最善だと思って選んだけど、結果不幸になったってこと?

    +33

    -0

  • 7. 匿名 2023/11/11(土) 17:17:53 

    >>1
    周りの人のアドバイスを聞く
    色んな人から聞く

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/11(土) 17:17:53 

    知能が低い故にどれを選択しても不幸…

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/11(土) 17:18:36 

    あなたはわざと不幸を選んでうつむき加減に暮らしています…一度くらい無茶をしてみませんか〜

    何だったかな沢田研二の曲なんだけど

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/11(土) 17:18:48 

    >>1

    賢い人、マトモな人を身近に置く。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/11(土) 17:19:37 

    選択しよう、と思った方じゃない選択肢を選んでみよう。どう変わるかな?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/11(土) 17:20:42 

    >>10
    でも自分が賢くてマトモじゃないと、身近に置こうとしても避けられたり愛想つかされるだけ

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/11(土) 17:21:07 

    ちょっとでもなにかがうまくいってると始めは自信つくのにそのうち不幸というか失敗や失うのが怖くて仕方なくなって、その恐怖から開放されたくて自分からぶち壊すことある。もう壊れたから不安にさいなまれなくていい、てなる。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/11(土) 17:21:55 

    >>1
    これまでに選択しちゃった不幸な選択の事例を教えてもらっていいかな?

    不幸な選択をしがちな何かの傾向があると思うから。

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/11(土) 17:21:59 

    あてこすりトピ、どんだけ立てたら気が済むんだろ

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/11(土) 17:26:40 

    失敗したかな?って選択でも成功に持っていけるように努力する

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/11/11(土) 17:27:58 

    >>1
    私の身近な人だと、せっかく上京してきたのに
    仕事辞めて田舎の親のそばに行った人
    親が倒れたとかそういうのならわかるけどすごく元気なのに
    しかも結婚したかったみたいだし、
    なんでわざわざ田舎戻って婚活するのって思ったけど
    やっぱりその後本人後悔してるし、未だに独身。

    後は代表的なのは結婚
    お花畑で気づかずすぐに子供産んでからじゃ遅い。
    結婚しても3年は様子見しなきゃ、勢いで全部決めるのは怖いよ。

    取り返しつかない失敗はしないように心がけてるよ
    主に事故とか病気、結婚
    青信号でも車が止まるかちゃんとみるし、
    ちゃんと病院にもいく。
    結婚はまだ8年だけど今の所上手く行ってる。

    +9

    -6

  • 18. 匿名 2023/11/11(土) 17:28:45 

    >>11
    昔「世にも奇妙な物語」でそういう話があったよ。
    ココリコ田中の「逆男」

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/11(土) 17:29:12 

    じゃあ今までと逆の選択をしていけばいいのでは?今の考えで今が幸せじゃないならひっくり返すしかない

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/11(土) 17:29:54 

    どうせ私なんて

    って思考が幸せと反対の方向へ足を向かわせてしまう。

    それで、ホッとするのは最初だけ。

    後で地獄必ず地獄を見るのにね。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/11(土) 17:30:04 

    >>1
    まず自分の利益になることをするようにする。
    自分は他人軸の人間だったけど、徹底的に
    自分の利益を追求してるのに意地悪でもない
    人と出会って、いい意味ですごいなと思ってる。

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/11(土) 17:31:34 

    そのときってその選択をする以外にはなかったんだと思いますよ。だってどんな理由があろうと自分で決めたわけだから。『選択して決めたのは自分』って腑に落とせば不幸な選択って思わなくなりますよ。思考にクセをつけることから始めたらいいかな、と思います。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/11(土) 17:39:12 

    即決しない。
    準備を整えていた事以外で即決を迫ってくる人は全員詐欺師だと思い用心する。
    職場の面接、契約事は特に。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/11(土) 17:41:19 

    どっち選んでも不幸は変わらなかったから、身軽な方を選んで正解だったなと今は思う。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/11(土) 17:43:04 

    >>1
    不幸が好きなんじゃない?

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/11(土) 17:48:03 

    過去を否定しすぎじゃない?そのときは正解だったのかもしれないよ。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/11/11(土) 17:51:44 

    自分で選択しないで信用出来る人居たらその人に選択して貰うか相談すれば?

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/11(土) 17:52:55 

    >>27
    信用できる人も正しいの?

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/11(土) 17:54:40 

    >>1
    姉が軽度の知的障害があるんだけどもう卵子がない
    それでも私の卵子で体外受精したいと言い出してパートナーには内緒の不妊治療中
    姉は52歳

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2023/11/11(土) 18:00:05 

    >>1
    発達職場ってどういう意味?
    なんか境界知能っぽい。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/11(土) 18:05:19 

    某漫画家が言ってたけど、不幸を撰ぶっていうのは自分を虐めてるんだってさ
    自ら積極的に虐める思考

    手放せますよ、その考え方

    ただ、悲撃のヒロインでいたくて、周りのせいにしたい生き方したいのなら話は別

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2023/11/11(土) 18:07:09 

    >>1
    自己肯定感が大事かも。
    知人にいわゆるハイスペ女子がいるけど、いつも変な男に引っかかって
    それも、絶対報われないのが目に見えているような不幸の選択をしてる。
    常に自分てダメでと、自己卑下して男に貢いでいるような。
    こんな自分て思っているとそういう現実を作るのかもって思った。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/11(土) 18:10:26 

    そういうの見かねて「こうしたほうがいいよ」と言っても全然聞いてくれないんだよね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/11(土) 18:19:49 

    合わない進学先、合わない職種、職場
    なにやってもだめな人生
    両親が否定的な人で私はものすごく自己肯定感低い
    人生で人に好かれたことがない。やんわり拒否されたりはずされる。
    男性や同性も私をはけ口のように扱う。

    同じような地味な人でも大事に扱われる人と私のようにいじめられる人と人生違い過ぎる。
    しかも毒親貧乏、発達障害もち(知的障害は無し)

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/11(土) 18:22:30 

    >>15
    誰に対してあてこすりをしているのかわからないんだけど、今日は発達障害とか無能とかのトピか多いね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/11(土) 18:22:39 

    >>31
    私があてはまります。
    どうやったらその考え方を手放せますか?

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/11(土) 18:30:28 

    私、発達障害(ADHD+アスペ)で全日制のスクールカーストに揉まれるの向かなかったけど、幸か不幸か中学時代は世話好きの親友のお陰で3年間通えて、父に尻叩かれて勉強だけそこそこできて進学校に進むも孤立、一応通いきってストレートで中堅大学に進んで、しかしまともな職歴もなく発達障害が見つかって就労B型で世話になり障害年金もらって未婚で子なしで障害者として生活してる。

    ほとんど稼げる能力もなく夫の世話もしてないけど就労B型の工賃を足しにする他はほとんど父の遺産と障害年金で生活しており、経済的に困ってないし障害年金の遡及請求通ったし、それだけでも父と国に感謝しないといけないかもだけど、

    通信制高校か大検(高卒認定)経由で大学目指すように進路変更しなかったことを最近、後悔してしまう。

    どうせこんな人生送るんだし、努力以前に先天的に適応力に難があったから。

    いくら父が中退や転校して欲しくなくても、スクールカースト底辺なのを当たり散らしながら卒業するより進路変更して機嫌良く大学に向けて勉強した方がむしろ親孝行になったかも。

    父が全日制の高校しか認めなくても、全日制の高校に移るのは入学試験の意味の問題などで難しかったからほぼ確実に私の望む進路にできたはずなんだよね。

    3年間、どんどん扱いも精神状態も悪くなって負のスパイラルになったし。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/11(土) 18:34:13 

    不幸を選ぶって、ひとつには過去の罪悪感があるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/11(土) 19:13:28 

    思ったことの逆ばかりを選択してみる。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/11(土) 19:14:43 

    >>1
    >>不幸な選択をしてしまう人は、何に気をつけて生きてますか?

    同じような人から話聞いてもあるある話ばかりで意味無いと思う。ちゃんとしてるまともな人からアドバイスもらおう。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/11(土) 19:15:24 

    自分で選んだこと全部間違いだったからもうAIに決めてほしい
    私の能力や性格から最適な選択肢を選んでほしい
    フィクションだと「たとえ間違っていても自分で選んだことが大事なんだ!それが生きるってことなんだ!」みたいなの多いけどまっったくそう思わない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/11(土) 19:18:04 

    >>31
    親への復讐もあるらしいね。こんなに不幸かわいそうって子供の姿を見せることで親を責めてる。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/11(土) 19:49:42 

    自分が幸せになってる場面を想像してみて、そこに親を登場させて、親はどんな表情だった?
    不機嫌だったり嫌そうだったりしてたなら、原因それ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/11(土) 19:49:57 

    迷った時の選択の基準を普段から決めておくといいらしいよ。迷っている最中はなかなか冷静な判断が出来ないから、何事もない時に自分なりの基準を決めておいて、迷った時にそれを参考にするんだって。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/11(土) 19:51:11 

    >>38
    無意識に自分を罰してる可能性あるよね

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/11(土) 20:18:11 

    >>1
    その場で即決しないこと
    かならず一度持ち帰って調べる。または、知っていそうな誰かに話を聞いてもらう。
    できないこともあるけど、8割はその場で決めなくていい事柄だから

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/11(土) 20:26:45 

    たぶん何を選んでも似たようなことになって同じように思うんだと思うよ
    自分を責めるタイプはそう。私もそうだけど

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 20:54:11 

    >>10
    私はそこの選択を間違ってしまってた
    聞いてはいけない、頼ってはいけない人に頼ってた

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/11(土) 20:59:12 

    私も発達障害(ADHD)で、いままでの人生の選択が人から見ると間違ってるみたいで、親からも『あんたの人生遠回りばっかり』といわれるけれど、自分としてはすべて自分で考えて決めたことだし、そこでしかできない出会いがあって、そこでしかできない経験を積むことができたから、まったく後悔していない。ストレートに階段をのぼるだけが人生じゃないと思ってる。できないし。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/11(土) 21:23:46 

    解ってるのに「不幸な方を選んで」しまうんなら、自分がちょっと不幸なのを望んでしまってるとか?
    なんかそういうの無いっけ?アダルトチルドレンでもないしなんか…自ら不幸な方へ行こうとするやつ 精神障害的な

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/11(土) 22:10:02 

    私は観た事無いけど『嫌われ松子の一生』を観るとか?

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2023/11/11(土) 22:19:12 

    不適切とわかっててその選択肢を取ることはあるなあ

    ここで怒りをあらわにするのは大人らしくないとわかってても態度に出してしまったり、
    友達を失うような言動を怒りに任せてしてしまったり、

    発達の私は自分のコントロールが下手みたいだ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/11(土) 22:24:05 

    >>1
    自分から幸せを壊してしまう人の4つのサイン【大切な人を傷つけてしまう】【アダルトチルドレン】【見捨てられ不安】【人間関係】 - YouTube
    自分から幸せを壊してしまう人の4つのサイン【大切な人を傷つけてしまう】【アダルトチルドレン】【見捨てられ不安】【人間関係】 - YouTubewww.youtube.com

    誰もが幸せになりたいと望みます。しかし、大切なパートナーや家族、友人を傷つけてしまい、大事な人間関係を自分から壊してしまう人がいます。今回は、自分から幸せを壊してしまう人のサインを紹介します。#自分から幸せを壊してしまう #見捨てられ不安 #大切...


    しがみつきを手放そう~不幸にしがみつく人【脳×マインド×潜在意識】アダルトチルドレン・HSP・うつ病 心理カウンセラー 西村ゆかり - YouTube
    しがみつきを手放そう~不幸にしがみつく人【脳×マインド×潜在意識】アダルトチルドレン・HSP・うつ病 心理カウンセラー 西村ゆかり - YouTubewww.youtube.com

    読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">


    親のために幸せにならないことを無意識に決めている人がいます。その状態ではいつまでも幸せになれません。どうしたらいいのか? 毒親問題に切り込む - YouTube
    親のために幸せにならないことを無意識に決めている人がいます。その状態ではいつまでも幸せになれません。どうしたらいいのか? 毒親問題に切り込む - YouTubewww.youtube.com

    親との関係性において、幸せになること、楽しむことを自分に禁止してしまっている人たちがいます。他人の視線が気になり、嫉妬と妬みに耐えられず、に不幸を選び、幸せになりそうだと無意識にそれを止めてしまう人がいます。心当たりはないですか?詳しくは動画へ#共...

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/11(土) 23:30:57 

    >>50
    幸せ恐怖症なる言葉がありますよ。母親が娘の幸せを嫉妬するとそうなる、という説。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 00:00:45 

    >>51
    この映画深かった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 00:50:12 

    >>12
    確かに。
    類は友を呼ぶではないけど、本当にそう。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 03:12:52 

    >>48
    フレネミーかな?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 03:36:40 

    >>1
    発達でも素直な人はそこまで酷いことになっていないと思う
    同義的な事を守り
    悪いことはしない
    悪い言葉は使わない
    衝動性は耐えるやり過ごす
    していたらそう悪くはならない気がするけどどうなんだろう?

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 08:36:03 

    >>57
    毒親です

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 09:24:38 

    主がどうとかじゃなくて、

    私の周囲にいる選択を間違いやすい人は
    まず自分がどういう人間なのか客観視が出来ていない
    思い通りにいかない自分の人生のイラつきを周りの人間に当たることで発散している
    (自分の偏った考え方が不幸を呼び込んでいることを絶対に認めない)

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 12:46:47 

    >>52
    逆パターンで
    ここで怒らないと舐められたまんまだ、って言う時も感情を抑えてしまう。
    そして我慢ができずに事切れる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード