ガールズちゃんねる

初めてのお小遣い

48コメント2023/11/11(土) 11:04

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 22:52:52 

    初めてお小遣いを貰ったのはいつ、毎月いくらでしたか?
    私は小学校3年生で月500円でした。
    今の子はもう少し多いのかな?
    初めてのお小遣い

    +1

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:31 

    記憶にございません

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:39 

    中学に入った頃からフツーに週4〜5万貰ってたけど?なにか?

    +1

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:48 

    >>1
    小学2年で500円だった。
    友達は1000円貰ってる子多くて、うちは貧乏なんかなと思ってた。
    ちなみに38歳。

    +2

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 22:53:51 

    記憶にないよ

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 22:54:06 

    中一で1000円でしたわね

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 22:54:32 

    小学5年生で600円でした それでちゃお買っていました

    +3

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:11 

    アラフォーだけどまっったく覚えてない笑
    みんな覚えてるの?すごい

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:18 

    小3で300円とか
    全く足りないしお年玉崩してた

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:49 

    中1で1,000円
    友だちと出かける時とかは、別途支給みたいな感じだった

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 22:55:51 

    小学一年生のときにお小遣い帳つけたくて、親に頼んで毎月100円貰ってたよ

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 22:56:01 

    42歳。
    小学生の時は1000円で、中学から私立に行ったからか5000円に値上がった。
    高3まで同じ金額だったけど、今の時代じゃ足りないのかなぁ。

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 22:56:15 

    中学1年生
    1000円
    CDシングル1枚買ってそれでパー

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 22:58:38 

    梅宮アンナは高校生で1日1万だったらしい。

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:56 

    お小遣いいくらだったか忘れたけど
    学校で「おこづかいちょう」を配られて
    そういうの書くの好きな子だったので喜んで書いてたら
    数日後いきなり提出して見せろと先生に言われて驚愕した
    あんな理不尽なプライバシーの侵害ってある?
    今なら絶対提出しないわ
    50過ぎても思い出すと腹立つ

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 23:01:01 

    欲しい時にもらうシステムで育ったから、
    定額制のお小遣いの感覚がわからない。

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 23:01:13 

    おばあちゃん同居だったから、小3くらいで毎日100円貰ってた(平日)駄菓子で使って、休日は友達とお昼にマック行ってたなー。
    今思うとお金かかりすぎるww

    逆に今の中学生、小学生っていくら?
    うちは中1男子が月2000円で、小3娘が500円。
    学用品や、必需品はもちろん親が買ってる。少ないのかな?たまにこっそりお菓子買ってる。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 23:01:48 

    お小遣い無かった
    どこか行く場合は申告して、お金貰ってた

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 23:02:17 

    >>12
    高校生の頃はバイトしてなかったの?

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 23:04:15 

    小学生時代は毎日100円だった
    月にすると3000円前後
    周りもそうだった

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 23:07:47 

    小学生の時は無かった。現物支給だったり、塾や遊びに行く時だけ。中学で月3000円、高校で5000円。昼食にパン食べたい時はそこから出してたし、食費も一部込みでした

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 23:08:06 

    >>4
    意外と月額少ない家の子の方がちょこちょこもの買ってもらってるような印象。
    うちは低学年で1500円、高学年で3000円貰ってたけど、本当に何もかもそこから払わされるので、学校の文房具や参考書で無くなってた。

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 23:08:22 

    記憶にあるのは小5の時に月3,000円だった事かな。
    低学年までは週300円とかだったと思うけど、臨時収入を貯金箱に入れて貯めていたからお金が無くて困るという事はしなかったな。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:00 

    ちょっと横なんだけど、大きい子がいる人って、家事を手伝って貰う(買い物とか、洗濯干すとか)時に手当てみたいなの払ってる?
    うちは洗濯たまに手伝って貰ってて(最近は割りと‥)百円とかあげるんだけど、このシステムどうなのかな?
    私は助かるし、子供もお金貰えるしWin-Winだと思ってるけど、旦那は頻繁には辞めたら?って言われる。

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 23:18:44 

    最初がいつだったかは覚えてないけど
    小学生3000〜5000
    中学生5000〜10000
    高校 20000 だった!

    +1

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 23:23:29 

    >>24
    うちは親から頼まれた物は仕事として、手当をつけてたよ。
    自主的にやる物はボランティアだけど、ポイントカードを作って貯まったらお金なりお菓子なりの景品と交換。
    旦那さんは何故止めようとするのか聞いた?

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 23:27:06 

    お小遣いとして決まった額は貰ったことない
    父の機嫌がいい時に小銭貯金を全てくれて一万円ぐらいある時もあれば数千円の時もあるし数ヶ月に一度の時もあれば数週間に一度のときもある。小学生の高学年頃からだと思う

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 23:38:07 

    >>19
    毎日7時間目まであり、バイトも禁止だったのでしてなかったです。
    友達はこっそりバイトしてたから私もすればよかったんですがお小遣いの範囲で遊んでいました‥!

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 23:42:51 

    100円だった気がする。昔は100円でも駄菓子屋でたくさん買えたからなぁ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 23:46:05 

    >>28
    5000円で足りたのかな?って思ってコメントしました。
    確かにバレなければできますね(笑)
    7時間目まであるってことは進学校だったのかな?

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 23:51:19 

    >>26
    それってお小遣いとは別で?
    すごく素敵だと思う。ポイントカードって所もなんかときめくし、お金だけじゃなくてお菓子と交換も子供としては嬉しいね。

    多分だけど、そしたら家事を(洗濯干す)子供に任せちゃう私の性格もだし、毎日あげてたら年齢に見合わせた小遣い制度が破綻しちゃうからだと思う。
    だから、旦那いない時にお願いしてたまにこっそりお駄賃あげてるww

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/09(木) 00:03:30 

    >>30
    なんの自由もない女子校ってだけで大したことない学校でした笑
    スタバなんてなかったし、月1くらいでもらえるファーストキッチンのバーガーお試し券が唯一の楽しみだった気がする笑

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/09(木) 00:18:22 

    中学生で3000円だった

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/09(木) 01:02:19 

    >>12
    27年前って消費税3%だよね
    物価も全然違うし

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/09(木) 02:29:31 

    >>1
    シャ乱Qのシングル買いました。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/09(木) 05:42:54 

    昔お母さんから
    お小遣いしたら300円この中で自分の欲しい物買いなさい
    でもお母さん買い物(メイン)やお手伝いするなら買い物の時に好きなお菓子買っていいとか
    そういう選択肢をされたような

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/09(木) 06:47:45 

    >>31
    なるほど、お小遣い制度の破綻は確かに困るね笑
    あげる金額減らすとかはどうだろう?
    半分にして、2回に一回渡すとか、ポイント制にして30ポイント貯まったらまとめて1,000円とか500円とお菓子パックとか。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/09(木) 06:54:36 

    ケチな親で高校生まで無かった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/09(木) 06:56:57 

    覚えてない。放置されていたから言って貰えるのか?お小遣い制なのか?分からない家庭だった。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/09(木) 07:10:38 

    トピずれだけど意見が聞きたい。

    高校生女子(学校はバイト禁止)
    お小遣い5000円
    遊びに行く時は別で渡す。月3,000〜5,000円
    文具や本はいつでも出してあげるけど、コンビニで買ったお菓子とかは出さない。

    これって少ない?
    あればあるだけ使ってしまう子なのでこうしてるんだけど、いつもコンビニで買い物したりスタバ行ったりして「お金がない」って言ってる。

    ちなみに妹も高校生で同じ金額だけど、毎月半分は貯めてる。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/09(木) 07:15:55 

    >>24
    お金がもらえないならやらない、とはならないだろうけど、私はお手伝いは思いやりだと思ってるのでお金は渡さない。

    ただ急遽買ってきて欲しいものがある時に私の代わりに買い物に出てもらう時はお釣りはあげてる。と言っても200円程度。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 07:51:23 

    >>40
    うん、色々他を出してあげてるからいいとは思うけど、少ないかな。
    バイトできないならせめて1万かな。女子高生だもんスタバとか行きたいよね。
    でも値上げしたら、これ以上の値上げはしないから卒業まで自分でちゃんとやりくりする約束をしてからかな。
    遠出とか以外は別途支給はなしだから、毎月使い切るんじゃなくて1.2千円でも余らせる月も作ってやりくりしなさいって。

    とは言っても私は3万貰ってたけどねw
    昼とか帰りのパンとかも買ってたから。昼ごはんだけじゃ足りなくて。

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2023/11/09(木) 07:53:46 

    >>40
    5000円って20日学校行くにしても1日250円だよ?
    コンビニでグミとか買ったらもう終わりじゃん
    飲み物とかも買いたいよね
    ちょっと少ないと思うよ

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2023/11/09(木) 07:55:19 

    >>40
    バイト禁止なら少ない

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/09(木) 08:50:37 

    >>40
    皆さんありがとうございます。

    本当は毎月遊びで使う5000円程を別途渡さずに「月1万で自分でしっかりやりくりしなさい」としたいです。(特別な遊びや映画館とかは出しますが)

    でも1万渡しても結局その1万を月半ばで使い切ってしまって「カラオケいくけどお金無くなったから出して欲しい」となってしまうので、最初からその分を渡してない状態です。遊びに行く時の昼代は別途渡してます。

    カラオケなりテーマパーク(年パス)なり、毎週何かしら遊びに行ってるのでそりゃお金は無くなるわと呆れています。
    高校生はまず勉強第一だし遊ぶ回数がそもそも多いと思うし、そんなに遊んでるからお金も無くなるし成績も悪い…。

    いくらお金を渡しても結局使ってしまうから同じな気がしてしまってお小遣いとしては5000円です。でも少ないんですね。参考になりました。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/09(木) 08:51:08 

    小1で1日100円だった

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/09(木) 14:26:25 

    娘が中学生なんだけど、遊びに行く時に行き先によって3000円前後あげてる。遊びに行かない月も有り。お小遣い制にした方がいいのかな。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/11(土) 11:04:28 

    >>45

    お小遣いのほかに別途渡すなら私は少ないと思わなかった。高校生のお小遣い平均¥5000って記事もあるし、今は物価高だし誘いが多いと足りないと思われるかもしれないけど。

    たまには欲望のままにカラオケやテーマパークに行かず貯めてやりくりすることも伝えていい気がする。¥10000の定額制で使いきるなら¥5000はお小遣いだけど後は家の手伝いやテストの成績が上がった時など報酬制にするとか。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード