ガールズちゃんねる

パニック障害の人同士で語りたいPart5

412コメント2023/12/09(土) 16:51

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 16:52:13 

    話したくてトピ申請しました。
    宜しくお願いいたします。

    私は人と会う予定を入れるのが怖いです。
    子供の行事の時とか、頓服を飲んで何とかやっています。

    +185

    -5

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 16:52:44 

    >>1
    1日寝ていたい
    パニック障害の人同士で語りたいPart5

    +130

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 16:53:05 

    発症してから一人で乗り物乗れません…

    +148

    -2

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 16:53:17 

    パニック障害➕場面緘黙➕あがり症➕知的障害➕ADHD➕学習障害です

    +78

    -10

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 16:53:22 

    私は人がわーわーしゃべってるところが苦手です
    一人ですーっと違う場所に行ってしまうので団体で動かないといけない職場での業務は相当我慢してました
    向き不向きを実感しました

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 16:53:36 

    パニック障害の症状について勘違いしてる人多くない?
    芸能人のパニック障害のトピとか偏見や誹謗中傷が酷くて開けないわ

    +135

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 16:53:38 

    パニック障害の人同士で語りたいPart5

    +88

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 16:54:05 

    できることならずっと優雅に布団でごろごろしていたいです

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 16:54:15 

    うつ病とパニック障害と過敏性腸症候群と閉所恐怖症のコンボでもうまともに生活出来てない
    皆さん普通の生活出来てます?
    パニック障害を患うとそれだけじゃ済まなくて他の病気も引き連れて来ません?

    +167

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 16:54:52 

    どうやったら治るんやろね…😵💨
    昔はあんなに元気だったのに、1度精神をやられるとあかんね…

    +204

    -2

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 16:54:58 

    >>6
    パニックっていう名前も良くないのかな
    誹謗中傷とまではいかなくても何か軽く見てる人多くて嫌になる

    +92

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 16:55:03 

    パニック発症してからというもの
    旅行が苦痛でしかありません。。

    +90

    -3

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 16:55:17 

    自己診断だけどパニック障害だと思う
    急に息が吸えなくなったり、めまいもある
    怖いし、いつなるか分からない
    調子よくても急に症状でる

    +88

    -15

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 16:55:45 

    今はかなり落ち着いて何年かひどい症状は出てないけど、たまに怪しい時はある。
    前兆というか、なんかざわざわすると言うか。

    もう精神科にかかってないから頓服とかも特にないけど、私も子育て中だから何もなく過ごせたらいいなーとは思ってるよ。

    +99

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 16:56:23 

    パニック障害と診断されたわけではないんですけど、美容院や病院に行くと必ず大量の汗かきます。相手は普通に接してるのに私が滝汗かいてるから意味わからないと思う。本当に生きづらい。

    +104

    -6

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 16:57:16 

    静かな場所なら大丈夫なんだけどなぁ

    +0

    -9

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 16:58:23 

    あ~分かりますよ
    洋服屋に行くだけでも無理ですね
    レジで会計するときもちょっと手震えたりしますし
    慣れかなとも思ってましたがそんなことはないですね・・もういい年になりました

    +23

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 16:58:44 

    とにかくカフェインは完全にやめたほうがいい

    +81

    -3

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 17:00:10 

    友達と一緒にいるときに発作が起きて本当に申し訳なかった
    楽しみにしてたカフェにも行けなかった
    その友達は心配してくれたし励ましてくれたけど私は自分を責めることしかできない
    早く治りたい

    +101

    -2

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 17:00:45 

    乗り物(電車、新幹線、飛行機)乗れません
    調子悪いとレジの列に並ぶのもダメな時あります
    人混みは苦手で出かけるのは慣れたところにしか行けません
    結婚してから週4で働いてます。働く時間が短いのが合ってるようで問題なく働けてるのがありがたい

    +100

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 17:01:32 

    >>9
    パニックが吐き気を連れてやってくるので、もれなく胃腸障害もセット

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 17:02:34 

    父親の怒鳴り声を浴びて育った。
    そのせいで怒鳴り声や大きい物音を少し聞いただけで、動悸が激しくなる。
    あと、人前で話す時すごくアガる。声が震えて恥ずかしい。

    +85

    -8

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 17:03:09 

    鉄分とる、カフェインやめる、太陽光にあたる、睡眠しっかりとる、お風呂につかる、耳たぶマッサージ…
    だいぶマシになった。

    +117

    -6

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 17:05:51 

    >>9
    パニック障害もってたら今年うつ発症した。
    よくなるどころかどんどんメンタル系悪くなっていってる

    +41

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 17:06:42 

    変なわがままなジジイにターゲットになって無視されてます。頓服を飲んでいるけど仕事を続けらるか、、、夜、2時間しか寝れない、、、

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 17:07:38 

    >>18
    私吐き気しちゃうからガム必須でカフェイン断ち切れないや…やっぱ摂取しないほうが治りやすいのかな

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 17:07:45 

    公共の乗り物、人の多い所、病院(かかりつけ以外)、歯医者、美容院…
    とにかくじっと待ったり並ぶのがダメ
    旅行も何年も行っていない
    でも去年からどうしても観たい映画は頓服飲んで
    めっちゃ空いている映画館見つけて何とか大丈夫になった

    あと自分だけかな?
    だだっ広い場所も怖い
    辺り一面田んぼとか海とか

    +43

    -2

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 17:08:29 

    >>4
    私も、4番さんと全部似たような感じなのですが、4番さんは色んな手続きとかも苦手ですか?
    役所とか行くと頭が混乱して最悪な状態になります。自分だけなのかな?って凄い落ちこみます
    差し支えなければ教えていただきたいです

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 17:10:53 

    普段は週一家族に付き添ってもらって買い物に行くのですが、今日は買い物に行きたい!と思ったので、一人で買い物に行ってみました。
    普段出かける時は、絶対のど飴を舐めて予備ののど飴も持って行きます。
    だけど今日はのど飴の存在を忘れてしまうくらい自然と買い物に行き、帰って来れました。
    少し成長出来た気がして嬉しいです。

    +156

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 17:12:34 

    もうとにかく運動

    継続して小麦粉製品は食べない方がいい本当に

    絶対小麦製品影響ある

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 17:14:11 

    >>6
    有名人もなんかやらかして都合が悪くなると後出しで実はパニック障害で…みたいな発表する人多いから誤解や偏見生みやすいんだよな
    公表するならやらかす前にしてほしい

    +115

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 17:14:52 

    >>1
    予定入れない。
    友達にも体調悪いからしばらく連絡できないって言ってる。
    美容室に行けないのがなかなか大変。髪ボサボサ。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 17:15:40 

    蒸し暑いというか…
    もやもや空気のこもった所にいると発作ぽくなるのだけど同じ人いるかな…

    +106

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 17:16:07 

    >>23
    なんでマイナスなんだろ。
    自律神経整えるのは本当に大事だよね。

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 17:16:11 

    >>6

    最近は不倫とか不祥事起こした芸能人が騒動の最中にいきなりパニック障害で休養とかの言い訳に使われるから余計世間のイメージ悪くなる
    こう言う人間をいきなり呼び出して満員電車の中に放り込んで本当に発作起こるのか試したいくらい

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 17:16:17 

    >>9
    パニック障害になって
    過敏性腸症候群、不安障害、胃潰瘍、不眠症になりました
    一日中不安感があり元気がなくなり
    お風呂にも一人で入れなくなり音が物凄く大きく聞こえて、まさしく地獄でした

    今は少し楽に過ごしていますが波があることを理解し
    なんとか、ごまかしながら生きています

    +63

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 17:16:43 

    >>33
    わかる気がする。
    空気が綺麗じゃ無い感じが息苦しくなる。

    +46

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 17:17:36 

    首痛い、ぎっくり腰なりやすいって人いますか?

    今絶賛腰痛くて動けない…。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 17:18:46 

    >>1
    人混み、トイレがすぐ近くにないところ、公共の乗り物、歯医者(特にレントゲン室怖い)や美容院が本当に体力気力失います。
    頓服絶対持ち歩きます。

    +77

    -2

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 17:20:07 

    >>28
    すっごく分かります
    一度に情報を整理できなくて、いつも皆のおいてけぼりです。
    だから難しい手続きとかは1人で出来ないから、毎回誰かに手助けしてもらってます。
    学生の時からずっとこんな感じです。
    いつも皆に申し訳なくなって、1人になっては涙を流して落ち込んでます。
    お分かりの通りこんな感じで文章力もなくて、書いてる途中に何言ってるか自分でも分からなくなったりして…
    すみません。拙い文章で。
    辛いこといっぱいあると思いますが、無理せずやつていきましょう。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 17:20:24 

    >>27
    私も大体一緒です!ADHDのグレーゾーンでもあるからそれも関係してるけど対面とか初めて行く場所も異様に苦手で恐怖に襲われる感じがあって近場しか行けないです...

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 17:21:01 

    >>15
    更年期症状じゃない?

    +7

    -14

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 17:21:38 

    来年2月公開予定で映画化もされている
    瀬尾まいこ「夜明けのすべて」を読みました

    PMSの女性とパニック障害の同僚男性との日常のふれあいを描いているのですが
    PMSは自分がそこまで酷くなかったのである意味勉強になったし
    パニックに関してはああ分かる分かる〜の共感でした
    自分の気持ちが少し楽になる優しい物語でしたよ

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 17:22:31 

    >>2
    立ったまま寝てるんか?

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 17:23:05 

    >>6
    わかる。ものすごく誤解されてるよね。

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 17:23:20 

    >>36
    同じような感じです。
    私はとにかく音がダメになりました。
    普通の人なら何ともない音も大きく聞こえます。
    予期不安もありつらいです。

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 17:23:43 

    >>21
    私はそれで極度の便秘になった

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 17:27:26 

    >>43
    いい情報ありがとう
    チェックしてみますね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 17:32:21 

    ちょっと愚痴らせて欲しい
    プチブログみたいな小さいサイトを見てるんだけど
    最近そこでちょっと衝撃的なもの見た、某YouTubeの影響でパニック障害の名称変えて欲しいみたいな論調がXでなってたけど

    その事に関して言及してる人がいて、名前変えろと言うけどそれ言い出したら全部そうだと
    理解されないなら話して説明すればいい、誤解されるなんて言うけど言葉足らずだからじゃないのか
    予防すれば何とかなるのに、発作を理解しろなんて甘えだみたいな投稿だったんだけど
    この投稿した人パニック障害当事者なんだよね……(投稿みたら抗不安薬飲んでたりしてたしパニック発作でたとか以前から投稿してた)

    ずっとその投稿みてから、モヤモヤしてて未だに忘れられない……
    思うのは人それぞれだけど、パニック障害は名前のせいで他の病気より症状が伝わらない病気の代表格なのは確かなのに
    変な病気と誤解されたくないって思う事も甘えなの?
    一般の人にも甘えだとか言われるのに、同じ当事者にこれ言われるのかと……
    モヤモヤしてしまうの私だけかな?

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 17:32:25 

    >>43
    私も読みました。
    初めてパニック発作を起こしてから心療内科にかかるまでの心情や経過は自分と全く同じで、症状も、そうそう!わかる!!って気持ちで読みました。

    何でこんなにパニック障害について正確に書けるのかと思ったのですが、作者の瀬尾まいこさんもパニック障害なんですね。

    映画館は苦手ですが、夜明けのすべては必ず観に行きたくて…頑張って映画館克服にチャレンジしているところです。

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 17:33:42 

    電車、バス、飛行機は絶対乗れない。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 17:35:07 

    広場恐怖症がひどくて10年以上外に出ていません
    だけど歯がボロボロになってきたのでどうにか歯医者に行きたいけど
    歯医者に行くまでの道のりが長くて辛いです
    車で5分くらいのところなのに私には気が遠くなる距離です

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 17:36:53 

    パニック障害だと診断されてずっとそう思っていたけど、ちゃんと治そうと思って行った心療内科で似てるけど私は広場恐怖症だと言われました。
    今年猛暑で自律神経やられて、夜になるとパニック発作が出るようになって辛い。動悸とか不安感はしんどいです。

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 17:39:13 

    発症してから毎日寝たら死ぬ!という不安に襲われて不眠になった人はいない?私はそれです、今はだいぶマシですが一時期は他にも多種多様な症状がありました

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 17:39:36 

    夜中一時間おきに目が覚めて明け方恐怖で震えるくらいなんだけど、わかる人いますか?
    朝までぐっすり寝たい、、、

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 17:39:59 

    コロナワクチンやコロナ感染の後遺症でうつ病やパニック障害など、精神疾患に罹患するリスクが上がる事が明らかになりましたよね。

    みなさんはいつからパニック障害になりましたか?
    私は3ヶ月前です。
    ワクチンは3回接種し、コロナに感染もしたので少し疑ってしまいます。

    +13

    -11

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 17:40:28 

    >>54
    眠くても昼寝ができなくなりました。ざわざわぞわぞわして緊張してしまう。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 17:42:38 

    >>6
    自分もなるまでは、パニックを起こして焦りまくる障害かと思ってたよ

    実際は周りから見たら静かで何も起こってない感じだよね
    本人は息できない感じだけど

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 17:42:53 

    >>50
    そうだったんですね!教えて頂きありがとう!

    映画は私も観に行きたいです
    もうキャスティングが発表されてから読んだので
    脳内では上白石萌音ちゃんと松村北斗くんで既に観た気分でいます笑
    私の様に頓服で数時間は凌げるならお互い目標達成出来るといいですね!
    まあ映画館へ行くとなると数日前から体調管理やメンタル整えるのが必須ですが

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 17:44:56 

    >>57
    横ですがすごく分かります。
    苦しくてソワソワ落ち着かず、胸の辺りを掻きむしりたくなります。
    もうどーでもいい、いい加減寝かせろよ!と思って開き直ったら段々眠れるようになりました。あと、抱き枕をするとちょこっと楽です。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 17:45:52 

    私は50歳を過ぎてから大分良くなってきました。30歳ぐらいで症状が出始めて一番酷かったのは40代前半。中年世代でなる人が多いのでホルモンバランスも関係あると思います。

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 17:51:24 

    >>29
    良かったね😊

    今日は買い物に行きたい!
    と思えた時点で、もう治りかけの道を歩んでる気がするよ

    波はあるけどゆっくり改善していくと私も思ってる

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 17:56:03 

    歯科や美容院どうしてますか?歯科は、先生も皆さん優しいのに心臓がバクバクして必ず下痢をします

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 17:57:32 

    >>63
    行ってない...
    がんばってフロスしてる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 18:01:45 

    >>55
    私も発症してしばらくはそんな感じだったよ。ぐっすり眠れないのは本当につらいよね。
    静養しながら心療内科にも通院し少しずつ症状が改善してきたよ。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 18:01:48 

    >>57
    昼寝パターンですか!わかります
    私は昼夜問わない感じですね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 18:02:44 

    近いうちに免許の更新行かないといけないので不安
    免許を取った当時はまだパニックを発症してなかったから平気だった
    頓服を多めに飲んで乗りきろうと思う

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 18:05:55 

    >>1
    人と会うのが億劫になる。あれやこれやと考える流れが今は辛いかな😢🌊 自然の流れ、対話せずに
    時間が自然に過ぎて行く過ごし方が必要な時がありますね

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 18:07:51 

    みなさんお薬って何を飲んでいますか?
    私はツムラの漢方薬と頓服でクロチアゼパムです。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 18:09:05 

    >>51
    飛行機なんて逃げ場が無さすぎて考えただけで卒倒しそうw

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 18:09:32 

    何が怖いのかわからないくらい予期不安が強くなってる
    病院の待合室、信号待ち、人との会話中
    考える余裕のある時はずっと発作起きたらどうしようって考えてるよ

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 18:10:41 

    >>15
    汗くらいなら気にしなくていいよ

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 18:13:11 

    >>49
    ちょっと違うけど似たような経験したよ。
    前に違うメンタル系トピでパニック障に悩んでるって人のコメにリプしたのね。
    なんだか途中から不信感が…。
    「薬飲んでるからパニックになったことない」
    「パニックにならないように気をつけてるから」って
    そこで「んっ?」さらに不信に思って聞いたら、元コメのパニック障の人にどさくさ紛れに成りすまして、私と会話してたのよ!

    いやいや、気をつけてれば発症しないわけではないのにとモヤモヤしたよ!
    後で聞いたら鬱と不安障害持ちらしいけどさ。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 18:15:19 

    >>63
    基本頓服飲んで行く。体調いいときは頓服飲まないでも平気だったらだけど

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 18:19:25 

    SSRI飲んだ方がいいの?
    抗不安薬だけで治した人いないかな?
    あと、抗不安薬はずっと飲んでると効かなくなるの?

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 18:19:30 

    パニック発作って死ぬとかよく聞くけど動悸がして苦しいし恐怖が襲ってはくるけど
    死ぬって思ったことない
    自分だけかな
    歴20年以上

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 18:21:39 

    >>38
    けっきょくメンタル不調な繊細神経質系な人っていつも緊張してるから体筋肉もこおばってて柔軟性がないから痛めやすいんだよね。もちろん運動不足とかもあるだろうけど、体の緊張を取る暮らしをするのがいいんだと思う。もちろん薬の服用が助けになるかもだけど、それ以外にもストレッチや副交感神経優位になるようなリラックス生活を心がけるとか。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 18:22:10 

    急な寒気してソワソワする症状もありますか?!

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 18:23:04 

    広場と大勢での食事が駄目。
    あと緊張すると、周りの人から心配される位の滝汗。
    薬飲むのが怖くて受診してないけど、頓服ですむならお守り代わりにほしい気がする。
    頓服のみ処方されてる方いらっしゃいますか?

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 18:23:45 

    >>76
    私も昔は呼吸困難系だったけど、歳とった今にメンタル絶不調で、呼吸より頭の中に嵐が起こって思考が暴走する感じの発作が酷い。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 18:31:44 

    この1ヶ月ちょい便が変でまず内科で整腸剤貰った。
    便が細くて違和感があって。その後2週間飲んでも変わらずでたまにまとまった便が出るけど
    ガスが凄くて大袈裟じゃなくて1分に1回くらい出る。検査の予約するのが来週で検査はたぶん来年になるかもしれない。
    もともとパニック発作もちだから検査した事ある病院じゃないと出来ないし検査出来るまで
    毎日過呼吸になってるし不安で仕方ない。
    ノイローゼ気味。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/08(水) 18:32:03 

    電車乗れるしパニック障害じゃないと思うけど毒親に関わると動悸、パニック状態にはなる。何も手につかずアワワわみたいな。

    +5

    -13

  • 83. 匿名 2023/11/08(水) 18:32:17 

    >>9
    うつ病、パニック障害、不安症、閉所恐怖症、広場恐怖症、そしてメニエール病、胃腸弱め。。。
    もはや、発症前とは別人。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/08(水) 18:32:42 

    >>79
    日常生活は大丈夫で、苦手な場面の頓服のお守りがほしいなら、医師にそう伝えて頓服もらっておくといいと思う

    私も軽めの安定剤をもらっていて、長距離移動や緊張する場面があるときに飲んでます
    専業主婦なので普段は問題なく、飲むのは数ヶ月に1度程度です

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/08(水) 18:37:55 

    頓服でデパス欲しいんだけど、精神科じゃ無くて内科でもらえないかな。なんて言えばいいんだろ。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/08(水) 18:38:04 

    >>69
    漢方薬は何を飲まれてますか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/08(水) 18:38:20 

    >>60
    私は胸というよりかは脳の真ん中あたりが常に誰かにいじられてるような気持ち悪い感覚です。ロングスリーパーだったのに、後でドカッとしっぺ返しこないか心配。認知症とか。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 18:38:27 

    外出時は、お守りの為の薬はもちろん。
    フリスク、あめ、梅干し、冷たい炭酸、温かいお茶、保冷剤を持っていきます。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 18:38:38 

    >>66
    もちろん夜も寝れないです😭

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 18:39:17 

    >>80
    うまく表現できなかったけど私もそれだ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 18:40:09 

    >>65
    良くなる可能性はあるのですね。良かったです。
    ただ心療内科はどこも混んでるし、依存が怖く薬をもらう勇気がなくて。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 18:42:27 

    >>85
    貰えるよ。
    緊張とか肩こりとかで

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 18:43:06 

    横断歩道渡れないほど酷かったときはなんとかしなきゃいけない!!って思って一応歩いて買い物行けるくらいに回復。
    でも新しいこと始めるとか未知の世界に飛び込むとなそういうことできなくて行き詰まってる‥

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 18:56:44 

    小動物でもペット飼うとマシになった気がする
    ついもんもんと考えちゃうような時間にペットと遊んでる

    夜でもせっせと起きてるし

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 19:01:28 

    >>92
    ほんと?頼んでみようかなあ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 19:05:08 

    >>85
    私は内科でも神経内科も診ているクリニックで
    漢方薬、サプリメントにも明るい医師で症状で使い分けている

    PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)や偏頭痛もあって
    更年期世代なので不定愁訴のデパート笑

    なので毎日のベースは抗不安薬と偏頭痛防止の抗てんかん薬
    頓服は強めの抗不安薬

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 19:18:25 

    >>15
    私もパニック障害ですが、最近また再発しました。
    子供のスクールカウンセラーの先生の娘さんが15さんと同じで、美容院で大量に汗をかいて、それが臭いんじゃないかと気になって仕方ないと言ってました。
    汗をかくのは交感神経が優位だからみたいで、その方は頓服でお薬を飲んでましたよ。
    あとは、ヨガをされてました。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 19:24:18 

    >>85
    ずっと行ってなかったから初診扱いになって心療内科の予約すぐとれなくて、内科にいって正直に動悸とか息苦しさとか症状あるけど予約とれなくてきましたって言って出してもらったことある

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 19:29:47 

    新幹線、飛行機は無理だけど、普通電車とバスなら大丈夫になったよ!バスも昔は無理だったんだけど、本当にしんどくなった時に途中で降ろしてもらうことが出来て、しんどくなったら降りられるという安心感が生まれた

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 19:34:52 

    >>33
    よく行く鍼院で親切で赤外線で身体あたためてくれるんだけど、顔周りにその熱気が来た時に急に激しい動悸と息苦しさが出てきて中断。
    それからたまに室内が暑すぎたりすると息苦しさプラス動悸が出てきて窓開けたりして新鮮な空気吸いたくなる。
    ここ何ヶ月かはないしパニック発作だったのかもわからないけど一時期ひどかったからストレスでなったと思ってる。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 19:35:54 

    >>53
    私も多分広場恐怖症。心療内科で治療中だけど、噛み合っていないような気がしているけど、仕方なく通っている。心は病んでいないです。今年の夏は、熱中症に3回もなりました。気をつけていたのに、30分位外に出ただけでなってしまいました。

    53さんはどのような治療をしていますか?ぜひお話聴かせていただけませんか?

    私は急に乗り物に乗れなくなりました。ちょうど夏でしたが、夏休みの旅行にも行けませんでした。エレベーターには今は乗れるようになりました。空いている事が前提で、スカイツリーやランドマークタワーのような高層ノンストップ混雑のは無理です。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 19:40:28 

    >>56
    初耳!!
    私はもともと10年前にパニック障害になり、その時はケミカルな薬とカウンセリングで加療してほぼ寛解しました。原因もはっきりしていて、職場のストレスでした。

    再発?は今年の初めからです。緩やかに悪くなり(あまり気にならない程度の)、夏に一気に悪くなりました。

    下地(?)があったので、年齢(アラフィフ)によるものかな?と考えたりしていました。

    ワクチンは未接種です。コロナも未感染ですが、3年間で2度位怪しい時があり、でも終始陰性でした。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 19:45:55 

    >>31
    自分への批判を黙らせるためにパニック障害とか適応障害とか鬱とかHSPとか名称を出して利用する有名人には本当に頭にくる

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 19:45:59 

    私も先日パニック障害と診断がでました。
    二年近く症状に悩まされていつも病院巡りをして、めまい、はきけ、動悸、等の薬で対処してきましたがやっと理由がわかりほっとしてます。
    抗うつ剤、安定剤で治療してますが皆さん、どんな薬を飲んでいますか?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 19:46:30 

    嘔吐恐怖症だから、胃痛、腹痛になるとパニックが出る。
    遠出先で痛くなったらと思うと行くのも迷います。
    そういう時は胃腸薬飲めばいいのか、安定剤を飲めばいいのかも迷う。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 19:47:37 

    >>101
    パニック障害と診断されてから10年はとくに病院に通わず誤魔化しながら生きてました。でも美容院、歯医者、行列のレジとか厳しくなって。

    広場恐怖症と診断された心療内科では、普通に薬飲まないと治らないよと言われて。誤魔化してるうちに病んでもいたみたいで、安定剤と抗うつ剤なのかな?飲み始めたらだいぶ広場恐怖症の方は良くなり、電車とかはまだ無理ですが美容院も歯医者も大丈夫です。映画館も隅の席なら大丈夫。

    ただ今年パニック発作が出たので、そういうのがあると不安になりますね。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 19:47:38 

    >>69
    私もツムラの漢方です。半夏厚朴湯というやつです。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 19:48:39 

    >>75
    薬は対処療法なので発作を起きにくくしたり(SSRI)不安を取り除いたり発作がきた時に和らげる(抗不安薬)作用になります。
    膀胱炎や頭痛薬のように薬を飲んだから完治する訳じゃない。
    パニック障害を完治させる薬はいまのところないけど抗うつ剤や抗不安薬をうまく使いながら認知行動療法も行って、行動範囲を広げていくんだと思う。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 19:54:56 

    皆さん抗不安薬どれくらい何年飲んでますか?
    効かなくなってないですか?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 19:56:48 

    近所にパニック仲間が欲しい。
    できればそんなに歳の違わない女性で、一緒に朝散歩したりカフェに行ってみたい。
    苦しい時はドタキャンOKのゆるい関係で。
    どこかで募集できないかな

    +66

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 20:05:22 

    パニックになると、身体中が沸騰したみたいに暑くなって、数秒でおならや排便したくなる。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 20:05:55 

    乗り物全般が駄目になった。
    田舎に住んでいて自分で運転してどこにでも行けるから日常生活に影響はないんだけど、最近は夫の運転すら苦手になってきたのがちょっと不安。
    冷や汗、そわそわ、ドキドキしてからの車酔いになる。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 20:08:15 

    住んでるとこが田舎で一時間に一本ワンマンか2車両しかない電車に乗ろうとしたら、ちょうどお祭りでけっこう人が乗ってて、乗るのやめた。切符代もったいなかった。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 20:10:23 

    デートとか友達と遊ぶとか絶対自分の運転でないとパニックになる。助手席恐怖。
    人の車で香水の匂いすると秒でパニックになる。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 20:12:41 

    産後なった方いません?
    自分は産後になったよ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 20:19:07 

    >>86
    半夏厚朴湯という漢方です(^^)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 20:29:37 

    >>18
    カフェイン絶ってから良くなったよ!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 20:30:23 

    ここで自己診断してるひといるけど
    パニック障害と似てる心と体の病気があるので医師にきちんと診断してもらった方がいいよ

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/08(水) 20:30:59 

    過呼吸はマスクして100メートルダッシュしてマスクのまま呼吸してるような苦しさです。
    聴覚過敏症になって家にいる時も買い物に行く時もイヤーマフと耳栓をしています。
    私はヘルプマークをお守り代わりに持ち歩いています。
    バックの中にいれています。
    一度、病院の待合室で発作になり過呼吸で言葉が出ずヘルプマークに「パニック発作のため、しばらく席を離れます。名前○○です。」と紙に書いて貼っていたので、そのヘルプマークを受付の人に黙って渡して外に出ました。
    発作が収まり受付に行くと受付の人が「大丈夫ですか?」と聞いてくれたので今もお守り代わりに持ち歩くようにしています。
    ヘルプマークに偏見を持つ人がいる事も分かるので私は見える所に付けないようにしています。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/08(水) 20:36:41 

    働いてる方、どんな仕事してますか?
    仕事辞めて次を探してますが面接とかその場所まで行かなきゃとか考えるだけで予期不安がすごい

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 20:38:36 

    >>10
    きちんと薬飲んで効果がある時に行動して自信をつける

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 20:42:18 

    >>120
    とりあえず薬飲んで、発作が出たら追加出来るように水と薬携帯しておく

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/08(水) 20:45:05 

    >>117
    私もそうなんだけど、逆にカフェイン絶ってるのにパニック障害の人っているのかな?

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/11/08(水) 20:45:42 

    公共機関の乗り物がいまだにダメ
    頓服2錠くらい飲んで必死にやりすごすしかないけど
    予期不安で途中下車するときもよくある
    老人になると治ると聞いたことあるけど
    それまでずっとこんななのか…と絶望してる
    あんなに楽しかった旅行が苦行になった

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/08(水) 20:49:55 

    >>18
    でもブラックコーヒーが辞められないんだよな
    良くないと分かっているんだけど

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/08(水) 20:51:41 

    泊まりの旅行とか苦痛でしかない

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/08(水) 20:52:45 

    家にいる時に倒れそうな感覚というか、気が遠くなるような感じがして今日こそ倒れるかもと怖くなる。
    外に出たらスーパーや商店街など場所問わず、歩いてると頭がフラフラして来てこの時も倒れるかも…!という症状が出ます。
    これもやはりパニックかな💦

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/08(水) 20:57:18 

    >>126
    無理していくと悪化しない?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/08(水) 20:58:09 

    外に出るとなると、体調悪くなったらどうしようと毎日考えてしまう。
    実際に散歩で歩いてるだけで、なんだか気が遠くなるような嫌な感じがしてすぐに帰っちゃう。
    毎日毎日なんとかその日を終える感じで、四六時中体調の事考えて過ごしてる😅
    薬飲んだらこういうのも楽になるのかな。

    +16

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/08(水) 21:03:38 

    グループで食事してると不安感が襲ってきたり吐き気がしたり外の空気を吸いたくなることがある

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/08(水) 21:06:09 

    >>89
    同じですか😭
    あれ、めっちゃ辛いですよね
    日中はそんなでもないのに、寝る前が特に…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/08(水) 21:07:19 

    もしもの時はみなさん、どう対処しますか?とりあえず家に帰って薬のきくのをまちますか?救急車ですか?私も不安感強いですが、離れてる娘が今治療中です。薬で落ち着いているみたいですが、心配で。わたしの不安症が悪影響を及ぼしたんだと思う。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/08(水) 21:07:31 

    予期不安発作の時のようなヤバい感じがした時って血圧上がった感じみたいになりませんか?
    めまい 頭痛 ふらつきがやばい

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/08(水) 21:07:45 

    >>123
    横ですが、カフェイン絶ちしていますがパニック障害は治りません。発症時よりは回復していますが、薬も飲んでいるのでカフェイン絶ちのお陰かは微妙なところ。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/08(水) 21:09:23 

    >>132
    とりあえず電話かメールLINEをして貰ったらどうですか?
    わたしはわかってくれる友達に連絡したりしてます。
    あと自己暗示も大事。
    頓服飲んで話して落ち着くのを待つしかないですね。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/08(水) 21:10:09 

    車に乗ってて(運転手でなく)目的地で降りると、2,3歩してから足の感覚がなくなるようになって、数秒貧血っぽくなるんだけど同じような人いませんか?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/08(水) 21:11:28 

    >>15
    私も診断されてないけど息ができなくて
    美容室で洗髪されて顔に布をかけてもらってる時が特に酷い。咳払いとかして誤魔化せば大丈夫かな?と頑張ってるんだけど、1回だけ「大丈夫ですか?すごく苦しそう」って声かけられてそこから『どうしよう、やっぱり変なんだどうしよう』って怖くなった。そこはもう行けなくなった

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/08(水) 21:16:42  ID:bOEUdSuRBl 

    >>56
    ワクチン2回打ちました。去年夏にパニック発症しました。それまではドライブ好きだったのに突然外出が怖くなってしまったけど年齢的に更年期もあるのかなと思ったりします

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/08(水) 21:17:20 

    >>135
    返信ありがとうございます。すぐそうします。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/08(水) 21:26:45 

    >>7
    更年期障害みたい

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/08(水) 21:27:43 

    >>75
    抗不安薬10年飲み続けてるけど完治はしない。
    症状が強く出る時期があったり、電車も薬なしで乗れるときもあったり。
    芸能人でも昔パニック障害だったけど今は治ったって人ホントかなぁと思っちゃう。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/08(水) 21:30:45 

    >>1
    どのくらいの期間闘病されてますか?
    わたしはもう17年なので、いつものお薬で頓服飲まずに仕事も美容院も歯医者も行けてます。
    完治は難しいと思うので、うまく付き合っていけるようになるといいですね。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/08(水) 21:35:46 

    >>140
    自律神経だからほとんど同じだよ

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/08(水) 21:40:07 

    ちょっとドキドキするとパニックなのかなんなのかもうわからなくなってきたよ。
    息もできないほどのパニックはしばらくきてないけど、長い赤信号、トンネル、渋滞、人混みのソワソワはしょっちゅう。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/08(水) 21:43:29 

    おそらくパニック障害になりかけ。
    自律神経失調症と更年期とコロナ後遺症。
    今日は久しぶりに病院2軒にいったら、常に脈が100くらいに。血圧も普段100ちょいなのが140以上に。
    漢方科で煎じを貰ったんだけど、五苓散、ゴシュユトウをベースにした血流を良くするものが出たよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/08(水) 21:54:30 

    >>1
    私も人と会う時や人前で何か話し必要がある時、とても緊張して恐怖感がありソラナックスを飲んで行っていました。20歳の頃からです。今46歳で若い頃よりもだいぶ良くなっています。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2023/11/08(水) 22:05:22 

    >>141
    普通にホントだよそれは。私だって15年のんでたよ。勿論人によるから何十年とかもいるだろうけど、高齢者でパニック患ってる人って聞いたことなくない?

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2023/11/08(水) 22:15:42 

    >>76
    私も、死ぬ!とまでは行ったことがありません。
    発作は胸のザワザワ感がぐあ〜っと押し寄せては引いて、押し寄せては引いて、、、という症状です。同時に目眩や貧血様症状、酷い時は下痢になり、これ以上はヤバイ。怖い!となるのですが、どうにかそこまでで留まっています。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/08(水) 22:16:48 

    みなさん何歳くらいですか?
    いま43際ですが、わたしは20代前半で発症して、その頃は若かったから友達に遊びに誘われるたびに具合悪くなって申し訳なくて泣いてた。
    花火大会に行く新幹線に乗れなくて結局行けなくて、SMAPのコンサートでは途中退席、ディズニーでは医務室に行き。動悸や息苦しさですぐにフラフラ…
    頓服と漢方をもらってましたが、結局薬をあまり飲まずに寛解しました。この病気がなければ、私の人生はどれだけ違うんだろうかと思います。
    仲良くなっても、自分から線を引いてしまいます。
    お薬に頼って、もっとうまく付き合っても良かったかもしれないです。
    子供がうまれて10年落ちついてましたが、今年インフルエンザ感染したら、今度は家で動悸や息苦しさ、不安からたまにパニックをおこすように。
    40過ぎて、またメンタルにきました😭
    SSRIは副作用がでてダメで、結局抗不安薬を毎日飲むしかないです。それでも、すこーしずつ良くなったり悪くなったりです。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/08(水) 22:21:10 

    >>141
    完治した人は明確な原因があるパニック障害だったんじゃないかな。辛い職場でパニック障害を発症したが、退職したら治ったとか時々聞く。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/08(水) 22:24:08 

    うちのおばさん、パニック障害って50歳の時に言われて、それから20年くらいパキシル飲んでる。
    パキシル飲んでから一回も具合悪くなってないみたいで、薬も別にやめる気ないみたいで元気だよ。
    うちの母もパニックなのかちょっとわからないけど、車乗ると血の気がひく感じがあって、抗不安薬1日2回20年飲んでる。二人して更年期障害ないっていうけど、それらが更年期だったのかなと思う。
    72歳の母はバリバリ働いて、旅行も行くし、ランチもいく、営業で車を運転してるけど、高速やバイパスは乗らないかも。試験勉強して資格とったりして元気。
    薬飲んでたって元気に過ごせればいいって言ってます。

    +28

    -1

  • 152. 匿名 2023/11/08(水) 22:29:10 

    >>103
    タッピーナ?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/08(水) 22:32:06 

    >>12
    同じくです。家族全員旅行好きなので年に何度か行くのですが、数ヶ月前に私がパニックを発症しました。
    急性期は過ぎたので、まずは日帰りの旅行からと試してみましたが、高速が怖すぎました。ここで渋滞が起きたらと思うと…頓服も効かず辛かったです。

    今度は年明けに泊まりの旅行があります。
    家族をガッカリさせたくなくて、行きたくないと言えません。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:16 

    >>10
    パニック障害ってメンタル疾患に分類されるけど、本当にメンタルなのかな。自分の場合、気持ちは普通に元気なんだけど。コンディション悪い日が続いて落ち込むとかはあるけどね。
    メンタルよりも、体だけ突然変異した感が強い。

    +48

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/08(水) 22:39:56 

    パニック発作は減ったけど予期不安がしんどい
    予定が入りそうになるだけで胃がズーンと重くなって不安感がザワザワきそうになる
    やりたくない事はやらない、子供の行事も取捨選択で行く時は頓服飲むという感じで過ごしてる
    出来る事が本当に減って行動範囲も狭くなった予期不安厄介すぎ
    マインドフルネスの瞑想が良いとの事なので数週間続けている

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/08(水) 22:43:19 

    >>148
    それわかる!
    今は薬で安定していてあまり強い発作は起きなくなったけど
    そうそうそういった感じだよね
    波が何度か押し寄せるようなね
    怖いよね、死んじゃうって思わないけど
    私の場合はこれいつまで続くの…絶望感が襲ってくるの

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/08(水) 22:44:46 

    >>154

    パニック障害のメカニズムが知りたいよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/08(水) 22:56:18 

    >>125
    カフェインレスコーヒー良いですよ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/08(水) 22:59:17 

    車の免許持ってる方どのくらいいますか?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/08(水) 23:01:14 

    日光を浴びるのがこれからの季節はなかなか難しく(日本海側在住)、光療法のライトって効果あるのかな…?と調べている。
    使っている人いますか?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/08(水) 23:05:53 

    >>123
    カフェインだけが原因じゃないからね
    疲れがたまってたり、精神面だったり
    私は自律神経の乱れでもなったりしました

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/08(水) 23:13:14 

    >>103
    確かにちょっと思うときあるね。

    そもそもパニックとかなら波風立てるような行動自体、出来ないからね…。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/08(水) 23:16:09 

    >>67
    私もパニック障害です
    免許更新ほんと怖くて、でも行かないと行けないし頓服飲んで行きました!
    授業に集中したら大丈夫でした!
    すぐ終わりますよ!

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:21 

    >>159
    持ってるけど人は絶対に乗せられない。
    特に助手席には乗せたくない。
    基本的に自分の移動用にたまに運転します。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/08(水) 23:22:14 

    >>157
    クリニックの先生には、脳の誤作動って言われた

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/08(水) 23:33:51 

    >>1
    人と話してると息苦しくなってくるんですがこれってパニック障害の症状のひとつですか?
    受診しようか悩んでます。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2023/11/08(水) 23:44:49 

    私は最初に20代後半で漢方薬二種類飲んで一年ちょっとで一度寛解したのに10年経った二ヶ月前からまた出てきてしまってまた病院へ行ったよ。
    ホルモンも関係してるのか生理前後や排卵日付近は特に症状が出やすい。
    今は普段の移動が車で(運転中は平気だから)負担は減った。
    ミンティアは常に持ってて私は特定の場所が無いから急になった時はミンティア舐めてる。
    家ではパルスオキシメーターがあるから気持ちだけど数字見て大丈夫って繰り返したり保冷剤持ったり飲み物飲んだりしながら部屋を彷徨いたりしながら付き合ってる。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:35 

    私も興奮して話すと息苦しくなることがある!
    アップテンポな曲聴いたり、自転車で出かけたりすると。ドキドキを脳が誤作動起こしすぎる

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/09(木) 00:00:55 

    >>159
    持ってるよ!
    地方だし、電車は使わないから車

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/09(木) 00:03:10 

    >>160
    使ってはいないけど、太陽と同じ効力があると聞きます!
    わたしも気になってます。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/09(木) 00:25:14 

    近所にパニック仲間が欲しい。
    できればそんなに歳の違わない女性で、一緒に朝散歩したりカフェに行ってみたい。
    苦しい時はドタキャンOKのゆるい関係で。
    どこかで募集できないかな

    +19

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/09(木) 00:29:08 

    主さんは結婚してから発病したの?自分は今独身だけど、結婚とか出産とか怖くて無理だわ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/09(木) 00:42:42  ID:5jznNJgKlb 

    >>33
    わたしも蒸し暑いのが苦手で、
    服装もぴたっとしてるとダメです。
    涼しいくらいが一番好き。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/09(木) 01:03:15 

    発症してから電車やバスが乗れなくなりました
    乗っていても気分が悪くなり
    動悸がし息苦しくなり吐き気もしてきます

    美容院や病院の待合室も苦手になり
    日常生活にも支障があって困ってます

    夜中に動悸で目が覚め、
    深夜トイレで2時間ほど吐き気や息苦しさ、頭痛で辛い

    なおしたい

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/09(木) 01:34:32 

    パニック障害になって5年、一時は毎日だった発作は今はほとんどない。
    もしかしてもう乗れるかな?と思って地下鉄に乗ったらダメだったー。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/09(木) 03:24:54 

    母親が20年前からパニック。
    私はそれを見て育ったから自分も30歳超えてから同じ病気になるなんて思っても無かった、、
    母親が発作起きた時は一生懸命理解しようとか、看病したり救急車にも付き添いで何度も乗ったけど
    結局、自分が同じ病気になって初めて辛さを実感したし理解した。

    今は薬が合ったのもあるけど、少しづつ出来ることが増えるようになってきた。

    昨日より今日、今日より明日!1mでも車で遠くに自分で運転できたなら自分を褒めてあげる!

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/09(木) 06:29:58 

    >>159
    1人1台の田舎なので運転はずっとしてます
    初診も自分で運転して行きました

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/09(木) 06:39:21 

    パニック障害なのかわからないけど
    夫の海外転勤で住んでて帰国して二年くらい不安?パニック?で息苦しくて1人で外に出れなかった
    東京の人混みが怖くてダメージになった(東京育ちなのに)
    もともとヒステリー球や不安感じやすかったんだけど、今度はずっと鼻水、唾みたいなのが喉に流れてる感覚がしてて息がくるしくえ死ぬんじゃないかと毎日本当に怯えてた
    苦しいんですけど死なないですよね?ってナース相談みたいなの一番やばい時は何度かかけてた…

    電車に乗れなくて実家とかにいくときは、イヤホンして目をつぶって着席できたらなんとか乗れた
    子供もおらず無職だったので買い物も人のいない夜中に旦那といく感じでちょっとずつ1人で出かけるようにした
    徒歩圏内から徐々に距離伸ばしていって徐々に治ってて1人で出かけられるようになって再就職もする気になれてハローワークに行けた
    病院行かなかったからパニックだったのかわからないけど、だから不安障害みたいな人の気持ちめちゃくちゃわかる

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/09(木) 06:45:06 

    >>33
    私もずっとそうでした
    今は治ったんですけど湿度が高いと息が苦しくて過呼吸になりそうになって不安になる
    涼しい空気じゃないとだめで家では冷房かけてわざと寒くしてた

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/09(木) 06:46:45 

    >>166
    1では無いですが
    受診を考えるなら早めに受診する事をオススメします
    治療は早ければ早い程早く治ります
    何の症状も無いのに「内科行くかー」と思わないのと一緒で、「行った方がいいかな」と考え始めたら行く時だと思います

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/09(木) 06:49:06 

    >>163

    出入口付近に座りました
    奥の席は苦手です

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/09(木) 06:49:15 

    >>33
    なります!
    今年の夏は辛かった…猛暑にマスクは本当に地獄だった

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/09(木) 06:50:59 

    >>173

    後ろファスナーの服より
    前ボタンの服を選びがちです

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/09(木) 06:59:07 

    >>166
    私も人との会話が1番だめ。会食も出来なくなった。
    誰かと話したり一緒に食事をするのって、すごくエネルギーを使う事だったんだなってパニック障害になってから気付いたよ。

    もし心療内科に行くなら、生命保険の見直しをしてから行ってね︎^_^恐らく大幅な変更が利かなくなるから。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/09(木) 07:04:01 

    >>159
    車必須の地域なので持ってます。
    最初は助手席も運転席もダメになってしまい、自転車で活動してました。笑
    スモールステップでリハビリして、今は高速以外は大丈夫です。渋滞でちょっとソワソワするけど。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/09(木) 08:37:28 

    >>116
    お返事ありがとうございます。
    漢方薬試してみたいです。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/09(木) 08:39:32 

    >>133
    始めは動悸を感じて手足に汗かいて立ちくらみのような貧血の時みたいになる。
    徐々に呼吸がしにくくなって血の気ひいて足に力はいらないような感覚と心拍数が上がる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/09(木) 08:42:11 

    >>84
    ありがとうございます。
    日常も困ってるかも💦
    頓服あると、飲まなくても心の頼りになりますね。
    ありがとうございました。
    お互い穏やかに過ごせますように🍀

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/09(木) 11:12:45 

    >>1

    私も家族以外の人と会う約束がある場合は、数日前から体調を整えるよう意識したり(胃腸が弱いので刺激物を控える)、会う30分前に落ちつく薬のリーゼを服用しています。
    それでも手の痺れや動悸がしてきたらトイレで深呼吸して、だめならすぐ具合悪い!と伝えて帰ります。
    体調不良は誰でもあるので申し訳ないけど、正直に伝えると楽ですよ。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/09(木) 11:43:30 

    今週再発したばかりです
    いつもは通勤時の地下鉄で発作起きるのみでしたが、今回は寝る前や何もない時にも起きたりするので流石に受診予定です。
    母がパニック障害持ちでずっとその姿を見てきたので、私もか…という気持ちもあります

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/09(木) 11:49:02 

    >>1
    首が重くなったり
    固くなって息吸えない感覚になりませんか??
    動悸とかも凄くなるし。
    同じ症状の人いるかなぁ

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/09(木) 12:40:53 

    最近電車に乗るとめまいと吐き気がして、我慢して乗ってるとお腹が痛くなってくる。そのせいか最寄り駅についた時点で動悸がすごい。
    目的地のトイレで吐いたりする時間があるからかなり早めに目的地に着くようにしてる…
    最近怖くて電車できるかぎり避けてる。

    調べたらパニック障害かも?と思ったけど、パニック障害なら症状起きてる時「死ぬんじゃないか」と感じると言うけど、そこまでではないからパニック障害ではないのかな?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/09(木) 12:41:13 

    >>181
    私もたまたまドア付近でした!
    無事に終わったみたいで良かったです!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/09(木) 13:01:42 

    映画とか、会議とか、何時間席を外しては行けない。みたいな場所がすごい緊張する。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/09(木) 13:30:03 

    >>40
    同じ方がいて本当に本当に安心しました(><)
    今は色んな事情があって毎日のように役所に行ったり電話したりで色々と難しい手続きがあって
    本当に毎日悩んでました(><)
    でも40番さんも頑張って生きてるのだから自分も何があっても頑張っていこう!っていう気持ちになりました

    お互い色々あって大変だと思いますが頑張って生きていきましょうね!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/09(木) 13:30:48 

    前の時にも投稿しましたが
    YouTubeで電車の中に乗っている情景を
    ずーっと見ていると怖くなくなり、
    乗れる自信がつきます。飛行機もそうです。
    この方法で今は新幹線も乗れるようになりました。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/09(木) 13:41:15 

    >>171
    ジモティ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/09(木) 14:24:39 

    >>137
    美容院の布?ガーゼ?は本当に苦しい!
    私は美容師さんにお願いして、鼻と口は出して目だけに乗せてもらってる。
    歯医者で顔に乗せてくれるタオルも断ってる。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/09(木) 14:27:50 

    >>2
    裸でベットでワーオかと思った

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/09(木) 14:29:52 

    >>15
    私も美容室が苦手です。特にシャンプー台でパニックになりそうになります😭

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/09(木) 15:30:19 

    >>191
    私の場合は首と顔が固まって体が震えるよ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/09(木) 15:35:31 

    >>15
    汗だけならパニック障害ではなさそう。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/09(木) 15:40:52 

    不安とパニック障害が再発して、SSRIは副作用がでて中止。結局、コンスタンを1日調子悪い時に飲んでいますが、1日1.2回かな。
    今日たまたまセディールって薬について聞いたら、先生が置き換えてくれたけど、SSRIで副作用が酷かったからちょっとどうなんだろ。
    セディール弱いので、結局コンスタン飲むことになりそうだけど、どうなんだろ。。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/09(木) 16:02:04 

    >>33
    私はなんというか、
    極暑でも極寒でもなく生ぬるい感じが苦手です
    空調管理されていないぬめっとした温度?にドキドキしてきます

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/09(木) 16:47:46 

    スーパーのレジ待ちや信号待ち、病院の診察待ちとかの逃げられないような場所でよくめまいがひどくなって目の前が真っ白になることがよくあって何度か倒れたことがある。
    普通に生活したい

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/09(木) 16:57:24 

    今日もお疲れ様です
    運転中とか外出する時はのど飴を舐めて誤魔化してる
    今日は運転中にのど飴舐め終わってしまって、その後は歯を食いしばって運転した
    昨日は大丈夫だったけど今日はダメな日だった
    なかなか安定しないなー

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/09(木) 17:04:55 

    20年選手でほとんど気にならないぐらいで生活してたけど、
    更年期に入ってきてちょっとぶり返し気味。
    ああ、こんな感じだったーって思い出してる。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/09(木) 17:06:36 

    みなさんはどんな症状がどのくらいの頻度で出るのですか?
    差し支えなければお聞きしたいです。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/09(木) 18:10:52 

    >>24
    私は逆にうつからパニックになった事あります。
    似た様な仕組みなのかな?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/09(木) 18:15:06 

    >>208
    発作は色々と重なると出ます
    子供の風邪悪化で点滴付き添い中に会社から電話で私にしか出来ない仕事があり
    午前中は点滴付き添い午後は子供の看病しながら家でPC作業、生理前と色々重なり
    翌朝に胸がスースー冷たい感じから不安感がザワザワ来て頓服飲みました
    これが数ヶ月前の出来事でした

    後は予期不安で日常生活以外の外出や予定があると緊張と不安が出ます
    会社行く前もたまにソワソワする時もあります
    波で体調悪い日が続いたり
    精神的体力は本当に少なくなって長時間外出できないです
    ストレスや疲れで耳管開放症になったりします

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/09(木) 18:18:50 

    >>40
    全然分かるし、普通に分かりやすい文章だなぁと思いましたよ。もっと自分に寛容で良いと思いますよ。
    助け合って生きていければそれで良いんですよ。
    私は今うつ2回目でツラいけど、出来ない事は「まっいっか」とか「出来ないから助けて、教えて」って言ってる。
    適当にやろうと努力中です。


    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/09(木) 18:53:20 

    >>1
    頓服ってなんというお薬ですか?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/09(木) 18:53:49 

    資格試験を受けに電車に30分乗らないといけないのですが勇気がでません。
    たった30分と思うかもしれませんが6分くらいしか乗れません。
    子どもを夫にみてもらうのでついてきてもらうことも不可能です。
    また苦手な夏に試験です(税理士試験)
    余裕を持って試験開始2時間前には着くようにしたいのですが不安で不安でたまりません。
    どういう対策されていますか?

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/09(木) 19:50:10 

    ずっと発作でなかったのに再発。疲れてると出やすいのかな。とくにこの時間帯が出やすくて怖い。家族でも理解はなかぬか難しいから

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/09(木) 20:34:58 

    >>27
    田んぼの中の道を夜散歩するの好きなんだけど、夜の空を見上げると心臓がヒュッてなる
    夜の海も怖すぎる...

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/09(木) 21:23:17 

    >>213
    お疲れ様です。
    電車嫌ですよね。私はですが、なるべくトイレが近いとか出口が近いとこに座ります。
    常に逃げ道を探してしまいますよね。無理だと思ったら別車両に移動したり。
    あとは、お水やお茶、ミントのど飴→私は龍角散持ち歩いてます。保冷剤もいいですよ。あとは、持ち歩ける扇風機もいいですね。首筋にあてると落ち着きます。頓服は飲まれてますか?もしなら、安心のために処方してもらっても良いかもしれないです。

    私も発作があると、気持ちが焦り逃げ道を探してキョロキョロしてます、そんなことをしてると血の気がひいて…あとは落ち着きます。30分くらいで発作は落ち着くみたいです。でも、嫌ですよね。
    試験頑張ってください^ ^ お子さんがいながら頑張ってて素敵だなって思います!応援してます!

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/09(木) 21:47:00 

    >>216
    213です。優しいコメント有難うございます。
    私も冷たい飲み物とフリスク、扇子は必須です。
    クリニックに通ったことがないのでお薬がないのですが、やはり精神科でないともらえないのでしょうか…
    内科等に比べてハードルがまだ高くて…

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/09(木) 22:04:57 

    >>217
    心療内科なかなかハードル高いですよね。
    私も20年前にパニック発作がでて、頓服薬もらいましたがほとんど飲まず、持ち歩くだけで安心でした。

    最近40すぎたら又再発してしまい、日中息苦しさや動悸がでて、心療内科を受診してお薬もらってます。
    私は限界がきて予約したら、一ヶ月待ちで辛くて内科に行きましたが安定剤もらえなかったんです涙
    自分で探して心療内科と併設した内科に行ったら安定剤もらえましたよ。
    今って厳しくて内科だと出さないとこも多いんですよね💦

    頓服飲むくらいなら依存にはならないですし、心配なら軽めのやつをお願いするといいかもです。
    私はコンスタン0.4を飲んでますが、昔はそれを半分にしたのを服用してました。
    あとは漢方がいいですよ。私は半夏厚朴湯を飲んでます^ ^

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/10(金) 05:18:14 

    寝起きで発作きた最悪
    体調悪い日多すぎ頓服飲んで凹んでる

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/10(金) 08:25:45 

    昨日は京浜東北線がダイヤ乱れで走ったり停まったり、地獄でした。4回も下車してしまい、移動に半日かかりました。通常なら1時間なのに。おまけに快速だったのに浜松町で降り忘れて東京駅までノンストップで焦りました。ドアが開かない、次の駅が遠い恐怖。発作を恐れて何かに没頭したくてスマホしまくっていたのですが、裏目に出ました。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/10(金) 08:30:32 

    >>218
    とても詳しく有難うございます!
    薬や漢方の名前をメモしました。
    心療内科も探してみようと思います。
    本当に親切に有難うございました。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/10(金) 08:51:51 

    >>221
    いえいえ^ ^
    私も今日は大丈夫かな?って思ってやり過ごしていたのですが、いよいよ無理ってなってから心療内科を探したら一ヶ月待ちで。そこから不安から体調も悪くなったので、早めに聞いてみてもいいと思いますよ。
    常用薬が1番いいみたいなんですが、私には副作用が強くて… 221さんの場合、昔の私みたいに場面的にパニックなので漢方や頓服でも良さそうだなと思いました。心療内科も今はあまり薬をたくさん出さないのですが、心配なら最初は内科さんで聞いてみてもいいと思います^ ^ 試験頑張ってください!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/10(金) 09:17:57 

    >>213
    私は各駅停車に乗ってます。各駅停車なら2〜3分おきに停車するし、車輌も空いていて圧迫感が無く、ほとんど意識せずに乗れます。空いているから自分が安心する座席位置にも座れる可能性が高いです。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/10(金) 09:21:16 

    皆さまにうかがいたいです。

    ①心は元気なのですが、それでもかかる科は心療内科ですか??

    ②漢方は、どの心療内科でも出してくれますか?今

    ③心療内科以外にかかっている方は居ますか?婦人科、または整体院等。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/11/10(金) 12:41:39 

    来月の初めに人間ドッグ行く事にした。
    今育休中で、会社の健康診断受けられてないし心気症ぽいから少しでも安心材料が増えれば良いな。
    当日絶食だし体調悪くならないか心配だけど頑張るぞ💪

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/10(金) 13:50:52 

    >>208
    ちょっとしたそわそわ感が週に1、2回
    あれ?ちょっとまずいかな?ぐらいのは2週間に1回

    ある程度やりたい事はチャレンジするんだけど、冒険しすぎて、これはヤバイぞ!という発作が月に1回ぐらい起こる。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/10(金) 13:57:53 

    >>224


    ①私も心は元気ですが、動悸や息苦しさが続きました。最初は内科や循環器内科などにいき、異常がなくて心療内科に行きました。一応、ホルモンや甲状腺も調べました。体に異常がなく症状が続く時は心療内科みたいですね。

    ②漢方は、内科でも出してくれると思います。軽度なら漢方でも良くなるみたいです。ただ、すぐに効かないです。

    ③整体や鍼気になってますが通ってないです。婦人科は今度行ってみようかと。ただ、心療内科が1番お薬の調整には詳しいかもですね。

    自律神経の乱れには、ヨガや瞑想もいいみたいです。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/10(金) 14:03:52 

    >>224
    ①心は元気だけど心療内科に通っています。

    ②漢方で治療してます
    SSRIが合わない人(私がそうです)や軽度の人もいますし、大体どこの心療内科でも取り扱っているのではないでしょうか?

    ③元々ホルモンバランスも悪く、婦人科でパニック障害と伝えた上でホルモン治療を同時進行中です。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/10(金) 14:09:03 

    パニック障害って何なんだろうね。
    自分の意識とは関係ないところで突然発作が起きるの、何なんだろう。リラックスしてるのに急に来たり。
    自分の体なのに、何でこんなにコントロールが効かないんだろう。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/10(金) 15:10:49 

    >>228
    横からすみません。
    SSRI合わなかったと聞き、同じだと思って😢
    私はセルトラリン数日、パキシル飲みましたが10日で駄目でした。
    先生にも呆れられた感じでした。私だけかもしれないですが、とにかく不安が強くなり、体の中が冷たい気持ち悪さがありました。
    婦人科にも行こうかと思ってますが、やはり更年期に特化した婦人科ですか?
    でも、ホルモン値は問題ないんですが、生理前後とくに息苦しさや動悸がして。。
    いまは漢方と抗不安薬でしのいでますが、先生に依存が気になるといわれ、別の抗不安薬をだされましたが、生理になったら漢方だけでも調子がいいため、まだ服用してないです。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/10(金) 16:02:11 

    >>224
    ①普段は元気。今は内科
    ②漢方薬も扱ってる内科へ通ってる。心療内科に行ったほうがいいと言われないのと不安に寄り添ってくれてる。
    昔心療内科へ行ってた時も漢方薬出してくれてた。
    パキシル合わなかった。
    ③通ってない。婦人科は定期検診のみ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/10(金) 18:22:14 

    無理に心療内科に行かなくても、色々話聞いてくれたり、薬の説明をしてくれるなら内科でもいいと思う。
    近くに内科あるんだけど、親身でいい先生だけど、安定剤はくせになるからって絶対くれなくて…
    それはそれで辛かった。いま心療内科だけど、本当に薬だけって感じ。
    パニックには基本SSRIを使うみたいだけど、副作用が合わなくて余計に精神的に辛くて、余計に不安になりました。結局、抗不安薬と漢方。
    それだったら、わざわざ心療内科じゃなくても良いのかもなって最近思ってます😅
    依存性とか心配だけど、うちの母20年毎日飲んでて、もはや効いてるかもわからないけど、70すぎても営業で働いてます!周りは亡くなったり、病気になる中、安定剤飲みながらも元気です。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/10(金) 19:21:39 

    >>229
    脳の誤作動って言われてるのと、そこまで酷使してしまった訳だけど
    こんなに苦しませる事ないじゃん
    もう無理しないから誤作動やめて貰えませんかね😭

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/10(金) 19:28:30 

    >>232
    >>231だけど、心療内科も優しめな先生だったけどうちが引っ越して遠くなっちゃったから心療内科分からなくて最初に近所の内科へ行ったの。
    うちの母親はデパス飲むたびに記憶障害おこして色々やらかしてたからちょっと安定剤や抗不安薬に拒絶というか不安があって漢方薬で対応してもらってる。
    70過ぎても元気なんて素晴らしい。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/10(金) 19:56:08 

    >>234
    返信ありがとうございます😊
    お母さん、デパス飲んで色々あったんですね💦
    身近な人のそういう姿を見ると、確かに飲むのためらいますよね。今はよほどじゃないとデパス処方しないみたいですよね…
    うちの母は50歳くらいから飲んでますが、更年期もあるのかもしれないですね。もともと薬に頼りがちではなくて、頭痛いから飲むかみたいな感じで飲んでますし、精神的な意味では依存してます。
    飲むと安定するんだわ、みたいな。私みたいに薬にマイナスに思ってないので、副作用もなく、元気なのかもです。プラシーボ効果というか。
    あー 私もパキシル駄目でした💦余計に精神的にこたえて、先生には呆れられ…
    今はだいぶ落ち着いてきましたが、パキシル飲んだがゆえに一時的に悪化しました。だいぶ元気になったのは漢方が効いてるからかもです。
    私も40すぎてから、今まで耐えられた発作が耐えるのが辛くなってしまい、安定剤飲んでます。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/10(金) 22:44:58 

    >>230
    私もセルトラリンを処方され、230さんと同じく症状が悪化して漢方薬に切り替わりました。SSRIは人によって合う合わないがあるみたいですよね。

    通っている婦人科ですが、更年期に特化している訳でもなく普通の産婦人科病院です。
    もともと生理不順で通っており、パニック発症後も「パニック障害なら、なおさらホルモンバランスを保つ事が重要」との事でホルモン治療を継続しています。

    230さんの生理による体調の波は、心療内科の先生はご存知なのでしょうか?婦人科系の不調からパニック障害になる例もありますし気になりますね。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/11(土) 00:30:58 

    >>236
    ありがとうございます。合う合わないあるんですね。
    パニックが完治するとも聞き、薬さえ飲めば生活が出来ると思ってたので、体に合わなくてショックで不安が余計に増加しました💦
    1番最初にスルピリドって婦人科でも出されるお薬を使用しましたが、すごく合ってましたが高プロラクチンでて中止になりました。それがまだ三ヶ月前なのでまだホルモンが乱れてるのかもしれないです。

    心療内科の先生は、生理前後はホルモンバランスで体調良くないってのは知ってますが、親身になるって感じでもなくて。SSRIもパキシルも合わなくなったって時も、そんな副作用ばっかり言われたら出す薬ないって言われ、結局抗不安薬だけです。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/11(土) 06:43:54 

    おはようございます
    起きなくてもいいのに5時起きそして緊張と不安で二度寝できず
    子供の習い事の送り迎えとスーパーで買い物しないと…

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/11/11(土) 07:58:36 

    無事に乗り切ったと安心して寝て起きてから息苦しさや動悸が出てる時の絶望感。
    昨日は平気だったのにと気持ち的に滅入る。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/11(土) 08:12:16 

    >>239
    昨日の私と一緒ですね…心折られますよね
    また体調安定させるまで長いので嫌になってしまいます

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/11(土) 09:26:54 

    おはようございます!
    最近なんか眠れないです。生理前は仕方ないんだけど、昼間の調子が良くなってきて抗不安薬を朝に飲むからかな。結局朝方に抗不安薬を飲んでしまった。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/11(土) 14:47:30 

    急に寒くなったからか、生理が終わったばかりだからなのか体調がおかしい😢
    足だけキンキンに冷えて辛い…

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/11(土) 17:32:59 

    パニック障害の人同士で語りたいPart5

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/11(土) 17:37:03 

    >>236
    ヨコですみません。
    ホルモン治療だと、がんのリスクがグンと上がりませんか??それについて病院はなんと言ってるんでしょうか。

    私は心療内科に通院中で漢方で改善されないので、婦人科を考えてました。心は元気なアラフィフです。でもホルモン治療は避けたいな〜と考えてました。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/11(土) 17:54:41 

    >>240
    お返事ありがとうございます。
    こないだも同じようになって身体がしんどくてどうしようもなく過ごしてしまって、今回は気持ち切り替えたくて15分ほどですが一人お散歩してきました。
    肩で息をしてたせいで両方に肩凝り出てるけどこないだよりはマシかなと。
    長引いて何日も辛いのホントに嫌ですよね。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/12(日) 06:54:49 

    日中の調子が良くなり、抗不安薬がなくても大丈夫かと思ったけど、ここ2.3日寝たのに寝た気しなくて。
    朝起きると体調が良くない。またぶり返すからやっぱり服用した方いいのかな

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/12(日) 11:00:15 

    >>246
    抗不安薬は頓服として飲んでたの?
    気温差や気圧でも自律神経乱れて体調おかしくなるから辛いなら飲むのも一つの手段だよ。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/12(日) 12:01:38 

    >>247
    お返事ありがとうございます。
    それが、毎日服用してます。1.2回です。
    体調悪くなって四ヶ月なんですが、抗うつ剤やSSRI試したのですが副作用で中止で😢結局、毎日服用して様子見です。
    先生にセディール?って薬を聞いたら処方されたんですが、セロトニン系の薬で副作用が起きたから、ちょっと迷ってます。
    やっぱり体調悪い時は無理しないほうがいいですね。
    また悪化したら良くないですし

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/12(日) 13:09:51 

    >>248
    副作用おきるのは嫌だよね。
    今の体調や気持ちが楽になる為に飲んでるはずなのに変わらなかったり悪化したように感じて全然楽にならない。
    無理はしないで。
    休めるならゆっくりしてね。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/12(日) 14:22:19 

    >>249
    そうなんですよね😢
    元気になりたくて飲むのに副作用で余計に体調悪化して、ダメージがすごいです。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/12(日) 14:34:58 

    >>249
    コメント途中でした💦
    優しいお言葉ありがとうございました😭
    風邪もひいたのか?胃腸が絶不調で、そんな中新しい薬を試す勇気が湧かないです。病院行って体調崩すってどうなんだろ…って感じですよね😨
    寝不足もあり、しんどいので横になります。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/12(日) 14:53:40 

    デパスが効いてる時って束の間ですが幸せな気持ちになりませんか?
    ふわふわっとした気持ちのまま昼寝とか出来ると幸せです😴

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/12(日) 15:21:07 

    >>244
    低用量ピルでホルモン治療をしています(31歳)。
    乳がんのリスクが僅かに上がりますが、その他の癌においてはむしろリスクは下がっていると思います。あまり治療の参考にならず…すみません。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/12(日) 15:22:27 

    昨日、今日とすごく体調がいい。まるで発症前のような身軽さ。この波は何なんだー。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/12(日) 17:58:04 

    さっきからずっとバクバクとまらない
    こんな寒いのに足汗かいてて
    家に一人だから書きにきてしまった
    動悸始まるとお風呂入るの怖くなる
    こんな事書いちゃってごめんね

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/12(日) 18:03:58 

    >>255
    大丈夫だよ。ゆっくり呼吸してね。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/12(日) 18:27:41 

    >>256
    ありがとう
    まだバクバク続いてるけど深呼吸してさっきより少し落ちついた気がする

    前に書いたのを不快に思う人いたらごめんなさい

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/12(日) 19:51:51 

    >>257
    横です
    さっきより落ち着いたようで安心しました。
    せっかくトピが立ちましたし、辛い時も気にせず書き込んでくださいね。(主です)
    トピの期限まで、見に来るつもりでいます(^^)

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/12(日) 21:39:52 

    自分の状態が分からないゲームみたいに精神ゲージ表示して欲しい…
    日常生活以外の外出や予定に弱すぎるのか、ちょっと続くと発作起こす

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/12(日) 22:19:07 

    >>258
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/13(月) 07:51:50 

    >>260
    横ですが、ゆっくり眠りましたか
    バクバク辛いですよね。ソワソワしてウロついてしまいます。外の風を吸ってみたり。
    焦らずゆっくりいきましょう^ ^

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/13(月) 07:56:09 

    おはようございます^ ^
    メンタルトピではマイナスつけられるし、ここがちょっとした癒しになってます。
    昨日は夕飯前に気持ち悪くなってしまい、抗不安薬を服用したら、夜もぐっすり眠れました。
    睡眠大事ですね💤 空腹時ってパニック出やすいのかな。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/13(月) 08:01:38 

    >>258
    横からですが、
    主さんトピありがとうございます✨
    今年の夏に、もともとパニック持ちでしたが、ホルモンとストレスからか悪化してお医者さんに通ってます。抗不安薬と漢方飲んでますが、最近少しずつ日常に不安が減ってきてます。
    急にくるバクバク感が辛いですね。今までは場所でパニックが起きてたのに、なぜか家で1人でいるとおこるように。
    ゆっくり頑張っていきましょう。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/13(月) 08:02:46 

    >>259
    わかる。いまどれくらいのセロトニン量かな?とか目でわかると良いですよね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/13(月) 10:29:53 

    昨日は子供の用事でららぽーと行って来た!
    途中何回か倒れるかも…みたいな嫌な感じがしたけど何とか無事に帰って来れた💦
    ちょっと15分くらい立ち見しただけで膝痛くなったかり頭フラフラしだしたから、パニックとか以前にかなり運動不足なのを実感した😅

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/13(月) 12:08:21 

    みなさんは気圧で体調が悪くなったりしますか?
    わたしは低気圧の後、気圧が上がる時に発作が起こりやすくなります。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/13(月) 13:43:19 

    私は湿度もダメですね。
    気圧も、雨が降る前とかとくにきます。生理前後も。
    こうなるとずっとですね😂
    敏感だなと思います💦頭痛ーるってアプリをみたりします。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/13(月) 14:50:09 

    気圧関係あるかわからないのですが、朝から胸というか心臓らへんがソワソワします😢
    ちょっとフラフラするし…🤨
    晴れてるのに雨降ってたりするので、今日の不調は全部天気のせいにします笑

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/13(月) 16:08:25 

    >>261
    ありがとうございます。
    前触れなく急になる時が一番不安で怖くなって焦ってしまって。
    ゆっくりいけたらいいな。

    改めて昨日すぐ返事くれた方、トピ作ってくれた主さんもありがとうございました。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/13(月) 17:37:49 

    >>266
    めちゃめちゃ左右されます。
    パニックになる前から低気圧で頭痛が出やすかったのに今はプラスして息苦しさなど出ます。
    PMSもあるので体調いい日が少なくなりました。
    体調悪い日が続いてメンタルも保っていられない時は最悪です。
    それが続くと体調が何もない日もまた体調悪くなるかもと不安が付きまとってしまいます。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/13(月) 18:18:03 

    在宅勤務だけど今日は外出予定があってアポイント先に行ってきた!メインで使用している電車が運転見合わせやダイヤ乱れだったので、車内缶詰になってパニックにならないよう、ダイヤ乱れの影響のない路線で遠回りして行った。帰りはダイヤも直っていたけど、急行ではなく各駅停車で帰宅した。

    アポイント先が高層階で、ロビー階までアポイント先の人が迎えに来てくれるシステムで、その人に気を遣いながらエレベーターに乗るのが怖かったけど、乗ってみたら平気だった。

    私のように乗り物に乗れない(電車・飛行機・車・バス)という症状に悩んでいる方は多いと思いますが、皆さんは、『乗り物』といえどエレベーターや観覧車等は大丈夫ですか??

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/13(月) 19:07:50 

    波の底にいる
    目覚めてスグは体調悪いーお腹が空いててご飯食べられるのが唯一の救い
    午前中は内服が効くまでぐったり
    効き始めたら洗濯物や買い物を手短に済ませて仕事の時間ギリギリまでソファで横になる
    精神的な不調は体調にも現れるから厄介だし、早めに波から抜け出せるようになれば良くなっている証拠なんだろうなー

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/14(火) 08:11:29 

    行動治療について調べたけど特定の場所がキッカケじゃない場合はどうすればいいんだろう。
    人混みや閉じ込められた空間、乗り物が平気な日もあれば駄目な日もある。
    人がいなかったり少ない場所でなる時もある。
    人と話してて平気な日と駄目な日もある。
    薬物療法と行動治療を一緒にやると良くなると聞いたけど何がトリガーになってるか分からない。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/14(火) 16:37:52 

    さっきまで調子良かったのに急に具合悪くなってきた…
    内蔵がソワソワというか、過呼吸なった事無いのに過呼吸なるかも…!とか考えてしまってベッドから起きられない💦
    頭もフラフラするし…
    赤ちゃん寝てくれてるからもう少し横になれるけど起きた時まだ体調悪かったらどうしよう😨
    コンビニもお散歩も行けたし、帰ってからYouTube見ながら少し運動も出来たのになんで、、、。
    長々とごめんなさい。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/14(火) 17:58:47 

    >>274
    お疲れ様です!
    私も過呼吸なったことないですが、息が苦しいとどうしようって焦ります。
    お散歩したりして疲れが出たのもあると思いますし、赤ちゃんいるなら寝不足とかホルモンバランスもあると思いますよ。
    空腹時って血糖値下がるからパニック出やすいですよね💦水分もとってゆっくり横になってくださいね^ ^

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/14(火) 18:01:58 

    今日は体調があんまりで、今までコンスタン1日1.2回飲むのをセディールにかえてみたら、弱くて効かないのかな?
    美容院もう八ヶ月通えてなくて、今日たまたま知り合いのとこに顔出したら、空いてるし切る?って言われ、切ることができた😭
    最初、緊張しすぎたけど、セディール飲んでコンスタン飲んだことないからコンスタンとりあえず握って、なんとか切れた✨
    症状わかってくれる人がいるといいですね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/14(火) 19:06:36 

    >>274
    その後大丈夫でしたか?
    赤ちゃんいるなら産後で貧血になってたり疲れもあるかもしれないですね。
    過呼吸になりそうになったら息苦しいかと思いますが吸うより吐く息を意識して下さい。
    腹式呼吸で鼻から吸ってーゆっくり口から吐く。
    ゆっくり吸ってー吐く。
    出来なくなる時もありますけど、少しでも楽になりますように。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/14(火) 20:25:22 

    >>275
    >>277
    お二方ありがとうございます😭
    しばらく横になり何とか落ち着きました💦
    呼吸法もありがとうございます😭
    赤ちゃんは夜中にまだ2回くらい起こされるのですが、そこそこ眠れてるとは思います!
    今離乳食拒否でかなり毎日ストレス溜まってるのでそういうのも原因かもしれません😢
    前に頓服でアルプラゾラムもらった事あるのですが、副作用が怖くてどうしても飲まずで…💦
    毎日のお散歩ですら倒れたらとか、体調の事ばかり考えてしまうのですが、また病院行って毎日服用する薬もらったら楽になりますかね?
    今より悪化したり薬が合わなかったらとか思うと今のまま頑張った方が良いのかと思ってしまいます😢

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/14(火) 20:49:45 

    >>278

    275です。
    離乳食拒否辛いですよね💦私もその時は絶対食べさせないと!って躍起になってましたが、やっぱり子供にもよるのか一人目は未だ10歳でも食が細いですし、下の子は何でも食べます。子にもよるので、あまり頑張りすぎないで大丈夫だと思いますよ。
    もしかしたら、ドロドロよりちょっと固形が好きだったりして、成長したら食べるかもですし^ ^

    あと、私もアルプラゾラムの先発薬飲んでますが、抗不安薬はあまり副作用がないと思います。
    眠たいとかふらつきとかですかね。私は気になる時は半分にして服用してましたよ。
    常用薬ですが、私は逆に副作用がでて断念しました😭

    調子が悪いときはお薬の力を借りて、過ごしてみてください^ ^ 私も怖くて頓服使わなかった時期があるので、よく分かります💦
    でも、我慢したら余計に不安が増してしまって悪循環になったので、今は使ってます。
    不安であれば、先生や薬剤師さんに相談してみるといいかもですね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/14(火) 21:55:42 

    >>279
    お返事頂けて嬉しいです😢
    実は子供は1歳になったばかりなのですが、急に食べなくなったというか吐き出して遊んだりしてあんまり食べれてなくて💦
    はじめての子なので正解が分からず1歳児相手に怒りまくって自己嫌悪の日々です…
    でも、そのうちまた食べると思ってやり過ごすしかないですよね…。
    今日はもう捨てられようがニコニコで対応してみました👀

    同じようなお薬飲まれてたんですね!
    頓服だけでもマシになるなら勇気出して飲んでみないとですよね💦
    常用薬はやはり吐き気などですか?
    これから復職や保育園なども始まるし何とかしないとと焦ってしまい😢
    こんなら私のために詳しくご返信していただいて本当にありがとうございます😭

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/14(火) 22:27:42 

    >>278
    >>277です。
    離乳食の時期なんですね。食べムラあったり大変ですよね。
    子供が二人いるのですが下の子がそうでした。
    でも食が細かったり好き嫌い激しくても給食や成長で急に食べるようになる子もいるので考えすぎてあまりストレスためないで下さいね。
    お薬は合う合わないがあるし拒絶感あるまま飲んでも辛いだけなので不安感など話して産後なら婦人科でも心療内科でも相談してみて漢方を試すのもありかもしれません。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/14(火) 22:48:19 

    >>280
    一歳おめでとうございます^ ^
    まだまだ大変な時期ですよね💦わかります〜
    せっかく作ったのに、ぐちゃぐちゃにされたり、投げられたりしてイライラしますよね。私も離乳食がストレスでした。二人目とか適当にやってましたが、冷凍とか市販品に頼って、ママさんもゆっくり休んでくださいね^ ^
    一歳とか一歳半が私はしんどい時期でした。マンツーマンが辛くて。支援センターとかあれば、息抜きに出かけて相談できる人がいると、スッキリするかもです。最終的に、離乳食はお供え物と思って出してました笑 ママさんもあまり気負わず大丈夫ですよ〜^ ^

    280さんは、もともと毎日服用するお薬飲まれていたんですか? 私は服用したことなくて、頓服の抗不安薬は色々言われてて飲まなくて、辛くて毎日服用するお薬をお願いしたんです。
    吐き気はまだ良いんですが、ほてりと不眠になり、あと私だけなんですが寒気というか体の中がツーンと冷たい不快な感じで、それが本当に駄目で😞
    頑張って続けましたが、日常生活が余計にマイナスになり、中止になりました。効くまでに時間がかかるんですよね💦でも、私が副作用が出やすい体質なだけで、280さんには合うかもしれないです。

    三種類試して、皆んな副作用出まして、先生からは出す薬ないと言われ絶望感でした😭
    アルプラゾラムを、私は常用みたいに飲むことになって、それでも人間慣れていくもので不安が段々と消えていって、1日1回飲むくらいです。
    耐性とか依存も心配でしたが、薬剤師さんによくよく相談して、今は必要な時に服用してます^ ^
    ちなみに、うちの母はアルプラゾラム1日2回服用しながら20年バリバリ今も働いてます。資格試験もしてるし、頭しっかりしてます。

    お薬の力を借りながら日常生活を快適に過ごせたら、私はいいかなと思います。でも、お薬だけに頼るのではなく、ストレス発散をしたり、自律神経を整えていくのも大事だと思います。
    あと良かったら漢方もいいですよ^ ^
    長々とごめんなさい🙏 

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/11/15(水) 06:55:05 

    おはようございます
    今日は一段と寝起きの体調が悪い
    内服薬飲んでソファでぐったり中
    今日は受診日だから家出る時間まで体調悪かったら頓服飲んでから行こう
    病気患ってから寝起きスッキリの日が無いんじゃないかな…目覚まし鳴る1時間前に起きるのも普通になってしまった
    後、診察で何話そうかなー

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/15(水) 09:55:25 

    >>281
    ありがとうございます!
    ほんと毎日毎食同じ事されて、ご飯の時間になるとまたかぁ嫌だなぁ…としか考えられなくなってました。
    でもみなさん悩まれた時期があって、この子はそういう時期入ったと思って気長にお供えするしかないかなと思えるようになりました☺️
    半夏厚朴湯は2年くらい気休めで飲んでるのですが、効果は🤨…?な感じです💦笑
    体動かしたりしてストレスも少しでも減るように頑張ります✨
    ちょっとトピズレになってしまったのにご返信頂いてありがとうございました😭

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/15(水) 10:11:30 

    >>282
    ありがとうございます✨
    そうなんです!栄養も考えてせっかく作ったのに!とか赤ちゃんからしたら全然関係ない事ですもんね笑
    ぐちゃぐちゃするの楽しいのはわかるけど、掃除も大変だしお願い食べて…と😅
    支援センター近くにあるのですが、感染症が怖くて行けてなくて💦

    私は常用薬は処方された事はなく、頓服でアルプラゾラムもらった事あるくらいです!
    結局副作用や今より悪化したらと考えたら飲めなくて😢
    自分だけ違う副作用出たら怖くなりますよね💦
    3種類もお薬変えて頑張られたなんてすごいです😭
    アルプラゾラム飲んでたら体調不良などは無くなりますか?
    お母様もお薬飲みながらすごくアクティブに過ごされてるんですね…😳
    33歳の私よりお元気かもです☺️✨

    毎日1日中、体調の事考えてやり過ごすよりお薬の力借りてもっと楽にお散歩やお出掛けできた方が良いですよね。
    体調不良なんて一切無かった3年前に戻りたいです😂

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/15(水) 10:45:49 

    >>283
    気をつけて、安全に。
    行ってらっしゃい!
    体調悪くなりませんように。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/15(水) 10:57:37 

    >>284
    お疲れ様です。
    1歳過ぎると三食ですしストレスもたまりますよね。
    新聞紙やレジャーシート敷いて好きなように食べさせるか、遊びだしたらもうおしまいって終わらせたり手掴かみや一口サイズの食べ物にしてみたり色々試してお子さんにあった解決法が見付かりますように。
    パニック障害同様何がその子にあってるか分かりませんので。いいストレス発散も見付けられますように。
    私には半夏厚朴湯あってましたが一種類だけじゃなく組み合わせて処方してもらってます。
    合うの見付かるまで二ヶ月ぐらい試して変えてみてを繰り返しました。
    少しでも楽になれるお薬が見付かるといいですね。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/15(水) 10:59:24 

    4年前に発症して、なんとか薬に頼らず生活するところまで来れました
    症状は落ち着いたけど、家族以外の人と長時間いると息苦しくなってバクバクしてくる
    すぐ一人になれないと思うと焦るのかな
    昔じゃ考えられない
    人って変わるもんだなー

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/15(水) 12:14:39 

    >>286
    ありがとうございます!
    頓服飲んでから行きましたー無事診察終わってお薬貰ってきました!

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/15(水) 14:41:37 

    >>285
    こんにちは😃

    お掃除大変ですよね。下にレジャーシート敷いてたりしました^ ^ エプロンにほぼ入ってたり笑
    確かに、いまインフルエンザ流行ってるし躊躇しちゃいますね💦

    私は最初心療内科を予約してたんですが、家にいても息苦しさや動悸が辛くて、予約まで待てなく内科に行きました。そこで最初は頓服と漢方をもらいましたが、285さんみたいに抵抗があり飲まなかったんです。
    そしたら、子供の体調不良などがあり、私もしんどくて、毎日飲む薬を飲んだら良くなるかなと思い、副作用の少ないセルトラリンにしましたが、不安感が余計に強くなって食欲もなくなり駄目でした。
    その次に元々いく心療内科の予約日がきて、ドグマチールという胃腸とかにも使われる薬を服用しました。
    それがすごい合ってて食欲が湧き、意欲が湧きました✨っが、プロラクチン値が高くなり即中止😞
    そのあと、また試しましたが、10日試して駄目で、また1番最初に戻りました😢
    また動悸や息苦しさが出てきて、元気だったの二ヶ月でした💦それでも、すこーしずつ良くなってます。

    285さんもお薬に抵抗があるなら、よーく相談してからがいいですよ。抵抗感があって服用しても、良くないと思いますし💦
    確かに、私もアルプラゾラムを服用しても、動悸がおさまらないときもありますが、パニック発作の焦りや血の引く感じは抑えられてます。
    私は薬のおかげで今日八ヶ月ぶりに美容院に行けました✨嬉しかったです😢
    動悸や息苦しさがずっとあると不安になるんですよね。それが楽になると、ちょっとずつ行動してみようかなって気に私はなりました^ ^

    アルプラゾラムは抗不安薬なんで、発作が起きる前におさえる感じで、先生も本当の治療はSSRIが主流みたいですが、そこもよくよく相談してだと思います。

    私みたいに毎日症状がなければ、頓服ですごして不安感をなくしていけば、薬も持つだけで安心にかわるかもしれないですしね。

    私も体調が悪くて、我慢して過ごしていたんですが、先生からは我慢しない方がいいと言われ、今はこれで良くなるんだって服用してます。
    でも、漢方の半夏厚朴湯も効いてきた気がしますよ。
    ご参考までに^ ^

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/15(水) 14:44:24 

    >>287
    横から失礼します!
    287さんも半夏厚朴湯を服用されてるんですね。
    私も同じです。でも、息苦しさや動悸はまだあります。
    287さんの症状はどんな感じでしょうか?💦
    失礼でしたら、すみません💦
    合わせて服用されてる漢方のお名前良かったら知りたいです。

    私も漢方くらいしか合わなくて、漢方は体にあってるので、試してみたいです。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/15(水) 18:35:10 

    >>288
    凄いです
    昔を考えると違いますよね
    でもお薬飲まないところまで前進は凄い

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/15(水) 23:14:34 

    >>290

    こんばんは☺️

    エプロンも引き剥がされるので食べこぼしもろとも床に散らばります😂
    卵とおやき、ホットケーキは食べてくれるのでしばらく固定しようと思います🤨
    支援センターはいい刺激になりそうなので連れてってあげたいんですけどね💦

    家って1番安心出来るはずなのに症状出てちゃうとほんと嫌になりますね🥲
    せっかく合うお薬が合ってもそう言った理由で辞めないといけない場合もあるんですね。
    心療内科に行く際は不安なことも全部話して処方してもらおうと思います!
    久しぶりの美容院、リフレッシュ出来ましたかね☺️
    私は商店街や、お店の中に入ると頭がフラフラするというか倒れるかもみたいな感覚になるので、この症状さえ無ければどこへでも行ける気がするのですが💦

    確かにパニックの治療は抗うつ薬が一般的なんですよね。
    私は過呼吸になった事がなくパニック自体は軽い方だと思うので、抗不安薬だけで済むと良いのですが🤨
    とりあえず半夏厚朴湯は切らさないようにします!

    色々と詳しく教えてくださってありがとうございます😭
    少し心が軽くなりました☺️
    ほんとにほんとにありがとうございます✨

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/15(水) 23:17:49 

    >>291
    病院へ行った時の主な症状は動悸、頻脈、息苦しさ、喉のつまり、発汗と体調からくる落ち込みや不安感がある状態でした。
    体調が悪くなければ落ち込みはなく、後は血圧や心電図は正常でした。
    最初は半夏厚朴湯の粉末状の漢方と他の漢方と胃薬を出されて寝れてないのは伝えてませんでしたが、よく眠るように言われてました。
    それから何個か試し最終的にツムラの半夏厚朴湯の錠剤と太虎堂の柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)の粉末になりました。
    身体に熱を溜めやすかったり、水を溜めやすい、冷えが強いなど体質によっても違うので合わないかもしれませんが参考までに。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/16(木) 07:49:01 

    >>294
    詳しく教えていただきありがとうございました😊
    私も同じような感じです。
    確かに、体調が悪くなければ気持ちは安定してます。
    とにかく、息苦しさと動悸が辛くて。
    それも、しばらくはなかったんですが…

    漢方の組み合わせ聞いてみたいです^ ^

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2023/11/16(木) 08:00:10 

    >>293
    おはようございます^ ^

    分かります。私もスーパーとか大型施設では、フラフラして倒れるかも!みたいな不安を持ってしまいます。スーって貧血みたいになったり。
    なんか目の焦点が合わないみたいになります。
    もし、それが自律神経からくるものなら、アルプラゾラムは効くかもしれないですと、私は薬剤師さんに言われました。
    ただ、293さんはまだ産後一年ですし、ホルモンとか貧血もあるのかな?とちょっと思いました。

    あと、めまいに効く漢方もあって、即効性もありますよ。ゴレイサンです。体の中の水分を出すのかな?
    体質にもよるので、聞いてみるといいですよ。

    心療内科は混んでいて、もし行かれるのならば早めにご相談しても良いかもしれないですし、赤ちゃんいるなら婦人科で聞いてみるといいのかな?と思います。

    私も悪化したらどうしよう、でも薬は本当に大丈夫かな?ってぐるぐる悩んでたので、同じですよ。
    でわ、また^ ^

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/16(木) 08:58:09 

    >>295
    今まで半夏厚朴湯と一緒に試した漢方も覚えてる分ですが参考までに
    桂枝加竜骨牡蛎湯(ケイシカリュウコツボレイトウ)
    柴胡桂枝乾姜湯(サイコケイシカンキョウトウ)
    です。

    私はイライラはそんなに目立たなく落ち込みとカレンダーをつけたら生理前などが特に症状が強く出る事に気付き何度めかの通院でそれも伝えて最終的に今の漢方になりました。
    体調体質以外に生薬や飲み合わせもあるので病院に相談したり漢方のサイトでチェックしてみて下さい。
    漢方を専門にしてる病院少ないので難しいですよね。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/16(木) 09:30:58 

    >>297
    お返事ありがとうございます。
    しかも、今までの組み合わせまで!😭
    私も最初は更年期な?と内科から加味逍遙散を飲んでましたが、とにかく飲み辛く、なんか体に合ってない気がしました。
    半夏厚朴湯は飲みやすくて、合ってる気がします。

    私もです!いま体調の変化を毎日かきとめてますが、生理前後とくに良くないです。不安感、ザワザワ。
    生理が始まったら症状がよくなり、また最近調子が悪いんです。そこら辺も関係あるのかもしれないですが、先生に訴えてもあまり聞いてもらえなくて…

    近くに漢方専門の内科があるんで、セカンドオピニオンで聞いてみようかなと思います。
    すみません💦たびたびお聞きしたいのですが、297さんは心療内科に通われていたのでしょうか?息苦しさなどは解消されましたか?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/16(木) 11:14:56 

    出張で新幹線に乗ってます💦乗る前は不安でした。混んでるし、一度乗ったら下車できませんからね…。新横浜から乗りましたが、まずは名古屋まで頑張ろうと思いました。最悪は名古屋でこだまに乗り換えれば良いと思うことにして。しばらくデッキで富士山を観てました。無心になれて少し落ち着いたので座席に戻りました。席は通路側です。

    あと30分で目的地です💦目的地でも電車や地下鉄に乗れるか不安です。なるべく空いている車輌を選ぼうと思います。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/16(木) 16:43:53 

    >>298
    前に書いた通り動悸や頻脈から心臓の病気かもしれないと家族から病院へ行くように促され色んな病院へ行きました。
    心療内科も行きましたが最終的に東洋医学西洋医学どちらもある内科に通ってます。
    息苦しさはすぐ無くなりませんでした。
    ですが毎日感じてた息苦しさや予期不安は徐々に頻度が減りました。
    自分の鼓動が激しく寝付けなかったのが寝れるようになりました。
    漢方なんで全てが急に良くなる事は無いと思いますが発汗から始まり息がうまく吸えなくて血の気がひき手足の痺れが出るような激しい発作はおきてません。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/16(木) 18:02:05 

    >>300
    詳しくありがとうございます。
    私も今日は心臓の調子が悪く、胸がキュンとなるような感覚があり、不安感?よくわかりません。
    頓服を服用しても効かなくて、新しい薬の副作用もあるのかなとか。心電図は問題ないんですが、生活に問題がないけどってレベルの不整脈があります。
    300さんは心療内科に行かれた時は何かお薬を服用されてたんでしょうか?💦
    私も副作用ばかりでて、結局おさえる薬しかもらえなくて。
    それでも、最終的に内科さんに通われて、今はだいぶ回復されたんですね。希望が持てます。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/16(木) 18:36:46 

    >>301
    胸がキュンですか。
    どんな感じなんでしょうか?私は心臓が破裂するんじゃないかと思うほど鼓動が激しくなります。
    運動後でも無いのに脈拍も110から最大140になった事も。それでも心臓に異常ないんですよね。
    不安感は無いならいい事だと思います。
    私の場合は動悸が凄く息苦しくなってくると汗がブワッと出て徐々に息できなくなるかも、どうしようとなってきます。そのうち手足が冷たくなってきたり痺れてくる感覚が恐怖で落ち着いても少し息苦しさを感じるだけでまたなるかも、どうしよう、怖い、不安という感じになります。
    薬はパキシルから徐々に試すはずでしたがよく分からない浮遊感?身体が宙に浮いてるような頭がボーッとして変な高揚感などあり怖くて辞めたいと話したら漢方出されました。
    それと周りから病院の情報を教えてもらい今の病院に通ってます。
    一歩進んで三歩下がるじゃないですけど、いい日もあれば駄目な日もあります。
    明日は豪雨がくると見てちょっと不安があります。
    これ飲めばすぐ良くなるって薬があればいいんでしょうが難しいですね。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/11/16(木) 19:06:17 

    >>302
    ありがとうございます。
    すみません…なんか胸がキューってなるというか、冷たくなるというか不安感が強くなる感じなんだと思います。
    302さん、心拍数がすごく高くなったんですね。
    痺れまで出て大変でしたね。私もパキシル服用していました。10日でしたが、なんか変な感じになりますよね… わかります。
    でも、漢方を使ってだいぶ良くなられて良かったですね。一進一退ですが、私も又聞いてみようかと思いました。詳しくありがとうございます。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/16(木) 20:42:33 

    >>303
    キューとなる感じ分かります。
    嫌な感じした時などにも起こりやすい何か落ち着かないようなザワザワするような感じに近いでしょうか。
    >>303さんが少しでも楽になりますように。
    セカンドオピニオンも視野にいれつつ無理なさらないで下さい。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/16(木) 22:00:24 

    >>304
    そうなんです。新しい薬を試してるんですが、それのせいかもです。パキシルもSSRIを服用したときも胸がツンとする、メンソレータム塗ってスースーするというか…不安で胸がキューってなるのが酷くなる感じが気持ち悪くて、多分セロトニン系のお薬が私には駄目かもしれないです。。試してる薬は弱めだし、私には効かないのかもですね😥

    昔は、動悸がして、暑くなり、行き苦しくなって出口を探す感じで落ち着かなくなり、次第に血の気がひいて、そこからスーって落ち着く感じになるんですが、今はパニック発作になりそうな息苦しさがずっとある感じです。休まらないです🥲
    背中もはってて、今度また呼吸器内科や婦人科にも行ってみます。ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/11/17(金) 08:27:44 

    今日は子供の1日参観だー
    雨だからずっと室内…耐えられるか不安過ぎるけど行ってきます。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/17(金) 08:47:17 

    >>306
    おはよう!
    1日参観なんてあるんですね💦1時間でも大変なのに。私も参観日の時は、何かあれば出れるように出口近くにいたり、電話かかってきたとか咳がとまらないとか出る理由考えてこなしてました。
    子供がいると休めないですよね…
    帰ってきてからゆっくり体休ませてくださいね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/17(金) 08:59:42 

    >>306
    行ってらっしゃい。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/17(金) 15:40:23 

    今日は雨だからか息苦しさが続きます。
    なかなか息が苦しいって精神的にきます。
    同時に背中がものすごく張ります💦

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/11/17(金) 22:06:01 

    皆さんは家族に話してますか?
    子供いる方は子供にも話してますか?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/18(土) 15:24:32 

    >>307
    >>308
    ありがとうございます。無事に参観が終わりました。
    夜に自宅で軽い発作が起きまして、今日も体調がイマイチです。なかなか全て上手くはいきませんね。

    緊張する場面を乗り越えて、ホッとしたタイミングでよく発作が起きます( ̄▽ ̄;)

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/18(土) 15:30:12 

    >>310
    夫、自分の両親は知っています。
    子供達はまだ小さいので、時々体調が悪くなっちゃうという事だけ話してあります。

    義実家の方は誰も知りません。
    盆正月のこともあるし、そろそろ話さなきゃいけないかもと思ってます。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/18(土) 19:25:09 

    >>213
    もう心療内科を受診されているかもしれませんが。

    若い頃に満員電車でパニック障害が出るようになり、結婚で電車を使わない環境になってからしばらく発作は出ていませんでした。
    最近辛いことがあり不眠や食欲減退、フラッシュバックでパニック障害が1日に何度も起こるようになり仕事や家事に支障が出始めたので、初めて心療内科に行こうと予約電話したら5件とも2週間先まで予約が取れないと言われました。
    内科でも見てもらえると聞いて、今日内科で症状を話し、リーゼ(不安時の頓服)を処方してもらいました。
    先生のお話をきいて安心もできました。
    パニック状態、辛いですよね。
    早く良くなりますように。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:34 

    >>312
    返事くれてたいたのに遅くなりました
    ありがとうございます
    お話しされてるんですね
    私は誰にも伝えていないのですが最近家庭内の揉め事の負担から身体にきてしまい一人の時に発作を引き起こしやすくなってます
    苛々もして身体が辛いと言ったら体調が悪くなるのはストレスに弱い私が悪く原因を作った本人は関係ないから謝るように言われ今後揉め事のせいで体調が悪くなる事を言わないように言われました
    言えずに我慢した結果自分で自分を追い詰めてしまいました

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/20(月) 12:18:08 

    今日、コロナワクチン接種に行きます。
    時間が16:40の予約なのですがそれまで時間を過ごすのが苦痛で不安感が強いです。
    ワクチン自体は抵抗もないですしクリニックも初めて行く場所ではないので大丈夫なはずなのですが......。
    一生懸命深呼吸してます。頑張れ私。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/20(月) 18:14:00 

    >>315
    無事に終えられたでしょうか。お疲れ様でした。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/20(月) 18:50:11 

    >>316
    ありがとうございます。
    無事に終え夕ご飯も食べ終えました🍚

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/21(火) 09:22:35 

    なんか今日しんどくないですか?
    朝からめまいと頭が圧迫される感じがあり落ち着かないです🥲︎

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/21(火) 14:58:21 

    明日は子供の学校行事だー今からソワソワと不安と緊張が襲ってくるー
    予定が近づいてくると不安と緊張が出て鬱陶しい…病気になる前はこんな事思った事無いのに
    とりあえず、明日頓服飲んで頑張って行ってダメなら帰るぞ!

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/21(火) 18:37:17 

    >>318
    確かにソワソワ感が朝からしてました。
    動くのも精一杯というか。
    日も落ちましたが大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/21(火) 19:19:34 

    >>320
    お返事ありがとうございます😊
    段々と気温が上がるにつれて息苦しさも良くなってきましたが、今の時間帯はまた気温が下がってきてるせいか少しだけ不安感があります

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/21(火) 20:02:01 

    もう嫌だな
    一瞬で良くなりたい

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/21(火) 22:08:41 

    >>321
    気温も気圧も不安定なこの頃は不安定になりやすいですよね、
    お互い乗り切りましょう!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/21(火) 23:42:07 

    出掛ける楽しみが恐怖に変わって友達にも会えないの悲しい。
    今日の気分なら行けるかもと思いながら、でも約束した日に体調悪くなったらどうしようと考える。
    会いたいけど相手には負担かけたくない。
    でも会いたい。どうしたものか。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/11/22(水) 08:45:01 

    病気のことをいよいよ会社に話さないとなりません。上司と一緒に出張に行かないとなりません。飛行機や新幹線等の乗り物も一緒です(指定されます)。

    つい先週、私はひとりで出張に行ってきたばかりなので、病気の事を言っても驚き理解されないリスクがあります。空いてる時間帯や、空いてる路線や、空いてる車輌に乗り、タクシーは使用しない、新幹線は1番空いてる車輌の通路側座席に座る(座席選べる)など、工夫をすれば何とか大丈夫なのでそうしてきました。

    症状などについて、紙にまとめようと思います。また、できることとできないこともまとめようと思います。例えば、
    ❌タクシーに乗る
    ❌混雑した電車に乗る
    ❌飛行機に乗る
    ❌奥の座席
    ⭕空いている電車・地下鉄に乗る
    ⭕通路側の座席

    というふうに、簡潔に見やすくと考えてます。
    正しく理解されないかもしれず、不安に思います。

    パニック障害になったのは去年くらいでしたが、在宅勤務のため、特に会社に話しませんでした。今年1月から出張が再開して(それまでコロナで禁止でした)、今年は出張に4回行きました。仕事は営業です。

    どなたかこのような事(会社に報告)された方はいますか?

    公私ともにストレスはなく、原因が分かりません。アラフィフなので年齢的なものかもしれません。移動ができない(条件付きになる)だけで、仕事はしているため、休職するつもりは全くありません。心の病と勘違いされたくありません。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/22(水) 09:21:44 

    今日は緊張する行事があります。たったの1時間なのですが、昨日の夜からドキドキソワソワがおさまりません。
    でも、今日は勇気をだして頓服を飲まずに挑んできます。ここで飲まずに大丈夫だったら、次もやれるって自信に繋がるから。あーー怖い…!!頑張ってきます。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/11/22(水) 09:32:13 

    >>325
    紙に書くのもいいけど、間違った解釈されたら困るからネットでパニック障害について分かりやすく記載されてるページをプリントアウトしたのを渡すのはどうかな?(画像のような簡単に理解できそうな)
    それに箇条書きで手書きの自分が駄目な事を書いて渡す。
    対処法もあれば書いてあれば分からない人も助かるんではないかな?
    パニック障害の人同士で語りたいPart5

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/22(水) 09:53:45 

    >>327
    ありがとうございます。参考にさせていただきます!パソコンで作成するつもりです。プレゼンみたくなりそう、、、こんなプレゼン嫌ですね。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/22(水) 09:56:21 

    認知行動療法を受けてる方いますか?順調ですか?

    私は6回くらい受けましたが、イマイチやり方が分かりません。合ってないのかなあと思うくらいです。16回までは保険が適用されるようですが、一度もうまく進みません。時間も30分なので、やり方を確認してるうちにタイムオーバーになる感じです。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/22(水) 10:44:00 

    >>328
    内容が長かったり堅苦しすぎると読む方も大変だし理解もしにくいと思うからプレゼンみたいだけどプレゼンにならないようにした方がいいんじゃないかと。
    それとここまでしたから大丈夫だろう、理解をしてもらえると思う前提もしない方がいいかも。
    悲しいけど理解しない人はしないしパニック障害の名前で心の病と思う人もいる。
    休職を促す人もいる。
    理解がある上司だといいね。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/22(水) 11:04:23 

    >>319
    気楽に気楽に!帰ってきたらガルちゃんしながら温かいお茶でも飲みましょ(*^^*)

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/11/22(水) 11:15:10 

    >>329
    病院や専門の施設で行っていますか?私の通う病院はそこまでのことはやっていなくて…。
    本で読んだ方法(嫌な場所に自ら行く。発作が起きそうになったら自分を俯瞰する。可能であれば体の状態をメモに記す。ひとまず1分留まってみる。)を自分で勝手に実践しています。以前よりは行ける場所が増えました。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/22(水) 17:12:08 

    >>331
    ありがとうございます
    無事帰還しました!
    頓服飲んで最後まで参加できました!参加中も予期不安出ず終われました
    午後から行事でしたがソワソワドキドキせず
    午前中はゲームする余裕もあり、結構リラックスできてました
    ちょっと自信の芽が育ちました!

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/22(水) 18:52:49 

    >>333
    横ですが
    お疲れ様でしたっ!午前中にゲームをする余裕まであったとは素晴らしいですね✨
    今夜はゆっくり休んでくださいね。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/22(水) 19:06:28 

    >>334
    ありがとうございます!
    ペース配分が下手くそで
    2週間前に既に調子乗っていつもより外出多めにしたら発作おこしてるので
    今回は調子に乗らず今週は省エネで生活します
    ご褒美のデザートも買っておいたので甘やかしタイムします

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/23(木) 12:49:24 

    突然の質問ですみません。皆さんはどんなお仕事をされていますか?

    幸い今まで仕事中に発作が出ることはなかったのですが、通勤電車で具合が悪くなることはたまにあり、今転職活動中なのですが何を最優先するべきか悩んでいます。通勤時間、職場環境… 心身ともに健康でいることが第一ですが、それを重要視するあまりキャリアをろくに築けないまま30代になり、今が頑張りどきなんじゃないかという気持ちと、ムリして体調を崩し仕事に行くことが苦痛になるのは避けたいなという思いで葛藤しています。平和に生きたいけど、金銭面で安心もしたい…優先順位が分からなくなってきました。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/23(木) 13:50:11 

    >>336
    今は休職(というか離職)していますが、元は看護師していました。
    体調が優れない時は万全にする方が優先だと思います。今まで何度か休職していますが、体調崩れ始めてそのまま仕事していたら悪くなる一方でした。
    今も復職許可が出ないままです。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/23(木) 17:54:34 

    >>336
    発症した時は接客業で数カ月間通勤するたびに電車やバスを途中で降りたり我慢して乗り続けたりして通ってたんですが私生活で空いてるバスでさえ発作が出て乗れなくなったのと仕事中も発作が出てたのが転機になり、パートとして働く事にし第一に考えたのは通いやすさ。次に時給と休みの取りやすさでした。
    家から公共機関使わず通える所で飲食店にしました。給料は前職より三分の一になりました。
    五年ほど働き一度も発作なく、それから現在は事務職の経理で社員として働いてます。
    働き始め三年目でまた発作が出るようになりましたが何とかなってます。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/11/24(金) 00:59:34 

    >>337
    >>338
    ご返信ありがとうございます。
    看護師さんに接客業からの経理、皆さん様々ですね。
    やはり通勤時間は負担にならないように短くとか、体調最優先で組まないと難しそうですね。

    正直働き方、テレワークや休日の取り方は現職が理想的なのですが、低賃金なのと倒産寸前で転職せざるを得ない状況でして、今より好条件を望んでいる自分と、その環境に耐えられるのかというところで葛藤がありました。いきなり飛躍するのではなく自分のペースに合わせて少しずつステップアップしていく方が合ってるのかもしれませんね。頑張ります。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/11/24(金) 08:18:33 

    今日は友人とランチに行きます。
    電車で二時間近くかかります。
    友人に会うのは楽しみだし苦じゃないけれど電車が苦です。ちょうどいい時間が無く、待ち合わせ場所に15分くらい早く着けそうです。ただそれも不安で落ち着いて待ってられるかな……とか考えてしまう自分に疲れます😖
    吐き出させてもらったので準備していってきます‼️

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/11/24(金) 09:34:31 

    今日は休みです。紅葉を観に行きたいですが、バスや混雑した電車に乗れません(空いていれば大丈夫)。車は持ってません。神奈川県。どこか行けそうな場所はありますか…??お知恵お貸しください。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/11/24(金) 12:43:19 

    >>341
    範囲が広くて何処が行きやすいか悩みますね
    人が少ないお寺や神社なども紅葉見れたりする場所もありますよ
    自分が住んでる地域で紅葉と調べてみたらどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/11/24(金) 15:50:21 

    今日は八ヶ月ぶりくらいに大型イオンに行きました。室内だし、なかなかすぐに出られないので行く前から手足は緊張で冷え、顔面蒼白でした。
    子供と旦那は映画にいき、その間耐えられるかな、無理なら車で休もうと思いながら、抗不安薬を飲みました。
    靴を見に行ったら店員さんと話したりして、なんとか時間が過ぎました。ただ、やっぱり時間がたつとめまいみたいなフワフワした感じがあり、土日のイオンは無理だなと思いました。
    私は昼前が1番駄目です💦あと、子供がいると、自分のぺースで動けなくて。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2023/11/24(金) 16:51:46 

    私もこの間半年以上ぶりの美容院に行きました!
    しかも、二日連続… 美容院にシャンプー買いに行ったらガラガラで、髪切る?みたいな流れで切りました笑
    それでも、最初はめちゃくちゃ緊張しましたが、知り合いもそこら辺わかってくれて、端っこの席にしてくれたり、お水持ってきてくれたり、ありがたやでした。

    次の日もたまたまキャンセルがでて、これは神様が行けといってると思い、行きました。頓服ちゃんと飲んでいきましたが、興奮したのか話してたら息苦しくなり焦りました💦
    その次の日から背中痛くて息苦しくて、しばらく発作でました。無理しすぎたー。

    今までお薬に頼らないで何とかやり過ごしてきたけど、家でもパニックおこすからお薬に頼るしかなくて、そしたらお薬効かないときに焦るようになった、

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:32 

    ひとりで泣いてしまいました。家です。
    何故私がこんな目に遭わないとならないんだろう。

    ストレスはありません。公私で悩みはありません。なのに、半年くらい前から、あれよあれよと悪くなりました。

    心は元気です。が、乗り物に乗ることへの不安、乗るとパニック発作を起こしてしまいます。飛行機・バス・他人が運転する車・エレベーター・混雑した場所がダメです。各駅停車の電車や、混んでいない電車、座席の決まった特急や新幹線、自分の運転する車なら大丈夫です。

    でもできることは限られるし人間関係にも影響するし、世界は狭まります。そして、常に自信が無く後ろ向きになります。

    心療内科に通って漢方薬を飲んでますが、心は元気だからか(?)治療方法が噛み合ってないように感じます。

    たまらなく悲しいです。
    むしろこの体調の事で鬱になりそうです。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/24(金) 23:44:26 

    4連休中ですが、明日もまた家で独りが確定しました。

    夫 → 友達と外出(元々の約束)
    両親 → 車で紅葉を観に遠出(誘ってくれたけど、私は車に乗れない…しかも長距離だし無理。)
    友達 → 所属バンドのコンサート(誘ってくれたけど、コンサート会場に行くと発作が起きてしまう)
    きょうだい → 家族で車でお出かけ(誘ってくれたけど、私は車に乗れない…)
    きょうだい② → 家族で車でお出かけ

    こうやって社会から孤立して行くんだね。
    私もどこかに出かけたいのになあ。涙。

    +1

    -2

  • 347. 匿名 2023/11/25(土) 17:52:18 

    昨日、今日と長時間ではないけどデパ地下行ったり商店街行けた✨
    地下鉄も一駅だけど1年ちょっとぶりに乗れて何とも無かった!
    やっぱり運動不足だからすぐ疲れちゃうけど、無事に行けてよかった☺️

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/11/25(土) 17:57:00 

    今日は朝からずっと体調不良だけど生理のせい、これはパニックになる前兆じゃないと自分に言い聞かせてます。
    生理の時って貧血もプラスしてるのか症状が出やすい気がします。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/11/25(土) 22:46:04 

    私はSSRI(セルトラリン)が効く体質でかなり体調が良くなりました。
    あとは、専門機関で認知行動療法(自費治療)もして少しずつ前のような生活を取り戻せるような気がしてます。
    発症時に月経困難症でピル服用→ジェノゲスト(黄体ホルモン製剤)に変えたのでホルモンバランスが崩れていました。
    パニック障害、かなりホルモンバランスの影響があると思います。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/11/26(日) 10:36:29 

    >>67
    気持ちめっちゃわかります!
    映像を見る時に薄暗くなったりするからちょっと安心して眠くなるくらいで(ダメですが笑)だから、きっと大丈夫です
    すぐ終わりますよ

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/26(日) 18:09:12 

    私のパニックは流産して二年後にパニックに発症しました、めまいと動悸、足からゾワゾワする違和感があります。
    電車だけが特にダメみたいです、混雑した登りのエスカレーターもダメみたいです。
    ガルちゃんのコメント観てたら生理時や貧血と関係してるのかな?実家に帰る時はやっぱり電車が楽だから乗りたいです。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/11/26(日) 21:37:42 

    私は家にいるのに、動悸や息苦しさが嫌です。
    特に息が苦しくて、はぁーってなります。
    特に、夕飯前とか疲れが溜まってるのと、空腹で…
    息苦しくて気を抜くとパニック起こしそうになる。
    でも、ご飯食べたら元気になるんです。
    だから、低血糖もあるのかな。とにかく食べて落ち着くのを待ちますが、食欲もなくて。
    家にいてパニックもなぁ…あと、人と話すと落ち着きます。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/11/27(月) 17:00:45 

    昨日今日は特に息苦しさが顕著です。
    気圧のせいなのかなぁ?

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/11/27(月) 17:24:49 

    >>353
    私も今日は息苦しさがありました💦
    そんな時に限って出先で知り合いに会ってしまい、ちょっと話して別れた直後に大きな発作を起こしました(泣)めまい、脳貧血、下痢が一気に来て失神しそうでした。
    ここ一ヶ月は元気だったので、もう大丈夫かもと思っていたのですが…逆戻りです。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/11/27(月) 17:42:29 

    今日は天気悪かったけど、喉の風邪を引いてしまって内科に行ってきた。いつものなら頓服飲むんだけど、パニック以外の普通に体調不良の時は意外に心身は大丈夫で不思議です。
    寒いとメンタル削られるみたいなんで、あたたかくしましょう。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/11/27(月) 18:10:03 

    >>354
    発作を起こしてしまったんですね。大変でしたね💦
    今は落ち着きましたでしょうか?
    なんだか今日はやる気も起きないし体が重いです。
    夜はあったかくしてゆっくり休めますように😊

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/11/27(月) 19:27:24 

    今日は天気悪かったけど、喉の風邪を引いてしまって内科に行ってきた。いつものなら頓服飲むんだけど、パニック以外の普通に体調不良の時は意外に心身は大丈夫で不思議です。
    寒いとメンタル削られるみたいなんで、あたたかくしましょう。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/11/27(月) 19:28:17 

    >>357
    自己レス。なぜかコメント重複しました💦
    すみません

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/11/27(月) 21:09:20 

    みなさん、お仕事はどうされてますか?
    私は正社員も少ししたのですが、週5日勤務が厳しくて、今は週4日のパートです。
    時給だと毎月の収入も不安定だし、「能力はあるのに」とへこんでしまいます。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/11/28(火) 09:41:05 

    >>356
    ありがとうございます。頓服で落ち着きついて、そのまま眠ってしまいました。
    今日は今のところ問題なく過ごせています。356さんも穏やかに過ごせますように。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/11/28(火) 23:50:31 

    皆さん、ふわふわ感てあります?貧血みたいな目眩みたいな感じです。
    普段セルトラリンを毎日1錠飲んでるんですけど、今回中々病院に行けず最初は大丈夫だったんですがセルトラリンがきれるとダメみたいです。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/11/29(水) 07:49:47 

    朝から息苦しさを感じてて悲しい
    一日不安感つきまとうのは嫌


    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/11/29(水) 15:11:07 

    タイタニックの映画が好きなのに後半の船が沈むシーンを見てると具合悪くなる💧

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/11/29(水) 22:49:07 

    なんでキツイんだろう。
    御飯食べるのも息が詰まりそうで怖くなる。
    体調万全に戻りたい。
    パニック発症前に戻りたい。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/11/30(木) 19:15:00 

    スーパーが混み合ってただけなんだけど気持ち悪くなって目眩してしまって帰り道少し動悸感じて息苦しくなってしまったよ

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/01(金) 07:26:11 

    今日も乗り切りましょ。
    一人でも発作も予期不安も無く過ごせる一日を。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/01(金) 11:32:37 

    今日から12月ですね。
    昨日1日緊張して過ごしたからか、今日になって背中の痛みと胸のソワソワ感😵発作は起きないでくれ~
    みんな穏やかに過ごせますように…🙏

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/01(金) 13:29:17 

    これから病院。心療内科。今日はいつもの急行電車は嫌な気がして各駅停車で向かってる。天気のせいなの??急行混んでいたし(1人おきに人が座っている程度なので健康な人からしたら空いてる)、トイレに行きたかったので目的地まで50分の急行ではなくて15分で乗り換えの各駅停車にした。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/01(金) 13:36:39 

    パニック障害と広場恐怖症の違いは何ですか??自分がどちらなのかが分かりません。なんとなく広場恐怖症の方かなと思ってますが…。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/01(金) 13:37:18 

    明日は朝から人間ドッグ行ってきます!
    朝ごはん食べられないから帰りフラフラしそうだけど、頑張るぞ💪
    ちょっとでも安心材料増やして年越したい🎍

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/02(土) 01:26:32 

    >>369
    広場恐怖症は大多数がいる場所や閉鎖されてる空間や公共の乗り物など特定の場所に症状が出る事じゃないのかな?
    パニック障害は場所や誰といるかは問わず家の中でも外でもパニック発作をおこすからその不安から広場恐怖症も併発すると認識してる。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/02(土) 19:04:32 

    >>149
    もう見て無いかもしれないですが、漢方は試されましたか?
    私は漢方と頓服で少し良くなったので漢方専門の病院とか近くにあれば行ってみてはどうでしょう。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/02(土) 20:06:21 

    >>372
    こんばんは^ ^
    いえいえ。コメントありがとうございます。
    漢方も服用してまして、半夏厚朴湯飲んでます。
    372さんは何を服用してますか?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/02(土) 20:15:57 

    >>373
    ケイシカリュウコツボレイトウと貧血もありカミキヒトウも飲んでます。
    たまに頓服でクロチアゼパム飲んでますがまあまあ落ち着いてます。

    私はハンゲコウボクトウは逆に不安感強くなってやめちゃいました…

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/02(土) 21:03:57 

    >>374
    ありがとうございます。
    漢方専門のとこで処方されましたか?
    私は家にいても不安や息苦しさがあります😢
    とりあえず、コンスタンを最高1日3回まで服用してますが、セディールという自律神経の薬を置き換えて今飲んでますが、弱いのであまり効かないです😨
    息苦しさと夕方から忙しさと不安から動悸がします。
    今まで家でおこるなんてなかったので、困ってます😞

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/02(土) 21:28:16 

    >>374
    ちなみに、ケイシカリュウ〜はパニックにききましたか?

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/02(土) 22:20:19 

    >>375
    つらいですよね…
    私も家にいても仕事中も不安感と息苦しさが出てました。
    最初抗うつ薬飲んだんですけど不安感が悪化して、漢方専門の病院で見てもらい処方してもらってます。

    今病院に行かれてるみたいなので、先生とお薬の相談してみた方がいいかもですね。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/02(土) 22:21:50 

    >>376
    予期不安はまだまだありますけど、発作自体はあんまり出なくなりましたね。

    予期不安がしんどいんですけどね…

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/02(土) 23:02:51 

    予期不安と発作の違いってはっきりと分かるものですか?
    自分がどちらなのか分かりません。
    じわじわ~と胸に不快感がせり上って来て、息苦しさと寒気(震え)の症状が押し寄せては引いて、押し寄せては引いて、居ても経ってもいられない!どこかに逃げたい!という感覚を数十分繰り返します。これは発作でしょうか?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/02(土) 23:18:45 

    >>377
    そうなんですね😢 私も今までパニック発作になりましたが、場所でしか発作が起きたことがなくて、でも確かに疲れたりすると息苦しくなってましたね。
    この病気は完治するというより、付き合っていかなきゃいけないなと思います😢

    私も初めて抗うつ剤を服用しましたが、不安感悪化して、体調おかしくなりました😢お薬で楽になれると思いましたが、合わないのは😞
    でも、飲んだら毎日辛くておかしくなりそうだったので、逆に続けなくて良かったです。

    なかなか難しい病気ですよね。うちは旦那もあまり理解してくれなくて💦

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/02(土) 23:22:06 

    >>378
    発作だいぶ良くなってきたんですね。
    私も確かに発作は減りました。
    予期不安はまだあります…
    とくに、夕飯前やご飯前がつよくて、あまり食べられないこともあります。
    安定剤も3度飲んだ方が減っていくのかな?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/03(日) 07:07:14 

    >>381

    ご飯前…わかります!
    もしかして貧血とかないですか?
    鉄分取ってみたり、あとはソイプロテイン取ってみたりしたら少しはマシになるかも。

    エクオールサプリもおすすめです。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/03(日) 07:16:46 

    >>382
    おはようございます^ ^

    同じですか?😭 ご飯前は緊張や不安もあるかもしれないですが、低血糖もありそうです。
    食べたら良くなるんです。

    貧血はギリギリですが、確かにありそうです。
    漢方薬で貧血良くなりましたか?ソイプロテインがいいんですか?

    382さんはお酒に弱かったり、痩せていたりしますか?私がそうなんですが、そういう方は副作用が出やすいみたいです。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/03(日) 07:18:08 

    >>383
    382です。
    エクオール飲まれてますか?
    私も年齢からプレ更年期っぽいので気になってます。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/03(日) 07:35:48 

    >>383
    おはようございます。

    私もプレ更年期っぽいのでエクオール飲んでます。少し生理前のメンタルの落ち込みがマシになりました。

    鉄分入りのソイプロテイン良かったですよ。
    なんか元気になると言うか。
    でもプロテインは合わないとお腹壊したりもするので注意です!

    お酒全然飲めないし痩せ型ですね。
    確かに副作用出やすい気がします…

    色々試して一緒に頑張って行きましょうね!

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/03(日) 07:52:10 

    >>385
    おはようございます。
    同じです。私は42歳なんですが、やはり年齢的になものありそうです。ただ、エクオールなかなかお高いですよね💦ソイプロテインですが、食べるやつなんですかね?スーパーに売ってますか?
    エクオールも2人に1人が食べ物から作れない体質の人がいるみたいで、一度調べてみてもいいのかなと思いました。

    体型も同じですね。合わないと辛いですよね😞
    私は最近先生から弱い安定剤を飲むよう言われましたが、全然効かなくて… 自分で調子に合わせて調整してます。不安が強いと良くないですよね😞

    土日は家族がいるので、なかなかしんどいです。
    いまこの季節ですしね。真夏は真夏で辛かったですが。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/03(日) 13:57:30 

    >>386
    プロテインは粉です。
    水とか牛乳に入れて混ぜて飲むやつです!ドラッグストアにたくさん種類売ってますよ〜

    安定剤効かないのつらいですね。
    もう少し強めの試してみては?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/03(日) 14:18:08 

    >>387
    たびたびありがとうございます😊
    プロテインは粉なんですね!さっそく薬局で見てみます^ ^
    安定剤は弱くて逆に不安がでるので、結局いつものコンスタンに変えました😰
    私も387さんのように元気になりたいです^ ^
    安定剤も日に3回飲んでましたが、少しずつ減っていきました。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/03(日) 16:03:53 

    一年間スモールステップでリハビリをして、車の運転、外出、外食、レジ並び、美容院、色んなことを克服してきました。しかし一週間前に前触れもなく大きな発作を起こしました。それから今日まで少しでも動いたら目眩がして、発作が起きそうな状態が続いています。
    今日も絶対大丈夫!発作は気のせい!と思って車に乗ろうとしたけど1分も無理だった。今までの努力が全て無に帰りました。もう嫌です。泣きたいです。弱音を吐いてごめんなさい。辛いです。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/12/03(日) 19:00:23 

    >>389
    たくさん頑張ったのに無に還るのつらいですね。
    一年かけたのに、って思っちゃいますよね。
    たくさん弱音は吐いていいと思いますよ。ここの人たちはきっとわかってくれると思います。
    発作って結構疲れるし好きな物食べてゆっくり寝てくださいね...🐌

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/03(日) 20:40:59 

    加工品なら大丈夫かなと思ってコーヒーゼリー食べたら発作が出てしまった。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/03(日) 23:19:17 

    >>389
    一年間頑張ったこそ弱音吐きたくなりますよ。
    凄い努力をしたと思います。
    一年間頑張ってきた事尊敬します。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/04(月) 04:13:22 

    こんな時間ですがちょっと不安が出てきてしまい心拍数も上がってしまってるのでベランダに出てスマホ片手に夜空見てます。
    駄目ですね。今まで気にしなかった事も気になってしまって大丈夫でも無駄に不安になってしまう時あります。
    深呼吸して後二時間後には動き出さなきゃいけないので動悸落ち着くといいな。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/04(月) 12:23:53 

    >>390
    >>392
    励ましてくださりありがとうございました。嬉しかったです。
    今日は朝の空気を吸って日差しを浴びるところから始めました。病気に負けず幸せになってやる!!また1から頑張ります😊

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/04(月) 17:27:08 

    二ヶ月ほど毎日服用してた安定剤が、日に3回が減ってきて1回くらいになって、先生から別の安定剤を使って毎日服用してたのは頓服と言われましたが、別の安定剤があまり効かないです😭
    それどころか、最近不安のザワザワまで出てきたので、先生に聞いて、また前のに戻そうかと思います。
    先生は体調に合わせて使ってと言ってましたが、これから真冬だし、イベント満載で、この効かない安定剤では無理そうです涙
    不安が辛いです🫤 そして、家にいてもリラックスすることができないです。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/05(火) 07:41:27 

    朝起きて体調悪いと一日気が滅入る。
    天気悪いから気圧のせいかもしれないけど不安になりたくない。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/05(火) 13:10:24 

    空腹とか食べた後に発作が起こりやすい。何でだろう。血糖値が関係あるのかな。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/05(火) 17:05:18 

    >>397
    同じです〜!
    空腹はなりやすいみたいですね。
    血糖値も下がりすぎると、動悸や息苦しさなどが出るので、そこからパニックに繋がるんですかね。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/05(火) 20:06:16 

    私は空腹で平気な時もあれば駄目な時もあります。
    食べたら息苦しくなってどうしようもなくなって食べるのが怖くなる日もあります。
    夕方になると不調が出るのは自律神経からくるものだと言われました。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/05(火) 21:42:33 

    息苦しさって辛いですよね。
    人は痛みには慣れるけど、苦しさには慣れないみたいです。息苦しさがない生活がどんなに楽だったかと思います。
    苦しいとご飯も食べられないですよね。
    夕方になると調子が悪いのは自律神経なんですね。
    皆さんが心穏やかな日がきますように。。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/06(水) 08:52:40 

    397です。
    やはり血糖値も関係がありそうですね😭
    食べたら息苦しくなってしまうの、すごく分かります😢最近は調子が悪いので食べるのが怖くなっています。

    夕方は交感神経と副交感神経の切り替えのタイミングですよね。パニックを発症してから上手く切り替えが出来なくなりました…。色んな事に体が過敏になってしまい、しんどいですね。

    今日も1日無事に終えられますように。頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/06(水) 16:40:52 

    >>401
    398です。
    夕方は切り替えのタイミングなんですね。
    知らなかったです。
    私も自律神経が乱れて、まさか家でも発作が起きたり、不安でザワザワするとは思わなかったです😭
    401さんは何かお薬服用されてますか??

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/06(水) 20:49:14 

    明日は母と電車で一時間、ワークマン女子してきます!
    電車が心配だけど楽しめたらいいな!

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/07(木) 09:13:00 

    >>402
    家でも安らげないのは辛いですよね。私も時々自宅でも息苦しくなってしまいます( ; ; )

    お薬は半夏厚朴湯というのを1日3回と、頓服でクロチアゼパムというのを飲んでいます。最近は調子が悪く頓服の量が以前よりも増えてしまいました🥲‎
    402さんはどういったお薬を飲んでいますか?

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/07(木) 09:53:21 

    >>404
    402です。お返事ありがとうございます。
    私も1日3回 半夏厚朴湯飲んでまして、コンスタンを最高1日3回まで服用していいと言われてます。
    というのも、本当はパニックや不安にはSSRIなど毎日服用するものを飲んだ方が底上げするんですが、私は副作用が出過ぎて逆に体調悪化して…
    結局、頓服だった薬を毎日飲む感じです。でも、今は1日1回飲むくらいまで安定してきました^ ^

    メンタルトピでセディールという抗不安薬が副作用もないと聞いて、先生から処方されたんですが、私には効かなくて😭余計に不安になってしまい、それを我慢しながら日常送るのが辛くて、先生に電話して、いまはとりあえずコンスタンです…
    頓服まで減れば一番良いんですが、これからクリスマスやら冬やすみやらあって、なかなか難しいです…

    パニックは梅雨くらいからキツイですよね。
    お互いゆっくり少しずつ良くなるといいですね。^ ^


    私も一度寛解したんですが、また再発して、余計に悪化してしまいました💦無理せずにですね。。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/07(木) 17:36:28 

    重度の外出恐怖の方いませんか?
    もう10年以上家から出られません(最近近所を散歩することに挑戦中です)
    こんな状態なのにパニック障害って障害者年金対象外だから何も補償って受けられないんですよね?

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/07(木) 17:57:12 

    >>406
    パニック障害は精神病に当てはまらないからね…
    精神疾患を併発してたら対応も変わるみたい

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/07(木) 18:00:56 

    >>407
    こんなに日常生活に影響しているし自由に生きれないのになんだか不平等ですよね🥲︎

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/07(木) 18:27:36 

    >>408
    でも病院に相談すると睡眠障害や社会不安障害として申請出来るらしいけどパニック障害だけの単独は出来ないってね。
    神経症って何なんだろうね。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/08(金) 13:22:04 

    とうとう、会社(上司←支社長)に打ち明けました。上司はとても頭の良い方ですが、この件についても瞬時に理解を示してくれました。また、社内で人に知られることの無いように、配慮もしてくれました。

    元々私の業務は出張が多いのですが、この症状で飛行機に乗れないため、長距離でも陸路でこなしています。新幹線は乗れます(←我ながら違いが分かりません)。

    一部の出張を上司が変わってくれることになりました。ほっとしました。

    話すのは勇気が必要でした。ちゃんと話せるか、泣かないようにできるか、誤解がないだろうか。今のところ全てクリアになり、気持ちが軽くなりました。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/09(土) 01:19:32 

    ここコメント出来なくなるんだね。
    トピ申請してくれたトピ主さんありがとうございました。
    ほぼ見るばかりだったけど辛いのは自分だけじゃないと思えて一人じゃないと分かれて良かったです。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/09(土) 16:51:32 

    主です。
    皆さまが少しでも穏やかに日々を過ごせますように。
    次にトピが立つ時には、最近体調いいよ!と報告できるように私も頑張ります。

    1ヶ月間ありがとうございました(^^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード