ガールズちゃんねる

姪を預かるのがストレス

338コメント2023/11/12(日) 15:51

  • 1. 匿名 2023/11/08(水) 11:42:10 

    愚痴です。小さい頃から仲の悪い姉がいます。姪のことは可愛いんですが、「姪」という距離感じゃなく友達の子供みたいな感覚というかなんと言うか..。

    私の叔母は子供がいなく小さい頃から我が子のように可愛がってくれました。だけど私は我が子のように..とは思えず、表面には決して出さないですが、正直そこまで可愛くないし疲れてしまいます。

    快く預かるようにするには、どうしたらいいでしょうか?同じような方がいらっしゃったら教えてください。

    +208

    -49

  • 2. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:12 

    預からない

    子供苦手という

    +1186

    -1

  • 3. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:14 

    >>1
    どんな状況で預かることになったの?
    どのくらいの期間預かるの?

    +470

    -1

  • 4. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:19 

    ノれない子育てお断り

    +111

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:22 

    自民党「家族は互いに助け合え」

    +3

    -38

  • 6. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:23 

    予定があるフリできない?

    +181

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:27 

    そもそも預かるな

    +377

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:30 

    何とか理由つけて断るかな
    仲悪い妹に子供預けるってどういう状況なんだろ

    +657

    -3

  • 9. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:32 

    断れないの?

    +118

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:36 

    >>1
    無理に預からない
    何かあっても責任取れないし

    +293

    -1

  • 11. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:44 

    快く預かるには、まず預かることの何が嫌なのか細かく分析して考えてみたら?

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:44 

    そりゃ仲の悪い姉の娘は可愛くないよなぁ
    絶対預からなきゃダメなのかな?断れない?

    +279

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:46 

    お母さんじゃなくて主が預かるの?
    姉妹に預ける場面なんてほとんどないわ

    +220

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:51 

    お金を取ろう

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/08(水) 11:43:56 

    きっぱり距離置く、線引きする!
    正直、姪っ子もストレスになりそうじゃない…?

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:06 

    キッパリ断わりなよ。
    しかも嫌なこともわかるように。
    無理して預かってること察する余裕までないと思うよ。

    +124

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:08 

    預からなくていいと思う
    なんで姉と姪に我慢しないといけないの?

    +130

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:09 

    預かるくらいの距離感なら仲良さそう、私預からないよ

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:24 

    >>1
    可愛いと思えない子を責任を持って預かれないよ。
    何かあったら大変だから断った方がいい。

    +139

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:30 

    体調が悪いから…で断る

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:35 

    主は実家に住んでいて、週末に姪を預けに妹さんがくるとか?

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:39 

    >>1
    ハッキリ言うよ?いい?姪の顔が可愛かったら何しても許せるものだと思うの。
    ブスだとイライラしてくる。腹黒くてごめん。

    +105

    -54

  • 23. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:40 

    なんで仲悪いのに預かるの?実家だから子守り必要な時にポンと子供置いていかれるってこと?
    愚痴にしても最低限の状況説明してほしい

    +78

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:43 

    人の子なんて可愛くないよ
    そう思っている人多いと思う

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:43 

    疲れるなら預からない。
    義務じゃないんだから、さくっと断るのがいいと思う。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:51 

    仲悪い姉の頼みなんて聞いてやらんでよろしい

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/08(水) 11:44:55 

    >>14
    これ。最低時給分くらいは貰わないと

    +32

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:00 

    嫌々預けられる姪っ子可哀想だから断ろう

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:05 

    だいたい、こういう子供をすぐ誰かに預けようとする人物って地雷よね。
    親族でも気軽に子供なんて預けんわ。
    ペットじゃないんだから

    +114

    -5

  • 30. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:10 

    また子持ち叩きトピ。
    主が断ればいいだけ。
    終了。

    +3

    -14

  • 31. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:19 

    預かれない、何かあった時に責任とれないってちゃんと伝える。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:21 

    「仲の悪い姉の子」だからかわいく思えないところもあるのかな。
    そもそもそんなに預かることあるのも不思議。
    仲良くないのに。仲良くないならごめんむりーで預からない。

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:23 

    >>1
    姪にはお年玉5万くらいあげようね🥺

    +2

    -28

  • 34. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:25 

    >>4
    のりピー?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:41 

    3回に1回くらい断る

    言えば預かってもらえるという選択肢から外れていくようにする

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/08(水) 11:45:44 

    お気持ち分かります。なんで預かる事が前提なのか…でも断ると心が狭い、きょうだいなのに、家族なのに…というお決まりの文句が出て面倒くさい。

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:08 

    >>1
    ベースに「姉と仲が悪い」というのがあるからじゃない?
    預からないといけない理由は何?
    何かしら理由つけて断れば良いのに。

    +91

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:08 

    >>1
    ストレスになるなら、断ればいいんじゃない?都合よく使われる必要ない。私は小さい子見るの自信がないから無理って言ってある。無理はよくない。

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:11 

    >>1
    どのくらいのスパンでどのくらいの期間なのかによる。姪ちゃんの年齢にもよるし。
    週1?月1?それによるなぁ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:15 

    親と仲悪いなら預かれないよ
    なんで断れないの?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:18 

    >>1
    >私の叔母は子供がいなく小さい頃から我が子のように可愛がってくれました。だけど私は我が子のように..とは思えず

    これは仕方ない、叔母とあなたは違うんだし
    私の叔母も可愛がってくれたけど、私は自分の甥を可愛いと思えない
    きょうだいの関係性も大いにあると思う
    無条件で同じように可愛いと思わなくても仕方ないよ

    +80

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:35 

    仲の良い姉ならともかく仲悪いならもう預からない。
    なんで預かるん?

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:43 

    >>5
    これ
    血の繋がった家族を助けないなんて酷い!

    +0

    -24

  • 44. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:43 

    >>10
    そうなんだよね。事故って家の中や近所が1番多い。何かあったらと思うと預かれない。
    私も仲良くない兄の子の預かりを兄嫁に頼まれたけど断った。微妙な関係になったけど正解だったと思ってる。

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:43 

    仲悪いのに預かる意味が分からん

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/08(水) 11:46:57 

    どんな状況で何歳の姪を預かるのかにもよる
    仲の悪い姉の子なら余程の事情なのかな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:12 

    用事ある、予定あるとのらりくらりかわす。
    てかお姉さんに上手いこと使われてないか?
    言い方悪くてごめん。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:22 

    預からない
    自分の心が一番大事
    罪悪感感じる自分が嫌でも嫌なもんは嫌だしと受け入れる
    コロナかもしれんと咳でもなんでもして断った方がいい

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:34 

    姉が無理だから親戚という感じじゃなく他人て感じになってしまい姪を快く預かれない気持ち理解できるよ
    主が頑張ってまで預かることはしなくていいと思う

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:38 

    子供にやらせていいゲームや動画が入ったタブレットを姉に用意してもらう
    食事もだったら食事も持たせてもらう
    それでもよければ預かる

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:51 

    >>1
    主は実家に住んでて実家に子供置いていくって事!?
    それなら社会人なら一人暮らしかな?

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:53 

    >>1
    姉、仲悪いのに預けてくるんだ?

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/08(水) 11:47:54 

    >>33
    なんで?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/08(水) 11:48:02 

    >>1
    何で預かるの?
    仲の悪い姉の子供なんて預からなくていいよ
    姪のことは可愛いなら疲れない程度にたまにだけ預かればいいんじゃない?

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/08(水) 11:48:03 

    姪を預かるのがストレス

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/08(水) 11:48:19 

    >>1
    答えになってないかもだけどそれは断ろうよ。仲の悪い姉の子ならなおさら。預かる義務ないんだし。荷が重すぎるとか怪我しても責任取れないとか理由ならいくらでもあるし。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/08(水) 11:48:27 

    >>1
    叔母さんはお母さんかお父さんと仲良かったから可愛がってくれたんじゃないの?

    仲悪い姉の子なんて可愛くなくて当たり前だし
    何で預かってるのかも謎

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/08(水) 11:49:00 

    >>1
    預り続けた経験あり。確かに疲れるよね。

    でも中学、高校生、大学生となったときに
    大人のような会話をするようになると、姉を飛び越えたいい関係になって
    若い子に頼られたり、世代の違う身内の子と話をするのが本当に嬉しくなるよ
    あとちょっと、数年の辛抱だ!

    +3

    -16

  • 59. 匿名 2023/11/08(水) 11:49:05 

    >>1
    お金を貰う
    私は夏に出張の多い仕事だったから夏休みには仕方なく実家に子供1人預けてた
    実家には出戻りの妹と子供達が寄生して住み着いてたから、しかたなく妹にも10万払ってた
    一緒に出かけてもらうこともあるだろうしって意味で

    +4

    -7

  • 60. 匿名 2023/11/08(水) 11:49:13 

    >>1
    当たり前だよ
    自分の子じゃない子なんて、たいして可愛くない。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/08(水) 11:49:27 

    自分が姪っ子の立場で預かられたことなんてほぼ無いよ。叔母と何故か2人でお正月の買い出しに出かけたことあるけど、子供ながらにすんごい気を遣われてるのに勘付いて居心地悪かった

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/08(水) 11:49:34 

    仲悪いのに子守は頼むの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/08(水) 11:50:10 

    >>22
    同性の場合、顔よりも性格じゃない?
    美形でも糞生意気な子が可愛いとは思えない。ちょいブスでも愛嬌のある子の方が「かわいい」ってなる。

    +106

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/08(水) 11:50:53 

    >>1
    主さんは子供いないのかな?
    お互いの子供を預かり合う関係じゃなくて
    一方的に預かるばっかりだからもやもやするんじゃないかな
    子供同士が遊んでいるんだったらそんなに負担じゃないけど
    大人がずっと遊んであげなきゃならないのは疲れる。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:02 

    >>1
    預からなくていいと思う。
    私は実母と義母に数回子どもを預かってもらったことがあるけど、自分の姉妹に預かってもらおうと思ったことないよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:03 

    主の追加情報待ち

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:04 

    私は姪の方がよその子って感じ。ママ友の子供の方がよく知ってるし預かれる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:15 

    預かるの辞めなよ
    一時保育かベビーシッター利用をすすめて

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:18 

    仲良くないのに預けて悪影響があるとは思わないのかな。そして姪っ子も来たいのかな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:34 

    それ、可愛いって思ってないでしょ。本当は。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:38 

    >>8
    姉は仲悪いと思ってないか、姉の言うことを聞くのは当たり前と思っているタイプか

    +148

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:40 

    >>5
    仕方ないよ。あんたの家族のことまで国が面倒みきれないんだから。税金に頼らず、家族のことは家族で対処してほしい。憲法改正の家族条項はよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:44 

    すぐ子供を預ける人って親としての自覚が薄い人多いよね。
    そりゃ友達の結婚式で仕方なくとかならわかるけどさ連れて行けないから。
    友達と遊びたいからとか、美容院ーとかなんてさ。
    預かるほうが、是非にと言ってるなら話は別

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/08(水) 11:51:48 

    姉ってすごい要領いいよね
    私も姉と甥といると気付いたら甥の世話して姉は1人行動してる
    1周回って凄いと思ってる

    まだよく会う距離感だから許せるけど
    仲悪く嫌いだったら会わない選択を取ると思う

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:02 

    >>27
    時給¥960で子供の命預かれるかなぁ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:10 

    なにかあったとき何もできないから。って言って断る

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:19 

    仲悪いのにどういう経緯で預かる事になったんだろう。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:24 

    うちの兄は共働きで福岡に住んでて子供が産まれた
    私は専業で神奈川住み親は千葉住み
    そしたら産まれたて育児が大変だからって交通費出すから手伝いに来てくれと新婚の私に電話がきた
    これって普通の事?
    何で私があんたらの育児手伝わなきゃあかんの?
    何日も家あけて新婚の夫はほっとくの?って思うの冷たいかな?

    +15

    -8

  • 79. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:32 

    >>63
    横です
    子どもに対して性別は関係ないかも。
    なんなら美形の女の子の方がかわいい

    +1

    -11

  • 80. 匿名 2023/11/08(水) 11:52:52 

    叔母さんも友達の子供と思って接してたのかもよ?
    自分の子供じゃないのに自分の子供のように、は無理だと思う。

    怪我さえさせなければ子供と思って、とか思わなくても良いと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:02 

    姪を預かるのがストレス

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:08 

    立場が逆の保護者になってもらうかもしれないのに

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:08 

    タダで預かってくれるから利用されてるだけ
    嫌なら断った方がいいよ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:18 

    >>1
    あなたの叔母は子供がいなかったからだと思う。
    自分の子供がいたらもしくは養子とか孫とかいたらあなたよりもそっちが可愛いから。

    いやならば断ったらどうでしょうか?
    そういうのって子供は結構敏感に気づいていますよ?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:37 

    >>1
    状況がよく分からないけど文面だけからすると、姉は忙しいがトピ主はヒマ、ってことだよね
    トピ主も趣味とか遊びとか恋愛とか始めようよ〜
    嫌いな姉だけが人生を謳歌してるのいやでしょ?

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:40 

    青アザをつける。アザのメイク。躾がなってない姪を叩いて教えたぞと。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:46 

    >>1
    申し訳ないけど体調を崩しがちで預かれないと断る
    嘘ついて勇気を出せ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/08(水) 11:53:57 

    >>1
    仲の悪い姉の子供だから可愛くないのかもね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/08(水) 11:54:06 

    とりあえずトイザらス行って
    5千円以内で一個好きなの選ばせて
    帰りにびっくりドンキーでいちごミルク飲ませる

    +0

    -9

  • 90. 匿名 2023/11/08(水) 11:54:20 

    >>21
    自己レス妹じゃなくて姉だわ…ごめんなさい

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/08(水) 11:54:22 

    >>3
    そのことなんにも書いてないよね…
    読み返えしたわ

    +143

    -4

  • 92. 匿名 2023/11/08(水) 11:54:50 

    >>80
    その結果がこれ
    こんなガル民になったしね♪

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/08(水) 11:54:58 

    >>58
    自分の子供だけでいいや。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/11/08(水) 11:55:11 

    タダでいいように利用されてるだけ
    事故や怪我したらあなたのせいにされるよ
    きっぱり断りなよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/08(水) 11:55:17 

    >>22
    私もそうだよ。大嫌いな姉の娘だけど、顔がめちゃくちゃ可愛いくて姉と違って性格もいいから面倒見られる。

    ブスで姉と同じ性格だったら会うのも無理。

    +27

    -10

  • 96. 匿名 2023/11/08(水) 11:55:27 

    >>1
    預からなくていいと思うんだけど
    断ればいいでしょ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/08(水) 11:55:29 

    >>78
    全然冷たくない
    交通費出すからって交通費だけ?

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/08(水) 11:56:18 

    >>86
    それ通報されたら自分が捕まるんだけど?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/08(水) 11:56:54 

    >>1
    仲悪い上にかわいいと思えない姪を快く預かろうとする主は偉いよ
    嫌なら断って良いのだよ
    自分も頼まないしお互い各自でってスタンスで
    私はもし怪我をさせたら責任取れないからって断った
    それは事実だし子育てした事ない素人に預ける親に限って怪我や病気になったらこっちを責めがちなイメージだからトラブルになりたくない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/08(水) 11:56:54 

    仲が悪かったら姪に何かあった時に全部主のせいにされそう。
    いろいろ理由つけて避けられないの?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/08(水) 11:56:57 

    私が働いてなくて5歳2歳の子どもがいるんだけど、義姉が日曜日仕事の時私に小学生の姪甥を預けてくるから私もキャパオーバーになって断るようにした。
    姪甥の事は元々可愛がってたけど、特にうちの子たちを可愛がるわけでもなくむしろ邪険に扱うし、お菓子を用意してたけど、もっと何かないの?ってなってスーパー連れて行くと個数を決めてもカゴにバカスカ入れるし、極め付けは私が洗濯物干してる時に勝手に冷蔵庫開けてアイス食べてたら夫用のおつまみも食べるようになったから。あー…無理ってなった。

    +27

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/08(水) 11:56:59 

    >>78
    自分の家庭内のことなんだから夫婦でどうにかしなよって思う。キャパオーバーしてるじゃん。

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/08(水) 11:57:00 

    もちつもたれつ
    いいじゃん恩をうっておけば

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2023/11/08(水) 11:57:05 

    >>78
    交通費出すのなんか当たり前だし無償でベビーシッターしろと?って感じだね

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/08(水) 11:58:06 

    >>89
    なんで可愛くもない姪に¥5000も使うの笑

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/08(水) 11:58:31 

    預かる理由は何だろう?
    私も姪や甥を預かったことあるけど、親が病気で病院に行く等、どうしても…の場合以外は預からなかったよ。
    断っても良いと思うわ。
    というか、仲の悪い兄弟姉妹なら絶対断るなあ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/08(水) 11:58:39 

    >>22
    性格悪い姪だったら顔が良くても無理

    +60

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:16 

    >>72
    >>1に言えクソ馬鹿ネトウヨ

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:19 

    預かって可愛がってお金たくさん使っても年を取ったら姉に悪口吹き込まれて悪者になるよ仲が悪いんだから

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:27 

    >>101
    義理甥姪ってこと?それなら他人だから可愛くないよね

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:28 

    預かる回数を減らす

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/08(水) 11:59:33 

    >>1
    快く預かるようにするには~なんだよね

    姉も親も死んで身寄りがなくなった時に頼りにできるように
    子供代わりに面倒みておけばいいよ

    +1

    -8

  • 113. 匿名 2023/11/08(水) 12:00:05 

    ・姪っ子は何歳?
    ・預かる理由は?
    ・1日だけとか数日預かるとか、期間は?
    ・姪っ子は主に懐いてるの?

    せめてこのくらいの情報は欲しい

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/08(水) 12:00:15 

    >>1
    預かる必然性がないと思うんだけど
    姪であろうがよその子であろうが子供を預かるというのは大変なことだよ
    しかもお姉さんと仲が悪いんでしょ?
    いま預かってもらっておいて自分の意向に少しでも沿わないことすると怒りだす親が多いよ
    子守という召使いが欲しいなら相応のお金を払って業務範囲の詳細を決めて免責含めた雇用契約するしかないのに、親族だから友達だからと身勝手に頼んでくる非常識な親が本当に多い
    お姉さんの召使いになるのは嫌じゃないの?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/08(水) 12:00:21 

    >>97
    うん
    その時は交通費の話しかしてなかった
    勿論断ったけど

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/08(水) 12:01:55 

    >>103
    持ちつ持たれつとかお互い様とかって言う人ってやってもらうばかりの人が多いよね

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/08(水) 12:01:56 

    姉妹の幸せは自分の幸せじゃんね
    協力して当たり前だよ

    +0

    -12

  • 118. 匿名 2023/11/08(水) 12:02:17 

    >>8
    断りにくい無下に出来ない妹を利用するようなの姉だから嫌いなんだと思う。その娘のことも乾いた目でしか見られないのよ

    +96

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/08(水) 12:02:38 

    >>1
    心の中では正直に何思っても良い。
    仕事みたいに完全に割りきる。
    耐えられないなら絶縁だけどよほどしゃない限り割りきった方が良いよ。

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/11/08(水) 12:03:08 

    >>116
    そうかな
    断るってひと
    自分がどうにもならなくなるの想定してないだけが多いよね

    +0

    -6

  • 121. 匿名 2023/11/08(水) 12:03:56 

    >>117
    トピ主の姉?乙

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/08(水) 12:04:26 

    >>8
    主姉妹の叔母さんが主姉妹を可愛がってくれていたから、主姉はそれが世間の常識や我が家のルールだと思ってるとみた。

    +60

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/08(水) 12:04:37 

    >>71
    ドラマ「正義の味方」の中田槙子みたいだね笑
    クマ子のことを、下僕のようにコキ使う、悪魔のような姉

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:27 

    >>1
    姉を価値観は違えどなんか嫌いになれない友人と思って友人の子供として預かるしかないと思う

    姉を嫌いな内は何をしたって「なんで私があんなやつなんかの子供見なきゃならんの」って思うよ

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:37 

    >>34
    そうだよね、懐かしい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:42 

    >>78

    私ならブチギレる
    それをよしとしてる嫁にもブチギレる

    自分達で面倒見れないなら産むな
    子供が子供育てて大丈夫?と嫌見たらしくいいまくる

    マジで身内なら金払わなくても見てもらえるって考える親大っ嫌い
    無理縁切る

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:52 

    >>72
    税金たいして払ってない底辺ほどこれ言ってるの笑うw

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/08(水) 12:05:59 

    >>1
    なんで小さい頃から仲が悪い妹に、自分の子を預けるのかね…
    キッパリ断った方がいいよ
    抗議されたら「小さい頃から仲が悪いのに何で預けるのか」と聞けばいい

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/08(水) 12:06:08 

    じゃあストレスになるような
    必要ない人間なんて
    縁切ればいいのに

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/08(水) 12:06:12 

    >>75
    今までは無料で預かっているんでしょ?

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/08(水) 12:07:05 

    >>1
    叔母は叔母、トピ主はトピ主
    叔母に可愛がってもらったから自分も姪を可愛がらないといけない。自分が叔母にしてもらったことをしなきゃいけない。っていう道理はないよ
    あなたがやりたくないならやらなくていい
    それに、自分のことをストレスだの疲れるだの可愛くないだのと思ってるのは相手に伝わってるしな

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/08(水) 12:07:19 

    >>67
    ちゃんと躾できてるもしくはこちらが注意してもよい仲の良さならママ友の子も預かるの可能
    うちの甥っ子は放任で育てられてるから無理

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/08(水) 12:07:22 

    一時期親戚の子供を数回押し付けられたけど母に頼んで断ってもらた。子供はかわいいけど怪我などさせたら責任とりたくないし絶対に揉めるしめんどい
    強く断っる一択

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/08(水) 12:07:43 

    >>1
    預からなくていいと思うよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/08(水) 12:07:49 

    >>1
    お金もらったら?
    お金払ってもらえたらある程度は面倒見なきゃってなるでしょ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/08(水) 12:08:18 

    >>22
    そもそも嫌いな相手の子なら美形だろうが好きになれんわ。

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/08(水) 12:09:11 

    「私ら仲悪いのによく自分の子供預けようと思うね?何が起きても責任とらないけどそれでいい?まじで見てるだけだけど」と言う

    お姉さん主のこと舐めてるんだろうね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/08(水) 12:09:26 

    >>78
    親に頼むべきだよ。なぜ妹に⁈

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:07 

    >>22
    分かる
    酷いようだけど、顔って意外と重要
    不細工でも可愛げがある顔なら良いんだけど
    うちの姪っ子、大嫌いな兄嫁にソックリの色黒一重ブス
    なのに、かわい子ぶりっ子するから、嫌悪感しかない
    兄の前妻を追い出して、略奪婚した性悪な部分もソックリで図々しいし

    +41

    -9

  • 140. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:26 

    >>78
    これマイナス多いの怖い

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:26 

    >>61
    叔母さんもさぞ居心地悪かったろうね…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:33 

    >>1
    そんなの無理なので居留守を使うor預かりそうなタイミングで予定を入れる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/08(水) 12:10:44 

    実家に預けてるとかじゃない?
    母に預けるけど家に主がいる感じとか?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/08(水) 12:12:07 

    >>33
    500円でも惜しいわ

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/08(水) 12:12:41 

    >>117
    釣り下手くそかw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/08(水) 12:13:54 

    >>78
    義姉さんが病気とか入院なら心配で見に行くかも
    共働きで忙しいならシッター頼んだり自分でなんとかしてもらう
    親なら様子見に行くかも

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/08(水) 12:13:59 

    >>139
    そこが聖人と私達凡人の違いね笑

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/08(水) 12:15:49 

    >>37

    これよね
    どんどんストレス溜まるよ
    自分は絶対ないと思ってても
    虐待しちゃう前に断るしかない

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/08(水) 12:16:02 

    >>75
    最低時給、やすっ!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/08(水) 12:17:11 

    >>131
    よこ
    詳しいことが書いてないから分からないけど
    「断るには」ではなく「快く預かるには」と書いてあるから、断れないのかね
    主が実家住まいの独身で、姉が姪だけ預けに来る
    親には「アンタも昔、叔母に可愛がられたでしょ」
    と面倒をみるの当然扱いするとか

    ほかのトピで、こういう愚痴言ってる人いたから

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/08(水) 12:17:20 

    >>2
    だから、快く預かるにはって主が質問してんのに

    +0

    -11

  • 152. 匿名 2023/11/08(水) 12:17:57 

    >>101
    躾がされてない卑しい子供だね。
    義姉の旦那さんはその子供の世話しないの?
    シンママなのかな?
    そういう育ちの悪い子供ってホント無理‼️
    叱ったら母親につげ口しそう。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/08(水) 12:18:01 

    >>22
    分かる。一重で豚鼻の子供多いよね…。
    元同僚が職場にぶっさいくな子供連れてきて勝手にイベントに参加。ブスすぎて見ていられなかった。
    本当性格悪くてごめん。でもやっぱりかわいい顔の子の方が可愛く思える。

    +17

    -19

  • 154. 匿名 2023/11/08(水) 12:19:31 

    ベビーシッター代を要求しよう

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/08(水) 12:21:40 

    頻繁にあずかるの?
    仲悪いのに?
    実家に住んでてお母さんが預かるから
    必然的に会っちゃうとか?
    たまに断るとかでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/08(水) 12:22:33 

    >>78
    共働きで育児が出来ないなら奥さんが仕事辞めればいい。
    そんな長距離にいる兄弟に頼む発想ないわ。
    人の身内に悪いけどお兄さん夫婦チョットズレてない?

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/08(水) 12:22:45 

    >>22
    可愛かったら何しても許せる訳ないじゃん
    可愛い美人信仰ってほんと頭悪そう

    +38

    -1

  • 158. 匿名 2023/11/08(水) 12:22:53 

    >>139
    兄の前妻を…のところは現嫁だけの仕業じゃないでしょ。むしろ兄が悪くないか?

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2023/11/08(水) 12:23:24 

    自分の姉妹の子なら可愛いって言うよね〜
    旦那の兄弟の子は他人

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/08(水) 12:23:35 

    >>29
    ペットもそんな気軽じゃないでしょ
    動物飼ったことない人ってそんなことも分からないのかってレベルだよ(私のことです)犬猫の世話したことない

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/08(水) 12:23:51 

    前のわたしならそれなら断ったらって言ってたと思うけど、ある程度は引き受けてあげても良いと思う。人間生きてたらいい事も悪い事もあるものだし、嫌なお姉さんでも血縁関係があるなら、1度断って1度引き受けてあげるくらいはしてあげてもいいと思う。

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2023/11/08(水) 12:23:53 

    >>22
    愛嬌の大切さの方が痛感するけどな
    うちの母が顔面至上主義なところがあって、おまけに失礼な物言する正確だったけど、
    学生時代よく私のアルバム見て「この子が一番モテるの!何でよ、この子の方がかわいい」とかよく言ってたし、
    子どもの通う園の子たちを見ていても、勿論皆可愛いけど愛嬌の良い子はやっぱりチヤホヤされやすいなと思う

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2023/11/08(水) 12:24:37 

    「腰痛で咄嗟の時に走れないし、急な動作で悪化するからしばらく預かれない」って言って、ずっと良くならない設定にすればいいよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/08(水) 12:25:22 

    こんなトピでも姪の顔がどうのこうの言ってる人たくさんいるね。
    子供に対して美貌がどうのってより、子供らしいかわいさって皆もってるよね。
    かわいくないって思う理由って性格とかその子の親が嫌いだからじゃないの?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/08(水) 12:25:31 

    >>22
    顔悪かったら、なんかやな事された時の
    許せない度が高くなるよね
    顔いいとまだマシと言うか
    亀田興毅みたいなガキにイタズラされたら
    やり返しちゃいそう

    +1

    -9

  • 166. 匿名 2023/11/08(水) 12:26:43 

    >>156
    うん
    私も妹ながらこいつら頭バグってると思う。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/08(水) 12:27:08 

    断る、無理

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/08(水) 12:27:23 

    >>1
    姉にあなたが嫌い 今生の別れをしますって言う

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/08(水) 12:27:28 

    >>1
    仲が悪いくせに子供預ける時だけ頼ってくる姉にイラついてるから姪も可愛く思えないんだと思う
    それは正常だと思うよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/08(水) 12:29:29 

    >>78
    うちもそれ妹夫婦にやられる
    私たちは夫婦で子育てできるよう一人っ子で仕事調整してるのになんで2人産んでもっと稼ぎたいたい夫婦のために家政婦やらなきゃいけないんだよと。
    そもそも夫婦だけで何とかする、親兄弟は別の世帯っていう発想がないんだよ。

    +18

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/08(水) 12:30:01 

    >>162
    わ~うちの母親と同じ。うちなんて本人いて聞こえるかもしれないのに平気で失礼なこと言うよ。
    おまけに美人でもかわいくてもいつもニコニコしてないといけないんたってー。そんなのアンドロイドだよね。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/08(水) 12:30:02 

    主がこどおばで姉が兼業、
    実家の両親に頻繁に子供を預けているが実家に住んでいる手前相手をせずにはいられないって状況だと予想
    それなら実家出て一人暮らしするしかないよね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/08(水) 12:31:45 

    仲良くても子供は預からないに越したことはない
    怪我させたり死なせたら預かった方の人生が終わる

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/08(水) 12:32:39 

    それはどんな事情で預かってるかに
    よりそう

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/08(水) 12:35:06 

    >>158
    だから私は兄とは必要最低限の会話すらしないよ
    だから、夫婦共に嫌いなのは大前提で
    不細工な子は、姪っ子でも可愛いと思えないという事を言いたかったの

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/08(水) 12:35:50 

    何かあっても責任取れないそれでも良いなら今後も預かるけど?って嫌味っぽく聞いてみたら?
    こう聞かれたら私ならじゃあ預けないわってなる
    お姉さんがどう出るかわからないけど

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/11/08(水) 12:37:36 

    >>1
    母におねがいしたら?普通、預かるならばあばとじいじが多くない?きょうだいに私は預けなかったなあ。大きくなって家族ぐるみで一緒に遊んだりはしたけど。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/08(水) 12:39:05 

    >>18
    姉側だけど姉妹わりと仲良い方だけど預かってもらおうと思ったことない。迷惑かかるだろうし。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/11/08(水) 12:40:12 

    気を使うのよね、怪我させたらとかさ何かあったら取り返しつかないじゃん
    姉の子が5歳の時に預かって1週間よ!
    元気な子で家でいるのが苦手走り回って公園でも目を離せないほどあちこち行くし
    もうクタクタになってさ、それからはやんわりお断りしてる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/08(水) 12:40:51 

    >>140
    いや、私なら行かない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/08(水) 12:41:01 

    まず、どうしても預かれないって何か無理やり用事を作って一度断ってみよう。断られる可能性があるということをわからせよう。

    次に三回に一回くらい断るようにして、段々回数を増やしていき最終的になんかバタバタして預かるのは全面的にむりという方向に持っていきましょう。

    まず一度断ってみて!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/08(水) 12:43:23 

    >>22
    顔は関係ない、もしぼる塾が子供だとしていちばんマシな顔のはるかがいちばんイライラするから話し方とか空気の読めない感じだよ、だいたい一言多いしね

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/11/08(水) 12:43:30 

    >>1

    > 姪のことは可愛いんですが、

    >正直そこまで可愛いくないし疲れてしまいます

    ↑可愛いっていったり可愛くないって言ったり意味がわからない。
    そういうどっちつかずで曖昧な態度とってるからつけ込まれるんだよ

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/08(水) 12:46:49 

    仲が悪い姉の子どもなんで預かるんですか?
    断ればいい。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/08(水) 12:46:52 

    >>101
    義姉は当たり前と思ってるよ。
    私の義姉もそうだった。子供の面倒を見させるくせに、親は蔑ろにされ、私も嫌われた。甥、姪が板挟みになって可愛そうだから、縁切ったよ。チョ〜〜楽よ。元々兄夫婦は問題ある人達だったから縁切って正解だった。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/08(水) 12:47:34 

    >>1
    仲が悪いならストレス感じて当然だよ。同じことされても嫌いな人なら腹が立つけど、好きな人なら腹が立たない。
    快く預かりたいなら姉の子だと思わなければいい。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/08(水) 12:48:12 

    何があったら悪いからごめん🙇‍♀️という。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/08(水) 12:48:19 

    快く預かるのはそりゃもう「お金」だよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/08(水) 12:50:06 

    >>1
    >快く預かるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
     
    お姉さんから預かり代を貰うようにする。
    先払いで。←ココ重要
    シッターのバイトだと思えば快く預かれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/08(水) 12:50:22 

    >>22
    それが本心だよね。うちの娘にずっと陰湿な意地悪してた子、性格が捻くれてる上に愛嬌皆無で本当可愛くなくて大嫌いだった。
    色白だけが取り柄だったけど、それをも上回るブスさ具合。性格がそう見せてるのか分からないけど。後にも先にもあんなに可愛いと思えない子はいない。
    つい最近LINEのプロフ画像が最新のその子に変更されてたけど、ブスだなーと思って見てる。

    +2

    -7

  • 191. 匿名 2023/11/08(水) 12:50:44 

    お姑さんに預かってもらいなよー!笑
    って言ってみる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/08(水) 12:51:00 

    >>153
    本当に申し訳ないけどわかる
    正直、顔が可愛い子は可愛い
    仕方ないよねこれは

    +9

    -3

  • 193. 匿名 2023/11/08(水) 12:53:06 

    >>52
    それ思った。
    よく我が子を仲の悪い人に預けられるよね。
    主さんはたまたまそういう人でないからいいけれど、袈裟まで憎いって思考の人もいるしね。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/08(水) 12:55:45 

    >>13
    うちは姉の子供をよく預かるよ
    実家は高速で1時間半離れてて、私と姉は隣同士の市に住んでるから、お互いに親よりも預けやすい
    うちの子と年も近くて同性だから良い遊び相手になってくれる

    +12

    -2

  • 195. 匿名 2023/11/08(水) 12:56:39 

    >>155
    本当そこが知りたい。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/08(水) 12:57:46 

    >>22
    私は顔面至上主義だから完全にこのタイプ。
    旦那も顔で選んだから子どもはみんな可愛い。
    保育園でも先生に可愛いがられてたし、顔は大事だよね。
    他人からも可愛がられやすい。

    +2

    -11

  • 197. 匿名 2023/11/08(水) 12:58:12 

    >>1

    どうしても預かる時は日当1万円とか請求すれば頼まれなくなると思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/08(水) 13:05:50 

    預かる理由は?
    それが分からないとなんとも。
    あなたに押し付けてる感じはないのかな?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/08(水) 13:08:09 

    何歳の姪をどう言う理由で預かる必要があるんでしょうか。小さい頃から仲の悪い姉なら預からない方が精神的にも良いですよ。断る勇気を出しましょう!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/08(水) 13:09:31 

    仲悪くない妹の姪預かるのでもストレスだよ
    繰り返される遊んで聞いて見て攻撃がすごい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/08(水) 13:10:45 

    >>171
    いつもニコニコって仕事でもないのに何でしなきゃいけないんだか
    そもそも美醜なんて個人の感じ方によるものが大きいし、年齢による感覚の違いも結構あるのに自分の感じる美しさの感覚が絶対だと思うことからおかしいと思う

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/08(水) 13:13:37 

    >>1
    なんで仲の悪い姉とわざわざ親密に付き合って姪まで預かるの?離れることができない関係?本当は仲良くしたいの?
    本当は嫌なのに無理して自分に嘘ついて物分りがいい人のフリすると疲れるよ。
    可愛く思えない姪を可愛く思おうとしても無理だと思う。そもそも姉と不仲でしょ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/08(水) 13:15:32 

    >>139
    あなたの兄が全ての原因だよ

    +13

    -4

  • 204. 匿名 2023/11/08(水) 13:17:50 

    >>63
    あと素直さ大事よね
    ありがとうとごめんなさいがちゃんと言えることと、お話を聞こうとする姿勢もあったら張り切って可愛がるわ

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/08(水) 13:21:35 

    >>159
    姉妹と仲良ければ可愛いんだと思う
    私は妹と仲が良いから姪も可愛いけど、自分の子のようにじゃなくて妹の子だから可愛い
    旦那の兄弟の子は他人だよ、本当にどうでもいい
    疎遠になりたい、数千円でもお年玉とか渡したくない

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/08(水) 13:25:02 

    預からないってはっきり言うしかない
    無理に預かる必要ない
    叔母さんは叔母さん
    あなたはあなた

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/08(水) 13:30:04 

    >>1
    そもそも仲が悪いのに、その人の子供を預かろうって方が無理じゃない?
    スタートから良い印象ないじゃん。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/08(水) 13:30:12 

    もし自分の子供が産まれたときに助けてほしい状況もあったりするときあるから。
    よく考えた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/08(水) 13:31:55 

    >>52
    妹は苦手意識あるけど、姉は妹といいように扱うタイプなのかな。
    都合よい時は家族だから~姉妹だから~と持ち出して、都合悪くなると勝手な事言い出すとか。普通仲悪かったら預けないもんね。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/08(水) 13:39:15 

    >>110
    101です。他人ですよね。
    でも働いてないんだから日曜日空いてるでしょ、子どもたち大きな公園連れて行くならうちの子たちも一緒にって感覚だったんだと思います。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/08(水) 13:45:56 

    >>152
    101です。
    夫婦共に接客業なので、どうしても土日は休めないようで…
    じゃあ小学生上がった時点で無理なんだからどうにかしなよと怒りが湧くようになり、何回か預かりましたが今度お礼するね〜と言われてもそのお礼すらいまだに無いのも無理ですね。
    大きな公園へ連れて行った時にクレープ屋さんが来てて、食べたいからアレ並んどいて〜とだけ言われて遊びに行かれたのも無理でした。
    ママに買ってもらいな〜と言うと何でお金使ってくれないの?と言われたのも無理です。

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/08(水) 13:53:31 

    >>185
    こちらの家族の休日の時間無視してるけど良いんだ?って感じでした。
    そもそも姪甥は家に子どもたちだけで居られないから来てやってるって感覚なように感じました。
    私が話しかけても明らかにテンション低いし、時々無視するし。
    うちの上の子が観たいテレビがあってもヤダと言ってYouTubeばかり観てたし。
    朝8時から夕飯近くまでなのも苦痛だったし。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/08(水) 14:02:39 

    >>1
    仲が悪い妹によく娘預けられるよな姉

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/08(水) 14:05:17 

    >>5
    ジミンがそんな立派なこと言うはずない

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/08(水) 14:07:31 

    >>204
    うちの子です
    預かってください

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/08(水) 14:10:38 

    >>210
    その後どうなったの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/08(水) 14:11:47 

    >>1
    なんで預かるの?
    断りなよ。
    なんか理由があるの?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/08(水) 14:18:51 

    >>1
    どうしても預かる前提だったら、お金取る。
    でも預かること自体を断って欲しいけど。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/08(水) 14:21:02 

    >>1
    仲が悪い姉の子供を姉もよく仲の悪い妹に預けるよね?
    やっぱり身内だから信用してんのかな?

    ストレス溜まるし、断ればいい

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/08(水) 14:26:27 

    姪のことは可愛いんですが

    正直可愛くない

    どっちやねん

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/08(水) 14:28:03 

    >>216
    あなたの子どもたちがうちでどう過ごしてるかって全部言ってやろうと思ったし、姪甥が帰った後うちの上の子がストレスで荒れたり下の子もイヤイヤ期激しいからって言おうと思ったけど、めんどくさいので私ひとりで子ども3人とか4人はキャパオーバーで無理だわ〜今まで事故が起きなかったのがすごいぐらいだったんだよねって言って断るようにしました。
    それからは頼まれてないですが、長期休みとか3連休は地獄でした。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/08(水) 14:28:10 

    >>1
    預からなきゃならいってどんな状況…
    自分が子供の頃に預けられた(一緒にに出かけた)のは1度だけだし、自分が親になって兄弟に預けたことは0。甥姪を疲れるほど預かるって普通じゃないよ。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/08(水) 14:36:30 

    仲が悪い姉の娘で、しかも特別可愛いと思えない存在なら預からない。
    姉とは仲悪いけど姪は我が子のように可愛いわ!ってんなら預かるけど。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/08(水) 14:36:39 

    >>22
    これは100%ないわ
    手がかかる、お金がかかる、時間取られる、面倒くさいこと言う、目が離せない、性格の相性、姉が預けてくる理由やお礼や態度、とかによる。
    顔の可愛さでなんか誤魔化せないよ。

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/08(水) 14:37:42 

    >>177
    横 姉の子を預かる独身妹だけど、そこは親(姪甥から見た祖父母)のクオリティ次第なところがある。
    私の親は遠方に住んでるから頼めないってのもあるけど、姪甥が小さいうちに田舎の馬鹿でかいイオンの駐車場で手も繋がずに走らせたり、それを注意しても直さないみたいな事から始まり、そういうアウトな事例を積み重ねてるから信用ないんだよね。
    姉の子育てに対して「神経質だ」とか言い返すタイプの昭和な親だし。
    だから預けたら最悪○ぬから頼みたくないって言ってた。

    すごく気をつけてくれて、絶対にきつく当たらず優しく接し、あれこれ動いて楽しませてくれるタイプの親なら預けると思う。
    あと、金。
    金を惜しみなく出してくれる人に預けたいんだと思う。

    でも誰に預けるにせよ、子供の躾はしっかりやっておいてほしいし、お礼もしっかりした方がいいよ。
    そうじゃないと、預かる方はただの搾取要員でしかないもん。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/08(水) 14:48:24 

    >>63
    美形なら許せる!とか信じられないんだけど。
    他人の子供なんて中身がいい子じゃないと可愛いなんて思えないマジで。見た目が良くなくても優しくていい子だったらめちゃくちゃ可愛いって思うよ。
    クソ生意気で意地悪な子供なんて顔とか関係ない、憎しみしか湧かん。

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/08(水) 15:02:37 

    >>22
    それ通じるの短時間で済む食事会程度だと思う
    預かるってなったら顔の可愛さなんかどうでもよくなるよ
    むしろ可愛いから何しても許されると思ってる節が一瞬でも見えたら、そっちのが倍憎たらしく見える

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/08(水) 15:03:00 

    用事をつくる!

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/08(水) 15:05:01 

    >>78
    育児の手伝いってなに?
    1日2日で終わるもの??しかもわざわざ呼びつけてやらせることじゃないでしょー!?
    無期限シッターが交通費だけのお支払いで可能なんて、家族の情だけじゃ遥かに足りないわー。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/08(水) 15:10:11 

    利用されてるだけ
    いい顔する必要ない
    絶対今後何が嫌な事になる
    と私なら思う

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/11/08(水) 15:14:42 

    >>1

    仲が悪いのに預かる?
    預かるってわかっていて読み始めたから何故か仲良い姉って思ってしまった
    もう一回読んで、そりゃ仲悪いならね…としか言えない

    預からなきゃいけないの?
    お金もらってバイトと思えばいいのかも
    正直に言っちゃえば…
    うちの姉、最初から(生まれた時からうちの子の事を)かわいいって思ってないわーってサラッと言ってきたよ
    前に会った時に、私がウチって身内の情の薄いみたいな事を言ったのかな
    それに対しての時差で主語なしで、違う話してる流れで言ってた(おばさんあるある)
    まあいいんだけど
    姉の子の事もそうだし、言わないけど
    何かあってもしてあげなきゃいいと思えた
    普段の関係性次第だからしょうがない

    話が結構脱線しちゃったけど…
    サラッと子守辛いって言っちゃえばいいと思う
    理由は適当に
    言ったもん勝ち?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/11/08(水) 15:16:02 

    >>1
    あなたを快くする方法なんてあなたしかわからないんじゃない?
    私なら朝から夕方まで預かったら3万円もらうかな~。それでも月1回が限度。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/11/08(水) 15:20:14 

    >>211
    うわあ😦
    大変ですね。親子共々ムリな人種。
    その子供の口の利き方舐めてんの?と聞きたくなる。
    義姉夫婦は貴方達夫婦の休みの日曜を当てに込みで仕事してますよね。
    親類なんだからうちを助けて当然みたいな。
    ご苦労さまです。

    152

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/08(水) 15:21:04 

    >>149
    北海道だからねー。でも友達のパート先¥910って言ってた。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/11/08(水) 15:58:58 

    美形かどうかは関係ないと思うけど、嫌いな義きょうだいに似てると憎いのかもね。

    たとえ美形でも、クソ生意気な金持ち自慢の子役とかはいくら顔がお人形みたいでも可愛くないし。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/08(水) 16:23:41 

    >>1
    預かってって頼まれてるの?そしたら「いつ、何時間?」て聞いて、暇でもやりかけの仕事があって…とかどうしても出かけないと…とかテキトーに断ってたらいいんじゃないの?後で暇なのがバレたら、急に予定がなくなったって誤魔化せばOK.
    主さんが実家暮らしでお姉さんがお母さんに預けるって置いていってるなら、テキトーにお菓子あげたり少しかわいがってから用があるってでかけたり、仕事に必要な資格の勉強があるからとかテキトーに部屋にこもってたら?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/11/08(水) 16:48:43 

    >>1
    俺が預かるよ
    ハァハァ

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2023/11/08(水) 16:52:14 

    トピ主です!承認されてたとは知らず、皆様に沢山のご意見頂いてたのにも関わらず遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。

    まだ仕事が残ってるので夜にまた書き込みたいと思います。お一人お一人に、ちゃんとお返事出来ずにすみません。改めて、また夜に宜しくお願いします。

    +17

    -1

  • 239. 匿名 2023/11/08(水) 16:56:02 

    >>1
    姉と仲悪かったら、そりゃ可愛く感じないだろうね
    ちょっとでも姉の嫌な箇所と重なる部分が見え隠れしたら、それだけでウンザリしてしまう事だってあるのに
    だけど主さんは、姉は嫌いでも姪っ子は可愛いと思ってるようなので、優しい叔母さんの部類だと思いました
    幼い子を預かるのは誰でもしんどいものだし、疲れると感じて断りたくなる気持ちも分かる
    皆そんなもんじゃない?って気もします

    私の母の弟(叔父さん)夫婦のところに、私がまだ5才くらいの頃、母の急用か何かで仕方なく預けられたことがあるのですが
    叔父さんは昔から母の事が苦手で、大人になっても母(姉)に対して苦手意識は強く持ってたみたいで、母ソックリの私が何かする度に「アイツにソックリやな」と邪魔臭そうに言ったり
    「髪の癖まで同じや」と凄く嫌な顔しながら言われて、子供ながらに母と叔父さんの不仲を感じて居心地悪く、預けられてる半日ほどの事なのに今でも嫌な記憶として残っています
    叔父さんの奥さん(血の繋がり無い人)の方が、表面上では優しかったくらいでした
    子供相手にこんな露骨に嫌いを出す人も存在するなかで、ただ預かるのが疲れるくらい誰でも考えてしまうもんだと思う
    預かる時間が長くなると疲れる旨を話して、徐々に預かり先として頼られないように仕向けていくしかないかもですね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/08(水) 17:03:03 

    私は姉に陰でベビーシッターと呼ばれていたのを知ってフェイドアウトしました。
    姪っ子は可愛いかったけどね。
    あなたの人生なんだからストレスならやめればいいのよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/08(水) 17:09:59 

    >>63
    ブスかわ顔あるけど
    うちの姪っ子は妹のご主人にそっくりでカマキリ顔なのに姫系だからちょっと苦手(別にご主人のこと嫌いとかないけど)
    でも大人になれはスッキリ塩顔で良くなるタイプだとは思う

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/08(水) 17:21:53 

    >>18
    有無を言わさないタイプの姉なんじゃ?うちの職場にもそういう姉側の人がいる。独身だしどうせ休みで暇してるんだからいいのよだってさ。預からない方が余計に面倒なんだと思う。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/08(水) 17:26:00 

    >>149
    え、うちの地域より100円ぐらい高いわwと思ったらつい最近改訂されたんか。それでも60円以上高い。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/08(水) 17:27:14 

    私は子どもいるけど、甥っ子預かるとめちゃくちゃ疲れるよ。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/08(水) 17:27:51 

    >>238
    仕事休みの日に預かってるのかな?それはしんどいわ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/08(水) 18:06:34 

    >>1
    >>快く預かるにはどうしたら良いでしょうか?

    姉とその子供は別人格であるとひたすら割り切ること。


    ていうか、仲悪い妹に子供を預けるって不思議
    お姉さんはあなたを心の底から嫌いではないのかな?
    本当に仲悪かったら預けられないよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/08(水) 18:18:46 

    >>18
    私は姉が2人いるからわかるけど、
    預からない・預かれないなんて妹が言ったら悪者にして親戚中にあることないことギャーギャー吹くし、
    何故か親からも「あなたが大人になって」とか言われるんだよなぁ。

    黙って預かる方がストレスはマシだけど、
    預かっても結局別のストレスが生まれるんだよね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/08(水) 18:25:18 

    >>239
    横 わかる。私は父方にそっくりで、母は義母からきつく当たられてたから私のことを冷遇してたけど、子供の頃に半日くらい母の兄の家に預けられるのが本当に嫌だった。
    伯父も伯母も色々嫌なことを言ってくるし、真冬なのに庭に出て1人で遊べと言われるけど庭は遊べるような庭じゃないから石の上に座ってるしかなかった。
    そもそも私は幼稚園に入る前から1人で何時間も留守番できてたから、預けられるのま何度も嫌がったのに連行されて苦痛だった。

    人格者なんてそう多くないんだから、
    明らかによく思ってない身内に預けるのも嫌がらせだと思う。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/11/08(水) 18:28:22 

    >>41
    おばちゃんは私達を我が子のようにかわいがってくれたから、おば(主)というのはそういうもの。
    と姉は勝手に思ってるのかもね。
    我が子のように思えないなんて普通の事だから、主はそんな事何も気にしなくていいと思う。
    よその子預かるなんて気遣うし疲れるし、言われるがままに預からなくていいよね。
    普段から仲良くしてない姉の子ならなおさらの事。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/08(水) 18:51:03 

    >>238
    お疲れ様です。 仕事が休みの日の時間はあなただけのものですよ。
    1日暇な日があって預かる余裕のある時でも自分の大切な時間に犠牲を払う必要はないです。
    朝から夕方までだとしても日給1万円は欲しいですね。
    最低でも水筒とお弁当とお菓子持参の条件で。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/08(水) 18:56:34 

    断るでいいと思う。
    自分は結婚や子供がまだの時に義理の姉から子供いないんだから可愛がれと義理の姉から金銭的な事から預かる事まで強要されてたけど、結婚して子供出産してもうちの子供には何もしてくれなかったから関わるのやめた。
    預かってる時は義理の姉に細かく指示されてちょっとでも違えば激怒だし子供がいたずらしたから叱れば勝手に叱るなと激怒されたけど義理の姉は一切叱らない。
    感謝は言葉も物理的な事もないし文句しか発言されなかった。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/11/08(水) 19:04:20 

    主です。皆様、色々なご意見本当にありがとうございます。お返事出来てない方も沢山いらして心苦しいですが、参考と自戒しながら一つ一つ読ませていただいております。

    多かったコメントを、まとめてピックアップしてお返事させてもらいます。

    まず先に私の自己紹介(?)を。30代前半、母と二人暮し、病気のため体調が安定せず在宅ワークで仕事してます。

    ・どの位の期間預かるの?
    →期間ではなく、3時間程度だったり半日だったりの不定期で週2位です。 姉が飼ってるわんちゃんも1人でお留守番できないらしく、わんちゃんに関しては姪より頻度多めです。

    ・預からないと行けない理由は?
    →母が姉とのやりとりで決めて事後報告な感じです。預ける理由は姉が妊娠中で病院や買い物、友人とのお出かけ、わんちゃんが行けない場所に家族で出かける際は丸一日わんこ預かり。

    主は猫を2匹飼っていて、わんちゃんくると隠れてしまったり猫のご飯を横取りするので、猫たちは帰るまで自由にご飯食べたりお水飲んだりできないことも私にはストレスです。


    ・仲の悪い姉と密に付き合って預かる理由は?
    →私自身、距離置きたいですが母が孫が可愛いのと妊娠中の姉の身体を気遣って「いいよ」と快諾してる感じで直接的にやりとりしていません。

    懐いてくれてるのは嬉しいのですが別の部屋で仕事してても、あれやってこれやって、これしたい、一緒にあっちいこ、なんで攻撃、おままごと、YouTube要求(母は操作できない)、やだやだ、など仕事に集中出来ず、姪が来る日は夜にまとめてやる感じです。


    一点集中の期間限定だったら、自分の予定を調整して仕事と割り切って預れるのですが、ちょこちょこ、突然、家にいるんだから忙しくないでしょ?的な態度、母が孫の全ての面倒みてくれてるんだからお前の負担はないだろみたいな雰囲気が腑に落ちない全ての原因だと思います..。

    ただ、姉と姪は全くの別人格で、姪もわんちゃんも罪はないので姉との不仲を姪に悟られないように、巻き込まないように笑顔で対応してるんですが、それを見てるのかどんどん調子に乗ってる感じが否めなくて。これからまた姉に第2子が産まれたら、もっと預かることが増えて良いように利用されるんだろうなーって考えると頭痛くなります。

    母には「都合のいい無料で使えるベビーシッターだと思われるから、この頻度で預かるのは控えて欲しい」というと、姪のこと可愛くないの?お義母さんが預かれないって言ってるんだから可哀想じゃない。半日くらいでお迎え来るし、別にいいでしょう、と。

    私が心狭いのは自覚してるんですが、長年の因縁もあって簡単に割り切ることができません。

    +42

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/08(水) 19:21:06 

    ええー
    母の気持ちも分かるけど、面倒見きれないのに主に頼る前提で預かるなよと思う。
    母親なら、外部の預け先を確保させることを姉にピシャリと言うのも務めだと思うけどな。
    今からこの調子なら、出産の時と産後は犬も上の子もハイペースで預けられると思うよ。

    主や母親が強く出るタイプじゃないから、ぶっちゃけ下に見てるから丸投げしてくるんだと思う。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/08(水) 19:34:07 

    主です。皆様、色々なご意見本当にありがとうございます。お返事出来てない方も沢山いらして心苦しいですが、参考と自戒しながら一つ一つ読ませていただいております。

    多かったコメントを、まとめてピックアップしてお返事させてもらいます。

    まず先に私の自己紹介(?)を。30代前半、母と二人暮し、病気のため体調が安定せず在宅ワークで仕事してます。

    ・どの位の期間預かるの?
    →期間ではなく、3時間程度だったり半日だったりの不定期で週2位です。 姉が飼ってるわんちゃんも1人でお留守番できないらしく、わんちゃんに関しては姪より頻度多めです。

    ・預からないと行けない理由は?
    →母が姉とのやりとりで決めて事後報告な感じです。預ける理由は姉が妊娠中で病院や買い物、友人とのお出かけ、わんちゃんが行けない場所に家族で出かける際は丸一日わんこ預かり。

    主は猫を2匹飼っていて、わんちゃんくると隠れてしまったり猫のご飯を横取りするので、猫たちは帰るまで自由にご飯食べたりお水飲んだりできないことも私にはストレスです。


    ・仲の悪い姉と密に付き合って預かる理由は?
    →私自身、距離置きたいですが母が孫が可愛いのと妊娠中の姉の身体を気遣って「いいよ」と快諾してる感じで直接的にやりとりしていません。

    懐いてくれてるのは嬉しいのですが別の部屋で仕事してても、あれやってこれやって、これしたい、一緒にあっちいこ、なんで攻撃、おままごと、YouTube要求(母は操作できない)、やだやだ、など仕事に集中出来ず、姪が来る日は夜にまとめてやる感じです。


    一点集中の期間限定だったら、自分の予定を調整して仕事と割り切って預れるのですが、ちょこちょこ、突然、家にいるんだから忙しくないでしょ?的な態度、母が孫の全ての面倒みてくれてるんだからお前の負担はないだろみたいな雰囲気が腑に落ちない全ての原因だと思います..。

    ただ、姉と姪は全くの別人格で、姪もわんちゃんも罪はないので姉との不仲を姪に悟られないように、巻き込まないように笑顔で対応してるんですが、それを見てるのかどんどん調子に乗ってる感じが否めなくて。これからまた姉に第2子が産まれたら、もっと預かることが増えて良いように利用されるんだろうなーって考えると頭痛くなります。

    母には「都合のいい無料で使えるベビーシッターだと思われるから、この頻度で預かるのは控えて欲しい」というと、姪のこと可愛くないの?お義母さんが預かれないって言ってるんだから可哀想じゃない。半日くらいでお迎え来るし、別にいいでしょう、と。

    私が心狭いのは自覚してるんですが、長年の因縁もあって簡単に割り切ることができません。

    +8

    -2

  • 255. 匿名 2023/11/08(水) 19:36:12 

    >>215

    ご近所なら公園遊びしておやつ食べる間くらいなら見といてあげるよー
    うちの子と仲良く遊べる子ならねー
    長時間なら親見て判断する

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/08(水) 19:36:42 

    >>252
    姉が飼ってるわんちゃんも1人でお留守番できないらしく
    ってあるけど、犬が数時間も留守番できないってどういうこと?産まれて1年もたってないってこと?
    トイレのしつけ等ができてれば留守番できると思うんだけど。
    実家や友人等犬飼ってる人沢山いるけど家に半日とかお留守番させてお出かけもできないなんて聞いたことない。
    どんだけ甘やかして育ててるんだろう。

    +24

    -2

  • 257. 匿名 2023/11/08(水) 19:39:14 

    >>256
    横 留守番させると犬がギャン鳴きして家の中を荒らしたりするような感じなんじゃない?

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/11/08(水) 19:43:29 

    主です。追記。

    姉と疎遠だった為、姪とは2歳近くになるまでまともに接することも会うことすらなかったので特別な思い入れはなく、冠婚葬祭くらいに会う従姉妹の子供みたいな感覚というかなんというか..。伝わるかな。。

    可愛いっちゃ可愛いんだけど、それは小さい子だから盲目的に可愛いって思う感情で、それ以上はないです。

    当時は疎遠のままで、謎の親戚から毎年お誕生日プレゼント届くなーって感じのポジションでいればいいや〜みたいな感じでした。色々あって、物理的な距離感は近く鳴ったんですが心理的な距離感は離れたままです。

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2023/11/08(水) 19:46:26 

    >>1
    私だったら絶対、預からないです。
    親しき中にも…だけど、お礼や菓子折りなどはあるのですか?無償?
    疲弊しませんか?
    有料の託児サービスを利用しない理由はうかがっていますか?

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2023/11/08(水) 19:49:11 

    >>252
    お母さんもお姉さんもダメダメだね…主さんが書いてるように、2人目産まれたらもっと大変になりそう
    家を出るのが一番だけど難しいか…
    仕事中は心を鬼にして部屋に鍵かけて絶対相手をしないとか、外で仕事するくらいしか思いつかないな

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/08(水) 19:50:40 

    >>256
    主です。コメントありがとうございます。

    結婚してから、しばらく不妊治療してて、それまでは我が子のようにわんちゃん可愛がってて。もう3〜4歳になる歳だと思いますが、1人でお留守番させると発作(?)起こすらしいです。

    子供が産まれてからは、わんちゃんが長女、生まれか子が次女みたいに言ってて。そのくせ、家族旅行は我が家でお留守番させて、自分らは楽しくお出かけ楽しんでて、そこも疑問に思う部分でもあります。

    +49

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/08(水) 19:51:42 

    それさ、お母さんが姉の家に行けばいいだけの話じゃない?

    在宅で仕事してる家族がいるのに、姪っ子預かるのはおかしいと思うよ。

    それでも利便性で預かるとしたら、せめて「おばさんはお家で仕事してるから、おばさんとは遊べないのよ」と、母も祖母もちゃんと姪っ子ちゃんに理解させてあげないとダメだわー。

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/08(水) 20:03:04 


    >>259
    主です。コメントありがとうございます。

    たまーにケンタッキーや、コンビニで買ってきてくれたサンドイッチやお握りを姉姪含めた4人で食べたり、旅行先でちょっとした手土産みたいなものをくれるくらいです。

    有料の託児所の件ですが、それを母にいうと家が近いし、お金払ってまで預けるなんて勿体ない。と一蹴されてしまいました。それに母は姪がくると、すごく楽しそうで幸せそうな顔をするので、それを蔑ろにするのは可哀想かな..と思って今は言うのは控えている状態です。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/08(水) 20:07:26 

    >>1
    ちっちゃい子供ならつまんないけど、
    ある程度大きくなったら楽しくなるかもよ
    私が姉さんの立場なら預けない
    あとあと親気取りされたら嫌だから
    そう思う関係性がまずいよね
    自分の身内ならいいけど、主は身内で嫌だからな〜

    +0

    -3

  • 265. 匿名 2023/11/08(水) 20:13:39 

    >>262
    主です。コメントありがとうございます。

    本来であれば、そうしてほしいのですが姉の旦那もコロナ禍があって以来、テレワークが増えて、そっちに気を使ってる感じです。私の仕事は傍から見たら忙しそうに見えないから、母もそのスタンスなんだと思います。

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/08(水) 20:30:17 

    典型的な「妹を軽視する家族」だね。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2023/11/08(水) 20:46:41 

    >>252
    主の心が狭いんじゃないよ。
    実際に仕事に支障出てるし、お母さんとお姉さんが勝手に決めて主に丸投げ状態だから。
    主は姪に邪魔されるから仕事にならないってはっきり言っていいと思う。
    そして勝手に預かると言ったのはお母さんだから、引き受けたお母さんが全面的に面倒見ないなら預からないでと言っていい。

    …とは言え、その様子だと母&姉で結託して主をいいように使ってる感じだから、何言っても通じないかな…

    +44

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/08(水) 20:50:55 

    >>252
    主さんは全然心狭くないよ。体調だって悪いのに仕事もしてシッターまでしてお疲れ様です。
    一時的にでも猫さんと避難できたらいいんだけどね。
    お母さんが孫可愛さに懐柔されてるなら、体調が心配だけどネットカフェみたいな所で仕事持ち込むか、ひとまずシッターだけ回避するのはどうだろう?カラオケの個室借りて。(何するか自由)
    わんちゃん問題ももっと猫ちゃんのストレスになるから言っていいと思う。主さんが言うからじゃなくお母さんから「ペットホテル預けるか、食事を横取りしないよう躾させる等」言い聞かせた方がいいよ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/08(水) 20:59:12 

    >>265
    横ですが

    そもそも自分の娘と犬が度々お世話になってるのだから旦那さんに遠慮することないですよね、お母さんは。勿論、主さんも妹だからと遠慮することはありません。対価も貰ってないのに。

    是非、『そんなに孫可愛いなら姉宅へ行ってあげてね私は仕事があるから子守りできないの☺️』と送り出してあげてください。その方が主さんと猫ちゃんの平和も保たれますし。

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/08(水) 21:06:26 

    >>252
    ちなみに主さんって実家にいくらくらいお金を入れてるの?

    +0

    -13

  • 271. 匿名 2023/11/08(水) 21:10:51 

    >>58
    同年代では誰も相手にしてくれないのね。

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2023/11/08(水) 21:42:22 

    毒親に毒姉ですね。
    たとえ親でも姉でも、主さんの善意を利用してちゃんとした報酬も無ければ予定や体調の具合について主さんと調整せずに勝手に快諾するのもおかしいです。
    近いと言うなら母親が妹さんの家に行って孫と犬の面倒もみればいいじゃないですか。全部主さんに押し付けるばかりで主さんの事大事にしていないなんて自分が主さんの親ならありえないです。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/08(水) 21:47:15 

    >>58
    そこへ行き着く前に姪の事どちゃくそに嫌いになる、私なら。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/11/08(水) 21:58:02 

    >>1
    うちは逆に姉妹仲悪いけど、なぜか姪は可愛く思える。
    預かれるなら預かりたいし、色々連れてってあげたいけどいかんせん仲悪いから頼まれない。
    でも、預かりたい、預かりたくないってほんとに個人によって感覚違うだろうし預かりたくないと思うなら、理由つけて断るので良いと思う。
    罪悪感も持たなくて良い。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/08(水) 22:00:41 

    >>63
    本当。絶対愛嬌。自分に懐いてくれるとか甘えられると素直に嬉しい。 可愛がられる性格の子は表情が可愛い。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/08(水) 22:09:22 

    >>252
    猫の餌横取りする犬はせめてサークルか繋いでおいたらどうかな
    猫が怯えて可哀想

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/08(水) 22:23:25 

    預からなくていい!

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/08(水) 22:33:53 

    >>194
    横 あなたみたいな場合だったらいいんだろうけどねえ

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/11/08(水) 22:57:21 

    >>255
    優しー

    実際はお金がないのにシッターをガンガン使って、
    甘えられない人なのでここで甘えさせて頂きました

    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/08(水) 23:05:18 

    どんな事情であれ、
    自分の子供の世話を人に頼むなら謝礼って必要だと思う。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/08(水) 23:17:52 

    >>52
    お金かけずに楽したいんだろうね。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/08(水) 23:25:13 

    >>22
    姪がブスなら叔母もブスだろう

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/08(水) 23:28:06 

    >>52
    仲悪い兄妹に我が子預けるの怖くない?
    仲悪いなら信用ないだろうし

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/08(水) 23:30:14 

    なんかお姉さんの態度もお母さんの言い分も腹立つな…
    私だったら一回ブチ切れて気楽に預けられないようにするかも
    お母さんが受け入れたのなら、お母さん一人で面倒見たらいいじゃん

    同僚も同じような悩みがあっていつも愚痴聞いてるけど
    そこのきょうだいは一人目出産後から毎週末実家に赤ちゃんだけお泊りさせるのが恒例で、二人目出産後も子供2人お泊りさせて、遊びにも連れて行かないと飽きて暴れるとか
    そして三人目出産後の今、三人目が熱出したって言うので子供2人をしばらく実家で面倒見ることになったって
    面倒見るために仕事休んだり、ときどき保育園の送り迎えも同僚がやってるらしくてそのために遅刻&早退してるから、誰が子どもたちの親なんだよってモヤモヤした

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/08(水) 23:45:23 

    >>252
    ●姉と不仲な理由
    ●姉と主が不仲なことを母親は知らないのか

    この2つが書いてないですよね
    まあ、母親は知らないから無神経なことしてるんでしょうけど…

    書いてあることを見ると、自己中な姉だなぁと思うけれど
    それでも結婚して子どももいるから、あなたの母親は甘いんでしょうね

    一人暮らしすれば?と言いたいですが
    主さんは病気で自立できないみたいだし…

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/08(水) 23:47:45 

    >>1
    姪との相性もあるよね

    私も典型的なザ末っ子ワガママな姪の世話が苦痛です。性格がクソ悪いのよw

    リアルで言えないからここで言わせてもらいました

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/08(水) 23:49:07 

    >>22
    同性の身内にまで、わざわざ容姿なんて求めないけど

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/09(木) 00:43:29 

    姪っ子の問題よりお母さんとお姉さんが配慮なさすぎるのが問題だね💦
    主が姪っ子たちが来る時間は外で仕事するのが良さそうな気がする。。面倒くさいけど家にいたらなんやかんや頼ってきそうだよね。
    お母さんも1人でまるまる子守りやるってなったらさすがに疲れてねをあげそう。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/09(木) 00:46:00 

    >>1
    快く預かることを考えるより、預かることを断っても快く思ってもらえる叔母さんでいる方法を考えた方がいいかもしれん。
    疲れてまで預かる事ないよ。子どもの相手って責任もあるし大変だよね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/09(木) 00:58:43 

    >>1
    主、来た?

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/11/09(木) 01:00:54 

    私は数ヶ月前、小4の甥を預かった。
    離婚でシングルマザーの妹が病気で入院したから。
    予後は楽観視はできない。

    妹から私が何かあったら後見人になってくれと言われたんだけど嫌なんだよね。
    理由は甥がちょっと怖いから。ぼーっとしてるし簡単なことを話しかけても生返事かとんちんかんなことしか言わないし、一緒に生活してみて倫理観がズレてる気がする。

    なんかあるんじゃないかと思うけど、療育などには通ってない。
    本当に申し訳ないけど嫌で「実の父親がまず先でしょ。ちゃんと事情を話して、話し合って」と逃げたけど、妹は悲しそうな顔をしていた。困ってるんだろうなとわかるんだけど、引き受ける自信がない。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/09(木) 01:09:08 

    >>285
    横 母親が「見て見ぬフリ」ばかりなんじゃない?不仲なのも気づいてしまうと不都合だから見て見ぬフリ、孫を預かって妹にも迷惑かけてるのも見て見ぬフリ。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/09(木) 01:13:39 

    >>291
    それは引き受けたくないね。
    妹さんも、息子がそんな調子だからあなたに丸投げしたいんじゃない?
    でも、私が自分に置き換えて考えても、それは嫌だ。何で自分の人生を変えられなきゃいけないのよ。
    病気だろうが何だろうが、色々覚悟の上で結婚出産離婚したくせに困った時だけ姉を頼るなんて舐めてんのかよ。
    今からいろんな根回しした方がいいね。
    妹さん、無責任な生き方し過ぎ。
    それを姉が背負う必要なんかないよ。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/11/09(木) 03:19:46 

    >>1
    お金貰ってるならプロに徹して全うしよう
    お金貰って無いなら預かる理由がない

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/11/09(木) 04:22:49 

    >>291
    独身なのに、小学生の甥(ワケあり)を引き取り
    は嫌だよね
    はっきり拒否しなきゃ

    色々な兄弟姉妹の話を聞くたびに
    ひとりっ子で良かったと思う…
    何でも一人でこなしたけど、それで良かった

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/11/09(木) 05:33:03 

    >>252
    姪っ子が来る時間の少し前に家を出て、カフェとかで仕事するってのはどうかな?
    個室じゃないと難しい仕事なら安いカラオケ屋さんのフリータイムを利用するとか。

    姪が来る度に外出することを咎められたら、そのタイミングで迷惑に感じていることを伝えたら良いんじゃない?

    あなたの人生はあなたのものだよ。姉や母から責められたとしても、嫌なこと我慢する必要は無いし、都合よく利用してくる相手の言うことなんて気にしない方が良い。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/11/09(木) 05:53:53 

    >>279
    無理してストレス抱えてイライラするよりずっと賢い
    お互い日々お疲れさまだねー

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/11/09(木) 06:35:12 

    仲悪いんだよね?
    正直「すんげー利用されてるね!」って思った
    嫌いな人と、そこまで好きじゃない子供の為に自分の時間あげるなんてバカ臭く感じない?私は嫌だ
    「暇じゃないしもう預からないわ〜」でおk

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/11/09(木) 07:20:16 

    >>252
    母親が安請け合いして迷惑かけてくる感じかぁ
    まず、自室で仕事中は一切無視でいいよ
    意識的に無視しよう
    たったそれだけでも母親が疲れて断るようになるかもよ

    罪悪感を抱く必要無し

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2023/11/09(木) 07:55:18 

    もしかして玄関前に放置して行ってやむなく預かるはめになったとか?
    じゃなかったら断る一択。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/11/09(木) 08:17:44 

    >>1
    仲悪い姉なんだから、無理して預かる必要ないと思うけど。
    叔母さんとお母さんは仲良かったのから、主さんも可愛いと思えたのでは?

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/11/09(木) 08:23:47 

    姉からしたらいつまでも実家に寄生してんじゃねーよ、あんたが出たら解決でしょって思ってそう

    +1

    -6

  • 303. 匿名 2023/11/09(木) 08:48:27 

    >>252
    一人暮らしはムリですか?この際、親からも離れた場所で在宅ワークするとか。

    または彼氏を作るとかはどうですか?
    姉のことでストレスためるなら、結婚前提に同棲しても良さそう。

    今後も図々しい態度は変わらなそうだから、早く離れるのが良いと思うよ。

    母親がそんな態度だから、小さい頃から姉と妹が仲悪くなるんだよね。ついでに犬も、姉の旦那さんも変だね。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/11/09(木) 08:58:21 

    >>265
    姉旦那がテレワークだから気を使うのになぜ主には気を使わないのか意味不明。
    部屋に鍵かけて姪がきてるときこもるか、他の人も言ってるみたいにカフェで仕事してみたら?試しに1回丸々留守にしてみたらお母さんも自分一人では厳しいってわかるんじゃない?
    犬は、猫ちゃんがストレスになってるからって預かるの拒否すればいいよ。ペットOKの旅館探すか、留守番できないようなペットがいるのに旅行行くなって言ってさ。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/11/09(木) 09:00:03 

    >>139
    類は友を呼ぶだね
    クソみたいな兄のクソみたいな妹があなた

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2023/11/09(木) 09:14:42 

    >>1
    私妹とは仲良しで、シスコンなくらいだけど、
    姪っ子甥っ子にはそこまで愛着持てないよ。

    道ですれ違う子どもと同じ感覚。
    妹の大事な人だからと理性で受け入れようとしてる。

    この感覚はなんでなんだろうと思う。

    基本的に預かったりはしない。
    妹も大変だろうからと預けてこない。

    姉妹でも距離感や思い遣り大事。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/11/09(木) 09:19:16 

    >>265
    もう気を使う必要ないよ。在宅ワークを邪魔されるなら、実際にお金が減った減らないに関わらず家に入れるお金を減らせばいいよ。主さんが家計を担ってるなら、おかずを減らすとか大量に同じ物を作って食べ続けるとか、トイレットペーパーも1回40cmまでね、電気はこまめに消して、TVは電気代かかるから1日1時間まで暖房費節約の為に冬は家でもダウン着てとか徹底的に節約させて、預かって仕事の邪魔をしたら生活費が減って生活が変わることをお母さん姪お姉さん分からせたほうが良い。お姉さんにも、姪っ子を預かるならお弁当水筒を持参させて、光熱費を1回500円払って。それだけ仕事の邪魔になってるっていうのを分かってもらったら?あとはお仕事中は絶対邪魔しないでってずっとYoutube見ててもらえば良い。◯ちゃんはもお姉ちゃんだからわかるよね、私はお仕事中だからいい子にしててね。終わったら遊んであげるよって仕事が終わっても部屋に閉じこもってなよ。1回仕切り直して主導権を主さんが持てるよう変えていかないと。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/11/09(木) 09:24:47 

    >>73
    子どもが居ない人に預けないよね、
    気配りが違うし、うちの子を子供が居ない人が遊園地に連れて行ってあげると言われたけど
    断わったわ、出来るわけない子梨に。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/11/09(木) 09:29:40 

    >>263
    えらいわー。本当に我慢のなか、心から偉いと思います。わたしは逆で母に頼りたいときに姉が頼り切っていてヘルプ出しづらかったです。
    他県から友人が集まったときに娘を母へ預けて夜な夜な街へ繰り出してみましたが、夜10時頃にもう帰ってきたら?ママ大変だよきっと と姉から何度も電話きました。
    姉は友人と旅行に行ったり美容院に頻繁に行くときでさえ簡単に預けてられたのに。ママも姉の娘のほうが扱い分かっていたので夜少し困惑したのかもしれませんが。

    自分の生活の中にしがらみや妬みが混ざってきていたモヤモヤ時代でしたww
    主さん、もう少し厳しい意見も大事です。心から応援しています。心は狭くないですし、広くするわけではなく、相手にも妥協点つくってもらってください。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/11/09(木) 09:40:52 

    私の弟の娘
    義理妹そっくりで 声がデカくて負けず嫌い
    一緒にいるとすっごい疲れる
    甥っ子は優しくて賢いので そちらを預かってる

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/11/09(木) 10:02:14 

    姉妹と仲よくても甥姪の面倒見るのは疲れるよ
    母ですら甥姪(孫)が帰ったらやれやれって感じ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/09(木) 10:03:40 

    >>13
    うちは妹が用事ある時預かる
    同じぐらいだし可愛い
    うちのこも預かってもらうこともある

    でも仲悪かったら嫌かも

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/11/09(木) 10:09:55 

    >>22
    うちの姪、実はそんなにかわいくないのかもしれないけど、おばの私にとってはかわいい。
    姪のためなら死ねる。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/11/09(木) 10:50:31 

    >>8
    姉は妹は自分の下僕だと思ってるから、仲が良いとか関係ないよ
    下僕は自分の都合に合わせて当たり前、自分の言うこと聞くのが当たり前

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/11/09(木) 10:54:45 

    姉は母に預けているつもりでトピ主に預けてるつもりはないんじゃないかな?
    このままだったら仕事に支障があるから母に一人暮らしするって言ってみたら?

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:53 

    >>1
    姉と妹
    親と子
    同じ立場で1人の人間と関わっているようなもの
    子供が親をどう思っているのかは別として
    子供を観察すれば姉の本質的なものが垣間見れるので
    そういった遺伝的な興味のような好奇心で接してみてはどうか

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/11/09(木) 12:47:10 

    >>309
    横 そもそもだけど、何故身内に預けるのかって話じゃない?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/11/09(木) 12:55:43 

    >>317
    人には人の事情があるんだと

    金、時間、親の安心感

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2023/11/09(木) 12:57:27 

    >>1
    仲の悪い姉の子供なんて可愛いと思えなくて当たり前。
    どうせ預かってもらったお礼とかももらえないでしょ?
    都合よく利用されてるだけだからもう預からないほうがいいと思う。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/11/09(木) 12:58:47 

    >>318
    その自己都合に巻き込むのは身勝手すぎるよね。
    奴隷じゃないんだから。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/11/09(木) 13:06:32 

    >>263
    私なら姪が来る時だけ外出してお母さんだけで見させちゃう。

    お母さん1人でみるの大変だとわかってるからあなたも一緒にみてあげてるんだよね、優しいな主さん。。
    それに全て甘えきってる姉…。託児所預けるのにもわざわざお母さんに聞いて「もったいない、うちで預かるよ」って言ってもらうの待ってるでしょ。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/11/09(木) 13:09:45 

    >>293
    コメントありがとう。
    妹だって困っているのはよくわかるから、頼ってくれてもいいとは思うんだけど、その気持ちを自分で考えてみると「普通の子だったら頼ってくれてもいい」ってことなんだ。自分でも酷いと思う。

    甥と暮らしていて、漢字の書き取りとか、テストとか、連絡帳とかはちゃんとできてるし、ルールのあるゲームもできる。知的には大きく遅れてはいない。軽度の何かはあるかもしれないけど。

    あと母と離れていつもと違う環境だから甥の心も混乱していてうまくコミュニケーションが取れないのもあるのかなとも思う。

    ただ、身バレするんで詳しく書けないけど、子供なり拙くてもあるはずの情緒や倫理観が根っこみたいなものに違和感を感じて、後見人は怖い。

    妹が治ることを祈るよ。そして万が一のことがあれば実父の方にお願いしたい。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/11/09(木) 13:35:05 

    >>320
    当人同士が良ければ良し

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2023/11/09(木) 13:38:23 

    >>323
    預けるまでは色々大変だけど息抜き。ご実家も嫌なら断るでしょうし、孫との交流ですね。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/11/09(木) 14:23:48 

    >>1
    体力無くなってきたから今後は正月などの集まりの時だけ挨拶する感じにするね(断定して言う)
    ってなかんじで受諾しなければいい

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/11/09(木) 15:34:32 

    >>323
    ちゃんとお礼しなよ
    その「交流」で人の時間を奪って疲れさせるのは事実なんだから

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2023/11/09(木) 16:56:46 

    >>322
    その子の実父とは会ったことないの?
    離婚理由は?
    遺伝かもしれないから慎重にしないとマズイかも

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/11/09(木) 19:50:44 

    >>326
    しない人が居ることにも驚くときある

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/11/09(木) 19:52:54 

    >>326
    奪ってと思わず預かれて幸せな時間だったと思ってくれてたらしい!(お礼はもちろん)
    だから実母に預けているって人が多いのかもね

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/11/09(木) 21:00:43 

    姉夫婦が転勤でどっか遠いとこ行ってくれればいいのにね…。
    週2回とかペットまでとか頼りすぎ。
    友人と遊び行くとか旦那に見さすか子供連れてけし甘えすぎ。
    お姉さんにこのトピ見て欲しいわ主さんは全く心狭くない。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/11/09(木) 21:52:51 

    >>326
    何サマー

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/11/09(木) 21:57:25 

    主です!遅くなりました!

    優しいコメント、厳しいコメント、参考になるコメント本当に色々なご意見ありがとうございます。

    皆さんのコメントで幅の広い考え方が知れて、視野が広がり心が軽くなりました。本来であれば、お一人づつちゃんとコメント返ししたいのですが追いつかず申し訳ありません。

    ここで学んだ意見を参考にして今後の姉と母に対しての接し方を変えていきたいと思います。

    本当にありがとうございました。

    ネットを介して見ず知らずの私なんかの相談に乗って下さった優しい皆様に、いい事しかない日々になるように願ってます☺️✨️

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/11/09(木) 22:10:34 

    主です!遅くなりました!

    優しいコメント、厳しいコメント、参考になるコメント本当に色々なご意見ありがとうございます。

    皆さんのコメントで幅の広い考え方が知れて、視野が広がり心が軽くなりました。本来であれば、お一人づつちゃんとコメント返ししたいのですが追いつかず申し訳ありません。

    ここで学んだ意見を参考にして今後の姉と母に対しての接し方を変えていきたいと思います。

    本当にありがとうございました。

    ネットを介して見ず知らずの私なんかの相談に乗って下さった優しい皆様に、いい事しかない日々になるように願ってます☺️✨️

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/11/10(金) 00:34:36 

    >>270
    論点が違う
    それなら何で自分だけで面倒みれないのに産むのよ

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/11/10(金) 12:08:42 

    >>263
    主さん、ありがとうございます💗

    もし託児所と勘違いしているならおかしいと思いますが、価値観の問題ですよね。
    私なら毎回、理由をつけて(仕事、とか予定とか)絶対に預からないかな。
    総合的に考えて。



    皆さんは預かりますか?

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/11/10(金) 13:18:54 

    私は最近小5を預かったよ。
    小5なんて1人で留守番できるよね

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/11/10(金) 13:21:42 

    >>335

    週2ともなると、理由が尽きるんじゃないかな。
    あと、この手の姉なら仕事や予定をずらして何とかしろ、それができない方がおかしいって言ってくると思う。
    私も身内に無料託児姉がいるけど、預かれるのはありがたい事だろくらいに思ってるタイプだよ。子供を預かれて嬉しいでしょ?みたいな。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/12(日) 15:51:22 

    主消えたな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード